JPH09117470A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH09117470A
JPH09117470A JP7280532A JP28053295A JPH09117470A JP H09117470 A JPH09117470 A JP H09117470A JP 7280532 A JP7280532 A JP 7280532A JP 28053295 A JP28053295 A JP 28053295A JP H09117470 A JPH09117470 A JP H09117470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
nonwoven fabric
short
long
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7280532A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisakatsu Fujiwara
寿克 藤原
Shingo Horiuchi
真吾 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP7280532A priority Critical patent/JPH09117470A/ja
Priority to US08/738,969 priority patent/US5951535A/en
Publication of JPH09117470A publication Critical patent/JPH09117470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53743Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers
    • A61F13/53747Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the position of the layer relative to the other layers the layer is facing the topsheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/5116Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction
    • A61F13/53713Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction the layer having a promotional function on liquid propagation in the vertical direction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F2013/51002Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres
    • A61F2013/51004Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers with special fibres characterized by the length of the fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 嵩高で、風合い及び感触が良好で、かつ尿、
血液、汗等の体液の透過性の良さ、スポット吸収性、サ
ラット感、及び逆戻り性の低さに優れた吸収性物品を提
供すること。 【解決手段】 長繊維不織布と短繊維不織布が接合され
た少なくとも2層の複合化不織布からなる表面材及び、
体液を保持する吸収体とからなる吸収性物品であって、
前記短繊維不織布が、少なくとも2種の高融点成分と低
融点成分との熱可塑性樹脂からなる熱融着性複合短繊維
であり、かつ、該熱融着性複合短繊維同士は熱融着さ
れ、形成される短繊維接点の交差角分布が短繊維不織布
の総接点数の少なくとも50%を交差角60〜90゜で
占めていることを特徴とする吸収性物品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、嵩高で、風合いお
よび感触の良好な複合化不織布を表面材に用いた吸収性
物品に関する。さらに詳しくは、使い捨ておむつや生理
用ナプキン等の吸収性物品に要求される体液の透過吸収
性、スポット吸収性、サラット感、また透過した体液の
逆戻り性の低さに優れた吸収性物品に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】尿、汗、血液等の体液の吸収を図るよう
に形成された様々な態様の吸収性物品は、よく知られて
いる。一般に吸収性物品は、液体透過性のトップシート
と液体不透過性のバックシートおよびトップシートとバ
ックシートの間に配置された吸収体によって構成され、
さらにこれらの層の間に単数もしくは複数の付加層が介
在することがある。こうした付加層は、体液の迅速な搬
送をつかさどることがある。また、トップシートやバッ
クシート等の表面材には、編織物、不織布、フィルム
や、これらの複合材等が使用され、その要求性能は多岐
に及んでいる。表面材は、人肌に触れるため、嵩高さ、
風合いおよび感触の良さが要求され、さらにトップシー
トには、体液の透過吸収性、スポット吸収性、サラット
感、また透過した体液の逆戻り性の低さが要求されてい
る。
【0003】スパンボンド法に代表される手法で得られ
る長繊維不織布は、短繊維不織布に比べて、高強度でか
つ比較的安価なため、種々の用途に使用されている。し
かし、長繊維不織布は、短繊維不織布に比べ風合いの点
で劣っており、特に吸収性物品の表面材に用いた場合、
肌触り等の感触が悪いという欠点があった。長繊維不織
布の感触が悪い理由は、構成繊維の長繊維に捲縮が発現
しておらず、見かけ密度が高く含有空気量が少ないため
である。従って、長繊維に捲縮を発現させれば感触の良
好な長繊維不織布が得られると考えられるが、捲縮を有
する長繊維は、均一な開繊が困難であり、また潜在捲縮
性長繊維の場合は、捲縮が顕在化する時に長繊維の長手
方向に収縮が起こることによって、均質な長繊維不織布
が得られないことがあった。
【0004】一方、カード法に代表される手法で得られ
る短繊維不織布は、均質性に優れ、捲縮を有する短繊維
によって構成されることから、嵩高で肌触り等の感触が
良好なものである。しかしながら、短繊維不織布は、短
繊維の集合体であるために、長繊維不織布に比べ低強度
であり、吸収性物品の表面材として使用した場合、破れ
やすいという欠点があった。
【0005】このように長繊維不織布、短繊維不織布と
もに長所と短所があり、これら長所を単一層において両
立させることは難しかった。長繊維不織布と短繊維不織
布の長所を両立させる技術としては、長繊維不織布と短
繊維不織布の積層が一般的であり、この種の技術とし
て、例えば特開平06−136654号公報に長繊維不
織布と短繊維不織布を積層し、高圧水流処理した積層不
織布が、開示されている。しかしながら、この技術に記
載の短繊維不織布にかかわらず、ほとんどの短繊維不織
布は、カード法を使用して得られるために、不織布を構
成している短繊維が不織布の長手方向、すなわち機械方
向に配列するので極めて等方的であり、異方性に劣って
いる。このため、吸収性物品の表面材として用いた場
合、この短繊維不織布およびこの積層不織布は、不織布
の機械方向に毛細管的な作用が働き、体液の吸収時に体
液が繊維の配列方向に広がり易いために、透過吸収性に
劣るばかりか、保液しやすいという欠点があった。これ
に高圧水流処理を行ったところで、短繊維の配列は所詮
不織布の加工法すなわちカード法に依存しているので、
この短繊維不織布およびその積層不織布は、依然として
保液しやすく、体液の透過吸収性およびスポット吸収性
に乏しいということがあった。さらに、この技術に係る
積層不織布は、高圧水流処理されているために見かけ密
度が高く、逆戻りし易いということがあった。従ってこ
のような積層不織布を、使い捨ておむつや生理用ナプキ
ン等の吸収性物品の表面材、特にトップシートとして用
いた場合、吸収性物品に固有の特性である尿、汗、血液
等の体液の透過吸収性の良さ、スポット吸収性、サラッ
ト感、また透過した体液の逆戻り性の低さについては満
足のできるものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の課題
は、嵩高で風合いおよび感触の良好な複合化不織布を表
面材に用いた吸収性物品を提供することであり、第2の
課題は、尿、汗、血液等の体液の透過吸収性、スポット
吸収性に優れ、かつ逆戻り性の低い吸収性物品を提供す
ることにある。
【0007】本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意
研究を重ねた結果、長繊維不織布とある特定の短繊維不
織布とを複合化した不織布を表面材に用いることによ
り、表面強度が高く、肌触り良好で、体液の透過吸収性
およびスポット吸収性に優れ、かつ逆戻り性の低い吸収
性物品が提供できることを知り、本発明を完成するに至
った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下の構成を有する。 (1)長繊維不織布と短繊維不織布が接合された少なく
とも2層の複合化不織布からなる表面材と、体液を保持
する吸収体とを含む吸収性物品であって、前記短繊維不
織布は、高融点と低融点の少なくとも2種の熱可塑性樹
脂成分を有する熱融着性複合短繊維であり、かつ、該熱
融着性複合短繊維同士は熱融着され、形成される短繊維
接点の交差角分布が、短繊維不織布の総接点数の少なく
とも45%を交差角60〜90゜で占めている吸収性物
品。 (2)表面材と吸収体の間に体液拡散層を介在させた上
記(1)に記載の吸収性物品。 (3)長繊維不織布が、高融点と低融点の少なくとも2
種の熱可塑性樹脂成分を有する熱融着性複合長繊維であ
り、熱融着性複合長繊維相互の接点は融着接合されてい
る上記(1)に記載の吸収性物品。 (4)短繊維不織布が、繊維長3〜51mmである上記
(1)に記載の吸収性物品。 (5)短繊維不織布が、高融点と低融点の少なくとも2
種の熱可塑性樹脂成分を有する熱融着性複合短繊維
(A)と、親水性短繊維(B)とからなり、その混綿比
率A/Bが30/70〜100/0である短繊維混綿不
織布で構成される上記(1)または(4)に記載の吸収
性物品。 (6)短繊維不織布が厚み方向に密度勾配を有している
上記(1)、(4)または(5)に記載の吸収性物品。 (7)体液拡散層が、捲縮を有する不織繊維集合体であ
る上記(2)に記載の吸収性物品。 (8)体液拡散層が、混繊または混綿からなる不織繊維
集合体である上記(2)または(7)に記載の吸収性物
品。 (9)体液拡散層が、異形断面からなる不織繊維集合体
である上記(2)または(8)に記載の吸収性物品。 (10)体液拡散層が、親水性成分を含む不織繊維集合
体である上記(2)または(9)に記載の吸収性物品。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
言う表面材とは、トップシート、バックシート、サイド
ギャザ等、吸収性物品の表面を形成する部材のみなら
ず、吸収体の包材やセカンドシートのような部材等も含
むものを言う。本発明の吸収性物品は、表面材のうち少
なくともトップシートまたはセカンドシートに複合化不
織布を用いたものである。表面材に使用する複合化不織
布は、長繊維不織布と短繊維不織布が接合された不織布
であって、前記短繊維不織布は、高融点と低融点の少な
くとも2種の熱可塑性樹脂成分を有する熱融着性複合短
繊維であり、かつ、該熱融着性複合短繊維同士は熱融着
され、形成される短繊維接点の交差角分布が短繊維不織
布の総接点数の少なくとも45%を交差角60〜90゜
で占めている。すなわち複合化不織布を構成する短繊維
不織布のランダム性が高くなっており、さらに、この短
繊維不織布は、比較的不織布の厚み方向に繊維が配列し
ている。従って、複合化不織布は、嵩高で見かけ密度が
十分に低下しており、不織布の長手方向すなわち機械方
向への毛細管的な作用が起こりにくいために、保液しに
くく、一方、不織布の厚み方向への毛細管的な作用に優
れているという特長を有する。本発明の吸収性物品は、
この複合化不織布を表面材、特にトップシートまたはセ
カンドシートに用いたものであるが、肌触り良好で、体
液の透過吸収性およびスポット吸収性に優れ、かつ逆戻
り性が低いという効果を奏する。
【0010】以下、本発明に係る吸収性物品を図1およ
び図2を参照しながら詳説する。図1は、本発明に係る
吸収性物品の一実施例である生理用ナプキンの上面図で
あり、図2は、そのX−X’線断面図である。本発明の
吸収性物品(生理用ナプキン1)は、液体透過性のトッ
プシート2、液体不透過性のバックシート、およびこれ
らの間に配置された、体液を吸収保持する吸収体4を有
している点において、従来の吸収性物品と同様な構成と
なっている。
【0011】吸収体4は、包材8に包まれ、包材8と吸
収体4の間には体液拡散層10が配置されている。ま
た、バックシート3のパンティーと接触する側には、接
着層11が設けられ、この接着層11を覆うようにリリ
ースライナー12が配置されている。 生理用ナプキン
1は、様々な形状に形成できるが、ほとんどの場合、お
よそ長方形状を有しており、端縁部は、各々円弧形状部
5として形成される。吸収体4は、一般にバックシート
3よりも小さく、様々な形状に形成できるが、ほとんど
の場合、およそ長方形状を有しており、バックシート3
の形状に対応し円弧形状部6として形成されることがあ
る。吸収部材としての吸収体4の長手側部9および吸収
性物品1の長手側部7は、装着時のフィット性を考慮
し、内側に湾曲させたり、中央部分を若干狭く形成して
もよい。
【0012】上記構成を持つ吸収性物品の表面材のうち
少なくともトップシート2は、長繊維不織布と短繊維不
織布が接合された複合化不織布であって、前記短繊維不
織布は、高融点と低融点の少なくとも2種の熱可塑性樹
脂成分を有する熱融着性複合短繊維であり、かつ、該熱
融着性複合短繊維同士は熱融着され、形成される短繊維
接点の交差角分布が短繊維不織布の総接点数の少なくと
も45%を交差角60〜90゜で占めている。複合化不
織布は、長繊維不織布と短繊維不織布を積層させ、一体
化したものである。長繊維不織布とは、長繊維が集積接
合されてなるもので、従来公知の方法、例えばトウ開繊
法やスパンボンド法等によって得ることができる。長繊
維不織布を構成する長繊維は、繊度が0.5〜6d/f
の物が使用できる。長繊維の繊度が0.5d/f未満で
あると、生産性を維持させるための高速紡糸による曳糸
性の低下や、曳糸性を維持させるための生産性の低下が
起こるので好ましくない。逆に長繊維の繊度が6d/f
を超えると、長繊維の剛性が高くなって、柔軟性に富む
長繊維不織布が得られなくなる。また、長繊維不織布の
目付けは、5〜50g/m2 が好ましい。長繊維不織布
の目付けが、5g/m2 未満になると、長繊維不織布の
厚みが薄くなりすぎて、長繊維フリースを固定化させる
際や、固定化された長繊維不織布を巻き取る際、短繊維
を堆積もしくは短繊維不織布と積層させる際等におい
て、取扱いが困難であったり、均質性が低下するので好
ましくない。一方、50g/m2 を超えると長繊維不織
布自体の剛性が高くなり、柔軟性が低下する。
【0013】長繊維不織布を構成している長繊維として
は、熱可塑性樹脂より成る合成繊維、半合成繊維、天然
繊維等が使用できる。長繊維が熱可塑性樹脂以外の原料
を使用した場合、長繊維は、長繊維フリースを固定化す
る際等において加工のバラエティーが広がる点から、溶
剤に可溶性のものが好ましい。長繊維が熱可塑性の場
合、長繊維は、一成分よりなる繊維であってもよいし、
二成分以上、例えば、3若しくは4成分から成る複合繊
維であってもよい。しかし、経済性を考慮すれば、特殊
な用途を除いて2成分で十分である。ここで長繊維の原
料となる熱可塑性樹脂は、各種のポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリ
アミド系等を例示でき、とりわけ好ましくはポリオレフ
ィン系である。複合長繊維としては、非熱融着性複合繊
維であってもよいし、熱融着性複合繊維であってもよい
が、長繊維不織布の長繊維同士の接点接着固定の効果
や、後工程の短繊維不織布との複合化における接合の効
果を考慮したとき熱融着性複合繊維が好ましい。熱融着
性複合長繊維とは、繊維表面の少なくとも一部に、低融
点成分が形成される二成分系以上の複合長繊維である。
【0014】熱融着性複合長繊維の組み合わせの例とし
て、高密度ポリエチレン/ポリプロピレン、直鎖状低密
度ポリエチレン/ポリプロピレン、低密度ポリエチレン
/ポリプロピレン、プロピレンと他のαオレフィンとの
二元共重合体または三元共重合体/ポリプロピレン、直
鎖状低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン、低密度
ポリエチレン/高密度ポリエチレン、各種のポリエチレ
ン/熱可塑性ポリエステル、ポリプロピレン/熱可塑性
ポリエステル、プロピレンと他のαオレフィンとの二元
共重合体または三元共重合体/熱可塑性ポリエステル、
低融点熱可塑性ポリエステル/熱可塑性ポリエステル、
各種のポリエチレン/ナイロン6、ポリプロピレン/ナ
イロン6、プロピレンと他のαオレフィンとの二元共重
合体または三元共重合体/ナイロン6、ナイロン6/ナ
イロン66、ナイロン6/熱可塑性ポリエステルなどを
挙げることができる。
【0015】これらの中ではポリオレフィン系同士若し
くはポリオレフィン系とポリエステル系からなる組み合
わせが好ましく、その具体例としては高密度ポリエチレ
ン/ポリプロピレンまたはエチレン・プロピレン・ブテ
ンー1結晶性三元共重合体/ポリプロピレンあるいは高
密度ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート等を挙
げることができる。さらに、これらの中ではポリオレフ
ィン系同士、例えば高密度ポリエチレン/ポリプロピレ
ン、エチレン・プロピレン・ブテンー1結晶性三元共重
合体/ポリプロピレン等が耐薬品性の面から特に好まし
い。
【0016】該複合成分の高融点成分と低融点成分との
融点差または軟化点差は、15℃以上が好ましい。例え
ば、熱融着性複合長繊維が、A、B、C3種の熱可塑性
樹脂で構成され、この融点または軟化点がA>B>Cの
場合、AB間およびBC間の少なくとも一方の融点差ま
たは軟化点差は、15℃以上が好ましい。すなわち、熱
融着性複合長繊維を構成する熱可塑性樹脂を融点の高い
順または低い順に並べた時、隣合う成分の融点差または
軟化点差の少なくとも1つが、15℃以上であることが
好ましい。また、熱融着性複合長繊維を構成する3種の
熱可塑性樹脂A、B、Cの融点または軟化点がA>B>
Cであって、AB間にのみ15℃以上の融点差または軟
化点差がある場合は、Aが高融点成分、B,Cが低融点
成分と定義される。さらに、熱融着性複合長繊維を構成
する3種の熱可塑性樹脂A,B,Cの融点または軟化点
がA>B>Cであって、AB間およびBC間共に15℃
以上の融点差または軟化点差がある場合は、Aが高融点
成分、Cが低融点成分と定義され、複合長繊維が熱融着
性複合長繊維であるという条件を満たした上で、Bは高
融点成分および低融点成分のどちらで定義されても差し
支えない。すなわち、熱融着性複合長繊維が3種以上の
熱可塑性樹脂で構成する場合、熱融着性複合長繊維を構
成する熱可塑性樹脂を融点の高い順または低い順に並べ
た場合、隣合う成分の融点差または軟化点差が15℃以
上の間を境に、低融点成分と高融点成分が定義され、さ
らにこの間が複数存在する場合は、低融点成分が繊維表
面の少なくとも一部に形成されるという条件を満たした
上で、任意の間を境に定義してかまわない。
【0017】さらに、長繊維不織布を構成する半合成繊
維、天然繊維としては、レーヨン、キュプラ、アセテー
ト、絹などを例示することができる。また該複合長繊維
は、鞘芯型、偏心鞘芯型、並列型、多層型、海島型の複
合繊維が使用できる。また意匠性や機能付与のために、
長繊維は着色剤、親水化剤、抗菌剤などが添加されてい
てもよい。さらに、長繊維の断面は、円形であっても異
形であってもよく、これら断面を持った長繊維は、中空
型であっても、そうでなくてもよい。長繊維不織布は、
2種以上の長繊維で構成されていてもよい。すなわち、
長繊維不織布は、複合型または単一型、複合型の場合は
樹脂の組み合わせの異なるもの、さらに複合型の場合は
熱融着性または熱融着性でないもの、単一型の場合は樹
脂のことなるもの、断面形状の異なるもの、中空型また
はそうでないもの、繊度の異なるものの各種組合せによ
る2種以上の長繊維の混繊によって構成されていてもよ
い。また、長繊維不織布は、上記長繊維から構成される
単層であってもよいし、2層以上であってもよい。
【0018】また、本発明において、特に好ましい長繊
維不織布としては、該熱融着性複合長繊維を長繊維不織
布中に5重量%以上含有し、且つこの熱融着性複合長繊
維の低融点成分によって長繊維相互間が結合されたもの
である。また、主たる構成長繊維として、この構成長繊
維よりも15℃以上低融点の熱融着性長繊維を5重量%
以上混繊して、この熱融着長繊維によって主たる構成長
繊維を結合した長繊維不織布を使用することもできる。
このように、熱融着性複合長繊維や低融点熱融着性長繊
維の如く繊維状のもので繊維相互間を結合させる理由
は、繊維の結合が、面状でなく接触点でのみ行われ、得
られる長繊維不織布の風合いが良好となり、また柔軟性
に富むためである。
【0019】以上のような構成を持つ長繊維不織布は、
例えば以下のようにして製造される。すなわち、従来公
知の紡糸法によって熱融着性複合長繊維を製造した後、
この長繊維を帯電法等を用いて開繊し、捕集コンベア上
に集積させてシート状の長繊維フリースを得る。そし
て、加熱気体流を充満させた中に、この長繊維フリース
を導入し、長繊維中に含まれる熱融着性複合長繊維の低
融点成分の融点以上、高融点成分の融点未満で熱処理す
ることで長繊維不織布を得るのである。また、長繊維フ
リースの固定化としては、上記した例、すなわち熱風加
熱法に限らず公知の手法、例えばニードルパンチ法、高
圧水流法、エンボスロール法、超音波加熱法等が用いら
れ、これら手法の組合せであってもよい。長繊維フリー
ス固定化の組合せとしては、ニードルパンチ処理とエン
ボスロール処理、ニードルパンチ処理と超音波加熱処
理、ニードルパンチ処理と熱風加熱処理、高圧水流処理
とエンボスロール処理、高圧水流処理と超音波加熱処
理、高圧水流処理と熱風加熱処理等が例示でき、これら
処理は、その順序を問わないが、ニードルパンチ処理
は、エンボスロール処理、超音波加熱処理または熱風加
熱処理によって形成された熱融着点の破壊や切断等の悪
影響を避ける点において、先に行なう方が好ましい。
【0020】一方、短繊維不織布は、短繊維が集積接合
されてなるもので、短繊維の繊度は、0.5〜6dが好
ましい。短繊維の繊度が0.5d/f未満では、短繊維
が開繊される際に、開繊機の針が通り難くなり、いわゆ
るネップが存在する不均質な短繊維不織布しか得られな
い。逆に短繊維の繊度が6d/fを超えると、短繊維の
剛性が高くなって、柔軟性に富む短繊維不織布が得られ
ない。
【0021】また、短繊維不織布の目付けは、長繊維不
織布と同様に、5〜50g/m2 が好ましい。短繊維不
織布の目付けが、5g/m2 未満では、長繊維不織布の
場合と同様に短繊維不織布の厚みが薄くなりすぎて、取
扱いが困難であったり、均質性が低下する。逆に、50
g/m2 を超えると、短繊維不織布自体の剛性が高くな
り、柔軟性が低下する。短繊維は、繊維長が3〜51m
mのものが使用できる。短繊維の繊維長が3mm未満に
なると、短繊維不織布の嵩高性が低下し、見かけ密度が
高くなる。逆に、51mmを超えると開繊性が悪くな
り、均質性が低下する。とりわけ、繊維長が3〜30m
mのものが、嵩高性と均質性の良好な点において好まし
く、更に好ましくは3〜15mmである。さらに、短繊
維は、捲縮が付与されたものおよび非捲縮のものが使用
できる。とりわけ、嵩高性が良好な点において、短繊維
は捲縮付与されたものが好ましい。捲縮としては螺旋
型、ジグザグ型、U字型等が例示され、好ましくは螺旋
型とU字型である。
【0022】短繊維は、各種のポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリアミド系樹脂等の各種組合せによる熱融着性を
有する複合繊維である。熱融着性複合短繊維とは、繊維
表面の少なくとも一部に低融点成分が形成される2成分
系以上、例えば、3成分若しくは4成分、からなる複合
短繊維である。しかし、特定の用途を除いて、経済性か
らみて2成分が好ましい。熱融着性複合短繊維に用いら
れる樹脂およびその組み合わせは、長繊維の場合に開示
された熱可塑性樹脂およびその組み合わせをそのまま利
用することができる。しかし、その選択は長繊維の場合
と独立に行われる。さらに、3成分以上の樹脂を使用し
た場合には長繊維の場合と同様に高融点側および低融点
側が定義される。また、該熱融着性複合短繊維は、鞘芯
型、偏心鞘芯型、並列型、多層型、海島型の複合繊維が
使用できる。また意匠性や機能性付与のために短繊維
は、着色剤、親水化剤、抗菌剤などが添加されていても
よい。さらに、熱融着性複合短繊維の断面は、円形であ
っても異形であっても良く、これら断面を持った熱融着
性複合短繊維は、中空型であっても、そうでなくてもよ
い。
【0023】短繊維不織布は、上述した方法で製造され
た熱融着性複合短繊維の内、樹脂の組み合わせの異なる
もの、断面形状の異なるもの、中空型またそうでないも
の、繊維長の異なるもの、繊度の異なるものの各種組合
せによる2種以上の熱融着性複合短繊維の混綿によって
構成されていてもよい。また、短繊維不織布は、前記熱
融着性複合短繊維と親水性短繊維の混綿によって構成さ
れても良く、親水性短繊維の混綿率は、短繊維不織布の
0〜70重量%、好ましくは0〜30重量%である。こ
の範囲とした理由は、親水性繊維を混綿することで体液
の繰り返し透過吸収性に優れるが、親水性短繊維の混綿
率が70重量%を超えると、熱融着性複合短繊維が30
重量%未満となり、熱融着性複合短繊維の融着による短
繊維不織布の形態保持が困難になるためである。
【0024】ここで言う親水性繊維には、レーヨン、キ
ュプラ、アセテート、ビニロン、ナイロン、蛋白・アク
リロニトリル共重合糸、綿、羊毛、絹、麻、パルプ繊維
等が例示でき、とりわけ好ましくは、レーヨン、キュプ
ラ、アセテート、綿、パルプ等のセルロース系繊維維で
ある。また、短繊維不織布は、前記熱融着性複合短繊維
または前記熱融着性複合短繊維および親水性短繊維から
構成される単層であってもよいし、2層以上であっても
よい。短繊維不織布を2層以上にする場合、短繊維不織
布は、不織布の厚み方向に密度勾配を付与させたものが
好ましい。すなわち、短繊維ウェッブは、密度が次第に
増大するように、もしくは密度が次第に減少するように
密度勾配を形成させるように堆積接合させることが好ま
しい。また、不織布の厚み方向に親水性繊維の混率に勾
配を付与させたものも好ましい。すなわち、短繊維ウェ
ッブは、親水性繊維の混率が次第に増大するように、ま
たは次第に減少するように堆積接合させることが好まし
い。このように短繊維不織布に密度勾配または親水性繊
維の混率に勾配を付与する理由は、液体の密度が粗な部
分から密な部分へ移動する性質または親水性の低いとこ
ろから高いところへ移動する性質によって体液の透過吸
収性が向上し、かつ透過吸収した後の逆戻りを防止し、
吸収性物品の表面材としてさらに好適になるためであ
る。
【0025】本発明において重要なことは、表面材の複
合化不織布に使用する短繊維不織布が、構成する該熱融
着性複合短繊維をランダムに配列させて、集積接合して
いる点である。すなわち、前記短繊維不織布は、該熱融
着性複合短繊維から構成され、かつ熱融着性複合短繊維
同士は熱融着され、形成される短繊維接点の交差角分布
が短繊維不織布の総接点数の少なくとも45%を交差角
60〜90゜、好ましくは、少なくとも50%を交差角
60〜90°で占めていることを特徴とするものであ
る。交差角60〜90゜の百分率(%)は、短繊維不織
布のランダム性の尺度となる。また、交差角60〜90
゜の百分率(%)は、2つの短繊維が交差接合して形成
される四つの角度のうち最小の角度を測定し、これを交
差角として、この測定を100点以上行い、交差角分布
を求め、交差角60〜90゜に含まれる交差角の数を
A、測定した交差角の総数をMとし、A/M×100で
求めたものである。短繊維接点の交差角分布が短繊維不
織布の総接点数の45%に達しないと、本発明の前記課
題を解決することが難しくなる。
【0026】以上のような構成を持つ短繊維不織布は、
例えば以下のようにして製造される。すなわち、熱融着
性複合短繊維は、所望により親水性短繊維と混綿し、こ
れを開繊してエアレイド不織布加工機に供給する。供給
された短繊維は、エアレイド不織布加工機によって開繊
飛散され捕集コンベア上に堆積される。この操作を多段
的に行った多層短繊維ウェッブを、熱融着性複合短繊維
の低融点成分の融点以上、高融点成分の融点未満の加熱
気体流の中に導入し、熱融着性複合短繊維の低融点成分
を軟化または溶融させることで短繊維相互間を接合し短
繊維不織布を得るのである。また、短繊維の不織布化
は、長繊維不織布との複合化と共に行われてもよい。す
なわち短繊維の不織布化は、エアレイド不織布加工機で
飛散させた短繊維を走行する長繊維不織布上もしくは長
繊維フリース上に、直接堆積させた後、熱風加熱処理す
ることで長繊維不織布との複合化と共に行われてもよ
い。
【0027】短繊維不織布を構成する熱融着性複合短繊
維がランダムに配列しなければならない理由は、体液の
透過吸収性能に優れるためである。エアレイド法を用い
て得られる短繊維不織布は、構成する短繊維がランダム
に配列しているために、カード法による不織布に見られ
る不織布の機械方向への毛細管的な作用が起こりにくく
なり、体液の透過吸収が、不織布上で体液が繊維の配列
方向に広がることなく行われるからである。さらに、こ
の短繊維不織布を構成する短繊維は、短繊維の繊維長が
充分に短いために、比較的不織布の厚み方向に繊維が配
列している。このため、得られる短繊維不織布は、クッ
ション性に優れ、嵩高で見かけ密度が十分に低下し、か
つ不織布の厚み方向の毛細管的な作用を有しており、
尿、汗、血液等の体液の透過吸収性、スポット吸収性お
よびサラット感を更に向上させ、かつ透過した体液の逆
戻りを防止するという効果を奏するのである。
【0028】吸収性物品の表面材に用いられる複合化不
織布は、上記した長繊維不織布と短繊維不織布とが少な
くとも2種複合化されたものである。長繊維不織布と短
繊維不織布の複合化は、長繊維層と短繊維不織布の積層
接合であっても、長繊維層と短繊維ウェッブの積層接合
であってもよい。ここで言う長繊維層は、長繊維不織布
もしくは長繊維フリースのことである。長繊維不織布と
短繊維不織布の複合化における長繊維層と短繊維層の接
合は、短繊維層すなわち短繊維不織布もしくは短繊維ウ
ェッブに含まれる熱融着性複合短繊維の低融点成分を軟
化または溶融させることで行われ、具体例としてはエン
ボスロール法、超音波加熱法、熱風加熱法等が挙げられ
る。とりわけ嵩高性が良好な点において、長繊維不織布
と短繊維不織布の複合化における長繊維層と短繊維層の
接合は熱風加熱法が好ましい。さらに、長繊維層が5重
量%以上の熱融着性複合長繊維または低融点熱融着長繊
維の混繊で構成され、かつ長繊維層および短繊維層に含
まれるそれぞれの低融点成分の融点が、それぞれの高融
点成分の融点よりも15℃以上低融点になるように選定
されることも好ましい。
【0029】このように長繊維層および短繊維層におけ
る各成分の融点を選定する理由は、長繊維不織布と短繊
維不織布の複合化における長繊維層と短繊維層の接合
が、短繊維層、すなわち短繊維不織布または短繊維ウェ
ッブに含まれる熱融着性複合短繊維の低融点成分を軟化
または溶融させることだけでなく、長繊維不織布の低融
点成分を軟化または溶融させることでも行われ、かつ2
種以上の熱融着性複合繊維を長繊維層に混繊または短繊
維層に混綿した場合であっても、それぞれの低融点成分
が熱融着の効果を発揮し、複合化不織布および接合面の
強度をさらに強固にすることができるからである。
【0030】また、この場合の熱風加熱処理は、長繊維
層および短繊維層の低融点成分のうち最も高融点である
成分の融点以上、長繊維層および短繊維層の高融点成分
のうち最も低融点である成分の融点未満で行われること
が好ましい。熱風加熱処理を長繊維層および短繊維層の
低融点成分の最も高融点である成分の融点未満で行う
と、長繊維不織布と短繊維不織布の複合化における長繊
維層と短繊維層の接合が、全ての低融点成分によって行
われなくなることがある。逆に、熱風加熱処理を長繊維
層および短繊維層の高融点成分の最も低融点である成分
の融点を越えて行うと、この高融点成分が熱によるダメ
ージや収縮または嵩の低下等を起こし、不均質な複合化
不織布しか得られなくなる。また、複合化不織布の短繊
維層の厚み方向に密度勾配または親水性繊維の混率に勾
配を持たせる場合、短繊維層は、使用される部材の機能
に応じて長繊維不織布と接合する側を密にしてもよい
し、粗にしてもよい。さらに、使用される部材の機能に
応じ、複合化不織布は、どちらを表に使用しても良く、
以上のようにして得られる2層の複合化不織布に、短繊
維層または長繊維層をさらに積層接合させ、複合化不織
布を3層以上にすることもできる。また、さらに上記2
層以上の複合化不織布に上記以外の不織布、編織物、
紙、フィルム等のシートを積層することもできる。この
ように、複合化不織布と上記以外の不織布、編織物、
紙、フィルム等のシートを積層し、これを積層した面を
肌と接触する側、すなわちトップシート2として用いる
場合、複合化不織布は、セカンドシートとして機能す
る。
【0031】特に好ましい長繊維不織布と短繊維不織布
の複合化の態様は、熱風加熱法による長繊維層と短繊維
ウェッブの積層接合である。熱風加熱法による長繊維層
と短繊維ウェッブの積層接合とは、長繊維不織布または
長繊維フリース上に直接短繊維ウェッブを堆積させ、熱
融着性複合短繊維の低融点成分の融点以上、高融点成分
の融点未満の加熱気体流の中に導入熱処理して、長繊維
不織布と短繊維不織布を接合することである。このよう
にして得られる長繊維層と短繊維ウェッブの積層接合、
すなわち長繊維不織布または長繊維フリースと短繊維ウ
ェッブの積層接合による複合化不織布は、長繊維不織布
と短繊維不織布の積層接合のような通常の接合構造とは
異なり、接合面において、短繊維ウェッブが長繊維不織
布または長繊維フリースの空隙に入り込み、長繊維と短
繊維の接着点が3次元的に形成され、かつ比較的不織布
の厚み方向に短繊維が配列した構造になっている。この
ため、熱風加熱法による長繊維層と短繊維ウェッブの積
層接合で得られる複合化不織布は、長繊維不織布と短繊
維不織布の層間にアンカー効果が生じ、吸収性物品の使
用時に予想される外部からのずれ応力やよれ応力に対す
る形態安定性に優れる。
【0032】また、長繊維不織布と短繊維不織布の層間
においても短繊維が比較的不織布の厚み方向に配列して
いるため、クッション性に優れ、嵩高で見かけ密度が十
分に低く、かつ不織布の厚み方向への毛細管的な作用が
さらに向上し、体液の透過吸収性能およびスポット吸収
性に優れ、かつ透過した体液の逆戻り性を低化させてい
る。このように、長繊維不織布と短繊維不織布の複合化
は、使用時の形態安定性および体液の透過吸収性、スポ
ット吸収性に優れ、かつ透過した体液の逆戻り性が低い
点において、熱風加熱法による長繊維層と短繊維ウェッ
ブの積層接合が好ましいのである。また、この熱風加熱
法による長繊維層と短繊維ウェッブの積層接合において
も、長繊維層を5重量%以上の熱融着性複合長繊維また
は低融点熱融着長繊維の混繊で構成し、かつ長繊維層の
低融点成分および短繊維層の低融点成分の融点が、お互
いの高融点成分の融点よりも15℃以上低融点になるよ
うに選定されていることが好ましい。この場合の熱風加
熱処理も、長繊維層および短繊維層の低融点成分のうち
最も高融点である成分の融点以上、長繊維層および短繊
維層の高融点成分のうち最も低融点である成分の融点未
満で行われることが好ましく、特に熱風加熱による長繊
維フリースと短繊維ウェッブの積層接合においては、長
繊維フリースと短繊維ウェブの不織布化ならびに複合化
が同時に行われるため、特に好ましい。前述したよう
に、本発明の吸収性物品は、表面材のうち少なくともト
ップシート1またはセカンドシートに上記複合化不織布
を使用し、これらのシートは、体液の透過吸収を行うた
め親水性が要求されるが、その他表面材は、一般に溌水
性が要求される。複合化不織布への親水性および溌水性
を付与は、従来公知の手法、例えば、薬剤の塗布、付
着、練り込み等によって達成でき、本発明の効果を妨げ
ない範囲において好ましい。
【0033】バックシート3は、液体不透過性を十分に
有するものであれば、特に制限はなく、例えば、編織
物、不織布、フィルム等がその例に挙げられ、好ましく
は熱可塑性樹脂に炭酸カルシウム等のフィラーを加えて
延伸した液不透過性でかつ蒸気を透過させる蒸気透過性
のシートである。さらに好ましくは、肌に近い感触を有
したもの、例えば上記フィルムと不織布或いは編織物と
の複合材等である。また前記複合化不織布および複合化
不織布と他の不織布やフィルム或いは編織物との複合材
を用いてもよい。
【0034】吸収体4は、親水性繊維と高分子吸収体
(Super Absorbent Polymer)を
主体としている。ここで言う親水性繊維には、レーヨ
ン、キュプラ、アセテート、ビニロン、ナイロン、蛋白
・アクリロニトリル共重合糸、綿、羊毛、絹、麻、パル
プ等が挙げられ、好ましくは、レーヨン、キュプラ、ア
セテート、パルプ等のセルロース系繊維であるが、実質
的には、ほとんどの場合パルプが使用されている。パル
プ繊維は、吸収体に従来から用いられている物であれば
特に制限はないが、そのパルプ繊維の平均繊維長は、粉
砕、積層、圧縮処理等を考慮すると、通常0.8〜5m
mの範囲にあることが好ましい。
【0035】高分子吸収体は、従来から用いられている
物であれば特に制限されないが、高分子吸収体の飽和吸
収量は25g/g以上であることが望ましく、繊維状お
よび粒子状のものが使用できる。なお飽和吸収量は、2
50メッシュのナイロン製ティーバックに高分子吸収体
1gを導入し、これを過剰量の0.9重量%食塩水中に
1時間浸漬させ、15分間水切りを行った後の増加重量
として求められる。高分子吸収体が粒子状の場合は、そ
の粒子径が100〜800μmであることが望ましい。
具体的な高分子吸収体の組成としては、ポリアクリル酸
ソーダ、アクリル酸ビニルアルコール共重合体、ポリア
クリル酸ソーダ架橋体、デンプン−アクリル酸グラフト
共重合体、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体また
はそのケン化物、ポリアクリル酸カリウム、ポリアクリ
ル酸セシウム等が好適である。高分子吸収体の配合率
は、吸収体の総重量に対し25〜85重量%の範囲が好
ましく、これら高分子吸収体は単独で、或いは複数種の
混合によって使用することができる。また、吸収体に、
熱融着性複合短繊維を混綿することも好ましい。熱融着
性複合短繊維の混率は、吸収体に使用される繊維総重量
の0〜60%が好ましい。熱融着性複合短繊維を混綿す
ると好ましい理由は、熱融着性複合短繊維を熱処理する
ことにより吸収体全体に熱融着性複合短繊維が接合した
ネットワークが形成され、装着者の動きによる圧縮、ず
れ応力やよれ応力に対して形態安定の効果を発揮し、吸
収体の体液吸収性能の低下を防止するからである。
【0036】一般に吸収体は、形状保持やいわゆる粉落
ち防止等ために、包材8に覆われている。包材8は、レ
ーヨン、キュプラ、アセテート、ビニロン、ナイロン、
蛋白・アクリロニトリル共重合糸、綿、羊毛、絹、麻、
パルプ等の親水性短繊維を主体に構成され、好ましく
は、レーヨン、キュプラ、アセテート、パルプ等のセル
ロース系繊維であるが、実際には、ほとんどの場合パル
プが使用されている。包材8に熱融着性複合短繊維を混
綿することもできるが、その混率は、吸収体に使用され
る繊維総重量の0〜60%が好ましい。熱融着性複合短
繊維を混綿する理由は、吸収体の場合と同様に熱融着性
複合短繊維を熱処理することで吸収体全体に熱融着性複
合短繊維が接合したネットワークが形成され、装着者の
動きによる圧縮およびずれ応力やよれ応力に対して形態
安定の効果を発揮し、体液吸収性能の低下を防止するた
めと、さらにトップシート2やバックシート3等の表面
材との加熱ロール法や超音波加熱法等による融着接合の
際に、強固な接合点を形成し、吸収性物品全体としての
形態安定性に優れるためである。吸収体および包材に使
用する熱融着性複合短繊維としては、表面材の複合化不
織布に用いる短繊維の場合に開示されたものが使用で
き、その選択は短繊維の場合と独立に行われる。さら
に、熱融着性複合短繊維は、二成分以上、例えば、3ま
たは4成分から成る熱融着性複合短繊維であってもよ
い。しかし、経済性を考慮すれば、特殊な用途を除いて
2成分で十分である。吸収体および包材に使用する熱融
着性複合短繊維のカット長は、シート状に形成すること
が可能な範囲であって、特に制限されないが、好ましく
は、3〜90mmである。
【0037】さらに、包材8と吸収体4の代わりに、包
材8と吸収体4が一体化された吸収層を使用することも
好ましい。ここでいう包材8と吸収体4が接合一体化さ
れた吸収層とは、上記吸収体を上記親水性短繊維に0〜
60%の上記熱融着性複合短繊維を混綿した不織布で挟
み込み、接合一体化して、所望の形態に一体裁断された
ものであり、例えば以下のように製造される。すなわ
ち、包材8と吸収体4が接合一体化された吸収層は、エ
アレイド法を用い、上記親水性短繊維に0〜60%の上
記熱融着性複合短繊維を混綿したものを開繊飛散させ堆
積させる。続けてこの上に上記親水性繊維と上記高分子
吸収体の混合物を開繊飛散させ堆積させ、さらにこの上
に上記親水性短繊維に0〜60%の上記熱融着性複合短
繊維を混綿したものを開繊飛散させ堆積させ、熱処理に
よって接合一体化した後、一体裁断して得られる。包材
8と吸収体4の一体化における接合は、短繊維ウェッブ
に含まれる熱融着性複合短繊維の低融点成分を軟化また
は溶融させることで行われ、具体例としてはエンボスロ
ール法、超音波加熱法、熱風加熱法等が挙げられる。吸
収体全体の熱融着性複合短繊維相互間に均一な接着点を
形成させる点において、熱風加熱法が好ましい。また、
より強力な接合の為、上記包材8と吸収体4が一体化さ
れた吸収層の吸収体4に上記熱融着性複合短繊維を混綿
することも好ましい。このような吸収層は、吸収性物品
へ加工する際に、吸収体からの粉落ちが少なく、取り扱
いやすい点において好ましい態様である。
【0038】一般に、吸収性物品は、体液の出口と接触
する点において多量の体液を吸収し、吸収体は飽和状態
となる。体液は、この点から放射状に広がり、脚に最も
近い部分から濡れる、いわゆる横漏れを生じさせる。こ
の横漏れ防止を図る好ましい対策の一つとして体液拡散
層10を、トップシート2と吸収体4の間に介在させる
ことができる。体液拡散層10は、体液を迅速に吸収拡
散させ、体液の吸収を吸収体全体で行わせることで体液
の総合吸収量を向上させるものである。体液拡散層10
には、編織物、不織繊維集合体、多孔フィルム等が例示
され、実質的には不織繊維集合体が一般的である。ここ
で言う不織繊維集合体とは、短繊維ウェッブや長繊維フ
リース、スライバー等の繊維集合体およびこれらを布状
に成形した短繊維不織布や長繊維不織布、メルトブロー
ン不織布等の不織布のことである。
【0039】体液拡散層10は、体液の良好な搬送性と
拡散性とを発現させる点において、親水性であることが
好ましい。体液拡散層10は、その表面に界面活性剤等
の親水化剤を塗布または付着させ親水性に処理すること
ができる。特に、体液拡散層10が熱可塑性樹脂で構成
される場合、この熱可塑性樹脂に親水化樹脂や界面活性
剤等の親水化剤を練り込み、繊維またはフィルムを成形
することで、あらかじめ体液拡散層10を親水性にする
ことができる。親水化樹脂としては、エチレングリコー
ル等のエーテル類やビニルアルコールの単独重合体およ
びこのエチレンまたはプロピレンとの共重合体、ポリエ
ーテルブロックアミド共重合体等が例示でき、具体例と
しては熱可塑性ポリエチレングリコール(商品名アクア
コーク;住友精化(株)製)、エチレンビニルアルコー
ル共重合体(商品名エバール;クラレ(株)製)、ポリ
エーテルブロックアミド共重合体(商品名PEBAX;
ATOCHEM社製)があげられる。主体となる熱可塑
性樹脂へ親水化性樹脂を練り込む場合の添加率(%)
は、20〜100重量%が好ましく、上記親水化樹脂か
ら適宜に選択して単独でまたは2種以上の混合物として
添加できる。また、界面活性剤としては、高級アルコー
ル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、高
級アルコールリン酸エステル塩等のアニオン界面活性
剤、アルキルアミン塩、第4級アミン塩等のカチオン界
面活性剤、ポリオキシエチレン類、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエス
テル類、多価アルコールアルキルエステル類等の非イオ
ン界面活性剤が例示できる。主体となる熱可塑性樹脂へ
これら界面活性剤を練り込む場合の添加率(%)は、
0.05〜10.0重量%が好ましく、上記界面活性剤
より適宜に選択して単独で或いは2種以上の混合物とし
て添加できる。さらに、親水化樹脂や界面活性剤等の親
水化剤を練り込んだ繊維またはフィルムの表面に、界面
活性剤等の親水化剤を塗布または付着することもでき
る。
【0040】体液拡散層10に用いる編織物や不織繊維
集合体を構成する繊維には、短繊維または長繊維を使用
することができ、その繊度は0.5〜18d/fの物が
使用できる。繊維の繊度が0.5d/f未満であると、
生産性を維持させるための高速紡糸による曳糸性の低下
や、曳糸性を維持させるための生産性の低下が起こる。
逆に繊度が18d/fを超えると、繊維の剛性が高くな
って、柔軟性に富む不織繊維集合体が得られない。ま
た、不織繊維集合体の目付けは、5〜150g/m2
好ましい。不織繊維集合体の目付けが、5g/m2 未満
になると、厚みが薄くなりすぎて、吸収性物品に成形す
る時に取扱いが困難であったり、均質性が低下する。逆
に、150g/m2 を超えると不織繊維集合体の剛性が
高くなり、柔軟性が低下する。編織物や不織繊維集合体
を構成する繊維としては、表面材の複合化不織布に用い
る長繊維の場合に開示されたものが使用でき、その選択
は長繊維の場合と独立に行われる。さらに、繊維が熱可
塑性の場合、繊維は、一成分よりなる繊維であってもよ
いし、2成分以上、例えば、3成分若しくは4成分から
成る複合繊維であってもよい。しかし、経済性を考慮す
れば、特殊な用途を除いて2成分で十分である。
【0041】編織物や不織繊維集合体を構成する繊維
は、捲縮が付与されたものおよび非捲縮のものが使用で
きる。とりわけ、嵩高性が良好で、かつ逆戻り性の低さ
に優れる点において、繊維は捲縮付与されたものが好ま
しい。捲縮としては螺旋型、ジグザグ型、U字型等が例
示され、好ましくは螺旋型とU字型である。また、編織
物や不織繊維集合体を構成する繊維は、鞘芯型、偏心鞘
芯型、並列型、多層型、海島型の複合繊維が使用でき
る。また意匠性や機能性付与のために繊維は、着色剤、
抗菌剤などが添加されていてもよい。さらに、繊維の断
面は、円形であっても異形であっても良く、これら断面
を持った繊維は、中空型であっても、そうでなくてもよ
い。特に、体液の良好な搬送性と拡散性とを発現させる
点において、繊維の断面は異形であることが好ましく、
その断面の異形度は、1.3以上であることが好まし
い。なお、異形度は、異形糸の周長をL、異形糸の断面
積をSとしたとき、L/(2√(πS))で求められ
る。
【0042】体液拡散層10として用いる編織物や不織
繊維集合体は、上述した繊維のうち、長繊維または短繊
維、短繊維で繊維長の異なるもの、複合型または単一
型、複合型の場合は樹脂の組み合わせの異なるもの、さ
らに複合型の場合は熱融着性または熱融着性でないも
の、単一型の場合は樹脂の異なるもの、断面形状や異形
度の異なるもの、中空型またそうでないもの、親水剤や
抗菌剤等の添加剤を添加したものまたそうでないもの、
添加剤の異なるもの、繊維長の異なるもの、繊度の異な
るものの各種組合せによる2種以上の繊維の混綿或いは
混繊によって構成されていてもよい。さらに、体液拡散
層である編織物や不織繊維集合体は、上記繊維から構成
される単層であってもよいし、2層以上であってもよ
い。体液拡散層10は、トップシート2と吸収体4の間
に導入される。吸収体4が、包材8で覆われている場
合、体液拡散層10は、トップシート2と包材8の間に
導入してもよいし、包材8と吸収体4の間に導入しても
よい。とりわけ、ホットメルト接着剤等による接合時に
体液拡散層10の目詰まりを避ける点において、包材8
と吸収体4の間に導入する事が好ましい。
【0043】本発明において図1および2に示した生理
用ナプキン1以外の態様として、生理用ナプキンに1対
のウイングもしくは1対のサイドギャザ、またはその両
方を備えたものも好ましい。ウイングは、吸収性物品長
手側部7の中央付近よりトップシート2およびバックシ
ート3を延出して形成してもよいし、トップシート2や
バックシート3以外の部材を吸収体長手側部7の中央付
近に接合させて形成してもよい。この場合、使用時にお
いてウイングは、パンティーの下に折り返され、パンテ
ィーを包み込むようにして装着される。これにより少な
くとも2つの効果が達成される。第1は、特にパンティ
ーの端部において2重のバリアを構成することにより、
血液等の体液による装着者およびパンティーの汚れを防
止することであり、第2は、ウイングのパンティー側表
面に配された接着層によって、ナプキンを適正な位置に
保持することである。サイドギャザは、吸収体長手側部
7のやや内側でトップシート2より上部に突出または突
出部を内側に折り畳んだ状態で、吸収性物品の長手方向
に沿って形成される。サイドギャザは、体液の横漏れ防
止のために提供され、この機能を果たすためにバックシ
ート3と同様に液体不透過性である。
【0044】トップシート2やバックシート3、包材
8、吸収体4、体液拡散層10、ウイング、サイドギャ
ザ等の各部材間における接合は、ホットメルト接着剤や
その他接着剤、粘着剤もしくは加熱ロール法や超音波加
熱法等の融着接合によって行われる。また、バックシー
ト3に配された接着層11やウイングのパンティー側表
面に配された接着層には、ホットメルト接着剤やその他
接着剤、粘着剤が用いられている。接着層11は、接着
層11の保護等のためにリリースライナー12に覆われ
ている。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、本発明の効果を実施例に従
って詳述する。本実施例における吸収性物品の物性値等
の定義と測定方法は以下の通りである。 (目付け)試料の重量を面積で割り、不織布1m2 当た
りの重量(g)で表したもの。 (剪断強度)吸収性物品の表面材に使用時のずれ応力や
よれ応力に対する複合化不織布の形態安定性を、剪断強
度として評価した。複合化不織布を、幅5cm、長さ1
5cmの大きさに切断し、長手方向の両端より長繊維層
と短繊維層を長さ6.5cm剥離させ、中央2cmだけ
が複合化不織布になった試料を用意した。この試料を、
定速引張試験機を用い、一方は長繊維不織布を、もう一
方は短繊維不織布をつかみ、破断するまで引張試験を行
った。この破断した試料の破断状態を観察し、材料破壊
したものを○、長繊維層と短繊維層がはっきり層分離し
ていないものを△、長繊維層と短繊維層がはっきり層分
離したものを×とし、剪断強度として表した。 (表面風合い)肌触り等の感触を、モニター10名によ
る感触試験により表面風合いとして評価した。試験方法
は、モニターが試料を手指で把持し、柔らかいもしくは
風合いがよいと感じるか否かを判断し、柔らかいもしく
は風合いがよいと判定した試料に1点/1名で加点して
いった。
【0046】(見かけ密度)東洋精機株式会社のデジシ
ックネステスターを用い、試料の35mmφの範囲に
2.0g/cm2 の荷重を加えた時の厚みDmmとし、
試料の目付けをMg/m2 としたとき、見かけ密度は、
M/(D×1000)なる式で算出されるものであり、
その単位は、g/cm3である。 (異形度)異形度は、異形糸の周長をL、異形糸の断面
積をSとしたとき、L/(2√(πS))で算出される
ものである。 (透過速度)複合化不織布を使用したトップシートの上
に、30mmφで肉圧が4mm、重量が50gの円筒を
乗せた。この円筒内に0.9重量%の食塩水50cc
を、一気に投入し、投入してから試料に吸収されるまで
の時間を測定し、透過速度とした。 (にじみ性)スポット吸収性をにじみ性として評価し
た。透過速度を測定した後に、試料に広がった生理食塩
水の痕跡の向かい合う境界が最長となるところの距離を
Lとし、(L−50)/50で得られる値をにじみ性と
して表した。 (逆戻り性)透過速度を測定後3分間放置し、吸収性シ
ート上にある試料に濾紙を乗せ、5kgの荷重を30秒
間加えたとき、濾紙が吸い取った生理食塩水の重量を逆
戻り性として表した。 (ランダム性)複合化不織布の短繊維層について、2つ
の短繊維が交差接合して形成される4角のうち最小の角
度を測定し、これを交差角とした。この測定を100点
以上行い、交差角分布を求め、交差角60〜90゜に含
まれる交差角の数をA、測定した交差角の総数をMとし
たとき、A/M×100で得られる値をランダム性とし
て表した。
【0047】
【実施例】
実施例1 ポリプロピレン樹脂を加熱溶融し、溶融紡糸装置に導入
して、長繊維群を紡糸した。その後、直ちに長繊維の繊
度が2デニールとなるように延伸した。延伸した長繊維
群を帯電法で開繊して、捕集コンベア上に集積して、長
繊維フリースを得た。この長繊維フリースを、152℃
に加熱された多数の点状の凸部を持つロールと同じく加
熱された平滑ロールの間に導入し、目付けが14g/m
2 の長繊維不織布を得た。この長繊維不織布を、エアレ
イド不織布加工機の捕集コンベアに供給した。ポリプロ
ピレン樹脂を芯成分、高密度ポリエチレン樹脂を鞘成分
とし、2デニール、カット長10mmの熱融着性複合短
繊維を開繊し、エアレイド不織布加工機に供給した。供
給された短繊維を、エアレイド不織布加工機によって開
繊飛散させ、捕集コンベアに供給した前記長繊維不織布
上に堆積させて、長繊維不織布と短繊維ウェッブの積層
物を得た。なお、短繊維ウェッブの目付けは12g/m
2 とした。この長繊維不織布と短繊維ウェッブの積層物
を、138℃の加熱気体流の中に導入し、熱融着性複合
短繊維の低融点成分である高密度ポリエチレン樹脂を溶
融させ、短繊維相互間および長繊維層と短繊維層の層間
を接合して複合化不織布を得た。この複合化不織布をト
ップシートに用い、吸収性物品を作成した。
【0048】実施例2 ポリプロピレン樹脂と高密度ポリエチレン樹脂を溶融
し、溶融複合紡糸装置に導入して、ポリプロピレン樹脂
を芯成分、高密度ポリエチレン樹脂を鞘成分とする熱融
着性複合長繊維群を紡糸した。その後、直ちに熱融着性
複合長繊維の繊度が2デニールとなるように延伸した。
延伸した熱融着性複合長繊維群を帯電法で開繊して、捕
集コンベア上に集積して、目付け14g/m2 の熱融着
性複合長繊維フリースを得た。この長繊維フリースを、
そのままエアレイド不織布加工機の捕集コンベアに供給
した。これとは別にポリプロピレン樹脂を芯成分、高密
度ポリエチレン樹脂を鞘成分とする繊度2デニール、カ
ット長10mmの熱融着性複合短繊維を開繊し、エアレ
イド不織布加工機に供給した。供給された短繊維を、エ
アレイド不織布加工機によって開繊飛散させ、捕集コン
ベアに供給した前記長繊維フリース上に堆積させて、長
繊維フリースと短繊維ウェッブの積層物を得た。なお、
短繊維ウェッブの目付けは12g/m2 とした。この長
繊維フリースと短繊維ウェッブの積層物を、138℃の
加熱気体流の中に導入し、熱融着性複合短繊維の低融点
成分である高密度ポリエチレン樹脂を溶融させ、短繊維
相互間および長繊維相互間、長繊維層と短繊維層の層間
を接合して複合化不織布を得た。この複合化不織布をト
ップシートに用い、吸収性物品を作成した。
【0049】実施例3 短繊維不織布のカット長を、5mmとした他は、実施例
2と同様の条件で複合化不織布を製造した。この複合化
不織布をトップシートに用い、吸収性物品を作成した。
【0050】実施例4 短繊維不織布のカット長を、30mmとした他は、実施
例2と同様の条件で複合化不織布を製造した。この複合
化不織布をトップシートに用い、吸収性物品を作成し
た。
【0051】実施例5 短繊維不織布のカット長を、51mmとした他は、実施
例2と同様の条件で複合化不織布を製造した。この複合
化不織布をトップシートに用い、吸収性物品を作成し
た。
【0052】実施例6 短繊維層に、繊度が3デニールでカット長が6mmのレ
ーヨンを30重量%混綿した他は、実施例3と同様の条
件で複合化不織布を製造した。この複合化不織布をトッ
プシートに用い、吸収性物品を作成した。
【0053】実施例7 短繊維層に、繊度が3デニールでカット長が6mmのレ
ーヨンを70重量%混綿した他は、実施例3と同様の条
件で複合化不織布を製造した。この複合化不織布をトッ
プシートに用い、吸収性物品を作成した。
【0054】実施例8 ポリプロピレン樹脂からなり、界面活性剤6.0重量%
練り込んだ繊度2デニール、カット長45mmの短繊維
をパラレルローラーカード加工機に導入開繊し、目付け
が48g/m2 の短繊維ウェッブを得た。この短繊維ウ
ェッブを、高圧水流処理して体液拡散層を製造した。こ
の体液拡散層を包材8と吸収体4の間に介在させ、実施
例3で製造した複合化不織布を表面材として吸収性物品
を作成した。
【0055】実施例9 ポリプロピレン樹脂と低密度ポリエチレン樹脂からな
り、界面活性剤0.3重量%を表面付着させた繊度2デ
ニール、カット長64mmの熱融着性複合短繊維をパラ
レルローラーカード加工機に導入開繊し、目付けが62
g/m2 の短繊維ウェッブを得た。この短繊維ウェッブ
を、熱風加熱処理して体液拡散層を製造した。この体液
拡散層を包材8と吸収体4の間に介在させ、実施例3で
製造した複合化不織布を表面材として吸収性物品を作成
した。
【0056】実施例10 ポリプロピレン樹脂と高密度ポリエチレン樹脂からな
り、界面活性剤0.8重量%を表面付着させた繊度2デ
ニール、カット長64mmの熱融着性複合短繊維と界面
活性剤0.3重量%を表面付着させた繊度4デニール、
カット長51mmのレーヨン短繊維を混綿した後にパラ
レルローラーカード加工機に導入開繊し、目付けが70
g/m2 の短繊維ウェッブを得た。この短繊維ウェッブ
を、熱風加熱処理して体液拡散層を製造した。この体液
拡散層を包材8と吸収体4の間に介在させ、実施例3で
製造した複合化不織布を表面材として吸収性物品を作成
した。
【0057】実施例11 ポリプロピレン樹脂からなり、親水性樹脂20重量%を
練り込ませた繊度3デニール、カット長76mmの短繊
維とPET樹脂からなり界面活性剤0.3重量%を表面
付着させた繊度10デニール、カット長89mmの短繊
維を混綿した後にパラレルローラーカード加工機に導入
開繊し、目付けが146g/m2 の短繊維ウェッブを得
た。この短繊維ウェッブを、そのまま体液拡散層として
包材8と吸収体4の間に介在させ、実施例3で製造した
複合化不織布を表面材に用い吸収性物品を作成した。
【0058】実施例12 ポリプロピレン樹脂と高密度ポリエチレン樹脂からな
り、親水性樹脂60重量%を練り込ませ、かつ界面活性
剤0.3重量%を表面付着させた繊度3デニール、カッ
ト長64mmの熱融着性複合短繊維とPET樹脂からな
り界面活性剤0.4重量%を表面付着させた繊度8デニ
ール、カット長89mmの短繊維を混綿した後にパラレ
ルローラーカード加工機に導入開繊し、目付けが35g
/m2 の短繊維ウェッブを得た。この短繊維ウェッブ
を、熱風加熱処理して体液拡散層を製造した。この体液
拡散層を包材8と吸収体4の間に介在させ、実施例3で
製造した複合化不織布を表面材として吸収性物品を作成
した。
【0059】実施例13 ポリプロピレン樹脂と高密度ポリエチレン樹脂からな
り、界面活性剤0.2重量%を練り込ませた繊度3デニ
ール、カット長51mmの熱融着性複合短繊維とPET
樹脂からなり界面活性剤0.5重量%を表面付着させた
繊度6デニール、カット長89mmの短繊維を混綿した
後にパラレルローラーカード加工機に導入開繊し、目付
けが146g/m2 の短繊維ウェッブを得た。この短繊
維ウェッブを、ニードルパンチ処理して体液拡散層を製
造した。この体液拡散層を包材8と吸収体4の間に介在
させ、実施例3で製造した複合化不織布を表面材として
吸収性物品を作成した。
【0060】実施例14 ポリプロピレン樹脂からなる繊度2デニールの長繊維と
ポリプロピレン樹脂からなり、螺旋クリンプを有する長
繊維を混繊した後にエアサッカーに導入開繊し、目付け
が95g/m2 の長繊維フリースを得た。この長繊維フ
リースに界面活性剤0.3重量%を表面付着させ乾燥し
た。この長繊維フリースを、そのまま体液拡散層として
包材8と吸収体4の間に介在させ、実施例3で製造した
複合化不織布を表面材に用い吸収性物品を作成した。
【0061】実施例15 ポリプロピレン樹脂からなり、界面活性剤9.8重量%
を練り込ませた繊度0.35デニールの繊維よりなる、
目付けが85g/m2 のメルトブローン不織布を、体液
拡散層として包材8と吸収体4の間に介在させ、実施例
3で製造した複合化不織布を表面材に用い吸収性物品を
作成した。
【0062】比較例1 ポリプロピレン樹脂を溶融し、溶融紡糸装置に導入し
て、長繊維群を紡糸した。その後、直ちに長繊維の繊度
が2デニールとなるように延伸した。延伸した長繊維群
を帯電法で開繊して、捕集コンベア上に集積して、長繊
維フリースを得た。この長繊維フリースを、152℃に
加熱された多数の点状の凸部を持つロールと同じく加熱
された平滑ロールの間に導入し、目付けが14g/m2
の長繊維不織布を得た。ポリプロピレン樹脂を芯成分、
高密度ポリエチレン樹脂を鞘成分とする繊度2デニー
ル、カット長64mmの熱融着性複合短繊維をパラレル
ローラーカード加工機に導入開繊し、目付けが12g/
2 の短繊維ウェッブを得た。この短繊維ウェッブを、
138℃の加熱気体流の中に導入し、熱融着性複合短繊
維の低融点成分である高密度ポリエチレン樹脂を溶融さ
せ、短繊維相互間を接合して短繊維不織布を得た。 以
上のようにして得られた長繊維不織布と短繊維不織布を
積層して、138℃の加熱気体流の中に導入し、熱融着
性複合短繊維の低融点成分である高密度ポリエチレン樹
脂を溶融させ、長繊維層と短繊維層の層間を接合して複
合化不織布を得た。この複合化不織布をトップシートに
用い、吸収性物品を作成した。
【0063】比較例2 ポリプロピレン樹脂を溶融し、溶融紡糸装置に導入し
て、長繊維群を紡糸した。その後、直ちに長繊維の繊度
が2デニールとなるように延伸した。延伸した長繊維群
を帯電法で開繊して、捕集コンベア上に集積して、長繊
維フリースを得た。この長繊維フリースを、152℃に
加熱された多数の点状の凸部を持つロールと同じく加熱
された平滑ロールの間に導入し、目付けが14g/m2
の長繊維不織布を得た。この長繊維不織布を、熱風加熱
加工機のコンベアに供給した。ポリプロピレン樹脂を芯
成分、高密度ポリエチレン樹脂を鞘成分とする繊度2デ
ニール、カット長64mmの熱融着性複合短繊維をパラ
レルローラーカード加工機に導入開繊し、目付けが12
g/m2 の短繊維ウェッブを得た。この短繊維ウェッブ
を熱風加熱加工機のコンベアに供給した前記長繊維不織
布上に積層させて、長繊維不織布と短繊維ウェッブの積
層物を得た。この長繊維不織布と短繊維ウェッブの積層
物を、138℃の加熱気体流の中に導入し、熱融着性複
合短繊維の低融点成分である高密度ポリエチレン樹脂を
溶融させ、短繊維相互間および長繊維層と短繊維層の層
間を接合して複合化不織布を得た。この複合化不織布を
トップシートに用い、吸収性物品を作成した。
【0064】比較例3 短繊維ウェッブ形成機をランダムローラーカード加工機
にした他は、比較例2と同様の条件で複合化不織布を製
造した。この複合化不織布をトップシートに用い、吸収
性物品を作成した。
【0065】比較例4 短繊維ウェッブ形成機をランダムウェッバーにした他
は、比較例2と同様の条件で複合化不織布を製造した。
この複合化不織布をトップシートに用い、吸収性物品を
作成した。
【0066】比較例5 ポリプロピレン樹脂と高密度ポリエチレン樹脂を溶融
し、溶融複合紡糸装置に導入して、ポリプロピレン樹脂
を芯成分、高密度ポリエチレン樹脂を鞘成分とする熱融
着性複合長繊維群を紡糸した。その後、直ちに熱融着性
複合長繊維の繊度が2デニールとなるように延伸した。
延伸した熱融着性複合長繊維群を帯電法で開繊して、捕
集コンベア上に集積して、目付け14g/m2 の熱融着
性複合長繊維フリースを得た。この長繊維フリースを、
そのままエアレイド不織布加工機の捕集コンベアに供給
した。繊度2デニール、カット長64mmのポリプロピ
レン樹脂を芯成分、高密度ポリエチレン樹脂を鞘成分と
する熱融着性複合短繊維をパラレルローラーカード加工
機に導入開繊し、目付けが12g/m2 の短繊維ウェッ
ブを得た。この短繊維ウェッブを熱風加熱加工機のコン
ベアに供給した前記長繊維不織布上に積層させて、長繊
維不織布と短繊維ウェッブの積層物を得た。この長繊維
不織布と短繊維ウェッブの積層物を、138℃の加熱気
体流の中に導入し、熱融着性複合短繊維の低融点成分で
ある高密度ポリエチレン樹脂を溶融させ、短繊維相互間
および長繊維層と短繊維層の層間を接合して複合化不織
布を得た。この複合化不織布をトップシートに用い、吸
収性物品を作成した。
【0067】比較例6 短繊維不織布のカット長を、64mmとした他は、実施
例2と同様の条件で複合化不織布を製造した。この複合
化不織布をトップシートに用い、吸収性物品を作成し
た。これら実施例および比較例に係る吸収性物品の剪断
強度、表面風合い、見かけ密度、透過速度、にじみ性、
逆戻り性、ランダム性を測定した結果は、それぞれ表
1、2および表3に示す。なお、実施例および比較例に
使用した吸収体は、市販の生理用ナプキンを分解し、同
じ種類のものを用いた。
【0068】
【表1】
【表2】
【表3】
【0069】表1、2、3の結果より明らかなとおり、
実施例に係る吸収性物品は、比較例に係る吸収性物品に
比べ、トップシートが同目付けのもので構成されている
にも拘らず、表面の風合いに優れ、更に剪断強度、透過
速度、にじみ性、逆戻り性、ランダム性全てにおいて優
れている。従って、実施例に係る吸収性物品は、トップ
シート2の見かけ密度が低いために表面の風合いに優
れ、複合化不織布の長手方向すなわち機械方向への毛細
管的な作用が低く、かつ複合化不織布の厚み方向への毛
細管的な作用に優れるがために透過速度、にじみ性、逆
戻り性の低さに優れている。すなわち、本発明に係る吸
収性物品は、表面材のうち少なくともトップシート2或
いはセカンドシートに用いる複合化不織布に高いランダ
ム性を付与させることで、使い捨ておむつや生理用ナプ
キン等の吸収性物品に固有の特性である尿、汗、血液等
の体液の透過吸収性の良さ、スポット吸収性、サラット
感、また透過した体液の逆戻り性の低さを満足させてい
るのである。
【0070】
【発明の効果】本発明に係る吸収性物品は、前述した構
造による作用から、以下に示す効果を有する。 (1)表面材に用いる複合化不織布の長手方向すなわち
機械方向への毛細管的な作用が起こりにくいため、スポ
ット吸収性に優れる。 (2)表面材に用いる複合化不織布の長手方向すなわち
機械方向への毛細管的な作用が低く、かつ複合化不織布
の厚み方向への毛細管的な作用に優れるため、体液の透
過吸収性に優れる。 (3)表面材に用いる複合化不織布の見かけ密度が十分
に低く、かつ不織布の厚み方向への毛細管的な作用に優
れるために、透過吸収した体液の逆戻り性が低い。 (4)表面材に用いる複合化不織布に長手方向すなわち
機械方向への毛細管的な作用が起こりにくいため、サラ
ット感に優れる。 (5)接合した長繊維不織布と短繊維不織布の層間のア
ンカー効果が優れるため、ずれ応力やよれ応力に対する
形態安定性に優れる。 (6)表面材に用いる複合化不織布の見かけ密度が十分
に低いため、嵩高かつ表面の風合いが良好で、肌触りに
優れる。 (7)表面材に用いる複合化不織布を構成する短繊維不
織布のランダム性が高く、かつ短繊維不織布を構成する
短繊維の繊維長が不織布の厚み方向に配列しているた
め、クッション性に優れる。 なお、以上主として、本
発明に係る吸収性物品が生理用ナプキンの場合について
説明してきたが、本発明に係る吸収性物品は、前述した
ように、使い捨ておむつや失禁用パッド、おりものシー
ト等にも好適に使用しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】、
【図2】本発明に係る吸収性物品の要部を示す模式図
(図1は上面図、図2はX−X’線断面図)である。
【符号の説明】 1…吸収性物品(生理用ナプキン)、2…トップシー
ト、3…バックシート、4…吸収体、5…吸収性物品円
弧形状部、6…吸収体円弧形状部、7…吸収性物品長手
側部、8…包材、9…吸収体長手側部、10…体液拡散
層、11…接着層、12…リリースライナー。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長繊維不織布と短繊維不織布が接合され
    た少なくとも2層の複合化不織布からなる表面材と、体
    液を保持する吸収体とを含む吸収性物品であって、前記
    短繊維不織布は、高融点と低融点の少なくとも2種の熱
    可塑性樹脂成分を有する熱融着性複合短繊維であり、か
    つ、該熱融着性複合短繊維同士は熱融着され、形成され
    る短繊維接点の交差角分布が、短繊維不織布の総接点数
    の少なくとも45%を交差角60〜90゜で占めている
    吸収性物品。
  2. 【請求項2】 表面材と吸収体の間に体液拡散層を介在
    させた請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 【請求項3】 長繊維不織布が、高融点と低融点の少な
    くとも2種の熱可塑性樹脂成分を有する熱融着性複合長
    繊維であり、熱融着性複合長繊維相互の接点は融着接合
    されている請求項1に記載の吸収性物品。
  4. 【請求項4】 短繊維不織布が、繊維長3〜51mmで
    ある請求項1に記載の吸収性物品。
  5. 【請求項5】 短繊維不織布が、高融点と低融点の少な
    くとも2種の熱可塑性樹脂成分を有する熱融着性複合短
    繊維(A)と、親水性短繊維(B)とからなり、その混
    綿比率A/Bが30/70〜100/0である短繊維混
    綿不織布で構成される請求項1または4に記載の吸収性
    物品。
  6. 【請求項6】 短繊維不織布が厚み方向に密度勾配を有
    している請求項1、4または5に記載の吸収性物品。
  7. 【請求項7】 体液拡散層が、捲縮を有する不織繊維集
    合体である請求項2に記載の吸収性物品。
  8. 【請求項8】 体液拡散層が、混繊または混綿からなる
    不織繊維集合体である請求項2または7に記載の吸収性
    物品。
  9. 【請求項9】 体液拡散層が、異形断面からなる不織繊
    維集合体である請求項2または8に記載の吸収性物品。
  10. 【請求項10】 体液拡散層が、親水性成分を含む不織
    繊維集合体である請求項2または9に記載の吸収性物
    品。
JP7280532A 1995-10-27 1995-10-27 吸収性物品 Pending JPH09117470A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7280532A JPH09117470A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 吸収性物品
US08/738,969 US5951535A (en) 1995-10-27 1996-10-24 Absorptive article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7280532A JPH09117470A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09117470A true JPH09117470A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17626409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7280532A Pending JPH09117470A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 吸収性物品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5951535A (ja)
JP (1) JPH09117470A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503106A (ja) * 1999-06-24 2003-01-28 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 永久親和性を有する開口ウエブ及びこのようなウエブを用いた吸収物品
JP2004001355A (ja) * 2001-09-19 2004-01-08 Nippon Shokubai Co Ltd 吸収体、吸収性物品、吸水性樹脂、およびその製造方法と評価方法
JP2006239127A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Chisso Corp 吸収体用拡散シート
JP2007175248A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Daio Paper Corp 吸収性物品及び吸収体の製造方法
JP2008155035A (ja) * 2000-09-22 2008-07-10 Tredegar Film Products Corp 吸収用物品用の空隙容積を有する取り込み分配層
JP2010279621A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Daio Paper Corp 吸収性物品
US8426670B2 (en) 2001-09-19 2013-04-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbent structure, absorbent article, water-absorbent resin, and its production process and evaluation method
JP2014113239A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Livedo Corporation 吸収性物品
JP2018508250A (ja) * 2015-01-14 2018-03-29 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 不織布材料を含む吸収性製品
KR20190004561A (ko) * 2017-07-04 2019-01-14 한국다이퍼 주식회사 분리형 날개 점착면 커버를 포함하는 패드 및 그의 제조 방법
CN112323260A (zh) * 2020-10-29 2021-02-05 露乐健康科技(广州)有限公司 一种卫生用品用的无纺布、制造方法及其应用
WO2021131250A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2021172476A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 花王株式会社 不織布、これを備える不織布製品及び吸収性物品、並びに該不織布製品の製造方法
US11672709B2 (en) 2015-01-14 2023-06-13 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent product comprising a nonwoven material

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9802517L (sv) * 1997-12-03 1999-06-04 Sca Hygiene Prod Ab Metod för framställningav ett fiberbaserat materi alskikt
US20060252332A9 (en) * 1998-09-14 2006-11-09 Ortega Albert E Nonwoven fabrics with two or more filament cross sections
EP1114215B1 (en) * 1998-09-14 2005-06-15 Cerex Advanced Fabrics, Inc. Nonwoven fabrics
US6353149B1 (en) * 1999-04-08 2002-03-05 The Procter & Gamble Company Fast blooming surfactants for use in fluid transport webs
JP2001340382A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Uni Charm Corp 吸収性物品
US20040216828A1 (en) * 2001-08-17 2004-11-04 Ortega Albert E. Nonwoven fabrics with two or more filament cross sections
US7799968B2 (en) * 2001-12-21 2010-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sponge-like pad comprising paper layers and method of manufacture
EP1469995A4 (en) * 2002-02-01 2007-08-01 Polymer Group Inc NON-WOVEN LIGHT OFFERING GOOD PERFORMANCE
DE10205828A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-21 Corovin Gmbh Composite mit absorbierender Lage
US20030203162A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods for making nonwoven materials on a surface having surface features and nonwoven materials having surface features
US20030203691A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven materials having surface features
US7994079B2 (en) 2002-12-17 2011-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Meltblown scrubbing product
US20040111817A1 (en) 2002-12-17 2004-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable scrubbing product
US7175897B2 (en) * 2002-12-17 2007-02-13 Avery Dennison Corporation Adhesive articles which contain at least one hydrophilic or hydrophobic layer, method for making and uses for same
US7195685B2 (en) * 2003-03-10 2007-03-27 Polymer Group, Inc. Nonwoven fabric having improved performance
US20050130536A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable scrubbing product
CA2949821C (en) 2005-09-06 2021-05-18 Smith & Nephew, Inc. Self contained wound dressing with micropump
AU2007354395B2 (en) * 2007-05-30 2012-12-13 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Non-woven material for use as a body facing sheet in an absorbent article
US8298584B2 (en) * 2008-12-30 2012-10-30 Collagen Matrix, Inc. Biopolymeric membrane for wound protection and repair
DK2731564T3 (da) 2011-07-14 2019-07-29 Smith & Nephew Sårbandage og fremgangsmåde til behandling dermed
ES2769298T3 (es) 2012-05-23 2020-06-25 Smith & Nephew Aparatos para terapia de heridas por presión negativa
RU2015106111A (ru) 2012-08-01 2016-09-27 СМИТ ЭНД НЕФЬЮ ПиЭлСи Раневая повязка и способ лечения
BR112015002154A2 (pt) 2012-08-01 2017-07-04 Smith & Nephew curativo de ferimento
JP6001950B2 (ja) * 2012-08-08 2016-10-05 株式会社リブドゥコーポレーション 補助シート
JP6586431B2 (ja) 2014-06-18 2019-10-02 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 創傷包帯および治療方法
GB2555584B (en) 2016-10-28 2020-05-27 Smith & Nephew Multi-layered wound dressing and method of manufacture
EP3654898B1 (en) * 2017-07-19 2023-09-06 Berry Global, Inc. Absorbent composites
CN108937769A (zh) * 2018-09-10 2018-12-07 海宁市威灵顿新材料有限公司 一种拖把清洁布及其制作方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838694A (en) * 1973-07-09 1974-10-01 Johnson & Johnson Diaper with back-to-back transition web facing
US5091240A (en) * 1989-09-05 1992-02-25 Tambrands, Inc. Laminate incorporating hot melt and water based adhesives
US5436064A (en) * 1990-06-18 1995-07-25 Burlington Industries, Inc. Stiff fabric composite
CA2129210A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-01 Debra Jean Mcdowall Liquid distribution layer for absorbent articles

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503106A (ja) * 1999-06-24 2003-01-28 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 永久親和性を有する開口ウエブ及びこのようなウエブを用いた吸収物品
JP2008155035A (ja) * 2000-09-22 2008-07-10 Tredegar Film Products Corp 吸収用物品用の空隙容積を有する取り込み分配層
JP2004001355A (ja) * 2001-09-19 2004-01-08 Nippon Shokubai Co Ltd 吸収体、吸収性物品、吸水性樹脂、およびその製造方法と評価方法
US8426670B2 (en) 2001-09-19 2013-04-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbent structure, absorbent article, water-absorbent resin, and its production process and evaluation method
JP2006239127A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Chisso Corp 吸収体用拡散シート
JP2007175248A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Daio Paper Corp 吸収性物品及び吸収体の製造方法
JP2010279621A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2014113239A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Livedo Corporation 吸収性物品
JP2018508250A (ja) * 2015-01-14 2018-03-29 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 不織布材料を含む吸収性製品
US11672709B2 (en) 2015-01-14 2023-06-13 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Absorbent product comprising a nonwoven material
KR20190004561A (ko) * 2017-07-04 2019-01-14 한국다이퍼 주식회사 분리형 날개 점착면 커버를 포함하는 패드 및 그의 제조 방법
WO2021131250A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2021104201A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2021172476A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 花王株式会社 不織布、これを備える不織布製品及び吸収性物品、並びに該不織布製品の製造方法
CN115298369A (zh) * 2020-02-27 2022-11-04 花王株式会社 无纺布、具备其的无纺布产品及吸收性物品、以及该无纺布产品的制造方法
CN115298369B (zh) * 2020-02-27 2024-07-23 花王株式会社 无纺布、具备其的无纺布产品及吸收性物品、以及该无纺布产品的制造方法
CN112323260A (zh) * 2020-10-29 2021-02-05 露乐健康科技(广州)有限公司 一种卫生用品用的无纺布、制造方法及其应用
CN112323260B (zh) * 2020-10-29 2021-07-13 露乐健康科技股份有限公司 一种卫生用品用的无纺布、制造方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
US5951535A (en) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09117470A (ja) 吸収性物品
JP3489140B2 (ja) 吸収性物品
EP1035817B1 (en) Absorbent article
US6479415B1 (en) Absorbent structures having fluid acquisition and distribution layer
EP1032345B1 (en) Fluid acquisition/transfer layer in an absorbent article
JP4324982B2 (ja) 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP4901433B2 (ja) 吸収体及びその製造方法
EP1274383B1 (en) Fibrous material layer, method for its manufacture, and absorbent article comprising the material layer in question
KR20060053181A (ko) 흡수성 물품
JPH05237150A (ja) 吸収性物品用身体側カバー
CN101151010A (zh) 吸收性物品
JPH10506967A (ja) 繊維ウェブ、及び該繊維ウェブ並びに該繊維ウェブを挿入して含む吸収製品の製法及びその装置
AU2014208105A1 (en) Absorbent article
JP2008161584A (ja) 吸収性物品
US6888045B2 (en) Method of producing a fibrous material layer, a fibrous material layer and an absorbent article containing same
JP2008125602A (ja) 吸収体及びそれを用いた吸収性物品
JP4587410B2 (ja) 複合化不織布、その製造方法及び前記不織布を用いた吸収性物品ならびにワイピングクロス
JPH0921055A (ja) 複合化不織布及びその製造法
AU748366B2 (en) Absorbent structures having fluid distribution and storage layers
JP2019080907A (ja) 吸収性物品
JPH09156012A (ja) 吸収性シート及びその製造方法並びに吸収性物品
JP2001503110A (ja) 長繊維不織布及びこれを用いた吸収性物品
JP2003290281A (ja) 吸収性物品
JP4570153B2 (ja) 吸収体の製造方法
US20240181431A1 (en) Multi-layer composites and absorbent articles including the same