JPH0856356A - 符号化装置および復号化装置 - Google Patents
符号化装置および復号化装置Info
- Publication number
- JPH0856356A JPH0856356A JP6219368A JP21936894A JPH0856356A JP H0856356 A JPH0856356 A JP H0856356A JP 6219368 A JP6219368 A JP 6219368A JP 21936894 A JP21936894 A JP 21936894A JP H0856356 A JPH0856356 A JP H0856356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- frame
- unit
- header
- encrypted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/167—Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
- H04N7/1675—Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T9/00—Image coding
- G06T9/008—Vector quantisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 回線や媒体に関係なく圧縮符号化された暗号
化動画像を統一的に扱うことのできる技術を提供するこ
とにある。 【構成】 符号化装置として、原データを圧縮符号化す
る圧縮符号化部を設けるとともに、前記圧縮符号化した
データの入力順にフレーム解析を行いフレームデータ長
を取得するデータ長取得手段を設けた。そして、前記圧
縮符号化されたデータを暗号化して暗号化圧縮画像デー
タを生成する暗号化処理部と、同期パターンを格納した
ヘッダを生成するヘッダ生成部と、前記により得られた
ヘッダとフレームデータ長と暗号化圧縮画像データとを
組み立てる動画像データ組立部とを設けたものである。
化動画像を統一的に扱うことのできる技術を提供するこ
とにある。 【構成】 符号化装置として、原データを圧縮符号化す
る圧縮符号化部を設けるとともに、前記圧縮符号化した
データの入力順にフレーム解析を行いフレームデータ長
を取得するデータ長取得手段を設けた。そして、前記圧
縮符号化されたデータを暗号化して暗号化圧縮画像デー
タを生成する暗号化処理部と、同期パターンを格納した
ヘッダを生成するヘッダ生成部と、前記により得られた
ヘッダとフレームデータ長と暗号化圧縮画像データとを
組み立てる動画像データ組立部とを設けたものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像データ等のデー
タを圧縮符号化したものを管理センタがCD−ROMや
ネットワークで配信し、そのデータを主としてパーソナ
ルコンピュータ等で再生するためのデータ流通に適用し
て有効な技術である。
タを圧縮符号化したものを管理センタがCD−ROMや
ネットワークで配信し、そのデータを主としてパーソナ
ルコンピュータ等で再生するためのデータ流通に適用し
て有効な技術である。
【0002】
【従来の技術】動画像データを圧縮するとともに暗号化
してこれをCD−ROMを始めとする各種記憶媒体に格
納して配布する手順としては、図2に示したような処理
が行われる。
してこれをCD−ROMを始めとする各種記憶媒体に格
納して配布する手順としては、図2に示したような処理
が行われる。
【0003】すなわち、動画像データの提供側(符合化
部)では、原動画1をまずMPEG等の規格で圧縮符号
化部2で圧縮符号化した後、これを暗号化部3で暗号化
し、CD−ROM4に格納する。
部)では、原動画1をまずMPEG等の規格で圧縮符号
化部2で圧縮符号化した後、これを暗号化部3で暗号化
し、CD−ROM4に格納する。
【0004】そして、エンドユーザ側(復号化部)で
は、CD−ROMドライブ装置等5でCD−ROMから
のデータの読み取りを行った後にこれをDES(Dat
a Encryption Standard)等の復
号部6で復号する。この復号部6は、たとえば「FI
P’S PUB」の「46DATA ENCRYPTI
ON STANDARD NIST」の規格のものを用
いることができる。
は、CD−ROMドライブ装置等5でCD−ROMから
のデータの読み取りを行った後にこれをDES(Dat
a Encryption Standard)等の復
号部6で復号する。この復号部6は、たとえば「FI
P’S PUB」の「46DATA ENCRYPTI
ON STANDARD NIST」の規格のものを用
いることができる。
【0005】この復号データはさらにMPEGデコーダ
等の伸長部7で伸長されて原動画8に復元される。
等の伸長部7で伸長されて原動画8に復元される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のよう
な従来方式では、動画像データを先頭から順番に復号し
ていかなくてはならず、逆再生やランダムアクセスは不
可能であった。この問題の解決のためには、画像データ
の処理単位であるフレーム情報の内、ランダムアクセス
のために必要な制御情報の含まれるヘッダ情報を暗号化
せずに、画像データのみを暗号化する方法が考えられ
る。
な従来方式では、動画像データを先頭から順番に復号し
ていかなくてはならず、逆再生やランダムアクセスは不
可能であった。この問題の解決のためには、画像データ
の処理単位であるフレーム情報の内、ランダムアクセス
のために必要な制御情報の含まれるヘッダ情報を暗号化
せずに、画像データのみを暗号化する方法が考えられ
る。
【0007】ところが、例えばMPEGの画像データの
フレームの開始位置は、ヘッダの先頭にある特殊なビッ
ト系列である同期パターンのみで識別されている。暗号
化されない画像圧縮データでは、圧縮した符号に同期パ
ターンが現れないように符号化されているためフレーム
の同期は同期パターンを検索することにより容易にとる
ことができる。これに対し、暗号化した画像データはラ
ンダムなビット系列になるため偶然の要因のために同期
パターンが暗号出た中に現れ、フレーム同期がとれなく
なる場合があり、画像データが正しく復号出来ないとい
う問題があった。
フレームの開始位置は、ヘッダの先頭にある特殊なビッ
ト系列である同期パターンのみで識別されている。暗号
化されない画像圧縮データでは、圧縮した符号に同期パ
ターンが現れないように符号化されているためフレーム
の同期は同期パターンを検索することにより容易にとる
ことができる。これに対し、暗号化した画像データはラ
ンダムなビット系列になるため偶然の要因のために同期
パターンが暗号出た中に現れ、フレーム同期がとれなく
なる場合があり、画像データが正しく復号出来ないとい
う問題があった。
【0008】また、他の問題点として画像出たの暗号化
を行う場合には、殆ど動きのない動画像の場合圧縮画像
信号が類似するためECBモードで暗号化すると、暗号
化出たも類似してしまうため、解読の手掛かりを与えて
しまうという欠点があった。
を行う場合には、殆ど動きのない動画像の場合圧縮画像
信号が類似するためECBモードで暗号化すると、暗号
化出たも類似してしまうため、解読の手掛かりを与えて
しまうという欠点があった。
【0009】そこで、本発明は、上記した問題点に鑑み
てなされたものであり、回線や媒体に関係なく圧縮符号
化された画像データを安全に暗号化し、暗号化動画像を
フレームづれなく正しく復号可能にすることの出来る技
術を提供することにある。
てなされたものであり、回線や媒体に関係なく圧縮符号
化された画像データを安全に暗号化し、暗号化動画像を
フレームづれなく正しく復号可能にすることの出来る技
術を提供することにある。
【0010】さらに画像暗号化データの比較から解読の
手立てを与えないように、同じデータ圧縮画像であって
も、暗号化した画像データが全く異なる様にECBモー
ドではなく、CBCモードやCFBモード、OFBモー
ドで処理を行う。さらに初期ベクトルとして、ヘッダに
含まれるフレームに異なる情報、即ち画像の先頭からの
時間情報や、フレームシーケンス番号を用いる。このこ
とにより、たまたM,となりあうフレーム内の圧縮画像
がたまたま同じであっても、全く異なる暗号データを得
ることが出来る。
手立てを与えないように、同じデータ圧縮画像であって
も、暗号化した画像データが全く異なる様にECBモー
ドではなく、CBCモードやCFBモード、OFBモー
ドで処理を行う。さらに初期ベクトルとして、ヘッダに
含まれるフレームに異なる情報、即ち画像の先頭からの
時間情報や、フレームシーケンス番号を用いる。このこ
とにより、たまたM,となりあうフレーム内の圧縮画像
がたまたま同じであっても、全く異なる暗号データを得
ることが出来る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は第1に、原理図
である図1に示すように、符号化装置として、原データ
(1)を圧縮符号化する圧縮符号化部(2)を設けると
ともに、前記圧縮符号化したデータの入力順にフレーム
解析を行いフレームデータ長を取得するデータ長取得手
段(10)を設けた。そして、前記圧縮符号化されたデ
ータを暗号化して暗号化圧縮画像データを生成する暗号
化処理部(3)と、同期パターンを格納したヘッダを生
成するヘッダ生成部(11)と、前記により得られたヘ
ッダとフレームデータ長と暗号化圧縮画像データとを組
み立てる動画像データ組立部(12)とを設けたもので
ある。
である図1に示すように、符号化装置として、原データ
(1)を圧縮符号化する圧縮符号化部(2)を設けると
ともに、前記圧縮符号化したデータの入力順にフレーム
解析を行いフレームデータ長を取得するデータ長取得手
段(10)を設けた。そして、前記圧縮符号化されたデ
ータを暗号化して暗号化圧縮画像データを生成する暗号
化処理部(3)と、同期パターンを格納したヘッダを生
成するヘッダ生成部(11)と、前記により得られたヘ
ッダとフレームデータ長と暗号化圧縮画像データとを組
み立てる動画像データ組立部(12)とを設けたもので
ある。
【0012】第2に、前記第1の手段に対応した復号装
置として、前記同期パターンを読み出してヘッダを取得
するヘッダ取得部とともに、フレームデータ長を読み出
すフレームデータ長取得部とフレームデータ長取得部で
得たフレームデータ長をセットされるカウンタとを設け
た。そして、復号化部において前記暗号化圧縮画像デー
タをフレーム解析を行うことなく前記カウンタ値に基づ
いて順次復号化して圧縮画像データを得るようにした。
そしてこれにより得られた圧縮画像データを伸長する伸
長処理部を設けた。
置として、前記同期パターンを読み出してヘッダを取得
するヘッダ取得部とともに、フレームデータ長を読み出
すフレームデータ長取得部とフレームデータ長取得部で
得たフレームデータ長をセットされるカウンタとを設け
た。そして、復号化部において前記暗号化圧縮画像デー
タをフレーム解析を行うことなく前記カウンタ値に基づ
いて順次復号化して圧縮画像データを得るようにした。
そしてこれにより得られた圧縮画像データを伸長する伸
長処理部を設けた。
【0013】第3に、原データを圧縮符号化する圧縮符
号化部と、同期パターンを格納したヘッダを生成するヘ
ッダ生成部と、前記圧縮符号化されたデータを暗号化し
て暗号化圧縮画像データを生成する暗号化処理部とを設
けるとともに、前記暗号化処理部を監視して暗号化圧縮
画像データ中の前記同期パターンを検出した場合、当該
同期パターン中にダミービットを挿入するビット挿入部
を設けた。そして動画像データ組立部において前記で得
られたヘッダと暗号化圧縮画像データとを組み立てるよ
うにした。
号化部と、同期パターンを格納したヘッダを生成するヘ
ッダ生成部と、前記圧縮符号化されたデータを暗号化し
て暗号化圧縮画像データを生成する暗号化処理部とを設
けるとともに、前記暗号化処理部を監視して暗号化圧縮
画像データ中の前記同期パターンを検出した場合、当該
同期パターン中にダミービットを挿入するビット挿入部
を設けた。そして動画像データ組立部において前記で得
られたヘッダと暗号化圧縮画像データとを組み立てるよ
うにした。
【0014】
【作用】前記した第1の手段によれば、図1に示すよう
にデータフォーマットはヘッダエリア(13a)とフレ
ーム長エリア(13b)と暗号化圧縮画像データエリア
(13c)とに分割されている。
にデータフォーマットはヘッダエリア(13a)とフレ
ーム長エリア(13b)と暗号化圧縮画像データエリア
(13c)とに分割されている。
【0015】このように自身のフレームの長さを知るこ
とのできるフレーム長エリア(13b)が設けられてい
るので、第2の手段を用いることにより、たとえば復号
化装置において復号する際にフレーム長を確実に把握す
ることができ動画像データの再生に際してコマ送り等が
可能となる。
とのできるフレーム長エリア(13b)が設けられてい
るので、第2の手段を用いることにより、たとえば復号
化装置において復号する際にフレーム長を確実に把握す
ることができ動画像データの再生に際してコマ送り等が
可能となる。
【0016】第3の手段では、生成される暗号化圧縮画
像中にヘッダと同様の同期パターンの発生が予想される
場合、あらかじめ当該同期パターンにダミービットを挿
入しておくことにより、復号化装置側において同期パタ
ーンによるヘッダ検出が確実かつ容易となる。
像中にヘッダと同様の同期パターンの発生が予想される
場合、あらかじめ当該同期パターンにダミービットを挿
入しておくことにより、復号化装置側において同期パタ
ーンによるヘッダ検出が確実かつ容易となる。
【0017】
【実施例1】図3は、本発明の一実施例である符号化装
置の回路構成を示すブロック図である。 (符号化装置の構成)同図において前処理部14は、原
データをデジタル化する機能を有している。
置の回路構成を示すブロック図である。 (符号化装置の構成)同図において前処理部14は、原
データをデジタル化する機能を有している。
【0018】次段の圧縮符号化回路2は、デジタル化さ
れた動画像データをMPEGの規格に基づいて圧縮変形
する機能を有している。第1バッファ15は、前記圧縮
符号化部2で圧縮変形された動画像データ(圧縮符号化
データ)を蓄積する。また暗号回路3は圧縮符号化デー
タを暗号化データに変換する機能を有している。なお暗
号回路3が実行する暗号化処理としては、動画像データ
の画像データのみを暗号化する方法、画像データと音声
データの両者を暗号化する方法とがある。
れた動画像データをMPEGの規格に基づいて圧縮変形
する機能を有している。第1バッファ15は、前記圧縮
符号化部2で圧縮変形された動画像データ(圧縮符号化
データ)を蓄積する。また暗号回路3は圧縮符号化デー
タを暗号化データに変換する機能を有している。なお暗
号回路3が実行する暗号化処理としては、動画像データ
の画像データのみを暗号化する方法、画像データと音声
データの両者を暗号化する方法とがある。
【0019】暗号処理は、圧縮符号化された順序でフレ
ーム単位に行う。前フレーム長レジスタ18a、現フレ
ーム長レジスタ18bは、暗号化フレームデータにフレ
ーム長を挿入するためのレジスタで、前フレーム長レジ
スタ18aは処理を行うフレームの一つ前のフレーム長
を格納し、現フレーム長レジスタ18bは、まさに処理
を行うフレームのフレーム長を格納するものである。
ーム単位に行う。前フレーム長レジスタ18a、現フレ
ーム長レジスタ18bは、暗号化フレームデータにフレ
ーム長を挿入するためのレジスタで、前フレーム長レジ
スタ18aは処理を行うフレームの一つ前のフレーム長
を格納し、現フレーム長レジスタ18bは、まさに処理
を行うフレームのフレーム長を格納するものである。
【0020】第2バッファ16は、暗号化したフレーム
動画像データを蓄積し、暗号化画像データ蓄積回路20
は暗号化したフレーム動画像データを暗号化画像データ
としてまとめる機能、すなわちヘッダとフレーム長と暗
号化圧縮データとを1単位のフレームデータとして組み
立てる機能を有している。
動画像データを蓄積し、暗号化画像データ蓄積回路20
は暗号化したフレーム動画像データを暗号化画像データ
としてまとめる機能、すなわちヘッダとフレーム長と暗
号化圧縮データとを1単位のフレームデータとして組み
立てる機能を有している。
【0021】次に本実施例における処理手順を図4のフ
ロー図に基づいて説明する。制御回路17はまず初期化
処理(ステップ401)を実行する。この初期化処理に
ついては図5のフローに示すように、まず第1バッファ
15と第2バッファ16とをクリアする(ステップ50
1)。次に、暗号回路3をクリアしこの暗号回路3に暗
号鍵を設定する。次に、暗号モードの設定を行い(50
4)、前フレーム長レジスタ18aと現フレーム長レジ
スタ18bとをクリアする。
ロー図に基づいて説明する。制御回路17はまず初期化
処理(ステップ401)を実行する。この初期化処理に
ついては図5のフローに示すように、まず第1バッファ
15と第2バッファ16とをクリアする(ステップ50
1)。次に、暗号回路3をクリアしこの暗号回路3に暗
号鍵を設定する。次に、暗号モードの設定を行い(50
4)、前フレーム長レジスタ18aと現フレーム長レジ
スタ18bとをクリアする。
【0022】以上のような初期化処理が完了すると、図
4のフローに戻り、圧縮符号化回路2を起動する(40
2)。画像データは、この圧縮符号化回路2によって圧
縮符号化がおこなわれ第1バッファ15に順次蓄積され
る(403)。
4のフローに戻り、圧縮符号化回路2を起動する(40
2)。画像データは、この圧縮符号化回路2によって圧
縮符号化がおこなわれ第1バッファ15に順次蓄積され
る(403)。
【0023】次に、制御回路17は、圧縮符号化したデ
ータの入力順にフレーム解析を行い、データ部分の長さ
を測定し現フレーム長レジスタ18bにその値を入力す
る。そしてこの入力を行う前に現フレーム長レジスタの
内容は前フレーム長レジスタ18aに移しておく(40
4,405)。
ータの入力順にフレーム解析を行い、データ部分の長さ
を測定し現フレーム長レジスタ18bにその値を入力す
る。そしてこの入力を行う前に現フレーム長レジスタの
内容は前フレーム長レジスタ18aに移しておく(40
4,405)。
【0024】次に、フレームのヘッダを第2バッファ1
6に転送し、暗号化フラグ、前フレーム長データ、現フ
レーム長データをそれぞれのレジスタ18a,18bか
ら第2バッファに転送しておく(407)。
6に転送し、暗号化フラグ、前フレーム長データ、現フ
レーム長データをそれぞれのレジスタ18a,18bか
ら第2バッファに転送しておく(407)。
【0025】次に、画像データ部分を暗号回路3で順次
暗号化し(408)、1フレーム分の処理が完了したら
第2バッファにデータを書き込む(409)。前記の暗
号化処理が完了すると(410)、第2バッファ16の
1フレーム分のデータを暗号化画像データ蓄積回路20
に出力する。
暗号化し(408)、1フレーム分の処理が完了したら
第2バッファにデータを書き込む(409)。前記の暗
号化処理が完了すると(410)、第2バッファ16の
1フレーム分のデータを暗号化画像データ蓄積回路20
に出力する。
【0026】次のフレームを読み出す場合に、これ以降
は前記と同様の処理を第1バッファ15のデータが終了
するまで繰り返す(414)。ここで、暗号回路は、高
速かつ安全なアルゴリズムを用いる。例えば米国標準暗
号であるDES(Data Encryption S
tandard)やFEAL(Fast Encryp
tion Algorithm)、IDEA(Inte
rnational Data Encryption
Algorithm)などを用いるとよい。ただし、
フレーム長がビット単位で変化するため、これらのブロ
ック暗号を用いる場合には暗号すべきデータがブロック
長に満たないときにその部分の暗号化を行わない等の工
夫を行う必要がある。このように余った部分の処理につ
いては、これ以外に、(1)決まったパターンをブロッ
ク長になるまで挿入する、(2)CBCモード+kビッ
トCFBモード(kビットは余った暗号ビットを意味し
ている)で処理する等の方法がある。このときCFBモ
ードの初期ベクトルはCBCモードの最終の値とする。
あるいは(4)64ビットOFBモード、(5)1ビッ
OFBモード、(6)1ビットCFBモードのいずれか
で処理する方法もある。またCBC、OFB、CFBモ
ードで必要となる暗号化のための初期ベクトルとしてフ
レームヘッダに含まれる時間情報やシーケンス番号を使
用する方法もある。
は前記と同様の処理を第1バッファ15のデータが終了
するまで繰り返す(414)。ここで、暗号回路は、高
速かつ安全なアルゴリズムを用いる。例えば米国標準暗
号であるDES(Data Encryption S
tandard)やFEAL(Fast Encryp
tion Algorithm)、IDEA(Inte
rnational Data Encryption
Algorithm)などを用いるとよい。ただし、
フレーム長がビット単位で変化するため、これらのブロ
ック暗号を用いる場合には暗号すべきデータがブロック
長に満たないときにその部分の暗号化を行わない等の工
夫を行う必要がある。このように余った部分の処理につ
いては、これ以外に、(1)決まったパターンをブロッ
ク長になるまで挿入する、(2)CBCモード+kビッ
トCFBモード(kビットは余った暗号ビットを意味し
ている)で処理する等の方法がある。このときCFBモ
ードの初期ベクトルはCBCモードの最終の値とする。
あるいは(4)64ビットOFBモード、(5)1ビッ
OFBモード、(6)1ビットCFBモードのいずれか
で処理する方法もある。またCBC、OFB、CFBモ
ードで必要となる暗号化のための初期ベクトルとしてフ
レームヘッダに含まれる時間情報やシーケンス番号を使
用する方法もある。
【0027】本実施例で最終的に組み立てられたフレー
ムフォーマットを示したものが図6(b)である。暗号
化画像データ蓄積回路20で組み立てられるフレーム
は、ヘッダエリア13aと、暗号化フラグ13dと、自
フレーム長と前フレーム長とからなるフレーム長格納エ
リア13bと、暗号化圧縮画像データエリア13cとで
構成されている。
ムフォーマットを示したものが図6(b)である。暗号
化画像データ蓄積回路20で組み立てられるフレーム
は、ヘッダエリア13aと、暗号化フラグ13dと、自
フレーム長と前フレーム長とからなるフレーム長格納エ
リア13bと、暗号化圧縮画像データエリア13cとで
構成されている。
【0028】ヘッダエリア13aには、画像の伸長制御
信号(同期信号)が書き込まれており、暗号化フラグ1
3dには当該データが暗号化されているか否かを示すフ
ラグが立てられている。 (復号装置の構成)図7は本実施例の復号装置の構成を
示す機能ブロック図である。
信号(同期信号)が書き込まれており、暗号化フラグ1
3dには当該データが暗号化されているか否かを示すフ
ラグが立てられている。 (復号装置の構成)図7は本実施例の復号装置の構成を
示す機能ブロック図である。
【0029】復号装置21は、媒体としてCD−ROM
22を用いるものとし、このCD−ROM22には前述
の図6(b)で説明したフォーマット形式で画像データ
が登録されているものとする。
22を用いるものとし、このCD−ROM22には前述
の図6(b)で説明したフォーマット形式で画像データ
が登録されているものとする。
【0030】図中、23は復調回路であり、CD−RO
M22からのデータを読み出して復調を行い、デコーダ
24に引き渡す。MPEGシステム部25は、MPEG
データから画像データと音声データとを分離する機能を
有している。同図では画像データのみが暗号化されてい
る場合を想定しているが、画像データおよび音声データ
の双方が暗号化されている場合には、オーディオビット
列にも画像と同様の復号部を新たに挿入するか、SD回
路の挿入位置を変更して図9に示す構成としてもよい。
M22からのデータを読み出して復調を行い、デコーダ
24に引き渡す。MPEGシステム部25は、MPEG
データから画像データと音声データとを分離する機能を
有している。同図では画像データのみが暗号化されてい
る場合を想定しているが、画像データおよび音声データ
の双方が暗号化されている場合には、オーディオビット
列にも画像と同様の復号部を新たに挿入するか、SD回
路の挿入位置を変更して図9に示す構成としてもよい。
【0031】MPEGシステム部としては、たとえば
「ISO/IEC CD 13818’1〜3」の規格
のチップを用いることができる。制御回路33は、ホス
トCPUであり本装置全体の制御を行う。
「ISO/IEC CD 13818’1〜3」の規格
のチップを用いることができる。制御回路33は、ホス
トCPUであり本装置全体の制御を行う。
【0032】SD回路26は、復号部26aと課金回路
26bとで構成されており、当該回路はモジュール化さ
れてICカードまたはボードの形態で本装置に提供され
ている。
26bとで構成されており、当該回路はモジュール化さ
れてICカードまたはボードの形態で本装置に提供され
ている。
【0033】SD回路26のうち復号回路の詳細を示し
たものが図8である。復号部26aには、制御回路35
を有しており、この制御回路35によって制御される復
号回路38と、バッファ34とカウンタ36とを有して
いる。
たものが図8である。復号部26aには、制御回路35
を有しており、この制御回路35によって制御される復
号回路38と、バッファ34とカウンタ36とを有して
いる。
【0034】復号回路38は、いわゆるDES回路で構
成されており、ECB、CBC、OFB、CFB等のロ
ジックに基づいた暗号化データの復号が可能である。さ
らに、制御回路により、復号のための鍵情報の設定、C
BC、CFB、OFBモード処理に必要な初期ベクトル
の設定、暗号処理モードの設定が可能である。
成されており、ECB、CBC、OFB、CFB等のロ
ジックに基づいた暗号化データの復号が可能である。さ
らに、制御回路により、復号のための鍵情報の設定、C
BC、CFB、OFBモード処理に必要な初期ベクトル
の設定、暗号処理モードの設定が可能である。
【0035】カウンタ36は制御回路35の制御にした
がって入力されるデータのデータ量をカウントする。ス
イッチ37は復号回路38またはバッファ34のデータ
を選択的に出力する機能を有している。
がって入力されるデータのデータ量をカウントする。ス
イッチ37は復号回路38またはバッファ34のデータ
を選択的に出力する機能を有している。
【0036】次に、本復号装置21における復号処理手
順について図10および図11を用いて説明する。制御
回路35は、暗号化データの読み出しの前に図11にフ
ローで示すように、初期化処理を行う。すなわち、バッ
ファ34及びカウンタ36をクリアし(1101)、復
号回路38のクリア(1102)、暗号化に用いたもの
と同じ暗号鍵と初期ベクトル、及び処理モードを予め入
手し、鍵情報の設定(1103)、暗号処理と同じ番号
モードの設定、初期ベクトルの設定(1104)を行
う。そして、スイッチをバッファ側にセットする(11
05)。
順について図10および図11を用いて説明する。制御
回路35は、暗号化データの読み出しの前に図11にフ
ローで示すように、初期化処理を行う。すなわち、バッ
ファ34及びカウンタ36をクリアし(1101)、復
号回路38のクリア(1102)、暗号化に用いたもの
と同じ暗号鍵と初期ベクトル、及び処理モードを予め入
手し、鍵情報の設定(1103)、暗号処理と同じ番号
モードの設定、初期ベクトルの設定(1104)を行
う。そして、スイッチをバッファ側にセットする(11
05)。
【0037】初期化を終了すると、図10のフローに戻
り、制御回路35は読み出し回路(復調回路23および
デコーダ24)を起動し、データの復号を開始する(1
002)。まず読み出されたフレームのヘッダはバッフ
ァに入力される(1003)。
り、制御回路35は読み出し回路(復調回路23および
デコーダ24)を起動し、データの復号を開始する(1
002)。まず読み出されたフレームのヘッダはバッフ
ァに入力される(1003)。
【0038】制御回路35ではヘッダの解析を行う。こ
こで同期パターンが検出されると、それに引き続く暗号
化フラグを検出し(1004)、それに引き続く現フレ
ーム長を読み出し、この値からヘッダ長分の値を差し引
いてカウンタ36にセットする(1005)。その後、
入力される暗号化データは、カウンタ36でビット数を
カウントしながら復号回路38に入力する(100
6)。この復号処理のときには制御回路はフレーム解析
は行わない。
こで同期パターンが検出されると、それに引き続く暗号
化フラグを検出し(1004)、それに引き続く現フレ
ーム長を読み出し、この値からヘッダ長分の値を差し引
いてカウンタ36にセットする(1005)。その後、
入力される暗号化データは、カウンタ36でビット数を
カウントしながら復号回路38に入力する(100
6)。この復号処理のときには制御回路はフレーム解析
は行わない。
【0039】復号回路38はブロック単位で復号処理を
行う。ここでブロックに満たない暗号化データのある場
合には、先に説明した暗号処理に準じた処理を行う。な
お、暗号化時に符号化装置側で挿入された暗号化フラ
グ、現フレーム長、前フレーム長の項目は、制御回路が
バッファに入力しないように制御する。フレームヘッダ
出力直後に復号画像データが出力可能なタイミング(予
め設定しおく)で出力可能なようにバッファからのヘッ
ダ情報の出力を開始する(1007)。このときスイッ
チはバッファの内容を出力可能となっている。
行う。ここでブロックに満たない暗号化データのある場
合には、先に説明した暗号処理に準じた処理を行う。な
お、暗号化時に符号化装置側で挿入された暗号化フラ
グ、現フレーム長、前フレーム長の項目は、制御回路が
バッファに入力しないように制御する。フレームヘッダ
出力直後に復号画像データが出力可能なタイミング(予
め設定しおく)で出力可能なようにバッファからのヘッ
ダ情報の出力を開始する(1007)。このときスイッ
チはバッファの内容を出力可能となっている。
【0040】そして、ヘッダ情報が出力された後、復号
回路出力側にスイッチが切り換えられて復号データが出
力される(1009,1010)。制御回路35はヘッ
ダ出力のタイミング、および復号処理終了のタイミング
はカウンタ値を参照して行う。
回路出力側にスイッチが切り換えられて復号データが出
力される(1009,1010)。制御回路35はヘッ
ダ出力のタイミング、および復号処理終了のタイミング
はカウンタ値を参照して行う。
【0041】フレーム分のデータの出力を完了すると
(1011)、再びスイッチをバッファ入力に切り換え
て(1013)ヘッダを出力する(1015)。ただし
復号処理の時間があるため、フレームの最後の復号デー
タが復号回路38に入力され、復号起動がかけられると
次に来るフレームのヘッダはバッファ34に入力され
る。すなわち、フレーム最後の復号処理と次フレームの
バッファ入力とは同時に行われる。
(1011)、再びスイッチをバッファ入力に切り換え
て(1013)ヘッダを出力する(1015)。ただし
復号処理の時間があるため、フレームの最後の復号デー
タが復号回路38に入力され、復号起動がかけられると
次に来るフレームのヘッダはバッファ34に入力され
る。すなわち、フレーム最後の復号処理と次フレームの
バッファ入力とは同時に行われる。
【0042】以上述べた処理を全ての画像暗号化データ
について処理を完了するまで繰り返す(1016)。な
お、ステップ1004において暗号化フラグが検出され
なかった場合にはフレームデータを直接バッファ34に
出力する(1014)。
について処理を完了するまで繰り返す(1016)。な
お、ステップ1004において暗号化フラグが検出され
なかった場合にはフレームデータを直接バッファ34に
出力する(1014)。
【0043】ところで、データの早送りを行う場合に
は、次の現フレームのフレーム長を読み出し回路(デコ
ーダ24)に通知し次フレームのヘッダを得るようにす
る。また逆回しを行いたい場合には、前フレームのフレ
ーム長を読み出し回路(デコーダ24)に通知し前のフ
レームのヘッダを得るようにする。
は、次の現フレームのフレーム長を読み出し回路(デコ
ーダ24)に通知し次フレームのヘッダを得るようにす
る。また逆回しを行いたい場合には、前フレームのフレ
ーム長を読み出し回路(デコーダ24)に通知し前のフ
レームのヘッダを得るようにする。
【0044】
【実施例2】 (符号化装置側の処理)図12は本実施例2の符号化装
置の構成を示す機能ブロック図である。
置の構成を示す機能ブロック図である。
【0045】同図において、図3と同一の符号を付与し
たブロックは実施例1と同様の機能を有しているので説
明は省略する。本実施例においては、置換レジスタ41
が設けられている点が特徴である。置換レジスタ41
は、制御回路17が暗号化圧縮画像データ中にヘッダを
示す同期パターンと同じパターンを検出した場合に当該
パターンに”1”を挿入するためのものである。
たブロックは実施例1と同様の機能を有しているので説
明は省略する。本実施例においては、置換レジスタ41
が設けられている点が特徴である。置換レジスタ41
は、制御回路17が暗号化圧縮画像データ中にヘッダを
示す同期パターンと同じパターンを検出した場合に当該
パターンに”1”を挿入するためのものである。
【0046】次に符号化装置における処理手順を図13
に基づいて説明する。まず制御回路は初期化処理を行う
(1301)。初期化処理は図5で説明したものと同様
であるのでここでは説明を省略する。
に基づいて説明する。まず制御回路は初期化処理を行う
(1301)。初期化処理は図5で説明したものと同様
であるのでここでは説明を省略する。
【0047】次に圧縮符号化回路2を起動する(130
2)。ここで画像データは圧縮符号化が行われ第1バッ
ファ15に蓄積される(1303)。次に圧縮符号化し
たデータの入力順にフレームを読み出す。その後、フレ
ームのヘッダを第2バッファ16に転送し(130
4)、暗号化フラグを立てる(1305)。
2)。ここで画像データは圧縮符号化が行われ第1バッ
ファ15に蓄積される(1303)。次に圧縮符号化し
たデータの入力順にフレームを読み出す。その後、フレ
ームのヘッダを第2バッファ16に転送し(130
4)、暗号化フラグを立てる(1305)。
【0048】次に、画像データ部分を暗号回路3で順次
暗号化して(1306)、1フレーム分の処理が完了す
ると第2バッファ16にデータが書き込まれる(130
7)。
暗号化して(1306)、1フレーム分の処理が完了す
ると第2バッファ16にデータが書き込まれる(130
7)。
【0049】この処理はフレームデータが全て終了し
(1309)、フレーム画像データが終了するまで(1
308)繰り返される。次に、制御回路17は、置換レ
ジスタ41を読み出して、第2バッファに書き込まれた
暗号化データの中に置換コードと同じパターンがないか
どうかを検査し、あったときは1ビットのデータの挿入
を行う(1311)。
(1309)、フレーム画像データが終了するまで(1
308)繰り返される。次に、制御回路17は、置換レ
ジスタ41を読み出して、第2バッファに書き込まれた
暗号化データの中に置換コードと同じパターンがないか
どうかを検査し、あったときは1ビットのデータの挿入
を行う(1311)。
【0050】次に、第2バッファから暗号化画像データ
蓄積回路20に1フレーム分のデータが出力される。次
のフレームを読み出す場合には、これ以降は前記と同様
の処理を第1バッファのデータが無くなるまで繰り返
す。なお、暗号回路3における暗号化処理は実施例1で
説明したのと同様の方法で行う。
蓄積回路20に1フレーム分のデータが出力される。次
のフレームを読み出す場合には、これ以降は前記と同様
の処理を第1バッファのデータが無くなるまで繰り返
す。なお、暗号回路3における暗号化処理は実施例1で
説明したのと同様の方法で行う。
【0051】図14(b)は本実施例2の符号化装置で
得られた暗号化圧縮画像データのフレームフォーマット
である。同図において、データエリア43cにはヘッダ
エリア43aに挿入されたのと同じ同期パターン43b
が現れたため、同期パターン43d,43fの間に1ビ
ット(43e)を挿入している。 (復号化装置側の処理)図15は本実施例2の復号装置
を示す機能ブロック図である。
得られた暗号化圧縮画像データのフレームフォーマット
である。同図において、データエリア43cにはヘッダ
エリア43aに挿入されたのと同じ同期パターン43b
が現れたため、同期パターン43d,43fの間に1ビ
ット(43e)を挿入している。 (復号化装置側の処理)図15は本実施例2の復号装置
を示す機能ブロック図である。
【0052】同図において、図8と同様の符号を付与し
たブロックは実施例1と同様の機能を有するため説明は
省略する。暗号化画像データ読み出し回路44は、たと
えば復調回路23やデコーダ24で構成されている。伸
長処理部45は圧縮されたMPEGデータを伸長する機
能を有しており、画像表示回路46はデジタル/アナロ
グ変換等を行ってNTSC(National Tel
evision System Committee)
信号やオーディオ信号を出力する機能を有している。
たブロックは実施例1と同様の機能を有するため説明は
省略する。暗号化画像データ読み出し回路44は、たと
えば復調回路23やデコーダ24で構成されている。伸
長処理部45は圧縮されたMPEGデータを伸長する機
能を有しており、画像表示回路46はデジタル/アナロ
グ変換等を行ってNTSC(National Tel
evision System Committee)
信号やオーディオ信号を出力する機能を有している。
【0053】本実施例の復号処理の手順を図16に示
す。制御回路35はまず暗号化データの読み出しの前に
回路の初期化を行う(1601)。この初期化は復号回
路38への鍵情報の設定、暗号モードの設定、初期ベク
トルの設定を行った後、バッファ34の値をクリアして
スイッチ37をバッファ34の出力側にセットする。
す。制御回路35はまず暗号化データの読み出しの前に
回路の初期化を行う(1601)。この初期化は復号回
路38への鍵情報の設定、暗号モードの設定、初期ベク
トルの設定を行った後、バッファ34の値をクリアして
スイッチ37をバッファ34の出力側にセットする。
【0054】以上の初期化処理が完了すると、読み出し
回路44を起動して(1602)データの復号を行う。
まず読み出し回路44から読み出されたフレームのヘッ
ダは、バッファ34に入力される(1603)。制御回
路35ではヘッダの解析を行い、同期パターンを検出す
ると、フレームに引き続いて入力される暗号化フラグが
あるか検査する(1604)。暗号化フラグがある場合
は、暗号化データの置換コードとの比較を行う(160
5)。入力される暗号化データは、置換コードと比較し
ながらバッファへ入力し、同じコードが検出されると、
符号化装置側で挿入されたビットを読み飛ばして復号回
路38に入力する(1606)。
回路44を起動して(1602)データの復号を行う。
まず読み出し回路44から読み出されたフレームのヘッ
ダは、バッファ34に入力される(1603)。制御回
路35ではヘッダの解析を行い、同期パターンを検出す
ると、フレームに引き続いて入力される暗号化フラグが
あるか検査する(1604)。暗号化フラグがある場合
は、暗号化データの置換コードとの比較を行う(160
5)。入力される暗号化データは、置換コードと比較し
ながらバッファへ入力し、同じコードが検出されると、
符号化装置側で挿入されたビットを読み飛ばして復号回
路38に入力する(1606)。
【0055】復号回路38では、ブロック単位で復号を
行う。ブロックに満たない暗号化データのある場合は、
符号装置側の暗号処理に準じた処理を行う。また暗号化
時に符号化装置側でフレームに挿入した暗号化フラグは
削除される。
行う。ブロックに満たない暗号化データのある場合は、
符号装置側の暗号処理に準じた処理を行う。また暗号化
時に符号化装置側でフレームに挿入した暗号化フラグは
削除される。
【0056】フレームヘッダ出力直後に復号画像データ
が出力可能なタイミング(あらかじめ設定された)でバ
ッファ34からのヘッダ情報の出力を開始する(160
7)。このときスイッチ37はバッファ出力側に設定さ
れている。
が出力可能なタイミング(あらかじめ設定された)でバ
ッファ34からのヘッダ情報の出力を開始する(160
7)。このときスイッチ37はバッファ出力側に設定さ
れている。
【0057】ヘッダ情報の出力後、復号回路38の出力
側にスイッチ37が切り換えられ(1609)、復号デ
ータが出力される(1610)。制御回路35は、ヘッ
ダ出力のタイミングおよび復号処理終了のタイミングを
カウンタ値を参照して行う。
側にスイッチ37が切り換えられ(1609)、復号デ
ータが出力される(1610)。制御回路35は、ヘッ
ダ出力のタイミングおよび復号処理終了のタイミングを
カウンタ値を参照して行う。
【0058】フレーム分のデータの出力が完了すると
(1611)、制御回路35は再びスイッチ37をバッ
ファ側に切り換えてヘッダを出力する(1613,16
15)。ただし、復号処理の時間がかかるため、フレー
ムの最後の復号データが復号回路38に入力され、復号
起動がかけられると、次に来るフレームのヘッダはバッ
ファに入力される。すなわち、フレーム最後の信号処理
と次フレームのバッファ入力は同時に行われる。
(1611)、制御回路35は再びスイッチ37をバッ
ファ側に切り換えてヘッダを出力する(1613,16
15)。ただし、復号処理の時間がかかるため、フレー
ムの最後の復号データが復号回路38に入力され、復号
起動がかけられると、次に来るフレームのヘッダはバッ
ファに入力される。すなわち、フレーム最後の信号処理
と次フレームのバッファ入力は同時に行われる。
【0059】なお、ステップ1604において暗号化フ
ラグが検出されなかった場合には制御回路35は直ちに
データをバッファに出力する(1614)。以上に説明
した本処理を全ての暗号化画像データを処理するまで繰
り返す(1616)。
ラグが検出されなかった場合には制御回路35は直ちに
データをバッファに出力する(1614)。以上に説明
した本処理を全ての暗号化画像データを処理するまで繰
り返す(1616)。
【0060】なお、センタからのソフトウエアの配布手
段としては、CD−ROMを例示したが、これに限らず
HD−CD(High−Density CD)、光デ
ィスク、光磁気ディスク、あるいは磁気ディスクなどの
いかなる媒体であってもよい。
段としては、CD−ROMを例示したが、これに限らず
HD−CD(High−Density CD)、光デ
ィスク、光磁気ディスク、あるいは磁気ディスクなどの
いかなる媒体であってもよい。
【0061】
【発明の効果】本発明1によれば、暗号化処理を行う場
合に、暗号化した画像フレームのヘッダに暗号化した情
報を示す暗号フラグと暗号化した画像データ長を挿入
し、復号処理時に暗号化フラグを用いて暗号化されてい
るかどうか判断し、暗号化されている場合には、暗号化
データに同期パターンが現れたとしてもそれを無視する
ことにより同期ずれを起こすことなく復号処理が可能で
ある。また、前フレームのフレーム長も暗号フレーム中
に挿入することにより逆再生も可能としている。
合に、暗号化した画像フレームのヘッダに暗号化した情
報を示す暗号フラグと暗号化した画像データ長を挿入
し、復号処理時に暗号化フラグを用いて暗号化されてい
るかどうか判断し、暗号化されている場合には、暗号化
データに同期パターンが現れたとしてもそれを無視する
ことにより同期ずれを起こすことなく復号処理が可能で
ある。また、前フレームのフレーム長も暗号フレーム中
に挿入することにより逆再生も可能としている。
【0062】本発明2によれば、暗号化したフレームの
ヘッダに暗号化した情報を示す暗号化フラグを挿入し、
暗号化した画像データに同期パターンが現れたときに、
同じ同期パターンが現れないように1ビットのデータを
挿入することにより暗号化データ部分に同期パターンが
出現しないようにしている。このことにより、復号処理
時に同期パターンを検索すれば、フレーム同期をとるこ
とが可能である。そして、暗号化フラグを用いて暗号化
されているかどうか判断し、暗号化されている場合に
は、暗号化データから挿入ビットを取り出すことにより
正しく復号処理が可能である。
ヘッダに暗号化した情報を示す暗号化フラグを挿入し、
暗号化した画像データに同期パターンが現れたときに、
同じ同期パターンが現れないように1ビットのデータを
挿入することにより暗号化データ部分に同期パターンが
出現しないようにしている。このことにより、復号処理
時に同期パターンを検索すれば、フレーム同期をとるこ
とが可能である。そして、暗号化フラグを用いて暗号化
されているかどうか判断し、暗号化されている場合に
は、暗号化データから挿入ビットを取り出すことにより
正しく復号処理が可能である。
【0063】さらに画像データの暗号化について、初期
ベクトルをフレーム毎にパラメータとして用い、適切な
暗号処理モードで暗号化することにより、良く似た圧縮
画像情報でも全く異なる暗号分となる。
ベクトルをフレーム毎にパラメータとして用い、適切な
暗号処理モードで暗号化することにより、良く似た圧縮
画像情報でも全く異なる暗号分となる。
【図1】 本発明の原理図
【図2】 従来技術における暗号化画像圧縮技術を示す
説明図
説明図
【図3】 実施例1の符号化装置の回路構成を示すブロ
ック図
ック図
【図4】 実施例1の符号化装置の処理手順を示すフロ
ー図
ー図
【図5】 実施例1の符号化装置の初期化処理の手順を
示すフロー図
示すフロー図
【図6】 実施例1のデータフォーマットを示す説明図
【図7】 実施例1の復号装置の構成を示す機能ブロッ
ク図
ク図
【図8】 実施例1のSD回路の内部構成を示す機能ブ
ロック図
ロック図
【図9】 実施例1の復号装置の構成の変形例を示す機
能ブロック図
能ブロック図
【図10】 実施例1の復号処理手順を示すフロー図
【図11】 実施例1の復号装置の初期化手順を示すフ
ロー図
ロー図
【図12】 実施例2の符号化装置の構成を示す機能ブ
ロック図
ロック図
【図13】 実施例2の符号化装置における処理手順を
示すフロー図
示すフロー図
【図14】 実施例2の符号化装置で得られるデータフ
ォーマットを示す説明図
ォーマットを示す説明図
【図15】 実施例2の復号装置を示す機能ブロック図
【図16】 実施例2の復号装置における処理手順を示
すフロー図
すフロー図
1・・・原動画、 2・・・圧縮符号化回路(圧縮符号化部) 3・・・暗号回路(暗号部) 5・・・CD−ROMドライブ装置等、 6・・・復号部、 7・・・伸長部、 8・・・原動画、 13a・・・ヘッダエリア、 13b・・・フレーム長格納エリア、 13c・・・暗号化圧縮画像データエリア、 13d・・・暗号化フラグ、 14・・・前処理部、 17・・・制御回路、 18a・・・前フレーム長レジスタ、 18b・・・現フレーム長レジスタ、 18b・・・測定し現フレーム長レジスタ、 20・・・暗号化画像データ蓄積回路、 21・・・復号装置、 23・・・復調回路、 24・・・デコーダ、 25・・・MPEGシステム部、 26・・・SD回路、 26a・・・復号部、 26b・・・復号部、 33・・・制御回路、 34・・・バッファ、 35・・・制御回路、 36・・・カウンタ、 37・・・スイッチ、 38・・・復号回路、 41・・・置換レジスタ、 43a・・・ヘッダエリア、 43b・・・同期パターン、 43c・・・データエリア、 43d・・・同期パターン、 44・・・暗号化画像データ読み出し回路、 45・・・伸長処理部、 46・・・画像表示回路、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03M 7/30 Z 9382−5K H04L 9/00 9/10 9/12 H04N 7/167 H04L 9/00 Z H04N 7/167 Z (72)発明者 長谷部 高行 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 松田 正宏 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】 原データを圧縮符号化する圧縮符号化部
と、 前記圧縮符号化したデータの入力順にフレーム解析を行
いフレームデータ長を取得するデータ長取得手段と、 前記圧縮符号化されたデータを暗号化して暗号化圧縮デ
ータを生成する暗号化処理部と、 同期パターンを格納したヘッダを生成するヘッダ生成部
と、 前記ヘッダ生成部により得られたヘッダと、フレームデ
ータ長と、暗号化圧縮データとを組み立てるデータ組立
部を有することを特徴とする符号化装置。 - 【請求項2】 同期パターンと、格納されたデータのフ
レームデータ長を登録したフレームデータ長情報と、暗
号化圧縮データとからなる情報を受信して、 前記同期パターンを読み出してヘッダを取得するヘッダ
取得部と、 前記フレームデータ長を読み出すフレームデータ長取得
部と、 前記フレームデータ長取得部で得たフレームデータ長を
セットされるカウンタと、 前記暗号化圧縮データをフレーム解析を行うことなく前
記カウンタ値に基づいて順次復号化して圧縮データを得
る復号化部と、 復号化部からの圧縮データを伸長する伸長処理部とから
なる復号化装置。 - 【請求項3】 原データを圧縮符号化する圧縮符号化部
と、 同期パターンを格納したヘッダを生成するヘッダ生成部
と、 前記圧縮符号化されたデータを暗号化して暗号化圧縮デ
ータを生成する暗号化処理部と、 前記暗号化処理部を監視して、暗号化圧縮データ中の前
記同期パターンを検出した場合、当該同期パターン中に
ダミービットを挿入するビット挿入部と、 前記により得られたヘッダと暗号化圧縮データとを組み
立てるデータ組立部とからなる符号化装置。 - 【請求項4】 同期パターンと、ダミービットの挿入さ
れた暗号化圧縮データとからなる情報を受信して、 前記同期パターンを読み出してヘッダを取得するヘッダ
取得部と、 前記ダミービットが挿入された暗号化圧縮データと自身
の保有する置換データとを比較して、当該ダミービット
が検出された場合にはこのダミービットを読み飛ばす比
較部と、 前記暗号化圧縮データを順次復号化して圧縮データを得
る復号化部と、 復号化部からの圧縮データを伸長する伸長処理部とから
なる復号化装置。 - 【請求項5】 請求項1または3において、前記暗号化
処理部は、ブロック単位でデータを順次暗号化を行う場
合に、最後に暗号化すべきデータについてデータ長が最
終ブロック長に満たないときに、そのブロックは処理し
ないことを特徴とする符号化装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6219368A JPH0856356A (ja) | 1994-08-10 | 1994-08-10 | 符号化装置および復号化装置 |
US08/512,909 US5838791A (en) | 1994-08-10 | 1995-08-09 | Encoder and decoder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6219368A JPH0856356A (ja) | 1994-08-10 | 1994-08-10 | 符号化装置および復号化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0856356A true JPH0856356A (ja) | 1996-02-27 |
Family
ID=16734327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6219368A Pending JPH0856356A (ja) | 1994-08-10 | 1994-08-10 | 符号化装置および復号化装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5838791A (ja) |
JP (1) | JPH0856356A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001142396A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 暗号化装置とその方法、暗号復号化装置とその方法および通信システム |
JP2002026889A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | データ暗号化方法,画像伝送装置,及び,画像受信装置 |
WO2003015415A1 (en) * | 2001-08-08 | 2003-02-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image encoding apparatus and image encoding method |
JP2006502605A (ja) * | 2002-01-22 | 2006-01-19 | マイクロソフト コーポレーション | 開始符号エミュレーションの防止およびデータ充填のための方法およびシステム |
JP2009175544A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Ntt Electornics Corp | 暗号化方法および復号方法 |
WO2009147788A1 (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-10 | パナソニック株式会社 | 暗号化装置及び暗号化システム |
US7657032B2 (en) | 2001-09-21 | 2010-02-02 | Sony Corporation | Data outputting method, recording method and apparatus, reproducing method and apparatus, and data transmitting method and receiving method |
JP2011259443A (ja) * | 2000-03-03 | 2011-12-22 | Qualcomm Incorporated | 現存の通信システムにおいてグループ通信サービスに参加するための方法および装置 |
JP2017535123A (ja) * | 2014-09-19 | 2017-11-24 | グルロジック マイクロシステムズ オーワイGurulogic Microsystems Oy | エンコーダ、デコーダ、及び部分的データ暗号化を用いる方法 |
US10271069B2 (en) | 2016-08-31 | 2019-04-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Selective use of start code emulation prevention |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08335040A (ja) * | 1995-06-02 | 1996-12-17 | Fujitsu Ltd | 暗号化処理方式 |
JPH10145773A (ja) * | 1996-11-14 | 1998-05-29 | Toshiba Corp | 動画像データの暗号化方法およびその方法が適用されるコンピュータシステム並びに動画像データ符号化/復号化装置 |
JP3511520B2 (ja) * | 1997-02-13 | 2004-03-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | フレーム同期回路 |
US6539475B1 (en) * | 1998-12-18 | 2003-03-25 | Nec Corporation | Method and system for protecting digital data from unauthorized copying |
JP2001359070A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Canon Inc | データ処理装置、データ処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体 |
WO2002028107A2 (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-04 | Nokia Corporation | Enhanced header compression profile |
JP2002132141A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Sony Corp | データ記憶装置、およびデータ記録方法、データ再生方法、並びにプログラム提供媒体 |
JP2002202719A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-07-19 | Sony Corp | 暗号化装置及び方法、復号装置及び方法、並びに記憶媒体 |
CN1220384C (zh) * | 2001-02-26 | 2005-09-21 | 纳格拉影像股份有限公司 | 压缩视频流的加密 |
US7155010B2 (en) * | 2001-05-04 | 2006-12-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Signal format that facilitates easy scalability of encrypted streams |
KR100571824B1 (ko) * | 2003-11-26 | 2006-04-17 | 삼성전자주식회사 | 부가정보 삽입된 mpeg-4 오디오 bsac부호화/복호화 방법 및 장치 |
US8472792B2 (en) | 2003-12-08 | 2013-06-25 | Divx, Llc | Multimedia distribution system |
US7519274B2 (en) | 2003-12-08 | 2009-04-14 | Divx, Inc. | File format for multiple track digital data |
WO2007106844A2 (en) | 2006-03-14 | 2007-09-20 | Divx, Inc. | Federated digital rights management scheme including trusted systems |
US20100165069A1 (en) * | 2006-03-29 | 2010-07-01 | Shinya Kadono | Image codec apparatus |
CN103561278B (zh) | 2007-01-05 | 2017-04-12 | 索尼克知识产权股份有限公司 | 包含连续播放的视频分配系统 |
US8233768B2 (en) | 2007-11-16 | 2012-07-31 | Divx, Llc | Hierarchical and reduced index structures for multimedia files |
US8472625B2 (en) * | 2009-09-16 | 2013-06-25 | Broadcom Corporation | Method and system for protecting 3D video content |
EP2507995A4 (en) | 2009-12-04 | 2014-07-09 | Sonic Ip Inc | SYSTEMS AND METHODS FOR TRANSPORTING ELEMENTARY BIT TRAIN CRYPTOGRAPHIC MATERIAL |
US8914534B2 (en) | 2011-01-05 | 2014-12-16 | Sonic Ip, Inc. | Systems and methods for adaptive bitrate streaming of media stored in matroska container files using hypertext transfer protocol |
US9467708B2 (en) | 2011-08-30 | 2016-10-11 | Sonic Ip, Inc. | Selection of resolutions for seamless resolution switching of multimedia content |
US8806188B2 (en) | 2011-08-31 | 2014-08-12 | Sonic Ip, Inc. | Systems and methods for performing adaptive bitrate streaming using automatically generated top level index files |
US8909922B2 (en) | 2011-09-01 | 2014-12-09 | Sonic Ip, Inc. | Systems and methods for playing back alternative streams of protected content protected using common cryptographic information |
US9191457B2 (en) | 2012-12-31 | 2015-11-17 | Sonic Ip, Inc. | Systems, methods, and media for controlling delivery of content |
US9313510B2 (en) | 2012-12-31 | 2016-04-12 | Sonic Ip, Inc. | Use of objective quality measures of streamed content to reduce streaming bandwidth |
CN113259731B (zh) | 2015-01-06 | 2023-07-04 | 帝威视有限公司 | 用于编码内容和在设备之间共享内容的系统和方法 |
DE102021106883A1 (de) * | 2021-03-19 | 2022-09-22 | Infineon Technologies Ag | Komprimierung in der gitterbasierten Kryptografie |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4247106A (en) * | 1978-04-12 | 1981-01-27 | Jerrold Electronics Corporation | System arrangement for distribution and use of video games |
FR2471000B1 (fr) * | 1979-11-30 | 1985-06-28 | Dassault Electronique | Procede et dispositif de controle du nombre de tentatives d'acces a une memoire electronique, notamment celle d'un circuit integre d'un objet comme une carte de credit ou une carte d'achat |
US4446519A (en) * | 1981-05-26 | 1984-05-01 | Corban International, Ltd. | Method and apparatus for providing security for computer software |
US4649510A (en) * | 1982-04-30 | 1987-03-10 | Schmidt Walter E | Methods and apparatus for the protection and control of computer programs |
US4484217A (en) * | 1982-05-11 | 1984-11-20 | Telease, Inc. | Method and system for remote reporting, particularly for pay television billing |
US4558176A (en) * | 1982-09-20 | 1985-12-10 | Arnold Mark G | Computer systems to inhibit unauthorized copying, unauthorized usage, and automated cracking of protected software |
US4672554A (en) * | 1983-05-19 | 1987-06-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Software vending instrument |
US4674055A (en) * | 1983-06-09 | 1987-06-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Software vending system |
US4658093A (en) * | 1983-07-11 | 1987-04-14 | Hellman Martin E | Software distribution system |
US4590557A (en) * | 1983-09-12 | 1986-05-20 | Pitney Bowes Inc. | Method and apparatus for controlling software configurations in data processing systems |
US5103392A (en) * | 1983-10-05 | 1992-04-07 | Fujitsu Limited | System for storing history of use of programs including user credit data and having access by the proprietor |
US4740890A (en) * | 1983-12-22 | 1988-04-26 | Software Concepts, Inc. | Software protection system with trial period usage code and unlimited use unlocking code both recorded on program storage media |
US4646234A (en) * | 1984-02-29 | 1987-02-24 | Brigham Young University | Anti-piracy system using separate storage and alternate execution of selected proprietary and public portions of computer programs |
JPS60207957A (ja) * | 1984-03-31 | 1985-10-19 | Toshiba Corp | デ−タ保護方式 |
JPS60245097A (ja) * | 1984-05-18 | 1985-12-04 | ブラザー工業株式会社 | ソフトウエア販売装置 |
US4780905A (en) * | 1984-11-26 | 1988-10-25 | Nightwatch, Inc. | Computer data encryption system |
JPH063631B2 (ja) * | 1985-11-12 | 1994-01-12 | ブラザー工業株式会社 | 情報出力装置の管理装置 |
US4864516A (en) * | 1986-03-10 | 1989-09-05 | International Business Machines Corporation | Method for implementing an on-line presentation in an information processing system |
US4816654A (en) * | 1986-05-16 | 1989-03-28 | American Telephone And Telegraph Company | Improved security system for a portable data carrier |
US4816653A (en) * | 1986-05-16 | 1989-03-28 | American Telephone And Telegraph Company | Security file system for a portable data carrier |
US5014234A (en) * | 1986-08-25 | 1991-05-07 | Ncr Corporation | System with software usage timer and counter for allowing limited use but preventing continued unauthorized use of protected software |
US4817140A (en) * | 1986-11-05 | 1989-03-28 | International Business Machines Corp. | Software protection system using a single-key cryptosystem, a hardware-based authorization system and a secure coprocessor |
US4949257A (en) * | 1987-04-28 | 1990-08-14 | Zvi Orbach | Automated merchandising system for computer software |
US4999806A (en) * | 1987-09-04 | 1991-03-12 | Fred Chernow | Software distribution system |
JPH0752388B2 (ja) * | 1988-08-03 | 1995-06-05 | 三菱電機株式会社 | Icメモリカード |
US5008814A (en) * | 1988-08-15 | 1991-04-16 | Network Equipment Technologies, Inc. | Method and apparatus for updating system software for a plurality of data processing units in a communication network |
US5016009A (en) * | 1989-01-13 | 1991-05-14 | Stac, Inc. | Data compression apparatus and method |
US5199066A (en) * | 1989-04-18 | 1993-03-30 | Special Effects Software, Inc. | Method and apparatus for protecting software |
US5006849A (en) * | 1989-07-26 | 1991-04-09 | Astro, Inc. | Apparatus and method for effecting data compression |
US5166886A (en) * | 1989-07-31 | 1992-11-24 | Molnar Charles E | System to demonstrate and sell computer programs |
JPH0362630A (ja) * | 1989-07-31 | 1991-03-18 | Nec Eng Ltd | 衛星通信方式 |
US5051822A (en) * | 1989-10-19 | 1991-09-24 | Interactive Television Systems, Inc. | Telephone access video game distribution center |
US5181107A (en) * | 1989-10-19 | 1993-01-19 | Interactive Television Systems, Inc. | Telephone access information service distribution system |
JPH03276345A (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-06 | Toshiba Corp | マイクロコントローラ |
US5267171A (en) * | 1990-03-29 | 1993-11-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Computer software vending machine |
NL9002035A (nl) * | 1990-09-17 | 1992-04-16 | Philips Nv | Microprocessor-bestuurd apparaat met uitschakelbare beveiliging tegen onbevoegd gebruik. |
US5103476A (en) * | 1990-11-07 | 1992-04-07 | Waite David P | Secure system for activating personal computer software at remote locations |
US5222134A (en) * | 1990-11-07 | 1993-06-22 | Tau Systems Corporation | Secure system for activating personal computer software at remote locations |
EP0498617B1 (en) * | 1991-02-07 | 1998-05-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Digital signal transmitting and reproducing method and apparatus therefor |
US5461618A (en) * | 1992-06-30 | 1995-10-24 | Industrial Technology Research Institute | Adapter for transmission lines using HDLC frames |
KR0184313B1 (ko) * | 1993-04-09 | 1999-05-01 | 모리시타 요이찌 | 디지털영상신호를 스크램블 및 디스크램블해서 전송하는 스크램블전송장치 |
JPH0730855A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-01-31 | Sony Corp | ビデオデータの記録方法 |
JP2707950B2 (ja) * | 1993-07-30 | 1998-02-04 | ソニー株式会社 | ディジタル画像情報処理装置 |
-
1994
- 1994-08-10 JP JP6219368A patent/JPH0856356A/ja active Pending
-
1995
- 1995-08-09 US US08/512,909 patent/US5838791A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001142396A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 暗号化装置とその方法、暗号復号化装置とその方法および通信システム |
JP2011259443A (ja) * | 2000-03-03 | 2011-12-22 | Qualcomm Incorporated | 現存の通信システムにおいてグループ通信サービスに参加するための方法および装置 |
US9143484B2 (en) | 2000-03-03 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | System for collecting billable information in a group communication network |
JP2002026889A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | データ暗号化方法,画像伝送装置,及び,画像受信装置 |
JP4595170B2 (ja) * | 2000-07-03 | 2010-12-08 | 沖電気工業株式会社 | データ暗号化方法,画像伝送装置,及び,画像受信装置 |
WO2003015415A1 (en) * | 2001-08-08 | 2003-02-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image encoding apparatus and image encoding method |
US7657032B2 (en) | 2001-09-21 | 2010-02-02 | Sony Corporation | Data outputting method, recording method and apparatus, reproducing method and apparatus, and data transmitting method and receiving method |
JP2006502605A (ja) * | 2002-01-22 | 2006-01-19 | マイクロソフト コーポレーション | 開始符号エミュレーションの防止およびデータ充填のための方法およびシステム |
US7839895B2 (en) | 2002-01-22 | 2010-11-23 | Microsoft Corporation | Methods and systems for start code emulation prevention and data stuffing |
JP2012182797A (ja) * | 2002-01-22 | 2012-09-20 | Microsoft Corp | 開始符号エミュレーションの防止およびデータ充填のための方法およびシステム |
JP2009246995A (ja) * | 2002-01-22 | 2009-10-22 | Microsoft Corp | 開始符号エミュレーションの防止およびデータ充填のための方法およびシステム |
JP4703114B2 (ja) * | 2002-01-22 | 2011-06-15 | マイクロソフト コーポレーション | 開始符号エミュレーションの防止およびデータ充填のための方法およびシステム |
JP2011205665A (ja) * | 2002-01-22 | 2011-10-13 | Microsoft Corp | 開始符号エミュレーションの防止およびデータ充填のための方法およびシステム |
JP4658150B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2011-03-23 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 暗号化方法および復号方法 |
JP2009175544A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Ntt Electornics Corp | 暗号化方法および復号方法 |
WO2009147788A1 (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-10 | パナソニック株式会社 | 暗号化装置及び暗号化システム |
US8484485B2 (en) | 2008-06-04 | 2013-07-09 | Panasonic Corporation | Encryption device and encryption system |
JP5346933B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2013-11-20 | パナソニック株式会社 | 暗号化装置及び暗号化システム |
JP2017535123A (ja) * | 2014-09-19 | 2017-11-24 | グルロジック マイクロシステムズ オーワイGurulogic Microsystems Oy | エンコーダ、デコーダ、及び部分的データ暗号化を用いる方法 |
US10271069B2 (en) | 2016-08-31 | 2019-04-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Selective use of start code emulation prevention |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5838791A (en) | 1998-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0856356A (ja) | 符号化装置および復号化装置 | |
EP1187483B1 (en) | An encryption apparatus and method for synchronizing multiple encryption keys with a data stream | |
US6262775B1 (en) | Caption data processing circuit and method therefor | |
US7646963B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method and presentation medium | |
JP2001189914A (ja) | スクランブルされたmpegストリームを記録する方法 | |
JP2000165248A (ja) | 電子透かし埋め込み装置、出力制御装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JPH11298878A (ja) | 画像スクランブル方法およびそれを実施する装置 | |
EP1520409B1 (en) | Trick play for audio/video/data streams with conditional access | |
JPH11220736A (ja) | 画像処理装置および方法、記録媒体 | |
EP1006726B1 (en) | Data processing method for a data stream including object streams | |
US7570766B2 (en) | Transparently embedding non-compliant data in a data stream | |
US7681227B2 (en) | Generation of encrypted video information | |
JP2001024994A (ja) | 送信装置、受信装置、記録装置及びプログラム記録媒体 | |
JP2001086481A (ja) | パケット分離装置、ディジタル信号転送システム、暗号化装置、媒体、および情報集合体 | |
WO2001058157A1 (fr) | Dispositif, systeme et procede pour le traitement de donnees, et support d'information | |
JPH09231687A (ja) | 画像表示システム | |
US20030016744A1 (en) | Data processing device, data processing method, computer readable recording medium, and data processing program to prevent illegal reproduction of information data | |
JP2001069481A (ja) | データ処理装置 | |
JP3880338B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法、コンピュータ可読記録媒体及びデータ処理プログラム | |
US20100309373A1 (en) | Processing high definition video data | |
JP2004109177A (ja) | コンテンツデータ記録媒体、コンテンツデータ復号装置、コンテンツデータ暗号化装置、コンテンツデータ復号方法及びコンテンツデータ暗号化方法 | |
JP2007141095A (ja) | データ処理装置およびデータ処理方法 | |
JPH08273296A (ja) | データ再生システム、ディスク記録媒体およびデータ再生方法 | |
JP3539915B2 (ja) | Jpeg動画像記録装置 | |
EP1148723B1 (en) | Special reproduction data generating device, medium, and information aggregate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030311 |