JPH08506963A - 生ワクチン菌株における異種抗原 - Google Patents

生ワクチン菌株における異種抗原

Info

Publication number
JPH08506963A
JPH08506963A JP6519175A JP51917594A JPH08506963A JP H08506963 A JPH08506963 A JP H08506963A JP 6519175 A JP6519175 A JP 6519175A JP 51917594 A JP51917594 A JP 51917594A JP H08506963 A JPH08506963 A JP H08506963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromosome
toxin
promoter
virus
subunit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6519175A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファン ビー. カルダーウッド
ジョアン アール. バタートン
ジョーン ジェイ. メカラノス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Hospital Corp
Original Assignee
General Hospital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Hospital Corp filed Critical General Hospital Corp
Publication of JPH08506963A publication Critical patent/JPH08506963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/107Vibrio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/24Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K14/245Escherichia (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/24Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K14/25Shigella (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/28Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Vibrionaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/523Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コレラ菌のirgAプロモーターのような、鉄によって調節されるプロモーターに機能的に連結された、異種抗原をコードするDNA配列を含む染色体を有する細菌(好ましくは、コレラ菌のようなグラム陰性の腸内細菌)細胞を提供した。

Description

【発明の詳細な説明】 生ワクチン菌株における異種抗原 本発明の属する技術分野は、遺伝子工学によって作出された生ワクチンを産生 する菌株に関するものである。 合衆国が出資した研究に関する記述 ここに記載する成果は、一部、合衆国公衆衛生局からの助成金AI27329と、 国立アレルギー・感染症研究所からの研究奨励金の援助によるものである。 発明の背景 コレラ菌(Vibrio cholerae)は、グラム陰性細菌で、ヒトに重度の脱水症状 を起こさせ、時には致命的な下痢の原因となる。毎年、推定で550万例のコレラ の発症例があり、10万人以上が死亡している(Bull.W.H.0.68:303-312,1990 )。過去数十年感にわたって、コレラは、主にアジアやアフリカの発展途上国で 発生すると思われていたが、最近では、南および中央アメリカ地域でも、流行と いえるほど広い範囲で発生するようになっている。(Tauxe et al.,J.Am.Med.A ssn.267:1388-1390,1992;Swerdlow et al.,J.Am.Med.Assn.267:1495-1499 ,1992)。 コレラ感染から回復した患者は、長期間、おそらく終生、再感染に対する免疫 を保持する(Levine et al.,J.Infect.Dis.143:818-820,1981)。コレラ菌 に対するワクチンの開発は、この自然に獲得する免疫を再現することに焦点を置 いてきた。しかし、現在利用可能な非経口の死菌ワクチン製剤では、罹病の防止 率は50%以下にしかならず、しかも、その効果が持続する期間はわずか3〜6カ 月である(Saroso et al.,Bull,W.H.0.56:619-627,1978;Levine et al.,M icrobio l.Rev.47:510-550,1983)。遺伝子工学的に作出された、コレラ菌に 対する経口生ワクチンは、現在使用されている非経口の死菌ワクチンに較べ、理 論上いくつかの利点をもつ。コレラ菌は、粘膜性病原菌であるため、胃腸系のM 細胞に選択的に付着して(Owen et al.,J.Infect.Dis.153:1108-1118,1986) 、粘膜に共通 の免疫系を強く刺激する(Svennerholm et al.,Lanceti:305-308,1982)。こ のため、ヒトの経口コレラワクチンは、唾液腺に、コレラ毒のBサブユニットに 対する強力なIgA反応を惹き起こす(Czerkinsky et al.,Infect.Immun.59: 996-1001,1991)。ワクチンの経口投与は、抗原の経口投与がIgAの分泌を促 すのに最も効果的な刺激であるといわれている点(上記 Svennerholm)で、また 、IgAの分泌さえあれば、コレラ菌が惹き起こす胃腸系の病気を防ぐことが出 来るという点で優れている(Winner III,et al.,Infect.Immun.59:977-982 ,1991)。全細胞を不活化した経口ワクチンで、コレラ毒のBサブユニットを含 むものと含まないものについて、過去十年にわたって、志願者による大規模なフ ィールド試験を行ったところ、これらのワクチンは、全細胞を不活化した非経口 ワクチンよりも免疫性が強く、また防御期間が長いことが分かった(Svennerhol m et al.,J.Infect.Dis.149:884-893,1984;Black et al.,Infect.Immun.55 :1116-1120,1987;Clemens et al.,Lancet i:1375-1378,1988;Clemens et a l.,J.Infect.Dis.158:60-69,1988;Jertborn et al.,J.Infect.Dis.157:374 -377,1988;Sack et al.,164:407-11,1991)。 このように、昔から死菌ワクチンが生ワクチンよりも好まれたのは、生ワクチ ンはワクチンを接種した動物の中で増殖することができ、それ故に安全でないと 考えられてきたからである。しかし、生菌ワクチンは、死菌ワクチンほど量を必 要としない。また、ウサギを使ったモデル系では、生きた菌の方が、死んだ菌体 よりも、IgAを分泌させるための免疫原としては効果があった(Keren et al. ,J.Immunol.128:475-479,1982)。生ワクチンにはさらに、免疫された個体か ら、共同体の中の他の個体に伝播して、群れ全体に免疫を獲得させ得るという利 点もある。 臨床的な疾病を惹き起こすという点で、コレラ菌の最も重要な病原性因子はコ レラ毒素である。この毒素は、1個のAサブユニットと5個のBサブユニットか ら成るタンパク質の複合体である。現在試験中の経口生ワクチン菌系は、コレラ 毒素のAサブユニットか、あるいは両サブユニットに突然変異を起こしたもので ある(Mekalanos et al.,Nature 306:551-557,1983;Herrington et al.,J.E xp.Med.168:1487-1492,1988;Levine et al.,Lancet ii:467-470,1988)。 コレラ菌 の古典的菌株0395のコレラ毒のAサブユニットをコードしている遺伝子(ctxA) の内部に欠失変異を起こして、ヒトにとって高効率の免疫原となる菌株0395-N1 を作出したが、この菌株は被投与者の約半数に、非特異的な病徴をもたらした( 上記 Mekalanos,上記 Herrington,Mekalanos,米国特許第4,882,278号をこ の点に関して参照のこと)。そのため、この菌株は、まだ完全に病原性を失って はいないことがわかった。 発明の要約 後に詳述するように、コレラ菌の遺伝子は、irgA遺伝子座のように、コレラ菌 のワクチン株において、異種抗原をコードする配列を組み込んで、これを高レベ ルに発現させる部位として機能することが分かっている。コレラ菌のIrgA蛋白は 、鉄によって調節を受ける外膜の主要蛋白質であるが、この蛋白はコレラ菌にと っては、コレラ毒とは別の病原性因子である(この点に関しては「Goldberg et al.,USSN 07/629,102」を参照のこと;Goldberg et al.,Infect.Immun.58: 55-60,1990)。生体内で生育するコレラ菌は、鉄によって調節される蛋白質を 発現するが、菌をインビトロ(in vitro)に移し、通常の培養条件下で培養する と、この蛋白は発現しなくなる(Sciortino etal.,42:990-996,1983)。この ことは、この菌体が腸内の低鉄濃度状態を探知していることを示唆している。ir g A遺伝子が突然変異を起こすと、幼マウスのモデル系では、コレラ菌の病原力は 100分の1になる。鉄によるirgA遺伝子の発現調節は非常に厳密で、低鉄濃度状 態では、高鉄濃度状態のときに較べて、1000倍の発現誘導がかかる(Goldberg e t al.,Infect.Immun.58:55-60,1990)。irgA遺伝子を構成する全領域が、コ レラ菌の古典的菌株0395からクローニングされている(Goldberg et al.,Mo1.M icrobiol.6:2407-2418,1992)。このような鉄によって調節を受けるプロモー ターを、生ワクチン菌株の中で、異種抗原の発現を調節するために利用すること には、いくつかの際立った利点がある。このようなプロモーターは高い誘導効率 をもつため、異種抗原をコードする遺伝子を、(1)ワクチン接種を受けた人の 腸内という鉄濃度の低い環境の下で、免疫反応を誘導するのに充分な量、確実に 発現させることができるという点、また、(2)インビトロで培養しているとき には、この発現を最小限に抑えることができるという点である。インビトロでの 培養中に、遺伝子が高効率に発現 してしまうと、それを不活性化する方向に選択圧が働くことがあるため、ワクチ ン生産に必要な大規模細胞培養の技術が煩雑になる。irgA遺伝子の場合のように 、少なくともいくつかの菌系においては天然に存在する遺伝子のコードするタン パク質が、菌の生育に必須でない病原因子であるときには、これをコードするシ ークエンスを欠失させるか、不活性化させてから異種抗原をコードする配列をプ ロモーター下に接続するように挿入しても問題はない。これによって作出された 菌株の病原性を弱めることができる一方で、その生存力に対しては影響を与えな いで済むからである。 このように、本発明には、遺伝子工学的に作出され、異種抗原をコードするD NA配列を組み込んだコレラ菌の染色体が含まれる。このDNA配列は、コレラ 菌が本来持っているプロモーターに機能的に連結されている。異種抗原は、野生 種の宿主では発現していないポリペプチドと定義されるが、好ましくは、感染生 物が発現させる毒性のないポリペプチドで、動物(好ましくは、ヒト、あるいは ヒト以外の霊長類、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラ ット、マウス、モルモット、またはハムスターのような哺乳動物)の体内で抗原 反応を誘導するものが望ましい。異種抗原が由来する感染生物は、例えば、細菌 やウイルス、真核寄生生物などである。また、異種抗原は、例えば、ボレリア・ ブルドルフェライ(Borrelia burgdorferi)のOSP(外表蛋白)であったり、 赤痢菌毒、ジフテリア毒、シュウドモナス外毒素A、百日咳毒、破傷風毒、炭そ 菌毒、大腸菌の熱不安定性毒素(LTs)の一つ、大腸菌の熱安定性毒素(ST s)の一つ、あるいは大腸菌の赤痢様毒素のような細菌の毒素の、免疫原となる ことができる無毒なサブユニットまたは断片である。あるいは、異種抗原は、ヒ ト免疫不全症ウイルス(HIV)、ヘルペスウイルスのいずれか(例えば、単純 ヘルペスウイルス、あるいはエプスタイン−バーウイルス)、インフルエンザウ イルス、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、風疹ウイル スのようなウイルスのカプシドで、免疫原となる部位、あるいは、マラリアやニ ューモシスティス肺炎、トキソプラズマ症などの原因となる生物のような真核寄 生生物に由来し、免疫原となるポリペプチドでもよい(このようなポリペプチド の好ましい例の一つはマラリア原虫のサーカムスポロザイトである)。”コレラ 菌が 本来持っているプロモーターに機能的に連結されている”というのは、異種抗原 をコードする配列の発現が、ctxAプロモーターやirgAにおける鉄によって調節を 受けるプロモーターのような、コレラ菌の野生種に見出されるプロモーターによ って調節を受けるという意味である。そのような機能的な連結の構築は、後に詳 述する方法、あるいは一般的に標準的な方法を用いて、プロモーターを除いた異 種抗原のコード配列のできるだけ近傍(典型的には直上流にであるが、必ずしも そうする必要はない)に、所望のプロモーター配列を位置させて、その下流の配 列の発現を調節できるようにする。プロモーター配列を機能的な位置に連結させ ることは、原核生物の遺伝子発現技術としては、ごく一般的なものの一つである 。このプロモーターはコレラ菌の病原因子由来であり、細胞の成長に必須でない 因子の発現を自然に調節している。そのため、この因子が生物学的に活性のある 状態での発現を防ぐために、この因子をコードする配列は削除ないし突然変異を 起こしておくことが望ましい。好ましくは、生物学的に活性のあるコレラ毒が染 色体から発現しないように、染色体上にあるctxA遺伝子座も欠失ないし不活性化 させておくことが望ましい。このような欠失、突然変異または挿入は、ここに述 べる標準的な方法、または他の公知の標準的技術に従って容易に行なうことがで きる。好ましい態様において、ctxAの欠失は、菌株0395-N1と同一であることが 望ましい(Mekalanos,米国特許第4,882,278号)。 また、本発明の範囲には、異種抗原をコードするDNA配列を含む細菌(好ま しくは、コレラ菌のようなグラム陰性の腸内細菌)の染色体が含まれる。ここで 前記DNA配列は、鉄によって調節を受けるプロモーターに機能的に連結され、 また前記プロモーターは、宿主細菌の中で、動物の腸内のような低鉄濃度の環境 下で、通常のインビトロでの培養条件のような高鉄濃度の環境下よりも有意に高 効率に、異種抗原を発現させる機能をもつ。(ここで高効率とは、10倍以上、好 ましくは100倍である。)このようなプロモーターの例としては、コレラ菌が本 来持っているirgA遺伝子のプロモーターがあり、このプロモーターは図5に示す 配列(配列番号:1)のうち、最小限の長さとして、1000番目から1041番目の配 列(配列番号:2)と実質的に同じ配列を持つ。用いられる塩基配列として、好 ましいものは922番目から1041番目の塩基配列(配列番号:3)で、より好まし いのは、 922番目から1079番目(配列番号:4)または1000番目から1079番目(配列番号 :5)、さらに一層好ましいのは、905番目から1041番目(配列番号:6)また は905番目から1079番目(配列番号:7)で、最も好ましいのは、905番目から14 38番目(配列番号:8)、922番目から1438番目(配列番号:9)または1000番 目から1438番目(配列番号:10)である(すべて両端の塩基を含む)。本発明 において有用である他の鉄調節プロモーターの例としては、V. anquillarumのfa tA遺伝子(Koster et al.J.Biol.Chem.266:23829-23833,1991)、大腸菌のsl t -IA(又は大腸菌には他に、Fur結合性プロモーター配列がある。これについて は、Calderwood et al.,J.Bacteriol.169:4759-4764,1987;De Grandis et al .,J.Bacteriol.169:4313-4319,1987;およびDeLorenzo et al.,J.Bacterio l.169:2624-2630,1987で議論されている)、Salmonella typhi由来の、鉄によ って調節される外膜蛋白(Fern andez et al.,Infect.Immun.57:1271-1275,1 989)、Serratia由来の、鉄によって調節される溶血素のプロモーター(Pooleet al.,Infect.Immun.56:2967-2971,1988)、Yersenia由来の、鉄によって調節 されるプロモーター(Carniel et al.,Molecular Microbiol.6:379-388,199 2;Staggs etal.,J.Bacteriol.173:417-425,1991;Staggs et al.,Molecular Microbiol.6:2507-2516,1992)、V. vulnificus由来の、鉄によって調節され るプロモーター、Pseudomonas外毒素Aの、鉄によって調節されるプロモーター (Bjorn et al.,Infect.Immun.19:785-791,1978)、Plesiomonas由来の、ヘ ム鉄の取り込みに関与する、鉄によって調節される遺伝子(Daskaleros et al. ,Infect.Immun.59:2706-2711,1991)などがある。大腸菌、サルモネラ菌、赤 痢菌、Yersenia菌、Citrobacter菌、Enterobacter菌、Klebsiella菌、Morganell a 菌、Proteus菌、Providencia菌、Serratia菌、Vibrio菌、Plesiomonas菌、そし てAeromonas菌を含む、腸内寄生性のグラム陰性細菌種の全てではないかもしれ ないが、そのほとんどは、fur結合性で、互いに非常によく似た、鉄によって調 節されるプロモーターを利用していると考えられている。また、それらの菌は、irg Aと類似した、鉄によって調節されるプロモーター配列を有し、これを2次的 に利用していると思われる。このようなプロモーターの配列は、当業者のよく知 るところであり、また、鉄によって調節されるプロモーターに関する最近の報告 から容易に決定することができる。このようなプロモーター配列を、 任意の異種抗原をコードする配列に隣接するように構築し、その結果できた配列 をコレラ菌のゲノムに挿入する操作は、普通に用いられる技術の一つによって、 容易に行うことができる。また、そのようなプロモーターが予想通りに機能する ことは、後述するように、単に低鉄濃度と高鉄濃度条件の下での検定により確認 することができ、他の不適当な解析はする必要がない。 また、本発明の範囲には、遺伝子工学的に作出された前述の染色体を含むコレ ラ菌細胞、またはそのような細胞の同質的な集団が含まれる。このような細胞を 、経口投与に用いるために薬剤として許可されている懸濁液と組み合わせること によって、生菌ワクチン株としての有用性が担保されるということができる。こ のようなワクチンを動物(例えば、ヒトや他の哺乳動物)に投与すると、コレラ 菌だけでなく、別の生物に由来する抗原に対しても免疫反応を誘起することもあ る。即ち、このワクチンは二価的ワクチンとなる。このようなワクチンの例とし て、ctxAとirgAのコーディング配列を遺伝子工学的に大幅に欠失させた上、赤痢 菌様毒素のBサブユニットをコードする配列をirgAのプロモーターに機能的に連 結させて作出したコレラ菌の菌株を利用するものがある。この菌株については、 後に詳しく述べる。当然ながら、本発明に係る菌株を数種の異種抗原をコードす るように工夫することもできる。このとき、それぞれの異種抗原は、同一の、あ るいは異なった、鉄によって調節されるプロモーターに連結されるので、多くの 感染病に対して同時に免疫を誘導する効果がある多価ワクチンを作出することが できる。 その他の特徴や利点は、後に述べる詳細な説明および請求の範囲から明らかに なるであろう。 図面の簡単な説明 図1は本研究で用いられたプラスミドの構築を示す概要図である。菌株0395の 染色体DNAの制限酵素地図の一部を、関連する制限酵素切断部位とともに示し た。塩基対の番号は(Goldberg et al.,Mol.Microbiol.6:2407-2418,1992;G oldberg et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA88:1125-1129,1991)に従った。irg Aの位置、ワクチン株を作成するときにクローン化された断片の位置、および、 サザンブロット分析に用いられたプローブの位置をそれぞれ示した。irgAの上流 部の断 片は黒塗りの長方形で、irgAの下流部断片は斜線部で、また、slt-IBサブユニッ トの断片は点刻部で示した。プラスミドと染色体の大きさは実際の比率通りでは ない。 図2A−2Dは、サザンブロットの結果であり、コレラ菌の野生株と突然変異 株から抽出した染色体DNAを制限酵素HindIIIで消化し、アガロース電気泳動 で分離して、以下に示すプローブを用いてハイブリッド形成させたものである。 (A)SmaI−HincII断片(ワクチン株では欠失している領域);(B)HincII −HincII断片(下流プローブ);(C)HindIII−SmaI断片(上流プローブ); (D)pSBC52由来のEcoRV−HindIII断片(slt-IBサブユニットのプローブ)。 レーン:1、0395-N1;2、SBC20;3、BO14-1;4、BO24-1;5、VAC1;6、 VAC2;7、0395-N1。プローブとして用いられた断片のゲノム上の位置は図1に 示してある。ブロットの左側の数字は、DNA標準マーカーの大きさ(Kbp)を 示す。 図3は、コレラ菌の菌株を高鉄濃度あるいは低鉄濃度の培地で培養したときに 発現する外膜蛋白のSDS−PAGE分析の写真である。レーン:1、高鉄濃度 の培地で培養した0395-N1;2、低鉄濃度の培地で培養した0395-N1;3、低鉄濃 度の培地で培養したSBC20;4、低鉄濃度の培地で培養したVAC1;5、低鉄濃度 の培地で培養したVAC2;6、低鉄濃度の培地で培養した0395-N1。ゲルの左側の 数字は蛋白標準マーカーの分子量(kDa)を示す。 図4は、本実験に用いられたプラスミドpSBC52作成の概略図である。pSBC32( Calderwood et al.,Infect.Immun.58:2977-2982,1990)を、プライマー1: 5′-CCGAATTCTCTAGAGATATCGTGTGGAATTGTGAGCGGATAA-3′(配列番号:11)と プライマー2:5′-CCAAGCTTCTGCAGCCCGGGATTTAACATTTATGAATCTCCGCCT-3′( 配列番号:12)を用いてPCRを行った。なお「プライマー1」によって、Ec oR I、XbaIおよびEcoRVの制限酵素切断部位が導入される。また、「プライマ ー2」によって、HindIII、PstIおよびSmaI切断部位が導入される。このPC R産物を次にEcoRIとHindIIIで制限酵素消化して、この断片をEcoRI/HindIII で切断したpUC19にクローニングしてpSBC52を作成した。 図5は、irgA遺伝子のプロモーター配列を含む、cDNA部分(配列番号:1 )の塩基配列を示している。大腸菌のFurボックスに相同的であり、不連続な19b pの 対称な2つの配列要素は、配列の下に、互いに逆向きな水平な矢印として示され る。縦線はirgAプロモーターが機能するのに重要であると考えられている領域の 境界を示している。 詳細な説明 後述する実験においては、赤痢毒の無毒なBサブユニットが、異種抗原のモデ ルとして用いられた。それは、Bサブユニットに対する抗体が、激しい赤痢や溶 血性の尿毒症を防ぐのに役立つ可能性があるばかりでなく、この蛋白には簡便な アッセイ法があるからである(Donohue-Rolfe et al.,J.Clin.Microbiol.24:6 5-68,1986)。赤痢毒は、1個のAサブユニット(分子量32kDa)と5個のBサ ブユニット(分子量7.7kDa)からなる、ヘテロニ量体タンパク質である(Seidah et al.,J.Biol.Chem.261:13928-13931,1986)が、赤痢毒のBサブユニット は、大腸菌の腸出血性の菌株(Ca1derwood et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA84 :4364-4368,1987)によって産生される赤痢毒様毒素IのBサブユニットと同 じアミノ酸配列をもつ。この同一蛋白産物を、本研究においてはStxBと呼ぶこと にする。赤痢毒に対する免疫反応は、主にBサブユニットにより誘導され、この サブユニット、またはこのサブユニットの領域を人工合成したペプチドに対する 抗体は、この毒素全体に対して防御的免疫反応をもたらす(Donohue-Rolfe et a l.,J.Exp.Med.160:1767-1781,1984;Harari et al.Infect.Immun.56:1618-1 624,1988;Harari et al.,Mol.Immunol.27:613-621,1990;Boydetal.,Infec t.Immun.59:750-757,1991)。 プロモーターを欠いた赤痢毒様毒素IのBサブユニット(slt-IB)遺伝子を、 欠失irgA遺伝子に組み込み、この構築物を、ctxAを欠失させたコレラ菌0395-N1 株の染色体に導入して、鉄によって調節されるirgAプロモーターによる転写制御 の下でStxBを含むコレラ菌の弱毒生菌ワクチン株を作出したことを以下に述べる 。 材料と方法細菌の菌株とプラスミド 表1に、本研究に用いられた細菌の菌株とプラスミドを示す。但し、プラスミ ドpMBG126、pSAB18、pSAB12、pSAB19、pSAB14、およびpSAB24については以下で 詳しく述べ、図1に示した。また、プラスミドpSBC52については、前述の図4の 説 明で述べた。標準的な、プラスミドのクローニング・ベクターpUC18、pUC19、お よびpBR322は市販業者(例えばファルマシア)から入手可能である。培地 全ての菌株は、15%のグリセロールを含むルリア・ブロス(LB)培地(Samb rook et al.,A Laboratory Manual,2nd ed.Cold Spring Harbor Laboratory P ress,Cold Spring Harbor,NY,1989)中に−70℃で保存した。LB培地に鉄イ オンのキレート剤2,2−ジピリジル(最終濃度0.2mM)を加えたものと加えな いものを、それぞれ低鉄濃度、高鉄濃度での培養条件とした。アンピシリン(10 0μg/ml)、カナマイシン(45μg/ml)、およびストレプトマイシン(100 μg/m l)を必要に応じて添加した。遺伝子工学的方法 プラスミドや細菌の染色体DNAの分離、制限酵素消化、アガロースゲル電気 泳動、および、電気泳動により分離したDNAのサザンハイブリダイゼイション の方法は、標準的な分子生物学的手法に従った(上記Sambrook)。ジーンスクリ ーン・プラス・ハイブリダイゼイション・トランスファーメンブレン(デュポン ・バイオテクノロジー・システム、ニユーリサーチ・プロダクツ、マサチューセ ッツ州、ボストン)を、製造者のプロトコールに従って、サザンハイブリダイゼ イションに用いた。DNAの配列決定には、シーケナーゼ・DNAシークエンシ ング・キットを(ユナイティッド・ステイツ・バイオケミカル社、オハイオ州、 クリーブランド)使用して行った。 標準的な技術によって、プラスミドにより大腸菌の菌株を形質転換させた。ま た、コレラ菌にプラスミドを導入するには、製造業者のプロトコールに従って、 ジーンパルサー(バイオーラド・ラボラトリ、カリフォルニア州、リッチモンド )を用いた電気穿孔法(エレクトロポレーション)を用いたが、既述(Goldberg et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA88:1125-1129,1991)のように、コレラ菌の 電気穿孔用にプロトコールを修正した。電気穿孔の条件は25-μFのキャパシタ ンスで2,500V、時間定数は4.7〜4.9msであった。 DNA制限酵素、T4リガーゼ、仔ウシ小腸アルカリフォスファターゼ、およ びDNAポリメラーゼIのクレノウ断片は、製造業者の指示書に従って使用した 。 制限酵素消化した染色体DNAとプラスミドDNAは1%アガロースゲルで分離 し、紫外線照明下で視覚化して目的の断片を切り出し、電気溶出により精製した (上記、Sambrook et al,1989)。プローブとして用いたDNA断片は、ランダ ムプライミング標識キット(プライムタイム”C”オリゴヌクレオチド・ラベリ ング・バイオシステム、インターナショナル・バイオテクノロジー社、コネティ カット州ニュウヘヴン)を用いてα-32P-dCTPで放射性標識した。プラスミドの構築 irgAプロモーター配列(irgP)を含むプラスミドpMBG59(Goldberg et al.,J .Bacteriol.172:6863-6870,1990)から、irgA遺伝子の5’端とその上流域を 含む、HindIII-SmaIで切断したDNA断片を回収した(図1)。この断片をpUC 18のHindIII−SphI部位にクローニングしてプラスミドpMBG126を得た。このと き、pUC18のSphI部位は予めマングビーン・ヌクレアーゼを用いて平滑末端化し ておいた。pMBG126のDNA配列を解析したところ、意外にもSmaI部位に隣接し てSphI部位が保存されていることがわかったが、その他の配列は予想通りであ った。次に、プラスミドpSAB25からirgAの3’端とその下流域のDNAを1.5キ ロ塩基対(kbp)のHincII断片として回収した。この断片にSacIリンカーを付け て、pMBG126の唯一のSacI部位に、上流域irgA断片と同じ向きになるよう挿入し てプラスミドpSAB18を得た。pSAB18のpUCポリリンカー配列中のSalI部位を、Sa l I消化した上、DNAポリメラーゼIのクレノウ酵素処理して、これを除去後 、平滑化した末端同士を再び結合させてpSAB12を作出した。赤痢毒様毒素IのB サブユニット(slt-IB)のプロモーターを欠いた配列をコードするDNA切片を 、プラスミドpSBC52からEcoRV−SmaI断片として回収した。この断片を、irgA の上流にあるirgPによって、slt-IBが転写制御を受けるように、pSAB18のそれぞ れ一つしかないEcoRVとSmaI部位に導入してプラスミドpSAB19を得た。これら 構築されたプラスミドpMBG126、pSAB18、pSAB12、およびpSAB19の構造は、制限 酵素消化及び二本鎖DNA配列決定によって確認した。 次に、以下の方法で、上記の目的の断片を自殺ベクターpCVD442に導入した。p SAB12とpSAB19とは、HindIIIとEcoRIで消化後、生じた断片、欠失irgA断片(pS AB12由来)と欠失irgA-slt-IB挿入断片(pSAB19由来)を、DNAポリメラーゼ I のクレノウ酵素によって平滑末端化した。これらの断片にSalIリンカーを付け て、pCVD442の唯一のSalI部位に挿入した。これによって、それぞれプラスミド pSAB14とpSAB24を得、さらに、許容菌株SM10λpir中で増殖させた。プラスミドp CVD442は、最近発表された自殺ベクターで、pir依存型R6Kレプリコンをもち、ア ンピシリン耐性で、枯草菌のsacB遺伝子をもっている(Donnenbergetal.,Infe ct.Immun.59:4310-4317,1991)。VAC1とVAC2の構築 コレラ菌株SBC20は0395-N1株のirgA::TnphoA変異体である(Pearson et al., Res.Microbiol.141:893-899,1990)。TnphoAにあるカナマイシン耐性マーカー によって、カナマイシンに対する感受性を調べることで、irgAの(つまりtnphoA の)欠失変異体をスクリーニングすることができる。以下のようにして、SBC20 のirgA遺伝子座を、既に作成した欠失irgA、あるいはslt-IBを含む欠失irgAに置 換した。プラスミドpSAB14とpSAB24を電気穿孔法によりSBC20に導入し、アンピ シリン耐性とカナマイシン耐性の菌を選抜した。二重抵抗性のコロニーは、pSAB 14またはpSAB24のirgAのそれぞれ上流領域断片、あるいは下流領域断片が部分的 に二倍体を形成するとともに、相同的組換えをおこして染色体の中に組み込まれ たプラスミドをもっていた。このようなコロニーから、SBC20の染色体にpSAB14 を組み込んだものを選抜して、BO14-1と名付けた。また、SBC20にpSAB24を組み 込んだものを、B024-1と名付けた。BO14-1とB024-1をアンピシリンなしのLB培 地で一晩培養した後、10%蔗糖を含み、食塩を含まないLB固形培地上で、30時 間、30℃で培養して、組み込まれているsacB遺伝子に欠失があるクローンを選抜 した(Blomfield et al.,Mol.Microbiol.5:1447-1457,1991)。アンピシリン 感受性かつカナマイシン耐性のコロニーは、プラスミドが欠落したものである( つまり、もとのSBC20に戻っていて、TnphoAが持つカナマイシン耐性マーカーだ けが残っているのである)。また、アンピシリンにもカナマイシンにも感受性の コロニーは、pSAB14の欠失irgA、あるいはpSAB24のslt-IBを含む欠失irgAに置換 され、SBC20のirgA遺伝子座が、部分二倍体の状態を解消したものである。蔗糖 耐性のコロニーの約10%はアンピシリン感受性でかつカナマイシン感受性であっ た。irgA::TnphoA座をirgA欠失配列で置換したコロニーをさらに純系化してVAC1 と名付けた。また、irgA ::TnphoA座をirgA::irgP-slt-IBで置換した菌株をVAC2と名付けた。VAC1とVAC2 に、所望のプラスミドが組み込まれたことを確認するために、染色体DNAを制 限酵素で切断してサザンハイブリダイゼイションを行なった。irgAに予想通りの 欠失があること、および、欠失irgAのなかにslt-IBが組み込まれていることを明 らかにするために、いくつかの異なるDNA断片をプローブとして用いた。外膜蛋白、全細胞タンパク質およびペリプラズム抽出物の調製 既述した(Goldberg,Infect.Immun.58:55-60,1990)ような低鉄濃度および 高鉄濃度の培地で菌株を生育させた後、各菌株から外膜蛋白を濃縮して調製した 。タンパク質はドデシル硫酸ナトリウム/10%ポリアクリルアミドゲルで電気泳 動(SDS−PAGE)して分離し、クマシーブリリアントブルーで染色して可 視化した。全細胞タンパク質とペリプラズム抽出物は、既述のように(Hovde et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA85:2568-2572,1988)、対数増殖期にある細胞 から調製した。StxB産物の免疫学的測定 全細胞タンパク質とペリプラズム抽出物を、上述のようにSDS−15%PAG Aで分離してから、セミドライ・ブロティング器(Hoefer Scientific Instrume nts,San Francisco,CA)でニトロバインド・トランスファー・メンブレン(Mi cron Separation Inc.,Westboro,MA)に移した。次に、ウサギのポリクローナ ル抗赤痢毒抗血清でインキュベートし、さらにアルカリフォスファターゼを結合 したヤギの抗ウサギIgG(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO)でインキュベー トした後、既述のように(前記Hovde)フォスファターゼ活性に対し染色した。 ペリプラズマ抽出物または培養上清に含まれるStxBの量を、赤痢毒検出用に開発 され、また、精製されたStxBを検出するために修正を加えた酵素結合免疫沈降解 析(ELISA法)により測定した(Donohue-Rolfe et al.,J.Clin.Microbiol .24:65-68,1986;Calderwood et al.,Infect.Immun.58:2977-2982,1990) 。HeLa細胞に対する細胞毒性 ペリプラズマ抽出物または培養上清のHeLa細胞に対する細胞毒性は、微量滴定 用プレートからのHeLA細胞の剥離度を測定する定量的細胞毒性アッセイ法により 測定した(Gentry et al.,J.C1in.Microbiol.12:361-366,1980)。HeLa細胞 は、 5%二酸化炭素を充填した37℃インキュベーター内で、10%ウシ胎児血清および 100μg/mlのペニシリンとストレプトマイシンを含むマッコイ5a(変法)培地 を用いて培養した。トリプシン処理した細胞を直ちに0.1mlの培地に懸濁して微 量的定用プレートに入れて一晩置き、細胞をウエルに接着させた。その後、段階 希釈したサンプルを加えて、再びプレートを一晩インキュベートした。細胞を固 定した後、5%エタノール−2%ホルムアルデヒド溶液に溶かしたクリスタルバ イオレットで染色した。染色した単層細胞をエタノールに溶かして、微量滴定プ レート比色計でA595を測定した。ワクチンの病原性の評価 コレラ菌親菌株0395、irgA変異菌株MBG40(Goldberg et al.,Infect.Immun.5 8:55-60,1990)、ctxA変異株0395-N1またはVAC2のいずれかを3〜4日令のCD1 幼マウスに経口接種して、50%致死量(LD50)測定を行なった。コレラ菌株は 、LB培地中、30℃で一晩培養し、遠心分離して、0.5MのNaHCO3(pH8.5)に懸 濁した。段階希釈した細胞懸濁液をマウスに経日接種して、30℃に置いた。細菌 の各用量に対して4匹以上のマウスを用いた。40時間後の生存数を数えた(Tayl or et al.,Proc.Nat1.Acad.Sci.USA 84:2833-2837,1987)。 結果ワクチン株の構造の確認 (i)サザンハイブリダイゼイション分析。ワクチン株の構造を確認するため に、コレラ菌の親菌株0395-N1とSBC20、部分二倍体株BO14-1とBO24-1、およびワ クチン株VAC1とVAC2から染色体DNAを精製した。染色体DNAをHindIIIで制限 酵素消化し、アガロース・ゲルで分離してから、サザンハイブリダイゼイション のためにメンブレンに移動させた。これらの消化物のサザンハイブリダイゼイシ ョンは、4つの異なる断片のプローブを用いて行った。結果は図2に示した。ir gA遺伝子内におけるプローブ断片の位置は、図1に示す。これによって確認され た断片の有無およびサイズは、図1で描いた構造に一致していたため、VAC1株に おけるirgA欠失とVAC2株におけるirgAの欠失、およびirgA::irgP-Slt IBによる 置換が確認された。 (ii)外膜タンパク質分析。 低鉄濃度および高鉄濃度の培地で培養した0395 -N1株と引続き低鉄濃度の培地で培養したSBC20、VAC1およびVAC2から外膜蛋白を 調製して、SDS−PAGEにより分離した(図3)。IrgAは77キロダルドン( kDa)の、鉄によって調節される外膜蛋白の主要タンパク質である(Goldberg et al.,Infect.Immun.58:55-60,1990)。このタンパク質は、低鉄濃度培地で培 養した0395-N1株には存在するが、SBC20株(irgA変異株)とワクチン株では存在 しない。この結果、VACIとVAC2におけるirgAの欠失が確認された。VAC2における赤痢毒Bサブユニットの鉄による発現調節 (i)VAC2におけるStxB産物のウエスタンブロット分析。高鉄濃度の培地およ び低鉄濃度の培地で培養したVAC2の全細胞タンパク質とペリプラズマ抽出物のウ エスタン分析の結果、低鉄濃度の培地で培養したVAC2から調製した全細胞タンパ ク質においても、ペリプラズマ抽出物においても、7.7kDaのタンパク質が産生さ れていることが、ポリクローナル・ウサギ抗赤痢毒抗血清によって検出された。 高鉄濃度の培地で培養したワクチン株から調製したタンパク質からは、このよう なタンパク質は検出されなかった。このことは、StxBの産生が鉄イオンによって 厳密に調節されていることを示している(データは示されていない)。 プラスミドpSAB19のirgP-slt-IBから発現し、鉄イオンによって調節を受けるS txB産生を明らかにし、VAC2によるStxB産生と比較するために、我々は、まずpSA B19をコレラ菌の中に戻さなければならなかった。なぜならirgPは大腸菌の中で は不活性だからである(Goldberg et al.,Proc.Nat1.Acad.Sci.USA88:1125-11 29,1991)。菌株0395-N1(pSAB19)とVAC2によるStxBの産生を、サンドイッチ 式のELISA法で、捕捉分子であるStxBに特異的なモノクローナル抗体を用い て定量した。精製したStxBの一定量を測定して、定量スタンダードとした。表2 に示すように、0395-N1(pSAB19)もVAC2も、予想通り、鉄によって厳密に調節 される形で、StxBを発現しており、また、低鉄濃度の状態で、対照株Shigella d ysenteriae 60Rが産生するBサブユニットの5倍量を産生する。ワクチン株の病原性 (i)HeLa細胞に対する細胞毒性 低鉄濃度の培地で培養した0395-N1(pSAB1 9)株とVAC2株のペリプラズマ抽出物あるいは培養上清の細胞毒性を既に述べた 方法 で測定し(Gentry et al.,J.Clin.Microbio1.12:361-366,1980)、S. dysent eriae 60R株と比較した。0395-N1(pSAB19)とVAC2の両株とも、ペリプラズマ抽 出物と培養上清のどちらにも細胞毒性は検出されなかった。これに対して、S. d ysenteriae 60Rのペリプラズマ抽出物は、少なくとも105倍の希釈率で細胞毒性が あった(データは示していない)。 (ii)LD50測定 コレラ菌の野生株0395、ctxA変異株0395-N1、irgA変異株M BG40、およびワクチン株VAC2のLD50を幼マウスのモデル系で測定した結果を表 3に示す。コレラ菌株MBG40は野生株0395のirgA::TnphoA変異株であるが、この 菌株の幼マウスにおけるLD50は、以前示したように(Goldberg et al.,Infec t.Immun.58:55-60,1990)、親菌株0395のLD5よりも102倍高くなっていた。 コレラ毒のAサブユニットの欠失変異株0395-N1は、このモデル系においては、 接種原が2×109細胞数のときは非病原性であった。ワクチン株VAC2は、高いレ ベルでstxBを発現しているにも拘らず、親菌株の0395-N1同様、このモデル系に おいては、接種原が2×109細胞数でも非病原性であった。 用途 本発明のコレラ菌株は、コレラ菌および第二の感染生物に由来する抗原に対す る免疫性を誘導することのできる二価ワクチンとして有用である。菌株は弱毒化 してある(即ち、ワクチン接種を受けた者に重大な中毒反応をもたらさない)た め、生菌ワクチンとして用いることができ、ワクチンを1回量投与するだけで、 効率よく免疫性を付与することができる。ワクチンの効果的な経口投与量は約15 0mlの液体容量に約106〜108個のバクテリアを含ませたものである。用いられる 希釈液は、典型的には水、あるいは150mlの蒸留水に2gの炭酸水素ナトリウムを 溶解した水溶液で、被接種者に一度に全量あるいは適当な期間にわたって何回か 内服させる。 他の態様 他の態様は、後に示す請求の範囲に含まれる。例えば、宿主細菌(その染色体 が異種抗原をコードするよう設計された細菌)は、大腸菌や、その他、サルモネ ラ菌、赤痢菌、Yersenia菌、Citrobacter菌、Enterobacter菌、Klebsiella菌、M organella 菌、Proteus菌、Providencia菌、Serratia菌、Plesiomonas菌、Aeromo nas 菌などを含む腸内細菌であってもよい。これらの細菌はすべて、鉄によって 調節されるプロモーターで大腸菌のFur結合プロモーターと相同なプロモーター を持つことが分かっているか、持つと思われており、また他に、irgAプロモータ ーに類似し、鉄によって調節されるプロモーターももっているかもしれない。ま た、鉄によって調節されるプロモーターに連結させて、異種抗原をコードするよ うに設計された,カルメットーゲラン杆菌(BCG)のワクチン株も役に立つ可 能性がある。用いられるプロモーターは、宿主細菌種自体のものであってもよい し、標準的な遺伝子工学的技術を用いて、異種抗原をコードする配列とともに宿 主細菌に組み込んだ異種プロモーター(即ち、宿主細菌が属する種以外の生物種 に由来する)であってもよい。多数の異種抗原をコードする配列を、同一のある いは異なった、鉄によって調節されるプロモーター配列に連結させて、所与の染 色体に、上に示したような技術を用いて挿入して、多価ワクチン株を作出するこ ともできる。原核生物の遺伝子発現の分野に携わっている者は、自然に存在する プロモーター配列も好ましいが、Fur結合の共通配列を、または2個以上のFur結 合配列のハイブリット配列などを合成したものも、本発明の染色体の中で有用で あろうことに気づくだろう。irgAのプロモーターような自然に存在するプロモー ター配列内のいくつかの塩基配列を、別の塩基に変えたり、別の塩基配列を付加 したり、削除したりしても、一般的には、その有用性に影響しない。従って、本 発明の範囲は、このような些細な変更が加えられた,鉄によって調節されるプロ モーターにも及ぶ。 配列表 配列番号:1 配列の特徴: (A)配列の長さ:1535 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:両方(一本鎖または二本鎖) (D)トポロジー:直鎖状 配列 配列番号:2 配列の特徴: (A)配列の長さ:51 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:両方(一本鎖または二本鎖) (D)トポロジー:直鎖状 配列 配列番号:3 配列の特徴: (A)配列の長さ:120 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:両方(一本鎖または二本鎖) (D)トポロジー:直鎖状 配列 配列番号:4 配列の特徴: (A)配列の長さ:158 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:両方(一本鎖または二本鎖) (D)トポロジー:直鎖状 配列 配列番号:5 配列の特徴: (A)配列の長さ:80 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:両方(一本鎖または二本鎖) (D)トポロジー:直鎖状 配列 配列番号:6 配列の特徴: (A)配列の長さ:137 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:両方(一本鎖または二本鎖) (D)トポロジー:直鎖状 配列 配列番号:7 配列の特徴: (A)配列の長さ:175 (B)配列の型:型 (C)鎖の数:両方(一本鎖または二本鎖) (D)トポロジー:直鎖状 配列 配列番号:8 配列の特徴 (A)配列の長さ:534 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:両方(一本鎖または二本鎖) (D)トポロジー:直鎖状 配列 配列番号:9 配列の特徴: (A)配列の長さ:517 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:両方(一本鎖または二本鎖) (D)トポロジー:直鎖状 配列 配列番号:10 配列の特徴: (A)配列の長さ:439 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:両方(一本鎖または二本鎖) (D)トポロジー:直鎖状 配列 配列番号:11 配列の特徴: (A)配列の長さ:42 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 配列 配列番号:12 配列の特徴: (A)配列の長さ:45 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 配列
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI // C12P 21/02 C 9452−4B (C12N 1/21 C12R 1:63) (C12P 21/02 C12R 1:63) (72)発明者 バタートン ジョアン アール. アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ニ ュートン ウォルナット パーク 46 (72)発明者 メカラノス ジョーン ジェイ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ケ ンブリッジ フレッシュ ポンド レーン 478

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.鉄による調節を受けるプロモーターに機能的に連結された、異種抗原をコ ードするDNA配列を含む細菌の染色体。 2.前記染色体がコレラ菌(Vibrio cholerae)の染色体である請求の範囲1 の染色体。 3.前記染色体が大腸菌、赤痢菌、サルモネラ菌、エルシニア菌(Yersenia) 菌、シトロバクター(Citrobacter)菌、エンテロバクター菌(Enterobacter) 菌、クレブジエラ(Klebsiella)菌、プロテウス(Proteus)菌、プロビデンシ ア(Providencia)菌、セラティア(Serratia)菌、ビブリオ(Vibrio)菌、プ レジオモナス(Plesiomonas)菌、アエロモナス(Aeromonas)菌、またはカルメ ット−ゲラン杆菌(BCG)の染色体である請求の範囲1の染色体。 4.前記プロモーターがコレラ菌が本来持っている遺伝子のプロモーターであ る請求の範囲1の染色体。 5.前記プロモーターがコレラ菌のirgAプロモーターであり、前記染色体がi rg Aのコーディング配列の一部または全部を欠くものである請求の範囲4の染色 体。 6.配列番号2と実質的に同じ塩基配列を含むプロモーターを有する請求の範 囲5の染色体。 7.前記異種抗原が、動物の体内で抗原反応を誘導する無毒なポリペプチドで ある請求の範囲1の染色体。 8.請求の範囲7の染色体において、前記ポリペプチドが、感染生物によって 本来発現されるタンパク質の一部または全部である染色体。 9.請求の範囲8の染色体において、前記感染生物が細菌である染色体。 10.請求の範囲9の染色体において、前記ポリペプチドが、免疫原となり無 毒である、細菌毒素のサブユニットまたは断片である染色体。 11.請求の範囲10の染色体において、前記毒素が、赤痢毒、ジフテリア毒 、シュードモナス(Pseudomonas)外毒素A、コレラ毒、百日咳毒、破傷風毒、 炭そ菌毒、大腸菌の熱不安定性毒素(LT)、大腸菌の熱安定性毒素(ST)ま たは大腸菌の赤痢毒様毒素である染色体。 12.請求の範囲9の染色体において、前記タンパク質が、ボレリア・ブルド ルフェライ(Borrelia burgdorferai)のOSP(外表蛋白)である染色体。 13.請求の範囲8の染色体において、前記感染生物がウイルスであり、前記 ポリペプチドが、ウイルス・カプシドの免疫原性を示す部位である染色体。 14.請求の範囲13の染色体において、前記ウイルスが、ヒト免疫不全ウイ ルス(HIV)、ヘルペスウイルスのいずれか一つ、インフルエンザウイルス、 ポリオウイルス、麻疹ウイルス、流行性耳下腺炎ウイルスまたは風疹ウイルスで ある染色体。 15.請求の範囲8の染色体において、前記感染生物が真核寄生生物である染 色体。 16.請求の範囲15の染色体において、前記寄生生物が、マラリア、ニュー モシスティス肺炎またはトキソプラズマ症の原因因子である染色体。 17.請求の範囲16の染色体において、前記タンパク質がマラリアのサーカ ムスポロゾアタンパクである染色体。 18.請求の範囲2の染色体において、前記染色体が生物学的に活性のあるコ レラ毒素Aサブユニットをコードしていない染色体。 19.請求の範囲5の染色体において、前記染色体が生物学的に活性のあるコ レラ毒素Aサブユニットをコードしていない染色体。 20.コレラ菌が本来有するプロモーターに機能的に連結された、異種抗原を コードするDNA配列を含む染色体。 21.請求の範囲20の染色体において、前記プロモーターが、前記細胞の増 殖に必須ではないコレラ菌の病原因子をコードする天然の遺伝子のプロモーター であり、前記病原遺伝子をコードするコーディング配列が、生物学的に活性のあ る形で病原因子を発現することができないよう、突然変異または欠失変異を有す る染色体。 22.請求の範囲20の染色体において、前記プロモーターがirgAプロモータ ーである染色体。 23.請求の範囲20の染色体において、前記異種抗原が、感染生物が自然に 発現する無毒のポリペプチドの一部または全部であり、その抗原が動物の体内で 抗原反応誘導する染色体。 24.請求の範囲23の染色体において、前記感染生物が細菌である染色体。 25.請求の範囲24の染色体において、前記抗原が、免疫原となり無毒であ る、細菌毒素のサブユニットまたは断片である染色体。 26.請求の範囲25の染色体において、前記毒素は、赤痢毒素、ジフテリア 毒素、シュードモナス外毒素A、コレラ毒素、百日咳毒素、破傷風毒素、炭そ菌 毒素、大腸菌LT(熱不安定性毒素)、大腸菌ST(熱安定性毒素)、あるいは 大腸菌の赤痢毒様毒素である染色体。 27.請求の範囲23の染色体において、前記感染生物がウイルスであって、 前記抗原が、ウイルスカプシドの免疫原となる部位である染色体。 28.請求の範囲27の染色体において、前記ウイルスは、ヒト免疫不全ウイ ルス(HIV)、ヘルペスウイルスのいずれか一つ、インフルエンザウイルス、 ポリオウイルス、麻疹ウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、風疹ウイルスである 染色体。 29.請求の範囲23の染色体において、真核生物である寄生生物が感染生物 である染色体。 30.請求の範囲29の染色体において、前記寄生生物が、マラリアやニュー モシスティス肺炎、トキソプラズマ症の原因因子である染色体。 31.請求の範囲20の染色体において、前記染色体が生物学的に活性のある コレラ毒素Aサブユニットをコードしていない染色体。 32.染色体が請求の範囲1の染色体であるコレラ菌の細胞。 33.染色体が請求の範囲1の染色体であるコレラ菌の菌株。 34.各々の細胞が、請求の範囲1の染色体を含む、コレラ菌の均質な集団。 35.薬剤として適用可能な経口投与するのに適した希釈液中の、請求の範囲 32の細胞を含む生菌ワクチン。 36.請求の範囲35のワクチンにおいて、前記染色体が生物学的に活性のあ るコレラ毒素Aサブユニットをコードしていないワクチン。 37.請求の範囲36のワクチンにおいて、前記染色体が生物学的に活性のあ るIrgAをコードしていないワクチン。 38.請求の範囲37のワクチンにおいて、前記異種抗原が赤痢菌様毒素のB サブユニットであるワクチン。 39.請求の範囲35のワクチンを動物に経口的に投与することからなる、動 物にワクチン接種を行う方法。 40.請求の範囲39の方法において、前記動物がヒトである方法。
JP6519175A 1993-02-22 1994-02-22 生ワクチン菌株における異種抗原 Pending JPH08506963A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2050193A 1993-02-22 1993-02-22
US08/020,501 1993-02-22
PCT/US1994/001780 WO1994019482A1 (en) 1993-02-22 1994-02-22 Heterologous antigens in live cell vaccine strains

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506963A true JPH08506963A (ja) 1996-07-30

Family

ID=21798955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6519175A Pending JPH08506963A (ja) 1993-02-22 1994-02-22 生ワクチン菌株における異種抗原

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5747028A (ja)
EP (1) EP0692031B1 (ja)
JP (1) JPH08506963A (ja)
AT (1) ATE359370T1 (ja)
AU (1) AU683454B2 (ja)
CA (1) CA2156191A1 (ja)
DE (1) DE69434951D1 (ja)
WO (1) WO1994019482A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500047A (ja) * 1997-12-30 2002-01-08 セントロ ナシオナル デ インベスチガシオネス シエンテイフイカス 新規なコレラ菌ワクチン候補と構築方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9326174D0 (en) * 1993-12-22 1994-02-23 Biocine Sclavo Mucosal adjuvant
US5798260A (en) * 1994-06-24 1998-08-25 Children's Hospital And Medical Center Escherichia coli O157:H7 epithelial adhesin
EP0832255B1 (en) * 1995-06-07 2005-12-14 Washington University Recombinant bacterial system with environmentally limited viability
EP0964924A4 (en) * 1996-09-06 2001-04-18 Commw Scient Ind Res Org PROMOTER REGULATED BY IRON AND ITS USE
WO1998023763A1 (en) * 1996-11-29 1998-06-04 The General Hospital Corporation Heterologous antigens in live cell v. cholerae strains
US6818222B1 (en) 1997-03-21 2004-11-16 Chiron Corporation Detoxified mutants of bacterial ADP-ribosylating toxins as parenteral adjuvants
EP0887403A3 (en) * 1997-06-27 2000-12-06 Chiron S.P.A. Attenuated Vibrio cholerae strains
FR2766193B1 (fr) * 1997-07-18 2001-09-14 Inst Curie Polypeptide chimerique comprenant le fragment b de la toxine shiga et des peptides d'interet therapeutique
AU759776C (en) 1997-12-05 2004-05-20 Regents Of The University Of California, The An over-expressing homologous antigen vaccine and a method of making the same
CA2333921C (en) * 1998-05-15 2014-04-22 Allan M. Green Verotoxin b subunit for immunization
SE9801852D0 (sv) 1998-05-26 1998-05-26 Sbl Vaccin Ab Method of producing thy A-strains of Vibro cholerae, suck strains and their use
US6693087B1 (en) 1998-08-20 2004-02-17 Aventis Pasteur Limited Nucleic acid molecules encoding POMP91A protein of Chlamydia
EP1105490A1 (en) 1998-08-20 2001-06-13 Aventis Pasteur Limited Nucleic acid molecules encoding inclusion membrane protein c of chlamydia
US6686339B1 (en) 1998-08-20 2004-02-03 Aventis Pasteur Limited Nucleic acid molecules encoding inclusion membrane protein C of Chlamydia
CA2721011A1 (en) 1999-10-22 2001-05-03 Aventis Pasteur Limited Modified gp100 and uses thereof
AU2001219510B2 (en) 2000-04-06 2007-06-14 Allertein Therapeutics, Llc Microbial delivery system
EP1792995A3 (en) 2000-05-08 2007-06-13 Sanofi Pasteur Limited Chlamydia secretory locus orf and uses thereof
DE60124899T2 (de) 2000-05-10 2007-08-16 Sanofi Pasteur Ltd., Toronto Durch mage minigene kodierte immunogene polypeptide und ihre verwendungen
US6541013B1 (en) 2000-07-13 2003-04-01 Idaho Research Foundation, Inc. Methods and compositions for suppressing bovine leukemia virus with a Shiga toxin polypeptide
US7135173B2 (en) * 2000-07-13 2006-11-14 Idaho Research Foundation, Inc. Antiviral activity of Shiga toxin
AU1120102A (en) 2000-11-02 2002-05-15 Univ Singapore AopB gene, protein, homologs, fragments and variants thereof, and their use for cell surface display
WO2003085087A2 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Aventis Pasteur, Limited Modified cea nucleic acid and expression vectors
EP1575505A4 (en) * 2002-09-10 2007-01-24 Vical Inc CODON OPTIMIZATION-BASED POLYNUCLEOTIDE VACCINES AGAINST BACILLUS ANTHRACIS INFECTION
KR101162970B1 (ko) * 2003-10-08 2012-07-12 테리온 바이오로직스, 인크. 변형된 cea/b7 벡터
ES2625406T3 (es) 2010-03-25 2017-07-19 Oregon Health & Science University Glicoproteínas de CMV y vectores recombinantes
WO2012170765A2 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Oregon Health & Science University Cmv glycoproteins and recombinant vectors
EP2568289A3 (en) 2011-09-12 2013-04-03 International AIDS Vaccine Initiative Immunoselection of recombinant vesicular stomatitis virus expressing hiv-1 proteins by broadly neutralizing antibodies
US9402894B2 (en) 2011-10-27 2016-08-02 International Aids Vaccine Initiative Viral particles derived from an enveloped virus
EP2679596B1 (en) 2012-06-27 2017-04-12 International Aids Vaccine Initiative HIV-1 env glycoprotein variant
EP2848937A1 (en) 2013-09-05 2015-03-18 International Aids Vaccine Initiative Methods of identifying novel HIV-1 immunogens
US10058604B2 (en) 2013-10-07 2018-08-28 International Aids Vaccine Initiative Soluble HIV-1 envelope glycoprotein trimers
EP3069730A3 (en) 2015-03-20 2017-03-15 International Aids Vaccine Initiative Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers
EP3072901A1 (en) 2015-03-23 2016-09-28 International Aids Vaccine Initiative Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers
EP3503915B1 (en) * 2016-08-26 2024-02-21 Telesis Bio Inc. Genetically engineered vibrio natriegens
US10973908B1 (en) 2020-05-14 2021-04-13 David Gordon Bermudes Expression of SARS-CoV-2 spike protein receptor binding domain in attenuated salmonella as a vaccine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882278A (en) * 1983-04-29 1989-11-21 President And Fellows Of Harvard College Non-toxinogenic vibrio cholerae mutants
EP0251579A3 (en) * 1986-06-24 1989-03-22 Enterovax Research Pty. Ltd. Non-antibiotic marker system
EP0257837A1 (en) * 1986-08-19 1988-03-02 Enterovax Research Pty. Ltd. Hybrid bacterial strain
US5112749A (en) * 1987-10-02 1992-05-12 Praxis Biologics, Inc. Vaccines for the malaria circumsporozoite protein
GB8730037D0 (en) * 1987-12-23 1988-02-03 Wellcome Found Vaccines
FR2636842B1 (fr) * 1988-09-27 1994-06-10 Liege Universite Etat Proteine de fusion d'une sequence derivee de la sous-unite b de la toxine cholerique et d'un antigene heterologue doue de proprietes immunogenes, compositions de vaccins les contenant et acides nucleiques recombinants contenant une sequence de nucleotides codant pour ladite proteine de fusion
WO1991018092A1 (en) * 1990-05-23 1991-11-28 University Of Maryland At Baltimore Acid-tolerant salmonella typhi, double aro mutants thereof and use as an oral vaccine for typhoid fever
DE564689T1 (de) * 1992-04-10 1996-06-27 Schweiz Serum & Impfinst Rekombinanter lebender Impfstoff gegen Gram-negative enterische Pathogene.
US5330754A (en) * 1992-06-29 1994-07-19 Archana Kapoor Membrane-associated immunogens of mycobacteria
MX9303992A (es) * 1992-07-06 1995-01-31 Harvard College Mutantes de eliminacion como vacunas para el colera.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500047A (ja) * 1997-12-30 2002-01-08 セントロ ナシオナル デ インベスチガシオネス シエンテイフイカス 新規なコレラ菌ワクチン候補と構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2156191A1 (en) 1994-09-01
EP0692031A1 (en) 1996-01-17
AU6244594A (en) 1994-09-14
WO1994019482A1 (en) 1994-09-01
ATE359370T1 (de) 2007-05-15
US5747028A (en) 1998-05-05
AU683454B2 (en) 1997-11-13
DE69434951D1 (de) 2007-05-24
EP0692031B1 (en) 2007-04-11
EP0692031A4 (en) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08506963A (ja) 生ワクチン菌株における異種抗原
Wilhelm et al. A vaccine against the salmonid pathogen Piscirickettsia salmonis based on recombinant proteins
CN102836425B (zh) 包含潜伏感染阶段期间所表达的抗原的结核疫苗
CA2139655C (en) Deletion mutants as vaccines for cholera
WO1994019482A9 (en) Heterologous antigens in live cell vaccine strains
JP2793673B2 (ja) 組み換えフラジエリンのワクチン
Ryan et al. Oral immunization with attenuated vaccine strains of Vibrio cholerae expressing a dodecapeptide repeat of the serine-rich Entamoeba histolytica protein fused to the cholera toxin B subunit induces systemic and mucosal antiamebic and anti-V. cholerae antibody responses in mice
Stuart et al. Antigen presentation using novel particulate organelles from halophilic archaea
Wilhelm et al. Production and immune response of recombinant Hsp60 and Hsp70 from the salmon pathogen Piscirickettsia salmonis
Clow et al. PilVax, a novel Lactococcus lactis‐based mucosal vaccine platform, stimulates systemic and mucosal immune responses to Staphylococcus aureus
US5874088A (en) Deletion mutants of cholera vaccines expressing heterologous antigens
US6036953A (en) Heterologous antigens in live cell V. cholerae strains
Sirard et al. A recombinant Bacillus anthracis strain producing the Clostridium perfringens Ib component induces protection against iota toxins
WO2004073736A1 (es) Cepas atenuadas de vibrio cholerae y vacunas liofilizadas que las contienen
WO1998023763A9 (en) Heterologous antigens in live cell v. cholerae strains
Kozuka et al. Efficient extracellular production of recombinant Escherichia coli heat-labile enterotoxin B subunit by using the expression/secretion system of Bacillus brevis and its mucosal immunoadjuvanticity
EP2097101A2 (en) Tbpb proteins in attenuated oral live vaccines
KR20160110368A (ko) 박테리아 표면 수용체 단백질로부터 유래된 면역원성 조성물 및 백신
Moore et al. Foreign gene expression in Corynebacterium pseudotuberculosis: development of a live vaccine vector
Bhat et al. Immunogenic evaluation of a recombinant 49-kilodalton outer membrane protein of Salmonella typhi as a candidate for a subunit vaccine against typhoid
Dougan Molecular characterization of bacterial virulence factors and the consequences for vaccine design
US20230104907A1 (en) Live salmonella typhi vectors engineered to express protein antigens and methods of use thereof
JP5985643B2 (ja) 細胞表面上におけるeteccs6抗原の提示を増大させるための方法およびその得られる産物
JP3693900B2 (ja) 1a5b構造を有する蛋白質の製造法
Walia et al. Spectrum of Gut Immunologic Reactions Selective Induction of Distinct Responses to Vibrio cholerae WO7 and Its Toxin

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090508