JPH08176060A - アントラキノン誘導体並びにその製造方法、及びそれを用いた電子写真感光体 - Google Patents

アントラキノン誘導体並びにその製造方法、及びそれを用いた電子写真感光体

Info

Publication number
JPH08176060A
JPH08176060A JP6322484A JP32248494A JPH08176060A JP H08176060 A JPH08176060 A JP H08176060A JP 6322484 A JP6322484 A JP 6322484A JP 32248494 A JP32248494 A JP 32248494A JP H08176060 A JPH08176060 A JP H08176060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
formula
compound
chemical formula
anthraquinone derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6322484A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hashimoto
充 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6322484A priority Critical patent/JPH08176060A/ja
Publication of JPH08176060A publication Critical patent/JPH08176060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真方式で用いられる感光体等の電子輸
送材として有効なアントラキノン誘導体並びにその製造
方法、及びそれを用いた電子写真用感光体に関する。 【構成】 以下の化学式(化1)で表されるアントラキ
ノン誘導体。 【化1】 (但し、上記式中、R1及びR2は水素、置換又は非置換
のアルキル基、置換又は非置換の芳香族基、置換又は非
置換の芳香族複素環基を表し、R1及びR2は同一又は異
なったもののいずれであってもよい。) 感光層を形成した電子写真感光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アントラキノン誘導体
及びその製造方法に関し、電子写真方式で用いられる感
光体等の電子輸送材として有効なアントラキノン誘導体
並びにその製造方法、及びそれを用いた電子写真用感光
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真方式を用いた複写機、プ
リンター、ファクシミリ等の発展は目覚ましく、企業の
オフィスはもとより広く一般家庭にまで普及しつつある
状況にある。
【0003】この発展の背景には、電子写真方式で用い
られる感光体として、従来からのセレン及びその合金、
あるいは硫化カドミウムなどの無機系感光体に変わっ
て、有機物を用いた有機系感光体の出現によるところが
大きい。
【0004】この有機系感光体は、一般に有害性がな
く、又コスト的に無機系感光体に比較して有利であった
り、本質的には、適切な材料の選択によりその分光感度
を任意にコントロールすることができることから、例え
ば現在のレーザープリンターにおいて書き込み光源とし
て広く用いられている半導体レーザーに対する感度の整
合性がよい感光体を開発することができた等の点で、現
在の電子写真方式用いた複写機、プリンター、ファクシ
ミリ等の発展を支えて来たものと考えることができる。
【0005】ところで、現在最も広く用いられている有
機系感光体は、電荷発生層の上に電荷輸送層を積層した
積層感光体である。
【0006】この積層感光体は、これまで検討された有
機系感光体の中で、高い感度、高い耐久性を与えたこと
から広く実用化されるに至った。
【0007】そして、現在の積層感光体は、そのほとん
どが電荷発生層の上に正孔輸送性の電荷輸送層を積層し
たものであり、その動作は負帯電で行われる。
【0008】ところが、コロナ放電器等による負の帯電
工程は、正の帯電工程に対しより多くのオゾンの発生を
伴い、複写機、プリンター、ファクシミリ等の使用環境
に対して悪影響を及ぼしたり、また感光体自身の劣化を
促進するなど必ずしも好ましいものとはいえない。
【0009】このような背景を持ちながらも、現在の積
層感光体が負帯電性に限られるのは、一つには、これま
でに優れた電子輸送性の電荷輸材料を見出し得てないこ
とから、電子輸送性の電荷輸送層を実現できず、原理的
に正帯電積層感光体が実現し得ないことに起因してい
る。
【0010】よって、現状として、すぐれた電子輸送材
の開発が待望されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような有機感光体の特性を改善し、正帯電で作動する
積層感光体を実現させるために、電子輸送材として有効
なアントラキノン誘導体、及びその製造方法を提供する
ことにあり、それによって正帯電で作動する積層感光体
を実現させることに寄与せしめることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の本発明は、以下の化学式(化4)
で表されるアントラキノン誘導体である。
【0013】
【化4】
【0014】(但し、上記式中、R1及びR2は水素、置
換又は非置換のアルキル基、置換又は非置換の芳香族
基、置換又は非置換の芳香族複素環基を表し、R1及び
R2は同一又は異なったもののいずれであってもよ
い。) 又は、請求項2記載のように、以下の化学式(化5)で
表される第1の化合物を用意する工程と、以下の化学式
(化6)で表される第2の化合物を用意する工程と、前
記第1の化合物と第2の化合物とを有機溶媒中に投入し
反応させる工程とを有する上記(化4)で示されるアン
トラキノン誘導体を製造するアントラキノン誘導体の製
造方法である。
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】
【0017】(但し、上記式中、R11及びR22は水素、
置換又は非置換のアルキル基、置換又は非置換の芳香族
基、置換又は非置換の芳香族複素環基を表し、R1及び
2は同一又は異なったもののいずれであってもよい。
33及びR44は置換又は非置換のアルキル基を表し、R
33及びR44は同一又は異なったもののいずれであっても
よい。) そして、請求項3記載のように、導電性基体上に、電荷
発生層、及び上記(化4)で表される化合物を含有する
電荷輸送相とを組み合わせて構成される電子写真感光体
である。
【0018】つまり、本発明の(化4)で表されるアン
トラキノン誘導体は、(化5)で表されるアルデヒド
と、(化6)で表されるメチルホスホン酸ヂアルキルエ
ステル誘導体とを反応させることにより得ることができ
る。
【0019】この反応に当たり、反応溶媒としては水あ
るいはメタノール、エタノール、ブタノール、アミルア
ルコール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、メシチレン、クロルベンゼン、ニトロベンゼン等
の芳香族炭化水素、ヂエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、クロロホルム、ジク
ロルメタン、ジクロルエタン等のハロゲン化炭化水素、
ピリジン、キノリン等の複素環式芳香族炭化水素、その
他N,N−ジメチ ルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド等があげられ、通常一般の有機溶媒はすべて使用可
能である。
【0020】又、この反応に際して、触媒量、あるいは
化学当量ないし過剰の塩基の作用が好ましく、ここで用
いられる塩基としては炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、
水酸化カリウムあるいは水酸化ナトリウムなどの無機塩
基、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、ピリジ
ンあるいはヘキサメチレンテトラミン等の有機塩基、ナ
トリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム
ブトキシド等のアルコール類のアルカリ金属塩、その他
ナトリウムアミド等があげられる。
【0021】そして、反応の温度としては、約−10°
Cないし約150°Cで行われるが、通常約0°Cない
し約80°Cで行うことが好ましい。
【0022】なお、反応によりえられる粗製品の精製
は、カラムクロマトグラフィーや再結晶などの一般に用
いられる方法により行うことができる。
【0023】次に、本発明の(化4)で表されるアント
ラキノン誘導体の具体例を、以下に示すが、もちろん、
本発明はこれに限定されるものではない。
【0024】
【化7】
【0025】ここで、(化7)におけるR1からR6は以
下の(表1)から(表6)に示すものであってもよい。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】
【表5】
【0031】
【表6】
【0032】
【化8】
【0033】ここで、(化8)におけるR及びArは以
下の(表7)から(表11)に示すものであってもよ
い。
【0034】
【表7】
【0035】
【表8】
【0036】
【表9】
【0037】
【表10】
【0038】
【表11】
【0039】
【化9】
【0040】ここで、(化9)におけるXは以下の(表
12)から(表13)に示すものであってもよい。
【0041】
【表12】
【0042】
【表13】
【0043】
【化10】
【0044】ここで、(化10)におけるR1からR6
以下の(表14)から(表19)に示すものであっても
よい。
【0045】
【表14】
【0046】
【表15】
【0047】
【表16】
【0048】
【表17】
【0049】
【表18】
【0050】
【表19】
【0051】
【化11】
【0052】ここで、(化11)におけるR及びArは
以下の(表20)から(表24)に示すものであっても
よい。
【0053】
【表20】
【0054】
【表21】
【0055】
【表22】
【0056】
【表23】
【0057】
【表24】
【0058】
【化12】
【0059】ここで、(化12)におけるXは以下の
(表25)から(表26)に示すものであってもよい。
【0060】
【表25】
【0061】
【表26】
【0062】
【作用】本発明に係わる上記の(化4)で示される化合
物は、良好な電子輸送性を有する。
【0063】従って、上記主形態として説明した積層感
光体の場合、電荷輸送相は電子輸送層として機能するこ
とから、正帯電で作動する。
【0064】
【実施例】以下、本発明の実施例をより詳細に説明す
る。
【0065】(実施例1:化合物番号154の合成実施
例)本実施例では、まず、2−ホルミルアントラキノン
2.59g、4−tret−ブチルベンジルホスホン酸
ジエチル3.27g及びN,N−ジメチルホルムアミド
80mlからなる混合物を作製する。
【0066】次に、この混合物を、10°Cに氷水にて
冷却し、カリウムtert−ブトキシド2.05gを1
0分間にわたり少量ずつ添加した。
【0067】その後、室温にて16時間攪拌下に反応さ
せた後、酢酸10mlを加えてから水100mlを加
え、析出している結晶を濾取し、水洗、乾燥した。
【0068】ついで、この粗製品をトルエンに溶解し、
固定相としてシリカゲル、移動相としてトルエンを用い
てカラムクロマトグラフィーにかけ、黄色の主成分を分
取した。
【0069】そして、シクロヘキサン約400mlより
再結晶して精製品1.45gを黄色鱗片状結晶として得
た。
【0070】この結晶の同定は、収率36.1%、融点
189.5〜190.5°C、元素分析値による炭素8
5.03%(計算値85.21%)、水素5.98%
(計算値6.05%)、図1に示される赤外線吸収スペ
クトル(KBr錠剤法)により行った。
【0071】(実施例2:化合物番号234の合成実施
例)本実施例では、まず、2−ホルミルアントラキノン
3.77g、ジフェニルメチルホスホン酸ジエチル4.
86g及びN,N−ジメチルホルムアミド50mlから
なる混合物を作製した。
【0072】次に、10°Cに氷水にて冷却し、カリウ
ムtert−ブトキシド2.98gを10分間にわたり
少量ずつ添加した。
【0073】その後、室温にて14時間攪拌下に反応さ
せた後、酢酸10mlを加えてから水300mlを加
え、析出している結晶を濾取し、水洗、乾燥した。
【0074】ついで、この粗製品をトルエンに溶解し、
固定相としてシリカゲル、移動相としてトルエンを用い
てカラムクロマトグラフィーにかけ、黄色の主成分を分
取した。
【0075】そして、さらにトルエン約40mlより再
結晶して精製品2.12gを黄色鱗片状結晶として得
た。
【0076】この結晶の同定は、収率34.3%、融点
199.0〜200.0°C、元素分析値による炭素8
6.88%(計算値87.02%)、水素4.55%
(計算値4.69%)、図2に示す赤外線吸収スペクト
ル(KBr錠剤法)により行った。
【0077】(実施例3:感光体作製実施例)本実施例
では、まず厚さ約75μmのポリエステルフィルム上
に、アルミニウム約800Åを蒸着した導電性基体を用
意する。
【0078】次に、この上に、オキソチタニウムフタロ
シアニン75重量部、ポリエステル樹脂25重量部、及
びテトラヒドロフラン4900重量部からなる混合物を
ボールミルにて粉砕・混合して得た分散液を、ドクター
ブレードを用いて塗布し、室温で5分間乾燥して、厚さ
約0.5μmの電荷発生層を形成した。
【0079】次に、この電荷発生層の上に、実施例1の
方法により得た本発明の化合物番号154の化合物1重
量部と、ポリカーボネート樹脂1重量部及びテトラヒド
ロフラン8重量部からなる溶液をドクターブレードを用
いて塗布し、120°Cで10分間乾燥して厚さ約20
μmの電荷輸送層を形成し、積層感光体を作製した。
【0080】上記のように作成した感光体について、感
光体特性を評価した。この感光体特性の評価は、川口電
気製作所製静電複写紙試験装置8100型を用い、プラ
ス6KVのコロナ放電により感光体を帯電し、10秒間
暗減衰させた後の表面電位をVoとし、その後露光面照
度で10ルックスの白色光を照射したときの光減衰曲線
から、Voが1/2になるのに要する露光量(半減露光
量)を求め、感度とした。
【0081】このように測定した感光体のVo及び感度
は、各々、695ボルト、1.3ルックス・秒であり、
良好な特性を有していた。
【0082】
【発明の効果】以上のように、本発明では、化学式(化
4)で示される新規な化合物を得ることにより、良好な
電子輸送性を呈する化合物を実現し得た。
【0083】そして、この化合物を用いた好適な感光体
は、特に正帯電で動作し高い感度を示す積層感光体とし
て実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化合物番号154の化合物の赤外線吸
収スペクトル図
【図2】本発明の化合物番号234の化合物の赤外線吸
収スペクトル図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 69/738 Z 9546−4H 205/47 9450−4H 255/40 C07D 207/452 213/50 215/14 217/16 219/02 261/08 311/58 311/82 333/08 333/54 335/12 335/16 C07F 7/08 H G03G 5/06 314 B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の化学式(化1)で表されるアント
    ラキノン誘導体。 【化1】 (但し、上記式中、R1及びR2は水素、置換又は非置換
    のアルキル基、置換又は非置換の芳香族基、置換又は非
    置換の芳香族複素環基を表し、R1及びR2は同一又は異
    なったもののいずれであってもよい。)
  2. 【請求項2】 以下の化学式(化2)で表される第1の
    化合物を用意する工程と、以下の化学式(化3)で表さ
    れる第2の化合物を用意する工程と、前記第1の化合物
    と第2の化合物とを有機溶媒中に投入し反応させる工程
    とを有する上記(化1)で示されるアントラキノン誘導
    体を製造するアントラキノン誘導体の製造方法。 【化2】 【化3】 (但し、上記式中、R11及びR22は水素、置換又は非置
    換のアルキル基、置換又は非置換の芳香族基、置換又は
    非置換の芳香族複素環基を表し、R1及びR2は同一又は
    異なったもののいずれであってもよい。R33及びR44
    置換又は非置換のアルキル基を表し、R33及びR44は同
    一又は異なったもののいずれであってもよい。)
  3. 【請求項3】 導電性基体上に、電荷発生層、及び上記
    (化1)で表される化合物を含有する電荷輸送相とを組
    み合わせて構成される請求項1記載の電子写真感光体。
JP6322484A 1994-12-26 1994-12-26 アントラキノン誘導体並びにその製造方法、及びそれを用いた電子写真感光体 Pending JPH08176060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6322484A JPH08176060A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 アントラキノン誘導体並びにその製造方法、及びそれを用いた電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6322484A JPH08176060A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 アントラキノン誘導体並びにその製造方法、及びそれを用いた電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176060A true JPH08176060A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18144156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6322484A Pending JPH08176060A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 アントラキノン誘導体並びにその製造方法、及びそれを用いた電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123733A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Mitsubishi Chem Corp 電子写真感光体
EP0879818A1 (en) * 1997-05-23 1998-11-25 Mita Industrial Co. Ltd. Benz[g]quinoxalin-5,10-dione (=naphthoquinone) derivatives, their preparation and their use in electrophotographic material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123733A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Mitsubishi Chem Corp 電子写真感光体
EP0879818A1 (en) * 1997-05-23 1998-11-25 Mita Industrial Co. Ltd. Benz[g]quinoxalin-5,10-dione (=naphthoquinone) derivatives, their preparation and their use in electrophotographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869988A (en) Photoconductive imaging members with N,N-bis(biarylyl)aniline, or tris(biarylyl)amine charge transporting components
JPH0721646B2 (ja) 電子写真感光体
JP2552695B2 (ja) ジオレフィン芳香族化合物
JPH0580550A (ja) 電子写真感光体
JPH08176060A (ja) アントラキノン誘導体並びにその製造方法、及びそれを用いた電子写真感光体
JP3540099B2 (ja) ヒドロキシル基含有アミン化合物及びその製造中間体
JPH07118234A (ja) テトラアリール−2,6−ジアミノピリジン誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JP3617069B2 (ja) 2−メチリデン−1,3−インダンジオン誘導体、並びに芳香族又は芳香族複素環アルデヒド誘導体、及びそれらの製造方法
JP3910658B2 (ja) アセナフテン化合物
JPH0561224A (ja) 電子写真感光体
JPS63225660A (ja) 5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプタニリデン誘導体及び5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテニリデン誘導体、その製造法及びそれを用いた電子写真感光体
JP3268233B2 (ja) アミン−ヒドラゾン化合物とその製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0751540B2 (ja) スチルベン誘導体
JPH09132548A (ja) フルオレン化合物およびその製造方法
JP2968977B2 (ja) 1,3―ジアミノピレン化合物
JP2747854B2 (ja) トリアリールアミン誘導体およびその製造方法
JPH04224572A (ja) テトラフェニルフラン誘導体およびこれを含有する電子写真用感光体
JPH05281765A (ja) 電子写真感光体
JPH05255364A (ja) フェロセン化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JPH03135570A (ja) 電子写真感光体
JPS6255779B2 (ja)
JPH01298364A (ja) 電子写真感光体
JPH02285356A (ja) 電子写真感光体
JPH0553351A (ja) 電子写真感光体
JPH08231502A (ja) マレイン酸イミド誘導体及びその製造方法