JPH08149384A - Image display controller - Google Patents
Image display controllerInfo
- Publication number
- JPH08149384A JPH08149384A JP6283914A JP28391494A JPH08149384A JP H08149384 A JPH08149384 A JP H08149384A JP 6283914 A JP6283914 A JP 6283914A JP 28391494 A JP28391494 A JP 28391494A JP H08149384 A JPH08149384 A JP H08149384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- channel
- displayed
- operated
- child
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、例えば多数の放送チャ
ンネルのビデオ信号を受信する場合に用いて好適な画像
表示制御装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display control device suitable for use in receiving video signals of a large number of broadcast channels.
【0002】[0002]
【従来の技術】テレビジョン受像機においては、所定の
放送チャンネルを選択、指定することにより、所望の番
組を視聴することができる。放送チャンネルが複数存在
する場合、各放送チャンネルにおいて、どのような番組
が放送されているのかを知るために、チャンネルサーチ
機能が設けられている場合がある。2. Description of the Related Art In a television receiver, a desired program can be viewed by selecting and designating a predetermined broadcast channel. When there are a plurality of broadcast channels, a channel search function may be provided in order to know what kind of program is being broadcast on each broadcast channel.
【0003】我国では、VHF帯で12チャンネルが割
り当てられているので、この種のテレビジョン受像機に
おいて、このチャンネルサーチ機能を指令すると、第1
チャンネルから第12チャンネルまでのうち、現在受信
しているチャンネルの次のチャンネルが次々に、例えば
3秒間ずつ順次自動的に受信、表示される。このサーチ
動作は、サーチを開始する前のチャンネルが再び受信さ
れたとき解除される。これにより、そのとき放送されて
いる各チャンネルの番組の概要を知ることができる。In Japan, since 12 channels are assigned in the VHF band, when a command for this channel search function is issued in this type of television receiver, the first
Of the channels to the twelfth channel, the channels next to the currently received channel are automatically received and displayed one after another, for example, every 3 seconds. This search operation is canceled when the channel before the search is received again. Thereby, it is possible to know the outline of the program of each channel being broadcast at that time.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに、次々と異なる放送チャンネルを順次受信するよう
にすると、サーチしている期間、サーチ前に見ていた番
組を全く見ることができなくなってしまう。また、一度
に、1つの放送チャンネルの画像しか表示されないの
で、全ての放送チャンネルの画像を確認するのに時間が
かかる。However, if the different broadcast channels are sequentially received in this way, it becomes impossible to watch the program that was being watched before the search during the search. . Moreover, since only one broadcast channel image is displayed at a time, it takes time to confirm all broadcast channel images.
【0005】そこで、例えば図41に示すように、現在
見ている画面を親画面として表示し、その他のチャンネ
ルを子画面として表示することが考えられる。しかしな
がら、この例においては、親画面と同時に表示すること
ができる子画面の数は、僅かに3個だけである。Therefore, for example, as shown in FIG. 41, it is conceivable to display the currently viewed screen as a parent screen and display other channels as child screens. However, in this example, the number of child screens that can be displayed simultaneously with the parent screen is only three.
【0006】そこで、子画面の数を、例えば図42に示
すように、5個に増やすことが考えられる。しかしなが
ら、それでも、同時に見ることができる放送チャンネル
の数は、6個にすぎない。Therefore, it is conceivable to increase the number of child screens to 5, for example, as shown in FIG. However, the number of broadcast channels that can be simultaneously watched is only six.
【0007】いま、米国においては、MPEG(Mov
ing Picture Experts Grou
p)等の高能率符号化技術を応用して、ケーブルテレビ
ジョン(CATV:Cable Televisio
n)やデジタル衛星放送(DSS:Digital S
atellite System(Hughes Co
mmunications社の商標))等の分野で、多
チャンネル化が進行しており、そのチャンネル数は、例
えば150乃至175チャンネルもの数となる。Now, in the United States, MPEG (Mov
ing Picture Experts Grou
p) and other high-efficiency coding techniques are applied to the cable television (CATV: Cable Television).
n) and digital satellite broadcasting (DSS: Digital S)
atellite System (Hughes Co
The number of channels is increasing, for example, from 150 to 175.
【0008】このようにチャンネル数が多くなると、図
42に示すように表示するようにしたとしても、各放送
チャンネルの番組の内容を迅速に把握することは困難で
ある。When the number of channels increases in this way, it is difficult to quickly grasp the contents of the program of each broadcasting channel even if the display is made as shown in FIG.
【0009】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、親画面を視聴しつつ、その他のチャンネル
の番組内容を迅速かつ確実に確認することができるよう
にするものである。The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to confirm the program contents of other channels quickly and surely while viewing the main screen.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明の画像表示制御装
置は、複数の放送チャンネルの信号を受信し、モニタ装
置(例えば図1のモニタ装置4)に出力し、表示させる
受信手段(例えば図3のチューナ21A,21B)と、
所定の放送チャンネルの信号を受信して、その画像をモ
ニタ装置に親画面として表示させるとともに、複数の他
の放送チャンネルの画像を子画面として表示させるモー
ド(例えばブラウジングモード)を指令するとき操作さ
れるモード指令手段(例えば図12のBROWSING
ボタンアイコン)と、モード指令手段が操作されたと
き、そのとき既に受信している放送チャンネルの画像を
親画面としてモニタ装置に表示させるとともに、複数の
他の放送チャンネルの画像を子画面として、子画面の大
きさが、順次小さくなるように表示させる制御手段(例
えば図3のピクチャインピクチャプロセッサ45)と、
子画面を異なる放送チャンネルの画像に順次変更すると
き操作される変更操作手段(例えば図4の水平方向に操
作される操作子52)と、子画面のうちの所定のものを
選択するとき操作される選択操作手段(例えば図4の垂
直方向に操作される操作子52)とを備えることを特徴
とする。The image display control device of the present invention receives signals of a plurality of broadcast channels, outputs them to a monitor device (for example, monitor device 4 in FIG. 1), and displays them by receiving means (for example, in FIG. 3 tuners 21A, 21B),
It is operated when a signal of a predetermined broadcast channel is received and the image is displayed on the monitor device as a main screen, and a mode (for example, browsing mode) for displaying images of a plurality of other broadcast channels as a sub screen is instructed. Mode command means (for example, BROWSING in FIG. 12)
When the button icon) and the mode command means are operated, the image of the broadcast channel already received at that time is displayed on the monitor device as a parent screen, and the images of a plurality of other broadcast channels are displayed as child screens. Control means (eg, picture-in-picture processor 45 in FIG. 3) for displaying the screen so that the size of the screen becomes smaller,
Changing operation means (for example, the operation element 52 operated in the horizontal direction in FIG. 4) operated when sequentially changing the child screen to images of different broadcast channels, and operated when selecting a predetermined one of the child screens. Selection operation means (for example, the operator 52 operated in the vertical direction in FIG. 4).
【0011】また、子画面を異なる放送チャンネルの画
像に順次変更するとき操作される変更操作手段(例えば
図4の水平方向に操作される操作子52)をさらに設け
ることができる。Further, a change operation means (for example, an operation element 52 operated in the horizontal direction in FIG. 4) that is operated when sequentially changing the child screen to images of different broadcast channels can be further provided.
【0012】制御手段には、子画面を、モニタ装置の下
方に水平に、その中央部において最も大きく表示し、左
右の端部にいく程、小さく表示させるように(例えば図
18の表示画面のように)することができる。On the control means, the child screen is displayed horizontally below the monitor device in the largest size in the central part, and is displayed smaller toward the left and right ends (for example, in the display screen of FIG. 18). Can be).
【0013】あるいはまた、制御手段には、子画面を、
モニタ装置の右辺または左辺に垂直に、その中央部にお
いて最も大きく表示し、上下の端部にいく程、小さく表
示させるように(例えば図40の表示画面のように)す
ることができる。Alternatively, the control means may include a sub-screen,
Vertically to the right side or the left side of the monitor device, it is possible to display the largest in the central part and to display smaller in the upper and lower ends (for example, like the display screen of FIG. 40).
【0014】変更操作手段と選択操作手段は、受信手段
を遠隔制御するリモートコマンダ(例えば図4のリモー
トコマンダ5)に形成させ、変更操作手段は、子画面の
表示方向と対応する方向(例えば水平方向)に操作させ
るようにすることができる。The changing operation means and the selecting operation means are formed on a remote commander (for example, the remote commander 5 in FIG. 4) for remotely controlling the receiving means, and the changing operation means is in a direction corresponding to the display direction of the sub-screen (for example, horizontal Direction).
【0015】変更操作手段と選択操作手段は、1本の指
で、連続的に操作ができるように構成する(例えば図4
の操作子52のように構成する)ことができる。The change operation means and the selection operation means are constructed so that they can be operated continuously with one finger (for example, FIG. 4).
It can be configured like the operator 52).
【0016】変更操作手段は、直線的にスライド自在な
スライドボタン(例えば図36のスライドボタン20
1)、回転自在なローラ(例えば図37のローラ21
1)、または所定の方向への移動を表すマークが表示さ
れている矢印ボタンスイッチ(例えば図38のレフトボ
タンスイッチ221、ライトボタンスイッチ222)の
いずれかとすることができる。The change operation means is a slide button which is linearly slidable (for example, slide button 20 in FIG. 36).
1), a rotatable roller (for example, roller 21 in FIG. 37)
1) or an arrow button switch (for example, the left button switch 221 and the right button switch 222 in FIG. 38) on which a mark indicating movement in a predetermined direction is displayed.
【0017】[0017]
【作用】上記構成の画像表示制御装置においては、親画
面の他に子画面が、その大きさが順次小さくなるように
表示される。従って、親画面を視聴しつつ、より多くの
子画面を同時に確認することが可能になる。In the image display control device having the above structure, the sub-screens are displayed in such a manner that the sizes thereof are gradually reduced in addition to the main screen. Therefore, it becomes possible to confirm more child screens at the same time while viewing the parent screen.
【0018】[0018]
【実施例】図1は、本発明の画像表示制御装置を応用し
たAV(Audio Video)システムの構成例を
示している。この実施例の場合、AVシステム1は、パ
ラボラアンテナ3で図示せぬ放送衛星を介して受信した
信号を復調するIRD(Integrated Rec
eiver/Decoder)2の他、VHS方式のV
CR(Video Cassette Recorde
r)6、8mm方式のVCR7、マルチディスクプレー
ヤ(MDP:Muti−Disc Player)8、
ミニディスク(MD:Mini Disc)装置9、モ
ニタ装置4により構成されている。1 shows an example of the configuration of an AV (Audio Video) system to which the image display control device of the present invention is applied. In the case of this embodiment, the AV system 1 has an IRD (Integrated Rec) for demodulating a signal received by the parabolic antenna 3 via a broadcast satellite (not shown).
In addition to the Ever / Decoder) 2, V of the VHS system
CR (Video Cassette Record)
r) 6, 8 mm type VCR 7, multi-disc player (MDP: Muti-Disc Player) 8,
It is composed of a mini disc (MD: Mini Disc) device 9 and a monitor device 4.
【0019】VCR6,VCR7,MDP8およびMD
装置9は、それぞれAVライン11によりモニタ装置4
と接続されている。また、IRD2は、VCR6にAV
ライン11により接続されている。さらに、これらの各
装置は、コントロールライン12により、順次シリーズ
に接続されている。VCR6, VCR7, MDP8 and MD
The device 9 is connected to the monitor device 4 via the AV line 11.
Connected with. In addition, the IRD2 has an AV in the VCR6.
Connected by line 11. Furthermore, these respective devices are sequentially connected in series by a control line 12.
【0020】IRD2に対しては、リモートコマンダ5
により赤外線(IR:Infrared)信号により指
令を入力することができるようになされている。即ち、
リモートコマンダ5のボタンスイッチ50の所定のもの
を操作すると、それに対応する赤外線信号がIR発信部
51から出射され、IRD2のIR受信部39に入射さ
れるようになされている。For the IRD2, the remote commander 5
It is possible to input an instruction by an infrared (IR: Infrared) signal. That is,
When a predetermined button switch 50 of the remote commander 5 is operated, an infrared signal corresponding to the button is emitted from the IR transmitter 51 and is incident on the IR receiver 39 of the IRD 2.
【0021】尚、このIRD2には、各種の操作ボタン
スイッチを有するフロントパネル40が設けられてお
り、リモートコマンダ5を操作することにより発せられ
る指令と同一の指令を直接入力することができるように
なされている。The IRD 2 is provided with a front panel 40 having various operation button switches so that the same command as the command issued by operating the remote commander 5 can be directly input. Has been done.
【0022】図2は、図1のAVシステム1の電気的接
続状態を表している。パラボラアンテナ3は、LNB
(Low Noise Block downconv
erter)3aを有し、放送衛星からの信号を所定の
周波数の信号に変換し、IRD2に供給している。IR
D2は、その出力を、3本の線により構成されるAVラ
イン11を介してVCR6に供給している。VCR6の
出力は、3本の線により構成されるAVライン11によ
りモニタ装置4に供給されている。また、VCR7、M
DP8およびMD装置9は、モニタ装置4に対して、6
本、3本または4本のAVライン11によりそれぞれ接
続されている。FIG. 2 shows an electrical connection state of the AV system 1 of FIG. The parabolic antenna 3 is an LNB
(Low Noise Block downconv
erter) 3a, converts a signal from a broadcasting satellite into a signal of a predetermined frequency and supplies the signal to the IRD 2. IR
D2 supplies its output to the VCR 6 via the AV line 11 composed of three lines. The output of the VCR 6 is supplied to the monitor device 4 by the AV line 11 composed of three lines. Also, VCR7, M
The DP 8 and the MD device 9 are 6
These are connected by one, three, or four AV lines 11, respectively.
【0023】さらに、IRD2、VCR6、VCR7、
MDP8、MD装置9、およびモニタ装置4は、AV機
器制御信号送受信部2A,6A,7A,8A,9A,4
Aを、それぞれ有している。これらは、ワイヤードSI
RCS(Wired Sony Infrared R
emote Control System)よりなる
コントロールライン12により、シリーズに順次接続さ
れている。Further, IRD2, VCR6, VCR7,
The MDP 8, the MD device 9, and the monitor device 4 include AV device control signal transmission / reception units 2A, 6A, 7A, 8A, 9A, 4
Each has A. These are wired SI
RCS (Wired Sony Infrared R)
A control line 12 composed of an emote control system) is sequentially connected to the series.
【0024】図3は、IRD2の内部の構成例を示して
いる。パラボラアンテナ3のLNB3aより出力された
RF信号は、フロントエンド20Aのチューナ21Aに
供給され、復調される。チューナ21Aの出力は、QP
SK復調回路22Aに供給され、QPSK復調される。
QPSK復調回路22Aの出力は、エラー訂正回路23
Aに供給され、誤りが検出、訂正され、必要に応じて補
正される。FIG. 3 shows an example of the internal structure of the IRD 2. The RF signal output from the LNB 3a of the parabolic antenna 3 is supplied to the tuner 21A of the front end 20A and demodulated. The output of the tuner 21A is QP
It is supplied to the SK demodulation circuit 22A and is QPSK demodulated.
The output of the QPSK demodulation circuit 22A is the error correction circuit 23.
The error is detected, corrected, and corrected if necessary.
【0025】また、フロントエンド20Aと同様に、チ
ューナ21B、QPSK復調回路22B、エラー訂正回
路23Bにより構成されているフロントエンド20Bに
おいても、フロントエンド20Aと独立に、同様の処理
が行われるようになっている。Similarly to the front end 20A, the front end 20B including the tuner 21B, the QPSK demodulation circuit 22B, and the error correction circuit 23B also performs the same processing independently of the front end 20A. Has become.
【0026】CPU、ROMおよびRAM等から成るI
Cカードにより構成されているCAM(Conditi
onal Access Module)33には、暗
号を解読するのに必要なキーが、解読プログラムととも
に格納されている。放送衛星を介して送信される信号は
暗号化されているため、この暗号を解読するにはキーと
解読処理が必要となる。そこで、カードリーダインタフ
ェース32を介してCAM33からこのキーが読み出さ
れ、デマルチプレクサ24に供給される。デマルチプレ
クサ24は、このキーを利用して、暗号化された信号を
解読する。I consisting of CPU, ROM and RAM
CAM (Conditi) composed of C card
The key required for deciphering the cipher is stored in the onal access module 33 together with the deciphering program. Since the signal transmitted via the broadcast satellite is encrypted, a key and a decryption process are required to decrypt this encryption. Therefore, this key is read from the CAM 33 via the card reader interface 32 and supplied to the demultiplexer 24. The demultiplexer 24 uses this key to decrypt the encrypted signal.
【0027】尚、このCAM33には、暗号解読に必要
なキーと解読プログラムの他、課金情報なども格納され
ている。The CAM 33 also stores billing information and the like in addition to the key and decryption program required for decryption.
【0028】デマルチプレクサ24は、フロントエンド
20(20A,20B)のエラー訂正回路23(23
A,23B)の出力する信号の入力を受け、解読したビ
デオ信号をデコード部44に供給し、解読したオーディ
オ信号をMPEGオーディオデコーダ26に供給する。The demultiplexer 24 includes an error correction circuit 23 (23) of the front end 20 (20A, 20B).
A, 23B) output signal is received, the decoded video signal is supplied to the decoding section 44, and the decoded audio signal is supplied to the MPEG audio decoder 26.
【0029】デコード部44も、フロントエンド20と
同様に、独立に動作が可能なデコード部44Aと44B
により構成され、それぞれ、MPEGビデオデコーダ2
5AとDRAM25aA、またはMPEGビデオデコー
ダ25BとDRAM25aBを有している。Similarly to the front end 20, the decoding unit 44 is also capable of independently operating the decoding units 44A and 44B.
And an MPEG video decoder 2 respectively
5A and DRAM 25aA, or MPEG video decoder 25B and DRAM 25aB.
【0030】MPEGビデオデコーダ25A,25B
は、入力されたデジタルビデオ信号をDRAM25a
A,25aBに適宜記憶させ、MPEG方式により圧縮
されているビデオ信号のデコード処理を実行する。デコ
ードされたビデオ信号は、ピクチャインピクチャ(P
in P)プロセッサ45を介してNTSCエンコーダ
27に供給され、NTSC方式の輝度信号(Y)、クロ
マ信号(C)、およびコンポジット信号(V)に変換さ
れる。輝度信号とクロマ信号は、バッファアンプ28
Y,28Cを介して、それぞれSビデオ信号として出力
される。また、コンポジット信号は、バッファアンプ2
8Vを介して出力される。MPEG video decoders 25A and 25B
Inputs the input digital video signal to the DRAM 25a
A and 25aB are appropriately stored and the decoding process of the video signal compressed by the MPEG system is executed. The decoded video signal is a picture-in-picture (P
in P) processor 45 and is supplied to the NTSC encoder 27, and is converted into an NTSC luminance signal (Y), a chroma signal (C), and a composite signal (V). The brightness signal and the chroma signal are supplied to the buffer amplifier 28.
It is output as an S video signal via Y and 28C, respectively. In addition, the composite signal is the buffer amplifier 2
It is output via 8V.
【0031】MPEGオーディオデコーダ26は、デマ
ルチプレクサ24より供給されたデジタルオーディオ信
号をDRAM26aに適宜記憶させ、MPEG方式によ
り圧縮されているオーディオ信号のデコード処理を実行
する。デコードされたオーディオ信号は、D/A変換器
30においてD/A変換され、左チャンネルのオーディ
オ信号は、バッファアンプ31Lを介して出力され、右
チャンネルのオーディオ信号は、バッファアンプ31R
を介して出力される。The MPEG audio decoder 26 appropriately stores the digital audio signal supplied from the demultiplexer 24 in the DRAM 26a and executes the decoding process of the audio signal compressed by the MPEG system. The decoded audio signal is D / A converted in the D / A converter 30, the left channel audio signal is output through the buffer amplifier 31L, and the right channel audio signal is output in the buffer amplifier 31R.
Is output via.
【0032】RFモジュレータ41は、NTSCエンコ
ーダ27が出力するコンポジット信号と、D/A変換器
30が出力するオーディオ信号とをRF信号に変換して
出力する。また、このRFモジュレータ41は、図示せ
ぬCATV用ケーブルボックス等、他のAV機器から入
力されるNTSC方式のRF信号をスルーして、VCR
6等の他のAV機器にそのまま出力する。The RF modulator 41 converts the composite signal output by the NTSC encoder 27 and the audio signal output by the D / A converter 30 into an RF signal and outputs the RF signal. Further, the RF modulator 41 passes through an NTSC type RF signal input from another AV device such as a cable box for CATV (not shown) to obtain a VCR.
It is directly output to other AV equipment such as 6.
【0033】この実施例の場合、これらのビデオ信号お
よびオーディオ信号が、AVライン11を介してVCR
6に供給されることになる。In the case of this embodiment, these video and audio signals are transmitted via the AV line 11 to the VCR.
6 will be supplied.
【0034】CPU(Central Process
or Unit)29は、ROM37に記憶されている
プログラムに従って各種の処理を実行する。例えば、チ
ューナ21A,21B、QPSK復調回路22A,22
B、エラー訂正回路23A,23B、ピクチャインピク
チャプロセッサ45などを制御する。また、AV機器制
御信号送受信部2Aを制御し、コントロールライン12
を介して、他のAV機器に所定のコントロール信号を出
力し、また、他のAV機器からのコントロール信号を受
信する。CPU (Central Process)
or Unit) 29 executes various processes according to programs stored in the ROM 37. For example, the tuners 21A and 21B and the QPSK demodulation circuits 22A and 22
B, the error correction circuits 23A and 23B, the picture-in-picture processor 45, and the like. In addition, it controls the AV device control signal transmitting / receiving unit 2A and controls the control line 12
A predetermined control signal is output to another AV device via the, and a control signal from another AV device is received.
【0035】このCPU29に対しては、フロントパネ
ル40の操作ボタンスイッチ(図示せず)を操作して、
所定の指令を直接入力することができる。また、リモー
トコマンダ5を操作すると、IR発信部51より赤外線
信号が出力され、この赤外線信号がIR受信部39によ
り受光され、受光結果がCPU29に供給される。従っ
て、リモートコマンダ5を操作することによっても、C
PU29に所定の指令を入力することができる。For this CPU 29, an operation button switch (not shown) on the front panel 40 is operated,
It is possible to directly input a predetermined command. When the remote commander 5 is operated, an infrared signal is output from the IR transmitter 51, the infrared signal is received by the IR receiver 39, and the light reception result is supplied to the CPU 29. Therefore, by operating the remote commander 5, C
A predetermined command can be input to the PU 29.
【0036】また、CPU29は、デマルチプレクサ2
4が出力するビデオ信号とオーディオ信号以外の信号、
例えば、本来の画像データに付加して伝送されてくる、
現在時刻から数十時間後までの各放送チャンネルの番組
情報(例えば、番組のチャンネル、放送時間、タイト
ル、カテゴリ等)などを取り込み、これからEPG(E
lectrical Program Guide)デ
ータを作成して、SRAM(Static Rando
m Access Memory)36に供給し、記憶
させる。Further, the CPU 29 uses the demultiplexer 2
Signals other than video and audio signals output by 4
For example, it is added to the original image data and transmitted.
Program information (for example, program channel, broadcast time, title, category, etc.) of each broadcast channel from the current time to several tens of hours later is fetched, and the EPG (E
SRAM (Static Rando) is created by creating electrical program guide data.
m Access Memory 36 for storage.
【0037】EEPROM(Electrically
Erasable Programable Rea
d Only Memory)38には、電源オフ後も
保持しておきたいデータなどが適宜記憶される。また、
CPU29は、カレンダタイマ35が出力する時刻情報
と、デマルチプレクサ24が受信信号から分離、出力す
るタイムスタンプとを比較し、その比較結果に対応し
て、正しいタイミングでデコード処理ができるように、
MPEGビデオデコーダ25A,25BやMPEGオー
ディオデコーダ26を制御する。EEPROM (Electrically)
Erasable Programmable Rea
In the d Only Memory) 38, data or the like that is desired to be retained even after the power is turned off is appropriately stored. Also,
The CPU 29 compares the time information output by the calendar timer 35 with the time stamp separated and output from the received signal by the demultiplexer 24, and the decoding process can be performed at the correct timing according to the comparison result.
It controls the MPEG video decoders 25A and 25B and the MPEG audio decoder 26.
【0038】さらに、CPU29は、所定のOSD(O
n−Screen Display)データを発生した
いとき、MPEGビデオデコーダ25A,25Bを制御
する。MPEGビデオデコーダ25A,25Bは、この
制御に対応して、所定のOSDデータを生成して、DR
AM25aA,25aBに書き込み、さらに読み出して
出力する。これにより、所定の文字、図形などを適宜モ
ニタ装置4に出力し、表示させることができる。Further, the CPU 29 causes the predetermined OSD (O
When it is desired to generate n-Screen Display data, the MPEG video decoders 25A and 25B are controlled. In response to this control, the MPEG video decoders 25A and 25B generate predetermined OSD data and perform DR.
The data is written to the AMs 25aA and 25aB, further read and output. As a result, predetermined characters, figures, etc. can be appropriately output to the monitor device 4 and displayed.
【0039】モデム34は、CPU29の制御の下、電
話回線を介して他の装置との間でデータを授受する。Under the control of the CPU 29, the modem 34 exchanges data with other devices via a telephone line.
【0040】図4は、リモートコマンダ5のボタンスイ
ッチ50のより詳細な構成例を示している。同図に示す
ように、リモートコマンダ5は、その上部にIR発信部
51を備えるとともに、その下方に操作子52を備えて
いる。この操作子52は、上下左右方向の他、斜めの上
下左右方向の合計8つの方向のうち、いずれか1つの方
向に操作することができるようになされている。また、
この操作子52は、紙面と垂直な方向に押圧し、エンタ
ー(ENTER)ボタンスイッチとして機能させること
ができるようになされている。即ち、この操作子52
は、1つの指で方向を選択し、そのまま指を離さずに、
1つの指でさらにエンター入力を行うことができるよう
になされている。FIG. 4 shows a more detailed configuration example of the button switch 50 of the remote commander 5. As shown in the figure, the remote commander 5 is provided with an IR transmitter 51 at its upper portion and an operator 52 below it. The operator 52 can be operated in any one direction out of a total of eight directions in the vertical, horizontal, and diagonal directions. Also,
The operating element 52 can be pressed in a direction perpendicular to the paper surface to function as an enter button switch. That is, this operator 52
Select the direction with one finger, and without releasing your finger,
It is designed so that one finger can be used for further enter input.
【0041】この操作子52の右下方には、メニューボ
タンスイッチ53が配置されている。このメニューボタ
ンスイッチ53は、モニタ装置4にメニュー画面を表示
させるとき操作される。A menu button switch 53 is arranged on the lower right side of the operating element 52. The menu button switch 53 is operated when the menu screen is displayed on the monitor device 4.
【0042】以下、説明を省略するが、ボタンスイッチ
50として、その他、各種の操作ボタンスイッチが設け
られている。Although not described below, other various operation button switches are provided as the button switch 50.
【0043】図5乃至図9は、操作子52の操作を検出
するための構成例を表している。この図5に示す小型ス
ティックコントローラが、リモートコマンダ5の内部で
あって、操作子52の下方に配置されている。即ち、ス
ティック61が、柔軟性を有する樹脂などにより形成さ
れている操作子52と一体的に結合されている。従っ
て、操作子52を操作すると、その操作方向に対応し
て、スティック61が、図5において、矢印aで示す8
つの方向のうちのいずれか1つの方向に移動するか、ま
たは、矢印bで示すように、垂直方向に移動するように
なされている。5 to 9 show an example of the structure for detecting the operation of the operator 52. The small stick controller shown in FIG. 5 is arranged inside the remote commander 5 and below the operator 52. That is, the stick 61 is integrally combined with the operating element 52 formed of a flexible resin or the like. Therefore, when the operation element 52 is operated, the stick 61 moves in the direction of arrow 8 in FIG.
It is adapted to move in any one of the two directions or to move in the vertical direction as indicated by arrow b.
【0044】スティック61の下方には、ピン105が
垂直に植設されており、このピン105の端部は、外体
101のガイド板103に形成されている孔104に挿
通され、ガイドされるようになされている。この外体1
01には、Y軸方向を指向するガイド板103に一体的
に結合されて、X軸方向を指向する側板102が形成さ
れている。そして、この側板102には、X軸方向に伸
長するシャフト62が植設されている。A pin 105 is vertically planted below the stick 61, and an end portion of the pin 105 is inserted into a hole 104 formed in a guide plate 103 of the outer body 101 and guided. It is done like this. This outer body 1
At 01, a side plate 102 that is integrally coupled to a guide plate 103 that directs in the Y-axis direction and that directs in the X-axis direction is formed. A shaft 62 extending in the X-axis direction is planted in the side plate 102.
【0045】一方、外体101の内側に、内体111が
配置されるように、内体111の底板114に形成され
た孔114Aに、スティック61が挿通されている。こ
の孔114Aは、図9に示すように、Y軸方向に長い孔
となっている。そして、この内体111の底板114に
は、X軸方向に対向するように、側板112が形成さ
れ、Y軸方向には、相互に対向するように、側板112
に比べて高さが低い結合板113が形成されている。そ
して、この結合板113には、Y軸方向に伸長するシャ
フト63が植設されている。外体101のガイド板10
3に形成されている孔104は、このシャフト63を中
心とする円弧上に形成されている。On the other hand, the stick 61 is inserted into the hole 114A formed in the bottom plate 114 of the inner body 111 so that the inner body 111 is arranged inside the outer body 101. As shown in FIG. 9, this hole 114A is a hole that is long in the Y-axis direction. Then, side plates 112 are formed on the bottom plate 114 of the inner body 111 so as to face each other in the X-axis direction, and side plates 112 so as to face each other in the Y-axis direction.
A coupling plate 113 having a height lower than that of the coupling plate 113 is formed. A shaft 63 extending in the Y-axis direction is planted in the connecting plate 113. Guide plate 10 of outer body 101
The hole 104 formed in No. 3 is formed in an arc centered on the shaft 63.
【0046】図6乃至図9に示すような小型スティック
コントローラが、図5に示すように、ボックス116の
内側に配置されており、シャフト62と63は、それぞ
れボックス116に形成した孔118と119から外側
に延びるようになされている。孔119は、シャフト6
3の径とほぼ等しいか、それより若干大きい径とされて
いるのに対し、孔118は、Z軸方向に長い孔となって
いる。そして、このボックス116の外側には、シャフ
ト62の一方の端部に結合するように、可変抵抗器64
が配置され、他方の端部の下方には、押しボタン型のス
イッチ66が配置されている。また、ボックス116の
Y軸方向の外側には、可変抵抗器65が配置され、シャ
フト63と結合されている。A small stick controller as shown in FIGS. 6 to 9 is arranged inside the box 116 as shown in FIG. 5, and the shafts 62 and 63 have holes 118 and 119 formed in the box 116, respectively. It is designed to extend from the outside. The hole 119 is the shaft 6
The diameter of the hole 118 is substantially equal to or slightly larger than the diameter of No. 3, whereas the hole 118 is a hole long in the Z-axis direction. The variable resistor 64 is provided outside the box 116 so as to be coupled to one end of the shaft 62.
Is disposed, and a push button type switch 66 is disposed below the other end. A variable resistor 65 is arranged outside the box 116 in the Y-axis direction and is connected to the shaft 63.
【0047】スティック61をX軸を中心として回動す
ると、ピン105を介してガイド板103と結合されて
いる外体101が、シャフト62(X軸)を中心として
回動する。このとき、内体111の底板114には、Y
軸方向に長い孔114Aが形成されているため、内体1
11は、静止したままの状態となっている。When the stick 61 is rotated about the X axis, the outer body 101 connected to the guide plate 103 via the pin 105 is rotated about the shaft 62 (X axis). At this time, on the bottom plate 114 of the inner body 111, Y
Since the hole 114A that is long in the axial direction is formed, the inner body 1
11 is still stationary.
【0048】これに対して、スティック61をY軸を中
心として回動すると、底板114に形成されている孔1
14Aは、X軸方向にはスティック61とほぼ同一の径
に形成されているため、スティック61の回動ととも
に、内体111がシャフト63(Y軸)を中心として回
動する。このとき、ピン105が、シャフト63を中心
とする円弧上に形成されている孔104によりガイドさ
れる。また、このとき、内体111の側板112は、外
体101の側板102との間に充分な距離を有している
ため、側板102に当接することはない。従って、外体
101は静止したままの状態となっている。On the other hand, when the stick 61 is rotated around the Y axis, the hole 1 formed in the bottom plate 114
Since 14A is formed to have a diameter substantially the same as that of the stick 61 in the X-axis direction, the inner body 111 rotates about the shaft 63 (Y axis) as the stick 61 rotates. At this time, the pin 105 is guided by the hole 104 formed on an arc centered on the shaft 63. Further, at this time, the side plate 112 of the inner body 111 has a sufficient distance from the side plate 102 of the outer body 101, and therefore does not contact the side plate 102. Therefore, the outer body 101 remains stationary.
【0049】スティック61をX軸とY軸の間の方向に
操作すると、内体111がY軸を中心として回動すると
ともに、外体101がX軸を中心として回動する。When the stick 61 is operated in the direction between the X axis and the Y axis, the inner body 111 rotates about the Y axis and the outer body 101 rotates about the X axis.
【0050】スティック61の下端には、原点復帰バネ
106が結合されているため、スティック61への回動
操作を中止すると、この原点復帰バネ106の付勢力に
従って、スティック61は原点(垂直位置)に復帰す
る。Since the origin return spring 106 is coupled to the lower end of the stick 61, when the rotation operation to the stick 61 is stopped, the stick 61 is origin (vertical position) according to the biasing force of the origin return spring 106. Return to.
【0051】スティック61をX軸を中心として回動す
ると、シャフト62がX軸を中心として回動するため、
可変抵抗器64の抵抗値が変化する。従って、この可変
抵抗器64の抵抗値から、スティック61のX軸を中心
とする回動量と回動方向を検出することができる。When the stick 61 is rotated about the X axis, the shaft 62 is rotated about the X axis.
The resistance value of the variable resistor 64 changes. Therefore, from the resistance value of the variable resistor 64, the rotation amount and the rotation direction of the stick 61 about the X axis can be detected.
【0052】また、スティック61をY軸を中心として
回動すると、シャフト63がY軸を中心として回動する
ため、可変抵抗器65の抵抗値が変化する。従って、こ
の可変抵抗器65の抵抗値から、スティック61のY軸
を中心とする回動量と回動方向を検出することができ
る。When the stick 61 rotates about the Y-axis, the shaft 63 rotates about the Y-axis, so that the resistance value of the variable resistor 65 changes. Therefore, from the resistance value of the variable resistor 65, the rotation amount and the rotation direction of the stick 61 about the Y axis can be detected.
【0053】このようにして、図5において、矢印aで
示す8つの方向のうちのいずれか1つの方向への操作
(水平方向への操作)が検出される。In this way, in FIG. 5, the operation in any one of the eight directions indicated by the arrow a (operation in the horizontal direction) is detected.
【0054】スティック61を、図5において矢印bに
沿って、下方向に垂直に押圧すると、内体111は、底
板114の孔114Aにスティック61が挿通されてい
るため、特に変化はしないが、外体101は、スティッ
ク61に植設したピン105が孔104を介してガイド
板103に挿通されているため、スティック61と一体
的に下方向に押圧される。このときの外体101の下方
向への移動は、シャフト62が挿通されているボックス
116の孔118が垂直方向に長い孔とされているた
め、この孔118によりガイドされる。シャフト62が
所定の位置まで下降したとき、シャフト62の一部がス
イッチ66を押圧する。これにより、スイッチ66がオ
ンまたはオフし、スティック61の下方向への押圧操作
が検知される。When the stick 61 is pressed vertically downward along the arrow b in FIG. 5, the inner body 111 has no change because the stick 61 is inserted into the hole 114A of the bottom plate 114. Since the pin 105 implanted in the stick 61 is inserted into the guide plate 103 through the hole 104, the outer body 101 is pressed downward together with the stick 61. The downward movement of the outer body 101 at this time is guided by this hole 118 because the hole 118 of the box 116 through which the shaft 62 is inserted is long in the vertical direction. When the shaft 62 descends to a predetermined position, a part of the shaft 62 presses the switch 66. As a result, the switch 66 is turned on or off, and the downward pressing operation of the stick 61 is detected.
【0055】そして、スティック61に対する下方への
押圧操作を中止すると、スイッチ66に内蔵された図示
せぬ復帰バネの付勢力に従って、スティック61は上方
の原点位置に復帰する。When the downward pressing operation on the stick 61 is stopped, the stick 61 returns to the upper origin position according to the urging force of a return spring (not shown) incorporated in the switch 66.
【0056】図10は、リモートコマンダ5の内部の回
路の構成例を表している。マイクロコンピュータ(マイ
コン)71は、プログラムを記憶するROM73と、R
OM73に記憶されているプログラムに従って各種の処
理を実行するCPU72と、CPU72が各種の処理を
実行する上において必要なデータなどを適宜記憶するR
AM74とを有している。このマイコン71には、ボタ
ンスイッチマトリックス82が接続されており、図4に
示したボタンスイッチ50のいずれのボタンスイッチが
操作されたのかを検出することができるようになされて
いる。FIG. 10 shows an example of the internal circuit configuration of the remote commander 5. The microcomputer 71 includes a ROM 73 for storing a program and an R
A CPU 72 that executes various kinds of processing according to a program stored in the OM 73, and an R that appropriately stores data necessary for the CPU 72 to execute various kinds of processing.
AM74. A button switch matrix 82 is connected to the microcomputer 71 so that it can detect which button switch of the button switches 50 shown in FIG. 4 has been operated.
【0057】A/D変換器77は、可変抵抗器64の抵
抗値(スティック61のX軸を中心とする回動に対応す
る)をA/D変換し、マイコン71に出力するようにな
されている。また、A/D変換器78は、可変抵抗器6
5の抵抗値(スティック61のY軸を中心とする回動に
対応する)をA/D変換し、マイコン71に出力するよ
うになされている。さらに、スイッチ66のオンまたは
オフの信号(スティック61の垂直方向への操作に対応
する)が、マイコン71に供給されるようになされてい
る。The A / D converter 77 A / D converts the resistance value of the variable resistor 64 (corresponding to the rotation of the stick 61 about the X axis) and outputs it to the microcomputer 71. There is. Further, the A / D converter 78 is the variable resistor 6
The resistance value of 5 (corresponding to the rotation of the stick 61 about the Y axis) is A / D converted and output to the microcomputer 71. Further, a signal for turning on or off the switch 66 (corresponding to operation of the stick 61 in the vertical direction) is supplied to the microcomputer 71.
【0058】また、マイコン71は、LEDドライバ7
5を介して、IR発信部51のLED76を駆動し、赤
外線信号を発生させるようになされている。Further, the microcomputer 71 uses the LED driver 7
The LED 76 of the IR transmitter 51 is driven via 5 to generate an infrared signal.
【0059】次に、図3に示したIRD2の実施例の動
作について説明する。いま、IRD2により所定の放送
チャンネルを受信し、モニタ装置4に出力し、表示して
いるものとする。Next, the operation of the embodiment of the IRD 2 shown in FIG. 3 will be described. Now, it is assumed that the IRD 2 receives a predetermined broadcast channel, outputs it to the monitor device 4, and displays it.
【0060】このとき、親画面用のチューナ21Aが受
信した信号が、QPSK復調回路22AによりQPSK
復調され、エラー訂正回路23Aによりエラー訂正処理
された後、デマルチプレクサ24に供給される。デマル
チプレクサ24は、入力された信号からビデオ信号とオ
ーディオ信号とを分離し、ビデオ信号を、親画面用のデ
コード部44AのMPEGビデオデコーダ25Aに供給
し、オーディオ信号を、MPEGオーディオデコーダ2
6に供給する。At this time, the signal received by the tuner 21A for the main screen is QPSK demodulated by the QPSK demodulation circuit 22A.
It is demodulated, subjected to error correction processing by the error correction circuit 23A, and then supplied to the demultiplexer 24. The demultiplexer 24 separates the video signal and the audio signal from the input signal, supplies the video signal to the MPEG video decoder 25A of the parent screen decoding unit 44A, and outputs the audio signal to the MPEG audio decoder 2
Supply to 6.
【0061】MPEGビデオデコーダ25Aは、MPE
G方式により圧縮されているビデオ信号をデコードし、
ピクチャインピクチャプロセッサ45を介してNTSC
エンコーダ27に供給する。NTSCエンコーダ27
は、入力された信号をNTSC方式のビデオ信号に変換
し、バッファアンプ28Y,28C,28Vを介して、
モニタ装置4に出力し、表示させる。The MPEG video decoder 25A is an MPE
Decodes a video signal compressed by G method,
NTSC via picture-in-picture processor 45
It is supplied to the encoder 27. NTSC encoder 27
Converts the input signal into an NTSC video signal, and through the buffer amplifiers 28Y, 28C and 28V,
It is output to the monitor device 4 and displayed.
【0062】一方、MPEGオーディオデコーダ26
は、入力されたMPEG方式により圧縮されているオー
ディオ信号をデコードし、D/A変換器30に出力す
る。D/A変換器30によりD/A変換されたオーディ
オ信号は、バッファアンプ31L,31Rを介して、モ
ニタ装置4に出力され、放音される。On the other hand, the MPEG audio decoder 26
Decodes the input audio signal compressed by the MPEG system and outputs the decoded audio signal to the D / A converter 30. The audio signal D / A converted by the D / A converter 30 is output to the monitor device 4 via the buffer amplifiers 31L and 31R and is emitted.
【0063】この状態において、使用者がいま視聴して
いる放送チャンネル以外の放送チャンネルにおいて、ど
のような番組が放送されているのかを知りたいと思った
とき、図4に示すリモートコマンダ5のメニューボタン
スイッチ53を操作する。リモートコマンダ5のメニュ
ーボタンスイッチ53を含むボタンスイッチ50のいず
れかが操作されたとき、図11のフローチャートに示す
処理が開始される。In this state, when the user wants to know what kind of program is being broadcast on a broadcast channel other than the one currently being viewed, the menu of the remote commander 5 shown in FIG. The button switch 53 is operated. When any of the button switches 50 including the menu button switch 53 of the remote commander 5 is operated, the processing shown in the flowchart of FIG. 11 is started.
【0064】最初にステップS1において、操作された
のがメニューボタンスイッチ53であるか否かが判定さ
れる。この判定は、次のように行われる。First, in step S1, it is determined whether or not the menu button switch 53 is operated. This determination is performed as follows.
【0065】即ち、リモートコマンダ5のボタンスイッ
チ50のいずれかが操作されると、ボタンスイッチマト
リックス82によりこれが検出され、その検出信号がC
PU72に入力される。CPU72は、この入力に対応
してLEDドライバ75を制御し、LED76に、操作
に対応する赤外線信号を出力させる。That is, when one of the button switches 50 of the remote commander 5 is operated, this is detected by the button switch matrix 82, and the detection signal is C
It is input to the PU 72. The CPU 72 controls the LED driver 75 in response to this input and causes the LED 76 to output an infrared signal corresponding to the operation.
【0066】この赤外線信号は、IRD2のIR受信部
39により受信され、その受信結果がCPU29に入力
される。CPU29は、この入力から、操作されたのが
メニューボタンスイッチ53であるか否かを判定するこ
とができる。This infrared signal is received by the IR receiver 39 of the IRD 2 and the reception result is input to the CPU 29. From this input, the CPU 29 can determine whether the menu button switch 53 is operated.
【0067】ステップS1において、操作されたのがメ
ニューボタンスイッチ53以外のボタンスイッチである
と判定された場合(操作されたのがメニューボタンスイ
ッチ53ではない場合)、ステップS2に進み、その操
作されたボタンスイッチに対応する処理が実行される。When it is determined in step S1 that a button switch other than the menu button switch 53 has been operated (when it is not the menu button switch 53 that has been operated), the process proceeds to step S2 and is operated. The process corresponding to the button switch is executed.
【0068】これに対して、ステップS1において、操
作されたのがメニューボタンスイッチ53であると判定
された場合においては、ステップS3に進み、メニュー
画面表示の処理を実行する。即ち、CPU29は、MP
EGビデオデコーダ25Aを制御し、メニュー画面のO
SDデータを発生させ、それをビデオ信号として出力さ
せる。このビデオ信号は、ピクチャインピクチャプロセ
ッサ45、NTSCエンコーダ27を介して、モニタ装
置4に出力され、表示される。これにより、例えば図1
2に示すようなメニュー画面が表示される。On the other hand, when it is determined in step S1 that the menu button switch 53 is operated, the process proceeds to step S3, and the menu screen display process is executed. That is, the CPU 29
Controls the EG video decoder 25A and displays O on the menu screen.
SD data is generated and output as a video signal. This video signal is output to the monitor device 4 via the picture-in-picture processor 45 and the NTSC encoder 27 and displayed. As a result, for example, in FIG.
A menu screen as shown in 2 is displayed.
【0069】図12に示すように、このメニュー画面に
は、番号1乃至番号9で示す9つのボタンアイコンを有
する操作パレットが表示される。即ち、この実施例にお
いては、番号1乃至番号8の各ボタンアイコンは、それ
ぞれ、ニュースガイド(NEWS GUIDE)、ゼネ
ラルガイド(GENERAL GUIDE)、スポーツ
リスト(SPORTS LIST)、ムービーガイド
(MOVIE GUIDE)、イグジット(EXI
T)、ブラウジング(BROWSING)、アトラクシ
ョン(ATRACTION)、フェイバリットガイド
(FAVORITE GUIDE)とされている。そし
て番号9のボタンアイコンMOREは、このメニューの
第2頁を表示させるとき操作されるようになされてい
る。As shown in FIG. 12, on this menu screen, an operation palette having nine button icons indicated by numbers 1 to 9 is displayed. That is, in this embodiment, the button icons numbered 1 to 8 are respectively the news guide (NEWS GUIDE), general guide (GENERAL GUIDE), sports list (SPORTS LIST), movie guide (MOVIE GUIDE), and exit. (EXI
T), browsing (BROWSING), attraction (ATRACTION), and favorite guide (FAVORITE GUIDE). The button icon MORE having the number 9 is operated when the second page of this menu is displayed.
【0070】次にステップS4に進み、リモートコマン
ダ5の操作子52が水平方向(図5において矢印aで示
す方向)に操作されたか否かが判定される。上述したよ
うに、操作子52を水平方向に操作すると、可変抵抗器
64と65の抵抗値が変化する。CPU72は、A/D
変換器77と78の出力から、この抵抗値を読み取り、
その操作方向を判定する。そして、LEDドライバ75
を制御し、その操作方向に対応する赤外線信号をLED
76より出力させる。Next, in step S4, it is determined whether or not the operator 52 of the remote commander 5 has been operated in the horizontal direction (the direction indicated by the arrow a in FIG. 5). As described above, when the operator 52 is operated in the horizontal direction, the resistance values of the variable resistors 64 and 65 change. CPU72 is A / D
Read this resistance value from the output of the converters 77 and 78,
The operation direction is determined. Then, the LED driver 75
The infrared signal corresponding to the operating direction
Output from 76.
【0071】この信号は、IRD2において、IR受信
部39を介してCPU29に入力される。This signal is input to the CPU 29 in the IRD 2 via the IR receiving section 39.
【0072】CPU29は、入力された信号から、操作
子52が水平方向に操作されたと判定された場合、ステ
ップS5に進み、カーソルを、操作方向に対応する方向
に移動させる。When it is determined from the input signal that the operating element 52 has been operated in the horizontal direction, the CPU 29 proceeds to step S5 and moves the cursor in the direction corresponding to the operating direction.
【0073】尚、図12の表示例においては、カーソル
は、所定のボタンアイコンをハイライト表示することに
より表示される。図12の例においては、番号6のブラ
ウジングボタンアイコンがハイライト表示されている。
CPU29は、入力された操作方向に対応して、MPE
Gビデオデコーダ25Aを制御し、このカーソルを、操
作方向に対応して移動させる。In the display example of FIG. 12, the cursor is displayed by highlighting a predetermined button icon. In the example of FIG. 12, the browsing button icon with the number 6 is highlighted.
The CPU 29 responds to the input operation direction by the MPE
The G video decoder 25A is controlled to move this cursor in accordance with the operation direction.
【0074】ステップS4において、操作子52が水平
方向に操作されていないと判定された場合、カーソルを
移動させる必要がないため、ステップS5の処理はスキ
ップされる。When it is determined in step S4 that the operator 52 is not operated in the horizontal direction, it is not necessary to move the cursor, and therefore the process of step S5 is skipped.
【0075】次にステップS6に進み、図12に示した
番号6のブラウジングボタンアイコンがオンされたか否
かが判定される。ブラウジングボタンアイコンがオンさ
れていないと判定された場合においては、ステップS7
に進み、その他の機能に対応するボタンアイコンが選択
されたか否かが判定される。その他の機能に対応するボ
タンアイコンも選択されていないと判定された場合にお
いては、ステップS3に戻り、それ以降の処理が繰り返
し実行される。即ち、この場合においては、メニュー画
面が継続してそのまま表示された状態となる。Next, in step S6, it is determined whether or not the browsing button icon with the number 6 shown in FIG. 12 is turned on. If it is determined that the browsing button icon is not turned on, step S7
Then, it is determined whether or not a button icon corresponding to another function is selected. When it is determined that the button icon corresponding to the other function is not selected, the process returns to step S3 and the subsequent processes are repeatedly executed. That is, in this case, the menu screen is continuously displayed as it is.
【0076】ステップS7において、その他の機能に対
応するボタンアイコンが選択されたと判定された場合に
おいては、ステップS8に進み、その選択されたボタン
アイコンの機能に対応する処理が実行される。When it is determined in step S7 that the button icon corresponding to the other function is selected, the process proceeds to step S8, and the process corresponding to the function of the selected button icon is executed.
【0077】尚、ステップS6,S7などにおいて、所
定のボタンアイコンを選択する操作は、そのボタンアイ
コン上にカーソルを移動させた状態において、操作子5
2を、図4において紙面と垂直な方向に押圧(エンター
操作)して行われる。In steps S6, S7, etc., the operation of selecting a predetermined button icon is performed by operating the operator 5 while the cursor is moved over the button icon.
2 is pressed (enter operation) in a direction perpendicular to the paper surface in FIG.
【0078】即ち、このとき、リモートコマンダ5のス
イッチ66がオンし、リモートコマンダ5のCPU72
は、LEDドライバ75を介してLED76を制御し、
このスイッチ66のオンに対応する赤外線信号を出力さ
せる。IRD2のCPU29は、IR受信部39を介し
てこの信号の入力を受けたとき、そのときカーソルが位
置するボタンアイコンが選択されたものと判定する。That is, at this time, the switch 66 of the remote commander 5 is turned on, and the CPU 72 of the remote commander 5 is turned on.
Controls the LED 76 via the LED driver 75,
An infrared signal corresponding to the turning on of the switch 66 is output. When the CPU 29 of the IRD 2 receives the input of this signal via the IR receiving unit 39, it determines that the button icon where the cursor is located at that time is selected.
【0079】ステップS6において、ブラウジングのボ
タンアイコンがオンされたと判定された場合において
は、ステップS9に進み、ブラウジング処理を実行す
る。このブラウジング処理の詳細は、図13乃至図16
に示されている。When it is determined in step S6 that the browsing button icon is turned on, the process proceeds to step S9, and browsing processing is executed. Details of this browsing processing will be described with reference to FIGS.
Is shown in.
【0080】図13のステップS21において、CPU
29はピクチャインピクチャプロセッサ45を制御し、
ブラウジングボタンアイコンがオンされたタイミングに
おいて、内蔵するメモリに記憶されている親画面のデー
タの更新を禁止させ、親画面を静止画とする。In step S21 of FIG. 13, the CPU
29 controls the picture-in-picture processor 45,
When the browsing button icon is turned on, updating of the data of the main screen stored in the built-in memory is prohibited, and the main screen becomes a still image.
【0081】但し、子画面を受信するのに充分な時間が
確保できる場合においては、必ずしも親画面を静止画に
する必要はない。この場合においては、ステップS21
の処理は省略される。また、静止画ではなく、後述する
ように、子画面と同様に、疑似動画とすることも可能で
ある。However, if sufficient time can be secured to receive the child screen, the parent screen does not necessarily have to be a still image. In this case, step S21
Is omitted. Further, instead of a still image, as will be described later, it is also possible to use a pseudo moving image as in the small screen.
【0082】次にステップS22に進み、変数iに、い
ま親画面用のチューナ21Aにより受信している親画面
の受信チャンネルの番号を設定する。また、ステップS
23において、変数I,L,Rに、それぞれ変数iに設
定されている現在の受信チャンネルの番号を設定する。Next, in step S22, the variable i is set to the number of the reception channel of the parent screen currently received by the tuner 21A for the parent screen. Step S
In 23, the numbers of the current reception channels set in the variable i are set in the variables I, L, and R, respectively.
【0083】図17に示すように、この実施例において
は、モニタ装置4のCRT4A上において、親画面の下
に基本的には合計11個の子画面を、画面の下方に水平
に表示する。As shown in FIG. 17, in this embodiment, on the CRT 4A of the monitor device 4, a total of 11 sub-screens are basically displayed below the main screen horizontally below the screen.
【0084】11個の子画面のうち、中央に配置される
子画面は、第Iチャンネルの子画面とされ、最も大きい
画面で表示される。それに対して、その右側に順次表示
される第I+1乃至第I+5チャンネルの子画面は、右
端部にいく程、小さくなるようになされている。同様
に、中央の第Iチャンネルの子画面の左側に表示される
第I−1チャンネル乃至第I−5チャンネルの5つの子
画面も、左端部にいく程、その画面が小さくなるように
なされている。Of the 11 sub-screens, the sub-screen arranged in the center is the sub-screen of the I-th channel and is displayed as the largest screen. On the other hand, the sub-screens of the I + 1th to I + 5th channels, which are sequentially displayed on the right side of the subscreen, become smaller toward the right end. Similarly, the five sub-screens of channels I-1 to I-5 displayed on the left side of the sub-screen of the center channel I are made smaller toward the left end. There is.
【0085】ステップS23の次にステップS24に進
み、第Iチャンネルを受信する処理を実行する。即ち、
CPU29は、それまで親画面の放送チャンネルを受信
していたチューナ21Aに代えて、子画面受信用のチュ
ーナ21Bを制御し、第Iチャンネルを受信させる。チ
ューナ21Bにより受信された第Iチャンネルの信号
は、QPSK復調回路22Bにより復調された後、エラ
ー訂正回路23Bにおいてエラー訂正が行われ、デマル
チプレクサ24に供給される。After step S23, the process proceeds to step S24 to execute the process of receiving the I-th channel. That is,
The CPU 29 controls the tuner 21B for receiving the sub-screen to receive the I-th channel in place of the tuner 21A which has received the broadcast channel of the main screen until then. The signal of the I-th channel received by the tuner 21B is demodulated by the QPSK demodulation circuit 22B, subjected to error correction by the error correction circuit 23B, and supplied to the demultiplexer 24.
【0086】そして、デマルチプレクサ24より出力さ
れたビデオ信号は、デコード部44BのMPEGビデオ
デコーダ25Bに供給され、デコードされた後、ピクチ
ャインピクチャプロセッサ45に供給され、第Iチャン
ネルの子画面のデータとして記憶される。この第Iチャ
ンネルの画面は、図17に示したように、中央の子画面
である。Then, the video signal output from the demultiplexer 24 is supplied to the MPEG video decoder 25B of the decoding unit 44B, and after being decoded, is supplied to the picture-in-picture processor 45 and the data of the sub-picture of the I-th channel. Is stored as The screen of the I-th channel is a child screen at the center, as shown in FIG.
【0087】次にステップS25に進み、図17に示す
ように、中央の第Iチャンネルの子画面の左側に表示さ
れる5個の子画面のチャンネル番号を表す変数Lが、最
も左側の端部のチャンネル番号I−5と等しいか否かを
判定する。いまの場合、L=iであり、I−5ではない
から、ステップS26に進み、変数Lを1だけデクリメ
ントする。即ち、いまの場合、L=i−1とする。そし
てステップS28に進み、第Lチャンネル(いまの場
合、第i−1チャンネル)を受信する。この第Lチャン
ネルの受信信号は、上述した第Iチャンネルの受信信号
と同様に、ピクチャインピクチャプロセッサ45に供給
され、内蔵するメモリに子画面のデータとして記憶され
る。Next, in step S25, as shown in FIG. 17, the variable L representing the channel numbers of the five sub-screens displayed on the left side of the center sub-channel sub-screen is the leftmost end. It is determined whether or not it is equal to the channel number I-5. In this case, since L = i and not I-5, the process proceeds to step S26, and the variable L is decremented by 1. That is, in this case, L = i-1. Then, in step S28, the L-th channel (in this case, the (i-1) th channel) is received. The received signal of the L-th channel is supplied to the picture-in-picture processor 45 and is stored in the built-in memory as the data of the child screen, like the received signal of the I-channel.
【0088】次にステップS29に進み、図17に示す
ように、中央の第Iチャンネルの子画面の右側に表示さ
れる5個の子画面のチャンネル番号を表す変数Rが、右
側端部のチャンネル番号I+5と等しいか否かを判定す
る。いまの場合、R=iであり、I+5ではないから、
ステップS29からステップS30に進み、変数Rを1
だけインクリメントする。即ち、いまの場合、R=i+
1とする。そしてステップS32に進み、第Rチャンネ
ル(いまの場合、第i+1チャンネル)を受信する。こ
の第Rチャンネルの受信信号に対応するデータも、ピク
チャインピクチャプロセッサ45に供給され、内蔵する
メモリに子画面のデータとして記憶される。Next, in step S29, as shown in FIG. 17, the variable R representing the channel numbers of the five sub-screens displayed on the right side of the center sub-screen of the I-th channel is the channel at the right end. It is determined whether or not it is equal to the number I + 5. In this case, R = i, not I + 5,
From step S29 to step S30, the variable R is set to 1
Increment only. That is, in the present case, R = i +
Set to 1. Then, in step S32, the R-th channel (in this case, the (i + 1) th channel) is received. The data corresponding to the received signal of the R-th channel is also supplied to the picture-in-picture processor 45 and stored in the built-in memory as the data of the child screen.
【0089】次にステップS33に進み、変数RがI+
5に等しいか否かが判定される。即ち、変数Rが、画面
の右端のチャンネル番号と等しいか否かが判定される。
いまの場合、等しくないため、ステップS25に戻り、
それ以降の処理を繰り返し実行する。Next, in step S33, the variable R is I +.
It is determined whether it is equal to 5. That is, it is determined whether the variable R is equal to the channel number at the right end of the screen.
In this case, since they are not equal, the process returns to step S25,
Repeat the subsequent processing.
【0090】ステップS25においては、再び変数Lが
I−5と等しいか否かが判定される。いまの場合、L=
I−1であるため、ステップS26に進み、変数Lをさ
らに1だけデクリメントし、L=I−2とする。そして
ステップS28に進み、第Lチャンネル(第I−2チャ
ンネル)を受信する。この信号もピクチャインピクチャ
プロセッサ45に供給され、内蔵するメモリに子画面の
データとして記憶される。In step S25, it is again determined whether the variable L is equal to I-5. In the present case, L =
Since it is I-1, the process proceeds to step S26, the variable L is further decremented by 1, and L = I-2. Then, the process proceeds to step S28 to receive the L-th channel (I-2nd channel). This signal is also supplied to the picture-in-picture processor 45, and is stored in the built-in memory as child screen data.
【0091】次にステップS29に進み、変数RがI+
5に等しいか否かが判定される。いまの場合、R=I+
1であるから、ステップS30に進み、Rを1だけイン
クリメントし、R=I+2とする。そしてステップS3
2において、この第Rチャンネル(第I+2チャンネ
ル)を受信し、ピクチャインピクチャプロセッサ45に
供給され、内蔵するメモリに子画面のデータとして記憶
させる。Next, in step S29, the variable R is I +.
It is determined whether it is equal to 5. In this case, R = I +
Since it is 1, the process proceeds to step S30, R is incremented by 1, and R = I + 2. And step S3
In 2, the R channel (I + 2 channel) is received, supplied to the picture-in-picture processor 45, and stored in the built-in memory as child screen data.
【0092】再びステップS33に進み、変数RがI+
5に等しいか否かが判定される。いまの場合、R=I+
2であるから、再びステップS25に戻り、同様の処理
が繰り返し実行される。The process proceeds to step S33 again, and the variable R is I +.
It is determined whether it is equal to 5. In this case, R = I +
Since it is 2, the process returns to step S25 again, and the same processing is repeatedly executed.
【0093】以上のようにして、ステップS25乃至S
33の処理が繰り返されることにより、図17における
中央の第Iチャンネルの子画面に加えて、その左側に表
示される第I−1チャンネル乃至第I−5チャンネルの
5つの子画面と、その右側に表示される第I+1チャン
ネル乃至第I+5チャンネルの5つの子画面が、ピクチ
ャインピクチャプロセッサ45に記憶される。As described above, steps S25 to S25
By repeating the processing of 33, in addition to the child screen of the center channel I in FIG. 17, five child screens of channels I-1 to I-5 displayed on the left side thereof and the right side thereof are displayed. The picture-in-picture processor 45 stores the five child screens of the (I + 1) th channel to the (I + 5) th channel which are displayed in FIG.
【0094】以上のようにして、合計11個の子画面が
ピクチャインピクチャプロセッサ45に記憶され、これ
が読み出されてモニタ装置4に表示される結果、モニタ
装置4には、例えば図18に示すような画像が表示され
る。同図に示すように、ピクチャインピクチャプロセッ
サ45は、子画面を、その大きさ(左右の幅)が、左右
端部にいく程、小さく(狭く)なるように生成する(子
画面の中央の一部の範囲のみを表示するようにする)。As described above, a total of 11 child screens are stored in the picture-in-picture processor 45 and read out and displayed on the monitor device 4. As a result, the monitor device 4 displays, for example, as shown in FIG. An image like this is displayed. As shown in the figure, the picture-in-picture processor 45 generates a child screen such that its size (left and right width) becomes smaller (narrower) toward the left and right ends (in the center of the child screen). Display only some ranges).
【0095】尚、このとき、MPEGビデオデコーダ2
5Bは、中央の子画面上にカーソルCを表示させる。At this time, the MPEG video decoder 2
5B displays the cursor C on the child screen at the center.
【0096】このように、ステップS32において、右
端の子画面の画像が受信されると、ステップS33にお
いて、R=I+5であると判定されるため、ステップS
33からステップS34乃至S36に進み、リモートコ
マンダ5の操作子52が、左操作、右操作、またはエン
ター操作されたか否かを判定する。これらのいずれの操
作もなされていない場合においては、ステップS36か
らステップS24に戻り、再び子画面の中央の第Iチャ
ンネルを受信する処理を実行する。In this way, when the image of the rightmost child screen is received in step S32, it is determined in step S33 that R = I + 5.
It progresses from 33 to steps S34 to S36, and it is determined whether the operator 52 of the remote commander 5 has been operated to the left, to the right, or to enter. If none of these operations have been performed, the process returns from step S36 to step S24, and the process of receiving the I-th channel at the center of the small screen is executed again.
【0097】このとき、ステップS25において、変数
LがI−5に等しいか否かが判定される。いまの場合、
変数LはI−5に等しいため、ステップS27に進み、
変数LはI−1に設定される。即ち、中央の子画面の第
Iチャンネルの左隣のチャンネルに設定される。そして
ステップS28に進み、第Lチャンネル(第I−1チャ
ンネル)を受信する。At this time, in step S25, it is determined whether or not the variable L is equal to I-5. In the present case,
Since the variable L is equal to I-5, the process proceeds to step S27,
The variable L is set to I-1. That is, it is set to the channel to the left of the I-th channel in the center sub-screen. Then, the process proceeds to step S28 to receive the Lth channel (I-1th channel).
【0098】次にステップS29に進み、変数RがI+
5に等しいか否かが判定される。いまの場合、RはI+
5に等しいため、ステップS31に進み、変数RはI+
1、即ち、中央の第Iチャンネルの右隣のチャンネル番
号が設定される。そしてステップS32において、その
第Rチャンネル(第I+1チャンネル)が受信される。Next, in step S29, the variable R is I +.
It is determined whether it is equal to 5. In this case, R is I +
Since it is equal to 5, the process proceeds to step S31 and the variable R is I +.
1, that is, the channel number on the right of the center I-th channel is set. Then, in step S32, the Rth channel (I + 1th channel) is received.
【0099】さらにステップS33に進み、変数RがI
+5に等しいか否かが判定され、いまの場合、まだ等し
くないため、ステップS25に戻り、それ以降の処理が
繰り返し実行される。Further, in step S33, the variable R is I
It is determined whether or not it is equal to +5. In this case, since it is not equal yet, the process returns to step S25, and the subsequent processes are repeatedly executed.
【0100】このようにして、ステップS24乃至S3
5の処理が繰り返し実行されることにより、11個の子
画面は、最新の画像に順次更新され、疑似動画として表
示される。In this way, steps S24 to S3
By repeatedly executing the process of 5, the 11 child screens are sequentially updated to the latest image and displayed as a pseudo moving image.
【0101】ステップS34において、操作子52が左
方向に操作されたと判定された場合においては、ステッ
プS39に進み、タイマの時間Tを次式より演算する。 T=A/LL+BIf it is determined in step S34 that the manipulator 52 has been operated to the left, the process proceeds to step S39, and the time T of the timer is calculated from the following equation. T = A / LL + B
【0102】尚、ここで、A,Bは定数であり、LL
は、操作子52を左方向に回動している回動量を表して
いる。従って、時間Tは、操作子52を左方向に大きく
回動させる程、その値が小さくなり、その回動量が小さ
い程、その値は大きくなる。Here, A and B are constants, and LL
Represents the amount of rotation of the operating element 52 to the left. Therefore, the time T has a smaller value as the operation element 52 is rotated more to the left, and has a larger value as the rotation amount is smaller.
【0103】ステップS39の次にステップS41に進
み、CPU29は、タイマをリセットし、直ちにスター
トさせる。そしてステップS42においては、変数I,
L,Rに、それぞれi+1を設定する。即ち、親画面
(中央の子画面)に表示されていたチャンネルより1つ
大きいチャンネル(中央の子画面の右隣に表示されてい
たチャンネル)を設定させる。そしてステップS43に
進み、ステップS42において設定した第Iチャンネル
を受信させる。その結果、中央の第Iチャンネルの子画
面には、それまでその右側に表示されていた第i+1チ
ャンネルの子画面が表示される。In step S41 after step S39, the CPU 29 resets the timer and immediately starts it. Then, in step S42, the variable I,
I + 1 is set to each of L and R. That is, a channel one channel larger than the channel displayed on the parent screen (center child screen) (the channel displayed on the right side of the center child screen) is set. Then, the process proceeds to step S43, and the I-th channel set in step S42 is received. As a result, the child screen of the center channel I displays the child screen of the (i + 1) th channel that has been displayed on the right side thereof.
【0104】次にステップS44に進み、変数LがI−
5に等しいか否か、即ち、左側端部のチャンネルの番号
に等しいか否かが判定される。いまの場合、L=i+1
であるから、ステップS45に進み、Lを1だけデクリ
メントする。即ち、L=iとする。そしてステップS4
7に進み、第Lチャンネル(第iチャンネル)を受信す
る。これにより、中央の左隣の子画面に、第iチャンネ
ルの画像が表示される。Next, in step S44, the variable L is I-
It is determined whether it is equal to 5, that is, the channel number of the left end portion. In this case, L = i + 1
Therefore, the process proceeds to step S45, and L is decremented by 1. That is, L = i. And step S4
7, the L-th channel (i-th channel) is received. As a result, the i-th channel image is displayed on the child screen on the left side of the center.
【0105】次にステップS48に進み、変数RがI+
5に等しいか否か、即ち、右端の子画面のチャンネル番
号が設定されているか否かが判定される。いまの場合、
R=i+1とされているため、ステップS49に進み、
Rを1だけインクリメントし、R=i+2とする。そし
てステップS51に進み、第Rチャンネル(第i+2チ
ャンネル)を受信する。これにより、中央の右隣の子画
面に、第i+2チャンネルの画像が表示される。Next, in step S48, the variable R is I +.
It is determined whether or not it is equal to 5, that is, whether or not the channel number of the rightmost child screen is set. In the present case,
Since R = i + 1, the process proceeds to step S49,
R is incremented by 1 and R = i + 2. Then, the process proceeds to step S51 to receive the Rth channel (i + 2nd channel). As a result, the image of the (i + 2) th channel is displayed on the child screen on the right of the center.
【0106】次にステップS52に進み、変数Rに、右
側端部の子画面の番号が設定されているか否かが判定さ
れる。いまの場合、R=I+1であるため、ステップS
44に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。Next, in step S52, it is determined whether or not the variable R is set to the number of the child screen at the right end. In this case, since R = I + 1, step S
The process returns to 44 and the subsequent processes are repeatedly executed.
【0107】その最初のサイクルの処理においては、L
=I−5であり、また、R=I+5であるため、ステッ
プS44からステップS46に進み、L=I−1とされ
る。また、ステップS48からステップS50に進み、
R=I+1とされる。これにより、再び中央の子画面の
左右の隣の子画面から順次生成される。In the processing of the first cycle, L
= I-5 and R = I + 5, the process proceeds from step S44 to step S46, and L = I-1. Also, the process proceeds from step S48 to step S50,
R = I + 1. As a result, the child screens on the left and right of the child screen in the center are sequentially generated again.
【0108】以上のようにして、中央の子画面として、
第i+1チャンネルが表示され、その左側に、第i乃至
第i−4チャンネルの子画面が表示され、右側に、第i
+2チャンネル乃至第i+6チャンネルの子画面が表示
される。As described above, as the central child screen,
The i + 1-th channel is displayed, the sub-screens of the i-th to the i-th-4 channels are displayed on the left side, and the i-th channel is displayed on the right side.
Sub-screens of channels +2 to i + 6 are displayed.
【0109】従って、例えば図18に示す状態におい
て、操作子52が左方向に操作された場合においては、
モニタ装置4の表示画面は、図19に示すように変化す
る。即ち、子画面がそれぞれ1子画面分だけ左側に移動
された状態となる。Therefore, for example, in the state shown in FIG. 18, when the operator 52 is operated to the left,
The display screen of the monitor device 4 changes as shown in FIG. That is, each of the small screens is moved to the left by one small screen.
【0110】ステップS52において、変数RがI+5
に等しいと判定された場合(11個の子画面が表示され
た場合)、ステップS53に進み、ステップS41でス
タートさせたタイマの計時時間tが、ステップS39で
予め設定した時間Tと等しいか、それより大きい値にな
ったか否かが判定される。tがTより小さい場合におい
ては、ステップS43に戻り、それ以降の処理が繰り返
し実行される。即ち、これにより、中央の子画面と、左
右5個ずつの子画面が、時間Tが経過するまで順次更新
され、疑似動画として表示される。In step S52, the variable R is I + 5.
If it is determined that the time count t of the timer started in step S41 is equal to the time T preset in step S39, the process proceeds to step S53. It is determined whether the value is larger than that. When t is smaller than T, the process returns to step S43, and the subsequent processes are repeatedly executed. That is, by this, the child screen at the center and the five child screens on the left and right are sequentially updated until the time T elapses and displayed as a pseudo moving image.
【0111】そしてステップS53において、タイマの
計時時間tが、ステップS39で設定した時間Tと等し
いか、それより大きくなったと判定された場合において
は、ステップS54に進み、操作子52がまだ左操作さ
れているか否かを判定する。まだ左操作されている場合
においては、ステップS55に進み、変数Iを1だけイ
ンクリメントした後(いまの場合、I=i+2とした
後)、再びステップS43に戻り、それ以降の処理を繰
り返し実行する。When it is determined in step S53 that the time measured by the timer t is equal to or longer than the time T set in step S39, the process proceeds to step S54, and the operator 52 is left-operated. It is determined whether it has been done. When the left operation is still performed, the process proceeds to step S55, the variable I is incremented by 1 (in this case, after I = i + 2), the process returns to step S43, and the subsequent processes are repeatedly executed. .
【0112】これにより、ステップS43においては、
第i+2チャンネルが中央の子画面に表示される。そし
て、以下、その左側に、第i+1チャンネル乃至第i−
3チャンネルの画像が表示され、また、その右側に、第
i+3チャンネル乃至第i+7チャンネルの画像が表示
される。As a result, in step S43,
The i + 2nd channel is displayed on the center child screen. Then, hereinafter, on the left side thereof, the (i + 1) th channel to the (i) th channel.
An image of channel 3 is displayed, and on the right side thereof, images of channels i + 3 to i + 7 are displayed.
【0113】上述したように、ステップS39において
設定されるこの時間Tは、操作子52の回動量が大きい
程、小さくなる。従って、操作子52を左方向に回動す
る量が大きい程、子画面の画像がより速い速度で左側に
順次移動される。また、操作子52の回動量が小さい
程、その速度は遅くなる。As described above, the time T set in step S39 decreases as the amount of rotation of the operator 52 increases. Therefore, the larger the amount by which the operation element 52 is rotated to the left, the image on the inset screen is sequentially moved to the left at a higher speed. Further, the smaller the amount of rotation of the manipulator 52, the slower its speed.
【0114】ステップS54において、操作子52が左
方向に操作されていないと判定された場合においては、
ステップS34に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行
される。即ち、この場合は、子画面の左方向への移動は
停止する。If it is determined in step S54 that the operator 52 has not been operated to the left,
The process returns to step S34, and the subsequent processes are repeatedly executed. That is, in this case, the leftward movement of the child screen is stopped.
【0115】一方、ステップS35において、操作子5
2が右方向に操作されていると判定された場合において
は、ステップS40に進み、時間Tを次式に従って演算
する。 T=A/LR+DOn the other hand, in step S35, the operator 5
When it is determined that 2 is operated in the right direction, the process proceeds to step S40, and the time T is calculated according to the following equation. T = A / LR + D
【0116】ここにおいて、LRは、操作子52の右方
向への回動量を表している。従って、この時間Tは、ス
テップS39における場合と同様に、右方向への操作子
52の回動量が大きい程、小さくなり、回動量が小さい
程、大きくなる。Here, LR represents the amount of rightward rotation of the operator 52. Therefore, as in the case of step S39, this time T becomes smaller as the amount of rotation of the operation element 52 to the right becomes larger, and becomes larger as the amount of rotation becomes smaller.
【0117】そしてステップS56に進み、タイマをリ
セットし、直ちにスタートさせるとともに、ステップS
57において、変数I,L,Rに、それぞれi−1を設
定する。即ち、中央に表示されている子画面の左側に表
示されている子画面のチャンネル番号を、これらの変数
I,L,Rに設定する。Then, the process proceeds to step S56, at which the timer is reset to start immediately and at the same time as step S56.
At 57, variables i, L, and R are set to i-1. That is, the channel numbers of the child screen displayed on the left side of the child screen displayed in the center are set in these variables I, L, and R.
【0118】次にステップS58に進み、ステップS5
7で設定された第Iチャンネル(いまの場合、第i−1
チャンネル)を受信する。これにより、中央の子画面と
して、第i−1チャンネルの画像が表示される。Then, the process proceeds to step S58, and step S5
Channel I set in 7 (in this case, i-1
Channel). As a result, the image of the (i-1) th channel is displayed as the center child screen.
【0119】次にステップS59乃至S67の処理を実
行する。このステップS59乃至S67の処理は、上述
したステップS44乃至S52の処理と同様の処理であ
る。即ち、これらの処理により、中央の子画面の左側に
5つの子画面が表示されるとともに、右側に5つの子画
面が表示される。Next, the processes of steps S59 to S67 are executed. The processing of steps S59 to S67 is the same as the processing of steps S44 to S52 described above. That is, as a result of these processes, five child screens are displayed on the left side of the center child screen and five child screens are displayed on the right side.
【0120】そして、合計11個の子画面が表示された
後、ステップS67からステップS68に進み、タイマ
の計時時間tが、ステップS40で設定した時間Tと等
しいか、それより大きいか否かを判定する。計時時間t
が時間Tより小さい場合においては、ステップS58に
戻り、それ以降の処理を繰り返し実行する。即ち、この
ステップS58乃至S68の処理が繰り返し実行される
ことにより、11個の子画面が順次更新され、疑似動画
として表示される。Then, after a total of 11 sub-screens are displayed, the process proceeds from step S67 to step S68, and it is determined whether the time t counted by the timer is equal to or longer than the time T set in step S40. judge. Time t
If is smaller than the time T, the process returns to step S58 and the subsequent processes are repeatedly executed. That is, by repeating the processes of steps S58 to S68, the 11 child screens are sequentially updated and displayed as a pseudo moving image.
【0121】ステップS68において、時間tが時間T
以上になったと判定された場合においては、ステップS
69に進み、操作子52がまだ右方向に操作されている
か否かを判定する。右方向に操作されていると判定され
た場合においては、ステップS70において、変数Iを
1だけデクリメントした後(いまの場合、I=i−2と
した後)、ステップS58に戻り、それ以降の処理を繰
り返し実行する。即ち、これにより、中央の子画面に表
示されるチャンネルが、それまでその左隣に表示されて
いた子画面に変更される。そして、その左右にそれぞれ
隣接するチャンネルの画像が順次表示される。In step S68, time t is time T
If it is determined that the above is the case, step S
Proceeding to 69, it is determined whether the operator 52 is still operated to the right. If it is determined that the operation is performed in the right direction, the variable I is decremented by 1 in step S70 (in this case, I = i-2), and then the process returns to step S58. Repeat the process. That is, as a result, the channel displayed on the center sub-screen is changed to the sub-screen that was displayed to the left of it. Then, the images of the channels adjacent to the left and right are sequentially displayed.
【0122】従って、この場合においても、操作子52
を右方向に操作する回動量が大きい程、より速く子画面
が右方向に移動表示される。Therefore, also in this case, the operator 52
The larger the rotation amount for operating the right direction, the faster the sub-screen is moved and displayed in the right direction.
【0123】ステップS69において、操作子52が右
方向に操作されていないと判定された場合においては、
ステップS34に戻り、それ以降の処理が実行される。
従って、例えば図18に示す状態において、操作子52
を右方向に操作すると、モニタ装置4の表示は、図18
に示す状態から図20に示す状態に変化する。11個の
子画面が右方向に1子画面分ずつ移動されていることが
判る。If it is determined in step S69 that the operator 52 has not been operated to the right,
The process returns to step S34, and the subsequent processing is executed.
Therefore, for example, in the state shown in FIG.
When is operated to the right, the display on the monitor device 4 is changed to that shown in FIG.
The state shown in FIG. 20 changes to the state shown in FIG. It can be seen that the 11 sub-screens are moved to the right by one sub-screen.
【0124】ステップS36において、操作子52がエ
ンター操作されたと判定された場合においては、ステッ
プS37に進み、そのときカーソルが位置する子画面の
チャンネルデータを取得し、親画面として、そのチャン
ネルの画像を表示する処理が実行される。If it is determined in step S36 that the operating element 52 has been operated, the process proceeds to step S37, in which the channel data of the child screen on which the cursor is positioned is acquired and the image of that channel is used as the parent screen. Is displayed.
【0125】即ち、CPU29は、そのときカーソルが
位置する子画面のチャンネルデータを取得し、チューナ
21Aにそれを受信させる。そしてチューナ21Bを制
御し、子画面の受信処理を終了させる。That is, the CPU 29 acquires the channel data of the child screen on which the cursor is located at that time, and causes the tuner 21A to receive it. Then, the tuner 21B is controlled and the reception process of the small screen is ended.
【0126】次にステップS38に進み、ブラウジング
処理を終了させる。Next, in step S38, the browsing process is terminated.
【0127】以上のようにして、例えば図20に示す状
態において、操作子52がエンター操作されると、モニ
タ装置4の画像は、図20に示す状態から図21に示す
状態に変化する。この実施例においては、カーソルCで
指定されている家の子画面の画像が親画面として表示さ
れることになる。As described above, for example, when the operator 52 is operated in the state shown in FIG. 20, the image on the monitor device 4 changes from the state shown in FIG. 20 to the state shown in FIG. In this embodiment, the image of the child screen of the house designated by the cursor C is displayed as the parent screen.
【0128】尚、以上の図13乃至図16のフローチャ
ートに示す処理中、所定のチャンネルを受信する処理
は、より詳細には図22のフローチャートに示すように
行われる。最初にステップS91において、受信しよう
とするチャンネルは、衛星のトランスポンダを切り替え
る必要があるか否かが判定される。即ち、トランスポン
ダは、所定の周波数で複数のチャンネルの番組をパケッ
ト毎に伝送してくる。1つのトランスポンダが、その対
応する周波数の電波により伝送してくるチャンネル数
は、画像の複雑さにもよるが、4個乃至6個とされてい
る。In the process shown in the flowcharts of FIGS. 13 to 16, the process of receiving a predetermined channel is performed in more detail as shown in the flowchart of FIG. First, in step S91, it is determined whether or not the channel to be received needs to switch the transponder of the satellite. That is, the transponder transmits a program of a plurality of channels at a predetermined frequency for each packet. The number of channels transmitted by one transponder by the radio wave of the corresponding frequency is set to 4 to 6 depending on the complexity of the image.
【0129】例えば、チューナ21Bが、いま第1チャ
ンネルから第5チャンネルまでの信号を、子画面のチャ
ンネルとして受信している場合において、第2チャンネ
ルから第6チャンネルまでの信号を受信する状態に切り
替える必要が生じたとき、この第6チャンネルの信号
が、第1チャンネル乃至第5チャンネルの信号と同一の
搬送波により伝送されてくる(同一のトランスポンダよ
り伝送されてくる)のであれば、受信周波数を切り替え
る必要がない(トランスポンダを切り替える必要がな
い)。そのため、この場合においては、ステップS92
に進み、それまで子画面を受信していたチューナ(いま
の場合、チューナ21B)により、その第6チャンネル
の信号を受信させる。For example, when the tuner 21B is currently receiving the signals from the first channel to the fifth channel as the sub-screen channels, it is switched to the state of receiving the signals from the second channel to the sixth channel. When the need arises, if the signal of the sixth channel is transmitted by the same carrier as the signals of the first to fifth channels (transmitted by the same transponder), the reception frequency is switched. No need (no need to switch transponders). Therefore, in this case, step S92
Then, the tuner (in this case, the tuner 21B) which has received the sub-screen until then receives the signal of the sixth channel.
【0130】これに対して、ステップS91において、
受信搬送波の周波数を切り替える必要があると判定され
た場合、ステップS93に進み、それまで待機中だった
チューナ(いまの場合、チューナ21A)に、そのチャ
ンネル(いまの場合、第6チャンネル)を受信させる。On the other hand, in step S91,
If it is determined that the frequency of the reception carrier wave needs to be switched, the process proceeds to step S93, and the tuner (tuner 21A in this case) that has been waiting until then receives that channel (channel 6 in this case). Let
【0131】即ち、第1チャンネル乃至第5チャンネル
をチューナ21Bが受信している状態にあるとき、CP
U29は後述するように、ステップS94において、他
方のチューナ21Aに、次に受信するべきチャンネルの
電波を受信させ、待機状態にさせる。例えば子画面の移
動方向が左方向である場合においては、第1チャンネル
乃至第5チャンネルの次に、第6チャンネル乃至第10
チャンネルの受信が必要となる。そこで、チューナ21
Aには、第6チャンネル乃至第10チャンネルの放送を
受信させ、待機状態とさせる。That is, when the tuner 21B is receiving the first to fifth channels, the CP
As will be described later, the U 29 causes the other tuner 21A to receive the radio wave of the channel to be received next, and put it in the standby state in step S94. For example, when the moving direction of the sub-screen is the left direction, the sixth to tenth channels are next to the first to fifth channels.
Channel reception is required. Therefore, the tuner 21
Channel A is made to receive the broadcast of channel 6 to channel 10 and is put in a standby state.
【0132】これに対して、子画面の移動方向が右方向
である場合においては、より小さい番号のチャンネルが
受信されることになるため、第146チャンネルから第
150チャンネルまでの番組を受信する必要がある。そ
こで、この場合においては、CPU29は、チューナ2
1Aに、この第146チャンネルから第150チャンネ
ルまでの信号を受信し、待機状態とさせる。On the other hand, when the moving direction of the sub-screen is the right direction, the channels with smaller numbers are received, so that it is necessary to receive the programs from channel 146 to channel 150. There is. Therefore, in this case, the CPU 29 causes the tuner 2 to
1A receives the signals from the 146th channel to the 150th channel and puts them in a standby state.
【0133】そこで、ステップS93において、それま
で待機状態だったチューナの待機状態を解除し、受信動
作を実質的に開始させる。具体的には、ピクチャインピ
クチャプロセッサ45において、それまでMPEGビデ
オデコーダ25Bからの入力を受け付けるようにしてい
たのを、MPEGビデオデコーダ25Aからの出力を受
け付けるように切り替える。即ち、それまで待機状態に
あったチューナ21Aの出力を、MPEGビデオデコー
ダ25Aからピクチャインピクチャプロセッサ45に供
給させるようにする。Therefore, in step S93, the standby state of the tuner, which has been in the standby state until then, is released, and the reception operation is substantially started. Specifically, the picture-in-picture processor 45, which has been configured to accept the input from the MPEG video decoder 25B until then, is switched to accept the output from the MPEG video decoder 25A. That is, the output of the tuner 21A that has been in the standby state until then is supplied from the MPEG video decoder 25A to the picture-in-picture processor 45.
【0134】そしてステップS94に進み、それまで子
画面の電波を受信していたチューナ(即ち、いまの場
合、チューナ21B)に対して、次のトランスポンダの
電波を受信させ、待機状態にさせる。即ち、子画面の移
動方向が左方向である場合においては、第11チャンネ
ルから第15チャンネルの信号を受信し、待機状態とさ
せる。また、子画面の移動方向が右方向である場合にお
いては、第141チャンネルから第145チャンネルの
信号を受信し、待機状態とさせる。Then, the process proceeds to step S94, in which the tuner (that is, the tuner 21B in this case) which has received the radio wave of the child screen until then receives the radio wave of the next transponder and puts it in the standby state. That is, when the moving direction of the small screen is the left direction, the signals of the 11th to 15th channels are received and the standby state is set. When the moving direction of the child screen is the right direction, the signals of the 141st to 145th channels are received and the standby state is set.
【0135】このようにして、その時点において、表示
している子画面の信号を受信していないチューナに、次
のチャンネルを受信させ、待機状態にしておくことで、
より迅速に子画面の画像を切り替えることが可能にな
る。In this way, the tuner which has not received the signal of the displayed sub-screen at that time is made to receive the next channel and is in the standby state,
It becomes possible to switch the image on the inset screen more quickly.
【0136】勿論、例えばチューナ21Aを常に親画面
のためにのみ用い、子画面の信号は常にチューナ21B
で受信するようにすることも可能である。しかしなが
ら、そのようにすると、受信周波数を切り替えるのに、
約600msの時間が必要となる。そこで、図22に示
すように、他方のチューナを待機状態にし、交互に切り
替えることにより、切り替え時における画面の欠落を防
止するか、あるいは、最小限に抑制することが可能とな
る。Of course, for example, the tuner 21A is always used only for the parent screen, and the signal of the child screen is always used for the tuner 21B.
It is also possible to receive at. However, if you do so, when switching the reception frequency,
It takes about 600 ms. Therefore, as shown in FIG. 22, the other tuner is put in a standby state and alternately switched, so that it is possible to prevent or minimize the loss of the screen at the time of switching.
【0137】子画面用のチューナとして必要な数を確保
すれば、チューナ21Aを常に親画面用としてのみ用い
ることができ、親画面と子画面を常に動画として表示さ
せることができる。この場合においては、上述したよう
に、図13のステップS21は省略することができる。If the necessary number of tuners for the child screen is secured, the tuner 21A can always be used only for the parent screen, and the parent screen and the child screen can always be displayed as a moving image. In this case, as described above, step S21 of FIG. 13 can be omitted.
【0138】以上の実施例においては、子画面が左端ま
たは右端にいく程、小さくなるように表示したが、例え
ば図23に示すように、いずれの子画面も同一の大きさ
として表示させることも可能である。しかしながら、そ
のようにすると、一度に表示することが可能な子画面の
数が少なくなる。従って、図18乃至図20に示すよう
に表示するのが好ましい。In the above embodiment, the child screens are displayed so that they become smaller toward the left end or the right end. However, as shown in FIG. 23, for example, all the child screens may be displayed in the same size. It is possible. However, when doing so, the number of child screens that can be displayed at one time decreases. Therefore, it is preferable to display as shown in FIGS.
【0139】以上の実施例においては、カーソルCを移
動させず、子画面を移動させるようにしたが、カーソル
Cを移動させるようにすることも可能である。図24乃
至図27は、この場合における処理例を表している。In the above embodiment, the cursor C is not moved but the sub-screen is moved. However, the cursor C may be moved. 24 to 27 show a processing example in this case.
【0140】図24と図25におけるステップS121
乃至S138における処理は、図13と図14に示した
ステップS21乃至S38における処理と基本的に同様
の処理である。但し、図13のステップS25において
は、子画面の左側端部のチャンネル番号をI−5として
表しているが、ステップS125においては、このチャ
ンネル番号をLEとして表している。これは、この図2
4乃至図27に示す処理においては、最も大きく表示さ
れる子画面の左側に表示される子画面の数は、必ずしも
5個ではないため、最も左側の端部のチャンネル番号を
LEとして表すようにしたものである。Step S121 in FIGS. 24 and 25.
The processing in steps S138 to S138 is basically the same as the processing in steps S21 to S38 shown in FIGS. 13 and 14. However, in step S25 of FIG. 13, the channel number of the left end portion of the small screen is represented as I-5, but in step S125, this channel number is represented as L E. This is this Figure 2
In the processes shown in FIGS. 4 to 27, since the number of child screens displayed on the left side of the largest displayed child screen is not necessarily 5, the leftmost end channel number is represented as L E. It is the one.
【0141】同様に、図13のステップS29と、図1
4のステップS33において、子画面の右側端部のチャ
ンネル番号が、I+5で表されているものが、図24の
ステップS129と、図25のステップS133におい
ては、REで表されている。これも、この実施例の場
合、最も大きい子画面の右側に表示される子画面の数が
必ずしも5個とは限らないため、最も右側端部のチャン
ネル番号をREで表すようにしたものである。Similarly, in step S29 of FIG.
In step S33 of 4, the channel number at the right end of the child screen is represented by I + 5, but in step S129 of FIG. 24 and step S133 of FIG. 25, it is represented by R E. Also in this embodiment, since the number of child screens displayed on the right side of the largest child screen is not necessarily five, the channel number at the rightmost end is represented by R E. is there.
【0142】しかしながら、その数が違うだけで、本質
的な処理に差異はない。従って、このステップS121
乃至S138の処理により、図13と図14に示したス
テップS21乃至S38における場合と同様に、図28
に示すように、中央に第Iチャンネルの子画面が最も大
きく表示され、その左側に第I−1乃至第I−5の5個
のチャンネルの子画面が表示され、その右側に第I+1
乃至第I+5の5個のチャンネルの子画面が表示され
る。そして、操作子52が操作されない場合において
は、これらの子画面は順次更新され、疑似動画として表
示される。そしてエンター操作された場合においては、
カーソルCが位置する子画面が、親画面として表示され
ることになる。However, there is no difference in the essential processing only by the difference in the number. Therefore, this step S121
28 through the processing of steps S21 to S38 shown in FIGS. 13 and 14.
As shown in FIG. 5, the sub-screen of the I-th channel is displayed in the largest size in the center, the sub-screens of five channels I-1 to I-5 are displayed on the left side of the sub-screen, and the I + 1-th sub-screen is displayed on the right side thereof.
The child screens of the five channels from the (I + 5) th channel are displayed. Then, when the operator 52 is not operated, these child screens are sequentially updated and displayed as a pseudo moving image. And when the enter operation is performed,
The child screen on which the cursor C is located is displayed as the parent screen.
【0143】一方、図25のステップS134におい
て、操作子52が左操作されたと判定された場合におい
ては、ステップS139に進み、CPU29は、カーソ
ルCが画面の左端の子画面上に位置するか否かを判定す
る。カーソルCが左端に位置しない場合においては、ス
テップS140に進み、カーソルCを左に移動させる処
理を実行する。尚、このとき、カーソルCを左に移動す
ると同時に、そのカーソルC内に表示されている子画面
も同時に移動させる。On the other hand, if it is determined in step S134 of FIG. 25 that the operator 52 has been operated to the left, the process proceeds to step S139, and the CPU 29 determines whether or not the cursor C is positioned on the leftmost child screen. To determine. If the cursor C is not located at the left end, the process proceeds to step S140 and the process of moving the cursor C to the left is executed. At this time, the cursor C is moved to the left and at the same time the child screen displayed in the cursor C is also moved.
【0144】次にステップS141に進み、変数Kに、
そのとき最も左側に表示されている子画面のチャンネル
番号LEが設定される。次にステップS143に進み、
ステップS141で設定した第Kチャンネル(LEチャ
ンネル)を受信する処理が実行される。Next, in step S141, the variable K is set to
At that time, the channel number L E of the child screen displayed on the leftmost side is set. Next, in step S143,
Process of receiving the K channel specified (L E channels) in step S141 is executed.
【0145】この変数Kは、図29に示すように、カー
ソルCが左側に移動された場合においては、最も左側の
子画面のチャンネル番号を表している。従って、ステッ
プS143の処理により、図29に示す最も左側の第K
チャンネルの画面が表示されることになる。This variable K represents the channel number of the leftmost child screen when the cursor C is moved to the left as shown in FIG. Therefore, by the processing of step S143, the leftmost Kth image shown in FIG.
The channel screen will be displayed.
【0146】次にステップS144に進み、変数Kが最
も右側の子画面のチャンネル番号REに等しいか否かが
判定される。いまの場合、K=LEであるため、ステッ
プS145に進み、変数Kを1だけインクリメントした
後、ステップS143に戻り、第Kチャンネルを受信す
る処理を実行する。これにより、図29における左側か
ら2番目の第K+1チャンネルの画像が子画面として表
示される。Next, in step S144, it is determined whether the variable K is equal to the channel number R E of the rightmost child screen. In the current case, since a K = L E, the flow proceeds to step S145, after incrementing the variable K by 1, the process returns to step S143, executes a process of receiving the first K channel. As a result, the second K + 1th channel image from the left side in FIG. 29 is displayed as a small screen.
【0147】次にステップS144に進み、変数KがR
Eに等しいか否かを判定し、等しくない場合、ステップ
S145に進み、Kを1だけインクリメントした後、再
びステップS143に戻り、第Kチャンネルを受信する
処理を実行する。Next, in step S144, the variable K is set to R.
It is determined whether or not it is equal to E, and if it is not equal, the process proceeds to step S145, K is incremented by 1, and then the process returns to step S143 to execute the process of receiving the Kth channel.
【0148】以上の処理が繰り返し実行されることによ
り、図29における最も左側の第Kチャンネルから、最
も右側の第K+10(=RE)チャンネルの子画面が表
示される。By repeatedly executing the above processing, the child screen of the leftmost Kth channel to the rightmost K + 10 (= RE ) channel in FIG. 29 is displayed.
【0149】右側端部までの子画面が表示されると、ス
テップS144において、K=REと判定されるため、
次にステップS146に進み、操作子52が左操作され
ているか否かを判定する。左操作されていない場合にお
いては、ステップS147に進み、右操作されているか
否かを判定する。右操作もされていないと判定された場
合においては、ステップS148に進み、エンター操作
されているか否かを判定する。エンター操作もされてい
ないと判定された場合においては、ステップS141に
戻り、変数KにLEを設定し、ステップS143におい
て、第Kチャンネル受信処理を実行する。When the child screen up to the right end is displayed, it is determined that K = R E in step S144.
Next, proceeding to step S146, it is determined whether or not the operator 52 has been operated to the left. When the left operation is not performed, the process proceeds to step S147, and it is determined whether the right operation is performed. When it is determined that the right operation has not been performed, the process proceeds to step S148, and it is determined whether the enter operation has been performed. If it is determined that the enter operation has not been performed, the process returns to step S141, the variable K is set to L E , and the K-th channel receiving process is executed in step S143.
【0150】以上のように、ステップS141乃至S1
48の処理が繰り返されることにより、ステップS14
0により図28に示す状態からカーソルCを左側に移動
させ、図29に示すように表示させた後、その状態にお
いて、新たに操作子52が操作されるまで子画面の画像
を更新し、疑似動画として表示させる。As described above, steps S141 to S1
By repeating the processing of 48, step S14
28, the cursor C is moved to the left from the state shown in FIG. 28 and displayed as shown in FIG. 29. In that state, the image of the child screen is updated until the operator 52 is newly operated, and the pseudo image is displayed. Display as a movie.
【0151】ステップS146において、再び操作子5
2が左操作されていると判定された場合においては、ス
テップS139に戻り、カーソルCが左端に位置するか
否かを判定し、位置していない場合においては、ステッ
プS140に進み、カーソルCを左に移動する処理を実
行する。At step S146, the operator 5
If it is determined that 2 is operated to the left, the process returns to step S139 to determine whether the cursor C is located at the left end. If not, the process proceeds to step S140 to move the cursor C. Execute the process of moving to the left.
【0152】即ち、図28に示す状態において、操作子
52が左操作された場合においては、画面が図28に示
す状態から図29に示す状態に変化するのであるが(即
ち、カーソルCとともに、子画面が左方向に移動される
のであるが)、図29に示す状態において、操作子52
をさらに左操作すると、図30に示すように、カーソル
Cが子画面とともに移動する。That is, in the state shown in FIG. 28, when the operator 52 is operated to the left, the screen changes from the state shown in FIG. 28 to the state shown in FIG. 29 (that is, with the cursor C, Although the child screen is moved to the left), in the state shown in FIG.
When is further operated to the left, the cursor C moves together with the child screen as shown in FIG.
【0153】そして、上述した場合と同様に、ステップ
S141乃至S148の処理が繰り返し実行され、図3
0に示す子画面が更新され、疑似動画として表示され
る。Then, as in the case described above, the processing of steps S141 to S148 is repeatedly executed, and
The child screen shown in 0 is updated and displayed as a pseudo moving image.
【0154】図30に示す状態において、即ち、カーソ
ルCが左端部に位置する状態において、操作子52がさ
らに左操作された場合においては、ステップS139か
らステップS142に進み、そのとき左端に表示されて
いる子画面(カーソル内の子画面)のチャンネル番号L
Eに1を加算した値を、即ち、カーソルCの右隣に表示
されている子画面のチャンネル番号を、変数Kに設定す
る。In the state shown in FIG. 30, that is, in the state where the cursor C is located at the left end, when the operator 52 is further operated to the left, the process proceeds from step S139 to step S142, at which time it is displayed at the left end. Channel number L of the sub screen that is open (the sub screen within the cursor)
The value obtained by adding 1 to E , that is, the channel number of the child screen displayed to the right of the cursor C is set in the variable K.
【0155】そしてステップS143に進み、第Kチャ
ンネルを受信する処理を実行する。これにより、図31
に示すように、カーソルC内に表示される子画面のチャ
ンネルがiからi+1に変更される。そしてステップS
144,S145,S143の処理が繰り返し実行され
ることにより、図31における第K+1チャンネルから
第K+12チャンネル(右端部のチャンネル)までの子
画面が表示される。Then, the flow proceeds to step S143, and a process of receiving the Kth channel is executed. As a result, FIG.
As shown in, the channel of the child screen displayed in the cursor C is changed from i to i + 1. And step S
By repeating the processing of 144, S145, and S143, the child screens from the (K + 1) th channel to the (K + 12) th channel (the rightmost channel) in FIG. 31 are displayed.
【0156】そしてステップS146乃至S148にお
いて、操作子52が操作されていないと判定された場合
においては、ステップS141に戻り、図31に示した
第Kチャンネル乃至第K+12チャンネルの13個の子
画面が更新され、疑似動画として表示される。If it is determined in steps S146 to S148 that the operator 52 is not operated, the process returns to step S141, and the 13 child screens of the Kth to K + 12th channels shown in FIG. 31 are displayed. It is updated and displayed as a pseudo movie.
【0157】このようにして、図30に示すように、カ
ーソルCが左端の子画面上に位置する状態において、さ
らにカーソルCを左に移動させるように操作すると、カ
ーソルCは移動せず、図31に示すように、子画面が左
方向に1画面分ずつ移動することになる。Thus, as shown in FIG. 30, when the cursor C is further moved to the left while the cursor C is located on the leftmost child screen, the cursor C does not move, and As indicated by reference numeral 31, the small screen is moved leftward by one screen at a time.
【0158】ステップS147で、操作子52が右操作
されたと判定された場合は、ステップS149に進む。
ステップS149以降の処理については後述する。If it is determined in step S147 that the operator 52 has been operated to the right, the process proceeds to step S149.
The processing after step S149 will be described later.
【0159】一方、ステップS135において、操作子
52が右操作されたと判定された場合においては、ステ
ップS149に進み、カーソルCが右端の子画面上に位
置するか否かが判定される。右端の子画面上に位置して
いない場合においては、ステップS150に進み、カー
ソルを右方向に移動する処理が実行される。On the other hand, if it is determined in step S135 that the operator 52 has been operated to the right, the process proceeds to step S149, and it is determined whether or not the cursor C is located on the rightmost child screen. If it is not located on the rightmost child screen, the process proceeds to step S150 and the process of moving the cursor to the right is executed.
【0160】例えば図28に示す状態において、右操作
が行われると、図32に示すように、カーソルCが子画
面とともに右方向に移動される。For example, when the right operation is performed in the state shown in FIG. 28, the cursor C is moved to the right along with the child screen as shown in FIG.
【0161】次にステップS151において、変数K
に、右端の子画面のチャンネル番号REが設定される。
即ち、図32に示すように、カーソルCが右方向に移動
された場合においては、変数Kは一番右側の端部の子画
面のチャンネル番号に対応され、以下、その左側の子画
面に対して、変数K−1乃至K−10が順次割り当てら
れる。即ち、図29における場合と、変数Kの割当が逆
方向となっている。Next, in step S151, the variable K
Is set to the channel number R E of the rightmost child screen.
That is, as shown in FIG. 32, when the cursor C is moved to the right, the variable K corresponds to the channel number of the rightmost end child screen, and hereinafter, to the left child screen, Thus, the variables K-1 to K-10 are sequentially assigned. That is, the allocation of the variable K is in the opposite direction to the case in FIG.
【0162】そしてステップS153において、第Kチ
ャンネルを受信する処理が実行される結果、図32にお
ける最も右側の子画面が受信される。次にステップS1
54に進み、変数Kが最も左側の端部の子画面のチャン
ネル番号LEと等しいか否かが判定され、等しくないと
判定された場合においては、ステップS155に進み、
変数Kを1だけデクリメントする。そしてステップS1
53において、1だけデクリメントした第Kチャンネル
を受信する処理が実行される。これにより、図32にお
いて、右から2番目の第K−1チャンネルの子画面が受
信される。Then, in step S153, the process of receiving the Kth channel is executed, and as a result, the rightmost child screen in FIG. 32 is received. Next, step S1
In 54, it is determined whether or not the variable K is equal to the channel number L E of the leftmost end child screen, and if it is determined that it is not equal, the process proceeds to Step S155.
Decrement the variable K by 1. And step S1
At 53, the process of receiving the Kth channel decremented by 1 is executed. As a result, in FIG. 32, the child screen of the second K-1th channel from the right is received.
【0163】以下、ステップS153乃至S155の処
理が繰り返し実行されることにより、図32における第
K−1乃至第K−10チャンネルの子画面が受信表示さ
れる。Thereafter, the processes of steps S153 to S155 are repeatedly executed, so that the child screens of the K-1 to K-10th channels in FIG. 32 are received and displayed.
【0164】最も左側の子画面(LEチャンネル)の受
信が完了すると、ステップS154からステップS15
6に進み、ステップS156乃至S158において、操
作子52が右操作、左操作、またはエンター操作された
か否かが判定される。これらのいずれの操作もされてい
ないと判定された場合、ステップS151に戻り、それ
以降の処理が繰り返し実行される。即ち、これにより、
図32における第Kチャンネルから第K−10チャンネ
ルまでの11個の子画面が順次更新され、疑似動画とし
て表示される。[0164] When the best reception of the left sub-screen (L E channel) is completed, step S15 from step S154
In step S156 to S158, it is determined whether the operating element 52 has been operated to the right, left, or enter. When it is determined that none of these operations has been performed, the process returns to step S151, and the subsequent processing is repeatedly executed. That is,
The 11 child screens from the Kth channel to the K-10th channel in FIG. 32 are sequentially updated and displayed as a pseudo moving image.
【0165】ステップS156において、操作子52が
右操作されたと判定された場合においては、ステップS
149に戻り、カーソルが右端部に位置していない場合
においては、ステップS150に進み、カーソルを右に
移動する処理が実行される。If it is determined in step S156 that the operator 52 has been operated right, step S156
Returning to 149, if the cursor is not located at the right end, the process proceeds to step S150, and the process of moving the cursor to the right is executed.
【0166】例えば図32に示す状態において、操作子
52を右方向に操作すると、カーソルCは、図32に示
す状態から図33に示す状態に変化する。即ち、この場
合においては、カーソルCは右端部の子画面上に位置す
ることになる。For example, when the operator 52 is operated to the right in the state shown in FIG. 32, the cursor C changes from the state shown in FIG. 32 to the state shown in FIG. That is, in this case, the cursor C is located on the child screen at the right end.
【0167】その後、ステップS151乃至S158の
処理が繰り返し実行されることにより、図33における
11個の子画面が更新され、疑似動画として表示され
る。After that, by repeating the processing of steps S151 to S158, the 11 child screens in FIG. 33 are updated and displayed as a pseudo moving image.
【0168】そして、図33に示す状態において、即
ち、カーソルCが右端部の子画面上に位置する状態にお
いて、操作子52をさらに右方向に操作すると、ステッ
プS149からステップS152に進み、変数Kに、右
端部のチャンネル番号REから1だけデクリメントした
値を設定する。即ち、図33において、カーソルC内に
表示されている子画面の左隣の子画面のチャンネル番号
が、変数Kに設定される。その後、ステップS153に
進み、その変数Kに対応するチャンネルが受信されるた
め、カーソルC内における子画面の画像が、図34に示
すように、i−1チャンネルの画像に変更される。即
ち、図33において、それまでカーソルCの左隣に表示
されていた画像がカーソルC内に表示される。Then, in the state shown in FIG. 33, that is, in the state where the cursor C is located on the child screen at the right end, when the operator 52 is further operated to the right, the process proceeds from step S149 to step S152, and the variable K Is set to a value obtained by decrementing the rightmost channel number R E by 1. That is, in FIG. 33, the channel number of the child screen adjacent to the left of the child screen displayed in the cursor C is set in the variable K. After that, the process proceeds to step S153, and since the channel corresponding to the variable K is received, the image of the child screen in the cursor C is changed to the image of i-1 channel as shown in FIG. That is, in FIG. 33, the image displayed to the left of the cursor C until then is displayed in the cursor C.
【0169】そしてステップS154,S155,S1
53の処理が繰り返し実行されることにより、図34に
おける第K−1チャンネル乃至第K−11チャンネルの
子画面が受信、表示される。即ち、図33に示す状態か
ら、子画面が右方向に1子画面分だけ移動されたことに
なる。Then, steps S154, S155 and S1.
By repeatedly executing the processing of 53, the child screens of the K-1th to K-11th channels in FIG. 34 are received and displayed. That is, the child screen is moved rightward by one child screen from the state shown in FIG.
【0170】ステップS147において、操作子52が
右操作されたと判定された場合においても、ステップS
149に進み、上述した場合と同様の処理が実行され
る。Even if it is determined in step S147 that the operator 52 has been operated right, step S147
Proceeding to 149, the same processing as that described above is executed.
【0171】また、ステップS157において、操作子
52が左操作されたと判定された場合においては、ステ
ップS139に戻り、それ以降の処理が上述した場合と
同様に実行される。If it is determined in step S157 that the operator 52 has been operated to the left, the process returns to step S139, and the subsequent processing is executed in the same manner as in the case described above.
【0172】さらにステップS148またはステップS
158において、操作子52がエンター操作されたと判
定された場合においては、ステップS137に進み、親
画面として表示する処理が実行される。Furthermore, step S148 or step S
If it is determined in 158 that the operator 52 has been operated for enter, the process proceeds to step S137, and a process of displaying as a parent screen is executed.
【0173】即ち、例えば図34に示す状態において、
操作子52がエンター操作された場合においては、図3
5に示すように、第i−1チャンネルの画像が親画面と
して表示され、子画面の表示は中止される。That is, for example, in the state shown in FIG.
When the operator 52 is operated by the enter operation, as shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the image of the (i-1) th channel is displayed as the parent screen, and the display of the child screen is stopped.
【0174】図36は、リモートコマンダ5の他の構成
例を表している。この実施例においては、図4に示した
操作子52に代えて、スライドボタン201とエンター
ボタンスイッチ202が設けられている。即ち、この実
施例においては、操作子52を左または右方向に移動
(回動)操作するのに代えて、スライドボタン201
を、図36において左方向または右方向にスライド操作
するようになされている。そして、操作子52をエンタ
ー操作するのに代えて、エンターボタンスイッチ202
を操作することで、エンター操作が行われるようになさ
れている。FIG. 36 shows another configuration example of the remote commander 5. In this embodiment, a slide button 201 and an enter button switch 202 are provided instead of the operation element 52 shown in FIG. That is, in this embodiment, instead of moving (rotating) the operation element 52 leftward or rightward, the slide button 201 is used.
36 is operated to slide leftward or rightward in FIG. Then, instead of performing the operation of the operator 52, the enter button switch 202
The enter operation is performed by operating.
【0175】図37は、リモートコマンダ5のさらに他
の構成例を表している。この実施例においては、図36
におけるスライドボタン201に代えて、ローラ211
が設けられている。このローラ211は、左または右に
回転することで、スライドボタン201を左または右に
スライドさせた場合と同様の指令を入力することができ
るようになされている。FIG. 37 shows still another configuration example of the remote commander 5. In this embodiment, FIG.
In place of the slide button 201 in FIG.
Is provided. By rotating the roller 211 left or right, the same command as when the slide button 201 is slid left or right can be input.
【0176】図38は、リモートコマンダ5のさらに他
の構成例を表している。この実施例においては、図36
におけるスライドボタン201と、図37におけるロー
ラ211に代えて、レフトホダンスイッチ221とライ
トボタンスイッチ222が設けられている。即ち、これ
らのボタンスイッチ上には、左または右方向にカーソル
を移動させることを暗示する矢印(三角形)のマーマが
表示されており、これらのボタンスイッチを操作するこ
とで、カーソルCを左または右に移動する指令を入力す
ることができるようになされている。FIG. 38 shows still another configuration example of the remote commander 5. In this embodiment, FIG.
A left button switch 221 and a right button switch 222 are provided in place of the slide button 201 in FIG. That is, an arrow (triangle) marma that indicates that the cursor is moved to the left or right is displayed on these button switches, and the cursor C is moved to the left or right by operating these button switches. It is designed to be able to input a command to move to the right.
【0177】図36と図37に示した実施例の場合、左
または右方向への操作が、スライドボタン201または
ローラ211により行われるため、単に左または右方向
への指令だけでなく、そのスライド量あるいは回転量を
入力することができる。従って、図36と図37のリモ
ートコマンダ5の内部の構成は、図10に示した場合と
同様に構成される。In the case of the embodiment shown in FIGS. 36 and 37, since the operation to the left or right is performed by the slide button 201 or the roller 211, not only the instruction to the left or the right but also the slide is performed. The amount or rotation amount can be entered. Therefore, the internal structure of the remote commander 5 in FIGS. 36 and 37 is the same as that shown in FIG.
【0178】これに対して、図38の実施例において
は、左右方向への指令がレフトホダンスイッチ221と
ライトボタンスイッチ222により行われるため、左ま
たは右方向への操作の量を直接入力することはできな
い。そこで、この場合においては、レフトホダンスイッ
チ221とライトボタンスイッチ222の操作時間を判
定し、その操作時間が長い程、左または右方向により大
きく移動する指令が入力されたものと判定するようにす
ることができる。On the other hand, in the embodiment of FIG. 38, since the left and right commands are issued by the left panel switch 221 and the right button switch 222, the amount of operation in the left or right direction is directly input. It is not possible. Therefore, in this case, it is determined that the operation time of the left panel switch 221 and the right button switch 222 is determined, and that the longer the operation time is, the more the command to move in the left or right direction is input. can do.
【0179】この図38に示す実施例の場合、アナログ
的な入力が行われないため、図10における可変抵抗器
64,65、スイッチ66、A/D変換器77,78
は、不要となる。即ち、この実施例の内部の構成は、図
39に示すようになる。レフトホダンスイッチ221と
ライトボタンスイッチ222、およびエンターボタンス
イッチ202の操作は、ボタンスイッチ50の一種の操
作として、ボタンスイッチマトリックス82により検出
されることになる。In the case of the embodiment shown in FIG. 38, since analog input is not performed, the variable resistors 64 and 65, the switch 66, and the A / D converters 77 and 78 in FIG.
Becomes unnecessary. That is, the internal structure of this embodiment is as shown in FIG. The operation of the left button switch 221, the right button switch 222, and the enter button switch 202 is detected by the button switch matrix 82 as a kind of operation of the button switch 50.
【0180】尚、以上の実施例においては、子画面を水
平方向に表示するようにしたが、例えば図40に示すよ
うに、垂直方向に表示するようにすることも可能であ
る。In the above embodiment, the child screen is displayed in the horizontal direction, but it is also possible to display it in the vertical direction as shown in FIG. 40, for example.
【0181】また、図40においては、子画面をCRT
4Aの右辺に沿って表示するようにしたが、左辺に沿っ
て表示するようにすることも可能である。In FIG. 40, the child screen is displayed on the CRT.
Although it is displayed along the right side of 4A, it is also possible to display along the left side.
【0182】以上、本発明をIRD2に応用した場合を
例として説明したが、本発明は複数のチャンネルのビデ
オ信号を受信することが可能な他の装置に応用すること
が可能である。The case where the present invention is applied to the IRD 2 has been described above as an example, but the present invention can be applied to other devices capable of receiving video signals of a plurality of channels.
【0183】[0183]
【発明の効果】以上の如く、本発明の画像表示制御装置
によれば、親画面とともに子画面を表示するだけでな
く、子画面を異なる大きさで順次表示するようにしたの
で、迅速かつ確実に、より多くの他の放送チャンネルに
おける番組の内容を知ることが可能になる。As described above, according to the image display control apparatus of the present invention, not only the child screen is displayed together with the parent screen, but also the child screens are sequentially displayed in different sizes. In addition, it becomes possible to know the contents of programs on more other broadcasting channels.
【図1】本発明の画像表示制御装置を応用したAVシス
テムの構成例を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a configuration example of an AV system to which an image display control device of the present invention is applied.
【図2】図1のAVシステムの電気的接続状態を示すブ
ロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an electrical connection state of the AV system of FIG.
【図3】図1のIRD2の構成例を示すブロック図であ
る。3 is a block diagram showing a configuration example of an IRD 2 in FIG.
【図4】図1のリモートコマンダ5の上面の構成を示す
平面図である。FIG. 4 is a plan view showing the configuration of the upper surface of the remote commander 5 of FIG.
【図5】図4の操作子52の操作を検出する小型スティ
ックコントローラの構成例を示す斜視図である。5 is a perspective view showing a configuration example of a small stick controller that detects an operation of an operator 52 in FIG.
【図6】図5の実施例の内部の構成例を示す斜視図であ
る。FIG. 6 is a perspective view showing an internal configuration example of the embodiment of FIG.
【図7】図6の実施例の構成を示す正面図である。FIG. 7 is a front view showing the configuration of the embodiment shown in FIG.
【図8】図6の実施例の構成を示す右側面図である。FIG. 8 is a right side view showing the configuration of the embodiment of FIG.
【図9】図6の実施例の構成を示す平面図である。9 is a plan view showing the configuration of the embodiment shown in FIG.
【図10】図4のリモートコマンダ5の内部の構成例を
示すブロック図である。10 is a block diagram showing an internal configuration example of a remote commander 5 in FIG.
【図11】図3の実施例の動作を説明するフローチャー
トである。11 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of FIG.
【図12】メニュー画面の表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a display example of a menu screen.
【図13】ブラウジング処理の第1の実施例の処理を説
明するフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating a process of a first example of a browsing process.
【図14】図13に続くフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart following FIG.
【図15】図14に続くフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart following FIG.
【図16】図15に続くフローチャートである。16 is a flowchart following on from FIG.
【図17】子画面の配置を説明する図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a layout of child screens.
【図18】子画面の表示例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a display example of a child screen.
【図19】子画面の移動を説明する図である。FIG. 19 is a diagram illustrating movement of a child screen.
【図20】子画面の移動を説明する図である。FIG. 20 is a diagram illustrating movement of a child screen.
【図21】子画面を選択した場合の表示を説明する図で
ある。FIG. 21 is a diagram illustrating a display when a child screen is selected.
【図22】チャンネルを受信する場合の処理を説明する
フローチャートである。FIG. 22 is a flowchart illustrating a process when receiving a channel.
【図23】子画面の他の表示例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing another display example of a child screen.
【図24】ブラウジング処理の第2の実施例の処理を説
明するフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart illustrating a process of a second example of the browsing process.
【図25】図24に続くフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart following FIG. 24.
【図26】図25に続くフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart following FIG. 25.
【図27】図26に続くフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart following FIG. 26.
【図28】図24乃至図27のフローチャートに示す処
理における子画面の配置を説明する図である。FIG. 28 is a diagram illustrating the arrangement of child screens in the processing illustrated in the flowcharts of FIGS. 24 to 27.
【図29】カーソルの移動を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing movement of a cursor.
【図30】カーソルの移動を説明する図である。FIG. 30 is a diagram illustrating movement of a cursor.
【図31】カーソルの移動を説明する図である。FIG. 31 is a diagram illustrating movement of a cursor.
【図32】カーソルの移動を説明する図である。FIG. 32 is a diagram illustrating movement of a cursor.
【図33】カーソルの移動を説明する図である。FIG. 33 is a diagram illustrating movement of a cursor.
【図34】カーソルの移動を説明する図である。FIG. 34 is a diagram illustrating movement of a cursor.
【図35】図34に示す状態において子画面を選択した
場合における表示を説明する図である。FIG. 35 is a diagram illustrating a display when a child screen is selected in the state shown in FIG. 34.
【図36】リモートコマンダ5の他の構成例を示す図で
ある。FIG. 36 is a diagram showing another configuration example of the remote commander 5.
【図37】リモートコマンダ5の他の構成例を示す図で
ある。FIG. 37 is a diagram showing another configuration example of the remote commander 5.
【図38】リモートコマンダ5の他の構成例を示す図で
ある。FIG. 38 is a diagram illustrating another configuration example of the remote commander 5.
【図39】図38のリモートコマンダ5の内部の構成例
を示す図である。39 is a diagram showing an internal configuration example of the remote commander 5 of FIG. 38. FIG.
【図40】子画面の他の表示例を示す図である。FIG. 40 is a diagram showing another display example of a child screen.
【図41】従来の表示例を示す図である。FIG. 41 is a diagram showing a conventional display example.
【図42】従来の表示例を示す図である。FIG. 42 is a diagram showing a conventional display example.
1 AVシステム 2 IRD 3 パラボラアンテナ 4 モニタ装置 4A CRT 5 リモートコマンダ 21A,21B チューナ 22A,22B QPSK復調回路 23A,23B エラー訂正回路 24 デマルチプレクサ 25A,25B MPEGビデオデコーダ 26 MPEGオーディオデコーダ 27 NTSCエンコーダ 29 CPU 36 SRAM 39 IR受信部 50 ボタンスイッチ 52 操作子 53 メニューボタンスイッチ 1 AV System 2 IRD 3 Parabolic Antenna 4 Monitor Device 4A CRT 5 Remote Commander 21A, 21B Tuner 22A, 22B QPSK Demodulation Circuit 23A, 23B Error Correction Circuit 24 Demultiplexer 25A, 25B MPEG Video Decoder 26 MPEG Audio Decoder 27 NTSC Encoder 29 CPU 36 SRAM 39 IR receiver 50 Button switch 52 Operator 53 Menu button switch
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 首藤 知子 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Tomoko Suto 6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation
Claims (7)
モニタ装置に出力し、表示させる受信手段と、 所定の放送チャンネルの信号を受信して、その画像を前
記モニタ装置に親画面として表示させるとともに、複数
の他の放送チャンネルの画像を子画面として表示させる
モードを指令するとき操作されるモード指令手段と、 前記モード指令手段が操作されたとき、そのとき既に受
信している放送チャンネルの画像を親画面として前記モ
ニタ装置に表示させるとともに、複数の他の放送チャン
ネルの画像を子画面として、前記子画面の大きさが、順
次小さくなるように表示させる制御手段と、 前記子画面を異なる放送チャンネルの画像に順次変更す
るとき操作される変更操作手段と、 前記子画面のうちの所定のものを選択するとき操作され
る選択操作手段とを備えることを特徴とする画像表示制
御装置。1. Receive signals from a plurality of broadcast channels,
Receiving means for outputting and displaying on a monitor device and receiving a signal of a predetermined broadcast channel, displaying the image as a main screen on the monitor device, and displaying images of a plurality of other broadcast channels as a child screen A mode command unit operated when commanding a mode to be performed, and when the mode command unit is operated, an image of a broadcast channel already received at that time is displayed on the monitor device as a main screen, and a plurality of other modes are displayed. Control means for displaying the image of the broadcast channel as a sub-screen so that the size of the sub-screen is gradually reduced, and change operation means operated when sequentially changing the sub-screen to an image of a different broadcast channel. An image display control comprising: a selection operation unit operated when selecting a predetermined one of the child screens. apparatus.
像に順次変更するとき操作される変更操作手段をさらに
備えることを特徴とする請求項1に記載の画像表示制御
装置。2. The image display control device according to claim 1, further comprising a change operation unit that is operated when sequentially changing the child screen to images of different broadcast channels.
ニタ装置の下方に水平に、その中央部において最も大き
く表示し、左右の端部にいく程、小さく表示することを
特徴とする請求項1または2に記載の画像表示制御装
置。3. The control means displays the sub-screen horizontally below the monitor device, at the center of the screen, at the largest size, and at the left and right ends of the screen, smaller. Item 3. The image display control device according to item 1 or 2.
ニタ装置の右辺または左辺に垂直に、その中央部におい
て最も大きく表示し、上下の端部にいく程、小さく表示
することを特徴とする請求項1または2に記載の画像表
示制御装置。4. The control means displays the sub-screen perpendicularly to the right side or the left side of the monitor device in the largest size in the central part, and in the upper and lower end parts, the smaller size. The image display control device according to claim 1 or 2.
記受信手段を遠隔制御するリモートコマンダに形成され
ており、前記変更操作手段は、前記子画面の表示方向と
対応する方向に操作されることを特徴とする請求項2に
記載の画像表示制御装置。5. The changing operation means and the selecting operation means are formed on a remote commander for remotely controlling the receiving means, and the changing operation means is operated in a direction corresponding to a display direction of the child screen. The image display control device according to claim 2, wherein
本の指で、連続的に操作ができるように構成されている
ことを特徴とする請求項5に記載の画像表示制御装置。6. The change operation means and the selection operation means are 1
The image display control device according to claim 5, wherein the image display control device is configured to be continuously operable with two fingers.
自在なスライドボタン、回転自在なローラ、または所定
の方向への移動を表すマークが表示されている矢印ボタ
ンスイッチのいずれかであることを特徴とする請求項5
に記載の画像表示制御装置。7. The change operation means is either a linearly slidable slide button, a rotatable roller, or an arrow button switch on which a mark indicating movement in a predetermined direction is displayed. Claim 5 characterized by the above-mentioned.
The image display control device described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28391494A JP3498868B2 (en) | 1994-11-18 | 1994-11-18 | Image display control device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28391494A JP3498868B2 (en) | 1994-11-18 | 1994-11-18 | Image display control device and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08149384A true JPH08149384A (en) | 1996-06-07 |
JP3498868B2 JP3498868B2 (en) | 2004-02-23 |
Family
ID=17671833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28391494A Expired - Fee Related JP3498868B2 (en) | 1994-11-18 | 1994-11-18 | Image display control device and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3498868B2 (en) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998015118A1 (en) * | 1996-10-02 | 1998-04-09 | Sony Corporation | Tv receiver, method of setting reception channel, and picture display method |
JPH11239306A (en) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Sharp Corp | Digital broadcast receiver |
WO1999057890A1 (en) * | 1998-05-07 | 1999-11-11 | Hitachi, Ltd. | Method for selecting information signal and device therefor, image information display having the device, and remote controller |
WO2000039662A1 (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Program selective execution device, data selective execution device, image display device, and channel selection device |
JP2000231371A (en) * | 1999-02-11 | 2000-08-22 | Sony Internatl Europ Gmbh | Radio communication terminal device and display method for icon |
JP2000305760A (en) * | 1999-04-16 | 2000-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Program selection executing device and data selection executing device |
JP2001148815A (en) * | 1999-09-06 | 2001-05-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image display device and medium |
JP2002247475A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video display device |
KR100379255B1 (en) * | 2000-10-05 | 2003-04-08 | (주) 젠터닷컴 | Broadcasting tuning and selected channel activation apparatus in the web use of internet set top box |
JP2005286688A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Digital broadcast receiver |
JP2008097324A (en) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Sharp Corp | Image display device and image display method |
WO2009050872A1 (en) * | 2007-10-16 | 2009-04-23 | Panasonic Corporation | Broadcast receiver, broadcast receiving method, and program |
EP2296370A1 (en) | 2009-08-18 | 2011-03-16 | Sony Corporation | Display device and display method |
EP2302911A2 (en) | 2009-08-18 | 2011-03-30 | Sony Corporation | Display device and display method |
EP2302913A1 (en) | 2009-08-18 | 2011-03-30 | Sony Corporation | Display device and display method |
EP2302912A1 (en) | 2009-08-18 | 2011-03-30 | Sony Corporation | Display device and display method |
JP2011511598A (en) * | 2008-02-07 | 2011-04-07 | ソニー株式会社 | Favorite GUI for TV |
WO2011077812A1 (en) | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 日本ビクター株式会社 | Object image display device, object image display method, object image display program |
US8250606B2 (en) | 2002-12-10 | 2012-08-21 | Lg Electronics Inc. | Digital television and channel editing method thereof |
US8869206B2 (en) | 2002-12-10 | 2014-10-21 | Lg Electronics Inc. | Digital television and channel editing method thereof |
EP2950549A3 (en) * | 2014-05-28 | 2016-01-13 | Samsung Electronics Co., Ltd | Display apparatus and method thereof |
JP2018185522A (en) * | 2018-06-29 | 2018-11-22 | シャープ株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
-
1994
- 1994-11-18 JP JP28391494A patent/JP3498868B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998015118A1 (en) * | 1996-10-02 | 1998-04-09 | Sony Corporation | Tv receiver, method of setting reception channel, and picture display method |
JPH11239306A (en) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Sharp Corp | Digital broadcast receiver |
WO1999057890A1 (en) * | 1998-05-07 | 1999-11-11 | Hitachi, Ltd. | Method for selecting information signal and device therefor, image information display having the device, and remote controller |
WO2000039662A1 (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Program selective execution device, data selective execution device, image display device, and channel selection device |
JP2000231371A (en) * | 1999-02-11 | 2000-08-22 | Sony Internatl Europ Gmbh | Radio communication terminal device and display method for icon |
JP2000305760A (en) * | 1999-04-16 | 2000-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Program selection executing device and data selection executing device |
JP2001148815A (en) * | 1999-09-06 | 2001-05-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image display device and medium |
KR100379255B1 (en) * | 2000-10-05 | 2003-04-08 | (주) 젠터닷컴 | Broadcasting tuning and selected channel activation apparatus in the web use of internet set top box |
JP2002247475A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video display device |
US8869206B2 (en) | 2002-12-10 | 2014-10-21 | Lg Electronics Inc. | Digital television and channel editing method thereof |
US8261303B2 (en) | 2002-12-10 | 2012-09-04 | Lg Electronics Inc. | Digital television and channel editing method thereof |
US8261304B2 (en) | 2002-12-10 | 2012-09-04 | Lg Electronics Inc. | Digital television and channel editing method thereof |
US8250606B2 (en) | 2002-12-10 | 2012-08-21 | Lg Electronics Inc. | Digital television and channel editing method thereof |
JP2005286688A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Digital broadcast receiver |
JP4518823B2 (en) * | 2004-03-30 | 2010-08-04 | 三洋電機株式会社 | Digital broadcast receiver |
JP2008097324A (en) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Sharp Corp | Image display device and image display method |
US8209723B2 (en) | 2007-10-16 | 2012-06-26 | Panasonic Corporation | Broadcast receiving apparatus, and method and program for broadcast reception |
WO2009050872A1 (en) * | 2007-10-16 | 2009-04-23 | Panasonic Corporation | Broadcast receiver, broadcast receiving method, and program |
JP2011511598A (en) * | 2008-02-07 | 2011-04-07 | ソニー株式会社 | Favorite GUI for TV |
US8875056B2 (en) | 2009-08-18 | 2014-10-28 | Sony Corporation | Display device and display method |
EP2387235A1 (en) | 2009-08-18 | 2011-11-16 | Sony Corporation | Display device and display method |
EP2302912A1 (en) | 2009-08-18 | 2011-03-30 | Sony Corporation | Display device and display method |
EP2302913A1 (en) | 2009-08-18 | 2011-03-30 | Sony Corporation | Display device and display method |
US8789103B2 (en) | 2009-08-18 | 2014-07-22 | Sony Corporation | Display device and display method |
EP2302911A2 (en) | 2009-08-18 | 2011-03-30 | Sony Corporation | Display device and display method |
EP2296370A1 (en) | 2009-08-18 | 2011-03-16 | Sony Corporation | Display device and display method |
WO2011077812A1 (en) | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 日本ビクター株式会社 | Object image display device, object image display method, object image display program |
US8571380B2 (en) | 2009-12-25 | 2013-10-29 | JVC Kenwood Corporation | Object image display apparatus, object image display method and object image display program |
EP2950549A3 (en) * | 2014-05-28 | 2016-01-13 | Samsung Electronics Co., Ltd | Display apparatus and method thereof |
CN105307000A (en) * | 2014-05-28 | 2016-02-03 | 三星电子株式会社 | Display apparatus and method thereof |
CN105307000B (en) * | 2014-05-28 | 2018-10-26 | 三星电子株式会社 | Show device and method thereof |
US10739966B2 (en) | 2014-05-28 | 2020-08-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus for classifying and searching content, and method thereof |
EP3806480A1 (en) * | 2014-05-28 | 2021-04-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and method thereof |
US11188208B2 (en) | 2014-05-28 | 2021-11-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus for classifying and searching content, and method thereof |
US11726645B2 (en) | 2014-05-28 | 2023-08-15 | Samsung Electronic Co., Ltd. | Display apparatus for classifying and searching content, and method thereof |
JP2018185522A (en) * | 2018-06-29 | 2018-11-22 | シャープ株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3498868B2 (en) | 2004-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3498866B2 (en) | Image display control device and method | |
JP3498868B2 (en) | Image display control device and method | |
JP3508784B2 (en) | Image reception control device and image reception control method | |
EP0697789B1 (en) | Television program switching device and method | |
US6281940B1 (en) | Display of previewed channels with rotation of multiple previewed channels along an arc | |
US7412715B2 (en) | Method and apparatus for displaying channel information and selecting channel on digital television | |
JP3685277B2 (en) | Image display control apparatus and method | |
JPH04299681A (en) | Television receiver | |
JPH08111823A (en) | Television signal receiver and its method and remote commander | |
JP3399121B2 (en) | Reception control device and reception control method | |
JP2000197162A (en) | Remote controller | |
JPH08139619A (en) | Program selection system | |
JPH08181926A (en) | Channel changeover device and its method | |
JP3553571B2 (en) | Image display control method and image display control device | |
JP3646296B2 (en) | Image display control apparatus and method | |
JP4229061B2 (en) | Image display control apparatus and method | |
JP2625096B2 (en) | Television signal receiver | |
KR100279119B1 (en) | Method for selecting channel in digital television receiver and device thereof | |
JPH08139961A (en) | Reception controller | |
JP2008011042A (en) | Electronic information display system and electronic information display apparatus, and remote controller | |
JPH08125941A (en) | Av system | |
JP2001045391A (en) | Receiving device | |
JP3672108B2 (en) | AV system control method and AV equipment | |
JP3664227B2 (en) | Program switching apparatus and method | |
JP3562424B2 (en) | Television signal receiving apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |