JPH08147745A - マルチビームレーザパワー制御方法及びマルチビーム光学的記録再生装置 - Google Patents
マルチビームレーザパワー制御方法及びマルチビーム光学的記録再生装置Info
- Publication number
- JPH08147745A JPH08147745A JP6283410A JP28341094A JPH08147745A JP H08147745 A JPH08147745 A JP H08147745A JP 6283410 A JP6283410 A JP 6283410A JP 28341094 A JP28341094 A JP 28341094A JP H08147745 A JPH08147745 A JP H08147745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- laser power
- emitting element
- emitting elements
- power control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/068—Stabilisation of laser output parameters
- H01S5/0683—Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0908—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/14—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 複数の発光素子と一つの光検出素子からなる
マルチビーム半導体レーザの正確なパワー制御と、これ
らレーザパワー制御時のフォーカス、トラッキングサー
ボへの影響を少なくすることを目的とする。 【構成】 レーザパワー設定回路とホールド回路と電流
源よりなるレーザパー制御回路を発光素子数有し、時間
分割して光検出素子の出力値を取り出してパワー制御を
行う構成で、レーザパワー制御中、発光素子が消灯する
時生じるフォーカス、トラッキングサーボへの影響を消
灯時間を短縮する方法、フォーカストラッキングエラー
信号をホールドする方法、発光素子を切り替えてサーボ
を行う方法、又、フォーカストラッキング用発光素子を
消灯することなくレーザパワー制御する方法を用いて少
なくする。
マルチビーム半導体レーザの正確なパワー制御と、これ
らレーザパワー制御時のフォーカス、トラッキングサー
ボへの影響を少なくすることを目的とする。 【構成】 レーザパワー設定回路とホールド回路と電流
源よりなるレーザパー制御回路を発光素子数有し、時間
分割して光検出素子の出力値を取り出してパワー制御を
行う構成で、レーザパワー制御中、発光素子が消灯する
時生じるフォーカス、トラッキングサーボへの影響を消
灯時間を短縮する方法、フォーカストラッキングエラー
信号をホールドする方法、発光素子を切り替えてサーボ
を行う方法、又、フォーカストラッキング用発光素子を
消灯することなくレーザパワー制御する方法を用いて少
なくする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマルチビーム半導体レー
ザのパワー制御及びそれに付随したフォーカス、トラッ
キングのサーボ方法に関する。
ザのパワー制御及びそれに付随したフォーカス、トラッ
キングのサーボ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像信号及び音声信号のデジタル
化が急速に進んでいる。映像音声信号、特に映像信号を
デジタル化した場合にはデータ量は膨大な量となり、記
録再生装置にも大容量化、高転送レート化が要求されて
いる。
化が急速に進んでいる。映像音声信号、特に映像信号を
デジタル化した場合にはデータ量は膨大な量となり、記
録再生装置にも大容量化、高転送レート化が要求されて
いる。
【0003】それに従って光ディスクを使った記録再生
装置も大容量化、高転送レート化にむけてのさまざまな
取り組みがなされている。
装置も大容量化、高転送レート化にむけてのさまざまな
取り組みがなされている。
【0004】高転送レート化に関して言えば、複数ヘッ
ドにデータを分割してディスクに並列記録再生すること
で、1つのヘッドの扱うデータ量を少なくすることがで
きるが、ヘッドの数が増えるために制御の複雑さが増し
たり、コストが高くつくといった問題がでてくる。
ドにデータを分割してディスクに並列記録再生すること
で、1つのヘッドの扱うデータ量を少なくすることがで
きるが、ヘッドの数が増えるために制御の複雑さが増し
たり、コストが高くつくといった問題がでてくる。
【0005】そこで、これら複数ヘッドのかわりに一つ
の半導体レーザのパッケージ内に複数の発光素子を持つ
マルチビーム半導体レーザ叉はマルチビーム半導体レー
ザアレーを使って並列記録、並列再生をすることで少な
いヘッド数でも高転送レートの記録再生が可能となる。
の半導体レーザのパッケージ内に複数の発光素子を持つ
マルチビーム半導体レーザ叉はマルチビーム半導体レー
ザアレーを使って並列記録、並列再生をすることで少な
いヘッド数でも高転送レートの記録再生が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】半導体レーザは一般
に、発光素子と光検出素子がワンパッケージ化されてお
り発光素子の光出力を光検出素子が受けて、発光量に比
例したモニタ電流が出力される。従って、このモニタ電
流を回路系にフィードバックすることで、レーザパワー
を一定に制御することが可能となる。しかし複数の発光
素子に対して1つの光検出素子しか持たない構成のマル
チビーム半導体レーザではお互いの発光素子の出力が一
つのモニタ電流として取り出されてしまうために、複数
の発光素子を同時にパワー制御を行うことが困難であ
る。従って1つずつ発光素子について時間分割してパワ
ー制御を行う必要が出てくる。特開平3−102656
においてはマルチビーム半導体レーザの発光素子一つを
残して全て消灯しレーザの駆動電流対光パワーの特性を
測定するという作業を時間分割して行っている。しかし
これらの作業はパワー制御を行うレーザ以外は全て消灯
するためにフォーカス及びトラッキングサーボをこれら
の発光素子の出力光で行っていると消灯時にはフォーカ
スエラー信号とトラッキングエラー信号を取り出すこと
ができなくなり致命的である。従ってこれらの作業はフ
ォーカス、トラッキングサーボ動作に入る前の電源投入
時叉はディスクのローディング期間に行っている。半導
体レーザの駆動電流と光パワー特性の関係は周辺温度や
系年に伴って変化するために相変化ディスクに記録する
場合のように正確なパワー設定が必要な場合には一定期
間毎にパワー制御を行う必要がある。
に、発光素子と光検出素子がワンパッケージ化されてお
り発光素子の光出力を光検出素子が受けて、発光量に比
例したモニタ電流が出力される。従って、このモニタ電
流を回路系にフィードバックすることで、レーザパワー
を一定に制御することが可能となる。しかし複数の発光
素子に対して1つの光検出素子しか持たない構成のマル
チビーム半導体レーザではお互いの発光素子の出力が一
つのモニタ電流として取り出されてしまうために、複数
の発光素子を同時にパワー制御を行うことが困難であ
る。従って1つずつ発光素子について時間分割してパワ
ー制御を行う必要が出てくる。特開平3−102656
においてはマルチビーム半導体レーザの発光素子一つを
残して全て消灯しレーザの駆動電流対光パワーの特性を
測定するという作業を時間分割して行っている。しかし
これらの作業はパワー制御を行うレーザ以外は全て消灯
するためにフォーカス及びトラッキングサーボをこれら
の発光素子の出力光で行っていると消灯時にはフォーカ
スエラー信号とトラッキングエラー信号を取り出すこと
ができなくなり致命的である。従ってこれらの作業はフ
ォーカス、トラッキングサーボ動作に入る前の電源投入
時叉はディスクのローディング期間に行っている。半導
体レーザの駆動電流と光パワー特性の関係は周辺温度や
系年に伴って変化するために相変化ディスクに記録する
場合のように正確なパワー設定が必要な場合には一定期
間毎にパワー制御を行う必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに本発明においては、半導体レーザ中の光検出素子か
ら出力されるモニタ電流を電流電圧変換した後、基準電
圧と比較する事でレーザの駆動電流を設定し又、それら
設定値をホールドして、ホールドされた値を基にレーザ
駆動電流を供給するレーザパワー制御回路を発光素子分
もうけ、レーザパワー制御回路を時間分割して、ディス
クのセクタ毎叉は数セクタ毎に行うことで複数のレーザ
パワー設定を正確に行う。
めに本発明においては、半導体レーザ中の光検出素子か
ら出力されるモニタ電流を電流電圧変換した後、基準電
圧と比較する事でレーザの駆動電流を設定し又、それら
設定値をホールドして、ホールドされた値を基にレーザ
駆動電流を供給するレーザパワー制御回路を発光素子分
もうけ、レーザパワー制御回路を時間分割して、ディス
クのセクタ毎叉は数セクタ毎に行うことで複数のレーザ
パワー設定を正確に行う。
【0008】又、これらマルチビームレーザパワー制御
において問題となるパワー制御中以外の発光素子が消灯
してフォーカス、トラッキングサーボに及ぼす影響を、
消灯時間の短縮化、フォーカスエラー、トラッキングエ
ラー信号をホールドする手段、サーボを行う発光素子を
切り替えて行う手段、サーボ用発光素子は消灯すること
なくパワー制御を手段により解決する。
において問題となるパワー制御中以外の発光素子が消灯
してフォーカス、トラッキングサーボに及ぼす影響を、
消灯時間の短縮化、フォーカスエラー、トラッキングエ
ラー信号をホールドする手段、サーボを行う発光素子を
切り替えて行う手段、サーボ用発光素子は消灯すること
なくパワー制御を手段により解決する。
【0009】
【作用】複数の発光素子に対して一つの光検出素子しか
持たないマルチビーム半導体レーザのパワー制御を時間
分割して順番に行う作業をディスクへの記録再生中も一
定期間毎に行うことでパワー設定を正確なものとする。
この場合、レーザパワー制御期間中は制御中以外の発光
素子は消灯しなければいけないため、フォーカスとトラ
ッキングサーボにこれら発光素子のうちのひとつを利用
していた場合に影響が無視できなくなる。従ってこれら
影響を最小限に抑えるために消灯時間をサーボに影響を
及ぼさない帯域まで小さくする必要がある。その手段と
して複数の発光素子のレーザパワー制御を複数セクタに
振り分けて行うこと、叉は一度に多数個の発光素子のレ
ーザパワー制御を行う場合でもパワー制御の合間にサー
ボを行っているレーザを発光させることで、サーボに影
響が生じるほどサーボを行っている発光素子が消灯する
一回の時間を短くする。
持たないマルチビーム半導体レーザのパワー制御を時間
分割して順番に行う作業をディスクへの記録再生中も一
定期間毎に行うことでパワー設定を正確なものとする。
この場合、レーザパワー制御期間中は制御中以外の発光
素子は消灯しなければいけないため、フォーカスとトラ
ッキングサーボにこれら発光素子のうちのひとつを利用
していた場合に影響が無視できなくなる。従ってこれら
影響を最小限に抑えるために消灯時間をサーボに影響を
及ぼさない帯域まで小さくする必要がある。その手段と
して複数の発光素子のレーザパワー制御を複数セクタに
振り分けて行うこと、叉は一度に多数個の発光素子のレ
ーザパワー制御を行う場合でもパワー制御の合間にサー
ボを行っているレーザを発光させることで、サーボに影
響が生じるほどサーボを行っている発光素子が消灯する
一回の時間を短くする。
【0010】その他手段として、サーボに使用している
発光素子の消灯区間は前述したようにフォーカスエラー
信号及びトラッキングエラー信号を得ることはできな
い。従って、サーボに使用している発光素子の消灯区間
はその消灯直前に得られたフォーカスエラー信号とトラ
ッキングエラー信号をホールドすることで、サーボへの
影響を小さくする。又、サーボを行う発光素子を特定の
一つの発光素子に限定せずその他の発光素子に切り替え
て行うサーボ手段を用いると、サーボ用発光素子をレー
ザパワー制御中で点灯しているレーザに順次切り替えて
行えばフォーカス、トラッキング信号が得られない状態
はなくなる。仮に順次点灯中のレーザに切り替えなくと
も、まもなくして点灯するレーザに切り替えればサーボ
用の発光素子の消灯時間を短縮することになる。
発光素子の消灯区間は前述したようにフォーカスエラー
信号及びトラッキングエラー信号を得ることはできな
い。従って、サーボに使用している発光素子の消灯区間
はその消灯直前に得られたフォーカスエラー信号とトラ
ッキングエラー信号をホールドすることで、サーボへの
影響を小さくする。又、サーボを行う発光素子を特定の
一つの発光素子に限定せずその他の発光素子に切り替え
て行うサーボ手段を用いると、サーボ用発光素子をレー
ザパワー制御中で点灯しているレーザに順次切り替えて
行えばフォーカス、トラッキング信号が得られない状態
はなくなる。仮に順次点灯中のレーザに切り替えなくと
も、まもなくして点灯するレーザに切り替えればサーボ
用の発光素子の消灯時間を短縮することになる。
【0011】これまでは、レーザパワー制御中はその他
の発光素子は完全に消灯することを前提としていたが、
サーボ用の発光素子に関しては自らのレーザパワー制御
後も一定パワーで点灯しておき、電気的にその一定パワ
ー分をキャンセルしてその他の発光素子のレーザパワー
制御を行えばサーボには影響を与えずに複数の発光素子
のレーザーパワー制御が可能となる。
の発光素子は完全に消灯することを前提としていたが、
サーボ用の発光素子に関しては自らのレーザパワー制御
後も一定パワーで点灯しておき、電気的にその一定パワ
ー分をキャンセルしてその他の発光素子のレーザパワー
制御を行えばサーボには影響を与えずに複数の発光素子
のレーザーパワー制御が可能となる。
【0012】
【実施例】以下、図面を使って具体例を述べる。図1は
マルチビーム半導体レーザ及びレーザパワー制御回路の
概略図である。マルチビーム半導体レーザ1は第1発光
素子a、第2発光素子b、第3発光素子c、第4発光素
子dと光検出素子2より構成された4ビーム半導体レー
ザである。光検出素子2より出力される発光素子の光量
に比例したモニタ電流は電流電圧変換器3により電圧値
(以下、モニタ電圧)に変換される。
マルチビーム半導体レーザ及びレーザパワー制御回路の
概略図である。マルチビーム半導体レーザ1は第1発光
素子a、第2発光素子b、第3発光素子c、第4発光素
子dと光検出素子2より構成された4ビーム半導体レー
ザである。光検出素子2より出力される発光素子の光量
に比例したモニタ電流は電流電圧変換器3により電圧値
(以下、モニタ電圧)に変換される。
【0013】本例では、レーザのパワーレベルとして情
報の読みだしパワー(以下、リードパワー)、情報の記
録パワー(以下、ピークパワー)、情報の消去パワー
(以下、バイアスパワー)の3値をとるものとする。又
これら3値は4つの発光素子で等しい値とは限らない。
出力されたモニタ電圧は各々の発光素子のリードパワー
基準電圧4a、4b,4c,4d、ピークパワー基準電
圧5a、5b,5c,5d、バイアスパワー基準電圧6
a、6b,6c,6dとパワー設定回路7ar、7a
p、7ab、7br、7bp,7bb,7cr、7c
p,7cb,7dr,7dp,7dbで電圧比較されそ
れぞれの設定発光パワーに応じた電圧値が決まる。これ
ら設定電圧値はそれぞれホールド回路8ar,8ap,
8ab、8br、8bp,8bb,8cr,8cp,8
cb,8dr,8dp,8dbによってホールドされ、
それぞれのホールドされた設定電圧値に応じた駆動電流
が電流源9ar,9ap,9ab,9br,9bp,9
bb,9cr,9cp,9cb,9dr,9dp,9d
bより発光素子に供給される。発光素子a,b,c,d
はそれぞれ独立した記録信号によりスイッチング回路1
0a,10b,10c,10dによってピークパワーと
バイアスパワーの切り替えが行われ光ディスクに信号を
記録してゆく。
報の読みだしパワー(以下、リードパワー)、情報の記
録パワー(以下、ピークパワー)、情報の消去パワー
(以下、バイアスパワー)の3値をとるものとする。又
これら3値は4つの発光素子で等しい値とは限らない。
出力されたモニタ電圧は各々の発光素子のリードパワー
基準電圧4a、4b,4c,4d、ピークパワー基準電
圧5a、5b,5c,5d、バイアスパワー基準電圧6
a、6b,6c,6dとパワー設定回路7ar、7a
p、7ab、7br、7bp,7bb,7cr、7c
p,7cb,7dr,7dp,7dbで電圧比較されそ
れぞれの設定発光パワーに応じた電圧値が決まる。これ
ら設定電圧値はそれぞれホールド回路8ar,8ap,
8ab、8br、8bp,8bb,8cr,8cp,8
cb,8dr,8dp,8dbによってホールドされ、
それぞれのホールドされた設定電圧値に応じた駆動電流
が電流源9ar,9ap,9ab,9br,9bp,9
bb,9cr,9cp,9cb,9dr,9dp,9d
bより発光素子に供給される。発光素子a,b,c,d
はそれぞれ独立した記録信号によりスイッチング回路1
0a,10b,10c,10dによってピークパワーと
バイアスパワーの切り替えが行われ光ディスクに信号を
記録してゆく。
【0014】以上述べたレーザパワー設定法を第1発光
素子aを代表例として具体的に説明する。図2は図1の
概略図中、第1発光素子と第1発光素子制御回路に制御
信号を付加した図である。
素子aを代表例として具体的に説明する。図2は図1の
概略図中、第1発光素子と第1発光素子制御回路に制御
信号を付加した図である。
【0015】図3にはそれら制御信号のタイミングを示
している。信号線は全てLレベルでアクティブ状態(以
下、オン状態と表現する)とする。リードパワー発光信
号B)がオン状態となることで第1発光素子aが点灯を
開始する。同時にリードパワー設定信号C)とリードパ
ワーホールド信号D)をオン状態とすると、リードパワ
ー設定回路7arでリードパワー基準電圧値4aとモニ
タ電圧値が電圧比較される。サーボループが形成される
ため、レーザパワーはリードパワー基準電圧4aで設定
された電圧値に相当するパワーに収束する。リードパワ
ー設定信号C)がオフとなりリードパワーの設定が終了
後も、リードパワーホールド信号D)がオン状態である
ため、リードパワー設定回路7arで設定された電圧値
はリードパワーホールド回路8arでホールドされたま
まである。リードパワー電流源9arはこれら設定電圧
又は、ホールド後の設定電圧に基づき駆動電流を供給す
ることで第1発光素子は設定されたリードパワーで点灯
する。
している。信号線は全てLレベルでアクティブ状態(以
下、オン状態と表現する)とする。リードパワー発光信
号B)がオン状態となることで第1発光素子aが点灯を
開始する。同時にリードパワー設定信号C)とリードパ
ワーホールド信号D)をオン状態とすると、リードパワ
ー設定回路7arでリードパワー基準電圧値4aとモニ
タ電圧値が電圧比較される。サーボループが形成される
ため、レーザパワーはリードパワー基準電圧4aで設定
された電圧値に相当するパワーに収束する。リードパワ
ー設定信号C)がオフとなりリードパワーの設定が終了
後も、リードパワーホールド信号D)がオン状態である
ため、リードパワー設定回路7arで設定された電圧値
はリードパワーホールド回路8arでホールドされたま
まである。リードパワー電流源9arはこれら設定電圧
又は、ホールド後の設定電圧に基づき駆動電流を供給す
ることで第1発光素子は設定されたリードパワーで点灯
する。
【0016】ピークパワーの設定は、リードパワーの設
定と同様であってリードパワーの設定が終了後、ピーク
パワー発光信号E)をオン状態とする。同時にピークパ
ワー設定信号F)とピークパワーホールド信号をオン状
態とすることでピークパワー設定回路7apでピークパ
ワー基準電圧5aとモニタ電圧が比較され、基準電圧5
aで設定されたピークパワーに収束するようにピークパ
ワー電流源9apが駆動電流を供給する。ピークパワー
の設定終了後もピークパワーホールド回路8apで設定
値がホールドされる。ところで、ピークパワーで発光素
子が点灯中であっても、リードパワー電流源9arは前
もってホールドされたリードパワー電流を供給し続けて
いる。つまりピークパワー電流源9apはリードパワー
の駆動電流に、ピークパワー駆動電流とリードパワー駆
動電流の差分値のみを供給していることになり、電流源
への負担を軽減するという利点のみならず、制御区間で
のピークパワーレベルの立ち上がりの迅速さにも寄与し
ている。
定と同様であってリードパワーの設定が終了後、ピーク
パワー発光信号E)をオン状態とする。同時にピークパ
ワー設定信号F)とピークパワーホールド信号をオン状
態とすることでピークパワー設定回路7apでピークパ
ワー基準電圧5aとモニタ電圧が比較され、基準電圧5
aで設定されたピークパワーに収束するようにピークパ
ワー電流源9apが駆動電流を供給する。ピークパワー
の設定終了後もピークパワーホールド回路8apで設定
値がホールドされる。ところで、ピークパワーで発光素
子が点灯中であっても、リードパワー電流源9arは前
もってホールドされたリードパワー電流を供給し続けて
いる。つまりピークパワー電流源9apはリードパワー
の駆動電流に、ピークパワー駆動電流とリードパワー駆
動電流の差分値のみを供給していることになり、電流源
への負担を軽減するという利点のみならず、制御区間で
のピークパワーレベルの立ち上がりの迅速さにも寄与し
ている。
【0017】バイアスパワーの制御はこれまでに設定さ
れたピークパワー駆動電流からピークパワー駆動電流と
バイアスパワー駆動電流の差分値を差し引く方法で行
う。スイッチング回路10aに入力されているスイッチ
ング回路制御信号J)をオン状態とすると、これまで駆
動電流として発光素子に供給されていた駆動電流の一部
がバイアスパワー電流源9abに流れ込む。同時にバイ
アスパワー設定信号H)とバイアスパワーホールド信号
I)をオン状態とすることでこれまでと同様にバイアス
パワー設定回路7abでバイアスパワー基準電圧6aと
モニタ電圧が比較されレーザパワーがバイアスパワーに
収束する。設定終了後もバイアス電圧値がバイアスパワ
ーホールド回路8abでホールドされる。
れたピークパワー駆動電流からピークパワー駆動電流と
バイアスパワー駆動電流の差分値を差し引く方法で行
う。スイッチング回路10aに入力されているスイッチ
ング回路制御信号J)をオン状態とすると、これまで駆
動電流として発光素子に供給されていた駆動電流の一部
がバイアスパワー電流源9abに流れ込む。同時にバイ
アスパワー設定信号H)とバイアスパワーホールド信号
I)をオン状態とすることでこれまでと同様にバイアス
パワー設定回路7abでバイアスパワー基準電圧6aと
モニタ電圧が比較されレーザパワーがバイアスパワーに
収束する。設定終了後もバイアス電圧値がバイアスパワ
ーホールド回路8abでホールドされる。
【0018】以上の区間を第1発光素子aのレーザパワ
ー制御区間とする。レーザパワー制御区間以降は、設定
された3値のレーザパワーはホールドされているために
リードパワー発光信号、ピークパワー発光信号、スイッ
チング回路制御信号をオンオフすることで、3値のレー
ザパワーを切り替えることができる。光ディスクへのデ
ータ記録時はスイッチング回路制御信号Jを記録信号と
同期してオンオフさせると、発光素子はピークパワーと
バイアスパワーのパワー値で変調される。
ー制御区間とする。レーザパワー制御区間以降は、設定
された3値のレーザパワーはホールドされているために
リードパワー発光信号、ピークパワー発光信号、スイッ
チング回路制御信号をオンオフすることで、3値のレー
ザパワーを切り替えることができる。光ディスクへのデ
ータ記録時はスイッチング回路制御信号Jを記録信号と
同期してオンオフさせると、発光素子はピークパワーと
バイアスパワーのパワー値で変調される。
【0019】これまで述べてきた第1発光素子aのレー
ザパワー制御と同じ手順で続いて第2発光素子b、第3
発光素子c、第4発光素子dについてもレーザパワー制
御を行う。図4に示すとおり4つの発光素子に対して一
つしかない光検出素子2からは時間分割してレーザパワ
ー制御を行うとモニタ電圧が4つの発光素子について
K)に示すようにそれぞれ取り出される。この場合一つ
の発光素子がレーザーパワー制御中には残り3個の発光
素子は消灯している。
ザパワー制御と同じ手順で続いて第2発光素子b、第3
発光素子c、第4発光素子dについてもレーザパワー制
御を行う。図4に示すとおり4つの発光素子に対して一
つしかない光検出素子2からは時間分割してレーザパワ
ー制御を行うとモニタ電圧が4つの発光素子について
K)に示すようにそれぞれ取り出される。この場合一つ
の発光素子がレーザーパワー制御中には残り3個の発光
素子は消灯している。
【0020】図5には4ビーム半導体レーザ1を使用し
た信号検出系の略図を示す。4つの発光素子a,b,
c,dより出力されたレーザ光は光ディスク11の記録
膜上に集光され、信号を記録またはディスク上に記録さ
れているピットから信号を再生する。
た信号検出系の略図を示す。4つの発光素子a,b,
c,dより出力されたレーザ光は光ディスク11の記録
膜上に集光され、信号を記録またはディスク上に記録さ
れているピットから信号を再生する。
【0021】おのおののレーザ光で読み出された再生信
号はハーフミラー12a、12b,12c,12dで反
射し、ディテクタ13a、13b,13c,13dで電
気信号に変換され再生アンプ14a、14b、14c、
14dで増幅される。フォーカスとトラッキングサーボ
は第1発光素子aの出力光を用いて行われ、フォーカス
用減算器15aよりフォーカスエラー信号が、トラッキ
ング用減算器16aよりトラッキングエラー信号が出力
される。ところが図4で示すとおり第1発光素子aのレ
ーザパワーは第2発光素子b、第3発光素子c、第4発
光素子dのレーザパワー制御中は消灯しているため、フ
ォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号がこの区
間中出力されなくなりフォーカスサーボ、トラッキング
サーボに影響を及ぼす。当然サーボの乱れは記録、再生
信号の特性に大きく影響する。
号はハーフミラー12a、12b,12c,12dで反
射し、ディテクタ13a、13b,13c,13dで電
気信号に変換され再生アンプ14a、14b、14c、
14dで増幅される。フォーカスとトラッキングサーボ
は第1発光素子aの出力光を用いて行われ、フォーカス
用減算器15aよりフォーカスエラー信号が、トラッキ
ング用減算器16aよりトラッキングエラー信号が出力
される。ところが図4で示すとおり第1発光素子aのレ
ーザパワーは第2発光素子b、第3発光素子c、第4発
光素子dのレーザパワー制御中は消灯しているため、フ
ォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号がこの区
間中出力されなくなりフォーカスサーボ、トラッキング
サーボに影響を及ぼす。当然サーボの乱れは記録、再生
信号の特性に大きく影響する。
【0022】従って、サーボへの影響を最小限とするた
めの手段を以下列挙する。 1)第1発光素子の消灯時間をサーボに影響のない程度
に小さくする。 2)第1発光素子の消灯中はフォーカス、トラッキング
サーボループを解除して、補間信号を用いる。 3)第1発光素子の消灯中は別の発光素子のレーザ光を
用いてサーボを行う。 4)第1発光素子は消灯せずに他の発光素子のレーザパ
ワーを制御する。
めの手段を以下列挙する。 1)第1発光素子の消灯時間をサーボに影響のない程度
に小さくする。 2)第1発光素子の消灯中はフォーカス、トラッキング
サーボループを解除して、補間信号を用いる。 3)第1発光素子の消灯中は別の発光素子のレーザ光を
用いてサーボを行う。 4)第1発光素子は消灯せずに他の発光素子のレーザパ
ワーを制御する。
【0023】以上、列挙した内容について例を挙げて説
明する。1)に関しては、各発光素子のレーザパワー制
御に要する時間を短縮することで、第1発光素子の消灯
時間も短縮される。しかしこれらは、半導体レーザの素
子やレーザパワー制御に用いる電気回路の素子の特性に
依存している。又、更に発光素子数が増加した場合は一
つの発光素子のレーザパワー制御時間を減少させるだけ
では、消灯時間をサーボに影響しない程度まで短縮する
ことが難しくなる。その他に第1発光素子の消灯時間を
短縮する手段として4つの発光素子のレーザパワー制御
区間を複数セクタに振り分ける方法を示す。
明する。1)に関しては、各発光素子のレーザパワー制
御に要する時間を短縮することで、第1発光素子の消灯
時間も短縮される。しかしこれらは、半導体レーザの素
子やレーザパワー制御に用いる電気回路の素子の特性に
依存している。又、更に発光素子数が増加した場合は一
つの発光素子のレーザパワー制御時間を減少させるだけ
では、消灯時間をサーボに影響しない程度まで短縮する
ことが難しくなる。その他に第1発光素子の消灯時間を
短縮する手段として4つの発光素子のレーザパワー制御
区間を複数セクタに振り分ける方法を示す。
【0024】図6には、レーザパワー制御を1セクタ毎
に行う場合の第1発光素子の点灯区間を示している。B
A)では1セクタで4個の発光素子全てパワー制御を行
う場合,DA)では1セクタで2つの発光素子ずつパワ
ー制御を行う場合、FA)では1セクタで1つの発光素
子のパワー制御を行う場合を示す。図中LPC1,LP
C2,LPC3,LPC4はそれぞれ発光素子1、発光
素子2、発光素子3、発光素子4のレーザーパワー制御
区間を示している。各発光素子のレーザパワー制御を複
数セクタに振り分けて行うことで1セクタで4つの発光
素子のパワー制御を行う場合より第1発光素子の消灯時
間を短縮でき、更に1セクタ中のレーザパワー制御に要
する時間が短縮されるためにデータの高密度化の観点か
らも有利である。しかし、この場合一つの発光素子のパ
ワー制御を行う周期をむやみに大きくするとレーザパワ
ーの精度に問題がでてくる。
に行う場合の第1発光素子の点灯区間を示している。B
A)では1セクタで4個の発光素子全てパワー制御を行
う場合,DA)では1セクタで2つの発光素子ずつパワ
ー制御を行う場合、FA)では1セクタで1つの発光素
子のパワー制御を行う場合を示す。図中LPC1,LP
C2,LPC3,LPC4はそれぞれ発光素子1、発光
素子2、発光素子3、発光素子4のレーザーパワー制御
区間を示している。各発光素子のレーザパワー制御を複
数セクタに振り分けて行うことで1セクタで4つの発光
素子のパワー制御を行う場合より第1発光素子の消灯時
間を短縮でき、更に1セクタ中のレーザパワー制御に要
する時間が短縮されるためにデータの高密度化の観点か
らも有利である。しかし、この場合一つの発光素子のパ
ワー制御を行う周期をむやみに大きくするとレーザパワ
ーの精度に問題がでてくる。
【0025】図7では1セクタで4つの発光素子のパワ
ー制御を行っているが、途中で第1発光素子のリードパ
ワーの点灯区間を設けている。図中R1は第1発光素子
のリードパワー点灯区間を示している。1セクタの間で
第1発光素子の全消灯時間の短縮はされていないが、途
中に点灯区間があることでフォーカス、トラッキングサ
ーボへの影響を少なくできる。
ー制御を行っているが、途中で第1発光素子のリードパ
ワーの点灯区間を設けている。図中R1は第1発光素子
のリードパワー点灯区間を示している。1セクタの間で
第1発光素子の全消灯時間の短縮はされていないが、途
中に点灯区間があることでフォーカス、トラッキングサ
ーボへの影響を少なくできる。
【0026】次に2)に関する具体例を述べる。図8に
おいてフォーカス用減算器15aで得られたフォーカス
誤差信号は、フォーカスエラー信号ホールド回路17に
入力されており、フォーカストラッキングエラーホール
ド信号がオン(Lレベルをオン状態とする)となると、
消灯前のフォーカスエラー信号のサンプル値をホールド
し補間フォーカス信号として出力する。同様にトラッキ
ング用減算器16aより出力されるトラッキングエラー
信号もフォーカストラッキングホールド信号によりトラ
ッキングエラー信号ホールド回路18でホールドされ、
補間トラッキングエラー信号として出力される。図9に
タイミング図を示している。第1発光素子aの消灯区間
中はフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号は
不定値(作動アンプに信号が入力されないため、通常は
0レベル)を出力している。従って再び発光素子が点灯
するとサーボがかかるが、サーボが収束するためには時
間を要する。特に図に示すように元々フォーカス、トラ
ッキングエラー信号にオフセット値が存在すると、再び
発光してサーボがかかった時のフォーカス、トラッキン
グエラー信号の振幅が大きくなり記録、再生信号特性に
影響する。従って発光素子1の消灯タイミングに合わせ
てフォーカストラッキングエラーホールド信号をオン状
態とし、補間フォーカスエラー信号、補間トラッキング
エラー信号で代用すればサーボに与える影響を最小限に
抑えることができる。
おいてフォーカス用減算器15aで得られたフォーカス
誤差信号は、フォーカスエラー信号ホールド回路17に
入力されており、フォーカストラッキングエラーホール
ド信号がオン(Lレベルをオン状態とする)となると、
消灯前のフォーカスエラー信号のサンプル値をホールド
し補間フォーカス信号として出力する。同様にトラッキ
ング用減算器16aより出力されるトラッキングエラー
信号もフォーカストラッキングホールド信号によりトラ
ッキングエラー信号ホールド回路18でホールドされ、
補間トラッキングエラー信号として出力される。図9に
タイミング図を示している。第1発光素子aの消灯区間
中はフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号は
不定値(作動アンプに信号が入力されないため、通常は
0レベル)を出力している。従って再び発光素子が点灯
するとサーボがかかるが、サーボが収束するためには時
間を要する。特に図に示すように元々フォーカス、トラ
ッキングエラー信号にオフセット値が存在すると、再び
発光してサーボがかかった時のフォーカス、トラッキン
グエラー信号の振幅が大きくなり記録、再生信号特性に
影響する。従って発光素子1の消灯タイミングに合わせ
てフォーカストラッキングエラーホールド信号をオン状
態とし、補間フォーカスエラー信号、補間トラッキング
エラー信号で代用すればサーボに与える影響を最小限に
抑えることができる。
【0027】3)に関する具体例として、図10に示す
ように、これまで第1発光素子から取り出していたフォ
ーカスエラー信号とトラッキングエラー信号を4つの発
光素子それぞれから取り出す。フォーカス用減算器15
a、15b、15c,15d、トラッキング用減算器1
6a、16b,16c,16dより出力されるフォーカ
スエラー、トラッキングエラー信号はスイッチ回路19
に入力される。入力されたそれぞれのエラー信号は選択
信号によって選択され選択フォーカスエラー信号、選択
トラッキングエラー信号としてサーボ回路に出力する。
選択エラー信号はLレベルでオン状態とする。例えば第
1発光素子選択信号がオン状態の場合には第1発光素子
のフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号が、
選択フォーカスエラー、選択トラッキングエラー信号と
して出力される。図11には1セクタで4つの発光素子
のレーザパワー制御を行う場合に、消灯していない発光
素子、つまりレーザーパワー制御中の発光素子のフォー
カスエラー、トラッキングエラー信号を選択してフォー
カス、トラッキングサーボを行う場合のタイミング図を
示している。この場合はフォーカスエラー、トラッキン
グエラー信号は絶えず出力されるためにサーボへの影響
は少ない。又、4つ全ての発光素子を選択してサーボを
行わなくても、第1発光素子の後は第3発光素子のフォ
ーカスエラー、トラッキングエラー信号を選択すれば、
途中フォーカスエラー、トラッキングエラー信号が途絶
えてしまう区間が発生するが、発光素子1つでサーボを
行う場合よりもエラー信号の途絶える時間を短縮できフ
ォーカス、トラッキングサーボに与える影響は小さくで
きる。
ように、これまで第1発光素子から取り出していたフォ
ーカスエラー信号とトラッキングエラー信号を4つの発
光素子それぞれから取り出す。フォーカス用減算器15
a、15b、15c,15d、トラッキング用減算器1
6a、16b,16c,16dより出力されるフォーカ
スエラー、トラッキングエラー信号はスイッチ回路19
に入力される。入力されたそれぞれのエラー信号は選択
信号によって選択され選択フォーカスエラー信号、選択
トラッキングエラー信号としてサーボ回路に出力する。
選択エラー信号はLレベルでオン状態とする。例えば第
1発光素子選択信号がオン状態の場合には第1発光素子
のフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号が、
選択フォーカスエラー、選択トラッキングエラー信号と
して出力される。図11には1セクタで4つの発光素子
のレーザパワー制御を行う場合に、消灯していない発光
素子、つまりレーザーパワー制御中の発光素子のフォー
カスエラー、トラッキングエラー信号を選択してフォー
カス、トラッキングサーボを行う場合のタイミング図を
示している。この場合はフォーカスエラー、トラッキン
グエラー信号は絶えず出力されるためにサーボへの影響
は少ない。又、4つ全ての発光素子を選択してサーボを
行わなくても、第1発光素子の後は第3発光素子のフォ
ーカスエラー、トラッキングエラー信号を選択すれば、
途中フォーカスエラー、トラッキングエラー信号が途絶
えてしまう区間が発生するが、発光素子1つでサーボを
行う場合よりもエラー信号の途絶える時間を短縮できフ
ォーカス、トラッキングサーボに与える影響は小さくで
きる。
【0028】4)の具体例として図12にタイミング図
を示す。第1発光素子はその他の発光素子レーザパワー
制御中もリードパワーで点灯し続けているために図4で
示した場合と同じパワーの設定をしようとした場合に
も、図12のZA)にみられるように、第1発光素子以
外のレーザーパワー制御区間ではモニタ電圧に第1発光
素子のリードパワー分加算された値が出力されてくる。
そのために、この一定パワー量を考慮したレーザパワー
制御が必要となる。図13に第2発光素子bのパワー制
御回路を示す。図4でも説明したとおり、光検出素子b
から出力されたモニタ電流は電流電圧変換器3でモニタ
電圧として出力され、レーザーパワー設定回路7br、
7bp,7bbでリード、ピーク、バイアス基準電圧4
b,5b、6bと電圧比較されるが、モニタ電圧にはも
ともと第1発光素子のリードパワー分の電圧値が加算さ
れているために図4で用いた基準電圧値のままでは、設
定値よりも小さなレーザパワーに収束してしまう。従っ
てそれぞれ基準電圧値4b、5b,6bにリード電圧加
算回路20r,ピーク電圧加算回路20p、バイアス電
圧加算回路20bで第1発光素子リードパワー基準電圧
4aを加算した値を新たな基準電圧としてレーザパワー
設定回路に入力しモニタ電圧と電圧比較することで、第
2発光素子のレーザパワーが基準電圧で設定した本来の
値に収束する。以上の回路構成は第3発光素子c、第4
発光素子dも同様である。第1発光素子のレーザパワー
制御回路構成は図2に示した構成と変わりない。
を示す。第1発光素子はその他の発光素子レーザパワー
制御中もリードパワーで点灯し続けているために図4で
示した場合と同じパワーの設定をしようとした場合に
も、図12のZA)にみられるように、第1発光素子以
外のレーザーパワー制御区間ではモニタ電圧に第1発光
素子のリードパワー分加算された値が出力されてくる。
そのために、この一定パワー量を考慮したレーザパワー
制御が必要となる。図13に第2発光素子bのパワー制
御回路を示す。図4でも説明したとおり、光検出素子b
から出力されたモニタ電流は電流電圧変換器3でモニタ
電圧として出力され、レーザーパワー設定回路7br、
7bp,7bbでリード、ピーク、バイアス基準電圧4
b,5b、6bと電圧比較されるが、モニタ電圧にはも
ともと第1発光素子のリードパワー分の電圧値が加算さ
れているために図4で用いた基準電圧値のままでは、設
定値よりも小さなレーザパワーに収束してしまう。従っ
てそれぞれ基準電圧値4b、5b,6bにリード電圧加
算回路20r,ピーク電圧加算回路20p、バイアス電
圧加算回路20bで第1発光素子リードパワー基準電圧
4aを加算した値を新たな基準電圧としてレーザパワー
設定回路に入力しモニタ電圧と電圧比較することで、第
2発光素子のレーザパワーが基準電圧で設定した本来の
値に収束する。以上の回路構成は第3発光素子c、第4
発光素子dも同様である。第1発光素子のレーザパワー
制御回路構成は図2に示した構成と変わりない。
【0029】図14では別手段として、モニター電圧値
から第1発光素子のリードパワー分の電圧値を予め差し
引いてから、各基準電圧と電圧比較する方法である。
から第1発光素子のリードパワー分の電圧値を予め差し
引いてから、各基準電圧と電圧比較する方法である。
【0030】同じく、第2発光素子bを例にとると、基
準電圧選択器21に入力されるモニタ電圧選択信号がオ
ン状態(Lレベルをオン状態とする)となると、モニタ
電圧減算回路22に、第1発光素子aのリード基準電圧
4aが入力され、電流電圧変換器3より出力されるモニ
タ電圧から、第1発光素子のリード基準電圧値が差し引
かれて出力されるモニタ電圧は、従ってモニタ電圧減算
回路3から出力される電圧値は第1発光素子が消灯して
いる場合と等しくなり、図2で示した場合と同じ方法で
パワー設定が行われる。モニタ電圧選択信号は第1発光
素子のレーザパワー制御中はオフ状態でその他の発光素
子のレーザパワー制御中はオン状態である。第3発光素
子、第4発光素子も同様の回路構成よりなる。第1発光
素子を点灯したまま行うレーザーパワー制御ではフォー
カス、トラッキングサーボへの影響を考える必要がな
い。
準電圧選択器21に入力されるモニタ電圧選択信号がオ
ン状態(Lレベルをオン状態とする)となると、モニタ
電圧減算回路22に、第1発光素子aのリード基準電圧
4aが入力され、電流電圧変換器3より出力されるモニ
タ電圧から、第1発光素子のリード基準電圧値が差し引
かれて出力されるモニタ電圧は、従ってモニタ電圧減算
回路3から出力される電圧値は第1発光素子が消灯して
いる場合と等しくなり、図2で示した場合と同じ方法で
パワー設定が行われる。モニタ電圧選択信号は第1発光
素子のレーザパワー制御中はオフ状態でその他の発光素
子のレーザパワー制御中はオン状態である。第3発光素
子、第4発光素子も同様の回路構成よりなる。第1発光
素子を点灯したまま行うレーザーパワー制御ではフォー
カス、トラッキングサーボへの影響を考える必要がな
い。
【0031】
【発明の効果】複数発光素子と一つの光検出素子からな
るマルチビーム半導体レーザの時間分割パワー制御を、
ディスクのデータ記録、再生中に特定時間毎に行うこと
で複数発光素子のレーザパワーを正確に設定し保持す
る。又、1つの発光素子の出力光を用いてフォーカス、
トラッキングサーボを行う場合に時間分割レーザパワー
制御時の発光素子の消灯区間が及ぼすフォーカス、トラ
ッキングサーボへの影響を消灯時間を短縮する方法、発
光素子消灯区間にフォーカスエラー及びトラッキングエ
ラー信号の消灯前の値をサンプルしホールドする方法、
サーボ用発光素子消灯中は別の発光素子の出力光を用い
てサーボを行う方法、サーボ用の発光素子は消灯するこ
となくその他の発光素子のレーザパワー制御を行う方法
を用いて最小限とし、ディスクへの信号の記録再生を安
定化させる。
るマルチビーム半導体レーザの時間分割パワー制御を、
ディスクのデータ記録、再生中に特定時間毎に行うこと
で複数発光素子のレーザパワーを正確に設定し保持す
る。又、1つの発光素子の出力光を用いてフォーカス、
トラッキングサーボを行う場合に時間分割レーザパワー
制御時の発光素子の消灯区間が及ぼすフォーカス、トラ
ッキングサーボへの影響を消灯時間を短縮する方法、発
光素子消灯区間にフォーカスエラー及びトラッキングエ
ラー信号の消灯前の値をサンプルしホールドする方法、
サーボ用発光素子消灯中は別の発光素子の出力光を用い
てサーボを行う方法、サーボ用の発光素子は消灯するこ
となくその他の発光素子のレーザパワー制御を行う方法
を用いて最小限とし、ディスクへの信号の記録再生を安
定化させる。
【図1】マルチビーム半導体レーザ及びレーザパワー制
御回路の概略図
御回路の概略図
【図2】第1発光素子及び第1発光素子レーザパワー制
御回路ブロック図
御回路ブロック図
【図3】第1発光素子レーザパワー制御タイミング図
【図4】4ビーム半導体レーザパワー制御タイミング図
【図5】4ビーム半導体レーザの信号検出部概略図
【図6】4つの発光素子のレーザパワー制御を複数セク
タに振り分けて行う場合のタイミング図
タに振り分けて行う場合のタイミング図
【図7】4発光素子のレーザパワー制御区間中に第1発
光素子の点灯区間を挿入したときのタイミング図
光素子の点灯区間を挿入したときのタイミング図
【図8】フォーカス、トラッキングエラー信号ホールド
回路の概略図
回路の概略図
【図9】フォーカス、トラッキングエラー信号をホール
ドする場合のタイミング図
ドする場合のタイミング図
【図10】4つのビームでサーボを行う場合の信号検出
系ブロック図
系ブロック図
【図11】4つのビームでサーボを行う場合のタイミン
グ図
グ図
【図12】第1発光素子点灯のままレーザパワー制御を
行う場合のタイミング図
行う場合のタイミング図
【図13】第1発光素子点灯のままレーザパワー制御を
行う場合のレーザパワー制御回路ブロック図
行う場合のレーザパワー制御回路ブロック図
【図14】第1発光素子点灯のままレーザパワー制御を
行う場合のレーザパワー制御回路ブロック図
行う場合のレーザパワー制御回路ブロック図
1 4ビーム半導体レーザ 2 光検出素子 3 電流電圧変換器 4 リードパワー基準電圧 5 ピークパワー基準電圧 6 バイアスパワー基準電圧 7 パワー設定回路 8 ホールド回路 9 電流源 10 スイッチング回路 11 光ディスク 12 ハーフミラー 13 ディテクタ 14 再生アンプ 15 フォーカス用減算器 16 トラッキング用減算器 17 フォーカスエラー信号ホールド回路 18 トラッキングエラー信号ホールド回路 19 スイッチング回路 20 電圧加算回路 21 基準電圧選択器 22 モニタ電圧減算回路 a 第1発光素子 b 第2発光素子 c 第3発光素子 d 第4発光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古宮 成 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内
Claims (15)
- 【請求項1】複数の発光素子と前記複数の発光素子の発
光パワーを検出する1つの光検出素子を有するマルチビ
ーム半導体レーザのレーザパワーを制御する方法であっ
て、基準電圧と前記光検出素子から出力される出力電圧
とを比較してレーザパワーを設定し、前記設定されたレ
ーザパワーの設定値をホールドし、前記ホールドされた
レーザパワーの設定値に応じてレーザの駆動電流を電流
源より供給するレーザパワー制御を前記複数の発光素子
各々に対して時間分割してN(Nは自然数)セクタ毎に
行うマルチビームレーザパワー制御方法。 - 【請求項2】請求項1記載のマルチビームレーザパワー
制御方法で、前記複数の発光素子の各々の発光素子につ
いて複数値の前記基準電圧と前記光検出素子から出力さ
れる出力電圧とを比較して複数値のレーザパワーを設定
し、前記設定された複数値のレーザパワーの設定値をホ
ールドし、前記ホールドされた複数値のレーザパワーの
設定値に応じてレーザ駆動電流を複数個の電流源より供
給するレーザパワー制御を前記複数の発光素子各々に対
して時間分割してNセクタ毎に行うマルチビームレーザ
パワー制御方法。 - 【請求項3】請求項1または2記載のマルチビームレー
ザパワー制御方法で、前記複数の発光素子のうちレーザ
パワー制御中以外の発光素子は全て消灯し、前記複数の
発光素子のうちの特定の発光素子の出力光を用いてフォ
ーカス及びトラッキングサーボを行い、前記特定の発光
素子の消灯時間をフォーカス及びトラッキングサーボの
帯域外になるようにするマルチビームレーザパワー制御
方法。 - 【請求項4】前記複数の発光素子のレーザパワー制御を
複数セクタに振り分けて行い、前記特定の発光素子の消
灯時間がフォーカス及びトラッキングサーボの帯域外に
なるようにする請求項3記載のマルチビームレーザパワ
ー制御方法。 - 【請求項5】前記複数の発光素子のレーザパワー制御の
合間に前記特定の発光素子を点灯し、前記特定の発光素
子の消灯時間がフォーカス及びトラッキングサーボの帯
域外になるようにする請求項3記載のマルチビームレー
ザパワー制御方法。 - 【請求項6】請求項1または2記載のマルチビームレー
ザパワー制御方法で、前記複数の発光素子のうちのレー
ザパワー制御中以外の発光素子は全て消灯し、前記複数
の発光素子のうちの特定の発光素子の出力光を用いてフ
ォーカス及びトラッキングサーボを行い、前記特定の発
光素子の消灯中は前記消灯前のフォーカスエラー信号及
びトラッキングエラー信号をホールドするサーボ方法。 - 【請求項7】請求項1または2記載のマルチビームレー
ザパワー制御方法で、前記複数の発光素子のうちのレー
ザパワー制御中の発光素子以外の発光素子は全て消灯
し、前記レーザパワー制御中の発光素子の出力光を用い
てフォーカス及びトラッキングサーボを行い、前記レー
ザパワー制御中の発光素子が消灯すると別の発光素子の
出力光を用いてフォーカス及びトラッキングサーボを行
い、フォーカス及びトラッキングサーボが中断する時間
をフォーカス及びトラッキングサーボの帯域外にするサ
ーボ方法。 - 【請求項8】フォーカス及びトラッキングサーボに用い
る前記複数の発光素子のうちの特定の発光素子は、残り
の前記複数の発光素子のレーザパワー制御時間中も消灯
することなく一定パワーで点灯し、前記一定パワーに相
当する電圧値が付加された前記基準電圧と前記光検出素
子から出力される出力電圧とを比較してレーザーパワー
を設定する請求項1または2記載のマルチビームレーザ
パワー制御方法。 - 【請求項9】フォーカス及びトラッキングサーボに用い
る前記複数の発光素子のうちの特定の発光素子は、残り
の前記複数の発光素子のレーザパワー制御時間中も消灯
することなく一定パワーで点灯し、前記光検出素子より
出力される出力電圧値から前記一定パワーに相当する電
圧値を差し引いた差分値と前記基準電圧と比較してレー
ザーパワーを設定する請求項1または2記載のマルチビ
ームレーザパワー制御方法。 - 【請求項10】複数の発光素子と前記複数の発光素子の
発光パワーを検出する1つの光検出素子を有するマルチ
ビーム半導体レーザと、基準電圧と前記光検出素子から
出力されるモニタ電圧とを比較してレーザパワーを設定
するレーザパワー設定回路と、前記レーザパワー設定回
路によって設定されたレーザパワーの設定値をホールド
するホールド回路と、前記ホールド回路によってホール
ドされたレーザパワーの設定値に応じてレーザの駆動電
流を供給する電流源とを具備し、Nセクタ毎に上記複数
の発光素子各々に対して時間分割してレーザパワー制御
を行うことを特徴とするマルチビーム光学的記録再生装
置。 - 【請求項11】請求項10記載のマルチビーム光学的記
録再生装置において前記複数の発光素子の各々について
前記レーザパワー設定回路と前記ホールド回路と、前記
電流源をそれぞれ複数個具備し、複数値のレーザパワー
を供給することを特徴とするマルチビーム光学的記録再
生装置。 - 【請求項12】前記複数の発光素子のうちのレーザパワ
ー制御中以外の発光素子は全て消灯し、前記複数の発光
素子のうちの特定の発光素子の出力光を用いてフォーカ
ス及びトラッキングサーボを行い、前記特定の発光素子
の消灯中は前記消灯前のフォーカスエラー信号及び、ト
ラッキングエラー信号をホールドするサーボ手段を具備
した請求項10または11記載のマルチビーム光学的記
録再生装置。 - 【請求項13】前記複数の発光素子のうちのレーザパワ
ー制御中の発光素子以外の発光素子は全て消灯し、前記
レーザパワー制御中の発光素子の出力光を用いてフォー
カス及び、トラッキングサーボを行うサーボ手段であっ
て、前記レーザパワー制御中の発光素子が消灯すると別
の発光素子の出力光を用いてフォーカス及び、トラッキ
ングサーボを行うサーボ手段を具備し、フォーカス及び
トラッキングサーボが中断する時間がフォーカス及びト
ラッキングサーボの帯域外になることを特徴とした請求
項10または11記載のマルチビーム光学的記録再生装
置。 - 【請求項14】フォーカス及びトラッキングに用いる前
記複数の発光素子のうちの特定の発光素子は残りの前記
複数発光素子のレーザパワー制御中も消灯することなく
一定パワーで点灯し、前記一定パワーに相当する電圧値
が付加された前記基準電圧と前記光検出素子から出力さ
れる出力電圧とを比較してレーザパワーを設定する手段
を具備した請求項10または11記載のマルチビーム光
学的記録再生装置。 - 【請求項15】フォーカス及びトラッキングに用いる前
記複数の発光素子のうちの特定の発光素子は残りの前記
複数発光素子のレーザパワー制御中も消灯することなく
一定パワーで点灯し、前記光検出素子より出力される出
力電圧から前記一定パワーに相当する電圧値を差し引い
た差分値と前記基準電圧とを比較してレーザパワーを設
定する手段を具備した請求項10または11記載のマル
チビーム光学的記録再生装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6283410A JPH08147745A (ja) | 1994-11-17 | 1994-11-17 | マルチビームレーザパワー制御方法及びマルチビーム光学的記録再生装置 |
US08/559,432 US5671209A (en) | 1994-11-17 | 1995-11-15 | Focusing time period and power control of a multilaser diode array |
EP95118055A EP0713214B1 (en) | 1994-11-17 | 1995-11-16 | A method and an apparatus for controlling the power of a multibeam semiconductor laser device |
DE69521269T DE69521269T2 (de) | 1994-11-17 | 1995-11-16 | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Leistung einer Mehrstrahlhalbleiterlaservorrichtung |
KR1019950043057A KR0167635B1 (ko) | 1994-11-17 | 1995-11-17 | 복수의 레이저 빔 강도 제어 방법 및 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6283410A JPH08147745A (ja) | 1994-11-17 | 1994-11-17 | マルチビームレーザパワー制御方法及びマルチビーム光学的記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08147745A true JPH08147745A (ja) | 1996-06-07 |
Family
ID=17665173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6283410A Pending JPH08147745A (ja) | 1994-11-17 | 1994-11-17 | マルチビームレーザパワー制御方法及びマルチビーム光学的記録再生装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5671209A (ja) |
EP (1) | EP0713214B1 (ja) |
JP (1) | JPH08147745A (ja) |
KR (1) | KR0167635B1 (ja) |
DE (1) | DE69521269T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009533798A (ja) * | 2006-04-07 | 2009-09-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 走査レーザ照明装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100205425B1 (ko) * | 1995-11-21 | 1999-07-01 | 구자홍 | 광 디스크의 기록재생장치 및 방법 |
US5894467A (en) * | 1997-02-19 | 1999-04-13 | Hewlett-Packard Company | Multiple VSEL assembly for read/write and tracking applications in optical disks |
JP4473455B2 (ja) * | 1999-01-12 | 2010-06-02 | 富士通株式会社 | 記録媒体へのアクセスを制御するアクセス制御装置および方法 |
DE19942551C2 (de) * | 1999-09-07 | 2003-05-08 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Ansteuerung von Laserdioden |
JP3859416B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2006-12-20 | 株式会社日立製作所 | 対物レンズ、これを用いた光ヘッドおよび光ディスク装置 |
JP3591468B2 (ja) * | 2001-02-26 | 2004-11-17 | ティアック株式会社 | 光ディスク装置 |
JP2003077146A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Sony Corp | ディスク記録装置とディスク記録方法 |
JP3632641B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2005-03-23 | ティアック株式会社 | 光ディスク装置 |
AUPS204302A0 (en) * | 2002-04-30 | 2002-06-06 | Cmc Power Systems Limited | A connection assembly |
DE10306894A1 (de) * | 2003-02-18 | 2004-08-26 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Verfahren und Anordnung zum Kompensieren von Abtaststörungen optischer Aufzeichnungsträger |
TW200739566A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-16 | Koninkl Philips Electronics Nv | A method and apparatus for controlling lasers power for a plurality of laser beams |
JP2009176379A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Toshiba Corp | 光ディスク装置および発光素子の駆動方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5919252A (ja) * | 1982-07-21 | 1984-01-31 | Ricoh Co Ltd | 半導体レ−ザ−アレイ出力制御方法 |
JP2542577B2 (ja) * | 1986-02-26 | 1996-10-09 | 株式会社東芝 | 情報記録再生装置 |
JPH07111782B2 (ja) * | 1986-08-13 | 1995-11-29 | ソニー株式会社 | 光デイスクの記録再生装置 |
JPS63198387A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-17 | Hitachi Ltd | 半導体レ−ザアレイ装置 |
JPH03102656A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-30 | Asaka Co Ltd | マルチビーム光ディスク装置 |
JP2923331B2 (ja) * | 1990-06-12 | 1999-07-26 | オリンパス光学工業株式会社 | 光記録媒体及びその再生装置 |
JPH04153926A (ja) * | 1990-10-15 | 1992-05-27 | Nec Corp | 光ディスク装置 |
JP3066118B2 (ja) * | 1991-07-19 | 2000-07-17 | パイオニア株式会社 | 光検出装置 |
US5295125A (en) * | 1992-02-03 | 1994-03-15 | Hitachi, Ltd. | Optical head device for recording/reproduction for recording medium using plural light spots |
-
1994
- 1994-11-17 JP JP6283410A patent/JPH08147745A/ja active Pending
-
1995
- 1995-11-15 US US08/559,432 patent/US5671209A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-16 EP EP95118055A patent/EP0713214B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-11-16 DE DE69521269T patent/DE69521269T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-17 KR KR1019950043057A patent/KR0167635B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009533798A (ja) * | 2006-04-07 | 2009-09-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 走査レーザ照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0713214A2 (en) | 1996-05-22 |
KR960019876A (ko) | 1996-06-17 |
DE69521269T2 (de) | 2002-01-10 |
US5671209A (en) | 1997-09-23 |
DE69521269D1 (de) | 2001-07-19 |
KR0167635B1 (ko) | 1999-02-01 |
EP0713214B1 (en) | 2001-06-13 |
EP0713214A3 (en) | 1996-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5446716A (en) | Laser power control in an optical recording system to compensate for multiple system degradations | |
EP0219124B1 (en) | Beam controller for magneto-optical disc memory system | |
JPH08147745A (ja) | マルチビームレーザパワー制御方法及びマルチビーム光学的記録再生装置 | |
KR100451327B1 (ko) | 광디스크 장치 | |
JPS63198387A (ja) | 半導体レ−ザアレイ装置 | |
JP2706262B2 (ja) | 半導体レーザ駆動装置 | |
JP2003347662A (ja) | パワーコントロール装置 | |
JP3089844B2 (ja) | 追記型光ディスク記録装置 | |
JPH07111783B2 (ja) | 半導体レーザ制御回路 | |
US4935914A (en) | Optical recording and reproducing apparatus for verifying correct writing of information signal | |
JPH0731823B2 (ja) | 光源駆動回路 | |
JPH04320384A (ja) | レーザ駆動制御装置 | |
JPH01125737A (ja) | 光デイスク記録再生装置 | |
KR100682972B1 (ko) | 광 디스크의 결함 검출 장치 | |
JPH087319A (ja) | レーザダイオードの光量自動調整回路 | |
JPH06236550A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2538883B2 (ja) | 光強度制御回路 | |
JPH087871B2 (ja) | 光学式データ記憶再生装置 | |
JPH0191343A (ja) | マルチビ−ム光磁気ピックアップの半導体レ−ザ出力制御方法 | |
JPH0626274B2 (ja) | 半導体レ−ザ駆動回路 | |
JP3092758B2 (ja) | 光デイスク記録再生装置 | |
KR20020049866A (ko) | 레이저 다이오드의 임계 대역을 구하는 방법 | |
JPH06338073A (ja) | 半導体レーザパワー制御装置及びこれに用いる光ディスク | |
JPH01276429A (ja) | 半導体レーザ制御回路 | |
JPH056565A (ja) | 光学的記録再生装置 |