JPH0767892B2 - 幼児用拘束保護シート - Google Patents
幼児用拘束保護シートInfo
- Publication number
- JPH0767892B2 JPH0767892B2 JP4276148A JP27614892A JPH0767892B2 JP H0767892 B2 JPH0767892 B2 JP H0767892B2 JP 4276148 A JP4276148 A JP 4276148A JP 27614892 A JP27614892 A JP 27614892A JP H0767892 B2 JPH0767892 B2 JP H0767892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- restraint protection
- infant
- protection sheet
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
部を少なくとも有する幼児用拘束保護シートであって、
車両のシートに付設されるとともにシートベルトとタン
グおよびバックル等の係合手段とを少なくとも有するシ
ートベルト装置の前記係合手段を、前記シート部の内部
で係合することにより、前記シート上に固定される幼児
用拘束保護シートに関するものである。
は、運転中に幼児の着座姿勢を保持させるとともに、加
減速時の衝撃から幼児を保護するために、従来から幼児
用拘束保護シートが使用されている。このような幼児用
拘束保護シートは、ベース部材にリクライニング可能に
取り付けられ、幼児が着座するシート部分とこのシート
部に着座した幼児の背がよりかかるシートバック部分と
が一体に成形されたシート本体、および幼児を拘束する
ための幼児用シートベルト装置を備えている。この幼児
用シートベルト装置は、幼児用シートベルトと、この幼
児用シートベルトの先端に取り付けられた胸当てパッド
と、この胸当てパッドの先端に設けられたタングと、タ
ングが係脱自在に係合するバックルとを有している。そ
して、幼児用シートベルトのタングがバックルに係合さ
れた状態では、シート部分に着座した幼児は幼児用シー
トベルトおよび胸当てパッドによって拘束されるように
なる。
トは、車両のシートに付設されそのシートに着座する乗
員を拘束するシートベルト装置により、車両シートに固
定されるようになっている。すなわち、幼児用拘束保護
シートのベース部には左右に貫通する大きな貫通孔が形
成されており、この貫通孔内に、幼児用拘束保護シート
の左右からシートベルトのタングおよびバックルを挿入
して、そのベース部内でこれらのタングとバックルとを
係合することにより、幼児用拘束保護シートを車両のシ
ートに固定するようになっている。
種類によっては、例えば幼児用拘束保護シートが固定さ
れる車両のシートの幅、すなわち車両シートにおける左
右側壁あるいは左右アームレスト間の距離が小さい車両
がある。このような車両のシートに、前述のように幼児
用拘束保護シートの左右からシートベルトのタングおよ
びバックルを挿入して、そのベース部内でこれらのタン
グとバックルとを係合するようとすると、幼児用拘束保
護シートの左右側端部と車両シートの左右側壁あるいは
左右アームレストとの間の間隙が小さくなるため、タン
グおよびバックルをベース部の貫通孔に挿入することが
きわめて面倒であるばかりでなく、タングとバックルと
の係脱操作が困難なものとなる。したがって、このよう
な車両シートに対して幼児用拘束保護シートを固定また
は固定解除するのに手間がかかるという問題がある。
たものであって、その目的は、車両シートに対する固定
および固定解除を容易に行うことのできる幼児用拘束保
護シートを提供することである。
めに、請求項1の発明は、幼児が着座するシート部を少
なくとも有する幼児用拘束保護シートであって、車両の
シートに付設されるとともにシートベルトとタングおよ
びバックル等の係合手段とを少なくとも有するシートベ
ルト装置の前記係合手段を、前記シート部の内部で係合
することにより、前記シート上に固定される幼児用拘束
保護シートにおいて、前記シート部の上部の少なくとも
一部を回動可能に設けて、前記シート部の内部を開放可
能にしたことを特徴としている。
幼児が直接すわる中央部およびこの中央部の左右両側に
形成された左右側壁からなる上部部材と、この上部部材
を支持する下部部材とからなり、前記上部部材が回動可
能に設けられていることを特徴としている。
部の回動可能な部分に荷重伝達部を設け、前記回動可能
な部分に加えられる荷重が前記荷重伝達部を介して前記
シート部の下部に伝達されることを特徴としている。
前記回動可能な部分を補強する補強リブであることを特
徴としている。
部に荷重伝達部を設け、前記シート部の上部の回動可能
な部分に加えられる荷重が前記荷重伝達部を介して前記
シート部の下部に伝達されることを特徴としている。
拘束保護シートにおいては、シート部の上部の少なくと
も一部を回動して、前記シート部の内部を開放すること
ができるようになる。これにより、車両のシートベルト
装置の係合手段の係脱操作を幼児用拘束保護シートの前
上方から行うことができるようになる。したがって、車
両シート幅が小さい場合にも、幼児用拘束保護シートを
車両シートに簡単に固定することができるようになる。
ト部の上部部材を構成する、幼児が直接すわる中央部お
よびこの中央部の左右両側に形成された左右側壁のすべ
てがを回動するようになる。したがって、前記シート部
の内部が完全に開放されるのでシートベルトの取扱いが
きわめて簡単になる。
の回動可能な部分に加えられる荷重が荷重伝達部を介し
てシート部の下部に伝達されるようになる。これによ
り、シート部の回動可能な部分では支持される荷重が小
さくなるので、その強度をそれほど大きくする必要はな
くなる。
の回動可能な部分が補強リブによって補強されるように
なるので、シート部の回動可能な部分は強度の大きいも
のとなる。
の回動可能な部分に加えられる荷重が荷重伝達部を介し
てシート部の下部に伝達されるようになるが、その場合
シート部の回動可能な部分は比較的軽量になり、車両の
シートベルト装置の係合手段の係脱操作を行うための、
シート部の回動可能な部分の開閉操作が容易となる。
る。図1は本発明にかかる幼児用拘束保護シートの一実
施例を左半分切り欠いて示す正面図、図2は同じくこの
実施例を部分的に切り欠いて示す左側面図である。
おいては、幼児用拘束保護シート1は、幼児がすわるシ
ート部2と、このシート部2に回動可能に取り付けら
れ、幼児の背中がよりかかるシートバック3と、このシ
ートバック3の回動を制御するシートバック回動制御装
置4と、シート部2にすわった幼児を拘束するための幼
児用シートベルト装置5と、この幼児用シートベルト装
置5における肩ベルト5aの上下位置を調節する肩ベル
トアジャスタ装置6とを備えている。
部本体7を支持するベース部8とからなっている。図3
および図4に示すように、シート部本体7は幼児が直接
すわる中央部9とこの中央部9の左右両側に形成された
左右側壁10,11とから構成され、これらはプラスチ
ックシェルにより一体に形成されている。中央部9の前
部には、後述する幼児用シートベルト装置5のバックル
5dおよびシートバック回動制御装置4の操作レバー5
5がそれぞれ収容される第1凹嵌部12が形成されてい
る。
第2凹嵌部14が形成されている。この第2凹嵌部14
内に、自動車や航空機等の車両のシート122に付設さ
れ、この幼児用拘束保護シート1をこの車両のシートに
固定するためにも使用される車両シート122の乗員拘
束用シートベルト装置のタング123およびバックル1
24が位置するようになる。
ック回動制御装置4の回動部が収容支持されるほぼ円形
状の回動支持部18,19が形成されている。これらの
回動支持部18,19には、その中心部にシートバック
3を回動可能に支持する回動軸20が貫通する回動軸貫
通孔21が穿設されているとともに、その後下部にシー
トバック3を設定された所定の回動位置にロックするシ
ートバック回動制御装置4のロックピン56(詳細は後
述)が貫通するロックピン貫通孔22が穿設されてい
る。
2凹嵌部14に対応する位置に上方へ開口するほぼ断面
V字形の一対の溝23,24,25,26がそれぞれ形成
されている。後述するようにこれらの溝23,24,2
5,26には、幼児用拘束保護シート1の左右幅がそれ
が固定される車両のシートの幅よりかなり小さい場合
に、車両のシートに付設されているシートベルト131
を案内するベルトガイド120の一対の突出部120
c,120dが、その使用時に支持されるようになる。
れらはプラスチックシェルにより形成されており、この
ベース部8にはシート部本体取付用ビスがねじこまれる
所定数の取付部27が形成されている。そして、図2に
示すようにベース部8の上にシート部本体7がビス28
を取付部27にねじこむことにより取り付けられる。ま
たベース部8の左右両側には、前述のベルトガイド12
0の回動軸120bが回動可能に貫通する一対のベルト
ガイド貫通孔29,30が穿設されている。
の背中を直接支持するシートバック部31と、このシー
トバック部31の左右両側に設けられた左右側壁32,
33とから構成され、同様にプラスチックシェルにより
形成されている。シートバック部31には、その中央に
上下方向に延びる一対の平行四辺形のガイド孔34,3
5が穿設されている。このガイド孔34,35にはそれ
ぞれ肩ベルトアジャスタ装置6におけるベルトガイド1
01が貫通されており、このベルトガイド101はガイ
ド孔34,35に案内されて上下に移動されるようにな
っている。
31近傍には、それぞれシートバック回動制御装置4に
おけるアッパーブラケット50(図7に図示)を取り付
けるためのビスがねじ込まれる取付部38,39,40,
41,42,43が設けられている。
トバック回動制御装置4の回動部が収容支持されるほぼ
円形状の回動支持部46,47が形成されている。これ
らの回動支持部46,47には、その中心部に後述する
回動軸カバー125(図1に図示)の中心部の突出部1
25aが嵌入される貫通孔48,49が穿設されてい
る。
ク回動制御装置4は、シートバック3の左右側壁32,
33にそれぞれ取り付けられる左右一対のアッパーブラ
ケット50と、シート部本体7の左右側壁10,11に
それぞれ取り付けられる左右一対のロアブラケット51
と、アッパーブラケット50に取り付けられたアッパー
フックピン52およびロアブラケット51に取り付けら
れたロアフックピン53間に架設されるねじりばね54
と、操作レバー55と、ロックピン56と、ロックピン
56をロック位置と非ロック位置とに移動制御するカム
板57と、ロックピン56がロック位置となる方向にカ
ム板57を常時付勢する付勢ばね97と、操作レバー5
5およびカム板57間を連結しかつ操作レバー55の操
作力を付勢ばね97の付勢ばね力に抗してカム板57に
伝達する操作力伝達リンク59とから構成されている。
0は平板状に形成されており、上部の矩形部50aと下
部の円形部50bとから構成されている。矩形部50a
にはこのアッパーブラケット50をシートバックに取り
付けるためのビスが貫通するビス孔60,61,62が上
下方向に3個穿設されている。
軸20が相対回動可能に貫通する孔64が穿設されてい
るとともに、シートバック3を3つのリクライニング角
度にロックするために、ロックピン56が貫通する3個
のロック孔65,66,67がこの孔64の中心から所定
半径の同一円周上にそれぞれ穿設されている。また、シ
ートバック3を折りたたみ位置にロックするために、こ
れらのロック孔65,66,67と同一円周上にロックピ
ン56が貫通するロック孔68が穿設されている。
孔65,66,67,68は短径fと長径gとからなる長
円形状に形成されており、その場合短径fはロックピン
56がほとんど隙間なく貫通かつ摺動できる大きさに設
定されている。そして、各ロック孔65,66,67,6
8は短径fが孔64と同心円の円周方向となり、長径g
がこの同心円の径方向となるように配設されている。更
に矩形部50にはその長手方向に延びるガイド孔69が
穿設されており、このガイド孔69により、ベルトガイ
ド101を支持する支持手段102のガイド113が上
下に案内される。
50は、ビス孔60,61,62にそれぞれビスを貫通し
てシートバック3の取付部38,39,40にねじ込むこ
とにより、シートバック3に固定される。
アブラケット51は、上部に半円形部51aが形成され
ているとともに、下部にシート部本体7にビス止めされ
る取付部51bが形成されている。半円形部51aには
その中心に回動軸20が貫通する円形の孔73が穿設さ
れている。また、半円形部51aにはアッパーフックピ
ン52が貫通するとともに、シートバック3の回動時に
このアッパーフックピン52を回動可能に案内するガイ
ド孔74が孔73と同心円の円弧形状に穿設されてい
る。更に、ロアブラケット51には、ロックピン56が
摺動可能に貫通する貫通孔75が穿設されている。その
場合貫通孔75は、その中心と孔73の中心との間の長
さがアッパーブラケット50のロック孔65,66,67
が設けられている孔64の中心とした同一円周の半径と
等しくなる位置に設けられている。このアッパーブラケ
ット50は、ビス(不図示)によりシート部本体7に固
定される。
本体7に固定されたロアブラケット51の孔73に貫通
されてそのロアブラケット51に支持されるとともに、
シートバック3に固定されたアッパーブラケット50が
ロアブラケット51の外側に位置して、その孔64を回
動軸20に貫通させることにより、回動可能に支持され
る。その場合、抜け止めリング77によりアッパーブラ
ケット50が回動軸20からの抜け出ることが防止され
るとともに、回動軸20のカバー78がその突出部78
aをシートバック3の貫通孔48に嵌合されかつビスを
回動軸20の端部にねじ込むことにより回動軸20を覆
うように取り付けられる。また、アッパーブラケット5
0に固定されているアッパーフックピン52が、ロアブ
ラケット51のガイド孔74を貫通してロアブラケット
51の内側に延出してシート部本体7の回動支持部1
8,19内に位置するようになる。
ラケット51に固定されたロアフックピン53との間に
ねじりばね54が架設される。こうして、シートバック
3がシート部本体7に回動軸20まわりに回動可能に取
り付けられる。その場合、シートバック3の回動位置に
応じて、アッパーブラケット50のロック孔65,66,
67,68の一つがロアブラケット51の貫通孔75に
整合するようになる。
ート部本体7の凹嵌部12に配置されこの操作レバー5
5を作動する操作部55aと、操作力伝達リンク59が
連結される連結部55dとから構成されている。
棒から形成されており、一端が直角に折曲げられてカム
フォロワ部56aが形成されている。このカムフォロワ
部56aはカム板57のカム孔80,81(図11に図
示)に嵌入され、カム板57の移動によりカム孔80,
81にガイドされて移動するようになっている。また、
ロックピン56の他端はロック部56bが形成されてお
り、このロック部56bは、ロックピン56がカム孔8
0,81によってガイドされて移動することによりアッ
パーブラケット50のロック孔65,66,67,68の
一つおよびロアブラケット51の貫通孔75に貫通し
て、アッパーブラケット50とロアブラケット51とを
ロックするようになっている。その場合、ロックピン5
6の他端には面取りAが施されており、この面取りAに
より、ロック部56bがロック孔65,66,67,68
および貫通孔75に貫通しやすくなっている。
板状に形成されており、カム板57の図において上端側
には、ロックピン56のカムフォロワ部56aが嵌入さ
れるハの字形の一対のカム孔80,81が形成されてい
る。またカム板57の下端側には、操作力伝達リンク5
9の一端が連結される孔82と、カム板57を図におい
て上方向に常時付勢する付勢ばね97(図2に図示)の
一端が連結される孔83が穿設されている。
は、その一端が操作レバー55の連結部55dの孔55
eに連結されているとともに、他端がカム板57の孔8
2に連結されている。
御装置4においては、通常時には付勢ばね97によりロ
ックピン56のカムフォロワ部56aがカム孔80,8
1の最下端位置に設定され、ロックピン56は最も突出
した状態となる。図12に示すように、ロックピン56
のこの状態では、ロック部56bがロック孔65,66,
67,68のいずれか一つおよび貫通孔75に嵌入する
ようになり、ロックピン56はロック位置となる。これ
により、シートバック3は所定のリクライニング角度ま
たは折りたたみ位置にセットされる。また、操作レバー
5を前方に引くことにより、カム板57を図12におい
て下方へ移動させると、カムフォロワ部56aがカム孔
80に案内されるので、ロックピン56は右方へ移動す
るようになる。そして、二点鎖線で示すようにカムフォ
ロワ部56aがカム孔80の最上端に位置すると、ロッ
ク部56bがロック孔65,66,67,68のいずれか
一つおよび貫通孔75から完全に脱出し、ロックピン5
6は非ロック位置となる。これにより、シートバック3
は回動自由となる。
ルト5aと、これらの肩ベルト5aに連結された胸当て
パッド5bと、この胸当てパッド5bの下端に取り付け
られたタング5cと、このタング5cが係合するバック
ル5dと、左右の肩ベルト5aを1本にまとめたウェビ
ングをシートバック3の背後を通って巻き取っているリ
トラクタ5eとから構成されている。この幼児用シート
ベルト装置5は従来の幼児用シートベルト装置とほぼ同
じである。
ク3をシート部2に対して回動可能に支持する回動軸2
0には、カバーシート98が左右一対のロアブラケット
51の間に位置して、図2に実線で示す位置と二点鎖線
で示す位置との間で回動可能に支持されている。図13
に示すように、このカバーシート98は湾曲した本体9
8aを有し、この本体98aの上面は幼児が着座するシ
ート面98bとされている。また、本体98aの下面に
は所定数の補強リブ98cが設けられている。これらの
補強リブ98cは同形状に形成されており、四角形状の
第1突部98dと三角形状の第2突部98eとを有して
いる。更に、カバーシート98の上端には回動軸20が
遊嵌される孔98hが穿設されている。
示す位置にあるときは、このカバーシート98はシート
部本体7の第2凹嵌部を塞ぐとともに、シート部本体7
の前部のシート面7aおよびシートバック3におけるシ
ートバック部31のシートバック面31aと協働して幼
児用拘束保護シート1のシート面およびシートバック面
が連続して形成されるようになる。これにより、幼児を
確実にかつ安定して着座させることができる。その場
合、図2に示すように第1突部98dの先端98fがV
字形の第2凹嵌部14の一方の斜面に当接するととも
に、第2突部98eの一方の斜端98gが第2凹嵌部1
4の他方の斜面に当接するようになっている。これによ
り、着座した幼児の体重が補強リブ98cを介してシー
ト部本体7に確実に支持される。
で示す位置にあるときは、このカバーシート98はシー
ト部本体7の第2凹嵌部14を開く。これにより図14
に示すように、車両シートに対して幼児用拘束保護シー
ト1の取付、取外を行う際、第2凹嵌部14内に位置す
る車両シートに付設されたシートベルト装置のタング1
23とバックル124との着脱操作を幼児用拘束保護シ
ート1の前上方(矢印B)から容易に行うことができる
ようになる。特に、両側に側壁またはアームレストのあ
る車両シート等で、幅が幼児用拘束保護シート1の幅よ
りわずかしか大きくなく車両シートの脇から車両シート
に幼児用拘束保護シート1を固定することが困難である
ような場合には、幼児用拘束保護シート1の着脱の容易
性がより一層効果的に表れる。このように、カバーシー
ト98は本発明のシート部の上部の回動可能な部分を構
成しているとともに、補強リブ98cは本発明の荷重伝
達部を構成している。なお、補強リブ98cは第2凹嵌
部14を形成しているシート本体7の下部に設けてもよ
く、またカバーシート98はシート部本体7の上部全体
で構成することもできる。
例を示す斜視図である。なお、前述の実施例と同じ構成
要素には同じ符号を付すことにより、その詳細な説明は
省略する。
施例においては、シート本体部7aが、上部部材7b
と、下部部材7cとから構成されている。上部部材7b
は、幼児が直接すわる中央部9とこの中央部9の左右両
側に形成された左右側壁10,11とから構成され、こ
れらはプラスチックシェルにより一体に形成されてい
る。また、下部部材7cは、その前部に、後述する幼児
用シートベルト装置5のバックル5dおよびシートバッ
ク回動制御装置4の操作レバー55がそれぞれ収容され
る第1凹嵌部12が形成されている。更に、下部部材7
cの上面の前後方向中央には、断面V字形の第2凹嵌部
14が形成されている。この第2凹嵌部14内に、自動
車や航空機等の車両のシート122に付設され、この幼
児用拘束保護シート1をこの車両のシートに固定するた
めにも使用される車両シート122の乗員拘束用シート
ベルト装置のタング123およびバックル124が位置
するようになる。
可能に取り付けられ、図15に示すように、通常時には
この上部部材7bは前方へ回動されて、その下面が下部
部材7cの上面の一部に当接かつ支持されたシート位置
にされる。このシート位置では、幼児を安定した状態で
着座できるようになる。着座した幼児の荷重は、上部部
材7bを介して下部部材7cで支持されるようになる。
ートに対して固定または固定解除を行う場合には、図1
6に示すように上部部材7bを後方へ回動させて固定・
固定解除操作位置にする。これにより、第2凹嵌部14
が露出するようになり、この露出した第2凹嵌部14に
おいてタング123とバックル124との着脱操作を行
う。その場合、前述の実施例と異なり、上部部材7bを
構成する中央部9および左右側壁10,11のすべてが
ともに上方へ回動するので、シートベルトの取扱いがき
わめて簡単になる。
ジャスタ装置6は、幼児用シートベルトの肩ベルトを上
下位置調節可能に案内するベルトガイド101と、この
ベルトガイド101を支持する支持手段102と、上下
方向に延設されかつ支持手段102を上下動させるねじ
軸103と、シートバック3の左右側壁32,33の一
方(図示例では左側壁33)に回動可能に取り付けられ
た操作ノブ104と、この操作ノブ104とねじ軸10
3とを直角に方向を変えて連結するとともに、操作ノブ
104の回転トルクをねじ軸103に伝達するトルクリ
ンク105とから構成されている。このベルトガイド1
01は、ベルトが貫通する孔106が上限位置Cと下限
位置Dとの間で上下動するように、上下に移動できるよ
うになっている。
装置6においては、操作ノブ104を回動操作すると、
その回動トルクがトルクリンク105を介してねじ軸1
03に伝達され、ねじ軸103が回動する。このねじ軸
103の一方向の回動により、ベルトガイド101が下
降するとともに、ねじ軸103の他方向の回動により、
ベルトガイド101が上昇する。これにより、幼児用シ
ートベルトの肩ベルトの上下位置が連続的に調節され
る。
右側壁には、第2凹嵌部14の他方の斜面の近傍に一対
のベルトガイド120を保持する保持スプリング119
が固設されている。また、ベース部8には、第2凹嵌部
14の最低部に対応する位置にベルトガイド120が回
動可能にかつ左右方向に移動可能に支持されている。こ
のベルトガイド120は、車両のシートベルト131を
ガイドするガイド部120aと、このガイド部120a
の一端に設けられ、ベース部8のベルトガイド貫通孔2
9,30(図5に図示)に回動可能にかつ軸方向に移動
可能に貫通されている回動軸12bと、ガイド部120
aに立設された一対の突出部120c,120dとから
構成されている。この一対の突出部が、それぞれ保持ス
プリング119により係脱可能に保持されるようになっ
ている。
イド120は、通常時にはベース部8に最も押し込まれ
かつ保持スプリング119に保持された非使用位置に設
定されている。例えば車両シートの幅が幼児用拘束保護
シート1の幅に対してかなり大きいような場合には、二
点鎖線で示すようにベルトガイド120を左方向に所定
量引き出すとともに回動させ、突出部120c,120
dがそれぞれ溝23,24に嵌入した使用位置にベルト
ガイド120を設定する。ベルトガイド120のこの位
置では、車両のシートベルト131は距離iだけ左方か
らガイドされるようになる。
バック3がシート部2に回動軸20により回動可能に取
り付けられている幼児用拘束保護シート1に適用した場
合について説明しているが、本発明はこれに限定される
ものではなく、シート部2とシートバック3とが一体に
成形されてベース部にリクライニング可能に設けられて
いる幼児用拘束保護シートを始め、他の幼児用拘束保護
シートにも適用することができることは言うまでもな
い。
1の発明の幼児用拘束保護シートによれば、車両のシー
トベルト装置の係合手段の係脱操作を幼児用拘束保護シ
ートの前上方から行うことができるようになる。したが
って、車両シート幅が小さい場合にも、幼児用拘束保護
シートを車両シートに簡単に固定することができるよう
になり、車両シートに対する幼児用拘束保護シートの固
定または固定解除の操作の容易性が大幅に向上する。
回動可能な部分に加えられる荷重が荷重伝達部を介して
シート部の下部に伝達されるので、シート部の回動可能
な部分を比較的小さくすることができる。
回動可能な部分が補強リブによって補強されるので、シ
ート部の回動可能な部分を高強度にすることができる。
更に請求項4の発明によれば、シート部の回動可能な部
分をより一層軽量にすることができるので、車両のシー
トベルト装置の係合手段の係脱操作を行うための、シー
ト部の回動可能な部分の開閉操作が容易となる。
例を、左半分を切り欠いて示す正面図である。
である。
ある。
る。
ある。
し、(a)はその平面図、(b)はロック孔の拡大図で
ある。
(a)はその正面図、(b)は平面図である。
置の操作レバーを示し、(a)はその側面図、(b)は
その正面図である。
ある。
装置のカム板を示し、(a)はその平面図、(b)はXI
XB-XIXB線に沿う断面図である。
ックピンとカム板との作動を説明する図である。
面図、(b)はその正面図である。
る。
作位置にある状態を示す斜視図である。
びこのベルトガイドの保持スプリングの取付位置を示す
図である。
バック、4…シートバック部回動制御装置、5…幼児用
シートベルト装置、6…肩ベルトアジャスタ装置、7…
シート部本体、7a…シート面、7b…上部部材、7c
…下部部材、8…ベース部、9…中央部、10…左側
壁、11…右側壁、12…第1凹嵌部、13…ガイド
孔、14…第2凹嵌部、18,19…回動支持部、20
…回動軸、21…回動軸貫通孔、22…ロックピン貫通
孔、23,24,25,26…溝、29,30…ベルトガイ
ド貫通孔、31…シートバック部、32…左側壁、33
…右側壁、34,35…ガイド孔、46,47…回動支持
部、48,49…貫通孔、50…アッパーブラケット、
51…ロアブラケット、52…アッパーフックピン、5
3…ロアフックピン、54…ねじりばね、55…操作レ
バー、56…ロックピン、57…カム板、59…操作力
伝達リンク、65,66,67…ロック孔(リクライニン
グ用)、68…ロック孔(折りたたみロック用)、69
…ガイド孔、75…貫通孔、80,81…カム孔、84
…ピンカバー、97…付勢ばね、98…カバーシート、
98c…補強リブ、101…ベルトガイド、102…支
持手段、103…ねじ軸、104…操作ノブ、105…
トルクリンク、109…筒状部材、110…把持部、1
11…シートカバー、112…クッション、113,1
14…ガイド、119…保持スプリング、120…ベル
トガイド、123…タング、124…バックル、131
…車両のシートベルト
Claims (5)
- 【請求項1】 幼児が着座するシート部を少なくとも有
する幼児用拘束保護シートであって、車両のシートに付
設されるとともにシートベルトとタングおよびバックル
等の係合手段とを少なくとも有するシートベルト装置の
前記係合手段を、前記シート部の内部で係合することに
より、前記シート上に固定される幼児用拘束保護シート
において、 前記シート部の上部の少なくとも一部を回動可能に設け
て、前記シート部の内部を開放可能にしたことを特徴と
する幼児用拘束保護シート。 - 【請求項2】 前記シート部は、幼児が直接すわる中央
部およびこの中央部の左右両側に形成された左右側壁か
らなる上部部材と、この上部部材を支持する下部部材と
からなり、前記上部部材が回動可能に設けられているこ
とを特徴とする請求項1記載の幼児用拘束保護シート。 - 【請求項3】 前記シート部の上部の回動可能な部分に
荷重伝達部を設け、前記回動可能な部分に加えられる荷
重が前記荷重伝達部を介して前記シート部の下部に伝達
されることを特徴とする請求項1または2記載の幼児用
拘束保護シート。 - 【請求項4】 前記荷重伝達部は前記回動可能な部分を
補強する補強リブであることを特徴とする請求項3記載
の幼児用拘束保護シート。 - 【請求項5】 前記シート部の下部に荷重伝達部を設
け、前記シート部の上部の回動可能な部分に加えられる
荷重が前記荷重伝達部を介して前記シート部の下部に伝
達されることを特徴とする請求項1または2記載の幼児
用拘束保護シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4276148A JPH0767892B2 (ja) | 1991-12-05 | 1992-10-14 | 幼児用拘束保護シート |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32209991 | 1991-12-05 | ||
JP3-322099 | 1991-12-05 | ||
JP4276148A JPH0767892B2 (ja) | 1991-12-05 | 1992-10-14 | 幼児用拘束保護シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06166352A JPH06166352A (ja) | 1994-06-14 |
JPH0767892B2 true JPH0767892B2 (ja) | 1995-07-26 |
Family
ID=26551771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4276148A Expired - Fee Related JPH0767892B2 (ja) | 1991-12-05 | 1992-10-14 | 幼児用拘束保護シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0767892B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140008117A (ko) * | 2012-07-10 | 2014-01-21 | (유)삼송 | 결합확인수단을 구비한 유아용 카시트 |
-
1992
- 1992-10-14 JP JP4276148A patent/JPH0767892B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06166352A (ja) | 1994-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4664443A (en) | Automobile convertible seat | |
US5280995A (en) | Vehicle seat assembly with rotating seat pack panel and integral child seat | |
JPH07108635B2 (ja) | 幼児用拘束保護シート | |
KR100288089B1 (ko) | 유아용 구속 보호시이트 | |
US7004541B2 (en) | Adjustable infant car seat with multiple-range angle indicator | |
US4984845A (en) | Vehicle seat for a child | |
JPH068793A (ja) | シートベルト装置における係合手段の係合位置調節装置 | |
KR100288091B1 (ko) | 유아용구속보호시이트 | |
JP6463791B2 (ja) | チャイルド・シート装置 | |
JP2017171289A5 (ja) | ||
EP0300997B1 (en) | Automobile convertible seat | |
KR100272440B1 (ko) | 유아용구속보호시이트 | |
JPH0755648B2 (ja) | 幼児用拘束保護シート | |
JPH0767892B2 (ja) | 幼児用拘束保護シート | |
US5662382A (en) | Vehicle seat with integral child restraint seat and interlocking headrest assembly | |
JPH051579U (ja) | 子供用シート | |
GB2414660A (en) | Child seat with adjustable length seat squab | |
JP2757693B2 (ja) | 自動車の乗員側方移動防止装置 | |
JP2570901Y2 (ja) | 車両用シ−ト構造 | |
WO2024206804A1 (en) | Rotatable child seat with removable booster | |
JPH04138351U (ja) | アームレストのロツク機構 | |
JPS62131834A (ja) | 車両用シ−ト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 15 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 15 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |