JPH0745209B2 - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法

Info

Publication number
JPH0745209B2
JPH0745209B2 JP61046746A JP4674686A JPH0745209B2 JP H0745209 B2 JPH0745209 B2 JP H0745209B2 JP 61046746 A JP61046746 A JP 61046746A JP 4674686 A JP4674686 A JP 4674686A JP H0745209 B2 JPH0745209 B2 JP H0745209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
shaped member
winding
tire
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61046746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62203803A (ja
Inventor
正 渡辺
誠一郎 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP61046746A priority Critical patent/JPH0745209B2/ja
Publication of JPS62203803A publication Critical patent/JPS62203803A/ja
Publication of JPH0745209B2 publication Critical patent/JPH0745209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気入りタイヤの製造方法、とくには、タイヤ
のトレッド部とベルトとの間に、キャップまたはレイヤ
ーと称される補強層を有し、すぐれた高速耐久性を発揮
する高性能空気入りラジアルタイヤの製造方法に関する
ものである。
(従来の技術) 従来の高性能空気入りラジアルタイヤの補強層、すなわ
ち、レイヤーあるいはキャップとしては、第8図および
第9図に概念図で示すような構成を有するものがある。
第8図に示すレイヤー(図には点線で示している)1
は、一定の幅W1を有する2枚のレイヤー層1aおよび1bか
らなり、このレイヤー1は、ベルト(図には実線で示し
ている)2の側端部分2aの外周側に配置されている。
それぞれのレイヤー層1a,1bは、多数本のコードを一体
的にゴム被覆してなるゴムシートを、各コードがタイヤ
のほぼ周方向に延在する状態で、それぞれのベルト側端
部分2aの周りにその全周にわたって巻付けるとともに、
ゴムシートの長さ方向のそれぞれの端部分を周上の一個
所で相互にオーバラップさせて加硫接着することによっ
て形成してなり、従って、各レイヤー層1a,1bは、第8
図(b)に示すように、ゴムシート、ひいては、コード
の重ね合わせ部4を有することになる。
また、第9図に示すキャップ(図には点線で示してい
る)7は、ベルト(図には実線にて示している)9の外
周側位置で、そのベルト9の全幅W9を覆う一定幅W7で配
置されている。
このキャップ7は、前述した各レイヤー層1a,1bと同様
に、多数本のコードをゴム被覆した幅W7のシートからな
り、各コードはタイヤのほぼ周方向へ延在し、ゴムシー
トのそれぞれの端部分は、それらを相互にオーバーラッ
プさせて加硫することにより、密着固定された重ね合わ
せ部11を形成している。
(発明が解決しようとする問題点 ところで、このような従来技術にあっては、レイヤー1
およびキャップ7のいずれも、それらの周方向の少なく
とも一個所に重ね合わせ部4,11を有することになり、そ
こでは、被覆コードの端部分が相互に重なり合っている
にすぎないので、たとえば、加硫成形に際する、そのコ
ードへの大きな張力の作用によって、コードのそれぞれ
の端部分が周方向に離隔する方向に相対変位してレイヤ
ーおよびキャップ7のタガ効果を弱める不都合があり、
しかも、重ね合わせ部4,11の発生部分では補強層が局部
的に厚くなり、それがタイヤのユニホミティーレベルを
低下させて、走行時の乗心地を悪化させるという問題も
ある。
なお、第8図に示すように、ベルト2の側端部分2aをレ
イヤー1によって締めつけてタガ効果を高める場合に
は、一方のレイヤー層1aの幅を他方のレイヤー層1bの幅
W1よりも狭い幅W1cとすることも可能であるが、幅W1
有するレイヤー層1bと幅W1cを有する狭幅レイヤー層と
を用いるときには、幅の異なる二種類のゴムシートを準
備することが必要になり、加えて、第9図に示すような
キャップ7をも設ける場合には、さらに、幅W7のゴムシ
ートを準備することも必要になるのでレイヤー1および
キャップ7の形成のために準備するゴムシートの種類が
増加するという問題がある。
(問題点を解決するための手段) そこで、これらの問題点を解決するため、本発明の、空
気入りタイヤの製造方法は、タイヤ基部を形成するカー
カスプライと、このカーカスプライのクラウン部の外周
側に配設したベルトと、ベルトのさらに外周側に配設し
たトレッド部とを具え、また、ベルトとトレッド部との
間に配設した補強層を具えるタイヤを製造するに当っ
て、直線状に延在して相互に平行をなす複数本の芯部材
を予めゴム中に埋設してなる、ベルト幅に比してはるか
に狭い幅を有する長尺の帯状部材を、ベルトの周りに、
芯部材の長さ方向が実質的にタイヤ周方向に沿うように
らせん状に巻回することによって前記補強層を形成する
とともに、その帯状部材の巻付け密度をタイヤ幅方向で
任意に変化させるものである。
ここで好ましくは、帯状部材の巻付け密度を、その帯状
部材のらせん巻回ピッチの変更、帯状部材の重ね合わせ
部分の多寡または、帯状部材の重ね合わせ巻回と非重ね
合わせ巻回とをもって変化させる。
(作 用) 本発明の空気入りタイヤの補強層は、複数本、たとえば
2〜8本の芯部材をゴム中に埋設した長尺の帯状部材
を、ベルトの周りに幾巻にもらせん状に巻回することに
より形成しており、これによれば、帯状部材の巻回始端
および終端は、タイヤ幅方向に相互に離隔して位置する
ことになるので、従来の補強層におけるように、タイヤ
周方向の一個所以上の部分に、ゴムシート端部分のオー
バラップに起因する重ね合わせ部が発生することがな
く、従って、補強層への張力の作用によって、埋設コー
ドの端部分が周方向にずれてタガ効果を弱めるおそれが
なく、また、その重ね合わせ部によって補強層が局部的
に厚くなることもない。
しかもここでは、帯状部材の巻付け密度をタイヤ幅方向
で任意に変化させることにより、補強層によるタガ効果
を、タイヤの幅方向位置に応じて適宜に増減させること
ができ、また、その帯状部材の巻回領域を選択すること
によって、一種類の帯状部材をもって、キャップおよび
レイヤーの双方を形成することができる。
またここでは、複数本の芯部材を予めゴム中に埋設して
なる帯状部材を巻回することで、一本の芯部材をそのま
まらせん状に巻回する場合に比して、作業効率が向上す
るとはもちろん、ゴム中による、芯部材の変位の十分な
る拘束と、帯状部材の巻回に際する、ゴムの粘着性に基
づく、その帯状部材の位置ずれ防止作用とによって、芯
部材の配設ピッチ精度を大きく向上させることができ、
さらには、芯部材を予めゴム中に埋設したことそれ自体
により、芯部材の埋設間隔を、簡単かつ容易に予め変更
・調整することができる他、芯部材相互の平行度を十分
に高めることができ、これらによって、帯状部材の巻付
け密度、いいかえれば、芯部材の巻付け密度を、所期し
た通りに正確にコントロールすることができる。
ここで、帯状部材の巻付け密度を、その帯状部材のらせ
ん巻回ピッチの変更によって変化させる場合には、遠心
力によるタイヤトレッド部の半径方向外方への追出しを
押さえるための補強層において、帯状部材の巻回態様を
予めプログラムすることにより、たとえば、トレッド側
部区域、トレッド中央区域およびトレッド陸部部分など
における所要の巻回補強を、自由にかつ生産性を低下さ
せることなく自動的に行うことができ、それ故に、とく
に多品種少量生産で、品種に応じ最適な補強構造を有す
るタイヤを製造することができる。
これに対し、従来は、補強構造を変更することが甚だ困
難であったため、トレッドパターンが相違しても、生産
性その他の観点から同一の補強構造とすることを余儀な
くされていた。
そしてこのことは、帯状部材の巻付け密度を、帯状部材
の重ね合わせ部分の多寡によって変化させる場合、およ
び、その巻付け密度を、帯状部材の重ね合わせ巻回と非
重ね合わせ巻回とによって変化させる場合のそれぞれに
おいてもほぼ同様である。
(実施例) 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1、2図は本発明方法の第1実施例を示す図である。
ここにおける空気入りタイヤ21はラジアルタイヤであ
り、これは、半径方向に延在させたナイロンコードにて
形成されて、タイヤ基部を形成するカーカスプライ23
と、このカーカスプライ23の半径外方に形成したトレッ
ド部25と、カーカスプライ23の外周でトレッド部25と対
応する部分に巻付けた、ゴム被覆スチールコードからな
るベルト27と、トレッド部25とベルト27との間に設けた
補強層30とを具える。
この補強層30は、第2図(b)に拡大断面図で示すよう
に、連続した2〜8本(この実施例では2本)の芯部材
(この実施例ではナイロンコード)32を相互に平行に一
列に並べてゴム34で一体的に被覆した長尺の帯状部材36
を、第1図および第2図(a)に示すように、ベルト27
の側端部分27aの外周にらせん状に幾巻にも巻付けるこ
とにより形成する。
ここで、この例のように、帯状部材36に2本の芯部材を
埋設した場合には、1本の芯部材を埋設する場合に比し
てその帯状部材の巻付け回数を半減することがてきて、
生産効率を大きく向上させることができる。
またここでは、帯状部材36の巻付け密度をタイヤ幅方向
(矢印Aにて示す)の位置に応じて任意に変化させて巻
付けている。すなわち、ベルト側端部分上の補強層30
は、タイヤ幅方向外側の外側補強層部分30aと、幅方向
内側の内側補強層部分30bとからなり、外側補強層部分3
0aでは、一の内層側帯状部材部材36に対して一の外層側
帯状部材36を、その幅のほぼ半分をオーバラップさせて
巻回した二層構造となっており、これに対し、内側補強
層部分30bは、帯状部材36の側端面に相互に接触させて
巻回した一層構造となっていて、帯状部材36の巻付け密
度が外側補強層部分30aよりも小さくなっている。
しかもここでは、外側補強層部分それ自体の内外の側端
部分で、内外層帯状部材相互の重なり量を他の部分のそ
れより少ならしめることによって、外側補強層部分30a
内でもまた、巻付け密度を変化させている。
なお、補強層30を形成する帯状部材36の芯部材32の本数
を2〜8としたのは、それが一本では巻回回数が多くな
って作業性が低くなる一方、8本を越えると帯状部材36
の幅が広くなりすぎ、帯状部材36の巻付け密度をタイヤ
幅方向で任意に変化させることが難しくなるからであ
る。
次に作用について説明する。
帯状部材36はタイヤ幅方向Aで巻付け密度は任意に変化
させることができるので、ベルト27に対するタガ効果を
高くする個所(側端部分27a)側にいくにしたがってそ
の巻付け密度を大にし、タガ効果を低くする個所(ベル
ト27の幅方向中央部E)側にいくにしたがってその巻付
け密度を小さくでき、これらのことによって、タイヤの
各部に所期した通りのタガ効果をもたらすことができ
る。
またここでは、連続した2〜8本の芯部材32をゴムで一
体的に被覆した帯状部材(ナイロンコード)36を、幾巻
にもらせん状に巻付けて補強層30を形成しているので、
従来の補強層におけるような、長さ方向端部分の重ね合
わせ部の発生を十分に防止することができ、従って、重
ね合わせ部がたがいに周方向にずれて緩んでタガ効果を
弱めるおそれがない。それ故に、所期した通りのタガ効
果を十分に確保して、タイヤの高速耐久性能を大きく向
上させることができる。
また、この補強層30では、コードを埋設したゴムシート
の、長さ方向の端部分をオーバラップさせることに起因
する、従来技術で述べたような重ね合わせ部の発生を完
全に防止することができるので、タイヤのユニホミティ
ーレベルを十分に高めて、乗心地性能を向上させること
ができ、併せて、転がり抵抗を十分小ならしめることが
できる。
また、この帯状部材36によれば、それの巻回範囲を選択
することによってレイヤーのように狭幅の補強層30の
他、キャップのように広幅の補強層30をも形成すること
ができるので、準備する材料の種類が一つで足り、製造
コストが大幅に低下する。
次に、本発明の第2実施例について説明する。
第3図は本発明の第2実施例であり、ここにおける補強
層40は、ベルト27の側端部分27aの外周側に配設され
て、タイヤ幅方向の内側に位置する内側補強層部分42
と、幅方向外側に位置する外側補強層部分44とからな
る。
ここで、内側補強層部分42は、帯状部材46を、その側端
面を相互に離隔させて巻付け、また、外側補強層部分44
は帯状部材46の側端面を相互に接触させて巻付けてな
り、帯状部材46の巻付け密度は、内側補強層部分42で外
側補強層部分44より小さくなっている。これらの点以外
は、構成・作用効果とも前記第1実施例と同様である。
次に、本発明の第3実施例について説明する。第4図は
本発明の第3実施例を示す図であり、この第3実施例は
補強層50をキャップ的に用いたものである。
ここでは、補強層50はベルト27の全幅にわたって設けら
れるが、それを構成する帯状部材52を、タイヤ赤道面E
側においてはその側端面を互に大きく離隔させて巻付け
て密度を低くする一方、タイヤ赤道面E側からベルト27
の側端部分27aに向けてその間隔を次第に狭くし、そし
てその側端部分位置では帯状部材52の側端面にを互に密
着させて巻付けて、密度を高する。
この点以外は前記第2実施例と同様である。
次に、本発明の第4実施例について説明する。
第5図は本発明の第4実施例を示す図であり、この例
は、補強層60の帯状部材62を、タイヤ赤道面E側にては
互に大きく離隔させて巻付けて密度を低くし、タイヤ赤
道面E側からベルト側端部分側に向けてその離隔間隔を
狭くしてついては密着させている点で第4図に示すもの
と類似するが、ここでは、ベルト側端部分27aで、帯状
部材62を、内外に完全にオーバラップする二層構造とす
ることによって、前記第3実施例よりもその巻付け密度
をより高くする。
この第4実施例においては前記第3実施例よりもさらに
側端部分27aにおけるタガ効果を高くすることができ
る。
次に、第5実施例について説明する。第6図は本発明の
第5実施例を示す図であり、この第5実施例は前記第4
実施例に類似するような構成で巻付け密度を変化させた
ものであるが、補強層70はまず帯状部材72を図中B位置
から図中左側へ向かって巻付けていき、次にC位置で二
層になるように折返してB位置側にUターンするように
巻付けていく。B位置から図中右側へいくと帯状部材72
は単層となり、E位置に向かうにしたがって隣同士の間
隔をあけて巻付け密度を低くしていく。そしてE位置を
過ぎると逆に再び間隔を狭めながらD位置に向かって帯
状部材72を巻付けていき、D位置で二層になるように折
返してE位置側に再びUターンするよう巻付けていった
後、F位置で巻付け終了する。このように図中に矢印で
示すように略逆S字形の軌跡で帯状部材72を巻付けるこ
とにより、一本の帯状部材72で連続的に第6図に示すよ
うな補強層70を容易に形成することが可能となる。
次に、第6実施例について説明する。第7図は本発明の
第6実施例を示す図であり、この第6実施例は製品とし
ての構成は前記第5実施例と全く同じであるが、補強層
80の帯状部材82の巻付け方法において前記第5実施例と
異なるものである。すなわち、帯状部材82を2本用い、
ともにタイヤ赤道E側から巻付けを出発してそれぞれ両
側端部分27a側に向かって分かれるように巻付け密度を
高くしながら進行させ、図中矢印で示すように図中D位
置にきたらそこで折返してE位置側にUターンするよう
に巻付けていった後、F位置で巻付けを終了する。この
第6実施例においては、帯状部材82を2本用いるが、そ
の他の点は前記第5実施例と同様であり、補強層80を容
易に形成し得る利点がある。
(効果) 以上説明したように、本発明によれば、補強層によるタ
ガ効果を、必要な個所で簡単に増大させることができる
とともに、タイヤ幅方向の所要位置に所期した通りのタ
ガ効果を付与して、タイヤの高速耐久性能を大きく向上
させることができる。
また、長尺帯状部材をらせん状に巻き付けて補強層を形
成することにより、その補強層からゴムシートの長さ方
向端部分の重ね合わせ部を完全に取除くことができて、
タイヤのユニホミティーレベル、ひいては、乗心地性能
が大幅に改良され、かつ、タイヤの転がり抵抗の異常が
ない。
しかもここでは、一種類の帯状部材をタガ効果の必要に
応じて常に適正に巻回配置することができるので、複数
種類のゴムシートを準備する場合に比して、各種のコス
トを大幅に低減することができる。
加えてここでは、複数本の芯部材を予めゴム中に埋設し
てなる狭幅帯状部材を周方向にらせん巻回することで、
一本の芯部材をそのままらせん状に巻回する場合に比し
て、作業効率が向上することはもちろん、ゴム中によ
る、芯部材の変位の十分なる拘束と、帯状部材の巻回に
際する、ゴムの粘着性に基づく、その帯状部材の位置ず
れ防止作用とによって、芯部材の配設ピッチ精度を大き
く向上させることができ、さらには、芯部材を予めゴム
中に埋設したことそれ自体により、芯部材の埋設間隔
を、簡単かつ容易に予め変更・調整することができる
他、芯部材相互の平行度を十分に高めることができ、こ
れらによって、帯状部材の巻付け密度、いいかえれば、
芯部材の巻付け密度を、所期した通りに正確にコントロ
ールすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る空気入りタイヤの第
1実施例を示す図であり、第1図はその概略半断面図、
第2図(a)はその要部拡大概念図、第2図(b)は帯
状部材36の断面図である。第3〜5図はそれぞれ本発明
の第2〜4実施例を示す要部拡大概念図、第6図および
第7図はそれぞれ帯状部材72および82の巻付け順序を示
す本発明の第5、第6実施例を示す要部拡大概念図であ
る。第8図および第9図は従来の空気入りタイヤのベル
ト(実線)および補強層(点線)の配置関係を示す図で
あり、第8図(a)は空気入りタイヤの軸線に沿った一
部断面図、第8図(b)は第8図(a)におけるb−b
矢視要部拡大概念図、第9図(a)は空気入りタイヤの
軸線に沿った一部断面図、第9図(b)は第9図(a)
におけるb−b矢視要部拡大概念図である。 21……空気入りタイヤ 23……カーカスプライ 25……トレッド部 27……ベルト 27a……側端部分 30,40,50,60,70,80……補強層 30a,44……外側補強層部分 30b,42……内側補強層部分 32……芯部材 34……ゴム 36,46,52,62,72,82……帯状部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤ基部を形成するカーカスプライと、
    このカーカスプライのクラウン部の外周側に配設したベ
    ルトと、ベルトのさらに外周側に配設したトレッド部と
    を具えるとともに、前記ベルトとトレッド部との間に配
    設した補強層を具える空気入りタイヤを製造するに当
    り、 直線状に延在して相互に平行をなす複数本の芯部材を予
    めゴム中に埋設してなる、ベルト幅に比してはるかに狭
    い幅を有する長尺の帯状部材を、前記ベルトの周りに、
    芯部材の長さ方向が実質的にタイヤ周方向に沿うように
    らせん状に巻回することによって前記補強層を形成する
    とともに、その帯状部材の巻付け密度をタイヤ幅方向で
    変化させることを特徴とする空気入りタイヤの製造方
    法。
  2. 【請求項2】帯状部材の巻付け密度を、その帯状部材の
    らせん巻回ピッチの変更によって変化させることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の空気入りタイヤの製
    造方法。
  3. 【請求項3】帯状部材の巻付け密度を、その帯状部材の
    重ね合わせ部分の多寡によって変化させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の空気入りタイヤの製造
    方法。
  4. 【請求項4】帯状部材の巻付け密度を、その帯状部材の
    重ね合わせ巻回と非重ね合わせ巻回とによって変化させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空気入
    りタイヤの製造方法。
JP61046746A 1986-03-03 1986-03-03 空気入りタイヤの製造方法 Expired - Lifetime JPH0745209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046746A JPH0745209B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 空気入りタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046746A JPH0745209B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 空気入りタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203803A JPS62203803A (ja) 1987-09-08
JPH0745209B2 true JPH0745209B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=12755899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61046746A Expired - Lifetime JPH0745209B2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745209B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777766B2 (ja) * 1987-04-21 1995-08-23 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の巻付け方法および装置
JPH01109108A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Bridgestone Corp 高性能空気入りラジアルタイヤ
AU600178B2 (en) * 1987-10-21 1990-08-02 Bridgestone Corporation Low-section pneumatic radial tire
JP2660521B2 (ja) * 1987-11-16 1997-10-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JPH01132404A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US4869307A (en) * 1988-03-17 1989-09-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire and method for making same
JPH0238102A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
US5115853A (en) * 1989-03-08 1992-05-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with belt overlay structure reinforced with low denier nylon cords
JPH0813601B2 (ja) * 1989-08-22 1996-02-14 株式会社ブリヂストン 二輪車用空気入りタイヤの製造方法
JPH0415106A (ja) * 1990-05-02 1992-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JP2954665B2 (ja) * 1990-06-13 1999-09-27 株式会社ブリヂストン 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
JP4559604B2 (ja) * 2000-09-25 2010-10-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4635633B2 (ja) * 2005-02-04 2011-02-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP5973694B2 (ja) * 2011-02-28 2016-08-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013107518A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP6129718B2 (ja) * 2013-11-05 2017-05-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7133461B2 (ja) * 2018-12-21 2022-09-08 株式会社ブリヂストン 航空機用空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2335333B1 (de) * 1973-07-11 1975-01-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von einer Anordnung mit Feldeffekttransistoren in Komplementaer-MOS-Technik
JPS5438003A (en) * 1977-08-30 1979-03-22 Bridgestone Corp Pneumatic radial tire with superior high speed properties
IT1093433B (it) * 1978-03-09 1985-07-19 Pirelli Perfezionamento alla struttura anulare di rinforzo per pneumatici radiali
JPS5551604A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Fuji Shoji Kk Wire structure for reinforcement of rubber state soft material
JPS5576182A (en) * 1978-11-30 1980-06-09 Fuji Shoji Steel cord and tire using steel cord
JPS5671604A (en) * 1979-11-16 1981-06-15 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd Radial tire
JPS5671605A (en) * 1979-11-16 1981-06-15 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd Radial tire
JPS5761601A (en) * 1980-09-29 1982-04-14 Sekisui Chem Co Ltd Reactor for metal hydride

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62203803A (ja) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869307A (en) Pneumatic tire and method for making same
JPH0745209B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
RU2232075C2 (ru) Способ изготовления каркаса для шин и каркас, полученный этим способом
EP0453294B1 (en) Belted radial tyre for motorcycle and belt making method
US6260598B1 (en) Pneumatic tire with looped tread-sidewall reinforcement
JPH0415106A (ja) ラジアルタイヤ
JP4169226B2 (ja) 空気入りタイヤ
US2945525A (en) Improved cincture structure
JPH09323504A (ja) エラストマ製品用の補強プライ及びその製造方法
JP2954665B2 (ja) 高速走行に適した空気入りラジアルタイヤ
EP0439238B1 (en) Pneumatic radial tyre
JPH04290733A (ja) バンド層の成形方法
JPH02246804A (ja) 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP7153554B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4807976B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
EP3081395A1 (en) A continuous crown reinforcement for a pneumatic tire
JPS60240504A (ja) ラジアルタイヤ
JPH06183207A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP7271069B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006159691A (ja) 空気入りタイヤの成型方法およびそれに用いるリボン状ストリップの巻回構造体
JP3124931B2 (ja) ラジアルタイヤの製造方法
EP1283114A1 (en) Tyre, method of manufacture thereof and drum therefor
JP3878754B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2895952B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3358937B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term