JPH0641786B2 - 多段自動変速機におけるロツクアツプクラツチ制御装置 - Google Patents

多段自動変速機におけるロツクアツプクラツチ制御装置

Info

Publication number
JPH0641786B2
JPH0641786B2 JP60169195A JP16919585A JPH0641786B2 JP H0641786 B2 JPH0641786 B2 JP H0641786B2 JP 60169195 A JP60169195 A JP 60169195A JP 16919585 A JP16919585 A JP 16919585A JP H0641786 B2 JPH0641786 B2 JP H0641786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
speed
port
cutback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60169195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231768A (ja
Inventor
孝二 角谷
吉一 坂口
卓司 谷口
豊 多賀
義雄 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP60169195A priority Critical patent/JPH0641786B2/ja
Priority to US06/846,042 priority patent/US4697474A/en
Publication of JPS6231768A publication Critical patent/JPS6231768A/ja
Publication of JPH0641786B2 publication Critical patent/JPH0641786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/705Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using hydraulic and mechanical control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0425Bridging torque interruption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/20Timing of gear shifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/44Removing torque from current gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/52Applying torque to new gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/908In series transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、自動車に搭載される自動変速機に係り、詳し
くは主変速ユニット及び副変速ユニットからなる多段自
動変速機におけるロックアップクラッチ圧制御装置に関
する。
(ロ) 従来の技術 一般に、自動変速機は、トルクコンバータ及びプラネタ
リ変速ギヤ機構を備えており、かつ変速ギヤ機構はオー
バドライブ(O/D)プラネタリギヤユニット、フロン
トプラネタリギヤユニット及びリヤプラネタリギヤユニ
ットからなる。そして、該変速ギヤ機構は、2個のソレ
ノイドバルブ及び3個のシフトバルブにより、前進4段
及び後進1段の変速を得ている。
また、従来、トルクコンバータのロックアップクラッチ
制御装置は、2速以上にて作用し得るように、ロックア
ップリレーバルブ及びそのソレノイドバルブ用制御圧と
して、2ndブレーキBへの油圧が分岐されて供給さ
れている。
一方、特開昭57−37140号公報に示されるよう
に、3個のソレノイドバルブ及び3個のシフトバルブを
設置し、オーバドライブプラネタリギヤユニットを副変
速ユニットとして、フロント及びリヤプラネタリギヤユ
ニットからなる主変速ユニットと組合せて用い、前進6
段の変速段数を得る変速制御装置が本出願人により案出
されている。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 ところで、該副変速及び主変速ユニットからなる多段自
動変速機は、副変速ユニットがオーバドライブ及び直結
の2段、主変速が1速、2速及び3速の3段を組合せて
6段の変速段数を得るが、従来のロックアップリレーバ
ルブ及びソレノイドバルブのように、2ndブレーキB
からの油圧を制御圧とすると、主変速ユニットが1速
状態にあって、副変速ユニットが直結からO/Dにアッ
プシフトした場合、即ち変速機全体で2速の場合、該従
来のものでは制御圧が供給されず、従ってロックアップ
クラッチを接続することができず、多段自動変速機にお
いて、ロックアップクラッチの機能を充分に発揮するこ
とができない。
そこで、本発明は、変速機全体で2速になる場合にもロ
ックアップクラッチ用の制御圧を作用することにより、
上述問題点を解消した多段自動変速機におけるロックア
ップクラッチ制御装置を提供することを目的とするもの
である。
(ニ) 問題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであり、スロッ
トルバルブにカットバック圧を付与するカットバックバ
ルブを、副変速ユニットが高速段にあるか又は主変速ユ
ニットが2速以上にある場合、カットバック圧供給位置
に切換えるように構成し、かつ該バルブに、前記ロック
アップ用ソレノイドバルブ及びロックアップリレーバル
ブの制御油室に連通するポートを形成し、更に該ポート
を、上記カットバック圧供給位置にて、少なくともマニ
ュアルバルブのDレンジにおいて油圧が供給されるポー
トに連通することを特徴とする。
具体的には、第1図に示すように、カットバックバルブ
43は、例えばスプリング82にてスプール81を上方
に付勢すると共に、上油室q2をO/Dダイレクトクラッ
チCoに、かつ下油室j2を主変速ユニットの(2nd)ブ
レーキB2に連通して、副変速ユニットがオーバドライブ
にあるか又は主変速ユニットが2速以上にある場合、カ
ットバック圧供給位置(第1図左半位置)にスプール8
1を切換えるように構成される。更に、該カットバック
バルブ43のポートuを、ロックアップ用ソレノイドバ
ルブSL及びロックアップリレーバルブ49の制御油室u3
に連通し、また該バルブ43のポートa1を、マニュアル
バルブ40のDレンジにおいてライン圧ポートlに連通
するポートaに連通し、そして上記カットバック圧供給
位置にて、これらポートuとa1が連通するように構成す
る。
(ホ) 作用 上述構成に基づき、変速機1が全体で1速にある場合、
即ち副変速ユニット16がO/DダイレクトクラッチCo
が係合して直結状態にあり、かつ主変速ユニット21が
フォワードクラッチC1が係合して1速状態にある場合
(第6図参照)、カットバックバルブ43にはその上油
室q2にクラッチC0の係合に伴うライン圧が作用し、また
その下油室j2には油圧が作用しない。従って、この状態
では、カットバックバルブ43は第1図右半位置にあ
り、スプール81はスプリング82に抗して下方に移動
し、ポートxとpとは遮断してスロットルバルブ41に
カットバック圧が供給されることはない。なお、リバー
ス(第12図参照)、Nレンジ及びPレンジにおいて
も、O/DダイレクトクラッチC0に油圧が供給され、か
つブレーキB2は係合していないので、カットバックバル
ブ43は上述と同様に作用する。
該1速では、カットバックバルブ43は、ポートa1とu
が遮断して、ロックアップ用ソレノイドSLへの油路u2
びロックアップリレーバルブ49の制御油室u3に油圧が
供給されることがなく、例え該ソレノイドSLが励磁信号
が入力しても、リレーバルブ49は左半位置を保持す
る。従って、油路Mからのコンバータ圧はリレーバルブ
49のポートM1及びR1を通って、トルクコンバータ2の
ロックアップオフポートR2に導かれ、更にトルクコンバ
ータ2内を通ってオンポートQ2からリレーバルブ49の
ポートQ1及びT1を介して油路Tに導かれ、更にチェック
バルブ85を介してオイルクーラー50に導出される。
これにより、ロックアップクラッチ12は切断状態に保
持され、エンジン出力はトルクコンバータ2を介して変
速ギヤ機構3に動力伝達される。なお、Rレンジ、Nレ
ンジ及びPレンジでは、マニュアルバルブ40のポート
aがドレーンされており従ってポートa1はドレーン状態
にあって、カットバックバルブ69に関係なく、ロック
アップリレーバルブ49は左半位置に保持されており、
上述1速状態と同様に作用する。
そして、変速機全体で1速から2速に変速する際、主変
速ユニット21はフォワードクラッチC1が係合した状態
のままで1速状態を保持し、また副変速ユニット16は
ブレーキB0が係合すると共に0/Dダイレクトクラッチ
C0が解放して直結から0/Dにアップシフトする(第8
図)。すると、カットバックバルブ43は0/Dダイレ
クトクラッチC0の解放に伴なって、上油室q2の油圧がド
レーンされ、該バルブ43のスプール81はスプリング
82により上方に移動(第1図左半位置)して、ポート
xとpとが連通する。これにより、スロットルバルブ4
1はそのポートp1,p2からカットバック圧が供給され、
スプール79をスプリング76に抗して押し戻し、スロ
ットル圧を低く設定する。
更に、変速機全体で2速から3速に変速すると、主変速
ユニット21はフォワードクラッチC1の外にブレーキB2
が係合して2速状態になり、かつ副変速ユニット16は
ブレーキB0が解放すると共にクラッチC0が係合して0/
Dから直結にダウンシフトする。(第9図参照)。する
と、カットバックバルブ43はその上油室q2及び下油室
j2の両方に油圧が供給されるが、スプリング82及び下
油室j2による上方付勢力が上油室q2による下方付勢力に
打ち勝ち、スプール81は上方位置(左半位置)に保持
されて、ポートxとpが連通したままの状態を保持す
る。同様に、変速機全体で4速、5速そして6速になる
場合、主変速ユニット21はブレーキB2が係合状態のま
まであって、副変速ユニット16はそのダイレクトクラ
ッチC0が係合及び解放に切換わるが、カットバックバル
ブ43は、その上油室q2にクラッチC0の係合又は解放に
伴い油圧が供給又はドレーンされるにかかわらず、下油
室j2に油圧が供給され続けることに基づき、カットバッ
ク圧供給位置(左半位置)に保持される。
該2速,3速,4速,5速及び6速状態では、カットバ
ックバルブ43のポートa1とuとが連通し、従ってポー
トaからのライン圧が油路u1,u2に供給される。この状
態で、ロックアップ用ソレノイドバルブSLがオンする
と、リレーバルブ49の制御油室u3に油圧が供給され、
該バルブ49は右半位置に切換わる。すると、油路Mか
らのコンバータ圧はポートM1及びQ1を通って、トルクコ
ンバータ2のロックアップオンポートQ2に導かれ、ロッ
クアップクラッチ12を接続する。更に、該コンバータ
圧はオフポートR2から排出され、リレーバルブ49のポ
ートR1及びV1を通って、右半位置にあるロックアップコ
ントロールバルブ69のポートV3からドレーンポートd
に排出される。
(ヘ) 実施例 以下、図面に沿って本発明の実施例について説明する。
多段自動変速機1は、第2図に示すように、トルクコン
バータ2、プラネタリ変速ギヤ機構3及び油圧制御機構
5を備えており、それぞれコンバータハウジング6、ト
ランスミッションケース7及びエクステンションハウジ
ング9、そしてバルブボディ10及びオイルパン11に
収納されている。トルクコンバータ2はロックアップク
ラッチ12を備えており、入力部材13の回転をトルク
コンバータ2の油流を介して又はロックアップクラッチ
12により直接変速ギヤ機構3の入力軸15に伝達す
る。変速ギヤ機構3はオーバドライブ(0/D)プラネ
タリギヤユニット17からなる副変速ユニット16と、
フロントプラネタリギヤユニット19及びリヤプラネタ
リギヤユニット20からなる主変速ユニット21とから
なる。0/Dプラネタリギヤユニット17は入力軸15
に直結されているプラネタリギヤ22、入力軸15に被
嵌しているサンギヤ23及び主変速ユニット21の入力
軸26に連結しているリングギヤ25からなり、またプ
ラネタリギヤ22とサンギヤ23との間に0/Dダイレ
クトクラッチC0及びワンウェイクラッチF0が介在してい
ると共に、サンギヤ23とケース7との間に0/Dブレ
ーキB0が配設されている。また、フロントプラネタリギ
ヤユニット19は出力軸27に直結しているプラネタリ
ギヤ29、出力軸27に被嵌しかつリヤプラネタリギヤ
ユニット20のサンギヤ30bと一体に構成されている
サンギヤ30a、及び入力軸26にフォワードクラッチ
C1を介して連結しているリングギヤ33からなり、また
入力軸26とサンギヤ30との間にダイレクトクラッチ
C2が介在していると共に、該サンギヤ30とケース7と
の間にコーストブレーキB1が介在しており、更にサンギ
ヤ30とケース7との間にはワンウェイクラッチF1及び
該クラッチF1のアウタレースをロックするブレーキB2
配設されている。また、リヤプラネタリギヤユニット2
0はプラネタリギヤ31、サンギヤ30bおよび出力軸
27に直結しているリングギヤ32からなり、またプラ
ネタリギヤ31とケース7との間にはブレーキB3及びワ
ンウェイクラッチF2が並列して配設されている。なお、
第2図中35はオイルポンプである。
そして、0/Dプラネタリギヤユニット17部分のケー
ス7には光電センサ又は磁気センサ等からなる回転セン
サA1が設置されており、またはサンギヤ23に連結され
ているフランジ片23aには等間隔に切欠き又は孔が形
成されている。従って、該回転センサA1はサンギヤ23
の回転速度、即ち副変速ユニット16のシフト作動状態
を検知する。また、フロントプラネタリギヤユニット1
9部分のケース7にも回転センサA2が設置されており、
またサンギヤ30から延びているクラッチ連結片30a
にも等間隔に切欠き又は孔が形成されている。従って、
該回転センサA2はサンギヤ30の回転速度、即ち主変速
ユニット21のシフト作動状態を検知する。
一方、油圧変速制御機構5は、第3図に示すように、多
数のバルブ、アキュムレータ及びオリフィス36、スト
レーナ37等からなり、以下各バルブについて述べる。
マニュアルバルブ40はシフトレバーによりP,R,
N,D,S,Lの各レンジに切換えられ、それぞれ第1
図に示すように各油路a,b,c,d,eが切換えられ
る。なお、油路lにはライン圧が供給されている。スロ
ットルバルブ41はダウンシフトプラグ42を備えてお
り、アクセレータペダルの踏込みに応じてカムが回転し
て、エンジン出力に対応するスロットル圧を得る。カッ
トバックバルブ43は後述するようにカットバック圧を
発生し、スロットルバルブ41に作用する。プライマリ
レギュレータバルブ45はスロットル圧に調圧され、負
荷に対応するライン圧を発生する。即ち、高負荷時には
ライン圧を高めてクラッチC…やブレーキB…の作用圧
を確保し、また軽負荷時にはライン圧を低めに調圧す
る。セカンダリレギュレータバルブ46はプライマリレ
ギュレータバルブ45からの油圧で調圧され、コンバー
タ2及び各潤滑部47に供給するコンバータ油圧及び潤
滑油圧を制御する。ロックアップリレーバルブ49及び
ロックアップコントロールバルブ69は、後述するよう
に、ソレノイドバルブSLにて制御され、ロックアップク
ラッチ12及びオイルクーラ50へ通じる油流を切換え
る。第1シフトバルブ51は主変速ユニット21の1速
と2速(変速機1全体として1速と3速)を切換えるも
ので、ソレノイドバルブS1により作動される。即ち、ソ
レノイドバルブS1のオフで油室iにライン圧を作用し、
マニュアルバルブ40のDレンジ、Sレンジ及びLレン
ジにおいてライン圧油路aを塞閉し、かつソレノイドバ
ルブS1のオンで、該油路aを油路j1に連通してライン圧
をブレーキB2及びB2アキュムレータB2Aに供給する。第
2シフトバルブ52は主変速ユニット21の2速と3速
(変速機全体として3速と5速)を切換えるものであ
り、ソレノイドバルブS2により作動される。即ち、ソレ
ノイドバルブS2のオフで油室kにライン圧を作用し、ラ
イン圧油路lを油路mに連通してダイレクトクラッチC2
及びC2アキュムレータC2Aにライン圧を供給し、かつソ
レノイドバルブS2のオンにより塞閉する。第3シフトバ
ルブ53は副変速ユニット16を切換えるものであり、
ソレノイドバルブS3により作動される。即ち、ソレノイ
ドバルブS3のオンにより油室nにライン圧を作用し、ラ
イン圧油路lを油路oに連通して、ライン圧を後に説明
するB0レリーズコントロールバルブ65を介して0/D
ブレーキB0及びB0アキュムレータB0Aに供給し、またソ
レノイドバルブS3のオフによりライン圧油路lを油路q
に連通して、ライン圧を0/DダイレクトクラッチC0
びC0アキュムレータC0Aに連通する。第1コーストモジ
ュレータバルブ55は、マニュアルバルブ40のLレン
ジにおいて、第2シフトバルブ52を介して供給される
油路lのライン圧をコーストモジュレータ圧に調圧し、
更に該コーストモジュレータ圧を第1シフトバルブ51
を介してブレーキB3に供給する。第2コーストモジュレ
ータバルブ56は、マニュアルバルブ40のSレンジに
おいて、第1シフトバルブ51及び第2シフトバルブ5
2を介して供給される油路lのライン圧をコーストモジ
ュレータ圧に調圧し、更に該コーストモジュレータ圧を
ブレーキB1に供給する。第1アキュムレータコントロー
ルバルブ57はスロットル圧を油室rに供給することに
より、後述する第2アキュムレータコントロールバルブ
70を介して供給されるライン圧lをアキュムレータコ
ントロール圧に調圧し、該コントロール圧をB0アキュム
レータB0A,C2アキュムレータC2A及びB2アキュムレータ
B2Aの各背圧室59,60,61に供給する。
更に、以上各油圧機器に加えて、本油圧変速制御機構5
には、SDモジュレータバルブ65,B0レリーズコントロ
ールバルブ66,B0シーケンスバルブ67及び第2アキ
ュムレータコントロールバルブ70が付設されている。
SDモジュレータバルブ65は、第4図に詳示するよう
に、ライン圧がオイルストレーナ37を介してライン圧
ポートlから供給されており、更に油路sを介して上端
油室s1に連通され、該油室s1に作用するフィードバック
圧とスプリング71とがバランスして所定圧力(例えば
4kg/cm2)に調圧され、更に該調圧されたソレノイド
モジュレータ圧が油路tに供給される。更に、油路tは
プラグ72及び油路t1を介してソレノイドバルブSDに連
通していると共に、B0レリーズコントロールバルブ66
に連通しており、ソレノイドバルブSDのオン・オフ制御
又はデューティ制御による制御圧が油室t2に供給され、
該コントロールバルブ66が制御される。なお、ソレノ
イドバルブSDは回転センサA1,A2に基づく制御部Eから
の信号により制御されるが、該バルブSDがオン・オフ制
御の場合、油路x5にスロットル圧を供給して、負荷変化
に応じたブレーキレリーズ圧を設定する。更に、該B0
リーズコントロールバルブ66のポートyは油路y1を介
して0/DブレーキB0及びB0アキュムレータB0Aに連通
していると共に、オリフィス36を介して下端油室y2
フィードバック圧として連通している。また、上記油路
y1はその先端方向にてバイパス路y5を介してシーケンス
バルブ67のポートy3に連通しており、更に該バルブ6
7の下端油室y4にフィードバック圧として連通してい
る。なお、該油室y4のフィードバック圧は上端のスプリ
ング80とバランスしているが、該スプリング80は0
/DブレーキB0のブレーキ板同士が接触開始するピスト
ン初期作動圧に設定されており、従って該シーケンスバ
ルブ67は、該初期作動圧までは左半位置にあってポー
トz2及びy2を通って0/DブレーキB0に油圧が供給さ
れ、該初期作動圧を越えると、右半位置に切換えられて
ポートz2及びy3は閉塞される。また、コントロールバル
ブ66のポートzは油路z1及びオリフィス36を介して
第3シフトバルブ53のポートoに連通しており、更に
該ポートoからバイパス路z5を介してB0シーケンスバル
ブ67のポートz2に連通しており、また油路y1から分岐
した油路y6がチェックバルブ72を介して油路z1に連通
している。一方、第3シフトバルブ53はその上室nが
ソレノイドバルブS3に連通しており、またポートlがラ
イン圧に連通しており、更にポートqが油路q1及びオリ
フィス36を介して0/DダイレクトクラッチC0及びC0
アキュムレータC0Aに連通している。なお、該油路q1
オリフィス36にはクラッチC0からの排出を許すチェッ
クバルブ75が並列に介在している。また、図中dはド
レーンポートである。
また、第2アキュムレータコントロールバルブ70は、
副変速ユニット16が0/D状態にあって、主変速ユニ
ット21がアップシフトする場合、副変速ユニット16
が直結状態である場合に比し、主変速ブレーキ容量が過
多となる関係上、アキュムレータB0A,C2A,B2Aの背圧
室59,60,61に供給する圧力を下げてブレーキ容
量を適正化するものである。
そして、カットバルブ43は、第5図に示すように、ス
プリング82にて上方に付勢されているスプール81を
有しており、更にスプール81の上端に上油室q2が、ま
たスプリング82が縮設されているスプール81の下端
に下油室j2が配置されている。更に、上油室q2は油路q3
を介して前記0/DダイレクトクラッチC0への油路q1
連通しており、また下油室j2は油路j1を介して第1シフ
トバルブ51のポートjに連通しており、更に該ポート
jは油路j5を介してブレーキB2及びB2アキュムレータB2
Aに連通している。また、該カットバックバルブ43の
ポートxにはスロットルバルブ41からスロットル圧が
供給されており、該圧は該バルブ41の切換えにより連
通又は遮断されるポートpを介して、カットバック圧と
してスロットルバルブ41のポートp1,p2に供給され
る。そして、スロットルバルブ41は、アクセレ−タペ
ダルに連動しているスロットルカム44により操作され
るダウンシフトプラグ42、該プラグ42とスプリング
76を介して配置されかつ下方スプリング77にて上方
に付勢されているスロットルスプール79を有してお
り、スロットルカム44の回動に基づき、スプリング7
6を介してスプール79が下方に移動することにより、
スロットル開度に対応した圧力がラインポートlからス
ロットルポートx3に供給される。更に、該スロットル圧
がポートx4に作用すると共に、カットバック圧がポート
p1に作用して、これら圧力がスプール79のランド径の
差に基づき該スプール79をスプリング76に抗して押
し戻し、両スプリング76,77がバランスしたところ
でラインポートlを閉じ、従ってスロットル圧はスロッ
トル開度と車速に対応した油圧となる。なお、ダウンシ
フトプラグ42は、ポートx2からの油圧がダウンシフト
プラグ42のランド42a,42b(42a>42b)
に作用し、ポートP2に作用するカットバック圧によるラ
ンド42b,42c(42b>42c)への作用と共
に、スプリング76,77によるスロットルカム44へ
の押し付け力を軽減する。
そして、第1図に示すように、カットバックバルブ43
は他にポートa1及びuを有しており、これらポートa1
uはカットバック圧遮断位置(左半図)にて遮断し、か
つカットバック圧供給位置(右半図)にて連通する。更
に、ポートa1はマニュアルバルブ40のポートa即ち
D,S,Lの各レンジにてライン圧が供給されるポート
(第5図参照)に連通しており、かつ該ポートaは第1
シフトバルブ51のポートa2にも連通している。一方、
ポートuは油路u1及びオリフィス36を介してロックア
ップ用ソレノイドバルブSLへの油路u2に連通していると
共に、ロックアップリレーバルブ49の制御油室u3及び
ロックアップコントロールバルブ69の油室u4に連通し
ている。また、ロックアップリレーバルブ49はポート
M1,V1,Q1,T1,R1そしてライン圧ポートl及びドレー
ンポートdを有しており、ポートM1はプライマリレギュ
レータバルブ45からコンバータ圧が供給されている油
路Mに連通している。また、ポートQ1は油路Qを介して
トルクコンバータ2のロックアップオンポートQ2に、ポ
ートR1は油路Rを介してロックアップオフポートR2に、
そしてポートT1は油路T及びチェックバルブ85を介し
てオイルクーラー50にそれぞれ連通しており、またポ
ートV1は油路Vを介してロックアップコントロールバル
ブ69のポートV3に、更にオリフィス36を介してポー
トV2に連通しており、また該油路Vはオリフィス36を
介してドレーンしている。なお、該コントロールバルブ
69のポートM2には油路Mからコンバータ圧が、また下
油室lにはライン圧が供給されている。なお、図中86
はオイルクーラバイパスバルブである。
ついで、本実施例の作用について説明する。
本多段自動変速機1の各ソレノイドバルブS1,S2,S3
SL,SD、各クラッチC0,C1,C2、ブレーキB0,B1,B3
及び各ワンウェイクラッチF0,F1,F2は、各ポジション
P,R,N,D,S,Lにおける変速段にてそれぞれ第
6図に示す作動表のように制御される。
即ち、Dレンジ又はSレンジにおける1速時は、第7図
に示すように、0/DダイレクトクラッチC0、ワンウェ
イクラッチF0,F2及びフォワードクラッチC1が係合し、
他は解放状態になっている。従って、副変速ユニット1
6は、クラッチC1及びワンウェイクラッチF0を介してプ
ラネタリギヤユニット17が一体となって直結状態とな
っており、入力軸15の回転はそのまま主変速ユニット
21の入力軸26に伝達される。また、主変速ユニット
21では、入力軸26の回転がクラッチC1を介してフロ
ントプラネタリギヤユニット19のリングギヤ31に伝
達され、更にプラネタリギヤ29及び該ギヤ29と一体
の出力軸27に伝達されると共に、サンギヤ30を介し
てリヤプラネタリギヤユニット20のプラネタリギヤ3
1に左方向の公転力を付与するが、ワンウェイクラッチ
F2にて該公転が阻止され、ギヤ31は自転して出力軸2
7と一体のリングギヤ32に動力伝達する。即ち、主変
速ユニット21は、1速状態であって、副変速ユニット
16の直結状態と相俟って、変速機全体として1速状態
になる。なおこの際、主変速ユニット21は、フロント
プラネタリギヤユニット19から出力軸27、またリヤ
プラネタリギヤユニット20を介して出力軸27への2
系統に分岐されて、その分ギヤの受ける荷重を分散して
いる。
そして、該1速状態では、ソレノイドバルブS3がオフ状
態にあって第3シフトバルブ53は右半位置にあり、ラ
インポートlのライン圧がポートq及び油路q1を介して
0/DクラッチC0及びC0アキュムレータC0Aに供給され
ると共に、油路q3を介してカットバックバルブ43の上
油室q2に供給されている。一方、ソレノイドバルブS1
オフ状態にあって第1シフトバルブ51は右半位置にあ
り、マニュアルバルブ40において、ラインポートlか
らポートaを介して供給されるライン圧はフォワードク
ラッチC1に供給されるが、第2シフトバルブ51におい
てポートa2塞閉されて、ブレーキB2及びカットバックバ
ルブ43の下油室j2に油圧は作用しない。従って、カッ
トバルブ43は、上油室q2の油圧に基づき、スプール8
1がスプリング82に抗して移動して右半位置にあり、
ポートxとpは遮断され、スロットルバルブ41にカッ
トバック圧は供給されない。
この状態では、カットバックバルブ43はポートa1が閉
塞され、ポートaからのライン圧がポートuに供給され
ず、従ってロックアップ用ソレノイドSL、レリーズバル
ブ49及びコントロールバルブ69の各油室u3,u4に油
圧が作用することはない。これにより、例え、ソレノイ
ドバルブSLがオンしても、リレーバルブ49は左半位置
に保持され、かつコントロールバルブ69も左半位置に
保持されて、ロックアップクラッチ12が接続すること
はない。
また、Dレンジ又はSレンジにおける2速時は、第8図
に示すように、0/DブレーキB0、ワンウェイクラッチ
F2及びフォワードクラッチC1が係合し、他は解放状態に
なっている。従って、副変速ユニット16は、サンギヤ
23がブレーキB0にてロックされ、プラネタリギヤ22
が公転しながら自転してリングギヤ25に動力伝達し、
主変速ユニット21の入力軸26に増速回転(0/D)
を伝達する。また、主変速ユニット21では先の1速状
態と同じであり、従って主変速ユニット21の1速と副
変速ユニット16の増速が相俟って変速機全体として2
速状態になる。
この際、第4図に示すように、ソレノイドバルブS3がオ
ンされて、第3シフトバルブ53はその上油室nにライ
ン圧が供給されて左半図に示す状態に切換わる。する
と、クラッチC0及びC0アキュムレータC0A内の圧油はポ
ートqからドレーンポートdに排出されて、クラッチC0
が解放されると共に、ライン圧ポートlがポートoに連
通する。そして、ポートoからのライン圧は、B0ピスト
ン初期作動圧まではシーケンスバルブ67のポートz2
y3及び油路y5を介して直接0/DブレーキB0に供給さ
れ、B0ピストン初期作動圧を越えると、油室y4のフィー
ドバック圧に基づき該バルブ67が右半位置に切換えら
れ、その後ポートoからのライン圧はオリフィス36及
び油路z1を介してB0レリーズコントロールバルブ66の
ポートzに供給される。更に、この状態ではコントロー
ルバルブ66は左半位置にあって、ポートzとyとが連
通し、ライン圧は油路y1を介してブレーキB0及びB0アキ
ュムレータB0Aに供給されて、ブレーキB0を係合する。
そして、該2速状態では、0/DクラッチC0のドレーン
に基づき、カットバックバルブ43はその上油室q2の油
圧がドレーンされ、かつ第1シフトバルブ51は右半位
置に保持されて下油室j2にも油圧が作用していない。従
って、カットバックバルブ43は、スプリング82に基
づきスプール81を上方に戻されて第1図左半位置にな
り、ポートxとpとは連通される。これにより、ポート
xからのスロットル圧はポートpを介してスロットルバ
ルブ41のポートp1,p2に作用し、スプール79をスプ
リング76に抗して押し戻し、スロットル圧を所定量低
く設定すると共に、ダウンシフトプラグ42のスロット
ルカム44への押し付け力を軽減する。
また、Dレンジにおける3速時は、第9図に示すよう
に、0/DクラッチC0、ワンウェイクラッチF0、フォワ
ードクラッチC1、ワンウェイクラッチF1及びブレーキB2
が係合し、他は解放状態にある。従って、副変速ユニッ
ト16は先に述べた直結状態にあり、入力軸15の回転
がそのまま主変速ユニット21の入力軸26に伝達され
る。また、主変速ユニット21は、入力軸26の回転が
クラッチC1を介してフロントギヤユニット31のリング
ギヤ31に伝わり、プラネタリギヤ29を介してサンギ
ヤ30に左方向の回転力を付与するが、該サンギヤ30
はブレーキB2の係合に伴うワンウェイクラッチF1にて該
方向の回転が阻止され、従ってプラネタリギヤ29は自
転しながら公転し、フロントギヤユニット29のみを経
由して2速回転が出力軸27に伝達される。これによ
り、副変速ユニット16の直結状態と主変速ユニット2
1の2速状態とが相俟って、変速機1全体として3速が
得られる。
この際、ソレノイドバルブS1がオンして第1シフトバル
ブ51を第5図左半位置に切換えて、ポートa2のライン
圧をポートjに連通し、ライン圧をブレーキB2及びアキ
ュムレータB2Aに供給する。これによる主変速ユニット
21の変速状態即ちサンギヤ30の回転変化を回転セン
サA2により検地し、制御部Eからの電気信号により、ソ
レノイドバルブSDがデュティ制御又はオン制御され、油
路tのモジュレータ圧を減圧する。即ち、SDモジュレー
タバルブ65はラインポートlのライン圧をスプリング
71及び上油室s1のフィードバック圧とにより調圧して
油路tに供給しているが、該モジュレータ圧がソレノイ
ドバルブSDの制御により減圧され、該油路tに連通して
いるB0レリーズコントロールバルブ66の上油室t2の圧
力も減圧されている。従って、該コントロールバルブ6
6は、その下油室y2にブレーキB0からのフィードバック
圧を受けながら第4図右半位置になり、ブレーキB0及び
アキュムレータB0Aからの油圧が油路y1及びポートyを
介してドレーンポートdに排出される。この時、回転セ
ンサA2により主変速ユニット21の変速完了、即ちサン
ギヤ30の回転停止を検知し、制御部Eからの電気信号
によりソレノイドバルブS3をオフして、第3シフトバル
ブ53を第1図右半位置に切換える。すると、ライン圧
ポートlがポートqに連通し、油路q1を介してクラッチ
C0及びC0アキュムレータC0Aにライン圧が送られ、該ク
ラッチC0が係合すると共に、ポートoがドレーンポート
dに連通して、0/DブレーキB0の油圧を油路y6,チェ
ックバルブ72及び油路z3そしてポートoを介してドレ
ーンポートdからすみやかに完全ドレーンし、副変速ユ
ニット16の変速を完了させる。これにより、O/Dブ
レーキB0の解放作動がブレーキB2の係合作動に一致す
る。
そして、該3速状態では、カットバックバルブ43は、
0/DクラッチC0への油圧の供給に基づき上油室q2に油
圧が作用すると共に、ブレーキB2への油圧の供給に基づ
き油路j1を介して下油室j2にも油圧が作用するが、下油
室j2への油圧及びスプリング82による上方付勢力が上
油室q2による下方付勢力よりも強く、従ってスプール8
1は上方位置にある第5図左半位置に保持される。この
状態では、2速時と同様に、スロットルバルブ41にバ
ックアップ圧が供給される。
また、Dレンジにおける4速時は、第10図に示すよう
に、0/DブレーキB0、フォワードクラッチC1、ブレー
キB2及びワンウェイクラッチF1が係合し、他は解放状態
にある。従って、副変速ユニット16は先に述べた増速
(0/D)状態にあり、また主変速ユニット21は2速
状態にあり、これにより変速機1全体として4速が得ら
れる。
そして、該4速状態では、カットバックバルブ43は、
0/DクラッチC0の解放に伴って、上油室q2がドレーン
されるが、第1シフトバルブ51が第1図左半位置に保
持されていることに基づき、ポートaからのライン圧が
下油室j2の供給されて、ポートxとpが連通するカット
バック圧供給位置にある。
また、Dレンジにおける5速時は、第11図に示すよう
に、0/DクラッチC0、ワンウェイクラッチF0、フオワ
ードクラッチC1,ダイレクトクラッチC2及びブレーキB2
が係合し、他は解放状態にある。従って、副変速ユニッ
ト16は先に述べた直結状態にあり、また主変速ユニッ
ト21は、クラッチC1,C2の係合によりフロントプラネ
タリギヤユニット19が一体になって、入力軸26の回
転はそのまま出力軸27に伝達される。これにより、副
変速ユニット16の直結及び主変速ユニット21の3速
が相俟って、変速機1全体として入力軸15と出力軸2
7が一体に回転する5速が得られる。
そして、該5速状態でも、ソレノイドS1はオン状態であ
って第1シフトバルブ51は依然として左半位置にあ
り、カットバックバルブ43は、その下油室j2に油圧が
供給されたままであり、0/DクラッチC0の係合に基づ
き上油室q2に油圧が供給されても、左半位置のカットバ
ック圧供給位置に保持されている。
また、Dレンジにおける6速時は、第12図に示すよう
に、0/DブレーキB0、フォワードクラッチC1、ダイレ
クトクラッチC2及びブレーキB2が係合し、他は解放状態
にある。従って、副変速ユニット16は先に述べた直結
状態にあり、また主変速ユニット21も先に述べた3速
状態にあり、これら両変速ユニット16,21が相俟っ
て変速機1全体として6速が得られる。
そして、該6速状態でも、第1シフトバルブ51は左半
位置にあって、カットバックバルブ43は下油室j2に作
用する油圧によりカットバック圧供給位置に保持されて
いる。
そして、上述2速,3速,4速,5速及び6速状態で
は、カットバックバルブ43のポートa1とuが連通して
おり、ポートaからのライン圧が油路u1及びオリフィス
36を介してロックアップ用ソレノイドバルブSLへの油
路u2に供給される。この状態で、ソレノイドバルブSL
オフ状態にあると、ロックアップリレーバルブ49及び
コントロールバルブ69の各制御油室u3,u4にライン圧
されず、各バルブ49,69は左半位置にある。従っ
て、油路Mのコンバータ圧はリレーバルブ49のポート
M1及びR1を介してトルクコンバータ2のロックアップオ
フポートR2に導かれ、ロックアップクラッチ12を切断
状態に保持する。これにより、エンジンからの入力部材
13の回転は、トルクコンバータ2の油流を介して変速
ギヤ機構の入力軸15に伝達される。また、該トルクコ
ンバータ2からの油流はロックアップオフポートQ2から
リレーバルブ49のポートQ1及びT1を介して油路Tに流
出し、そしてチェックバルブ85を通ってオイルクーラ
ー50に導出される。なおこの際、油路Mのコンバータ
圧は、コントロールバルブ69のポートM2及びV3を介し
て油路Vに供給され、更にポートV2からスプール86の
上端にフィードバック圧が作用して、該油路Vに常に所
定油圧を作用している。一方、ソレノイドバルブSLをオ
ンすると、リレーバルブ49及びコントロールバルブ6
9の各制御油室u3にライン圧が供給され、各バルブ4
9,69は右半位置に切換えられる。従ってこの状態で
は、油路Mのコンバータ圧はリレーバルブ49のポート
M1及びQ1を通ってトルクコンバータ2のロックアップク
ラッチ12を接続し、これにより、入力部材13の回転
はロックアップクラッチ12により直接入力軸15に伝
達される。また、該トルクコンバータ2からの油流はオ
フポートR2から排出され、更にリレーバルブ49のポー
トR1及びV1を通ってコントロールバルブ69のポートV3
に送られ、そしてドレーンポートdからオイルパン11
にドレーンされる。
また、Rレンジ時は、第13図に示すように、0/Dク
ラッチC0、ワンウェイクラッチF0、ダイレクトクラッチ
C2及びブレーキB3を係合し、他は解放状態にある。従っ
て、副変速ユニット16は直結状態にあり、また主変速
ユニット21は、入力軸26の回転がクラッチC2により
直接サンギヤ30に伝達され、かつブレーキB3によりリ
アプラネタリギヤ31の公転がロックされているので、
サンギヤ30の回転はプラネタリギヤ31の自転を介し
てリングギヤ32に逆回転として伝達され、出力軸27
を逆転する。
そして、該後進状態では、マニュアルバルブ40のRレ
ンジへの切換えにより、ポートaにライン圧が供給され
なくなり、従ってブレーキB2の油圧がドレーンされると
共にカットバックバルブ43の下油室j2もドレーンされ
る。一方、第3ソレノイドバルブはオフ状態にあって第
3シフトバルブ53は右半位置にあり、ライン圧ポート
lの油圧はポートqを介して0/Dクラッチc0に供給さ
れていると共に、カットバックバルブ43の上油室q2
供給される。従って、カットバックバルブ43は、1速
状態と同様に、第5図右半位置にあり、ポートxのスロ
ットル圧は遮断され、かつポートp,p1,p2のカットバ
ック圧はドレーンされる。
なお、Pレンジ及びNレンジにおいても、ブレーキB2
の油路がドレーンになると共に、第3ソレノイドS3はオ
フ状態にあり、従ってカットバックバルブ43もRレン
ジと同様に、カットバック圧縮遮断位置に保持される。
また、上述Rレンジ、Pレンジ及びNレンジ状態では、
1速状態と同様に、カットバックバルブ43のポートa1
が遮断されると共に、マニュアルバルブ40のポートa
もライン圧ポートlと遮断され、ロックアップ用ソレノ
イドバルブSLへの油路u2に油圧が供給されることはな
く、ロックアップクラッチ12が接続することはない。
また、Sレンジ又はLレンジにおける3速及び4速時
は、先に述べたDレンジの3速及び4速において(第9
図及び第10図参照)、コーストブレーキB1が係合して
おり、従ってサンギヤ30の回転が両方向とも阻止さ
れ、エンジンブレーキが可能となる。なおこの際、2速
から3速の変速に際し、Dレンジと同様に、ソレノイド
バルブSDが制御されて副変速ユニット16と主変速ユニ
ット21が同時変速される。
また、Lレンジにおける1速及び2速時は、Dレンジに
おける1速及び2速において(第7図及び第8図参
照)、ブレーキB3が係合しており、従ってリヤプラネタ
リギヤ31の公転が両方向とも阻止され、エンジンブレ
ーキが可能となる。
なお、上述Sレンジ,Lレンジにおける3速、4速及び
1速、2速時は、カットバックバルブ43に関しては、
Dレンジにおける各変速時と同様である。
次いで、第14図に沿って、一部変更した実施例につい
て説明する。
本実施例によるカットバックバルブ43′は、スプリン
グ82にて下方に付勢されているスプール81及び下油
室j2を有している。そして、該下油室j2は、どちらか一
方からの油圧の供給を許容する相互切換え弁90を介し
て、オーバドライブプラネタリギヤユニットのブレーキ
B0及び主変速ユニットにおけるサンギヤ30の一方回転
をワンクラッチF1と共働して阻止するブレーキB2に連通
している。
上述構成に基づき、変速機1が全体で1速にある場合、
即ち副変速ユニット16が0/DダイレクトクラッチC0
が係合しかつブレーキB0が解放して直結状態にあり、ま
た主変速ユニット21がフォワードクラッチC1が係合し
かつブレーキB2が解放して1速状態にある場合(第7図
参照)、カットバックバルブ43′は、その下油室j2
油圧が作用しない。従って、この状態では、カットバッ
クバルブ43′はスプリング82により付勢されて第1
4図右半位置にあり、ポートxとpとを遮断してスロッ
トルバルブ41にカットバック圧が供給されることはな
い。なお、リバース(第13図参照)、Nレンジ及びP
レンジにおいても、0/DブレーキB0及び(2nd)ブ
レーキB2に油圧が供給されないので、カットバックバル
ブ43′は上述と同様に作用する。
従って、上述1速及びRレンジ,Nレンジ,Pレンジで
は、カットバックバルブ43′のポートuに油圧が供給
されることはなく、ロックアップ用ソレノイドバルブSL
のオン・オフに関係なくロックアップクラッチ12が接
続することはない。
そして、変速機全体で1速から2速に変速する際、主変
速ユニット21はフォワードクラッチC1が係合しかつブ
レーキB2が解放した状態のままで1速状態を保持し、ま
た副変速ユニット16はブレーキB0が係合すると共に0
/DダイレクトクラッチC0が解放して直結から0/Dに
アップシフトする(第8図)。すると、カットバックバ
ルブ43は0/DブレーキB0への油圧の供給に伴なっ
て、相互切換え弁90を介して下油室j2に油圧が供給さ
れ、該バルブ43のスプール81はスプリング82に抗
して上方に移動(第14図左半位置)して、ポートxと
pとが連通する。これにより、スロットルバルブ41は
そのポートp1,p2からカットバック圧が供給され、スプ
ール79をスプリング76に抗して押し戻し、スロット
ル圧を低く設定する。
更に、変速機全体で2速から3速に変速すると、主変速
ユニット21はフォワードクラッチC1の外にブレーキB2
が係合して2速状態になり、かつ副変速ユニット16は
ブレーキB0が解放すると共にクラッチC0が係合して0/
Dから直結にダウンシフトする(第9図参照)。する
と、相互切換え弁90はポートG1が閉塞しかつポートG2
が開くように切換わり、カットバックバルブ43′はそ
の下油室j2に、油路j1を介してブレーキB2からの油圧が
供給され、スプール81は上方位置(左半位置)に保持
されて、ポートxとpが連通したままの状態を保持す
る。同様に、変速機全体で4速、5速そして6速になる
場合、主変速ユニット21はブレーキB2が係合状態のま
まであって、副変速ユニット16はそのブレーキB0が係
合及び解放に切換わるが、カットバックバルブ43は、
相互切換え弁90が上記切換え位置に保持された状態を
維持して、下油室j2にブレーキB2からの油圧が供給され
続けることに基づき、カットバック圧供給位置(左半位
置)に保持される。
従って、上述2速〜6速状態では、ポートa1からの油圧
がポートuを介してソレノイドバルブSLへの油路u2に供
給されており、該バルブSLのオン・オフによってロック
アップクラッチ12が接続又は切断に切換えられる。
なお、上述実施例は、副変速ユニット16が前段にあ
り、主変速ユニット21が後段にある、後輪駆動用の縦
置き型自動変速機について説明したが、主変速ユニット
が前段にあり、副変速ユニットが後段にある、前記駆動
用の横置き型自動変速機にも同様に適用できることは勿
論である。
(ト) 発明の効果 以上説明したように、本発明によると、副変速ユニット
16及び主変速ユニット21の各変速段を組み合わせる
ことにより、多段変速を行うことができるものでありな
がら、変速機1全体で2速以上にロックアップ用ソレノ
イドバルブSLへの油路u2に油圧が供給されるので、2速
状態からロックアップクラッチ12を作動することがで
き、一層の燃費の向上を図ることができると共に、静粛
性、加速性及び応答性等のドライバビリティーを向上す
ることができる。更に、カットバックバルブ43を、副
変速ユニット16が高速段にあるか又は主変速ユニット
21が2速以上にある場合、カットバック圧供給位置に
スプール81を切換えるように構成すると共に、該カッ
トバックバルブ43,43′のポートa,uを介してロ
ックアップ用ソレノイドバルブSLに制御圧を供給するよ
うに構成したので、大幅な設計変更せずに、カットバッ
クバルブ43,43′及び油路の僅かな変更で、適正な
ロックアップ用制御圧を供給することができる。
また、副変速ユニット16としてオーバドライブプラネ
タリユニット17を用い、かつ主変速ユニット21とし
てフロントプラネタリギヤユニット19及びリヤプラネ
タリギヤユニット20を用いると、従来のオーバドライ
ブ付自動変速ギヤ機構をほぼそのまま用いることがで
き、製造設備を大幅に変更することなく、安価に多段自
動変速機1を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるロックアップクラッチ圧制御装
置を示す図、第2図は本発明を適用し得る自動変速機を
示す全体断面図、第3図はその油圧制御機構を示す全体
図、第4図はその油圧制御機構の主要部を示す図、第5
図はそのカットバック圧制御部分を示す図、第6図は各
ポジションにおける各機器の作動状態を示す図である。
また、第7図ないし第13図はそれぞれ異なる状態にお
ける自動変速機の作動を示す図である。そして、第14
図は一部変更したカットバック圧制御部分を示す図であ
る。 1……多段自動変速機、2……トルクコンバータ、3…
…(プラネタリ)変速ギヤ機構、5……油圧制御機構、
12……ロックアップクラッチ、16……副変速ユニッ
ト、17……オーバドライブプラネタリギヤユニット、
19……フロントプラネタリギヤユニット、20……リ
ヤプラネタリギヤユニット、21……主変速ユニット、
40……マニュアルバルブ、41……スロットルバル
ブ、43,43′……カットバックバルブ、49……ロ
ックアップリレーバルブ、51,52,53……シフト
バルブ、69……ロックアップコントロールバルブ、8
1……スプール、82……スプリング、B0,B2,B3……
摩擦係合要素(ブレーキ)、B2……所定摩擦係合要素
(ブレーキ)、C0,C1,C2……摩擦係合要素(クラッ
チ)、B0又はC0……所定摩擦係合要素(0/Dブレー
キ、0/Dダイレクトクラッチ)、S1,S2,S3,SL,SD
……ソレノイドバルブ、SL……ロックアップ用ソレノイ
ドバルブ、a,a1,u……ポート、u1,u2……油路、
u3,u4……制御油室。
フロントページの続き (72)発明者 谷口 卓司 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・ワーナー株式会社内 (72)発明者 多賀 豊 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 新藤 義雄 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−109853(JP,A) 特開 昭57−37140(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロックアップクラッチを備えたトルクコン
    バータと、副変速ユニット及び主変速ユニットを有し、
    これら各変速ユニットの伝動系路を切換える摩擦係合要
    素を制御することに基づき、これら両変速ユニットの組
    合せからなる多段変速を得る変速ギヤ機構と、該変速ギ
    ヤ機構の各摩擦係合要素を制御するシフトバルブ及びソ
    レノイドバルブ、並びにマニュアルバルブ、スロットル
    バルブ及び該スロットルバルブにカットバック圧を付与
    するカットバックバルブ、そして前記ロックアップクラ
    ッチを制御するロックアップリレーバルブ及びソレノイ
    ドバルブを有する油圧制御機構と、からなる多段自動変
    速機において、 前記カットバックバルブを、前記副変速ユニットが高速
    段にあるか又は前記主変速ユニットが2速以上にある場
    合、カットバック圧供給位置に切換えるように構成し、
    かつ該バルブ(43)に、前記ロックアップ用ソレノイドバ
    ルブ及びロックアップリレーバルブの制御油室に連通す
    るポートを形成し、更に該ポートを、上記カットバック
    圧供給位置にて、少なくともマニュアルバルブのDレン
    ジにおいて油圧が供給されるポートに連通してなる多段
    自動変速機におけるロックアップクラッチ圧制御装置。
  2. 【請求項2】前記カットバックバルブが、一方に向けて
    付勢されているスプール及び該スプールの両端部に形成
    された油室を有し、該スプールが付勢されている側の油
    室を、前記副変速ユニットの低速時に油圧が供給される
    所定摩擦係合要素に連通し、また上記油室に対抗する油
    室を、前記主変速ユニットの2速以上にて油圧が供給さ
    れる所定摩擦係合要素に連通してなる特許請求の範囲第
    1項記載の多段自動変速機におけるロックアップクラッ
    チ制御装置。
  3. 【請求項3】前記カットバックバルブが、一方に向けて
    付勢されているスプール及び該付勢方向に対抗する側に
    油室を有し、該油室、をどちらか一方からの油圧の供給
    を許容する相互切換え弁を介して、前記副変速ユニット
    の高速時に油圧が供給される所定摩擦係合要素及び前記
    主変速ユニットの2速以上にて油圧が供給される所定摩
    擦係合要素に連通してなる特許請求の範囲第1項記載の
    多段自動変速機におけるロックアップクラッチ制御装
    置。
  4. 【請求項4】前記副変速ユニットがオーバドライブプラ
    ネタリギヤユニットであり、また前記主変速ユニットが
    フロントプラネタリギヤユニット及びリヤプラネタリギ
    ヤユニットからなる特許請求の範囲第1項記載の多段自
    動変速機におけるロックアップクラッチ圧制御装置。
JP60169195A 1985-07-31 1985-07-31 多段自動変速機におけるロツクアツプクラツチ制御装置 Expired - Lifetime JPH0641786B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169195A JPH0641786B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 多段自動変速機におけるロツクアツプクラツチ制御装置
US06/846,042 US4697474A (en) 1985-07-31 1986-03-31 Lock-up clutch control device for a multi-speed automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169195A JPH0641786B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 多段自動変速機におけるロツクアツプクラツチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231768A JPS6231768A (ja) 1987-02-10
JPH0641786B2 true JPH0641786B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=15881975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169195A Expired - Lifetime JPH0641786B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 多段自動変速機におけるロツクアツプクラツチ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4697474A (ja)
JP (1) JPH0641786B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840092A (en) * 1986-06-30 1989-06-20 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Hydraulic control device for automatic transmissions
JPH01116375A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH01187363A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Toyota Motor Corp 内燃機関用燃料噴射弁
US4936166A (en) * 1988-04-29 1990-06-26 Chrysler Corporation Fluid actuated switch valve in an automatic transmission
US5265499A (en) * 1988-10-27 1993-11-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of controlling speed changes in hydraulically actuated type multiple-stage speed change gear
JP2689630B2 (ja) * 1989-08-09 1997-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用油圧クラッチの油圧制御装置
AU3122702A (en) * 2000-11-01 2002-05-15 Medi Physics Inc Radioactive member and method of making
US7258650B2 (en) * 2005-06-23 2007-08-21 Caterpillar Inc. Systems and methods for controlling a powertrain
US7901321B2 (en) * 2008-08-29 2011-03-08 Caterpillar Inc. Automatic transmission with part-throttle shifting

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825182B2 (ja) * 1978-11-07 1983-05-26 アイシン・ワ−ナ−株式会社 直結クラツチ付トルクコンバ−タを有する自動変速機の直結クラツチ制御装置
JPS5631554A (en) * 1979-08-18 1981-03-30 Aisin Warner Ltd Lock-up clutch controller of torque converter in automatic transmission
JPS5737140A (en) * 1980-08-09 1982-03-01 Aisin Warner Ltd Hydraulic controller for automatic speed change gear
JPS57167529A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Aisin Seiki Co Ltd Control system for torque convertor equipped with direct connection clutch
US4588059A (en) * 1982-03-05 1986-05-13 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Lock-up clutch control system for automatic transmissions

Also Published As

Publication number Publication date
US4697474A (en) 1987-10-06
JPS6231768A (ja) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2221512B1 (en) Hydraulic control device of automatic transmission
US4722250A (en) Accumulator back pressure control apparatus for automatic transmission
JP2895238B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
JPS6363786B2 (ja)
US4722251A (en) Hydraulic circuit for controlling an automatic transmission
JP2735115B2 (ja) 自動変速機におけるリバースシフト制御装置
JPH0582512B2 (ja)
JP4700179B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JPH0231263B2 (ja)
JPH0641786B2 (ja) 多段自動変速機におけるロツクアツプクラツチ制御装置
JPS6363782B2 (ja)
EP0455819A1 (en) Automatic transmission
US5626533A (en) Hydraulic control system of an automatic transmission used in a vehicle
US5050460A (en) Shift control system for automatic transmission
JPS6313947A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPS6231744A (ja) 多段自動変速制御装置
JP2963239B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2798252B2 (ja) 自動変速機におけるシフト制御装置
JPH0574742B2 (ja)
JP2839031B2 (ja) 自動変速機におけるシフト制御装置
JPH0266372A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JP3091524B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0440576B2 (ja)
JPH02278076A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS639757A (ja) 自動変速機における油圧制御装置