JPH06282722A - Device for inspection of validity of coin - Google Patents

Device for inspection of validity of coin

Info

Publication number
JPH06282722A
JPH06282722A JP15056493A JP15056493A JPH06282722A JP H06282722 A JPH06282722 A JP H06282722A JP 15056493 A JP15056493 A JP 15056493A JP 15056493 A JP15056493 A JP 15056493A JP H06282722 A JPH06282722 A JP H06282722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
circuit
signal
coins
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15056493A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07120454B2 (en
Inventor
Robert Dean
ディーン,ロバート
Peter J Reyner
ジョン レイナー,ピーター
Derek Hutchinson
ハッチンソン,デレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mars Inc
Original Assignee
Mars Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB8137250A external-priority patent/GB2093620B/en
Application filed by Mars Inc filed Critical Mars Inc
Publication of JPH06282722A publication Critical patent/JPH06282722A/en
Publication of JPH07120454B2 publication Critical patent/JPH07120454B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

PURPOSE: To reduce the mean power consumption by starting a program only when the presence of a coin to be inspected is detected. CONSTITUTION: A detecting device 316 which starts supplying electric power enabling coin inspecting operation operates irrelevantly to whether an information signal from one of inductive interaction devices (HFI) indicates an accepted coin, and the power supply is substantially performed each time a coin passes along a coin path. Circuit parts 300-302, 315, and 316 which are individually powered up are included, and a controller 316 powers up the respective circuit parts in a period wherein the coin inspecting operation is needed and does not power up them in other period. Therefore, the stand-by power consumption is 0 or extremely low when a coin is expected to arrive, and the power consumption is held minimum even when a coin is in an inspection area.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】発明の分野 本発明はコインの有効性を検査する装置およびそれに係
る改良に関する。本明細書を通じて、「コイン」なる用
語は、真正コイン、トークン(擬貨)、偽造コイン、代
用コイン、ワッシャその他、コイン作動装置を用いよう
としている人々によって使われる可能性のある如何なる
物品をも意味するものとする。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to an apparatus for inspecting the validity of coins and related improvements. Throughout this specification, the term "coin" refers to genuine coins, tokens (counterfeit coins), counterfeit coins, substitute coins, washers, and any other item that may be used by people trying to use a coin actuating device. Shall mean.

【0002】発明の背景 現在、種々の電子コイン有効性検査装置が広く用いられ
ており、このような装置では、たとえば、装置に挿入さ
れたコインが移動するコイントラックに沿って間隔をお
いた種々の位置に1つまたはそれ以上の誘導感知コイル
または送受信コイルが設けてある。感知コイルは電子処
理回路に接続してあり、この電子処理回路において、コ
インが各誘導センサを通過するときにコインの性質にし
たがって変化する信号特性(すなわち、周波数、振幅ま
たは位相)の大きさが1種またはそれ以上の特定の金額
の許容コインを示す所定の値と比較される。このように
して、テストコインの有効性が検査され、もしそのコイ
ンが適当なテストに合格しなければ拒絶される。
BACKGROUND OF THE INVENTION Currently, widely used are various electron coin validation apparatus, various in such devices, for example, a coin inserted in the apparatus spaced along the coin track to move There are one or more inductive sensing coils or transmit / receive coils at the position. The sensing coil is connected to an electronic processing circuit in which the magnitude of the signal characteristic (ie frequency, amplitude or phase) that changes according to the nature of the coin as it passes each inductive sensor. It is compared to a predetermined value that indicates one or more specific amount of allowed coins. In this way, the test coin is validated and rejected if the coin does not pass the appropriate tests.

【0003】スイッチがオンにされると、電子回路はほ
とんど絶えることなく、電源によって付勢される。多く
の用途において、連続的な電力消費は重要ではない。た
とえば、この有効性検査回路をホットドリンクを分配す
る自動販売機で用いる場合、処理回路の消費する平均電
力の割合は、自動販売機でヒータおよび制御機器で必要
とする平均電力と比べても無視することができる。しか
しながら、コイン有効性検査装置のある種の用途たとえ
ば、比較的電源電力の低い公衆電話やバッテリから電力
を受けるタバコ自動販売機やパーキングメータでは、さ
きに述べた形式の有効性検査回路の消費する平均電力
は、許容できないほど高いものである。世界中の多くの
国々で用いられている公衆電話では、現在でも機械的な
コイン有効性検査装置が種々の形態でまだ使用されてい
る。これらの機械的な装置を電子装置に変えて挿入され
たコインについての有効性検査の完全性を改良すること
が望ましいのであるけれども、公知の電子式コイン有効
性検査装置は、非常に低い電力消費(たとえば5ボルト
で2ミリアンペア)の要求を満たすことが殆どできな
い。
When the switch is turned on, the electronic circuit is almost permanently energized by the power supply. In many applications, continuous power consumption is not important. For example, if this validity check circuit is used in a vending machine that distributes hot drinks, the percentage of the average power consumed by the processing circuit is negligible even when compared to the average power required by the heater and control equipment in the vending machine. can do. However, in certain applications of coin validation devices, such as cigarette vending machines and parking meters that receive power from relatively low power public telephones or batteries, the validation circuit of the type described above consumes. The average power is unacceptably high. In public telephones used in many countries around the world, mechanical coin validity testers are still used in various forms. Although it is desirable to replace these mechanical devices with electronic devices to improve the integrity of the validity test for inserted coins, known electronic coin validity test devices have very low power consumption. It is almost impossible to meet the requirement (for example, 2 mA at 5 volts).

【0004】本出願人の英国特許第1483192号に
開示されている電子式コイン有効性検査装置は、コイン
通路に沿ってコイルの間を通過した挿入コインが許容材
料で作られている場合に出力信号を発生するようになっ
ている送信器/受信器誘導到着センサを包含する。コイ
ン通路のさらに下流の位置でコインは光学的にテストさ
れて、その有効性、直径等を検査される。これは本出願
人の英国特許明細書第1272560号に開示されてい
る。コインが最初の誘導テストおよびそれに続く光学テ
ストの両方に合格すると、コインは合格ゲートを通って
合格通路に受け入れられる。光学テストでは、光源を光
学コインセンサ、たとえば光電装置と組合わせて用いて
いる。これらの光源が絶えず付勢される場合、特別の期
待寿命を持つ。したがって、これらの光源の期待寿命を
延ばすためには、光源は誘導到着センサからの出力信号
によってスイッチオンされる。最近の傾向は、検査区域
においてコイン特性の望ましい測定を行なうための誘導
容量技術に向いているが、先に述べたように、公知のコ
イン取り扱い機構における全電力消費量は或る用途にと
っては許容できない程高い。
The electronic coin validity test device disclosed in the applicant's British Patent No. 1483192 outputs when the inserted coin passing between the coils along the coin path is made of an acceptable material. It includes a transmitter / receiver inductive arrival sensor adapted to generate a signal. Further downstream in the coin path, the coins are optically tested for their effectiveness, diameter, etc. This is disclosed in the Applicant's British Patent Specification No. 1272560. If the coin passes both the initial induction test and the subsequent optical test, the coin is accepted into the pass passage through the pass gate. In optical testing, a light source is used in combination with an optical coin sensor, such as a photoelectric device. If these light sources are constantly energized, they have a special expected life. Therefore, in order to extend the expected life of these light sources, the light sources are switched on by the output signal from the inductive arrival sensor. A recent trend is towards inductive capacitance techniques for making desirable measurements of coin properties in the inspection area, but as mentioned earlier, the total power consumption in known coin handling mechanisms is acceptable for some applications. It ’s too expensive to do.

【0005】米国特許第3738469号では、まず各
コインを感知スイッチによって寸法について検査し、つ
ぎに測定プローブによって第2のテストを行なう種々の
形態のコイン検査装置が開示されている。コインは、こ
れら両方のテストに合格したときにのみ受け入れられ
る。この装置は連続的に電力を受けているが、バッテリ
電力に依存している場合には、これは欠点となる。電力
消費を減らすためには、電流供給回路網を切・入するよ
うに直径感知スイッチを利用することができる。しかし
ながら、このスイッチは測定プローブの検査区域にコイ
ンが到着する前に作動させられるので、これらの手段が
作用されているにもかかわらず、電流供給回路網はやや
早くにスイッチを入れられる。また、直径感知スイッチ
は通過するコインの縁との接触によって作動するように
セットされているが、現在のところ、信頼性を含むいく
つかの理由によって無接触測定が好ましい。さらに、コ
イントラックから特定の間隔をおいて配置されたスイッ
チは、ただ1種類の寸法のコインを検出することができ
るだけであり、したがって、コイントラックを1つだけ
しか用いない場合には多種金額の用途には不適である。
US Pat. No. 3,738,469 discloses various forms of coin inspection apparatus in which each coin is first inspected for size by a sensing switch and then a second test is performed by a measuring probe. Coins will only be accepted if they pass both of these tests. This device is continuously powered, but this is a drawback if it relies on battery power. To reduce power consumption, diameter sensing switches can be utilized to switch the current supply network on and off. However, since this switch is activated before the coin arrives at the test area of the measuring probe, the current supply network is switched on rather early, despite these means being activated. Also, diameter sensing switches are set to operate by contact with the edge of a passing coin, but contactless measurement is presently preferred for several reasons including reliability. In addition, the switch, located at a specific distance from the coin truck, can only detect coins of one size, so that if only one coin truck is used, it can Not suitable for use.

【0006】発明の概要 本発明の1つの目的は、誘導的または容量的にコインに
ついての必要な測定を行なうが平均電力消費量が比較的
低い改良したコイン取扱い装置を提供することにある。
[0006] SUMMARY One object of the present invention relates to inductively or capacitively make the necessary measurements on coins is to provide a coin handling apparatus relatively low improved average power consumption.

【0007】本発明の第1の特徴によれば、コインの有
効性を検査する装置は、検査区域において可変磁場また
は電場を定めるように配置した手段と、検査区域にある
コインとこの場の間の相互作用の程度が許容コインを示
すものであるかどうかを決定する回路装置とを包含し、
この回路装置は、プログラムにしたがってブロック内で
オンにされてその平均電力消費量を減じるようになって
おり、さらに被検査コインの存在を検出した際にのみ前
記プログラムを開始させるように検出装置が配置してあ
る。
According to a first aspect of the invention, an apparatus for inspecting the validity of a coin comprises means arranged to define a variable magnetic field or an electric field in the inspection area, between the coin in the inspection area and this field. And a circuit device for determining whether the degree of interaction of the ones is indicative of an allowed coin,
This circuit device is adapted to be turned on in a block according to a program so as to reduce its average power consumption, and the detection device is arranged to start the program only when the presence of coins under test is detected. It is arranged.

【0008】したがって、本質的にこのコイン有効性検
査装置はほんの少しの平均電力を必要とするだけであ
り、バリデーション回路の各セクションの設計が付勢時
の最低電力消費量に合わせてある場合には、電力消費量
は最低に保たれ、さらに、回路ブロックはそれにまかさ
れた仕事をなすに充分な時間だけ実質的に作動するよう
になっている。その結果、コインの到達を待っている
間、待機電力消費量は0かあるいは非常に低く、コイン
が検査区域にあるときでも電力消費量は最低に保たれ
る。したがって、全体的に、平均電力消費量もまた非常
に低い。
Therefore, essentially this coin validity tester requires only a small amount of average power, and when the design of each section of the validation circuit is matched to the minimum power consumption during energization. Power consumption is kept to a minimum and, in addition, the circuit blocks are substantially activated for a sufficient time to do their work. As a result, the standby power consumption is zero or very low while waiting for the coin to arrive, and the power consumption is kept to a minimum even when the coin is in the inspection area. Therefore, overall, the average power consumption is also very low.

【0009】本発明の第2の特徴によれば、コインの有
効性を検査する装置は、検査区域において可変磁場また
は電場を与えるように配置した手段と、検査区域にある
コインとこの場との間の相互作用の程度が許容コインを
示すものであるかどうかを決定する回路装置とを包含し
この回路装置はパワーアップすることができ、さらに検
査区域にコインが到達したことを検出して前記回路装置
がコイン受入れの前記決定を行なう限られた時間のみ回
路装置をパワーアップするように作動する検出装置が設
けてある。
According to a second aspect of the invention, an apparatus for inspecting the validity of a coin comprises means arranged to provide a variable magnetic field or electric field in the inspection area, coins in the inspection area and this field. A circuit device for determining whether the degree of interaction between them is indicative of a permissible coin, the circuit device being capable of powering up, and further detecting when the coin has reached the inspection area. A detection device is provided that operates to power up the circuit device only for a limited time when the circuit device makes the decision to accept coins.

【0010】コインが場付与手段の検査区域に到達する
まで回路装置がパワーアップされないため、コイン有効
性検査装置の平均電力消費量は低くなる。
Since the circuit device is not powered up until the coin reaches the inspection area of the field providing means, the average power consumption of the coin validity inspection device is low.

【0011】回路装置のパワーアップでは、回路装置を
オンにするか、あるいは供給電力を増大させるか、いず
れかであり、ブロックごとに生じてもよいし、または前
記回路が同時にパワーアップされるようにしてもよい。
Powering up a circuit device either turns on the circuit device or increases the power supply, which may occur block by block, or such that the circuits are powered up simultaneously. You may

【0012】本発明の第1および第2の特徴の場合、回
路装置は一実施例において、場と受け入れることができ
る任意のコインとの間の相互作用程度の範囲を示す上下
の限界値を記憶する記憶装置と、場と検査区域のあるコ
インとの間の相互作用程度を決定するように配置した装
置と、検出した相互作用程度が前記範囲内にあるかどう
かを決定するように配置した比較装置とを包含する。低
コストの記憶装置が広く市販されているが、これは非持
久性である(すなわち、電源電力が除かれたとき記憶さ
れた情報が消滅するのである)。したがって、このよう
な記憶装置は絶えず付勢しておく必要はない。持久性の
ある記憶装置はより電力を消費することがある。しかし
ながら、好ましい配置では、記憶装置は記憶された限界
値を呼び出すことができるに充分な時間だけ実質的に作
動するようになっている。このようにして、市販の低コ
スト持久性記憶装置を用いることによって、平均電力消
費量を非常に低く保てることがわかった。
In the case of the first and second aspects of the invention, the circuit arrangement, in one embodiment, stores upper and lower limit values indicating the extent of the degree of interaction between the field and any coins that can be accepted. Storage device and a device arranged to determine the degree of interaction between the field and a coin in the inspection area, and a comparison arranged to determine whether the detected degree of interaction is within said range. And device. Low cost storage devices are widely available on the market, but they are non-permanent (ie, the stored information disappears when the power source is removed). Therefore, such a storage device need not be constantly energized. Persistent storage devices may consume more power. However, in the preferred arrangement, the storage device is substantially active for a time sufficient to recall the stored limit value. In this way, it has been found that the average power consumption can be kept very low by using commercially available low cost persistent storage devices.

【0013】別の配置において、回路装置はコイン経路
に沿って設置した誘導感知装置を包含し、したがって、
検査区域に可変場を与えるのに加えて、コインと場の相
互作用程度を感知するとともに、検査区域を移動しつつ
ある任意の許容コインが通過するようにセットした所定
の限界を達成する前記相互作用程度を形成することによ
って、検査区域におけるコインの到達を決定することが
できる。
In another arrangement, the circuit device includes an inductive sensing device installed along the coin path, and thus
In addition to providing a variable field to the test area, the mutual senses the extent of interaction between the coin and the field and achieves a predetermined limit set to allow any allowed coins moving through the test area. By forming the degree of action, the arrival of coins in the inspection area can be determined.

【0014】コインの到達を検出し、またコインの有効
性を検査するように作用する感知装置を唯1つ用いるこ
とによって、これら2つの仕事をなすために別々の感知
装置を設ける必要はない。
By using only one sensing device which acts to detect the arrival of the coin and also to check the validity of the coin, it is not necessary to provide a separate sensing device to perform these two tasks.

【0015】感知装置は、コインがそれを通過するとき
に発振周波数が最大値に達する発振回路に接続してもよ
い。
The sensing device may be connected to an oscillating circuit whose oscillating frequency reaches a maximum value as the coin passes through it.

【0016】ピーク周波数は、コインの1つまたはそれ
以上の特性のうちの位置測定値であり、このコインが所
定の受け入れ基準を満たしているかどうかを決定するよ
うに処理することができる。測定で用いられるのがピー
ク周波数であっても、コインと誘導センサによって与え
られる磁場との相互作用は、発振器出力信号の振幅を減
らす効果を持つ。発振器周波数を測定する普通の方法で
は、発振器出力信号振幅が所定のクロック間隔内で所定
の限界レベルと交差する回数と一致するようにカウント
数が加えられる。しかしながら、発振振幅は充分なもの
でなければならず、したがって発振器信号の最大減衰率
を与えるこれから知ろうとしているコインの金額につい
てさえ、発振器信号の最小振幅が限界レベルを超えて発
振器周波数を正しく決定するようになっていなければな
らないことは明らかである。コイン到達の検出に続いて
発振器に供給される電力を高めることによって、この要
求を満たすことができる。一方、発振器がコインの到達
を検出するのに必要な電力は比較的低い。したがって、
平均電力消費量も低い。このパワーアップ技術を用いて
いない公知構造の発振器の消費する電力は、ピーク周波
数のサンプリングで必要とする電力によって決まり、こ
れは先に述べたように、低い平均電力消費を必要とする
或る種の用途では許容できない程高いものである。
The peak frequency is a position measurement of one or more characteristics of the coin and can be processed to determine if the coin meets certain acceptance criteria. The interaction of the coin with the magnetic field provided by the inductive sensor has the effect of reducing the amplitude of the oscillator output signal, even if the peak frequency is used in the measurement. A common method of measuring oscillator frequency is to add a count so that the oscillator output signal amplitude matches the number of times it crosses a predetermined limit level within a predetermined clock interval. However, the oscillation amplitude must be sufficient, and therefore even for the amount of coins that are about to be known, which gives the maximum rate of decay of the oscillator signal, the minimum amplitude of the oscillator signal exceeds the limit level to correctly determine the oscillator frequency. It is clear that we must be prepared to do so. This requirement can be met by increasing the power supplied to the oscillator following detection of coin arrival. On the other hand, the power required for the oscillator to detect the arrival of coins is relatively low. Therefore,
Average power consumption is also low. The power consumed by a well-known oscillator that does not use this power-up technique depends on the power required to sample the peak frequency, which, as mentioned above, is of some sort requiring a low average power consumption. It is unacceptably high for the above applications.

【0017】本発明のもう1つの特徴に話題を転じて、
コイントラックに沿って感知コイルを装着し、この感知
コイルを自己発振回路に接続し、コインの有効性および
金額を検査することは周知である。コインがセンサを通
過するとき発振周波数または振幅が検査区域にあるコイ
ルによって与えられる磁場とコインそのものとの相互作
用の程度にしたがって変化する。この変化が許容コイン
を示す所定の値と一致するかどうかを決定するのに検出
回路が用いられる。検査の精度を高めるために磁場とコ
インの最大相互作用のときにコインに近い面が常にコイ
ンから特定の間隔を保ち、かつコインに対して特定の向
きを持たなければならない。この理由のために、普通は
通路を垂直面から傾け、コインがコイントラックをころ
がり降りるときに、重力によってコインをそれが移動し
ているコイントラックの片側壁面と面接触させておくよ
うになっている。さらに、許されたスペース限界内で、
誘導コイルをできる限りコイントラックの下に設けてコ
インが感知コイルを通過するときに、できる限りコイン
の側方運動(たとえば、非線形移行または動揺)をでき
る限り減少できるに充分な距離を与えるようになってい
る。しかしながら、コイル有効性検査装置の幅における
実際の限界がコインの運動を落ち着かせるのに必要なコ
イントラックの長さを比較的短いものに限定してしま
い、これはコインの軽い側方運動による不正確さを完全
に克服するためにはしばしば不充分である。唯1つの感
知コイルを用いることによって、コイルで行なった測定
の感度が高くなるけれども、全体的な精度は測定のばら
つきによって制限を受ける。
Turning to another feature of the present invention,
It is known to mount a sensing coil along a coin track and connect the sensing coil to a self-oscillating circuit to test the coin for validity and money. As the coin passes through the sensor, the oscillating frequency or amplitude changes according to the degree of interaction between the magnetic field provided by the coils in the examination area and the coin itself. A detection circuit is used to determine if this change is consistent with a predetermined value indicative of an allowed coin. In order to improve the accuracy of the inspection, the surface close to the coin must always keep a specific distance from the coin and have a specific orientation with respect to the coin during the maximum interaction between the magnetic field and the coin. For this reason, the passage is usually tilted from a vertical plane so that when the coin rolls down the coin track, gravity keeps the coin in surface contact with the side wall of the coin track on which it is moving. There is. Furthermore, within the allowed space limits,
An induction coil should be placed under the coin track as much as possible to provide sufficient distance when the coin passes through the sensing coil so that lateral movement of the coin (eg, non-linear transition or wobble) is reduced as much as possible. Has become. However, the practical limit on the width of the coil validity tester limits the length of the coin track needed to settle the movement of the coin to a relatively short length, which is not due to the light lateral movement of the coin. Often insufficient to completely overcome accuracy. Although using only one sensing coil makes the measurements made with the coil more sensitive, the overall accuracy is limited by the variability of the measurements.

【0018】測定値のばらつきはコイン通路の反対側壁
面に装着した別の感知コイルを先の感知コイルと直列ま
たは並列に接続することによって減じることができる。
この別の感知コイルは、第1のコイルのインダクタンス
にほぼ等しいインダクタンスを有する。このように配置
することによって、コインが通過するとき感知コイルに
対するコインの側方位置における如何なる変化に対して
も補正を行なうことができ、したがって、測定値のばら
つきがかなり減るということがわかった。しかしなが
ら、この補正を行なうと、コイン有効性テストの感度を
失うことになる。
Variations in the measured values can be reduced by connecting another sensing coil mounted on the opposite side wall surface of the coin passage in series or in parallel with the preceding sensing coil.
This further sensing coil has an inductance approximately equal to that of the first coil. It has been found that such an arrangement makes it possible to compensate for any changes in the lateral position of the coin with respect to the sensing coil as the coin passes by, thus considerably reducing the variability of the measured values. However, this correction results in the loss of sensitivity of the coin validity test.

【0019】よって、本発明の別の目的は改良した誘導
センサ装置を提供することにある。
Accordingly, another object of the present invention is to provide an improved inductive sensor device.

【0020】本発明の第3の特徴によれば、コイン有効
性検査装置はコイン通路を包含し、このコイン通路に沿
ってコインがセンサ装置によって生じた可変磁場または
電場を受ける検査区域を通って移動させられるようにな
っており、さらに、検査区域において磁場とコインとの
間の、センサ装置において検出される相互作用の程度が
許容コインを示すものであるかどうかを決定するように
配置された手段を包含し、このセンサ装置がコイン通路
の両側にほぼ対向して互いに隔たって装着した一対の誘
導または容量感知装置を包含し、この通路がそれに沿っ
て移動するコインが感知装置に対して所定の側方位置関
係にほぼ留まるように配置してあり、感知装置が回路内
で処理装置に接続するようになっており、それによって
感知装置の一方が、場とコインの相互作用の程度に応じ
てコインの1つまたはそれ以上の特性を主として検出す
る測定装置となり、他方の感知装置がコインの移動経路
における変化による測定ばらつきを主として減じるよう
に作用する補正装置となり、これら感知装置の誘導値ま
たは容量値が異なった値に設定されて測定されて測定感
度対ばらつきの比率を高めるようになっている。
According to a third aspect of the present invention, a coin validity checking device includes a coin passage along which a coin passes through an inspection area which receives a variable magnetic field or electric field generated by a sensor device. And is arranged to determine whether the degree of interaction between the magnetic field and the coin detected in the sensor device in the inspection area is indicative of an allowed coin. Means, the sensor device including a pair of inductive or capacitive sensing devices mounted generally opposite each other on opposite sides of the coin passage, spaced apart from each other, the coin along which the passage moves relative to the sensing device. Are arranged so that they remain substantially in a lateral position relative to each other, and the sensing device is connected to the processing device in the circuit, whereby one of the sensing devices is connected. A correction that serves as a measuring device that primarily detects one or more characteristics of the coin, depending on the degree of interaction between the field and the coin, while the other sensing device acts primarily to reduce measurement variations due to changes in the coin's path of travel. The device is designed so that the inductive value or the capacitance value of these sensing devices are set to different values and measured to increase the ratio of measurement sensitivity to variation.

【0021】感知装置についての相対インダクタンスま
たはキャパシタンスを適当に選択することによって、測
定感度対ばらつきの比率は最大となって全体の測定精度
を最高にすることができる。選んだ値の精度は、発生す
る側方運動の変化の範囲に依存する。これが大きければ
それだけ2つの感知コイルのインダクタンスの比率が高
くなる。周囲の情況にもよるが、インダクタンス比は、
10%の低さにもなり得るし、90%の高さにもなり得
る。
By proper selection of the relative inductance or capacitance for the sensing device, the ratio of measurement sensitivity to variability can be maximized to maximize overall measurement accuracy. The accuracy of the chosen value depends on the range of lateral movement changes that occur. The larger this is, the higher the ratio of the inductances of the two sensing coils. The inductance ratio depends on the surrounding conditions,
It can be as low as 10% or as high as 90%.

【0022】誘導コイルは、互いに直列または並列に接
続して相互インダクタンスを助けたり、あるいは対立さ
せたりすることができる。これらのコイルが直列に接続
してある場合、測定コイルの方が大きなインダクタンス
を持つことになり、並列に配置している場合には、測定
コイルは小さいインダクタンスを持つことになる。通常
は、コイン通路は垂直平面に対して浅い角度(ほぼ10
度)で傾いており、したがって、出来る限りコインがコ
イン通路の側壁の一方とほぼ面接触しながら、このコイ
ン通路をころがり降りるようにしてある。測定コイルが
主として反応するようにしてある特定のコインの特性に
応じて測定コイルは一方の壁面に装着してあり、この壁
面に対してコインが面接触しながら移動することにな
る。あるいは、遠い方の壁面に設けることもある。例え
ば、コインの厚さを測定する場合、測定コイルは遠い方
の壁面に装着することになり、一方、コインの材質を測
定する場合には、測定コイルは近い方の壁に装着するこ
とになる。
Induction coils can be connected in series or in parallel with each other to help or oppose mutual inductance. If these coils are connected in series, the measuring coil will have a larger inductance, and if they are arranged in parallel, the measuring coil will have a smaller inductance. Normally, the coin passage is at a shallow angle to the vertical plane (approximately 10
Therefore, the coin rolls down the coin passage while making almost face contact with one of the side walls of the coin passage as much as possible. The measuring coil is made to react mainly. The measuring coil is mounted on one wall surface according to the characteristics of a particular coin, and the coin moves while making surface contact with this wall surface. Alternatively, it may be provided on the far wall surface. For example, when measuring the thickness of a coin, the measuring coil will be mounted on the far side wall, while when measuring the material of the coin, the measuring coil will be mounted on the near side wall. .

【0023】感知装置が容量型要素の場合にも同様の考
慮がなされる。
Similar considerations apply if the sensing device is a capacitive element.

【0024】本発明の第4の特徴に言及すれば、材料組
成にかなり依存するコインの有効性について検査を行な
う技術は公知である。公知技術の1つでは、コインを通
して電磁信号を送信し、この信号における減衰率を測定
する。そのためには、コイントラックの両側に送信コイ
ルと受信コイルとを必要とする。この技術には2つの大
きな欠点がある。まず、普通に使用するいくつかのコイ
ン材質によって生じる減衰率の変動がかなり大きく、こ
れはある特定の国のコインのセットでさえ、しばしば起
こることであり、従来は2つ以上の信号周波数を用いて
適切な判定を行なっていた。たとえば、銅、アルミニウ
ム、軟鋼およびニッケルの場合、2kHzの送信周波数
が特に適しているが、しんちゅう、キュウプラニッケル
および非磁性ステンレス鋼の場合には、25kHzの周
波数が必要とされる。二種類の周波数を使用する必要が
あるということは、二対の送受信コイルを用いるか、あ
るいは送信コイルで2つの周波数を混ぜ合わせ、アナロ
グフィルタを持つ受信コイルで2つの周波数を分離する
かしなければならない。このようなアナログ回路は高価
であり、比較的電力消費量が高い。この測定技術の第2
の大きな欠点は、異なった材料の層からなるコインの場
合、従来用いられていた周波数では、異なった材料の影
響が平均化される。その結果、ニッケル被覆キュウプラ
ニッケルコアからなる5フランコインとニッケルコアを
キュウプラニッケルで包んだ5マルクコインの場合、電
磁信号の減衰度をこれら2つのコインを区別するのに用
いるのは困難である。
With reference to the fourth aspect of the invention, techniques are known for testing coin effectiveness for significant dependence on material composition. In one known technique, an electromagnetic signal is transmitted through the coin and the attenuation factor in this signal is measured. For that purpose, a transmitting coil and a receiving coil are required on both sides of the coin track. This technique has two major drawbacks. First, some commonly used coin materials have a fairly large variation in the decay rate, which is often the case even for a set of coins in a particular country, traditionally using more than one signal frequency. And made an appropriate decision. For example, a transmission frequency of 2 kHz is particularly suitable for copper, aluminum, mild steel and nickel, whereas a frequency of 25 kHz is required for brass, Kyupra nickel and non-magnetic stainless steel. The need to use two frequencies means that either two pairs of transmit and receive coils should be used, or two frequencies should be mixed in the transmit coil and separated by a receive coil with an analog filter. I have to. Such analog circuits are expensive and have relatively high power consumption. Second of this measurement technique
The major drawback of is that in the case of coins consisting of layers of different materials, at the frequencies conventionally used, the effects of different materials are averaged out. As a result, in the case of a 5 franc coin consisting of a nickel-coated Kyupra nickel core and a 5 Maruk coin in which the nickel core is wrapped in Kyupra nickel, it is difficult to use the attenuation of the electromagnetic signal to distinguish these two coins. is there.

【0025】別の例では、信号の減衰率よりもむしろ送
信信号と受信信号の位相差を測定している。この技術は
ある程度の利点を持つけれども、その大きな欠点は減衰
技術の場合と同じである。すなわち、コインで用いられ
ている材料の範囲にわたって良好な分析を行なうために
2つ以上の周波数を用いており、これでは同様に2つの
チャンネルとアナログフィルタを必要とする。
In another example, the phase difference between the transmitted and received signals is measured rather than the signal attenuation factor. Although this technique has some advantages, its major drawbacks are the same as with the attenuation technique. That is, more than one frequency is used to perform a good analysis over the range of materials used in the coin, which also requires two channels and an analog filter.

【0026】一定の周波数で送信減衰率を測定する際の
変動は電圧制御式発振器を用いて一定の減衰率を与える
周波数を測定することになる。使われるコイン材料の全
範囲にわたって、送信周波数は約100Hzないし10
0kHzに変化しなければならない。この範囲にわたっ
て急速に回転することのできる電圧制御式発振器は、低
周波数発信器(1MHz)と0.8MHzないし1MH
zの範囲にわたって作動することの出来る電圧制御式発
振器を用い、かつ、これらの発振器の出力を混ぜ合わせ
て異なった周波数に分離することによって得ることがで
きる。組み合わせた出力はデジタルであり、したがって
プログラム化できる有効性チェックには適しているけれ
ども、そのシステム帯域幅と電力消費量がこの技術を殆
ど不適当としている。
Fluctuations in measuring the transmission attenuation factor at a constant frequency result in measuring the frequency that gives a constant attenuation factor using a voltage controlled oscillator. Over the entire range of coin materials used, the transmission frequency is approximately 100 Hz to 10 Hz.
Must change to 0 kHz. A voltage controlled oscillator that can rotate rapidly over this range has a low frequency oscillator (1 MHz) and 0.8 MHz to 1 MH.
It can be obtained by using voltage controlled oscillators that can operate over the z range and by mixing the outputs of these oscillators and separating them into different frequencies. Although the combined output is digital and therefore suitable for programmable validity checking, its system bandwidth and power consumption make this technique largely unsuitable.

【0027】英国特許明細書第1255492号には、
各コインが多数のテストを受け、そのテストの1つが1
00kHz発振器から付勢されたブリッジ感知回路に接
続したコイルを用いている誘導テストであるコインをテ
ストし受け入れるか拒絶する装置が開示されている。誘
導テストはコインの電磁特性を検査し、ブリッジ回路が
許容コインによってのみつり合うようにしてある。ブリ
ッジをつり合わせないコインは拒絶される。この装置は
イギリスの6d、1/−および2/−コインを認識する
ように特に設計してあり、これら3種類の各々の製造に
用いられる合金は同じである。したがって、このテスト
は特定のコイン材料を知るように設計してある。このテ
ストでは、異なった材料からなる均質なコインを区別す
ることはできるが、サンドイッチ構造のコインは、異な
ったコイン材料層の「平均化」効果により、知ろうとし
ているコイン材料を区別することができないような反応
を生じる。
British Patent Specification 1255492 discloses:
Each coin goes through a number of tests, one of which is 1
An apparatus for testing and accepting or rejecting a coin, an inductive test using a coil connected to a bridge sensing circuit energized from a 00 kHz oscillator is disclosed. The induction test examines the electromagnetic properties of the coin so that the bridge circuit is balanced only by the allowed coins. Coins that do not balance the bridge are rejected. This device was specially designed to recognize British 6d, 1 /-and 2 /-coins and the alloys used to make each of these three types were the same. Therefore, this test is designed to know a particular coin material. In this test, homogeneous coins made of different materials can be distinguished, but sandwich-structured coins can distinguish the coin material they are trying to know due to the "averaging" effect of different layers of coin material. It produces a reaction that cannot be done.

【0028】本発明の目的は、唯一つの周波数を用いた
だけでも異なった構造の同一寸法のコイン、たとえば、
サンドイッチコインと均質コインをより確実に区別する
ことができる装置を提供することにある。
The object of the present invention is to use coins of the same size but of different constructions, for example using only one frequency, eg
An object of the present invention is to provide a device capable of more reliably distinguishing sandwich coins from homogeneous coins.

【0029】本発明の第4の特徴によれば、コインの有
効性を検査する装置はコインが移動させられるようにな
っているコイン検査区域と、検査区域にあるコインに発
振電磁場を与え、この場とコインの相互作用の程度に応
答する誘導センサ装置と、この誘導センサ装置の応答に
したがって、この相互作用程度が許容金額の真正コイン
を示しているかどうかを決定するように配置した処理装
置とを包含し、場の向きがコインの面に対してほぼ直角
の方向においてコインを貫くような方向となっており、
発振場の周波数がこの装置の許容できる各金額の真正コ
インが検査区域に存在している場合にコイン内の場のス
キン深さがコインの表面被覆の深さより下であるが、コ
インの中央平面と同じ深さではないようにしてある。
According to a fourth aspect of the present invention, the device for inspecting the validity of a coin provides a coin inspection area in which the coin can be moved and an oscillating electromagnetic field to the coin in the inspection area. An inductive sensor device that responds to the extent of interaction between the field and the coin, and a processing device that is arranged to determine, according to the response of the inductive sensor device, whether the extent of interaction represents an acceptable amount of genuine coins. And the direction of the field is such that the coin penetrates in a direction substantially perpendicular to the plane of the coin,
The center skin of the coin, although the skin depth of the field in the coin is below the surface coating depth of the coin when the frequency of the oscillating field is in the inspection area for each true coin of each amount the device allows. It's not as deep as.

【0030】本発明の関連した特徴によれば、コインの
有効性を検査する方法が提供され、この方法において、
コインは検査区域に移動させられ、誘導センサ装置によ
って発振電磁場を受け、この誘導センサ装置がこの場と
コインの相互作用程度に応答し、誘導センサ装置の応答
にしたがって相互作用程度が許容コインを示しているも
のであるかどうかの判定が行なわれ、この場の向きがコ
インの表面に対してほぼ直角の方向にコインを貫くよう
な方向となっており、発振場の周波数がこの装置の許容
できる各金額の真正コインが検査区域に存在している場
合に、コイン内の場のスキン(表皮)深さがコインの表
面被覆の深さより下ではあるが、コインの中央平面まで
の深さとはなっていないように選ばれている。
According to a related feature of the invention, there is provided a method of testing the validity of a coin, the method comprising:
The coin is moved to the inspection area and is subjected to an oscillating electromagnetic field by the inductive sensor device, and this inductive sensor device responds to the degree of interaction between this field and the coin, and the degree of interaction indicates the allowable coin according to the response of the inductive sensor device. It is determined whether or not there is an oscillation field frequency, and the direction of this field is such that it penetrates the coin in a direction substantially perpendicular to the surface of the coin, and the frequency of the oscillation field is acceptable for this device. When a genuine coin of each amount is present in the inspection area, the depth of the skin inside the coin is below the depth of the coin's surface coating, but not the depth to the center plane of the coin. Not chosen not to.

【0031】この明細書で用いる「スキン(表皮)深
さ」は、電流密度が1/e(ここでeは指数関数であ
る)、すなわちコインの表面における電流密度あるいは
場密度の36.8%であるコインの表面以下の深さとし
て定義する。
The "skin (skin) depth" used in this specification means that the current density is 1 / e (where e is an exponential function), that is, 36.8% of the current density or field density on the surface of the coin. Is defined as the depth below the surface of the coin.

【0032】場周波数の選択の精度は知ろうとしている
特定のコインに依存するが、通常は、発振場周波数は上
下の限界がほぼ80kHzないしほぼ200kHzの範
囲にある。
The accuracy of the choice of field frequency depends on the particular coin one is trying to know, but normally the oscillating field frequency has an upper and lower limit in the range of approximately 80 kHz to approximately 200 kHz.

【0033】特定の周波数の選択はかなり意味がある。
非常に高い周波数の発振器(たとえば、1MHz)の場
合、スキン深さ(コインへの電磁波の貫通度)が非常に
小さく、したがって送受信技術は非実用的であり、誘導
感知技術でさえ、有効性チェックがコインの表面材料に
よってかなりの影響を受ける。スキン深さは、電磁場の
周波数の関数であり、かつ、電磁波の貫通する材料の導
電性および磁気透過性の関数である。したがって、明ら
かなように、非常に高い周波数の場合、サンドイッチ構
造のコインと同じ外層材料で全体を作ったコインとの区
別は不可能である。
The selection of a particular frequency makes a lot of sense.
For very high frequency oscillators (eg, 1MHz), the skin depth (the penetration of electromagnetic waves into the coin) is very small, so the transmit and receive technology is impractical, and even inductive sensing technology does a validity check. Is significantly affected by the surface material of the coin. The skin depth is a function of the frequency of the electromagnetic field and of the conductivity and magnetic permeability of the material penetrating the electromagnetic waves. Thus, it is clear that at very high frequencies it is not possible to distinguish between sandwich coins and coins made entirely of the same outer layer material.

【0034】「スキン(表皮)効果」が無視できる程度
であり、コインの材料内の電磁波の強さがそれほど減衰
しない低周波数(たとえば、約2kHz)を用いること
も公知である。このような周波数では、層状のコインで
用いられる異種材料の異なった効果が送信技術と誘導感
知技術の両方において平均化される傾向があり、多層コ
インは電磁波についての効果が異種層コインによって生
じさせられる平均効果と同じとなる唯一種の材料からな
るコインと時には区別できなくなる。したがって、この
ような技術はある環境のもとでは満足した結果を得るこ
とはできない。
It is also known to use a low frequency (eg about 2 kHz) where the "skin effect" is negligible and the strength of the electromagnetic waves in the coin material is not so attenuated. At these frequencies, the different effects of the dissimilar materials used in layered coins tend to be averaged in both transmission and inductive sensing technologies, and multilayer coins have the effect of electromagnetic waves caused by heterogeneous coins. Sometimes coins are indistinguishable from coins made of the only material that has the same average effect. Therefore, such techniques cannot achieve satisfactory results under certain circumstances.

【0035】一方、すでに解っていると思うが、磁場周
波数を適切な値、たとえば上下の限界がほぼ80kHz
ないしほぼ200kHzの範囲内で選ぶことによって、
磁場がコインの表面の領域の下のコアの下の領域までほ
ぼ貫通するが、コアの中心まではほとんど達しないこと
になる。このようにして、発振周波数を適切に選ぶこと
によって、スキン深さはサンドイッチ構造コインの外層
を貫いてコアの外側の領域に達し、たとえば5フランコ
インと5マルクコインで発生する減衰率において区別で
きる差が生じることになる。もちろん、選定した周波数
の正確な値は、コインを作っている特定の材料に依存す
る。周波数が約120kHzであれば、現在世界中で普
通に用いられているかなり異なった材料で作られた多数
のサンドイッチコインと均質コインを含む多くのコイン
セットにとって適しているものと考えられる。
On the other hand, as already understood, the magnetic field frequency is set to an appropriate value, for example, the upper and lower limits are approximately 80 kHz.
Or by choosing in the range of almost 200 kHz,
The magnetic field will almost penetrate the area under the core below the surface area of the coin, but will hardly reach the center of the core. In this way, by properly selecting the oscillation frequency, the skin depth penetrates the outer layer of the sandwich structure coin to reach the region outside the core, and can be distinguished in the attenuation rate that occurs in, for example, 5 franc coins and 5 mark coins. There will be a difference. Of course, the exact value of the frequency selected will depend on the particular material from which the coin is made. A frequency of about 120 kHz is considered suitable for many coin sets, including numerous sandwich coins and homogeneous coins made of quite different materials that are commonly used in the world today.

【0036】発振磁場とコインの相互作用程度にしたが
って周波数および振幅が変化する発振回路の一部をなす
誘導感知装置によれば、温度の影響、周波数ドリフト等
のような望ましくないパラメータの影響を最少限におさ
えるために、コインがないときに発振器出力電圧対コイ
ンによる最低出力電圧の比を測定することが好ましいか
もしれない。
The inductive sensing device, which forms part of the oscillator circuit whose frequency and amplitude change according to the degree of interaction between the oscillating magnetic field and the coin, minimizes the effects of unwanted parameters such as temperature effects, frequency drifts, etc. To keep the limit, it may be preferable to measure the ratio of the oscillator output voltage to the minimum output voltage by the coin when there is no coin.

【0037】本発明は、第5の特徴によれば、交流信号
を直流信号に変換し、電力消費量を非常に低くするとと
もに精度を高めることに関する。
According to a fifth aspect, the invention relates to the conversion of alternating current signals into direct current signals, which results in very low power consumption and high accuracy.

【0038】本発明の第6の特徴によれば、第1と第2
の回路網とこれら2つの回路網に交互に正弦入力信号の
正負の半サイクルを与える装置と、各ブランチ入り回路
網においてそれぞれの半波信号を直流信号に変換する平
滑装置と、2つのブランチ回路網からのこれらの直流信
号を組み合わせて、振幅が2つの直流信号の係数の合計
に等しい出力信号を発生する装置とを包含する整流回路
が提供される。
According to a sixth aspect of the present invention, the first and second
Circuit and a device for alternately applying positive and negative half cycles of a sine input signal to these two networks, a smoothing device for converting each half-wave signal into a DC signal in each branch network, and two branch circuits A rectifying circuit is provided which includes a device for combining these DC signals from the network to produce an output signal whose amplitude is equal to the sum of the coefficients of the two DC signals.

【0039】実施例の詳細な説明 図1、図2を参照しながらこれから説明するコイン有効
性検査装置はクレジット総合機能あるいは機構制御(た
とえば、チェンジ−ギビング)機能をもたない。挿入コ
インの有効性検査を行なうことができるだけであり、た
とえば6つの異なった金額までのコインを識別するよう
になっている。そのために、この装置は6つの出力端子
G−P(図4)を有し、これらの端子の適当な1つのと
ころで6つの識別された金額のうちの1つの金額の許容
コインが装置に挿入され、それを通り過ぎたのちコイン
の金額を表示するように1つの信号を発生することにな
る。さらに、許容信号が端子Qのところに現れ、この端
子Qはたとえばコイン合格/不合格ゲートを作動させて
コインを合格コインシュートに入れるように用いること
ができる。あるいは、このコインが合格であると判断さ
れない場合には、端子Qのところに信号が現れず、合格
/不合格ゲートがコインを不合格コインシュートに振り
向けることになる。
Detailed Description of the Embodiments The coin validity checking device to be described below with reference to FIGS. 1 and 2 does not have an integrated credit function or mechanism control (eg, change-gibbing) function. It is only possible to check the validity of the inserted coins, for example to identify coins up to 6 different amounts. To this end, the device has six output terminals GP (FIG. 4), and at one of these terminals an acceptable coin of one of the six identified amounts is inserted into the device. , And will pass one signal to display the amount of coins after passing it. In addition, an allowance signal appears at terminal Q, which can be used, for example, to activate a coin pass / fail gate to put a coin into a passing coin chute. Alternatively, if the coin is not determined to be a pass, no signal appears at terminal Q and the pass / fail gate directs the coin to the reject coin chute.

【0040】図1、図2を参照して、コイン有効性検査
装置はケーシング2の頂きに入口ホッパまたはスロット
位置を包含し、このホッパを通してコインが落される。
コインは重力の作用の下に下向きに移動し、エネルギー
消散装置3に衝突する。このエネルギー消散装置はコイ
ンをはね返らせることなくその衝撃エネルギーを吸収す
るようになっている。したがって、コインは位置7にお
いて下向きに傾斜したコイントラック4に沿って重力の
作用の下に転がり始め、3つの誘導センサHF1、LF
及びHFを連続的に通過することになる。第1のセンサ
HF1は2つの円形コイルを包含し、これらのコイルは
前後の隔たった側壁5、6(図2参照)におけるコイン
経路の各側に1つ当て配置されている。これらの側壁は
コイントラック4と共にコイン通路を構成している。図
2に明瞭に示してあるように、側壁5、6は垂直面から
浅い角度(たとえば約10度)で後方に傾いており、コ
インがセンサHF1、LFおよびびHFを順次通過する
ときに後方の側壁6とできる限り確実に面接触するよう
にしてある。HF1のコイルの下縁はコイントラック4
のやや上方に隔たっている。これらのコイルの直径は識
別しようとしている最小コインよりも小さくなっていて
「直径効果」を最少限に抑えるようになっている。同様
にして、第2センサLFは2つの円形のコイルを包含
し、これらのコイルは一方が側壁6に装着してあり、他
方が前方の側壁5に装着してあり、両コイル共にその下
縁がコイントラック4のやや上方に位置するように配置
してある。これらのコイルの直径は最小コインよりも小
さくなっている。第3のセンサHFには側壁6に装着し
てあって、唯1つのコイルからなる。しかしながら、こ
のコイルは楕円形を有し、その主軸線がコイントラック
に対してほぼ上向きに延びるように配置してある。図示
したように、センサHF2の下縁はトラック4の上方に
隔たっているが、その下方に配置しても良い。
Referring to FIGS. 1 and 2, the coin validity checking device includes an inlet hopper or slot position at the top of the casing 2 through which coins are dropped.
The coin moves downward under the action of gravity and collides with the energy dissipation device 3. This energy dissipator absorbs the impact energy of a coin without bouncing it. Therefore, the coin begins to roll under the effect of gravity along the downwardly inclined coin track 4 at position 7 and the three inductive sensors HF1, LF.
And HF continuously. The first sensor HF1 includes two circular coils, one coil for each side of the front and rear spaced side walls 5, 6 (see FIG. 2), one on each side of the coin path. These side walls together with the coin track 4 form a coin passage. As clearly shown in FIG. 2, the side walls 5 and 6 are inclined rearward at a shallow angle (for example, about 10 degrees) from the vertical plane so that when the coins sequentially pass the sensors HF1, LF and HF. The surface contact with the side wall 6 is made as sure as possible. The bottom edge of the HF1 coil is the coin track 4
It is separated slightly above. The diameter of these coils is smaller than the smallest coin they are trying to identify, so that the "diameter effect" is minimized. Similarly, the second sensor LF comprises two circular coils, one mounted on the side wall 6 and the other mounted on the front side wall 5, both coils having their lower edges. Are located slightly above the coin truck 4. The diameter of these coils is smaller than the smallest coin. The third sensor HF is mounted on the side wall 6 and comprises only one coil. However, this coil has an elliptical shape and is arranged so that its main axis extends substantially upward with respect to the coin track. As shown, the lower edge of the sensor HF2 is located above the track 4, but it may be located below it.

【0041】センサHF1、HF2はそれぞれ自励式発
振回路300、301(図3、図4)に接続してあり、
これらの発振回路は装置の検査区域からコインがこない
ときに特定のアイドル周波数で発振するようになってい
る。各場合において、アイドル周波数は高周波数(たと
えば500−1500kHz)である。コインが各セン
サに向かってトラック4を転がり落ちてセンサによる発
振磁場に入ったとき、コインと発振磁場との間に相互作
用が生じる。これは自励回路の発振周波数にシフトを生
じさせ、コインがセンサに面と向かったときに最大値に
達する。つぎに発振周波数は、コインがセンサを通過す
るにつれて連続的に減りはじめ、最終的にその周波数レ
ベルは以前のアイドリングレベルにもどる。コイン7が
トラック4を転がり落ちているときのセンサHF1、H
F2で発生する発振周波数波形がそれぞれ図9(a)、
(e)に示してある。コインは発振回路からのエネルギ
ーも吸収し、それによってこの回路に制動をかけ、その
発振電圧の振幅を減らす。判定制御回路はピーク周波数
シフトを検査するが、電圧振幅の減少を最少限におさえ
るように設計されている。これを行なう要領は、図3、
図4を特に参照しながら以下に詳しく説明する。かくセ
ンサにとって、そのアイドリング周波数から出発したピ
ーク周波数シフトは、コインのいくつかの特性、たとえ
ば直径、材質、厚みおよび表面ディテールに依存するこ
とになる。しかしながら、センサHF1、HF2の各々
は、その寸法、形状、コイントラックに対する配列およ
び発振周波数により、一つの特定の特性にのみ主として
反応するように設計されている。このようにして、セン
サHF1は主としてコインの厚みに反応する。一方、セ
ンサHF2にはコインの直径に主として反応する。HF
1およびHF2の周波数信号を処理する場合、各コイル
から引き出されたピーク周波数が特定の金額の許容コイ
ンを示す所定の上下の限界値のセットと矛盾しないかど
うかを決定するために比較が行なわれる。
The sensors HF1 and HF2 are connected to self-excited oscillation circuits 300 and 301 (FIGS. 3 and 4), respectively.
These oscillator circuits oscillate at a particular idle frequency when no coins come from the test area of the device. In each case, the idle frequency is a high frequency (eg 500-1500 kHz). When the coin rolls down the track 4 toward each sensor and enters the oscillating magnetic field by the sensor, an interaction occurs between the coin and the oscillating magnetic field. This causes a shift in the oscillation frequency of the self-excited circuit, reaching a maximum when the coin faces the sensor. The oscillation frequency then begins to decrease continuously as the coin passes through the sensor, eventually returning its frequency level to its previous idling level. Sensors HF1 and H when coin 7 is rolling down on track 4
Oscillation frequency waveforms generated in F2 are shown in FIG.
It is shown in (e). The coin also absorbs energy from the oscillator circuit, thereby dampening this circuit and reducing the amplitude of its oscillating voltage. The decision control circuit examines the peak frequency shift, but is designed to minimize the voltage swing reduction. To do this, see Figure 3,
A detailed description is given below with particular reference to FIG. Thus, for a sensor, the peak frequency shift starting from its idling frequency will depend on several characteristics of the coin, such as diameter, material, thickness and surface detail. However, each of the sensors HF1, HF2 is designed to be primarily responsive to only one particular characteristic due to its size, shape, alignment with the coin track and oscillation frequency. In this way, the sensor HF1 is primarily sensitive to the thickness of the coin. On the other hand, the sensor HF2 mainly responds to the diameter of the coin. HF
When processing the 1 and HF2 frequency signals, a comparison is made to determine if the peak frequency withdrawn from each coil is consistent with a set of predetermined upper and lower limits that represent a certain amount of allowed coins. .

【0042】センサLFも自励式発振回路300(図
3、図4)に接続してあるが、この発振回路はかなり低
い周波数で発振する。以下に説明する特別の理由のため
にこの周波数は、上下の限界がほぼ80kHzと200
kHzである範囲、好ましくは約120kHzの周波数
であるように選ばれる。センサLFの場合、それを通過
してトラック4を転がり落ちるコインは、回路302の
発振出力信号の周波数変化および振幅減衰を生じさせる
ことになるが、この場合、周波数変化は小さく無視する
ことができ、その代りに、ピーク減衰率のところの信号
振幅が識別した金額の許容コインに一致する上下の限界
値のグループと矛盾しないかどうかを決定するように比
較が行なわれる。センサLFはコインの材質特性に主と
して反応する。バリデーション(判定制御)回路がセン
サHF1、LFおよびHF2を通過したコインが、この
コイン有効性検査装置によって識別されるある任意のコ
イン金額についての適当な組合わせのテストに合格した
ことを決定する場合には、この回路は端子Q(図4)に
合格信号を発生する。1つまたはそれ以上のテストにし
くじった時には、合格信号は発生しない。端子Qにおけ
る合格信号の有無は先に述べたように、合格/不合格ゲ
ートの位置を制御するのに用いられる。
The sensor LF is also connected to the self-excited oscillation circuit 300 (FIGS. 3 and 4), but this oscillation circuit oscillates at a considerably low frequency. For the specific reasons explained below, this frequency has an upper and lower limits of approximately 80 kHz and 200
It is chosen to be at a frequency in the range of kHz, preferably about 120 kHz. In the case of the sensor LF, a coin passing therethrough and rolling down the track 4 will cause a frequency change and amplitude attenuation of the oscillation output signal of the circuit 302, in which case the frequency change is small and can be ignored. , Instead, a comparison is made to determine if the signal amplitude at the peak decay rate is consistent with a group of upper and lower limits that match the allowed coins of the identified amount. The sensor LF is primarily responsive to the material properties of the coin. When the validation (judgment control) circuit determines that the coins that have passed the sensors HF1, LF and HF2 have passed an appropriate combination test for any given coin amount identified by this coin validity checking device. In fact, this circuit produces a pass signal at terminal Q (FIG. 4). A pass signal does not occur when one or more tests fail. The presence or absence of a pass signal at terminal Q is used to control the position of the pass / fail gates as described above.

【0043】図3を参照して、判定制御回路がコインの
ないときに初めてオンになった時、LF、HFに発振回
路301、302はその外部バイアス入力部Iに電圧信
号が加えられていないために付勢されないが、HF1回
路300はその内部バイアス部回路に電源304の電圧
が絶えず加えられているために、スタンバイまたはアイ
ドリング状態にセットされる。この状態において、HF
1発振器300は少量の電流、たとえば5ボルトで約1
ミリアンペアより少ない電流を外部電源304から受け
る。HF1発振回路は抵抗回路(たとえば、抵抗器)3
05を通して電源の戻り端子に接続されている。回路3
05には並列にブランチ回路網が接続してあり、このブ
ランチ回路網は電子スイッチ307がライン500上の
電圧信号によって閉じたとき、抵抗回路305と並列に
接続される抵抗回路(たとえば、抵抗器)306を包含
する。HF1スタンバイモードで電子スイッチ307は
開となる。
Referring to FIG. 3, when the determination control circuit is turned on for the first time when no coin is present, no voltage signal is applied to the external bias input section I of the oscillation circuits 301 and 302 in LF and HF. However, the HF1 circuit 300 is set to a standby or idling state because the voltage of the power supply 304 is constantly applied to the internal bias section circuit thereof. In this state, HF
One oscillator 300 has a small amount of current, for example about 5 Volts to about 1
An electric current smaller than that of a milliampere is received from the external power supply 304. The HF1 oscillator circuit is a resistor circuit (for example, a resistor) 3
05 to the return terminal of the power supply. Circuit 3
05 is connected in parallel with a branch network, which when the electronic switch 307 is closed by the voltage signal on line 500, is connected in parallel with the resistor circuit 305 (eg, a resistor circuit). ) 306. The electronic switch 307 is opened in the HF1 standby mode.

【0044】パワーアップ電子スイッチ308は、ライ
ン317上の「パワーアップ」信号によって閉ざされた
とき、ライン309に沿って電源304から電力を供給
して、スイッチ307を閉ざすと共にパワーアップライ
ン310に沿ってバイアス回路網311を通してHF2
発振器301、低周波発振回路302、増幅器312、
整流平滑回路313、および電圧周波数変換器314に
電力を供給する。バイアス回路網311を経てライン3
10に供給された電力はHF2、LF発振回路301、
302を作動状態にする。また、スイッチ307が閉じ
て抵抗回路306を抵抗回路305と並列接続すると、
発振回路300と電源304はもどり端子との間の有効
抵抗が減り、これは発振回路300をアイドリングすな
わちスタンバイ状態から全付勢状態にステップアップさ
せることになる。これは発振振幅を大きくする。
Power-up electronic switch 308, when closed by the "power-up" signal on line 317, provides power from power supply 304 along line 309 to close switch 307 and along power-up line 310. Through bias network 311 to HF2
Oscillator 301, low frequency oscillation circuit 302, amplifier 312,
Power is supplied to the rectifying / smoothing circuit 313 and the voltage / frequency converter 314. Line 3 via bias network 311
The power supplied to 10 is HF2, LF oscillation circuit 301,
Activate 302. Further, when the switch 307 is closed and the resistance circuit 306 is connected in parallel with the resistance circuit 305,
The effective resistance between the oscillating circuit 300 and the power supply 304 between the return terminals is reduced, which causes the oscillating circuit 300 to step up from the idling or standby state to the fully energized state. This increases the oscillation amplitude.

【0045】LF発振回路302からの出力信号は増幅
器312内で緩衝され、つぎに整流平滑回路313に送
られる。この整流平滑回路313は発振回路出力信号の
大きさに比例した直流信号を出力部に発生する。このア
ナログ信号は電圧周波数変換器314において相当する
ディジタル周波数信号に変換される。増幅器312は整
流平滑回路313の立ち上がりからLF発振回路を絶縁
するように作用する。
The output signal from the LF oscillation circuit 302 is buffered in the amplifier 312 and then sent to the rectifying / smoothing circuit 313. The rectifying / smoothing circuit 313 generates a DC signal proportional to the magnitude of the output signal of the oscillation circuit at the output section. This analog signal is converted into a corresponding digital frequency signal in the voltage frequency converter 314. The amplifier 312 acts to insulate the LF oscillation circuit from the rising of the rectifying / smoothing circuit 313.

【0046】プログラム化可能な固定記憶装置(PRO
M)315には判定制御回路が識別するように設計され
ている多数(この実施例では6)の異なったコイン金額
の各々に対する上下の限界値が記憶されている。PRO
M315は、電子スイッチ319がライン318に発生
した「PROM−エネイブル」信号によって閉ざされた
ときに電源304によって入力ピンyの所で付勢され
る。このバリデーション回路のすべての構成要素の動作
は大規模集積回路(LSI)316によって制御され
る。この大規模集積回路はそれぞれ発振回路HF2、H
F1および電圧周波数変換器314の出力ライン50
1、502、471に接続された入力部a、b、cを有
する。このLSIは所定のプログラム(そのフローダイ
アグラムが図8に示してある)に従って受け取った入力
データを取り扱い、適当なときにライン317に「パワ
ーアップ」信号を発生すると共にライン318に「PR
OM−エネーブル」信号を発生してPROM内に記憶さ
れた上下の限界値のセットを読み出す。LSIはHF
1、HF2の測定値をPROMから読み出された限界値
と比較してテスト中の各コインが識別金額の許容コイン
であるかどうかを決定するようにも作動する。
Programmable persistent storage (PRO
M) 315 stores upper and lower limit values for each of a number (6 in this example) of different coin amounts designed to be identified by the decision control circuit. PRO
M315 is energized at input pin y by power supply 304 when electronic switch 319 is closed by the "PROM-enable" signal generated on line 318. The operation of all components of this validation circuit is controlled by a large scale integrated circuit (LSI) 316. This large-scale integrated circuit includes oscillator circuits HF2 and H, respectively.
Output line 50 of F1 and voltage frequency converter 314
It has input parts a, b, c connected to 1, 502, 471. This LSI handles input data received according to a predetermined program (the flow diagram of which is shown in FIG. 8), generates a "power up" signal on line 317 and "PR" on line 318 at the appropriate time.
The "OM-enable" signal is generated to read the set of upper and lower limits stored in the PROM. LSI is HF
1, it also operates to compare the measured value of HF2 with the limit value read from the PROM to determine whether each coin under test is an acceptable coin of the identified amount.

【0047】図4を参照して、端子A、Bは電源および
外部電源304(図3)のもどり端子をバリデーション
回路に接続するのに役立つ。端子Aは供給電圧ライン4
00に接続してあり、端子Bは負電位(0ボルト)ライ
ン402に接続してある。
Referring to FIG. 4, terminals A, B serve to connect the return terminals of the power supply and external power supply 304 (FIG. 3) to the validation circuit. Terminal A is supply voltage line 4
00 and terminal B is connected to the negative potential (0 volt) line 402.

【0048】HF2発振器301はライン400、40
2間に接続してある。発振回路301はコルピッツ回路
であると適当であり、そのトランジスタのエミッタが直
列に配置したインダクタンス406と抵抗器405を通
して負電位ライン402に接続されている。バイアス信
号がライン407上でトランジスタベースに与えられた
ときに、この発振器が作動するようになる。HF2発振
回路出力部503はライン501によってコンデンサ4
08および緩衝回路409を通してLSI316の入力
部bに接続してある。この緩衝回路409によってHF
2発振回路301の出力信号を発振周波数に影響を与え
ることなく出力端子Dの所で監視することができる。
The HF2 oscillator 301 has lines 400, 40
It is connected between two. The oscillator circuit 301 is suitably a Colpitts circuit, the emitter of the transistor of which is connected to the negative potential line 402 through an inductor 406 and a resistor 405 arranged in series. The oscillator is activated when a bias signal is applied to the transistor base on line 407. The HF2 oscillating circuit output unit 503 is connected to the capacitor 4 via the line 501.
08 and a buffer circuit 409 are connected to the input section b of the LSI 316. This buffer circuit 409 allows HF
The output signal of the 2-oscillation circuit 301 can be monitored at the output terminal D without affecting the oscillation frequency.

【0049】センサHF1の2つのコイル(この実施例
では平行に対向して配置してある)はセンサHF2と同
様の要領でコイルピッツ発振回路に接続してある。しか
しながら、すでに述べたように発振器HF1は抵抗器4
10、ダイオード411および正負電圧ライン400、
402間に接続された抵抗器412の直列配置を包含す
る分圧器から発振器トランジスタベースに印加されるバ
イアス電圧信号により常に少なくともアイドリング状態
にある。発振器トランジスタのエミッタを負電圧ライン
402に接続しているブランチの有効抵抗は電子スイッ
チ307(スイッチングトランジスタの形をとる)のベ
ースに印加されるパワーアップ信号によって減らされて
抵抗器306を抵抗器305と並列に接続することがで
きる。これによってHF1発振回路300はアイドリン
グすなわちスタンバイ状態からフルパワー状態に切りか
えられる。HF1発振器の同調回路の2つのコンデンサ
580、581のキャパシタンスの比は約3:1に選ば
れて発振器の出力部505からの出力信号の減衰を最少
限に抑える。HF1発振回路の出力部はコンデンサ41
3および緩衝回路414を通してLSI316の入力部
aに接続してある。この緩衝回路414はHF1発振器
の発振周波数をその値を変えることなく端子cのところ
で監視させ得るように連続的に作動する。発振器トラン
ジスタのベースと負電圧のライン402の間に接続され
たコンデンサ415はこのトランジスタのための減結合
コンデンサとして作用する。さらに電圧ライン400、
402間にはコンデンサ403、404、416が接続
してあり、これらのコンデンサは高周波濾過とエネルギ
ー補充を行なうようになっている。これは供給電圧の変
動を防ぐが、これがないとバリデーション回路の作動を
狂わせることになる。
The two coils of the sensor HF1 (in this embodiment, arranged in parallel and facing each other) are connected to the coil pits oscillation circuit in the same manner as the sensor HF2. However, as already mentioned, the oscillator HF1 is connected to the resistor 4
10, diode 411 and positive and negative voltage lines 400,
It is always at least idling due to the bias voltage signal applied to the oscillator transistor base from a voltage divider that includes a series arrangement of resistors 412 connected between 402. The effective resistance of the branch connecting the emitter of the oscillator transistor to the negative voltage line 402 is reduced by a power-up signal applied to the base of an electronic switch 307 (which takes the form of a switching transistor) to cause resistor 306 to resistor 305. Can be connected in parallel with. As a result, the HF1 oscillator circuit 300 is switched from the idling, that is, the standby state to the full power state. The ratio of the capacitances of the two capacitors 580, 581 of the HF1 oscillator tuning circuit is chosen to be about 3: 1 to minimize the attenuation of the output signal from the oscillator output 505. The output of the HF1 oscillator is a capacitor 41
3 and the buffer circuit 414, and is connected to the input section a of the LSI 316. This buffer circuit 414 operates continuously so that the oscillation frequency of the HF1 oscillator can be monitored at terminal c without changing its value. A capacitor 415 connected between the base of the oscillator transistor and the negative voltage line 402 acts as a decoupling capacitor for this transistor. Furthermore, the voltage line 400,
Capacitors 403, 404, and 416 are connected between 402, and these capacitors perform high-frequency filtration and energy supplementation. This prevents fluctuations in the supply voltage, but without it would upset the operation of the validation circuit.

【0050】スイッチングトランジスタ307のベース
は、抵抗器708およびコンデンサ709の直列配置を
通して負ライン402に接続してあり、電子スイッチ3
08(これもスイッチングトランジスタの形をしてい
る)がLSI316からライン317のベースに印加さ
れた「パワーアップ」信号によってオンにされたときに
トランジスタ710を通してライン500に沿って電圧
信号を受けるように配置してある。この電子スイッチ3
19は第1のスイッチングトランジスタ420を包含
し、これはLSI316がライン318上に「PROM
−エネイブル」信号を発生したときに別のスイッチング
トランジスタ421のベースに電圧信号を送り、また電
力をPROMの入力部yに切りかえる。トランジスタ4
21のベースに印加された電圧信号は、同時に、PRO
M315のエネイブル入力部xに信号を与えてLSI3
16がPROMおよび読み出し記憶データをアドレス指
定するのを可能とする。
The base of the switching transistor 307 is connected to the negative line 402 through the series arrangement of the resistor 708 and the capacitor 709, and the electronic switch 3
08 (also in the form of a switching transistor) receives a voltage signal along line 500 through transistor 710 when turned on by a "power up" signal applied from LSI 316 to the base of line 317. It is arranged. This electronic switch 3
19 includes a first switching transistor 420, which the LSI 316 places on the line 318 "PROM".
Sending a voltage signal to the base of another switching transistor 421 when generating the "enable" signal and also switching power to the input y of the PROM. Transistor 4
The voltage signal applied to the base of 21 simultaneously
A signal is given to the enable input part x of the M315, and the LSI3
16 enables the PROM and read stored data to be addressed.

【0051】ライン400、402間に接続されたコン
デンサ424は外部電源からのエネルギーを蓄積し、ト
ランジスタ420、421がオンのときPROM315
に供給される電力を増大させるのにこの蓄積されたエネ
ルギーを用いることができる。
A capacitor 424 connected between the lines 400 and 402 stores energy from an external power source, and when the transistors 420 and 421 are on, the PROM 315.
This stored energy can be used to increase the power delivered to the.

【0052】PROM315は7つのアドレス入力部A
0−A6を有し、これらのアドレス入力部はLSI31
6がPROMをリクエストしてPROMに記憶された、
適当に復号化されたアドレスラインA0−A6と組合っ
たコイン金額に相当する上下の限界値のヘッドを示す信
号を出力ラインD0−D3に与えるのを可能としてい
る。アドレス入力部A0−A5はそれぞれ対応するコイ
ン出力端子I、K、L、M、N、Pに接続されている。
アドレスラインA6は端子Qに接続されている。PRO
Mアドレス信号および出力信号は異なった時間にライン
A0−A6に送られる。ラインA0−A6に数セットの
データを選ぶのに多重操作を用いることによってLSI
で必要とするピンの数が減り、したがってコストも減
る。
The PROM 315 has seven address input sections A.
0-A6, and these address input units are LSI31
6 requests the PROM and is stored in the PROM,
It makes it possible to provide on the output lines D0-D3 a signal indicating the upper and lower limit heads corresponding to the coin amount combined with the appropriately decoded address lines A0-A6. The address input units A0-A5 are connected to the corresponding coin output terminals I, K, L, M, N, P.
The address line A6 is connected to the terminal Q. PRO
The M address signal and the output signal are sent on lines A0-A6 at different times. By using multiple operations to select several sets of data on lines A0-A6
Reduces the number of pins required, and thus the cost.

【0053】LSI動作はプログラムに従い、このプロ
グラムは0.5MHzと250Hzの周波数で2組のク
ロックパルスを同時に供給するクロック回路422から
のクロックパルスに従って進行する。2組のクロックパ
ルスを用いた理由は、LSI316で必要とする異なっ
たタイミング波形が広い範囲にわたっているからであ
り、かつ2つのかなり異なったベースクロック周波数と
適当な分圧器を用いてこれらのクロックパルスを発生さ
せるのが便利だからである。LSIは出力端子Gに信号
を与え、クロックパルス率を監視するのを可能とする。
さらに、LSIは図示したように、スイッチ423を備
えたセッティング入力部dを有し、HF2センサのため
に2つの異なった到達/脱出限界レベルの一方を予め選
定するようになっている。
The LSI operation follows a program, and this program proceeds according to a clock pulse from a clock circuit 422 which simultaneously supplies two sets of clock pulses at frequencies of 0.5 MHz and 250 Hz. The reason for using the two sets of clock pulses is that the different timing waveforms required by the LSI 316 are spread over a wide range, and these two clock pulses are provided by using two considerably different base clock frequencies and an appropriate voltage divider. This is because it is convenient to generate. The LSI gives a signal to the output terminal G and makes it possible to monitor the clock pulse rate.
Furthermore, the LSI has a setting input d with a switch 423, as shown, for preselecting one of two different reach / escape limit levels for the HF2 sensor.

【0054】低周波(LF)発振回路302は、2つの
高周波発振器(HF1、HF2)に類似しており、コル
ピッツ発振器を包含する。このLFセンサの2つのコイ
ルはこの実施例では、相互インダクタンスを対向させる
ように平行に配置してある。発振器トランジスタは、抵
抗器429、ダイオード430および抵抗器431(こ
れらは共にバイアス回路網311を構成している)の直
列配置を備え、さらに2つの減結合コンデンサ432、
433を備えている。これらのコンデンサは直列回路網
429、431と共にライン310から電力を供給され
てLSIがライン317にパワーアップ信号を発生した
ときに、そのパワーアップ電圧を受けるようになってい
る切り換え式供給ライン434と負電圧ライン402と
同じ電位にある負電圧ライン435との間に接続されて
いる。コルピッツ発振器のエミッタ回路は可変抵抗器4
36と、インダクタンス730と結合した固定抵抗器7
28、729を包含し、コインの有無を問わず発振振幅
をバリデイション回路のダイナミックレンジ内にセット
するのを可能とする。回路302からの発振出力信号は
増幅器312に送られる。この増幅器は、図示したよう
に、エミッタホロア緩衝器の形をしており、その出力は
ライン437に沿って整流平滑回路313に送られ、ま
たコンデンサ438を隔て差動増幅器439に送られ
る。この差動増幅器はゼロ交差検波器として作用し、回
路313の動作を制御するのに役立つ。
The low frequency (LF) oscillator circuit 302 is similar to two high frequency oscillators (HF1, HF2) and includes a Colpitts oscillator. In this embodiment, the two coils of the LF sensor are arranged in parallel so that mutual inductances face each other. The oscillator transistor comprises a series arrangement of a resistor 429, a diode 430 and a resistor 431 (which together constitute the bias network 311), and further two decoupling capacitors 432,
433 is provided. These capacitors, along with the series networks 429, 431, are connected to a switchable supply line 434 adapted to receive the power-up voltage when the LSI generates a power-up signal on the line 317 when supplied with power from the line 310. It is connected between the negative voltage line 402 and the negative voltage line 435 having the same potential. The emitter circuit of the Colpitts oscillator is a variable resistor 4
36 and fixed resistor 7 coupled with inductance 730
28 and 729, it is possible to set the oscillation amplitude within the dynamic range of the validation circuit with or without coins. The oscillating output signal from circuit 302 is sent to amplifier 312. This amplifier, as shown, is in the form of an emitter follower buffer, the output of which is sent along line 437 to rectifying and smoothing circuit 313 and across capacitor 438 to differential amplifier 439. This differential amplifier acts as a zero-crossing detector and serves to control the operation of circuit 313.

【0055】図5に示すように、整流平滑回路313は
エミッタホロア緩衝器312の出力部に接続した並列ブ
ランチ510、511に配置された2つのCMOSスイ
ッチング装置410、441を包含する。それぞれのブ
ランチはブランチ510、511の一方を基準電圧に保
持されたライン444に接続してあり、別のCMOSス
イッチング装置443、442、2つのブランチ51
0、511のためフィルタ回路網445、446および
入力部がこれらフィルタ回路網からの出力信号を受ける
積分差動増幅器447を包含する。図6(a)のところ
にエミッタホロア緩衝回路312からの正弦出力信号が
示してある。ゼロ交差検波器439の出力部がノアゲー
ト448(図4)を介して4つのCMOSスイッチング
装置に接続されており、従ってパワーアップライン31
7からのエネイブリング信号をライン532に受けたと
きのみこれらのスイッチング装置を制御するようになっ
ている。ゼロ交差検波器439はCMOSスイッチング
装置を対の状態、すなわち、440、442、441、
443とで制御し、その結果ライン437の信号の正の
半サイクルがフィルタ回路網445に通じる入力部に現
れ、一方負の半サイクルがフィルタ回路網446に通じ
る入力部に現れる。これらの信号波形がそれぞれ図6
(c)、(d)にXとYで示してある。一方、ゼロ交差
検波器からのスイッチング波形が図6の(b)に示して
ある。図4に示すように、フィルタ回路網445、44
6はRCフィルタであり、各々の波形X、Yからの平均
直流レベルを発生し、これが積分差動増幅器447の対
応した入力部に送られる。この積分によって第2の濾過
段階が与えられ、差動増幅器が存在することによって正
負の入力の大きさが算術的に加算され、負直流出力電圧
を発生し、これが出力ライン450に現れる。
As shown in FIG. 5, the rectifying / smoothing circuit 313 includes two CMOS switching devices 410, 441 arranged in parallel branches 510, 511 connected to the output of the emitter follower buffer 312. Each branch has one of the branches 510, 511 connected to a line 444 held at a reference voltage, and another CMOS switching device 443, 442, two branches 51.
0, 511 includes filter networks 445, 446 and an input includes an integrating differential amplifier 447 which receives the output signals from these filter networks. A sine output signal from the emitter follower buffer circuit 312 is shown in FIG. 6 (a). The output of zero-crossing detector 439 is connected to four CMOS switching devices via NOR gate 448 (FIG. 4), and therefore power-up line 31
These switching devices are controlled only when receiving the enabling signal from line 7 on line 7. Zero-crossing detector 439 allows CMOS switching devices to be paired, ie, 440, 442, 441,
443, so that the positive half-cycle of the signal on line 437 appears at the input leading to filter network 445, while the negative half-cycle appears at the input leading to filter network 446. These signal waveforms are shown in Fig. 6, respectively.
It is shown by X and Y in (c) and (d). On the other hand, the switching waveform from the zero-crossing detector is shown in FIG. 6 (b). As shown in FIG. 4, the filter networks 445, 44
An RC filter 6 generates an average DC level from each of the waveforms X and Y, which is sent to the corresponding input of the integrating differential amplifier 447. This integration provides a second filtering stage and the presence of a differential amplifier arithmetically adds the magnitudes of the positive and negative inputs to produce a negative DC output voltage, which appears on output line 450.

【0056】増幅器447が実質的に直流入力信号を受
けるときそれは大きな帯域幅あるいは高いスリュー率を
必要としない。ゼロ交差検波器439は電力消費量が低
く、CMOS装置440−443を有するスイッチング
装置となる。これらCMOS装置は、ノアゲート448
の1つの入力部にライン530で印加されるパワーアッ
プ信号が無視し得るほどの電力消費量をLSIによって
発生させられたときに付勢させられる。
When amplifier 447 receives a substantially DC input signal, it does not require large bandwidth or high slew rate. Zero-crossing detector 439 has low power consumption and results in a switching device having CMOS devices 440-443. These CMOS devices are NOR gate 448
The power-up signal applied on line 530 to one of the inputs is activated when the LSI produces a negligible amount of power consumption.

【0057】差動増幅器447を使用することは測定精
度にとっては重要である。基準供給電圧とする直流オフ
セット成分を有する入力波形を考える。この直流レベル
はx、yのところで交互に与えられ、極性の同一の直流
成分を与えることになり、差動増幅器からのその結果生
じた出力が0となる。CMOSアナログスイッチ440
−443はON抵抗値を持つ必要はない。何となれば、
4つの装置に対するON抵抗値は類似したものであり、
これは1つの装置でそれらが積分される場合(好ましい
ものである)固有のものである。4つのスイッチと低イ
ンピーダンス緩衝器312を使用することによってフィ
ルタ回路網の出力が常に一定の低いソースインピーダン
スを示す。したがって測定値の差は常に正確である。
The use of differential amplifier 447 is important for measurement accuracy. Consider an input waveform that has a DC offset component as the reference supply voltage. This DC level is applied alternately at x and y, giving a DC component of the same polarity, and the resulting output from the differential amplifier is zero. CMOS analog switch 440
-443 does not need to have an ON resistance value. What if
The ON resistance values for the four devices are similar,
This is unique when they are integrated in one device (which is preferred). By using four switches and a low impedance buffer 312, the output of the filter network always exhibits a constant low source impedance. Therefore, the difference between the measured values is always accurate.

【0058】このようにして、整流平滑回路313は、
電力消費量を非常に低く保ったまま入力制限波形から直
流信号を与える。同じ結果は、単一のダイオード整流器
では達成することはできない。それはダイオードの順方
向電圧低下およびその電圧の温度係数によるオフセット
電圧があるからである。2つのダイオードを用いる精密
整流器と演算増幅器はこれらのエラーの源を取りのぞく
が、この演算増幅器は差動周波数(即ち、100×12
0kHz=12MHz)の約100倍の利得帯域幅の積
と早いスリュー率を必要とすることになる。図4、図
5、図6に関連して説明した回路はこれらの要件の必要
性を除く。
In this way, the rectifying / smoothing circuit 313 is
The DC signal is applied from the input limiting waveform while keeping the power consumption very low. The same result cannot be achieved with a single diode rectifier. This is because there is an offset voltage due to the forward voltage drop of the diode and the temperature coefficient of the voltage. A precision rectifier with two diodes and an operational amplifier eliminates these sources of error, but this operational amplifier has a differential frequency (ie, 100 × 12).
This requires a product of a gain bandwidth of about 100 times (0 kHz = 12 MHz) and a fast slew rate. The circuits described in connection with FIGS. 4, 5 and 6 eliminate the need for these requirements.

【0059】LSIによって発生したパワーアップ信号
の持続時間中、ライン450(図4)の負直流電圧信号
が第1のブランチ455に沿ってCMOSスイッチング
装置453に直接送られ、ユニティーゲイン反転増幅器
451を含む第2のブランチに沿ってライン456を経
て第2のCMOSスイッチング454に送られる。これ
らのCMOSスイッチング装置は、出力ライン457に
ある共通のディジタル信号によって交互に切りかえられ
る。スイッチング装置453または454からの切りか
えられた電圧は、積分増幅器472の非反転入力部に送
られる。この積分増幅器は、入力電圧信号の代数サイン
に従って増減する傾斜出力電圧を発生する。この傾斜信
号は、電圧比較器452においてその反転入力部にある
基準電圧と比較される。この電圧は、抵抗器458、4
59を包含する抵抗回路網を通してもどされる比較器4
52の出力信号によって値+Vt、−Vtの間に切り換え
られる。
During the duration of the power-up signal generated by the LSI, the negative DC voltage signal on line 450 (FIG. 4) is sent directly to the CMOS switching device 453 along the first branch 455 to drive the unity gain inverting amplifier 451. It is sent to the second CMOS switching 454 via line 456 along the containing second branch. These CMOS switching devices are alternately switched by a common digital signal on output line 457. The switched voltage from switching device 453 or 454 is sent to the non-inverting input of integrating amplifier 472. The integrating amplifier produces a ramp output voltage that increases or decreases according to the algebraic sine of the input voltage signal. This ramp signal is compared in a voltage comparator 452 with the reference voltage at its inverting input. This voltage is applied to resistors 458, 4
Comparator 4 returned through resistor network including 59
The output signal of 52 switches between values + V t , -V t .

【0060】基準電圧Vrefは、パワーアップライン3
10からバイアスされる反転入力部を有する演算増幅器
461からパワーアップライン310と負ライン435
の間に接続された等価抵抗器465、466を包含する
分圧回路網を通してライン460で与えられる。コンデ
ンサ463、464は減結合コンデンサである。ライン
444上の基準電圧、ゼロ交差検波器439の基準電
圧、増幅器451および積分器456、非反転入力部上
の電圧および基準電圧±Vtはすべてライン460上の
基準電圧Vrefから引き出される。
The reference voltage V ref is the power-up line 3
Power up line 310 and negative line 435 from operational amplifier 461 having an inverting input biased from 10.
Is provided on line 460 through a voltage divider network including equivalent resistors 465, 466 connected between. Capacitors 463, 464 are decoupling capacitors. The reference voltage on line 444, the reference voltage of zero crossing detector 439, the amplifier 451 and integrator 456, the voltage on the non-inverting input and the reference voltage ± V t are all derived from the reference voltage V ref on line 460.

【0061】電圧周波数変換回路314の動作を図7を
参照しながら以下に説明する。電圧周波数変換器314
への入力電圧としてライン450に送られ、整流平滑回
路313からの直流出力電圧−Vinで示されている(ラ
イン460上のVrefが0ボルトとして示されている)
スイッチング装置453、454への入力部のところの
ブランチ455、456上の電圧がそれぞれ図7の
(a)と(b)に示される場合の時間t0を考える。こ
のとき、ノアゲート470の出力部に現れる比較器の出
力信号は負の値−Vx〔図7(e)〕を有し、この信号
は同時にスイッチング装置453、454の制御入力部
に印加され、−Vin電圧を保留しながら積分増幅器47
2の反転入力部に電圧+Vinを入れる。図7の(c)は
積分増幅器472への入力電圧を示す。この増幅器は、
従って、入力部に値−Vint/RCを有する傾斜電圧V
out〔図7の(d)を参照〕を与える。ここでRCは積
分器472の有効抵抗値および容量値を示す。積分器4
72の出力電圧は電圧比較器452において限界電圧と
比較される。この限界電圧はこのとき値−Vtを有し、
反転入力部に印加される。出力傾斜電圧は基準電圧(時
間t1の時)に等しい場合、比較器472の出力は低い
方から高い方に変化して新しい値+Vx〔図7の
(e)〕となる。−Vxはライン435とほぼ同じ電位
であり、一方+Vxはライン310の電位とほぼ同じ電
位である。抵抗回路網458、459による比較器45
2の出力電圧の変化は比較器452の反転入力部にある
基準電圧+Vtを変化させる。同時に、比較器452の
新しい出力は装置453、454を切り替えて、今や積
分器472の反転入力部に加えられた電圧は値−Vin
なる。これは図7の(c)に示されている。つぎに、積
分器の出力電圧が傾斜V/RCを持って安定した状態で
上昇し、時間T2において値+Vtに等しくなる。その
後、回路はもう一回切り替わり、積分器の出力は再び立
ち下り傾斜電圧になる。従って(パワーアップ信号がL
SIで生じている間)パルス化された電圧信号がノアゲ
ート470の出力部からライン457に発生し、ライン
471に沿ってLSI316のLF入力部cに通ること
は了解されたい。明らかなように、積分器出力電圧の正
負の傾斜はVinの大きさに比例する。したがって、ライ
ン471に発生した信号の周波数はLF発振回路302
からの出力信号の振幅に正比例する。
The operation of the voltage frequency conversion circuit 314 will be described below with reference to FIG. Voltage frequency converter 314
Is sent to line 450 as an input voltage to and is shown at the DC output voltage -V in from rectifying and smoothing circuit 313 (V ref on line 460 is shown as 0 volts).
Consider time t 0 when the voltages on branches 455, 456 at the inputs to switching devices 453, 454 are shown in FIGS. 7 (a) and (b), respectively. At this time, the output signal of the comparator appearing at the output of the NOR gate 470 has a negative value −V x [FIG. 7 (e)], and this signal is simultaneously applied to the control inputs of the switching devices 453, 454, Integrating amplifier 47 while holding the −V in voltage
The voltage + V in is applied to the inverting input section of No.2. FIG. 7C shows the input voltage to the integrating amplifier 472. This amplifier is
Therefore, the ramp voltage V with the value -V int / RC at the input
out [see (d) of FIG. 7] is given. Here, RC indicates the effective resistance value and capacitance value of the integrator 472. Integrator 4
The output voltage of 72 is compared with the limit voltage in voltage comparator 452. This limit voltage then has the value −V t ,
Applied to the inverting input. When the output ramp voltage is equal to the reference voltage (at time t 1 ), the output of the comparator 472 changes from the lower side to the higher side and becomes a new value + V x [(e) in FIG. 7]. −V x is approximately the same potential as line 435, while + V x is approximately the same potential as line 310. Comparator 45 with resistance network 458, 459
The change in the output voltage of 2 changes the reference voltage + V t at the inverting input of the comparator 452. At the same time, the new output of the comparator 452 switches the devices 453, 454 so that the voltage now applied to the inverting input of the integrator 472 has the value -V in . This is shown in FIG. 7 (c). Then the output voltage of the integrator rises in a stable manner with a slope V / RC and becomes equal to the value + V t at time T 2 . Then the circuit switches again and the output of the integrator again falls to the falling ramp voltage. Therefore (power-up signal is L
It should be appreciated that a pulsed voltage signal (during SI) is generated at the output of NOR gate 470 on line 457 and along line 471 to LF input c of LSI 316. As can be seen, the positive and negative slope of the integrator output voltage is proportional to the magnitude of V in . Therefore, the frequency of the signal generated on the line 471 is equal to the frequency of the LF oscillation circuit 302.
Is directly proportional to the amplitude of the output signal from.

【0062】基準電圧Vrefの選定した大きさは特に重
要なものではないということに注目されたい。それは整
流平滑回路313、反転増幅器451、積分器472お
よび比較器452にとって共通の基準電圧として用いる
からである。選定した大きさがライン310上の「パワ
ーアップ」電圧の約半分であって、ダイナミックレンジ
を通じて検出回路を線形に保つと適当である。また、積
分器472の入力電圧波形の正負の半サイクルに対して
同じ入力電圧(整流平滑回路313からの出力電圧)を
用いることにより、ライン471上の出力周波数信号に
何らオフセットがないということに注目されたい。すな
わち入力電圧Vinがほぼゼロのとき、ライン471上の
信号の周波数もほぼゼロになる。
It should be noted that the chosen magnitude of the reference voltage V ref is not particularly important. This is because it is used as a common reference voltage for the rectifying / smoothing circuit 313, the inverting amplifier 451, the integrator 472 and the comparator 452. It is appropriate to keep the detection circuit linear throughout the dynamic range, with the chosen magnitude being about half the "power-up" voltage on line 310. Also, by using the same input voltage (the output voltage from the rectifying and smoothing circuit 313) for the positive and negative half cycles of the input voltage waveform of the integrator 472, there is no offset in the output frequency signal on the line 471. Please pay attention. That is, when the input voltage V in is approximately zero, the frequency of the signal on line 471 is also approximately zero.

【0063】さらに、ライン471上のLF信号の期間
はVtに比例し、これはつぎにパワーアップ電圧に比例
するが、Vinがパワーアップ電圧と共に増加する(Vin
は低周波発振器出力信号の振幅に比例する)ので出力期
間はパワーアップ電圧とほとんど無関係となる。
Further, the duration of the LF signal on line 471 is proportional to V t , which in turn is proportional to the power-up voltage, but V in increases with the power-up voltage (V in
Is proportional to the amplitude of the low frequency oscillator output signal), so the output period is almost independent of the power-up voltage.

【0064】本質的に、LSIの機能はテスト中のコイ
ンが識別コインの許容コインであるかどうかを決定する
と同じ要領でa、b、cに受ける信号HF1、HF2、
LF信号を処理することにある。HF1、HF2の信号
の場合、LSIは所定のクロック間隔でHF信号があら
かじめセットした限界レベル(図10の説明においては
tHと呼ぶ)を横切る回数をカウントすることによって
瞬間周波数を決定する。LF信号の場合、LSIはその
各サイクルの間クロック回路422によって生じたクロ
ックパルスをカウントし、従って、LF信号の瞬間的な
期間を測定する。
In essence, the function of the LSI is to determine whether the coin under test is an acceptable coin for the identified coin, in the same manner as it receives signals a, b, c for signals HF1, HF2,
Processing the LF signal. In the case of HF1 and HF2 signals, the LSI determines the instantaneous frequency by counting the number of times the HF signal crosses a preset limit level (called V tH in the description of FIG. 10) at predetermined clock intervals. For the LF signal, the LSI counts the clock pulses generated by the clock circuit 422 during each cycle thereof, thus measuring the instantaneous duration of the LF signal.

【0065】理想的には、ドリフト、温度変化の影響を
補正するためLSIはHF1、HF2、LFカウント数
対ピークレベルのちょうど前後に存在するアイドリング
レベル(すなわち、対応するセンサの検査区域にコイン
がない場合)のピーク値の比を計算し、PROM315
から読み出された所定の上下の限界値のセットに対して
計算した比率を比較する。実際には、HF1、HF2信
号の場合、各ピークカウントはアイドル値とはかなり違
ったものとなり、従ってピーク周波数値とアイドリング
周波数との差を計算することによって完全補正にかなり
近い値が得られる。しかしながら、ある種のコイン金額
に対して減衰されたピークLF振幅はアイドル値よりも
かなり小さく、従って、LSIはLFカウントの場合指
数値を計算するようにプログラムされる。
Ideally, in order to correct the influence of drift and temperature change, the LSI has an idling level that exists just before and after the HF1, HF2, and LF counts vs. the peak level (that is, a coin is detected in the inspection area of the corresponding sensor). If not), calculate the ratio of the peak values, and PROM315
Compare the calculated ratio against a set of predetermined upper and lower limits read from. In practice, in the case of the HF1 and HF2 signals, each peak count will be quite different from the idle value, so calculating the difference between the peak frequency value and the idling frequency will give a value very close to full correction. However, the attenuated peak LF amplitude for some coin amounts is much smaller than the idle value, so the LSI is programmed to calculate an exponential value for LF counts.

【0066】ライン471上のLF出力信号はほぼ1:
1のマーク率の方形波であり、その周波数はLF発振回
路302の振動の大きさに従って変化する。LFセンサ
を通過するコインのピーク減衰率を正確に測定するため
に、LSIによって行なわれる各測定サンプルは好まし
くは2.5msより長く行なってはいけない。従って、
0.1%精度の場合、入力周波数は最低400kHzで
なければならないであろう。積分器帯域幅および比較器
452を通るときの信号伝播遅延の影響を最少限に抑え
るためには入力周波数よりもむしろLSIに送られるL
F入力信号の期間が先に指摘したように測定される。実
際の例では、最長期間は2msであるように選ばれ、5
12kHzクロックは各期間が最大カウント数1024
を与えるように決められる。この最長期間は発振器の最
小振幅に相当し、この最小振幅は最高の減衰を生じるコ
イン金額に相当する。LSIによって計算されるピーク
対アイドル比は8:1減衰率のコインの場合にフルスケ
ール測定を与えるように選ばれる。コインの不存在に相
当する最短期間は従って0.25msである。この「ア
イドル」期間は8回連続の期間にわたって測定されて分
解能を高め、コインが存在する前、またはコインが測定
場を去ったのちのいずれでも測定できる。測定後、LS
I316は2つの入力期間に相当する2つの10ビット
二進数を記憶領域に有する。第一の二進数(アイドル)
は8回連続のアイドル期間中に発生した全パルスのカウ
ント数である。第2の10ビット二進数(ピーク)はH
F1到達とHF2離脱との間に存在する任意の単一入力
期間に発生したクロックパルスの最大数のカウントであ
る。LSIは二進割算を行なう。
The LF output signal on line 471 is approximately 1:
It is a square wave with a mark ratio of 1, and its frequency changes according to the magnitude of vibration of the LF oscillation circuit 302. In order to accurately measure the peak decay rate of the coin passing through the LF sensor, each measurement sample performed by the LSI should preferably not be longer than 2.5 ms. Therefore,
For 0.1% accuracy, the input frequency would have to be at least 400 kHz. In order to minimize the effects of integrator bandwidth and signal propagation delay through the comparator 452, L sent to the LSI rather than the input frequency.
The duration of the F input signal is measured as indicated above. In a practical example, the maximum period was chosen to be 2 ms, 5
12 kHz clock has a maximum count of 1024 in each period
Is determined to give. This longest period corresponds to the oscillator's minimum amplitude, which corresponds to the coin amount that produces the highest decay. The peak-to-idle ratio calculated by the LSI is chosen to give a full-scale measurement for coins with an 8: 1 decay rate. The minimum period corresponding to the absence of coins is therefore 0.25 ms. This "idle" period is measured over eight consecutive periods to increase resolution and can be measured either before the coin is present or after the coin leaves the measurement field. After measurement, LS
The I316 has two 10-bit binary numbers corresponding to two input periods in the storage area. First binary number (idol)
Is the count number of all pulses generated during eight consecutive idle periods. The second 10-bit binary number (peak) is H
It is a count of the maximum number of clock pulses that occurred during any single input period that existed between the arrival of F1 and the departure of HF2. The LSI performs binary division.

【0067】 (ピーク/アイドル)×512=正規化ピーク(Peak / Idle) × 512 = Normalized peak

【0068】この正規化ピークはコインの減衰率に相当
する9ビット二進数であり、LSIにおいてPROM3
15から読み出された上下の限界値のセットと比較され
る。
This normalized peak is a 9-bit binary number corresponding to the attenuation rate of the coin, and is the PROM3 in the LSI.
It is compared with a set of upper and lower limit values read from 15.

【0069】パワーオンボルトの大きさ、512kHz
クロック周波数積分器におけるRCの値、整流平滑回路
313利得およびLF発振回路302の絶対振幅は低周
波検出回路が線形のレスポンスを持っているならば正規
化ピーク値に影響を与えない。コイン検査装置の全体的
な動作を特にLSIによって行なわれるステップ(80
0−842)を示す図8を参照しながら以下に説明す
る。
Size of power-on bolt, 512 kHz
The value of RC in the clock frequency integrator, the gain of the rectifying / smoothing circuit 313, and the absolute amplitude of the LF oscillating circuit 302 do not affect the normalized peak value if the low frequency detecting circuit has a linear response. Steps in which the entire operation of the coin inspection device is performed by the LSI (80
0-842), the description will be made below.

【0070】ここで、ドリデーション装置がオフであ
り、どこにもコインがないものと仮定する。つぎに、こ
の装置がオンにされる。以下の説明では、LSIの動作
の理解を容易にするために、LSIに送られるHF1、
HF2およびLFの入力信号を扱うモードが唯一つとし
て説明するが、実際には、先に述べた要領でライン47
1上のLF信号を扱うような、より複雑な技術を採用す
ることもできる。
Now, assume that the validation device is off and there are no coins anywhere. Then the device is turned on. In the following description, in order to facilitate understanding of the operation of the LSI, the HF1, which is sent to the LSI,
The description will be given assuming that there is only one mode in which the input signals of HF2 and LF are handled.
More complex techniques, such as dealing with LF signals on 1 can also be employed.

【0071】ステップ800 LSIがレジスタ、ラッチ、タイマおよびシーケンサの
すべてをリセットする。
Step 800 The LSI resets all registers, latches, timers and sequencers.

【0072】ステップ801 遅延時間(たとえば256ms)がタイムアウトシし、
HF1発振回路をそのスタンバイ、すなわちアイドリン
グモードで充分な時間正規の発振周波数に定める。
Step 801 The delay time (for example, 256 ms) times out,
The HF1 oscillating circuit is set to its standby, i.e., idling mode, for a sufficient time and normal oscillation frequency.

【0073】ステップ802 つぎに、HF1アイドルカウントがLSIに蓄えられ
る。
Step 802 Next, the HF1 idle count is stored in the LSI.

【0074】ステップ803 上記の要領においてLSIは所定のクロック間隔におい
て発振器信号がVtHスレショルド〔図10(d)〕と交
差する回数に相当するカウントをくり返し蓄える。各カ
ウントにおいて、LSIは、HF1カウントマイナスス
テップ802で蓄えられたHF1アイドルカウントに等
しいΔHF1を計算する。
Step 803 In the above procedure, the LSI repeatedly stores a count corresponding to the number of times the oscillator signal crosses the V tH threshold [FIG. 10 (d)] at a predetermined clock interval. At each count, the LSI calculates ΔHF1 equal to the HF1 count minus the HF1 idle count stored in step 802.

【0075】ステップ804 各計算された値ΔHF1はΔHF1T〔HF1T(図1
0の(a)を参照)に相当するカウントマイナスHF1
アイドルカウントに等しい〕と比較され、もしこのΔH
F1カウンがΔHF1よりも大きくない場合は、LSI
は元にもどってつぎのHF1カウントに関してステップ
803をくり返す。しかしながら、ΔHF1カウントが
ΔHF1Tカウントを越えている場合には、LSIはス
テップ805に進む。明らかなように、ステップ804
はコインの到達を実際にサーチしている。特に、コイン
の到達の検出前には、電子スイッチ316、308がオ
フとなっていることに注目されたい。これはライン31
7にLSIによってパワーアップ信号が発生させられて
おらず、従ってLF、HF2発振回路302、301が
消勢されているからである。また、ライン318にLS
I316によって「PROMエネイブル」信号が発生さ
せられていないので、PROM315も消勢されてい
る。従って、電源から引かれた電流のみがHF1発振器
をスタンバイ状態に維持し、かつLSIを付勢するのに
必要なものとなる。この全電流は、たとえば5ボルトで
約1mAより小さいだろう。
Step 804 Each calculated value ΔHF1 is ΔHF1T [HF1T (see FIG. 1
Count corresponding to 0 (see (a)) minus HF1
Equal to idle count] and if this ΔH
If F1 count is not greater than ΔHF1, LSI
Returns and repeats step 803 for the next HF1 count. However, if the ΔHF1 count exceeds the ΔHF1T count, the LSI proceeds to step 805. Obviously, step 804
Is actually searching for the arrival of coins. In particular, note that the electronic switches 316 and 308 are turned off before the arrival of coins is detected. This is line 31
This is because the power-up signal is not generated by the LSI in FIG. 7 and therefore the LF and HF2 oscillation circuits 302 and 301 are deenergized. In addition, LS on line 318
The PROM 315 is also de-energized because the "PROM enable" signal has not been generated by I316. Therefore, only the current drawn from the power supply is needed to keep the HF1 oscillator in standby and power the LSI. This total current will be less than about 1 mA at 5 volts, for example.

【0076】ステップ805 LSIはパワーアップラッチをセットする。このパワー
アップラッチはライン317上にパワーアップ信号を発
生するようになっておりHF1発振器に全電力を供給
し、LF、HFに回路を付勢するようになっている。同
時に、プログラムはHF1信号に対してはステップ80
6に進みLF、HF信号に対してはステップ826に進
む。
Step 805 The LSI sets the power-up latch. The power-up latch is adapted to generate a power-up signal on line 317 to provide full power to the HF1 oscillator and energize the circuit for LF and HF. At the same time, the program steps 80 for the HF1 signal.
6 and proceeds to step 826 for the LF and HF signals.

【0077】ステップ806 所定時間(この例では256ms)をタイムアウトする
ようにセットしたHF1タイマが始動される。このHF
1タイマの目的は後に説明する。
Step 806 : The HF1 timer set so as to time out a predetermined time (256 ms in this example) is started. This HF
The purpose of one timer will be described later.

【0078】ステップ807 コインの到達が検出されたので、各連続ΔHF1カウン
トは受け取られた最高のΔHF1値についてチェックを
受ける。もし電流値が先に述べたピーク値を越えている
場合には、この電流カウントが新しいピーク値として代
用される。
Step 807 Since the arrival of coins has been detected, each successive ΔHF1 count is checked for the highest ΔHF1 value received. If the current value exceeds the previously mentioned peak value, this current count is substituted as the new peak value.

【0079】ステップ808 各ΔHF1カウントがΔHF1Tカウントを越えている
かどうかについての決定が行なわれる。もし越えている
場合には、プログラムはステップ809に進むが、越え
ていない場合(すなわちHF1離脱が検出された場
合)、プログラムはステップ810に進む。
Step 808 A determination is made as to whether each ΔHF1 count exceeds the ΔHF1T count. If so, the program proceeds to step 809, but if not (ie, HF1 departure is detected), the program proceeds to step 810.

【0080】ステップ809 HF1タイマがタイムアウトした場合、プログラムはス
テップ811に進む。そうでなければ、プログラムはス
テップ808にもどり、つぎのΔHF1カウントに関し
てステップ808をくり返す。HF1タイムド期間(2
56ms)はすべての許容コインについてHF1離脱が
HF1タイムド期間内に検出されてしまうように選ばれ
る。しかしながら、装置が使われていないときにHF1
アイドルドリフトのようなファクタがΔHF1アイドル
カウントをΔHF1Tスレショルド以上に上昇させてし
まうことも考えられる。このようにして、LSIはコイ
ンの到達を誤検出し、さらにHF1離脱がまったく検出
されないことになる。このような状態の下で、HF1タ
イマがない場合にはLSIリセッティングは生じ得ない
であろう。しかしながら、HF1Tスレショルドまで上
昇するHF1のアイドルカウントの異常事態において
も、256ms遅延時間後、プログラムはステップ81
1に進む。
Step 809 If the HF1 timer times out, the program proceeds to step 811. Otherwise, the program returns to step 808 and repeats step 808 for the next ΔHF1 count. HF1 timed period (2
56 ms) is chosen so that HF1 departures will be detected within the HF1 timed period for all allowed coins. However, HF1 when the device is not in use
It is also conceivable that a factor such as idle drift will raise the ΔHF1 idle count above the ΔHF1T threshold. In this way, the LSI erroneously detects the arrival of the coin, and further, the HF1 leaving is not detected at all. Under these conditions, LSI resetting would not be possible without the HF1 timer. However, even in the abnormal state of the idle count of HF1 rising to the HF1T threshold, the program proceeds to step 81 after the delay time of 256 ms.
Go to 1.

【0081】ステップ811 新しいHF1アイドルカウントが格納される。 Step 811 The new HF1 idle count is stored.

【0082】ステップ812 レジスタ、ラッチ、タイマおよびシーケンスのすべてが
リセットされ、プログラムはステップ803に戻り、別
のコインの到達のためのサーチを開始する。普通の状態
では、プログラムはステップ808から810に直接進
む。
Step 812 All registers, latches, timers and sequences are reset and the program returns to Step 803 to begin the search for another coin to arrive. Under normal conditions, the program proceeds directly from step 808 to step 810.

【0083】ステップ810 HF1タイマがリセットされる。 Step 810 The HF1 timer is reset.

【0084】ステップ813 ステップ807で決定されたピークΔHF1カウントが
PROMに格納されたHF1の上下限界値のいくつかの
セットと比較され、このピークカウントが識別金額の1
つの上下限界値の間にあるかどうかを決定する。
Step 813 The peak ΔHF1 count determined in step 807 is compared to several sets of HF1 upper and lower limit values stored in the PROM, and this peak count is equal to 1 of the discriminating amount.
Determine if it is between two upper and lower limits.

【0085】ステップ826 LF、HF2の信号に戻って、プログラムは、同時にス
テップ814(LF)および815(HF2)に進む前
に、プリセット期間(たとえば32ms)の間遅延す
る。この遅延はLF、HF2発振における過渡現象をL
F、HF2測定が行なわれる前に消しさる。
Returning to the signals at step 826 LF, HF2, the program delays for a preset period (eg 32 ms) before proceeding to steps 814 (LF) and 815 (HF2) at the same time. This delay causes transient phenomena in LF and HF2 oscillation to
Turn off before F and HF2 measurements are taken.

【0086】ステップ814 LF信号の各サイクルにおいてカウントされたクロック
パルスの数に相当するLFカウントはくり返し蓄えられ
る。
Step 814 The LF count corresponding to the number of clock pulses counted in each cycle of the LF signal is repeatedly stored.

【0087】ステップ816 受け取られたいくつかのカウントの内ピークLFカウン
トについてサーチが行なわれる。
Step 816 A search is made for peak LF counts of the counts received.

【0088】ステップ815 HF2アイドルカウントが蓄積される。 Step 815 The HF2 idle count is accumulated.

【0089】ステップ817 LSIはHF2信号がクロック間隔において所定のスレ
ショルドレベルと交差する回数に相当する。HF2カウ
ントをくり返し蓄積し、各HF2カウントについてHF
2カウントマイナスHF2アイドルカウントに等しい値
ΔHF2を計算する。
Step 817 The LSI corresponds to the number of times the HF2 signal crosses a predetermined threshold level in the clock interval. HF2 counts are repeatedly accumulated and HF is calculated for each HF2 count.
Calculate a value ΔHF2 equal to 2 counts minus HF2 idle count.

【0090】ステップ818 LSIはいくつかのHF2カウントの最大のものをピー
クカウントとして格納する。
Step 818 The LSI stores the maximum of some HF2 counts as the peak count.

【0091】ステップ819 LSIはHF2Tより大きいΔHF2カウントからΔH
F2Tより小さいΔHF2カウントまでの過渡現象につ
いてサーチする。過渡条件がみたされない場合にはプロ
グラムはステップ816、818に戻り、ピークLF、
HF2カウントについてのサーチを続ける。過渡条件が
みたされる場合(すなわち、HF2離脱)、プログラム
はステップ820、821に同時に進む。
Step 819 The LSI determines ΔH from the ΔHF2 count larger than HF2T.
Search for transients up to ΔHF2 count less than F2T. If the transient condition is not met, the program returns to steps 816, 818 to find the peak LF,
Continue the search for HF2 counts. If the transient condition is met (ie, HF2 leave), the program proceeds to steps 820 and 821 simultaneously.

【0092】ステップ820 ΔHF2ピークカウントはPROMから読み出された異
なったコイン金額についてのΔHF2の上下の限界値と
比較され、HF2ピークが識別金額のいずれか一つにつ
いての限界値の間にあるかどうかを決定する。
Step 820 The ΔHF2 peak count is compared to the upper and lower limit values of ΔHF2 for different coin amounts read from the PROM to see if the HF2 peak is between the limit values for any one of the identified amounts. Decide whether

【0093】ステップ821 LSIはLFアイドルカウントを蓄積する。これに関し
ては、HF1、HF2の測定の場合、コインが検査区域
に到達する前にアイドル値を蓄積する必要があるという
ことを指摘したい。なぜならば、コインが検査区域にあ
るときに行なう計算にアイドル値が必要であるからであ
る。しかしながら、LFの場合、測定されるのはLFピ
ーク対LFアイドルの比であり、したがって、アイドル
値はコインが検査区域にある前でも後でも測定され得
る。この例では、コインが検査区域を去ったのちにLF
アイドルを測定した方が便利であることが解った。
Step 821 The LSI accumulates the LF idle count. In this regard, it should be pointed out that in the case of HF1, HF2 measurements, it is necessary to accumulate the idle value before the coin reaches the inspection area. This is because the idle value is needed for the calculations performed when the coin is in the inspection area. However, in the case of LF, it is the ratio of LF peak to LF idle, so the idle value can be measured before or after the coin is in the test area. In this example, after the coin leaves the inspection area, the LF
I find it more convenient to measure idols.

【0094】ステップ822 LSIはステップ816で決定されたLFピークカウン
ト対ステップ821で決定されたLFアイドルカウント
比を計算する。
Step 822 The LSI calculates the LF peak count determined in step 816 to the LF idle count ratio determined in step 821.

【0095】ステップ823 LSIはこの計算したLF比をPROMから読み出され
る異なったコイン金額についての上下のLF比限界値と
比較する。
Step 823 The LSI compares this calculated LF ratio with the upper and lower LF ratio limits for different coin amounts read from the PROM.

【0096】ステップ824 LSIが有効性検査を行ない、ステップ813、820
および823において実施されたHF1、HF2、LF
テストの各々がテスト中のコインについて同じ金額を示
しているかどうかを調べる。もし示している場合には、
コインは合格であり、さもなければ不合格である。つぎ
にプログラムは、ステップ812、825に同時に進
む。ステップ812についてはすでに説明した。
Step 824 The LSI checks the validity, and steps 813 and 820
HF1, HF2, LF carried out in and 823
Check if each of the tests shows the same amount for the coin under test. If so,
The coin passes, otherwise it fails. The program then proceeds to steps 812 and 825 simultaneously. Step 812 has already been described.

【0097】ステップ825 LSIがステップ824で実施された有効性検査の結果
を出力する。
Step 825 The LSI outputs the result of the validity check executed in step 824.

【0098】さきに説明したコイン有効性検査装置の非
常に重要な特徴は、PROMの使用によって、装置を種
々の国々のコインセットに合わせるために行なう必要の
ある改造がPROMに格納されたデータを変えるだけで
よいということである。
A very important feature of the coin validity checking device described above is that the use of the PROM allows the data stored in the PROM to be modified in order to adapt the device to coin sets of different countries. It means that you only have to change it.

【0099】図9を参照して時間プロットとしてバリデ
ーション回路の種々の信号および電流の変化が示してあ
る。図9の(a)、(c)はHF1、HF2の発振器の
出力信号の周波数の変化を示しており、図9の(b)は
LF発振器出力信号の振幅を表わしている。図9の
(d)はHF1発振器とLSIの引き込んだ全電流を示
している。この電流はHF1Tスレショルドが達成され
たのちアイドリングレベルからより高いレベルまで変化
し、この高いレベルがHF2周波数がHF2Tスレショ
ルド以下に低下したのち短時間の間持続し、その後HF
1発振器がアイドリングに戻る。HF1到達を感知した
ときに最も減衰率の大きいコインの減衰効果でさえ小さ
いので、アイドリングHF1電力消費量は非常に小さ
く、たとえば5ボルトで約1mAより小さい。LF、H
F2発振器は、HF1発振器がフルパワーで作動してい
ると同じ時間付勢される。これが図9の(e)に示して
ある。このとき(PROMが付勢されているときを別に
して)バリデーション回路の使用する全電流は5ボルト
で約15mAである。図9(f)は、PROMが、第1
の期間中HF1限界値を読み出し得るように付勢され、
HF2離脱後第2、第3の期間の間まずHF2を、つぎ
にLFの限界値を読み出し得るように付勢されることを
示している。バリデーション回路で用いる全電流は5ボ
ルトで約50−150mAで比較的高く、その間PRO
Mが付勢されている。しかしながら、PROMが各コイ
ンごとに付勢される3つの期間は限界値の必要な読み出
しにちょうど充分な長さであって、PROMが付勢され
る全時間を最少限に抑えるように選ばれる。さきに述べ
た電力消費量は安いという理由でPROMをバイポーラ
PROMSに変えることが考えられる。CMOS PR
OMSが電力消費量が低いという理由で市販されている
が、一般にそのコストは高くて不適当である。図9の
(g)は使用される全電流(フルライン)が時間と共に
どのように変化するかを示している。破線は平均消費電
流の代表的な値(5ボルトで2mA以下)を示してい
る。もちろん、この値はコイン検査装置に連続的にコイ
ンを挿入する間隔の平均時間に依存する。
Referring to FIG. 9, various signals and current changes of the validation circuit are shown as a time plot. 9A and 9C show changes in the frequency of the output signals of the HF1 and HF2 oscillators, and FIG. 9B shows the amplitude of the LF oscillator output signal. FIG. 9D shows the total current drawn by the HF1 oscillator and the LSI. This current changes from the idling level to a higher level after the HF1T threshold is reached, this high level lasts for a short time after the HF2 frequency drops below the HF2T threshold and then HF.
1 oscillator returns to idling. The idling HF1 power consumption is very small, for example less than about 1 mA at 5 volts, since even the damping effect of the coin with the highest decay rate when sensing the arrival of HF1 is small. LF, H
The F2 oscillator is energized as long as the HF1 oscillator is running at full power. This is shown in FIG. 9 (e). The total current used by the validation circuit at this time (apart from when the PROM is energized) is about 15 mA at 5 volts. In FIG. 9F, the PROM is the first
Is activated to read out the HF1 limit value during
It is shown that during the second and third periods after leaving HF2, HF2 is first activated and then the limit value of LF is read out. The total current used in the validation circuit is about 50-150mA at 5V, which is relatively high.
M is energized. However, the three periods in which the PROM is activated for each coin are just long enough for the required reading of the limit value and are chosen to minimize the total time the PROM is activated. It is conceivable to replace the PROM with a bipolar PROMS because the power consumption mentioned above is low. CMOS PR
OMSs are commercially available because of their low power consumption, but their cost is generally high and unsuitable. FIG. 9 (g) shows how the total current used (full line) changes with time. The broken line shows a typical value of the average current consumption (2 mA or less at 5 volts). Of course, this value depends on the average time of the intervals for continuously inserting coins into the coin inspection device.

【0100】図4を参照して、パワーアップ信号がLS
Iによって発生させられたときを除いて、ノアゲート4
48、470、506の出力が論理「0」に保たれるこ
とに注目されたい。これは各ゲートの下流にある回路を
不作動状態にし、従って電力消費量を減じ、これらのノ
アゲートの他の入力部におけるいかなる偽の信号をも無
効とする。すべての電子回路が絶えず付勢されている公
知のコイン検査装置の場合、全電流はたとえば一点鎖線
で示すようなものとなろう。従って、明らかに、本発明
の装置は平均消費量をかなり減らし、公衆電話のような
用途にも特に使用することができるようになる。また、
LSI以外の回路は最少限に抑えられるので、コストが
小さくなりかつ信頼性が高まる。
Referring to FIG. 4, the power-up signal is LS.
NOR gate 4 except when generated by I
Note that the outputs of 48, 470, 506 are held at logic "0". This deactivates the circuits downstream of each gate, thus reducing power consumption and nullifying any spurious signals at the other inputs of these NOR gates. In the case of a known coin inspection device in which all electronic circuits are constantly energized, the total current would be as shown by the dash-dotted line, for example. Obviously, therefore, the device according to the invention has a considerably reduced average consumption and can be used especially in applications such as payphones. Also,
Since the circuits other than the LSI are minimized, the cost is reduced and the reliability is increased.

【0101】例えば、各識別コイン金額に対する各テス
ト(HF1、LFまたはHF2)と組み合わされた各上
限値または下限値は9ビット数であり、これは4ビット
データワードで組織化される種類のPROMに格納され
る。従って、PROMから9ビット数を読み出すには、
このPROMに対しての3つの別々のアドレスを用いる
必要がある。従って、図示実施例では、6種類のコイン
金額を識別することができるコイン有効性装置の場合、
PROMは36回の連続バーストにおいてHF1限界値
を読み出すように付勢され得る。これは各数が3つのア
ドレスを必要とし、6種類のコイン金額の各々について
2つの限界値(上限、下限)があるからである。PRO
Mは1マイクロ秒で各読み出しが行なえるように組織化
される。従って、3種類のテストのためにすべての限界
値を読み出すのにPROMを付勢するのに必要とされる
全時間は3×36×1マイクロ秒イコール108マイク
ロ秒となろう。このようにPROMをアドレス指定する
ことによって、PROMで消費する平均電力はきわめて
小さくなることは明らかであろう。
For example, each upper or lower limit value combined with each test (HF1, LF or HF2) for each identified coin amount is a 9-bit number, which is a type of PROM organized by a 4-bit data word. Stored in. Therefore, to read a 9-bit number from the PROM,
It is necessary to use three separate addresses for this PROM. Therefore, in the illustrated embodiment, in the case of a coin validity device that can identify six types of coin amounts,
The PROM can be activated to read the HF1 limit value in 36 consecutive bursts. This is because each number requires three addresses and there are two limit values (upper and lower limits) for each of the six types of coin amounts. PRO
M is organized so that each read can be done in 1 microsecond. Therefore, the total time required to power the PROM to read all limits for the three tests would be 3x36x1 microseconds equal to 108 microseconds. It will be apparent that by addressing the PROM in this way, the average power consumed by the PROM is very small.

【0102】回路がLFまたはHF2発振器をオンにし
たときからコインがセンサLFまたはHF2の検査区域
に入ったときまでの時間TLF〔図9(b)〕、T
HF2〔図9(c)〕を可能としていることも注目された
い。これらの期間はLF、HF2発振器を適当な時間に
スイッチオン後一定アイドリング周波数、振幅に落ち着
かせることを可能とする。
The time T LF [FIG. 9 (b)], T from when the circuit turns on the LF or HF2 oscillator to when the coin enters the inspection area of the sensor LF or HF2.
Note that HF2 [Fig. 9 (c)] is possible. During these periods, the LF and HF2 oscillators can be switched on at appropriate times and then settled to a constant idling frequency and amplitude.

【0103】HF1発振器をパワーアップする重要性を
より充分に理解してもらうために図10をここで参照さ
れたい。図10(a)は図9(a)に相当し、HF1発
振器の時間経過につれた周波数の変化を示している。t
Iはコインが発振磁場と相互作用して周波数を増加させ
ると共に信号の振幅を減少させはじめたばかりの時間で
ある。時間tIIにおいて、周波数信号はHF1Tスレシ
ョルドに達し、HF1発振器はさきに述べたようにパワ
ーアップされる。周波数信号は時間tIIIで最大値に達
し、つぎに再び低下してHF1Tスレショルド以下に下
る。最後に、時間tIVにおいて、HF1発振器はそのア
イドリング状態に戻される。
For a better understanding of the importance of powering up the HF1 oscillator, refer now to FIG. FIG. 10A corresponds to FIG. 9A and shows a change in frequency of the HF1 oscillator over time. t
I is the time when the coin interacts with the oscillating magnetic field to increase the frequency and decrease the signal amplitude. At time t II , the frequency signal reaches the HF1T threshold and the HF1 oscillator is powered up as described above. The frequency signal reaches a maximum at time t III , then falls again and falls below the HF1T threshold. Finally, at time t IV , the HF1 oscillator is returned to its idling state.

【0104】図10(b)、(c)は、それ自体より低
い電力レベル〔図10(b)〕とより高い電力レベル
〔図10(c)〕で連続的に付勢されるために先に述べ
た本発明の第1、第2の特徴の実施例を構成していない
が、HF1、HF2発振器の周波数に一致する周波数で
作動する発振器の出力発振信号を示している。図10
(b)、(c)および(d)が純粋に図式的なものであ
り、連続した振動が説明のために充分に広げられて示し
ていることを強調したい。これらの図において、発振信
号の包絡線が破線で示してある。「+」および「−」は
供給電力レールを示している。すでに説明したように、
LSIは発振器信号が所定の期間内で電圧スレショルド
THと交差する回数をカウントすることによって瞬間的
な発振器信号周波数を連続的に査定している。図10
(d)において、低電力またはアイドリングで差動して
いる発振器の信号波形が示されている。これで解るよう
に、検査区域にコインがない場合のピーク信号レベルは
電圧スレショルドVTHよりもそれほど大きくなく、した
がって時間Tの間、発振器信号が充分に減衰されスレシ
ョルドVTHを交差することができなくなる。したがっ
て、この時間の間、LSIはパルス周波数に相当するカ
ウントを蓄積する機能を続けることができない。この理
由で図10(c)に示すように、公知の発振器では電力
が充分に高いレベルにセットされ、発振器信号の最も大
きく減じられた大きさのものでもスレショルドVTHを越
えることになる。比較的安い市販のLSIでは、そこで
用いられるCMOS装置のスイッチングスレショルドが
広い製造公差を与えられているので、発振器電力は充分
に大きくして最大の信号減衰を発生させるコインの場合
でもCMOSスレショルド電圧の最高値を越えることに
なるようにしなければならない。この要求動作を満足す
るように設計されたある種の発振回路では、それがアイ
ドリングにあるときに消費される電力は上記の類の用途
にとってはあまりにも高すぎる。
FIGS. 10 (b) and 10 (c) are preceded by the fact that they are continuously energized at a lower power level [FIG. 10 (b)] and a higher power level [FIG. 10 (c)]. Although not embodying the embodiments of the first and second aspects of the invention described above, it shows the oscillator output signal of an oscillator operating at a frequency corresponding to the frequencies of the HF1 and HF2 oscillators. Figure 10
It should be emphasized that (b), (c) and (d) are purely schematic and the continuous vibration is shown wide enough for illustration. In these figures, the envelope of the oscillation signal is shown by the broken line. "+" And "-" indicate the supply power rail. As already mentioned,
The LSI continuously assesses the instantaneous oscillator signal frequency by counting the number of times the oscillator signal crosses the voltage threshold V TH within a given period. Figure 10
In (d), a signal waveform of an oscillator that is differentially operated at low power or idling is shown. As can be seen, the peak signal level in the absence of coins in the inspection area is not much greater than the voltage threshold V TH , so that during time T the oscillator signal is sufficiently damped to cross the threshold V TH. Disappear. Therefore, during this time, the LSI cannot continue the function of accumulating the count corresponding to the pulse frequency. For this reason, as shown in FIG. 10 (c), the power is set to a sufficiently high level in the known oscillator, and even the most greatly reduced magnitude of the oscillator signal will exceed the threshold V TH . In relatively inexpensive commercial LSIs, the switching thresholds of the CMOS devices used there are given wide manufacturing tolerances, so the oscillator power should be large enough to generate the maximum signal attenuation, even in the case of coins that produce maximum signal attenuation. We must try to exceed the maximum value. For some oscillator circuits designed to meet this demand, the power consumed when it is idle is too high for applications of the above kind.

【0105】図10(d)は、この欠点が検査区域にコ
インが到達したときにパワーアップされる発振器を用い
ることによってどのように克服されるかを示している。
この点について、図10(b)に関して特に注目しても
らいたいのは、低い電力で作動している発振器の場合で
も、時間tIIで(コイン到達)、発振信号のピークがな
お電圧スレショルドVTHを越え、したがって、LSIが
コインの到達を検出できるということである。したがっ
て、HF1発振器はコインがないときに低電力でアイド
ル作動するように設計される。明らかなように、時間t
IIまで、比較的低い電力だけを必要とする。時間tII
おいてHF1発振器はパワーアップされ、これは発振器
信号の大きさを増大させ、このときでもスレショルドV
THを越えることになる。HF1T発振器は時間TAの間
パワーアップされるだけで良いが、HF2、LF発振器
がオフとなると同時にHF1発振器を「パワーダウン」
させるともっと便利である。このようにしなければ、2
つの別々の制御信号が必要となろう。この理由のため
に、図示実施例ではHF1発振器は時間tIVまでパワー
アップされ続ける。
FIG. 10 (d) shows how this deficiency can be overcome by using an oscillator that is powered up when the coin reaches the inspection area.
In this regard, it should be particularly noted with respect to FIG. 10 (b) that even in the case of an oscillator operating at low power, at time t II (coin arrives), the peak of the oscillation signal is still the voltage threshold V TH. Therefore, the LSI can detect the arrival of coins. Therefore, the HF1 oscillator is designed to idle at low power when there are no coins. Obviously, time t
Up to II, it requires only relatively low power. At time t II , the HF1 oscillator is powered up, which increases the magnitude of the oscillator signal, still at threshold V
It will exceed TH . The HF1T oscillator need only be powered up for a time T A , but at the same time the HF2 and LF oscillators are turned off, the HF1 oscillator is “powered down”.
It is more convenient if you do. Otherwise, 2
Two separate control signals would be required. For this reason, the HF1 oscillator in the illustrated embodiment continues to be powered up until time t IV .

【0106】理想的には、スレショルドレベルHF1P
を充分な低さにセットして、コインが磁場との最大相互
作用の位置に来る前に充分に越えられるようにしておか
なければならない。これはピーク減衰が達成される前に
過渡減少を消え去らせるための最高の時間TBを与え
る。たとえば、TBは数ミリ秒のオーダにあり、HF1
発振周波数が1000サイクル/1msのオーダにあっ
て連続したサイクルが図10(b)ないし(d)に示す
よりもかなり接近した状態になるということに注目され
たい。しかしながら、HF1発振信号を説明するために
示した要領は、これらの図の理解を助けるために作用し
たものである。
Ideally, the threshold level HF1P
Must be set low enough to allow the coin to be sufficiently crossed before it is in the position of maximum interaction with the magnetic field. This gives the maximum time T B for the transient decay to disappear before peak decay is achieved. For example, T B is on the order of milliseconds and HF1
It should be noted that successive cycles with oscillation frequencies on the order of 1000 cycles / 1 ms are much closer together than shown in Figures 10 (b) to (d). However, the procedure shown for explaining the HF1 oscillation signal is provided to help understanding of these figures.

【0107】このようにして実際に、HF1発振器はス
タンバイモードで検査区域へのコインの到達のみを検出
することができるが、充分な発振振幅をピーク減衰率に
維持することができるようにパワーアップされ、ピーク
周波数を量的な評価を行なってコインが合格であるかど
うかを決定できるようになっていなければならない。
In this way, the HF1 oscillator can actually detect only the arrival of coins to the inspection area in the standby mode, but is powered up so that a sufficient oscillation amplitude can be maintained at the peak attenuation rate. It should be able to perform a quantitative evaluation of the peak frequency and determine if the coin is acceptable.

【0108】コインの到達を検出すると共に、コインに
ついてのテストを行なう唯一つの位置に感知装置を設け
た場合、コイン到達を感知する到達センサと到達センサ
によって作動させられる別体の測定用センサとを用いな
くて良いので特に有利であることを指摘したい。またH
F1発振器はコインがその検査区域に到達するまでパワ
ーアップされないので、HF1発振器がパワーアップさ
れる期間が短くなり、したがって、コイン有効性検査装
置の平均電力消費量を「最低にする」。
When the detection device is provided at the only position where the arrival of the coin is detected and the coin is tested, the arrival sensor for detecting the arrival of the coin and the separate measuring sensor operated by the arrival sensor are provided. I would like to point out that it is particularly advantageous because it does not have to be used. Also H
Since the F1 oscillator is not powered up until the coin reaches its test area, the HF1 oscillator is powered up for a shorter period of time, thus “minimizing” the average power consumption of the coin validity tester.

【0109】すでに図1、図2に関連して説明したよう
に、コイントラック4の傾斜配置はコインがHF1、L
F、HF2センサを通過するときにできるだけ後壁6と
面接触し続けるようにするため設計してある。このよう
にしなければ、コインが側方運動を発生してHF1、L
F、HF2ピーク値を不正確にし、許容コインを不合格
としたり、にせのコインを誤って合格としたりすること
になるかもしれない。このようにコイントラックを傾け
ているにもかかわらず、実際には、センサを通過するコ
イン移動経路にほんの少しの変化があることが解った。
特にスペースの制限のために種々のセンサをエネルギー
消散装置3(図1)に接近して設けた場合にこれがあ
る。これを補正して測定値のばらつきを減らすために、
HF1、LFセンサはそれぞれコイントラックの片側に
一つずつ配置した1対の感知コイルを包含する。図11
を参照して、HF1センサは前壁5に装着した測定用コ
イルHF1Mと後壁6に装着した補正用コイルHF1C
とを包含する。この実施例において、これら測定用、補
正用コイルは並列に接続してある。2つのコイルの相対
インダクタンス(L1、L2)は、その有効インピーダ
ンスが測定を越えるHF1MのインダクタンスL1に主
として依存し、その結果、測定用コイルが2つのコイル
HF1M、HF1C間に生じさせた発振磁場とコイン7
との間の相互作用を主として感知するようになってい
る。したがって、HF1MコイルのインダクタンスはH
F1Cコイルのインダクタンスよりかなり小さい。しか
しながら、HF1発振器300からの出力発振信号につ
いてのコイン移動経路における変化の影響を良好に補正
することに補正用コイルの効果があるということが解っ
た。しかしながら2つのコイルのインダクタンスが等し
い公知の装置と比べれば、測定感度は充分に高く、しか
もなおコイン厚さに対する依存度は高く、測定値のばら
つきもほんの少しであり、好ましいものである。その結
果、感度対ばらつきの比に大きく依存する全体的な精度
が改善される。事実、2つのコイルのインダクタンス値
を適切に選択することによって、全精度が最高となり得
る。この選択は、センサの前のコイントラックの長さ、
コイントラックの側壁が垂直面から傾いている角度およ
びコインのはね返りを最少限に抑えながらコインの移動
方向を変えるためにコイントラックの頂に設けた任意の
エネルギー消散装置の有効性などのようなファクタに依
存する。代表的な例を挙げれば、コインの側方運動の成
分が非常に小さい場合、最高の測定精度を得るための感
知コイルのインダクタンスまたはキャパシタンスの比は
約10%ほどの低さになる。側方運動がより大きい場合
には、この比を約90%ほどの高さの値に選ばなければ
ならないかもしれない。
As already described with reference to FIGS. 1 and 2, when the coin track 4 is inclined, the coins are HF1 and L.
It is designed to keep the surface contact with the rear wall 6 as much as possible when passing through the F and HF2 sensors. If you don't do this, the coins will move laterally, causing HF1, L
It may result in inaccurate F, HF2 peak values, failing acceptable coins, or falsely passing bogus coins. In spite of the fact that the coin truck is tilted in this way, it has been found that there is actually a slight change in the coin movement path that passes through the sensor.
This is especially the case when various sensors are provided close to the energy dissipator 3 (FIG. 1) due to space limitations. In order to correct this and reduce the dispersion of measured values,
The HF1 and LF sensors each include a pair of sensing coils, one on each side of the coin track. Figure 11
Referring to, the HF1 sensor includes a measurement coil HF1M mounted on the front wall 5 and a correction coil HF1C mounted on the rear wall 6.
Includes and. In this embodiment, these measuring and correcting coils are connected in parallel. The relative inductances (L1, L2) of the two coils depend mainly on the inductance L1 of the HF1M whose effective impedance exceeds the measurement, and as a result, the oscillating magnetic field generated between the two coils HF1M, HF1C by the measuring coil. Coin 7
It is primarily designed to sense interactions between and. Therefore, the inductance of the HF1M coil is H
It is much smaller than the inductance of the F1C coil. However, it has been found that there is an effect of the correction coil in satisfactorily correcting the influence of the change in the coin movement path on the output oscillation signal from the HF1 oscillator 300. However, compared with the known device in which the inductances of the two coils are equal, the measurement sensitivity is sufficiently high, the dependence on the coin thickness is still high, and the dispersion of the measured values is very small, which is preferable. As a result, the overall accuracy, which is highly dependent on the sensitivity to variability ratio, is improved. In fact, with proper selection of the inductance values of the two coils, the overall accuracy can be maximized. This choice depends on the length of the coin truck in front of the sensor,
Factors such as the angle at which the side wall of the coin truck is tilted from the vertical and the effectiveness of any energy dissipator installed on the top of the coin truck to change the direction of movement of the coin while minimizing rebound of the coin. Depends on. As a typical example, when the component of the lateral movement of the coin is very small, the ratio of the inductance or capacitance of the sensing coil for obtaining the highest measurement accuracy is as low as about 10%. For larger lateral movements, this ratio may have to be chosen to be as high as about 90%.

【0110】2つのコイルが直列に接続してある別の配
置では、測定用コイルは補正用コイルよりもかなり大き
いインダクタンスを持ち、2つのコイルの有効インピー
ダンスを主として測定用コイルのインダクタンスによっ
て決定しなければならないであろう。
In another arrangement in which two coils are connected in series, the measuring coil has a much larger inductance than the correction coil and the effective impedance of the two coils must be determined primarily by the inductance of the measuring coil. Will have to.

【0111】LFセンサの場合にも同様の考えを採用す
る。ただし、LF測定用コイルは後壁6に装着し、補正
用コイルは前壁に装着することが適当である。HF2セ
ンサはほとんどいかなる厚みによる影響をも避けるため
に単一の感知コイルで構成してある。いずれにしても、
コインが単一のHF2コイルに到達するときまでに、コ
イン移動経路におけるいかなる変化およびその影響も無
視され得る。
The same idea is adopted in the case of the LF sensor. However, it is appropriate that the LF measurement coil is mounted on the rear wall 6 and the correction coil is mounted on the front wall. The HF2 sensor consists of a single sensing coil to avoid the effects of almost any thickness. In any case,
By the time the coin reaches a single HF2 coil, any changes in the coin travel path and its effects can be ignored.

【0112】以上に述べたLFアイドル周波数を選ぶこ
との重要性について認識してもらうために、以下図12
に言及する。
In order to recognize the importance of selecting the LF idle frequency described above, the following FIG.
To be referred to.

【0113】図12には、同じ寸法(直径D)と厚さ
(t0)の3つのコインが示してあり、これらのコイン
は誘導センサ装置の2つのコイルによって両側面から周
波数f0の発振電磁場Hを受ける。この電磁場は、先に
述べたように、上下の限界が約80kHzと200kH
zである範囲内にある。周波数f0は好ましくは約12
0kHzであり、LFコイルはコインが検査区域を通過
するとき、その面に対してほぼ直角に磁場が向くように
配置方向決めされる。
FIG. 12 shows three coins of the same size (diameter D) and thickness (t 0 ). These coins oscillate at frequency f 0 from both sides by two coils of the inductive sensor device. Receive an electromagnetic field H. As mentioned above, this electromagnetic field has upper and lower limits of about 80 kHz and 200 kHz.
Within a range that is z. The frequency f 0 is preferably about 12
At 0 kHz, the LF coil is oriented so that as the coin passes through the inspection area, the magnetic field is oriented approximately perpendicular to its plane.

【0114】図12(a)を参照して、この第1のコイ
ンは金属Xで作ったコアと別種の金属Yの被覆とからな
る。金属X、Yの導電性および磁力透過性は磁場が金属
Xよりも金属Yをより容易に突き抜けることになるよう
に選ばれる。第2のコイン〔図10(b)〕は第1のコ
インと同じ厚さの被覆を有するクラットコインである
が、この場合コアは金属Yからなり、被覆は金属Xから
なる。しかしながら第3のコイン〔図10(c)〕で
は、コインは全体的に均質であり、唯一種の金属Xから
なる。
With reference to FIG. 12 (a), this first coin comprises a core made of metal X and a coating of metal Y of another kind. The conductivity and magnetic permeability of the metals X, Y are chosen so that the magnetic field will penetrate the metal Y more easily than the metal X. The second coin [FIG. 10 (b)] is a krat coin having a coating of the same thickness as the first coin, but in this case, the core is made of metal Y and the coating is made of metal X. However, in the third coin [Fig. 10 (c)], the coin is generally homogeneous and consists of only one kind of metal X.

【0115】周波数f0、3つのコインのそれぞれのス
キン深さがコインのいかなる被覆の深さよりも下である
が、コインの中心平面Pの深さまでに至っていないよう
に選ばれる。第1のコインの場合、「スキン深さ」はδ
1で示してある。しかしながら第2のコインの場合、ス
キン深さδ2はδ1より大きい。それは、磁場が金属Xよ
り金属Yをより容易に透過することができるからであ
る。この理由のために、第3のコインの場合には、スキ
ン深さδ3は最も小さい。
The frequency f 0 is chosen such that the skin depth of each of the three coins is below the depth of any coating of the coin, but not to the depth of the coin's central plane P. For the first coin, the "skin depth" is δ
It is indicated by 1 . However, for the second coin, the skin depth δ 2 is greater than δ 1 . This is because the magnetic field can penetrate the metal Y more easily than the metal X. For this reason, the skin depth δ 3 is the smallest for the third coin.

【0116】LF処理回路における3つの異なったピー
ク減衰レベルが図2に示す3種類のコインに関して存在
することは了解されたい。磁場がコインのすべての部分
を通して充分な程度まで透過することになるように充分
に低い周波数を用いようとしている場合は、「平均化」
効果が発生するため、第1と第2のコインははっきりと
区別することは不可能となる。一方、「スキン効果」に
より、磁場がコイン被覆の厚さの下まで充分に透過でき
ないようにすべく周波数を非常に高いものとしようとし
ている場合には、第2、第3のコインを区別することは
不可能となろう。しかしながら、特定の範囲内でLFア
イドリング周波数を適切に選択することによって、いく
つかの異なったコイン材料をより確実に区別することが
できる。
It should be appreciated that there are three different peak attenuation levels in the LF processing circuit for the three types of coins shown in FIG. "Averaging" if you are going to use a frequency low enough that the magnetic field will be transmitted to a sufficient degree through all parts of the coin.
Due to the effect, it is impossible to clearly distinguish the first and second coins. On the other hand, the "skin effect" distinguishes between the second and third coins when trying to make the frequency very high so as to prevent the magnetic field from penetrating well below the thickness of the coin coating. That would be impossible. However, by properly selecting the LF idling frequency within a certain range, several different coin materials can be more reliably distinguished.

【0117】LFセンサはかならずしも2つの感知コイ
ルで構成しなければならない訳ではない。例えば、唯一
つの感知コイルであっても良く、この場合、LFテスト
はコインの厚さとはほとんど無関係となるという利点が
ある。一方、コイン移動経路における変化についての補
正もまったくなくなる。
The LF sensor does not necessarily have to consist of two sensing coils. For example, there may be only one sensing coil, in which case the LF test has the advantage of being largely independent of coin thickness. On the other hand, there is no correction for changes in the coin movement path.

【0118】最後に、LFセンサについて先に述べた特
定の周波数範囲を用いることから生じる利点は誘導感知
装置を用いることを必然的に伴うということであるが、
誘導センサの代りにアウトオブバランスセンサを採用す
ることによってコイン移動経路変化についての補正およ
びコイン到達時のパワーアップという利点がある限り、
容量センサを用いても良いことを強調したい。
Finally, while the advantage resulting from using the particular frequency range mentioned above for the LF sensor entails using an inductive sensing device,
As long as the out-of-balance sensor is adopted instead of the inductive sensor, there are advantages of correction for coin movement path change and power-up when the coin arrives.
It should be emphasized that a capacitive sensor may be used.

【0119】先に述べたコインバリデータについては種
々の修正が可能である。例えば、LFセンサはコイン材
質に主として反応する片側コイルであっても良い。バリ
データの移動デッキの形状寸法を適当に選ぶことによっ
て、LFセンサを通過するコイントラックに沿ったコイ
ン移動時のいかなる同様の影響も最少限となる。
Various modifications can be made to the coin validator described above. For example, the LF sensor may be a one-sided coil that responds primarily to coin material. By properly choosing the geometry of the validator's moving deck, any similar effects when moving coins along the coin track past the LF sensor are minimized.

【0120】HF1発信器についてのある種の回路配置
の場合、電力消費量は無視し得る程度ということができ
るが、この場合HF1発信器に対して切替えなしの電力
供給が要求される。かわりに、図13(図3で用いたと
同じ参照符号が同じあるいは相当する部品を示してい
る)に示したようにHF1発信器300は電源304の
正端子から供給を受け、この電源から連続的に電流を引
いて抵抗要素306を通してアースに流している。
In the case of certain circuit arrangements for the HF1 oscillator, the power consumption is negligible, in which case a non-switched power supply is required for the HF1 oscillator. Instead, the HF1 oscillator 300 is powered by the positive terminal of the power supply 304 and is continuous from this power supply, as shown in FIG. 13 (where the same reference numerals used in FIG. A current is drawn to the ground through the resistance element 306.

【0121】別の修正が図13の回路に行なわれてい
る。図3の実施例では、LSIの電力消費量は小さくて
無視し得る程度であるが、LSIは絶えず付勢されてい
る。しかしながら、同じ情況で、さらに全体の電力消費
量を減らすことが望ましく、これは図13の回路に採用
した切替え供給配置によって達成され得る。
Another modification has been made to the circuit of FIG. In the embodiment of FIG. 3, the power consumption of the LSI is small and negligible, but the LSI is constantly energized. However, in the same situation, it is desirable to further reduce overall power consumption, which can be achieved by the switched supply arrangement employed in the circuit of FIG.

【0122】図示したように、ブランチ接続部1005
が供給ライン400から減圧装置1000に通じてお
り、この減圧装置の出力部はライン1006を経てLS
I316の電力供給入力部に接続してある。通常開の電
子スイッチ1001が減圧装置1000と並列に接続し
てある。このスイッチ1001は制御入力部を有し、こ
の制御入力部はライン317に接続してあってLSIに
よって発生したパワーアップ信号を受け、スイッチを閉
ざすようになっている。
As shown, branch connection 1005
From the supply line 400 to the decompressor 1000, and the output of this decompressor is connected to the LS via line 1006.
It is connected to the I316 power supply input. A normally open electronic switch 1001 is connected in parallel with the decompression device 1000. The switch 1001 has a control input section, which is connected to the line 317 and receives the power-up signal generated by the LSI to close the switch.

【0123】減圧装置1000は、最も簡単な減圧装置
で、高いインピーダンス抵抗要素を包含する。コイン到
達前、スイッチ1001は開いており、電源304の正
電位の一部(LSIの高い内部抵抗によって決定され
る)がLSIに印加されている。このようにLSIに供
給された電力は、コイン到達を検出させるのに充分なも
のである。
The decompression device 1000 is the simplest decompression device and includes a high impedance resistance element. Before the coin arrives, the switch 1001 is open, and a part of the positive potential of the power supply 304 (determined by the high internal resistance of the LSI) is applied to the LSI. The electric power thus supplied to the LSI is sufficient to detect the arrival of a coin.

【0124】コイン到達後、ライン317にパワーアッ
プ信号が発生したとき、電子スイッチ1001が閉じ、
減圧装置1000を効果的に短絡させ、従って電源30
4の正電位をLSI316の供給入力部に直接与え、L
SIがフルパワーで作動してコインの有効性検査を行な
うことになる。
When a power-up signal is generated on the line 317 after the coin arrives, the electronic switch 1001 is closed,
The decompression device 1000 is effectively short circuited and thus the power supply 30
The positive potential of 4 is directly applied to the supply input section of the LSI 316, and L
SI will operate at full power to perform coin validity testing.

【0125】CMOS LSIのダイナミック電流消費
量がそれを横切る電位低下の二乗に比例し、従ってパワ
ーアップ信号がライン317上に存在しているときを除
いて、LSIによって消費される全電力はかなり減じら
れることに注目されたい。
The dynamic current consumption of a CMOS LSI is proportional to the square of the voltage drop across it, so the total power consumed by the LSI is significantly reduced except when a power-up signal is present on line 317. Please note that it is done.

【0126】コイン到達に先だってLSIに印加される
電圧は、LSIがそのプログラムを正しく実施する必要
な最小電圧より充分に大きい必要があるが、LSI内の
電力消費量を最少限に抑えるという観点から選ばなけれ
ばならない。さらに、バリデータを接続しようとしてい
る組合わせ装置(たとえば自動販売機、または公衆電
話)内に設けられた特定の回路に依存して、この特定回
路に出力論理信号を正しく送るようにLSIには最少限
の供給電圧が必要である。RV-Rの値は上記の基準が同
時に満足され得るように注意深く選ばれる。しかしなが
ら、LSIの内部抵抗はその作動状態によって変わる可
能性があり、これはLSIに認可される電圧を変化させ
すぎることになる。このような電圧変動を防ぐために、
減圧装置1000は、図14に示すように、分圧器の形
をとっており、抵抗要素1000に1003およびユニ
ティゲイン増幅器1004を包含する。この増幅器の入
力部は分圧器のタッピングポイントに接続してあり、出
力部はLSIの供給入力部に接続してある。このように
して、LSIへの供給電圧は抵抗要素1003の抵抗値
がRLSIにおけるいかなる変化にも関係なく要素100
2、1003の総合直列抵抗に向かう限り電源電圧の同
じ部分に等しく保たれる。
The voltage applied to the LSI before the coin arrives needs to be sufficiently higher than the minimum voltage required for the LSI to correctly execute the program, but from the viewpoint of minimizing the power consumption in the LSI. You have to choose. Furthermore, depending on the specific circuit provided in the combination device (for example, a vending machine or public telephone) to which the validator is to be connected, the LSI is required to correctly send the output logic signal to this specific circuit. A minimum supply voltage is required. The value of R VR is carefully chosen so that the above criteria can be met simultaneously. However, the internal resistance of an LSI can change depending on its operating state, which will change the voltage approved for the LSI too much. To prevent such voltage fluctuations,
The pressure reducer 1000 is in the form of a voltage divider, as shown in FIG. 14, and includes a resistive element 1000 including 1003 and a unity gain amplifier 1004. The input of this amplifier is connected to the tapping point of the voltage divider and the output is connected to the supply input of the LSI. In this way, the supply voltage to the LSI is such that the resistance value of the resistive element 1003 does not depend on any changes in the R LSI .
2,1003 is kept equal to the same part of the supply voltage as far as the total series resistance.

【0127】先に述べた実施例では、センサHF1から
の信号はコインが合格であるか否かを決定するのに用い
られるが、種々の回路ブロックのパワーアップ(すなわ
ち、0または低い電力から全作動電力まで上昇する)は
信号が許容コインについて適切なものであるかどうかが
解るかどうかには無関係にコイン到達を示す乱れがHF
1信号に発生したというだけのことに応じて達成され
る。従って、この検査装置は電気的または機械的な改造
なしに世界中の国々で使われているコインの少なくとも
大部分に応じて自動的なパワーアップ機能を果たすこと
ができ、この装置を異なった国で採用する場合には、P
ROM内の限界値の格納を行なうだけで良い。
In the embodiment described above, the signal from sensor HF1 is used to determine if the coin is passing, but the power up of various circuit blocks (ie 0 or low power to full power). Up to working power) HF is a disturbance indicating coin arrival regardless of whether the signal is appropriate for the allowed coins HF
Achieved in response to only occurring in one signal. Therefore, this inspection device can perform an automatic power-up function in response to at least most of the coins used in countries all over the world without electrical or mechanical modification, and it can be used in different countries. When adopting in P
It is only necessary to store the limit value in the ROM.

【0128】また、本物のコインであるかもしれない全
ての物品の到達が感知され、最初のテストを通過した物
品のみが合格コインか不合格コインかの判別を行なわれ
ることになる。従って、コイン検査機能について必要な
もの以外の構成要素を加えることなく、許容できないコ
インの数および許容できるコインの数を監視させ得る信
号を利用することができる。これは、特定の装置が異常
な数のスラグを受けているか、にせもののコインを受け
入れているか、あるいは正しく機能してないのではない
かということを査定するためのガイドとして役立てるこ
とができる。
Further, the arrival of all the articles which may be genuine coins is detected, and only the article which has passed the first test is discriminated as a passing coin or a failing coin. Therefore, it is possible to utilize a signal that allows the number of unacceptable coins and the number of acceptable coins to be monitored, without adding components other than those required for the coin inspection function. This can serve as a guide to assess whether a particular device is experiencing an abnormal number of slags, is accepting bogus coins, or is not functioning properly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は特にコイントラックに沿った3つの誘導
センサの配置を示すコインバリデータの概略側面図であ
る。
FIG. 1 is a schematic side view of a coin validator showing the placement of three inductive sensors, especially along the coin track.

【図2】図2は図1の1a−1a線に沿った断面図であ
る。
2 is a cross-sectional view taken along the line 1a-1a in FIG.

【図3】図3は誘導センサと関連して用いられる判定制
御回路の簡略化したブロックダイアグラムの図である。
FIG. 3 is a simplified block diagram of a decision control circuit used in connection with an inductive sensor.

【図4A】図4Aはこの回路の詳細な回路図の1であ
る。
FIG. 4A is a detailed circuit diagram 1 of this circuit.

【図4B】図4Bはこの回路の詳細な回路図の2であ
る。
FIG. 4B is a detailed circuit diagram 2 of this circuit.

【図5】図5は図3、図4Aの回路に含まれる整流平滑
回路の簡単な回路図である。
FIG. 5 is a simple circuit diagram of a rectifying / smoothing circuit included in the circuits of FIGS. 3 and 4A.

【図6】図6はこの整流平滑回路の動作を説明する信号
ダイアグラムの図である。
FIG. 6 is a diagram of a signal diagram for explaining the operation of this rectifying / smoothing circuit.

【図7】図7は整流平滑回路からの出力信号が供給され
アナログデジタル変換器の動作モードを示す別の信号ダ
イアグラムの図である。
FIG. 7 is another signal diagram showing the operation mode of the analog-digital converter supplied with the output signal from the rectifying / smoothing circuit.

【図8A】図8Aは、図3、図4Aおよび図4Bの回路
に含まれる大規模集積回路(LSI)がどのようにプロ
グラム化されるかを示すフローチャートの1である。
FIG. 8A is one of a flowchart showing how a large scale integrated circuit (LSI) included in the circuits of FIGS. 3, 4A and 4B may be programmed.

【図8B】図8Bは、図3、図4Aおよび図4Bの回路
に含まれる大規模集積回路(LSI)がどのようにプロ
グラム化されるかを示すフローチャートの2である。
8B is a second flowchart showing how a large scale integrated circuit (LSI) included in the circuits of FIGS. 3, 4A and 4B may be programmed.

【図9】図9は判定制御回路の異なった部分に電力が供
給される時刻を示す波形ダイアグラムの図である。
FIG. 9 is a diagram of a waveform diagram showing the times at which power is supplied to different parts of the decision control circuit.

【図10】図10は判定制御回路において、高周波発振
器をパワーアップすることの有意性を説明するための種
々の信号波形を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing various signal waveforms for explaining the significance of powering up the high frequency oscillator in the determination control circuit.

【図11】図11は、第1の誘導センサが発信回路にど
のように接続するかを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing how a first inductive sensor connects to an oscillator circuit.

【図12】図12は同一の直径、厚みの、直径方向断面
で示す3つのコインにおける種々の「スキン深さ」を示
す図で、各コインが唯一つの特定の周波数の発振電磁場
に両側からさらされる状態を示しており、これらのコイ
ンが異なった金属で、(a)が異なった金属で包んだ金
属コア、(b)が二種の金属を逆にしてコアを被覆した
コイン、および(c)唯一つの金属からなるものを示す
図である。
FIG. 12 shows various “skin depths” in three coins of the same diameter, thickness and diametrical cross section, each coin being exposed to an oscillating electromagnetic field of only one particular frequency from both sides. And (c) is a metal core wrapped with different metals, (a) is a metal core wrapped with different metals, (b) is a coin with two kinds of metals reversed, and (c) ) It is a figure showing what consists of only one metal.

【図13】図13は修正した判定制御回路を示す、図3
に類似した簡略ブロックダイアグラムの図である。
FIG. 13 shows a modified decision control circuit, FIG.
FIG. 7 is a simplified block diagram similar to FIG.

【図14】図14は、図13の回路の一部を実現する好
ましい方法を示す回路ダイアグラムの図である。
FIG. 14 is a diagram of a circuit diagram showing a preferred method of implementing a portion of the circuit of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4,5,6 コイン経路構成装置 HF1,LF,HF2 誘導性装置 316,315 回路装置 4, 5, 6 coin path forming device HF1, LF, HF2 inductive device 316, 315 circuit device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハッチンソン,デレク イギリス国.ミドルセックス,ヒリングト ン,マールトル クローズ 7 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Hutchinson, Derek United Kingdom. Middlesex, Hillington, Myrtle Close 7

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コイン検査動作のために電力を必要とす
るコインの有効性検査装置であって、コイン経路を構成
する装置(4、5、6)及びコイン経路上のコインと相
互作用を行なって情報信号を発生する複数の誘導性装置
(HF1、LF、HF2)とからなる装置において;大
部分のコインに応答して情報信号を発生する前記誘導性
相互作用装置の1つ(HF1)、該情報信号が許容コイ
ンを示しているかどうかを決定するための回路装置(3
16、315)、前記誘導性相互作用装置の1つから情
報信号が発生したときに作動して前記誘導性相互作用装
置の他のものへのコイン検査動作を可能にする電力の供
給を開始する検出装置(316)とを含み、該検出装置
は前記誘導性相互作用装置の1つからの情報信号が合格
コインを示しているかどうかにかかわらず作動するよう
になっており、それにより前記電力供給はコインがコイ
ン経路に沿って通過するたびごとに実質上行なわれるよ
うにしたいことを特徴とする装置。
1. A coin validity checking device which requires electric power for a coin checking operation, and interacts with a device (4, 5, 6) forming a coin path and coins on the coin path. A device consisting of a plurality of inductive devices (HF1, LF, HF2) which generate information signals by means of one of the inductive interaction devices (HF1) which generate information signals in response to most coins, A circuit device (3) for determining whether the information signal indicates an allowed coin.
16, 315), actuated when an information signal is generated from one of the inductive interaction devices to initiate the supply of power to another of the inductive interaction devices to enable coin inspection operation. A detection device (316), the detection device being operable regardless of whether the information signal from one of the inductive interaction devices indicates a passing coin, thereby providing the power supply. Is a device that wants to be executed virtually every time a coin passes along the coin path.
【請求項2】 請求項1に記載の装置において、個々に
パワーアップされ得るようになっている回路部分(30
0、301、302、315、316)を含み、コイン
検査動作を必要とする期間を前記回路部分の各々をパワ
ーアップし、それ以外の期間ではパワーアップしないよ
うにしている制御装置(316)を含むことを特徴とす
る装置。
2. Device according to claim 1, wherein the circuit parts (30) are adapted to be individually powered up.
0, 301, 302, 315, 316) for powering up each of the circuit parts during a period requiring a coin inspection operation, and not for powering up in other periods. A device comprising.
【請求項3】 請求項2に記載の装置において、前記回
路部分の1つ(315)が許容コインと組合わせた基準
値を含む記憶部であり、該制御装置(316)はこの記
憶部をその内容にアクセスすることを必要とする期間に
わたってパワーアップし、他の期間にはパワーアップし
ないようになっていることを特徴とする装置。
3. The device according to claim 2, wherein one of the circuit portions (315) is a storage unit including a reference value combined with an allowable coin, and the control device (316) stores the storage unit. A device characterized by being powered up for a period of time requiring access to its contents and not being powered up during other periods.
【請求項4】 請求項3に記載の装置において、複数の
相互作用装置(HF1、LF、HF2)を有し、前記相
互作用装置(HF1)の1つが連続電力レベルで作動す
るようになっており、制御装置(316)が前記情報信
号の発生に応じて、残りの相互作用装置をパワーアップ
するようになっていることを特徴とする装置。
4. The device according to claim 3, comprising a plurality of interaction devices (HF1, LF, HF2), one of the interaction devices (HF1) operating at a continuous power level. And a control device (316) adapted to power up the remaining interaction device in response to the generation of said information signal.
【請求項5】 請求項4に記載の装置において、情報信
号が許容コインを示しているかどうかを決定する前記制
御装置(316)が前記情報信号の1つを少なくとも所
定の振幅(1/TH)に維持することを必要とし前記1
つの情報信号がコインと相互作用を行なう前記1つの相
互作用装置(HF1)に応答して振幅を減じるようにな
っており、低電力で、前記1つの情報信号の減少した振
幅が前記所定の振幅より小さくなっており、前記1つの
情報信号の減少した振幅が所定の振幅以上にとどまるよ
うに前記1つの相互作用装置がパワーアップされること
を特徴とする装置。
5. The apparatus according to claim 4, wherein the controller (316) for determining whether the information signal indicates an allowed coin has at least one of the information signals at a predetermined amplitude (1 / TH). Need to maintain in the above 1
Two information signals are adapted to reduce their amplitude in response to said one interaction device (HF1) interacting with the coin, the reduced amplitude of said one information signal being at said predetermined amplitude at low power. The device being smaller, the one interaction device being powered up such that the reduced amplitude of the one information signal remains above a predetermined amplitude.
【請求項6】 請求項3乃至5のいずれかに記載の装置
において、すべてのコインを装置に挿入するための共通
のコイン経路(4、5、6)を有することを特徴とする
装置。
6. A device according to any of claims 3 to 5, characterized in that it has a common coin path (4, 5, 6) for inserting all coins into the device.
【請求項7】 請求項3乃至6のいずれかに記載の装置
において、前記回路装置(16、315)が許容コイン
と組合わせた基準値を含む記憶装置(315)を包含
し、これら回路装置が前記基準値と前記情報信号を比較
して検査されているコインが許容コインであるかどうか
を決定するように作動し、前記記憶装置が合格であると
判別される任意の所望セットのコインに相当する基準値
の任意の所望セットでプログラム化されていることを特
徴とする装置。
7. The device according to claim 3, wherein the circuit device (16, 315) comprises a memory device (315) containing a reference value in combination with an allowed coin, the circuit device being the device. Is operable to determine whether the coin being tested is an acceptable coin by comparing the information signal with the reference value, and to the desired set of coins determined to be acceptable by the storage device. A device characterized in that it is programmed with any desired set of corresponding reference values.
【請求項8】 請求項7に記載の装置において、前記記
憶装置がプログラム化可能な持久固定記憶装置であるこ
とを特徴とする装置。
8. The device according to claim 7, wherein the storage device is a programmable persistent fixed storage device.
【請求項9】 請求項3乃至8のいずれかに記載の装置
において、少なくとも1つの相互作用装置(HF1)が
1対の誘導または容量感知装置(HF1M、HF1C)
を包含し、これらの感知装置がコイン経路(4、5、
6)の向かい合った側面上で互いにほぼ向かい合い、か
つ互いに隔たった状態に装着してあり、このコイン経路
がそこを移動するコインが感知装置に対して所定の側方
位置関係にほぼとどまるように配置してあり、これらの
感知装置が前記回路装置(315、316)と接続して
あり、感知装置の1つ(HF1M)が場とコインの間の
相互作用の程度に応じてコインの1つまたはそれ以上の
特性を主として検出するように作用する装置であり、他
方の感知装置(HF1C)がコイン移動経路における変
化による測定値のばらつきを主として減じるように作用
する補正装置であり、これら感知装置のインダクタンス
またはキャパシタンス値が異なった値に選ばれて測定感
度対ばらつきの比を高めるようになっていることを特徴
とする装置。
9. The device according to claim 3, wherein at least one interaction device (HF1) is a pair of inductive or capacitive sensing devices (HF1M, HF1C).
And these sensing devices include coin paths (4,5,
6) They are mounted so as to face each other and to be separated from each other on the opposite side faces, and the coins moving along the coin path are arranged such that the coins substantially stay in a predetermined lateral positional relationship with the sensing device. And these sensing devices are connected to the circuit arrangement (315, 316), one of the sensing devices (HF1M) being one of the coins depending on the degree of interaction between the field and the coin. The sensing device (HF1C) on the other hand is a correction device that acts mainly to reduce the variation of the measurement value due to the change in the coin movement path. A device characterized in that the inductance or capacitance values are chosen to be different values to increase the ratio of measurement sensitivity to variation.
【請求項10】 請求項9に記載の装置において、前記
感知装置が直列に互いに接続したインダクタンスであ
り、測定用インダクタンスがより大きいインダクタンス
値を有することを特徴とする装置。
10. The device according to claim 9, wherein the sensing devices are inductances connected to each other in series, the measuring inductance having a larger inductance value.
【請求項11】 請求項10に記載の装置において、感
知装置が互いに並列に接続されたインダクタンスであ
り、測定用のインダクタンスが小さい値を有することを
特徴とする装置。
11. The device according to claim 10, wherein the sensing devices are inductances connected in parallel with each other, the measuring inductance having a small value.
【請求項12】 請求項3乃至11のいずれかに記載の
装置において、前記相互作用装置の少なくとも1つ(L
F)が検査区域にあるコインに発振電磁場を与えるよう
に配置した誘導センサであり、前記回路装置(316、
315)が場とコインの相互作用の程度が許容コインを
示しているかどうかを決定するように配置してあり、こ
の場がコインの面に対してほぼ直角の方向にこのコイン
を貫くような向きとなっており、発振場の周波数が、表
面被覆を有する許容コインの存在下で、コイン内の場の
スキン深さが表面被覆の深さより下であるがコインの中
心平面までは達しないように選ばれることを特徴とする
装置。
12. The device according to claim 3, wherein at least one of the interaction devices (L
F) is an inductive sensor arranged to give an oscillating electromagnetic field to the coin in the inspection area, and the circuit device (316,
315) is arranged to determine whether the degree of interaction between the field and the coin is indicative of an allowed coin, such that the field pierces the coin in a direction substantially perpendicular to the plane of the coin. The frequency of the oscillating field is such that the skin depth of the field in the coin is below the depth of the surface coating in the presence of a permissible coin with a surface coating, but does not reach the center plane of the coin. A device characterized by being selected.
【請求項13】 請求項12に記載の装置において、前
記周波数が80ないし200KHzであることを特徴と
する装置。
13. The device according to claim 12, wherein the frequency is 80 to 200 KHz.
【請求項14】 請求項13に記載の装置において、前
記周波数がほぼ120KHzであることを特徴とする装
置。
14. The apparatus according to claim 13, wherein said frequency is approximately 120 KHz.
【請求項15】 請求項3乃至14のいずれかに記載の
装置において、前記情報信号の少なくとも1つが発振信
号の形で発生させられ、直流信号に交換され、この変換
が整流回路(313)によって行なわれ、この整流回路
が第1、第2の回路網(445、446)と、これら2
つの回路網に交互に発振信号の正負の半サイクルを与え
る装置(440、441)と各回路網においてそれぞれ
の半波信号を直流信号に交換する平滑装置と、2つの回
路網からの直流信号を組合わせて大きさが2つの直流信
号の係数の合計に等しい出力信号を発生する装置(44
7)とを包含することを特徴とする装置。
15. The device according to claim 3, wherein at least one of said information signals is generated in the form of an oscillating signal and exchanged for a DC signal, this conversion being effected by a rectifying circuit (313). This rectification circuit is operated by the first and second networks (445, 446) and these two circuits.
A device (440, 441) for alternately providing positive and negative half cycles of the oscillation signal to one network, a smoothing device for exchanging each half-wave signal into a DC signal in each network, and a DC signal from the two networks. A device (44) for generating an output signal which in combination has a magnitude equal to the sum of the coefficients of the two DC signals.
7) A device comprising:
JP15056493A 1981-12-10 1993-06-22 Device to check the validity of coins Expired - Lifetime JPH07120454B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8137250A GB2093620B (en) 1981-02-11 1981-12-10 Checking coins
GB8137250 1981-12-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57500538A Division JPS58500263A (en) 1981-02-11 1982-02-11 Improvements to equipment for testing coin validity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06282722A true JPH06282722A (en) 1994-10-07
JPH07120454B2 JPH07120454B2 (en) 1995-12-20

Family

ID=10526517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15056493A Expired - Lifetime JPH07120454B2 (en) 1981-12-10 1993-06-22 Device to check the validity of coins

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120454B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120454B2 (en) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601380A (en) Apparatus for checking the validity of coins
GB2143663A (en) Checking coins
US5573099A (en) Apparatus and method for identifying metallic tokens and coins
US4969549A (en) Data-storing tokens and apparatus for handling data-storing tokens and coins
EP0143842A1 (en) Coin acceptor/rejector
US5007520A (en) Microprocessor-controlled apparatus adaptable to environmental changes
GB2029995A (en) Metal detectors
JP4111350B2 (en) Method and apparatus for checking the validity of a coin
US4845994A (en) Coin testing apparatus
JPH01501657A (en) coin detection device
RU2155381C2 (en) Device for checking authenticity of coins, tokens and other flat metal objects
JPH06282722A (en) Device for inspection of validity of coin
KR880002151B1 (en) Improvements in and relating to apparatus for checking the validity of coins
CA1327389C (en) Moving coin validation
JPS6226065B2 (en)
EP0880757B1 (en) Coin diameter measurement
JPS6013517B2 (en) coin inspection device
JPS6211760B2 (en)
JPH08138109A (en) Coin identification device
JP2000105846A (en) Coin discriminating device
JPH07302363A (en) Coin selecting machine

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960605