JPH06182756A - 分子量の異なるエチレンポリマーの溶融混合方法 - Google Patents

分子量の異なるエチレンポリマーの溶融混合方法

Info

Publication number
JPH06182756A
JPH06182756A JP5216301A JP21630193A JPH06182756A JP H06182756 A JPH06182756 A JP H06182756A JP 5216301 A JP5216301 A JP 5216301A JP 21630193 A JP21630193 A JP 21630193A JP H06182756 A JPH06182756 A JP H06182756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
polymer
weight ethylene
ethylene polymer
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5216301A
Other languages
English (en)
Inventor
William R Coutant
リチャード コウタント ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPH06182756A publication Critical patent/JPH06182756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2段階法による高分子量エチレンポリマーお
よび低分子量エチレンポリマーの溶融混合方法を提供す
る。 【構成】 第1段階において、約50,000ポアズ以
上の粘度を有する高分子量エチレンポリマーと約3,0
00ポアズ未満の粘度を有する低分子量エチレンポリマ
ーとを溶融混合して第1ポリマーブレンドを形成し;次
いで第2段階において追加の低分子量エチレンポリマー
を第1ポリマーブレンドと溶融混合して第2ポリマーブ
レンドを形成する工程から成り、溶融混合は使用するポ
リマーの最高融点と該融点より約200℃高い温度で行
う。本発明の方法では相溶性改良の目的で第三成分とし
て中間分子量ポリマーも使用され、本方法による最終ポ
リマーブレンドから製造されたフィルムはゲル含量(フ
ィッシュアイ)の少ないことが特徴であり、他の熱可塑
性樹脂にも適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分子量の異なるポリマ
ーの溶融混合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に製造されているポリマーは、しば
しば狭い分子量分布を有し、従って、吹込成形のような
慣用のポリマー加工法によって物品を製造するためには
理想的ではない。
【0003】所望のポリマー特性とポリマーの加工適性
とは、しばしば矛盾する。加工適性の改良は、しばしば
所望度の少ないポリマーの性質になり、またはこの逆の
結果になる。例えば、高い剛度、高い密度および比較的
結晶化度の高いポリマーは、低い環境応力亀裂性を有す
る。低い剛度、比較的低密度および結晶化度の低いポリ
マーは、高い環境応力亀裂性を示す。従って、大部分の
ポリマーは、性能特性の妥協および均衡製品である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すぐれた性能特性を有
するブレンドを得るために、異なる特性を有する成分を
混合することは当業界において公知である。2種以上の
ポリマーを混合するとき、特に、これらが非常に異なる
分子量を有するときに起こる問題の一つは、混合が不適
切であることである。不適切な混合は、高分子量成分が
そのまま残り、その結果最終成形部品中にフィッシュア
イまたはゲル状粒子が生成される。不適切な混合は、混
合できるポリマー種類の分子量範囲を限定する。
【0005】ポリマーの混合適性には、一般に、次の4
種の因子が影響がある:すなわち、(1)処理温度およ
び剪断速度での混合成分の粘度比、(2)混合されるポ
リマーの重量比、(3)高分子量成分の分子量(高すぎ
るとこれは混合しない)、および(4)混合工程の比エ
ネルギーである。高分子量の分子量には上限が存在す
る。適切に混合できる高分子量ポリマー対低分子量ポリ
マーの重量比は限定される。
【0006】混合は、生成される熱も増加させる比エネ
ルギーの増加によっても改良される。大規模の連続押出
またはバッチ混合工程の場合には、表面対容積比が低
く、伝熱能力の不良を生ずる。この種の装置を使用する
場合には、剪断によるポリマーへのエネルギー入力の増
加はポリマーに温度を追加することになる。ポリマーに
は、工程温度が分解を起こす点が存在するから、大規模
押出工程で使用できる混合エネルギーの量には限界があ
る。小規模の場合には、ブレンダーを水で冷却すること
によって熱は消失する。
【0007】混合ポリマーが所望の加工並びに性能品質
を示す広範囲に異なる分子量を有するポリマーを混合す
る方法を開発することは望ましいことである。方法が商
業規模工程において経済的に使用できることも望ましい
ことである。
【0008】
【問題を解決するための手段】本発明の目的は、広範囲
に異なる分子量を有するポリマーの改良された混合方法
を提供することである。
【0009】本発明によって、ポリマーを2段階で混合
するポリマーの溶融混合方法が提供される。この方法
は、高分子量ポリマーと低分子量ポリマーとを溶融混合
して第1ポリマーブレンドを形成し、次いで、追加の低
分子量ポリマーを溶融混合して最終ブレンドを形成する
工程から成る。本方法は、有効に混合できる高分子量ポ
リマー対低分子量ポリマーの重量比の範囲を拡大させ
る。本方法は、使用できるポリマーの分子量の範囲も拡
大させる。2段階混合方法は、混合を改良し、かつ、か
ように生成されたポリマーが所望の加工性およびすぐれ
たポリマー特性の両者を発揮する。
【0010】本発明の方法は、特に、広範囲に分子量の
異なるポリマーの溶融混合に関する。溶融混合には、2
段階でポリマーを混合する工程が含まれる。第1ポリマ
ーブレンドを第1段階で生成させる。第1段階におい
て、低分子量ポリマーは、最終ポリマーブレンドから製
造されたフィルム中のフィッシュアイの数の少ないこと
によって立証されるようなポリマーの有効な混合物を生
成させるのに十分な量で最初の供給物中に存在する。追
加の低分子量ポリマーは、第1段階に続く第2段階にお
いて第1ポリマーブレンドと組合される。最終ポリマー
ブレンドの組成は、所望のポリマー加工適性並びにフィ
ルム特性によって決定される。
【0011】溶融混合は、当業界において公知の任意の
方法によって行うことができる。溶融混合は、Banb
ury Mixerのようなバッチ法または典型的なペ
レット化押出機のような連続工程で行うことができる。
混合の中間箇所で追加の低分子量ポリマーを混合する場
合には、単一ブレンダーまたは複数のブレンダーを直列
に使用することができる。押出機混合が好ましい。単軸
または二軸スクリュー押出機が使用できる。ポリマー
は、溶融混合の前に乾式混合することができる。
【0012】混合条件は、混合方法および使用するポリ
マーによって決まる。ポリマーの初期乾式混合を使用す
る場合には、混合条件に室温からポリマーの融点の直下
までの温度および2秒〜30分までのような数秒から数
時間の範囲内の混合時間が含まれる。
【0013】溶融混合の間、ブレンダー中においてポリ
マーが組合せられる温度は、一般に、使用するポリマー
の最高融点からかような融点より約200℃高い温度ま
での間の範囲内、好ましくはかような融点と該融点によ
り160℃高い温度の範囲内であろう。
【0014】溶融混合に要する時間は、広く変化でき、
かつ、使用する混合方法に依存する。所要時間は、成分
を完全に混合するのに十分な時間である。一般に、個々
のポリマーは約10秒〜約15分間で混合される。
【0015】第1工程において使用される高分子量およ
び低分子量ポリマーは、同じ種類または異種のポリマー
でもよい。第2工程の低分子量ポリマーは、第1工程に
おいて使用されるポリマーと同じ種類または異種のポリ
マーでもよい。本発明で使用に適しているポリマーは熱
可塑性ポリマーであり、かつ、1分子当り2〜18個、
好ましくは2〜10個の炭素原子を有する脂肪族1−オ
レフィン、共役ジオレフィン、アクリレート、アクリロ
ニトリル、ビニルアセテート、ビニルアルコール、ビニ
ルハライド、アミド、エステル、ビニル芳香族化合物お
よび芳香族サルファイドのホモポリマー、コポリマー、
およびターポリマーおよびこれらの混合物が含まれる。
数種の好適なポリマーの例には、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリメチルペンテン、ポリブタジエン、ポリ
(フェニレンサルファイド)並びにポリ(フェニレンサ
ルファイドスルホン)のようなポリ(アリーレンサルフ
ァイド)、ポリビニルクロライド、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリスチレン、ポリカルボン酸、ナイロン−
6、ナイロン−6,6、ポリカーボネートおよびポリビ
ニリデンフルオライドが含まれる。オレフィンポリマー
が好ましく、ポリエチレンが最も好ましい。
【0016】本発明は、広範囲の分子量を有するポリマ
ーの混合用として好適であるが、本発明は広範囲に異な
る分子量を有する高分子量ポリマーと低分子量ポリマー
を混合するのに特に適している。
【0017】広範囲に異なるとは、高分子量ポリマーの
粘度が溶融混合工程温度での100S-1の剪断速度で約
50,000ポアズ以上であり、かつ、低分子量ポアズ
の粘度が該溶融工程温度での100S-1の剪断速度で
3,000ポアズ未満であることの意味である。本発明
は、高分子量ポリマーの粘度が溶融混合工程温度での1
00S-1の剪断速度で75,000〜150,000ポ
アズの範囲内であり、かつ、低分子量ポリマーの粘度が
該溶融混合工程温度での100S-1の剪断速度で50〜
2,000ポアズの範囲内であるときに特に有用であ
る。
【0018】本発明において使用されるポリマーは、当
業界において公知の任意の方法によって製造できる。例
えば、狭い分子量分布を有するエチレンポリマーは、例
えばチタン、ジルコニウムおよび(または)バナジウム
含有触媒系のような当業界において公知の高い生産性を
有する触媒を使用して製造できる。有機アルミニウム助
触媒と共に使用されるチタン/マグネシウム触媒が好ま
しい。かようなポリマー製造用のかような触媒並びに方
法は、これらに限定されないがU.S.4,326,9
88;U.S.4,394,291;およびU.S.
4,526,168の特許にさらに詳細に開示されてい
【0019】広い分子量分布特性を示すエチレンポリマ
ーは、例えばクロム触媒系によって製造できる。典型的
には、クロム触媒系は無機酸化物上に指示されているク
ロムの少なくとも一部が六価状態にあるクロムおよび所
望により金属アルキル助触媒から成る。代表的クロム触
媒系の例には、これらに限定されないが、U.S.P.
3,887,494;3,900,457;4,05
3,436;4,151,122;4,294,72
4;4,392,990;および4,450,501に
開示されている。
【0020】ポリプロピレンも本発明で使用でき、か
つ、例えばU.S.P.4,376,851および3,
970,719に開示されているような当業界において
公知の任意の方法によって製造できる。
【0021】ポリメチルペンテンも本発明で使用でき、
かつ、U.S.P.4,343,851および4,47
7,588に開示されているような当業界において公知
の任意の方法によって製造できる。
【0022】スチレン/ブタジエンコポリマーのような
ブロックコポリマーも本発明において使用でき、かつ、
例えばU.S.P.4,091,053および4,58
4,346に開示されているような当業界において公知
の任意の方法によって製造できる。
【0023】本発明において有用なポリ(アリ−レンサ
ルファイド)は、当業界において公知の任意の方法によ
って製造できる。典型的な方法は、U.S.P.3,9
19,177;4,451,643;4,102,87
5;および5,064,936に開示されている。
【0024】例えば、本発明の混合方法によって利益を
受ける好適なエチレンポリマーは、次のパラメーターに
よって特徴を示すことができる。高分子量エチレンポリ
マーの高荷重メルトインデックスは、190℃、AST
M D 1238−65T、条件Fで、一般に約5g/
10分未満、好ましくは0.01g/10分〜4.0g
/10分である。低分子量エチレンポリマーのメルトイ
ンデックスは、190℃、ASTM D 1238−6
5T、条件Eで、一般に、約5g/10分以上、好まし
くは、45g/1000g/10分である。
【0025】本発明の第1段階において、低分子量ポリ
マーはポリマーの有効な混合物を生成し、かつ、最終ポ
リマーブレンドから製造されるフィルム中におけるフィ
ッシュアイの数を減少させるのに十分な量で初期供給物
中に存在する。適切な混合を得るためには、一般に、低
分子量ポリマーは、約50重量%未満の量で初期供給物
中に存在する。一般に、第1ポリマーブレンド中に存在
する低分子量ポリマーの量は、全第1ポリマーブレンド
の約10〜約50重量%、好ましくは、15〜45重量
%である。比較的少ない量の低分子量ポリマーが使用さ
れる場合には、第1ポリマーブレンドのポリマー溶融物
は、第2段階において低分量ポリマーと混合するために
は粘稠すぎる。
【0026】第2段階では、低分子量ポリマーは所望の
加工性並びに性能特性によって決定される所望の組成物
が生成されるような量で混合される。最終ポリマーブレ
ンド中における低分子量ポリマーの量は、一般に、最終
ポリマーブレンドの約20〜約60重量%、好ましくは
30〜55重量%である。
【0027】他の態様において、中間分子量ポリマーか
ら成る第三成分を混合効率をさらに改良するための相溶
化剤として組合せることができる中間分子量ポリマー
は、高および低分子量ポリマーと同じ種類または異種の
ポリマーでよい。中間分子量ポリマーは、高および低分
子量ポリマーに関して前記した当業界において公知の任
意の方法によって製造できる。
【0028】中間分子量ポリマーの粘度は、広い範囲に
わたって変化できるが、一般には、溶融混合工程温度で
の100S-1の剪断速度で約15,000〜約95,0
00ポアズ、好ましくは20,000〜85,000ポ
アズの範囲内である。
【0029】中間分子量ポリマーは、第1段階および
(または)第2段階で組合せることができるが、第1段
階で組合せるのが好ましい。
【0030】例えば、エチレンポリマーを中間ポリマー
として使用する場合には、高荷重メルトインデックス
は、190℃、ASTM D 1238−65T、条件
Fで、約0.30〜約30g/10分、好ましくは0.
50〜20g/10分の範囲内である。
【0031】中間ポリマーを使用する場合には、最終ポ
リマーブレンド中に存在する中間ポリマーの量は、最終
ポリマーブレンドの所望特性によっで広範囲に変化でき
る。一般には、中間ポリマーの量は、全最終ポリマーブ
レンドの約5〜約70重量%、好ましくは10〜60重
量%である。
【0032】好ましい態様においては、酸化防止剤、U
V安定剤、充填剤、顔料、などのようなポリマー添加物
を含ませることができる。
【0033】本発明によって製造されたポリマーブレン
ドは、特に公知のチューブ法によるポリオレフィンフィ
ルムの製造用、吹込成形(例えばビンの製造)用、パイ
プ製造、ワイヤー被覆、射出成形および回転成形用とし
て有用である。
【0034】〔例〕次の例は、例示のための限定されな
い方法により本発明を詳細に例示する。
【0035】 例Iでは、高分子量ポリマーと低分子
量ポリマーとの溶融混合物は、低分子量ポリマーを2段
階で添加することによって改良されることを例示する。
【0036】例IIでは、本発明の方法における第1段階
において中間分子量ポリマーの導入によって改良が得ら
れることを例示する。
【0037】エチレンポリマーを、種々の量で混合し
た。混合したポリマーは、次の例でさらに特定するよう
な高分子量、中間分子量および低分子量ポリマーであっ
た。混合生成物からフィルムを製造し、かつ、フィッシ
ュアイ数で測定されるような混合効率について試験し
た。
【0038】加工の間の安定化のため、次の添加剤の各
々を初期供給物の全重量に基づいて0.04〜0.07
重量%の量でポリマーと混合した: (テトラキス〔メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシヒドロシンナメート)〕メタン、Ciba
−Geigyから商用として入手できるIrganox
1010TM;および2,4−ビス(1,1−ジメチルエ
チル)フェニル−ホスファイト、Ciba−Geigy
から商用として入手できるIrgafos168TM;ま
たはビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエ
リトリトールジホスファイト/0.5〜1.2%トリイ
ソプロパノールアミン、GEから商用として入手できる
Ultranox626TM;およびステアリン酸カルシ
ウムまたはステアリン酸亜鉛である。
【0039】初期供給物中のポリマーおよび添加剤を、
ファイバードラム中で20分間混合し、次いで、Wer
ner & PfeidererZSK−40押出機中
において溶融混合した。初期供給物質が溶融した後に下
流のベントを通して低分子量ポリマーを導入し、混合し
て第1ポリマーブレンドを形成した。押出機温度は、2
10℃〜270℃の範囲内であった。
【0040】長さ/直径比24−1のスクリューを有す
る38mm Davis−Standard押出機を使
用してエチレンポリマーブレンドをインフレートフィル
ムに変換した。フィルムダイは直径10.2cmで0.
56mmのダイギャップを有していた。エチレンポリマ
ーバブルを冷却およびフィルム塔に支持するのに空気リ
ングを使用した。押出機温度は250±20℃の範囲内
であった。製造されたフィルムは全般的に25.4μ
(1mil)の厚さを有した。膨張比は4:1であり、
そして線引落比は5.5:1であった。
【0041】フィッシュアイ数、すなわち、ゲル数は、
厚さ24.4μ(1mil)、面積929cm2 (1f
2 )の2区画フィルムで行った。少なくとも一つの寸
法に244μ(10mil)以上のフィッシュアのみを
計数した。929cm2 (1ft2 )当り50個以上の
数のフィッシュアイ数を有するフィルムの場合には、3
2.26cm2 (5in2 )のフィルム区画を計数し
た。
【0042】例I 例Iにおいては、初期供給物の組成
を変化させて一連のポリエチレンブレンドを製造した。
最終混合生成物の組成は全実験で同じであった。低分子
量ポリマーを2段階で添加することによって、比較的良
好なポリマー混合物が生成された。混合されたエチレン
ポリマーからは、フィルム製造用に適した生成物が得ら
れ、かつ、それによって混合効率、すわなち、フィッシ
ュアイ数を評価するための正確な定量的手段が得られ
た。
【0043】実験101は、単一段混合法であった。実
験102および103においては、高分子量ポリマーお
よび低分子量ポリマーを第1段階で混合し、第1ポリマ
ーブレンドを製造し、第1段階に続く第2段階において
追加の低分子量ポリマーと一緒にした。
【0044】ブレンド成分Aの特徴には、190℃での
0.28g/10分のHLMT.190℃、100S-1
の剪断速度での100,000ポアズの粘度および0.
9398g/ccの密度が含まれる。ブレンド成分C
は、190℃での82g/10分のMI.190℃、1
00S-1の剪断速度での1200ポアズの粘度および
0.9722g/ccの密度を示した。成分Cは実験1
02および103の最終供給物中において一緒にし、5
0重量%のAと50重量%Cの最終生成物を得た。全試
料は、W&P ZSK−40押出機中において混合し
た。溶融物排出温度は250℃〜270℃であった。
【0045】上記で使用した、および下記の表で使用す
る種々のポリマー特性は次のように定義する。
【0046】メルトインデックス(MI)、190℃、
g/10分、はASTM D 1238−65T、条件
Eで測定した。
【0047】高荷重メルトインデックス(HLMI)、
190℃、g/10分、は、ASTM D1238−6
5T、条件Fで測定した。
【0048】密度、g/cc、は、ASTM D150
5−68によって測定した。
【0049】
【表1】 表 1 実験101 実験102 実験103 初期供給物中のA/C 50/50 65/35 75/25 最終生成物中のA/C 50/50 50/50 50/50 フィルム特性 フィッシュアイ数 0.34(317) 0.08(78) 0.02(20) 〔総数/cm2 (総数/ft2
【0050】表1の結果は、製造されたフィルム中のフ
ィッシュアイ数の減少によって立証されるように、実験
101に比較して実験102および103において改良
された混合物が得られることを例示している。実験10
1においては、低分子量ポリマーは初期供給物のみで混
合した。すなわち、単一段階混合である。実験102お
よび103においては、低分子量ポリマーを2段階で混
合したものであり、フィッシュアイ数は1/4から1/
15にも減少している。
【0051】例II 混合効果に及ぼす中間分子量ポリマ
ーの影響を測定するために一連のブレンドを製造した。
高、低および中間分子量ポリマーの量を変化させて混合
した。全実験において、初期供給物は30重量%の低分
子量エチレンポリマーを含有した。実験201において
は、初期供給物の70重量%の高分子量エチレンポリマ
ーを使用した。実験202および203においては、中
間分子量エチレンポリマーを初期供給物に混合した。最
終生成物の組成は、初期供給物が溶融した後の第1ポリ
マーブレンドから下流の押出機のベンドを通して種々の
量の低分子量エチレンポリマーを導入し、かつ、混合し
て第1ポリマーブレンドを形成することによって行っ
た。
【0052】表2には、個々の成分の特徴および最終ポ
リマー生成物の特徴および組成を記載する。表2におい
て使用する用語を下記のように定義する。
【0053】高とは、表に定義したような高分子量ポリ
マーを表わす。中間とは、中間分子量ポリマーを表わ
す。低とは、低分子量ポリマーを表わす。最終生成物と
は最終ポリマーブレンドである。MIはg/10分で示
すメルトインデックスであり、HLMIは前記に定義し
たようなg/10分で示す高荷重メルトインデックスで
ある。粘度は、190℃で、100S-1の剪断速度での
エチレンポリマーの粘度(ポアズ)を表わす。最終(w
t.%)は、全最終ブレンド中における各成分の重量%
を表わす。
【0054】
【表2】 表 2 フィッシュアイ 組 成 MI HLMI 粘度 wt.% 〔数/cm2 (ft2) 〕 実験201 高 0.25 100,000 55 中間 0 低 378 100* 45 最終生成物 0.04 6.7 0.02(22) 実験202 高 0.25 100,000 42 中間 1.13 50,000 14 低 378 100* 44 最終生成物 0.06 6.2 0.008(8) 実験203 高 0.25 100,000 中間 5.5 23,000 低 378 100* 最終生成物 0.05 0.01(10)
【0055】*概算である。
【0056】表2には、実験201に比較して実験20
2および203のフィッシュアイの減少数によって立証
されるように、中間範囲ポリマーを初期供給物中におい
て混合したときに、2段階混合方法を使用した混合物の
品質がさらに改良されることが例示されている。フィッ
シュアイ数は55〜64%減少した。
【0057】本発明を例示の目的で詳細に説明したが、
これによって本発明が限定されるものと解釈すべきでは
なく、かつ、すべての変更および改良態様は本発明の精
神および範囲内に含める積りである。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め決定された溶融混合温度で、100
    -1の剪断速度で、約50,000ポアズ以上の粘度を
    有する高分子量エチレンポリマーと、該溶融混合温度
    で、100S-1の剪断速度で約3,000ポアズ未満の
    粘度を有する低分子量エチレンポリマーとの溶融混合方
    法であって: (1)第1段階で、低分子量エチレンポリマーと高分子
    量エチレンポリマーとを溶融混合して第1ポリマーブレ
    ンドを形成し、そして (2)該第1段階に引続く第2段階において、前記の第
    1ポリマーブレンドに追加の低分子量エチレンポリマー
    を溶融混合して最終ポリマーブレンドを形成する工程か
    ら成り、工程(1)および工程(2)を、使用するポリ
    マーの最高融点からかような融点より約200℃高い温
    度迄の間の範囲内の溶融混合温度で行うことを特徴とす
    る前記の溶融混合方法。
  2. 【請求項2】 前記の溶融混合温度での100S-1の剪
    断速度で前記の高分子量エチレンポリマーの前記の粘度
    が75,000〜150,000ポアズであり、そして
    前記の溶融混合温度での100S-1の剪断速度で前記の
    低分子量エチレンポリマーの粘度が50〜2,000ポ
    アズである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記の低分子量エチレンポリマーが前記
    の第1段階中に全第1ポリマーブレンドの約50重量%
    未満の量で存在し、そして該低分子量ポリマーが前記の
    最終ポリマーブレンド中に全最終ポリマーブレンドの約
    20〜約60重量%の量で存在する請求項1または2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記の低分子量エチレンポリマーが前記
    の第1段階中に、全第1ポリマーブレンドの約10〜約
    50重量%未満の量で存在する請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記の低分子量エチレンポリマーが、前
    記の第1段階中に全第1ポリマーブレンドの15〜45
    重量%の量で存在し、そして該低分子量エチレンポリマ
    ーが前記の最終ポリマーブレンド中に全最終ポリマーブ
    レンドの約30〜約55重量%の量で存在する請求項4
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記の溶融混合を、使用するポリマーの
    最高融点〜ポリマーの該最高融点より約160℃高い温
    度で行う請求項1〜5の任意の1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記の溶融混合が押出機混合である請求
    項1〜6の任意の1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記の溶融混合工程温度での100S-1
    の剪断速度で約15,000〜約95,000ポアズの
    粘度を有する中間分子量のエチレンポリマーを、前記の
    低および高分子量エチレンポリマーと組合せる工程をさ
    らに含む請求項1〜7の任意の1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記の中間分子量エチレンポリマーの粘
    度が、前記の溶融混合工程温度での100S-1の剪断速
    度で20,000〜85,000ポアズである請求項8
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記の中間分子量エチレンポリマー
    が、全最終ポリマーブレンドの約5〜約70重量%の量
    で存在する請求項8または9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記の中間分子量エチレンポリマーを
    前記の第1段階において組合せる請求項8〜10の任意
    の1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記の中間分子量エチレンポリマー
    が、190℃、ASTM D 1238−65T、条件
    Fで約0.30〜約30g/10分の高荷重メルトイン
    デックスを有する請求項8〜11の任意の1項に記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 前記の中間分子量エチレンポリマー
    が、190℃、ASTM D 1238−65T、条件
    Fで約0.50〜約20g/10分の高荷重メルトイン
    デックスを有する請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記の高分子量エチレンポリマーの高
    荷重メルトインデックスが、190℃、ASTM D
    1238−65T、条件Fで約5g/10分未満であ
    り、そして、前記の低分子量エチレンポリマーのメルト
    インデックスが、190℃、ASTM D 1238−
    65T、条件Eで約5g/10分以上である請求項1〜
    13の任意の1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記の高分子量エチレンポリマーの高
    荷重メルトインデックスが、190℃、ASTM D
    1238−65T、条件Fで0.01〜4.0g/10
    分であり、そして前記の低分子量エチレンポリマーのメ
    ルトインデックスが、190℃、ASTM D 123
    8−65T、条件Eで45〜1000g/10分である
    請求項14に記載の方法。
JP5216301A 1992-09-01 1993-08-31 分子量の異なるエチレンポリマーの溶融混合方法 Pending JPH06182756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93921292A 1992-09-01 1992-09-01
US939212 1992-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06182756A true JPH06182756A (ja) 1994-07-05

Family

ID=25472749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5216301A Pending JPH06182756A (ja) 1992-09-01 1993-08-31 分子量の異なるエチレンポリマーの溶融混合方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0588147A1 (ja)
JP (1) JPH06182756A (ja)
KR (1) KR940007092A (ja)
CN (1) CN1084449A (ja)
AU (1) AU653478B2 (ja)
CA (1) CA2099750C (ja)
NO (1) NO933102L (ja)
TW (1) TW249239B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742079A (en) * 1991-12-10 1998-04-21 Vlsi Technology, Inc. Integrated circuit with variable pad pitch
WO1998021030A1 (fr) * 1996-11-08 1998-05-22 Toray Industries, Inc. Matieres moulees multicouches et composition de resine de sulfure de polyphenylene

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403181B1 (en) * 1995-07-03 2002-06-11 Mobil Oil Corporation Premium pipe resins
SE9603683L (sv) * 1996-10-09 1998-02-09 Borealis Polymers Oy Sätt för kompoundering av en multimodal polymerkomposition
US6031027A (en) * 1996-10-09 2000-02-29 Borealis Polymers Oy Method of compounding a multimodal polymer composition
SE9802350D0 (sv) 1998-07-01 1998-07-01 Borealis As Mixing device
GB0508255D0 (en) 2005-04-25 2005-06-01 Lucite Int Uk Ltd Acrylic blends
GB0711017D0 (en) 2007-06-08 2007-07-18 Lucite Int Uk Ltd Polymer Composition
KR101802554B1 (ko) * 2010-09-30 2017-11-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 파괴 강도가 개선된 재활용가능한 열가소성 절연재
LT3406666T (lt) 2017-09-22 2020-12-28 Total Research & Technology Feluy Nehomogeniško panaudoto polietileno kokybės pagerinimo būdas, sumaišant jį su grynu polietilenu, ir iš šių mišinių pagamintas gaminys
US20210070968A1 (en) * 2017-09-28 2021-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for Producing Polymer Compositions Having Multimodal Molecular Weight Distribution
EP3749707A1 (en) 2018-02-05 2020-12-16 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Enhanced processability of lldpe by addition of ultra-high molecular weight high density polyethylene
CN112662111B (zh) * 2020-12-21 2023-04-07 安徽瑞琦塑胶科技有限公司 一种增强聚乙烯管材料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2551352A1 (de) * 1975-11-15 1977-05-26 Basf Ag Verfahren zur herstellung von mischungen und loesungen aus stoffen stark unterschiedlicher viskositaeten in schneckenextrudern
JPS5846212B2 (ja) * 1979-05-18 1983-10-14 旭化成株式会社 ポリエチレン組成物
US4547551A (en) * 1982-06-22 1985-10-15 Phillips Petroleum Company Ethylene polymer blends and process for forming film
US4990204A (en) * 1987-10-27 1991-02-05 The Dow Chemical Company Improved spunbonding of linear polyethylenes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742079A (en) * 1991-12-10 1998-04-21 Vlsi Technology, Inc. Integrated circuit with variable pad pitch
WO1998021030A1 (fr) * 1996-11-08 1998-05-22 Toray Industries, Inc. Matieres moulees multicouches et composition de resine de sulfure de polyphenylene

Also Published As

Publication number Publication date
AU4477293A (en) 1994-03-10
EP0588147A1 (en) 1994-03-23
KR940007092A (ko) 1994-04-26
NO933102D0 (no) 1993-08-31
NO933102L (no) 1994-03-02
CN1084449A (zh) 1994-03-30
AU653478B2 (en) 1994-09-29
CA2099750A1 (en) 1994-03-02
TW249239B (ja) 1995-06-11
CA2099750C (en) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547551A (en) Ethylene polymer blends and process for forming film
US4461873A (en) Ethylene polymer blends
EP0822226B1 (en) Thermoplastic resin composition containing polytetrafluoroethylene powder mixture
US5708085A (en) Low density polyethylene modified with silicone materials
KR100440701B1 (ko) 저수축성폴리에틸렌성형조성물
JPH06329844A (ja) ポリオレフインブレンド物からの製品の製造方法
JP2003518521A (ja) 改良された衝撃特性を有するポリオレフィン組成物
JPH1129679A (ja) ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体、その製造方法、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JPH06182756A (ja) 分子量の異なるエチレンポリマーの溶融混合方法
EP1395407B1 (en) Method of compounding a multimodal polyethylene composition
US20100261835A1 (en) Low viscosity polymer mixture
CN112724514A (zh) 一种适用于挤板吸塑的pp复合材料及其制备方法和应用
EP0755970A1 (en) Process for the extrusion of polyethylene
US3299186A (en) Melt blending of polyolefins
JP3874869B2 (ja) フィルム成形用高中密度ポリエチレン組成物及びその製造法
JP3964048B2 (ja) 押出発泡用プロピレン系重合体組成物およびその製造方法
JPH11166083A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JPS59176339A (ja) ポリオレフインの成形方法
CN116120672B (zh) 用于汽车零部件的超高流动性热塑性弹性体及制备方法
CN116041933B (zh) 一种无卤耐高温阻燃abs复合pc合金材料及其制备方法与应用
JP2003113265A (ja) 発泡用ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3274934B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造法
JPS58152036A (ja) インフレーションフィルムの製造方法
CN115109340A (zh) 改性聚丙烯的制备方法及聚丙烯组合物
JPS6187740A (ja) ポリオレフインブレンド物