JPH0613067Y2 - 注出口付きゲーブルトップ紙製容器 - Google Patents
注出口付きゲーブルトップ紙製容器Info
- Publication number
- JPH0613067Y2 JPH0613067Y2 JP1988158573U JP15857388U JPH0613067Y2 JP H0613067 Y2 JPH0613067 Y2 JP H0613067Y2 JP 1988158573 U JP1988158573 U JP 1988158573U JP 15857388 U JP15857388 U JP 15857388U JP H0613067 Y2 JPH0613067 Y2 JP H0613067Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- cap
- cylinder
- container
- gable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、新規な形状の注出口付きゲーブルトツプ紙製
容器に関するものである。
容器に関するものである。
頂部に切妻屋根様の傾斜面を有するいわゆるゲーブルト
ツプ紙製容器は、その傾斜面に注出口を取り付けられて
種々な液体収納用容器として広く使用されている。
ツプ紙製容器は、その傾斜面に注出口を取り付けられて
種々な液体収納用容器として広く使用されている。
以下に従来のゲーブルトツプ紙製容器をその注出口に主
眼を置いて説明する。
眼を置いて説明する。
第4図は従来の注出口の縦断面説明図、第5図は第4図
注のB−B線断面図、第6図は使用し始めてから後の従
来の注出口付きゲーブルトツプ紙製容器をキヤツプを外
した状態で示す縦断面説明図である。
注のB−B線断面図、第6図は使用し始めてから後の従
来の注出口付きゲーブルトツプ紙製容器をキヤツプを外
した状態で示す縦断面説明図である。
従来の注出口付きゲーブルトツプ紙製容器1′は、第6
図に示す如くゲーブルトツプ部の傾斜面(以下、単に傾
斜面と言う)に従来の注出口が取り付けられている(但
し第6図ではキヤツプを外して注出口本体4′だけの状
態)。この従来の注出口2′は、第4図及び第5図に示
す如く、従来のキヤツプ3′と注出口本体4′とから成
っている。キヤツプ3′は第4図に示す如くその内側の
底面に環状壁3a′が設けられていて、周壁との間にシー
ル溝3b′が形成されている。注出口本体4′はフランジ
部4a′と注出筒4b′と閉塞膜4c′と引張リング4d′とが
一体的に形成されて成つている。フランジ部4a′は傾斜
面の内側に第6図に示す如く固着される。注出筒4b′は
フランジ部4a′の内周縁から傾斜面を貫通してそのフラ
ンジ部4a′側の基部の外側にキヤツプ3′を螺合させる
と共に、紙製容器1′内の液体Lの液出口となるもので
あり、その形状は第4図,第5図に示すように直円筒状
である。そしてこれにキヤツプ3′を螺合させると第4
図に示す如く注出筒4b′の先端がキヤツプ3′のシール
溝3b′に密着してシール作用を為す。このように注出筒
4b′はキヤツプ3′の螺合,容器内液体Lの液出口及び
シールの三つの役割を果たすものである。閉塞膜4c′は
この紙製容器1′内の液体Lの使用開始までは注出筒4
b′の基部の内側で上記の液出口を閉塞しているが、使
用開始時に引きちぎられるように注出筒4b′の基部とは
環状薄条部4ca′で連続しているものである。引張リン
グ4d′は閉塞膜4c′を環状薄条部4ca′に沿つて引きち
ぎるときに指先で把持するものであつて、閉塞膜4c′に
固着されており、第4図に示すように注出筒4b′の先端
よりも内側に低く位置せしめられている。
図に示す如くゲーブルトツプ部の傾斜面(以下、単に傾
斜面と言う)に従来の注出口が取り付けられている(但
し第6図ではキヤツプを外して注出口本体4′だけの状
態)。この従来の注出口2′は、第4図及び第5図に示
す如く、従来のキヤツプ3′と注出口本体4′とから成
っている。キヤツプ3′は第4図に示す如くその内側の
底面に環状壁3a′が設けられていて、周壁との間にシー
ル溝3b′が形成されている。注出口本体4′はフランジ
部4a′と注出筒4b′と閉塞膜4c′と引張リング4d′とが
一体的に形成されて成つている。フランジ部4a′は傾斜
面の内側に第6図に示す如く固着される。注出筒4b′は
フランジ部4a′の内周縁から傾斜面を貫通してそのフラ
ンジ部4a′側の基部の外側にキヤツプ3′を螺合させる
と共に、紙製容器1′内の液体Lの液出口となるもので
あり、その形状は第4図,第5図に示すように直円筒状
である。そしてこれにキヤツプ3′を螺合させると第4
図に示す如く注出筒4b′の先端がキヤツプ3′のシール
溝3b′に密着してシール作用を為す。このように注出筒
4b′はキヤツプ3′の螺合,容器内液体Lの液出口及び
シールの三つの役割を果たすものである。閉塞膜4c′は
この紙製容器1′内の液体Lの使用開始までは注出筒4
b′の基部の内側で上記の液出口を閉塞しているが、使
用開始時に引きちぎられるように注出筒4b′の基部とは
環状薄条部4ca′で連続しているものである。引張リン
グ4d′は閉塞膜4c′を環状薄条部4ca′に沿つて引きち
ぎるときに指先で把持するものであつて、閉塞膜4c′に
固着されており、第4図に示すように注出筒4b′の先端
よりも内側に低く位置せしめられている。
このような形状の従来の注出口2′が取り付けられた従
来の紙製容器1′には、閉塞膜4c′を引きちぎるときに
引張リング4d′を指先で引き出しこれを掴むことが特に
太めの指先の人には行い難く、また紙製容器1′を傾け
て容器内液体Lを注出した後に紙製容器1′の姿勢を元
に戻したときに注出筒4b′が直円筒であるために第6図
に示す如く容器内液体Lがその先端から紙製容器1′の
外側の壁に沿つて流れ易くて周辺を周辺を汚す欠点があ
り、従つて特にこのような現象の起こり易い油の如き粘
性の高い液体用の容器としては不適当であつた。
来の紙製容器1′には、閉塞膜4c′を引きちぎるときに
引張リング4d′を指先で引き出しこれを掴むことが特に
太めの指先の人には行い難く、また紙製容器1′を傾け
て容器内液体Lを注出した後に紙製容器1′の姿勢を元
に戻したときに注出筒4b′が直円筒であるために第6図
に示す如く容器内液体Lがその先端から紙製容器1′の
外側の壁に沿つて流れ易くて周辺を周辺を汚す欠点があ
り、従つて特にこのような現象の起こり易い油の如き粘
性の高い液体用の容器としては不適当であつた。
本考案は上記従来技術の欠点を解消し、引張リングを掴
み易く、注出口本体の液出口から容器内液体が紙製容器
の外側の壁に沿つて流れ難いように注出口付きゲーブル
トツプ紙製容器を構成することを課題とする。
み易く、注出口本体の液出口から容器内液体が紙製容器
の外側の壁に沿つて流れ難いように注出口付きゲーブル
トツプ紙製容器を構成することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕 本考案者等は種々検討した結果、注出筒を内外2筒の二
重構造とし、役割をキヤツプの螺合と液出口及びシール
とに分けてそれぞれ分担せしめ、そして内筒及びキヤツ
プを以下に説明するように巧妙に構成することによつ
て、上記課題を解決することができることを究明して本
考案を完成したのである。
重構造とし、役割をキヤツプの螺合と液出口及びシール
とに分けてそれぞれ分担せしめ、そして内筒及びキヤツ
プを以下に説明するように巧妙に構成することによつ
て、上記課題を解決することができることを究明して本
考案を完成したのである。
第1図は本考案に使用される注出口の1例の縦断面図、
第2図は第1図中のA−A線断面図、第3図は本考案に
係る注出口付きゲーブルトツプ紙製容器の容器内液体流
出の一時期の状態を示す縦断面図である。
第2図は第1図中のA−A線断面図、第3図は本考案に
係る注出口付きゲーブルトツプ紙製容器の容器内液体流
出の一時期の状態を示す縦断面図である。
第3図に示す如く、本考案に係る注出口付きゲーブルト
ツプ紙製容器1の傾斜面に取り付けられる注出口2(但
し、第3図はキヤツプ3を取り外して注出口本体4のみ
とした状態)は、第1図及び第2図に示す如くキヤツプ
3と注出口本体4とから成つている。キヤツプ3の内側
には従来のキヤツプ3′の環状壁3a′及びシール溝3b′
の代わりに、シール筒3aが底面に固設されている。注出
口本体4では、従来の注出口本体4′における注出筒4
b′に相当するものは外筒4bと内筒4cとの二重構造にな
つている。外筒4bはキヤツプ3を螺合させ、内筒4cは第
1図に示す如く周面が先端に向かつてラツパ条に傾斜角
を漸増させながら拡がり且つ先端は徐々に薄肉となつて
外側に湾曲しており、そしてキヤツプ3を外筒4bに螺合
させた状態で内筒4cの上記湾曲部の内周面がキヤツプ3
のシール筒3aの先端に密着するように内筒4cとシール筒
3aとが相互寸法,形状を調整されている。そしてこのよ
うな外筒4bと内筒4cとがその基部側で一体化されている
のである。フランジ部4a,閉塞膜4d及び環状薄条部4da
は、従来の注出口本体4′におけるフランジ部4a′,閉
塞膜4c′及び環状薄条部4ca′と同様に設けられてお
り、そして閉塞膜4dに固着されている引張リング4eは第
1図に示す如く内筒4cよりも突出して設けられているの
である。
ツプ紙製容器1の傾斜面に取り付けられる注出口2(但
し、第3図はキヤツプ3を取り外して注出口本体4のみ
とした状態)は、第1図及び第2図に示す如くキヤツプ
3と注出口本体4とから成つている。キヤツプ3の内側
には従来のキヤツプ3′の環状壁3a′及びシール溝3b′
の代わりに、シール筒3aが底面に固設されている。注出
口本体4では、従来の注出口本体4′における注出筒4
b′に相当するものは外筒4bと内筒4cとの二重構造にな
つている。外筒4bはキヤツプ3を螺合させ、内筒4cは第
1図に示す如く周面が先端に向かつてラツパ条に傾斜角
を漸増させながら拡がり且つ先端は徐々に薄肉となつて
外側に湾曲しており、そしてキヤツプ3を外筒4bに螺合
させた状態で内筒4cの上記湾曲部の内周面がキヤツプ3
のシール筒3aの先端に密着するように内筒4cとシール筒
3aとが相互寸法,形状を調整されている。そしてこのよ
うな外筒4bと内筒4cとがその基部側で一体化されている
のである。フランジ部4a,閉塞膜4d及び環状薄条部4da
は、従来の注出口本体4′におけるフランジ部4a′,閉
塞膜4c′及び環状薄条部4ca′と同様に設けられてお
り、そして閉塞膜4dに固着されている引張リング4eは第
1図に示す如く内筒4cよりも突出して設けられているの
である。
本考案に係る注出口付きゲーブルトツプ紙製容器1は、
注出口本体4の内筒4cの比較的先端に近い部分でキヤツ
プ3のシール筒3aの先端と密着してシールするように構
成して内筒4cの先端とキヤツプ3の底部との間に空間を
形成したことにより、引張リング4eを内筒4cよりも突出
させることができ、従つて閉塞膜4dを環状薄条部4daに
沿つて引きちぎるためにこれを指先で引き出す必要がな
いからこれを強固に把持することは指先が太めの人でも
容易である。また液出口となる内筒4cをラッパ状に且つ
先端部は徐々に薄肉に形成したことにより、紙製容器1
を傾けて中の容器内液体Lを抽出させてから元の姿勢に
戻すとき、例えば第3図に示す如く容器内液体Lが流出
しなくなる傾斜状態となるまでは容器内液体Lは内筒4c
の先端から外側に完全に滴下し、これより紙製容器1を
直立するように起こしても容器内液体Lが内筒4cの外面
に沿つて流れることは殆ど無い(若し僅かにあるとして
も内筒4cと外筒4bとの間に流下して若干の濡れを示すだ
けに留まる)。そして注出口本体4の内筒4cの先端部が
薄肉で可撓性を有していることから、シール筒3aの先端
との密着状態は良くシールは完全である。また、液出口
としての注出口本体4の内筒4cがラツパ状に傾斜角が漸
増して拡がつている形状をなしていることより、容器内
液体Lが満杯の状態から使用を開始してから比較的初期
のうちにおいては、直円筒状である従来の注出口本体
4′の注出筒4b′の場合に比べて浅い傾斜角で注出させ
ることができるから、それだけ注出及び容器の姿勢戻し
作業を手早く済ませることができる。
注出口本体4の内筒4cの比較的先端に近い部分でキヤツ
プ3のシール筒3aの先端と密着してシールするように構
成して内筒4cの先端とキヤツプ3の底部との間に空間を
形成したことにより、引張リング4eを内筒4cよりも突出
させることができ、従つて閉塞膜4dを環状薄条部4daに
沿つて引きちぎるためにこれを指先で引き出す必要がな
いからこれを強固に把持することは指先が太めの人でも
容易である。また液出口となる内筒4cをラッパ状に且つ
先端部は徐々に薄肉に形成したことにより、紙製容器1
を傾けて中の容器内液体Lを抽出させてから元の姿勢に
戻すとき、例えば第3図に示す如く容器内液体Lが流出
しなくなる傾斜状態となるまでは容器内液体Lは内筒4c
の先端から外側に完全に滴下し、これより紙製容器1を
直立するように起こしても容器内液体Lが内筒4cの外面
に沿つて流れることは殆ど無い(若し僅かにあるとして
も内筒4cと外筒4bとの間に流下して若干の濡れを示すだ
けに留まる)。そして注出口本体4の内筒4cの先端部が
薄肉で可撓性を有していることから、シール筒3aの先端
との密着状態は良くシールは完全である。また、液出口
としての注出口本体4の内筒4cがラツパ状に傾斜角が漸
増して拡がつている形状をなしていることより、容器内
液体Lが満杯の状態から使用を開始してから比較的初期
のうちにおいては、直円筒状である従来の注出口本体
4′の注出筒4b′の場合に比べて浅い傾斜角で注出させ
ることができるから、それだけ注出及び容器の姿勢戻し
作業を手早く済ませることができる。
以上詳述した如き本考案に係る注出口付きゲーブルトツ
プ紙製容器は、その液出口となる注出口本体を内外2筒
の二重構造として外筒にキヤツプとの螺合作用を、内筒
をラツパ状で且つ先端部薄肉の形状としてキヤツプ側の
シール筒とのシール作用及び容器内液体の液出口作用を
それぞれ分担させると共に引張リングを内筒より突出し
て設けたことにより閉塞膜を引きちぎるために引張リン
グを引き出してこれを強固に把持することは指先が太め
の人にも容易となり、更に油のような粘性の高い液体で
も注出口から容器の外壁を伝わつて流れ落ちることもな
く、そのシール性は完全であり、その実用的価値の非常
に大きなものである。
プ紙製容器は、その液出口となる注出口本体を内外2筒
の二重構造として外筒にキヤツプとの螺合作用を、内筒
をラツパ状で且つ先端部薄肉の形状としてキヤツプ側の
シール筒とのシール作用及び容器内液体の液出口作用を
それぞれ分担させると共に引張リングを内筒より突出し
て設けたことにより閉塞膜を引きちぎるために引張リン
グを引き出してこれを強固に把持することは指先が太め
の人にも容易となり、更に油のような粘性の高い液体で
も注出口から容器の外壁を伝わつて流れ落ちることもな
く、そのシール性は完全であり、その実用的価値の非常
に大きなものである。
第1図は本考案に使用される注出口の1例の縦断面図、
第2図は第1図中のA−A線断面図、第3図は本考案に
係る注出口付きゲーブルトツプ紙製容器の容器内液体流
出の一時期の状態を示す縦断面図、第4図は従来の注出
口の縦断面説明図、第5図は第4図中のB−B線断面
図、第6図は使用し始めてから後の従来の注出口付きゲ
ーブルトツプ紙製容器をキヤツプを外した状態で示す縦
断面説明図である。 図面中 1……本考案に係る注出口付きゲーブルトツプ紙製容器 1′……従来の注出口付きゲーブルトツプ紙製容器 2……注出口 2′……従来の注出口 3……キヤツプ 3a……シール筒 3′……従来のキヤツプ 3a′……環状壁 3b′……シール溝 4……注出口本体 4a……フランジ部 4b……外筒 4c……内筒 4d……閉塞膜 4da……環状薄条部 4e……引張リング 4′……従来の注出口本体 4a′……フランジ部 4b′……注出筒 4c′……閉塞膜 4ca′……環状薄条部 4d′……引張リング L……容器内液体
第2図は第1図中のA−A線断面図、第3図は本考案に
係る注出口付きゲーブルトツプ紙製容器の容器内液体流
出の一時期の状態を示す縦断面図、第4図は従来の注出
口の縦断面説明図、第5図は第4図中のB−B線断面
図、第6図は使用し始めてから後の従来の注出口付きゲ
ーブルトツプ紙製容器をキヤツプを外した状態で示す縦
断面説明図である。 図面中 1……本考案に係る注出口付きゲーブルトツプ紙製容器 1′……従来の注出口付きゲーブルトツプ紙製容器 2……注出口 2′……従来の注出口 3……キヤツプ 3a……シール筒 3′……従来のキヤツプ 3a′……環状壁 3b′……シール溝 4……注出口本体 4a……フランジ部 4b……外筒 4c……内筒 4d……閉塞膜 4da……環状薄条部 4e……引張リング 4′……従来の注出口本体 4a′……フランジ部 4b′……注出筒 4c′……閉塞膜 4ca′……環状薄条部 4d′……引張リング L……容器内液体
Claims (1)
- 【請求項1】注出口本体(4)とキヤツプ(3)とから成る注
出口(2)がゲーブルトツプ紙製容器のゲーブルトツプ部
の傾斜面に取り付けられており、注出口本体(4)が上記
傾斜面の内側に固着されるフランジ部(4a)と、その内周
縁から上記傾斜面を貫通してその基部の外側にキヤツプ
(3)を螺合させると共に容器内液体(L)の液出口となる注
出筒と、該注出筒の基部の内側で上記液出口を閉塞して
いて使用開始時に引きちぎられる引張リング(4e)付き閉
塞膜(4d)とが一体に形成されて成るものであるゲーブル
トツプ紙製容器において、キヤツプ(3)の内側底部にシ
ール筒(3a)が底面に固設されており、注出口本体(4)の
注出筒としてキヤツプ(3)を螺合させる外筒(4b)と周面
が先端に向つてラツパ状に傾斜角を漸増させながら拡が
り且つ先端部は徐々に薄肉となつて外側に湾曲していて
上記キヤツプ(3)を螺合させた状態で上記湾曲部の内周
面がキヤツプ(3)の前記シール筒(3a)の先端に密着する
内筒(4c)とが基部側で一体化されて成つており、引張リ
ング(4e)が上記内筒(4c)よりも突出して設けられている
ことを特徴とする注出口付きゲーブルトツプ紙製容器
(1)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988158573U JPH0613067Y2 (ja) | 1988-12-07 | 1988-12-07 | 注出口付きゲーブルトップ紙製容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988158573U JPH0613067Y2 (ja) | 1988-12-07 | 1988-12-07 | 注出口付きゲーブルトップ紙製容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0280531U JPH0280531U (ja) | 1990-06-21 |
JPH0613067Y2 true JPH0613067Y2 (ja) | 1994-04-06 |
Family
ID=31439025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988158573U Expired - Lifetime JPH0613067Y2 (ja) | 1988-12-07 | 1988-12-07 | 注出口付きゲーブルトップ紙製容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0613067Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019085126A (ja) * | 2017-11-02 | 2019-06-06 | 凸版印刷株式会社 | 液体用紙容器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS571162B2 (ja) * | 1974-12-27 | 1982-01-09 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS571162U (ja) * | 1981-01-19 | 1982-01-06 | ||
JPS56175360U (ja) * | 1981-04-16 | 1981-12-24 | ||
JPS61178330U (ja) * | 1985-04-24 | 1986-11-07 |
-
1988
- 1988-12-07 JP JP1988158573U patent/JPH0613067Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS571162B2 (ja) * | 1974-12-27 | 1982-01-09 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019085126A (ja) * | 2017-11-02 | 2019-06-06 | 凸版印刷株式会社 | 液体用紙容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0280531U (ja) | 1990-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4681238A (en) | Re-closure device for pop top containers | |
AU709963B2 (en) | Collapsible container for fluids | |
US6976611B2 (en) | Pressure dispensing cap for liquid container | |
JPH0613067Y2 (ja) | 注出口付きゲーブルトップ紙製容器 | |
JP3870450B2 (ja) | 蓋部付キャップ | |
JP4312396B2 (ja) | プルリング付口栓 | |
JPH0547060Y2 (ja) | ||
JPS5834018Y2 (ja) | 容器 | |
JPS61113225U (ja) | ||
JP2593497Y2 (ja) | 栓 | |
JPH0723394Y2 (ja) | 液体容器用注出栓 | |
JPH0723395Y2 (ja) | 液体容器用注出栓 | |
JPH0528220Y2 (ja) | ||
JP3565459B2 (ja) | 液体注出容器 | |
JPS5919006Y2 (ja) | 注出具付きキヤツプ | |
JPH0646827Y2 (ja) | 注出口栓 | |
JP2605642Y2 (ja) | チューブ容器 | |
JPH1087U (ja) | 紙容器の開封装置付き注出口 | |
JPS6119092Y2 (ja) | ||
JP4120963B2 (ja) | 液注出容器 | |
JPH0348029Y2 (ja) | ||
JP2004010073A (ja) | 容器の封緘具 | |
JP2003020053A (ja) | 液体紙容器用口栓 | |
JPS5831795Y2 (ja) | 液体容器の注出口装置 | |
JP2583067Y2 (ja) | 流動体注出キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |