JPH0517454A - α−アリール−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−ベンゼンアセトニトリル誘導体 - Google Patents
α−アリール−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−ベンゼンアセトニトリル誘導体Info
- Publication number
- JPH0517454A JPH0517454A JP3289384A JP28938491A JPH0517454A JP H0517454 A JPH0517454 A JP H0517454A JP 3289384 A JP3289384 A JP 3289384A JP 28938491 A JP28938491 A JP 28938491A JP H0517454 A JPH0517454 A JP H0517454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloro
- chlorophenyl
- dioxo
- triazine
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D253/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
- C07D253/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
- C07D253/06—1,2,4-Triazines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D253/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
- C07D253/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
- C07D253/06—1,2,4-Triazines
- C07D253/065—1,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D253/07—1,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D253/075—Two hetero atoms, in positions 3 and 5
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/02—Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 α−アリール−4−(4,5−ジヒドロ−
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−ベンゼンアセトニトリル−6−置換体 【効果】 6−置換基を離脱することにより胞子虫症の
治療薬として卓効を奏するα−アリール−4−(4,5
−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリルが得ら
れる。
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−ベンゼンアセトニトリル−6−置換体 【効果】 6−置換基を離脱することにより胞子虫症の
治療薬として卓効を奏するα−アリール−4−(4,5
−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリルが得ら
れる。
Description
【0001】2−フェニル−as−トリアジン−3,5
−(2H,4H)ジオン類及び胞子虫症を抑制するため
のその用途は米国特許第3,912,723号に記載さ
れている。該トリアジン類におけるフェニル部分を、な
かでも、ベンゾイル、α−ヒドロキシ−フェニルメチル
−及びフェニルスルホニル基で置換することができる。
−(2H,4H)ジオン類及び胞子虫症を抑制するため
のその用途は米国特許第3,912,723号に記載さ
れている。該トリアジン類におけるフェニル部分を、な
かでも、ベンゾイル、α−ヒドロキシ−フェニルメチル
−及びフェニルスルホニル基で置換することができる。
【0002】本明細書に述べる2−フェニル−as−ト
リアジン−3,5−(2H,4H)ジオン類は、フェニ
ル部分がα−シアノ−フェニルメチル基で置換されるこ
とによって、上記のトリアジン類とは異なり、その結
果、原虫類(Protozoa)にかかった患者におけ
る原虫類の増殖を撲滅または予防する際に極めて有効な
トリアジン−3,5−(2H,4H)ジオン類を生ず
る。
リアジン−3,5−(2H,4H)ジオン類は、フェニ
ル部分がα−シアノ−フェニルメチル基で置換されるこ
とによって、上記のトリアジン類とは異なり、その結
果、原虫類(Protozoa)にかかった患者におけ
る原虫類の増殖を撲滅または予防する際に極めて有効な
トリアジン−3,5−(2H,4H)ジオン類を生ず
る。
【0003】本発明は式
【0004】
【化3】
【0005】式中、R1、R2及びR3は、各々独立し
て、水素、ハロ、トリフルオロメチル、C1〜C6アルキ
ル、C1〜C6アルキルオキシ、C1〜C6アルキルチオま
たはC1〜C6アルキルスルホニルであり; R4及びR5は、各々独立して、水素、ハロ、トリフルオ
ロメチルまたはC1〜C6アルキルであり;そして Rは水素、C1〜C6アルキル、シクロC3〜C6アルキル
または、随時ハロ、トリフルオロメチル、C1〜C6アル
キル、C1〜C6アルキルオキシ、C1〜C6アルキルチオ
及びC1〜C6アルキルスルホニルオキシからなる群より
各々独立に選ばれる3個までの置換基で置換されていて
もよいフェニルである、 のα−アリール−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジ
オキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)
ベンゼンアセトニトリル類、その製剤上許容し得る酸付
加塩またはその可能な立体化学的異性体型に関する。
て、水素、ハロ、トリフルオロメチル、C1〜C6アルキ
ル、C1〜C6アルキルオキシ、C1〜C6アルキルチオま
たはC1〜C6アルキルスルホニルであり; R4及びR5は、各々独立して、水素、ハロ、トリフルオ
ロメチルまたはC1〜C6アルキルであり;そして Rは水素、C1〜C6アルキル、シクロC3〜C6アルキル
または、随時ハロ、トリフルオロメチル、C1〜C6アル
キル、C1〜C6アルキルオキシ、C1〜C6アルキルチオ
及びC1〜C6アルキルスルホニルオキシからなる群より
各々独立に選ばれる3個までの置換基で置換されていて
もよいフェニルである、 のα−アリール−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジ
オキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)
ベンゼンアセトニトリル類、その製剤上許容し得る酸付
加塩またはその可能な立体化学的異性体型に関する。
【0006】上記の定義において、「ハロ」なる用語は
一般にフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードであり;
「C1〜C6アルキル」は炭素原子1〜6個を有する直鎖
状及び分枝鎖状の飽和炭化水素基、例えばメチル、エチ
ル、1−メチルエチル、1,1−ジメチルエチル、プロ
ピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等を含むことを意味
し;「シクロC3〜C6アルキル」にはシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが包
含される。
一般にフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードであり;
「C1〜C6アルキル」は炭素原子1〜6個を有する直鎖
状及び分枝鎖状の飽和炭化水素基、例えばメチル、エチ
ル、1−メチルエチル、1,1−ジメチルエチル、プロ
ピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等を含むことを意味
し;「シクロC3〜C6アルキル」にはシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが包
含される。
【0007】本発明の範囲内で好ましい化合物は、R1
及びR2が各々独立して、水素、ハロ、CF3またはC1
〜C6アルキルであり;R3が水素であり;Rが水素、C
1〜C6アルキル、フェニルまたはハロフェニルであり;
R4及びR5が各々独立して、水素、ハロ、CF3または
C1〜C6アルキルである化合物である。
及びR2が各々独立して、水素、ハロ、CF3またはC1
〜C6アルキルであり;R3が水素であり;Rが水素、C
1〜C6アルキル、フェニルまたはハロフェニルであり;
R4及びR5が各々独立して、水素、ハロ、CF3または
C1〜C6アルキルである化合物である。
【0008】本発明の範囲内で更に好ましい化合物は、
R1がハロであり;R2及びR3が双方水素であり;Rが
水素、C1〜C6アルキルまたはハロフェニルであり;そ
してR4及びR5が好ましい化合物に対して上に述べた如
きものである化合物である。本発明の範囲内で殊に好ま
しい化合物は、R1が4−ハロであり、R2及びR3が双
方水素であり、Rが水素またはメチルであり、そしてR
4及びR5が各々独立して、水素、ハロ、メチルまたはト
リフルオロメチルである化合物であり、該R4及びR5は
該R4及びR5をもつフェニル部分の2及び/または6位
置において置換される。
R1がハロであり;R2及びR3が双方水素であり;Rが
水素、C1〜C6アルキルまたはハロフェニルであり;そ
してR4及びR5が好ましい化合物に対して上に述べた如
きものである化合物である。本発明の範囲内で殊に好ま
しい化合物は、R1が4−ハロであり、R2及びR3が双
方水素であり、Rが水素またはメチルであり、そしてR
4及びR5が各々独立して、水素、ハロ、メチルまたはト
リフルオロメチルである化合物であり、該R4及びR5は
該R4及びR5をもつフェニル部分の2及び/または6位
置において置換される。
【0009】本発明の最も好ましい化合物は2−クロロ
−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒド
ロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2
(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリル及び2,6−
ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5
−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリル、その
製剤上許容し得る酸付加塩及びその可能な立体化学的異
性体型からなる群より選ばれる。
−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒド
ロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2
(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリル及び2,6−
ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5
−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリル、その
製剤上許容し得る酸付加塩及びその可能な立体化学的異
性体型からなる群より選ばれる。
【0010】式(I)の化合物は一般に式
【0011】
【化4】
【0012】の中間体を環式化し、そしてかくして得ら
れるジオン
れるジオン
【0013】
【化5】
【0014】の基Eを除去することによって製造するこ
とができる。
とができる。
【0015】中間体(II)に置いて、Lは適当な離脱
性基、例えばC1〜C6アルキルオキシ、ハロ等の意味を
有する、中間体(II)及び中間体(III)に述べた
如き基Eは、ジオン(III)から有利に除去され得る
適当な電子吸引基(electron attract
ing group)、例えばカルボキシル、スルホニ
ルオキシ、スルフィニルオキシ基、或いはその前駆物質
及び/またはその誘導体、例えばエステル、アミド、シ
アニド、C1〜C6アルキルスルホニルオキシ、フェニル
スルホニルオキシ、C1〜C6アルキルフェニルスルホニ
ルオキシ及びハロフェニルスルホニルオキシ等の基を表
わす。
性基、例えばC1〜C6アルキルオキシ、ハロ等の意味を
有する、中間体(II)及び中間体(III)に述べた
如き基Eは、ジオン(III)から有利に除去され得る
適当な電子吸引基(electron attract
ing group)、例えばカルボキシル、スルホニ
ルオキシ、スルフィニルオキシ基、或いはその前駆物質
及び/またはその誘導体、例えばエステル、アミド、シ
アニド、C1〜C6アルキルスルホニルオキシ、フェニル
スルホニルオキシ、C1〜C6アルキルフェニルスルホニ
ルオキシ及びハロフェニルスルホニルオキシ等の基を表
わす。
【0016】式(I)の化合物を製造するために殊に適
する方法は式(II−a)の中間体を環式化し、かくし
て得られる式(III−a)の中間体におけるE1官能
基を除去することからなる。式(II−a)及び(II
I−a)において、E1はシアノ、C1〜C6アルキルオ
キシカルボニルまたはアミド基を表わす。
する方法は式(II−a)の中間体を環式化し、かくし
て得られる式(III−a)の中間体におけるE1官能
基を除去することからなる。式(II−a)及び(II
I−a)において、E1はシアノ、C1〜C6アルキルオ
キシカルボニルまたはアミド基を表わす。
【0017】
【化6】
【0018】環式化反応は、例えばモナートシェフテ・
デア・ヘミー(Monatshefte der Ch
emie)、94、258〜262(1963)に記載
された如き当該分野において公知の環式化法に従って、
例えば式(II−a)の出発化合物をその融点以上に加
熱するか、或いは随時塩基、例えば酢酸カリウム、酢酸
ナトリウム等の存在下において、式(II−a)の化合
物と適当な溶媒、例えば芳香族炭化水素、例えばベンゼ
ン、メチルベンゼンまたはジメチルベンゼンとの混合物
を還流させることによって行うことができる。
デア・ヘミー(Monatshefte der Ch
emie)、94、258〜262(1963)に記載
された如き当該分野において公知の環式化法に従って、
例えば式(II−a)の出発化合物をその融点以上に加
熱するか、或いは随時塩基、例えば酢酸カリウム、酢酸
ナトリウム等の存在下において、式(II−a)の化合
物と適当な溶媒、例えば芳香族炭化水素、例えばベンゼ
ン、メチルベンゼンまたはジメチルベンゼンとの混合物
を還流させることによって行うことができる。
【0019】E1官能基の除去は例えばモナートシェフ
テ・デア・ヘミー(Monatshefte der
Chemie)、96、134〜137(1965)に
記載された如き当該分野において公知の方法に従って、
例えば式(III−a)の化合物を適当な酸性反応媒
質、例えば酢酸、水性塩化水素酸溶液またはその混合物
中でカルボン酸(IV)に転化することによって行うこ
とができる。昇温により反応速度を高めることができ
る。
テ・デア・ヘミー(Monatshefte der
Chemie)、96、134〜137(1965)に
記載された如き当該分野において公知の方法に従って、
例えば式(III−a)の化合物を適当な酸性反応媒
質、例えば酢酸、水性塩化水素酸溶液またはその混合物
中でカルボン酸(IV)に転化することによって行うこ
とができる。昇温により反応速度を高めることができ
る。
【0020】かくして得られる式
【0021】
【化7】
【0022】のカルボン酸を、当該分野において公知の
脱カルボキシル化反応法によって、例えばカルボン酸
(IV)を加熱するか、或いは例えば米国特許第3,8
96,124号に記載された如く、2−メルカプト酢酸
中の式(IV)の化合物の溶液を加熱することによって
式(I)の化合物に転化することができる。
脱カルボキシル化反応法によって、例えばカルボン酸
(IV)を加熱するか、或いは例えば米国特許第3,8
96,124号に記載された如く、2−メルカプト酢酸
中の式(IV)の化合物の溶液を加熱することによって
式(I)の化合物に転化することができる。
【0023】また式(I)の化合物は一般に式
【0024】
【化8】
【0025】のトリアジンジオンのヒドロキシル官能基
をニトリル官能基に転化して製造することもできる。
をニトリル官能基に転化して製造することもできる。
【0026】式(V)の化合物の式(I)の化合物への
転化は当該分野において公知の方法によって行うことが
できる。例えば、最初にヒドロキシ官能基を適当な離脱
性基に転化し、次にかくして得られる式
転化は当該分野において公知の方法によって行うことが
できる。例えば、最初にヒドロキシ官能基を適当な離脱
性基に転化し、次にかくして得られる式
【0027】
【化9】
【0028】の化合物における該離脱性基をニトリル官
能基に転化する。式(VI)において、Wは適当な反応
性の離脱性基例えばハロ、例えばクロロ、ブロモもしく
はヨード、或いはスルホニルオキシ基、例えばメチルス
ルホニルオキシもしくは4−メチルフェニルスルホニル
オキシの意味を有する。
能基に転化する。式(VI)において、Wは適当な反応
性の離脱性基例えばハロ、例えばクロロ、ブロモもしく
はヨード、或いはスルホニルオキシ基、例えばメチルス
ルホニルオキシもしくは4−メチルフェニルスルホニル
オキシの意味を有する。
【0029】例えば、Wがクロロを表わす場合、中間体
(VI)は式(V)の化合物を適当な反応に不活性な溶
媒中で塩化チオニルと反応させて製造することができ
る。
(VI)は式(V)の化合物を適当な反応に不活性な溶
媒中で塩化チオニルと反応させて製造することができ
る。
【0030】式(VI)の化合物の式(I)の化合物へ
の転化は例えば式(VI)の化合物を、必要に応じて適
当な溶媒の存在下において、シアニド、例えばアルカリ
金属シアニド、例えばシアン化カリウム、シアン化ナト
リウム:シアン化銅;シアン化銀等と反応させて行うこ
とができる。
の転化は例えば式(VI)の化合物を、必要に応じて適
当な溶媒の存在下において、シアニド、例えばアルカリ
金属シアニド、例えばシアン化カリウム、シアン化ナト
リウム:シアン化銅;シアン化銀等と反応させて行うこ
とができる。
【0031】式(I)の化合物は塩基特性を有し、従っ
て、該化合物は適当な酸、例えば無機酸、例えばハロゲ
ン化水素酸例えば塩化水素酸、臭化水素酸等、硫酸、硝
酸、リン酸等;或いは有機酸例えば酢酸、プロピオン
酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシ−プロピオン酸、
2−オキソ−プロピオン酸、シュウ酸、プロパンジオイ
ック(propanedioic)酸、ブタンジオイッ
ク酸、(Z)−2−ブテンジオイック酸、(E)−2−
ブテンジオイック酸、2−ヒドロキシブタンジオイック
酸、2,3−ジヒドロキシブタンジオイック酸、2−ヒ
ドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタ
ンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンス
ルファミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−
2−ヒドロキシ安息香酸等で処理して、その治療的に活
性な無毒性の酸付加塩型に転化することができる。逆
に、塩型をアルカリで処理して遊離塩基型に転化するこ
とができる。
て、該化合物は適当な酸、例えば無機酸、例えばハロゲ
ン化水素酸例えば塩化水素酸、臭化水素酸等、硫酸、硝
酸、リン酸等;或いは有機酸例えば酢酸、プロピオン
酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシ−プロピオン酸、
2−オキソ−プロピオン酸、シュウ酸、プロパンジオイ
ック(propanedioic)酸、ブタンジオイッ
ク酸、(Z)−2−ブテンジオイック酸、(E)−2−
ブテンジオイック酸、2−ヒドロキシブタンジオイック
酸、2,3−ジヒドロキシブタンジオイック酸、2−ヒ
ドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタ
ンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンス
ルファミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−
2−ヒドロキシ安息香酸等で処理して、その治療的に活
性な無毒性の酸付加塩型に転化することができる。逆
に、塩型をアルカリで処理して遊離塩基型に転化するこ
とができる。
【0032】本発明の化合物は不斉炭素原子を有するこ
とは式(I)から明白である。従って、これらの化合物
は2種の異なるエナンチオマー型で存在し得る。式
(I)の化合物の純粋なエナンチオマー型は当該分野に
おいて公知の方法を適用して得ることができる。
とは式(I)から明白である。従って、これらの化合物
は2種の異なるエナンチオマー型で存在し得る。式
(I)の化合物の純粋なエナンチオマー型は当該分野に
おいて公知の方法を適用して得ることができる。
【0033】上記の製造における多くの中間体及び出発
物質は公知の化合物であり、これらのものは該化合物ま
たは同様な化合物を製造する際の当該分野において公知
の方法に従って製造することができる。多くのかかる製
造方法を以下に更に詳細に述べる。
物質は公知の化合物であり、これらのものは該化合物ま
たは同様な化合物を製造する際の当該分野において公知
の方法に従って製造することができる。多くのかかる製
造方法を以下に更に詳細に述べる。
【0034】一般に、式(II)の中間体は式(VI
I)のジアゾニウム塩を式(VIII)の試薬と反応さ
せて製造することができる。
I)のジアゾニウム塩を式(VIII)の試薬と反応さ
せて製造することができる。
【0035】
【化10】
【0036】式(VII)に示した如きX-は適当な陰
イオンの意味を有し、式(VIII)に示したE及びL
はすでに定義した意味を有する。
イオンの意味を有し、式(VIII)に示したE及びL
はすでに定義した意味を有する。
【0037】式(VII)の化合物と式(VIII)の
化合物との反応は、例えばモナートシェフテ・デア・ヘ
ミー(Monatshefte der Chemi
e)、94、694〜697(1963)に記載された
如くして、適当な反応媒質中で有利に行うことができ
る。適当な反応媒質は、例えば酢酸ナトリウム水溶液、
ピリジン等である。
化合物との反応は、例えばモナートシェフテ・デア・ヘ
ミー(Monatshefte der Chemi
e)、94、694〜697(1963)に記載された
如くして、適当な反応媒質中で有利に行うことができ
る。適当な反応媒質は、例えば酢酸ナトリウム水溶液、
ピリジン等である。
【0038】出発ジアゾニウム塩(VII)は当該分野
において公知の方法に従って、対応する式(IX)のア
ミンを適当な反応媒質中でアルカリ金属またはアルカリ
土類金属ニトリル、例えばナトリウムニトリルと反応さ
せて、該式(IX)のアミンから誘導することができ
る。
において公知の方法に従って、対応する式(IX)のア
ミンを適当な反応媒質中でアルカリ金属またはアルカリ
土類金属ニトリル、例えばナトリウムニトリルと反応さ
せて、該式(IX)のアミンから誘導することができ
る。
【0039】
【化11】
【0040】上記の反応式において、Mn+はアルカリ金
属またはアルカリ土類金属陽イオンであり、nは整数1
または2である。
属またはアルカリ土類金属陽イオンであり、nは整数1
または2である。
【0041】式(IX)のアミン類は米国特許第4,0
05,218号に記載された方法と同様の方法に従って
製造することができる。
05,218号に記載された方法と同様の方法に従って
製造することができる。
【0042】式(VI)のトリアジンジオン類は米国特
許第3,912,723号に記載された方法に従って製
造することができる。
許第3,912,723号に記載された方法に従って製
造することができる。
【0043】式(II)及び(III)の中間体、並び
に殊に式(II−a)、(III−a)及び(IV)の
中間体、該中間体は式(I)の化合物を製造する際に有
用である、は新規なものであると見なされ、このものは
本発明の一部を構成するものである。
に殊に式(II−a)、(III−a)及び(IV)の
中間体、該中間体は式(I)の化合物を製造する際に有
用である、は新規なものであると見なされ、このものは
本発明の一部を構成するものである。
【0044】式(I)の化合物、その製剤上許容し得る
酸付加塩及びその可能な立体化学的異性体型は原虫類を
防除する際に有用な薬剤である。例えば該化合物は種々
な原虫類、例えば肉質虫類(Sarcodina)、鞭
毛虫類(Mastiqophora)、有毛虫類(Ci
liophora)及び胞子虫類(Sporozoa)
に対して活性であることが見出された。
酸付加塩及びその可能な立体化学的異性体型は原虫類を
防除する際に有用な薬剤である。例えば該化合物は種々
な原虫類、例えば肉質虫類(Sarcodina)、鞭
毛虫類(Mastiqophora)、有毛虫類(Ci
liophora)及び胞子虫類(Sporozoa)
に対して活性であることが見出された。
【0045】式(I)の化合物、その製剤上許容し得る
酸付加塩及びその可能な立体化学的異性体型は根足虫類
(Rhizopoda)、例えばアメーバ属(Enta
moeba);並びにマスティコフォラア類(Mast
iqophora)、例えばトリコモナス属(Tric
homonas)、例えば膣トリコモナス(Trich
omonas vaqinalis)、ヒストモナス属
(Histomonas)、例えばヒストモナス・マレ
アグリジス(Histomonasmaleaqrid
is)及びトリパノソーマ種(Trypanosoma
spp.)に対して特に有用である。
酸付加塩及びその可能な立体化学的異性体型は根足虫類
(Rhizopoda)、例えばアメーバ属(Enta
moeba);並びにマスティコフォラア類(Mast
iqophora)、例えばトリコモナス属(Tric
homonas)、例えば膣トリコモナス(Trich
omonas vaqinalis)、ヒストモナス属
(Histomonas)、例えばヒストモナス・マレ
アグリジス(Histomonasmaleaqrid
is)及びトリパノソーマ種(Trypanosoma
spp.)に対して特に有用である。
【0046】原虫類を防除する際にその有効な活性を考
慮して、本発明は化合物は原虫類の増殖の撲滅または予
防に対する有用な手段を構成し、そして更に詳細には、
本化合物をかかる原虫類にかかった患者の処置において
効果的に用いることができる。
慮して、本発明は化合物は原虫類の増殖の撲滅または予
防に対する有用な手段を構成し、そして更に詳細には、
本化合物をかかる原虫類にかかった患者の処置において
効果的に用いることができる。
【0047】原虫類を防除する際に有効な活性を考慮し
て、本発明の溶媒或いは固体、半固体または液体の希釈
剤または担体中に活性成分として式(I)の化合物、そ
の酸付加塩またはその可能な立体化学的異性体型を含ん
でなる価値ある組成物を提供し、加えて、本発明はかか
る式(I)の化合物またはその酸付加塩の抗原虫類的有
効量の使用によって、原虫類を防除する有効な方法を提
供する。適当な担体との配合物として、式(I)の活性
化合物の有効量を単独で、または他の治療的に活性な成
分と組合せて含んでなる抗原虫類組成物は通常の投与径
路に対する普通の製薬学的方法に従って容易に製造する
ことができる。
て、本発明の溶媒或いは固体、半固体または液体の希釈
剤または担体中に活性成分として式(I)の化合物、そ
の酸付加塩またはその可能な立体化学的異性体型を含ん
でなる価値ある組成物を提供し、加えて、本発明はかか
る式(I)の化合物またはその酸付加塩の抗原虫類的有
効量の使用によって、原虫類を防除する有効な方法を提
供する。適当な担体との配合物として、式(I)の活性
化合物の有効量を単独で、または他の治療的に活性な成
分と組合せて含んでなる抗原虫類組成物は通常の投与径
路に対する普通の製薬学的方法に従って容易に製造する
ことができる。
【0048】好ましい組成物は、投与単位当り、適当な
担体との配合物として活性成分の有効量を含んでなる投
与単位型である。単位投薬量当りの活性成分の量は広範
囲に変えることができるが、活性成分約10〜約200
0mgからなる投薬量単位が好ましい。
担体との配合物として活性成分の有効量を含んでなる投
与単位型である。単位投薬量当りの活性成分の量は広範
囲に変えることができるが、活性成分約10〜約200
0mgからなる投薬量単位が好ましい。
【0049】式(I)の化合物の抗原虫類特性を考慮し
て、本発明の式(I)の化合物、その製剤上許容し得る
酸付加塩またはその可能な立体化学的異性体型の抗原虫
類的に有効量の投与によって、該原虫類の1種またはそ
れ以上に起因する病気にかかった定温動物患者における
原虫の増殖を抑制及び/または除去する方法を提供する
ことが明白である。
て、本発明の式(I)の化合物、その製剤上許容し得る
酸付加塩またはその可能な立体化学的異性体型の抗原虫
類的に有効量の投与によって、該原虫類の1種またはそ
れ以上に起因する病気にかかった定温動物患者における
原虫の増殖を抑制及び/または除去する方法を提供する
ことが明白である。
【0050】更に詳細には、球虫類(Coccidi
a)を防除する際にその極めて有効な活性を考慮して、
本発明の化合物は定温動物における球虫類の増殖を撲滅
または予防する際に極めて有用である。従って、式
(I)の化合物、その酸付加塩及びその可能な立体化学
的異性体型は殊に有用な抗球虫類薬剤並びに球虫類症抑
制剤(coccidiostatics)である。
a)を防除する際にその極めて有効な活性を考慮して、
本発明の化合物は定温動物における球虫類の増殖を撲滅
または予防する際に極めて有用である。従って、式
(I)の化合物、その酸付加塩及びその可能な立体化学
的異性体型は殊に有用な抗球虫類薬剤並びに球虫類症抑
制剤(coccidiostatics)である。
【0051】その有用な抗球虫類及び球虫類症抑制活性
のために、本化合物を上記の如き固体、半固体または液
体の希釈剤または担体との組合せにおいて投与すること
ができる。加えて、その有用な球虫類症抑制活性のため
に、本化合物を定温動物に与えるあらゆる種数の飼料と
混合することができ、また飲料水に溶解または懸濁させ
て投与することができる。
のために、本化合物を上記の如き固体、半固体または液
体の希釈剤または担体との組合せにおいて投与すること
ができる。加えて、その有用な球虫類症抑制活性のため
に、本化合物を定温動物に与えるあらゆる種数の飼料と
混合することができ、また飲料水に溶解または懸濁させ
て投与することができる。
【0052】以下の実施例は本発明を説明するためのも
のであり、本発明の範囲を限定するものではない。特記
せぬ限り、全ての部は重量部である。
のであり、本発明の範囲を限定するものではない。特記
せぬ限り、全ての部は重量部である。
【0053】
【実施例】A)中間体の製造
実施例1
4−フルオロベンゼンアセトニトリル68部、炭酸エチ
ル180部、30%ナトリウムメチレート溶液100部
及びジメチルベンゼン200部の混合物を、内部温度が
110℃に到達するまで、蒸留した。留出物を冷却し、
2−プロパノール80部を加え、次に室温で硫酸メチル
60部を滴下した(発熱反応:温度が80℃に上昇し
た)。残りの2−プロパノール120部をはげしく撹拌
しながら加えた。添加した際、撹拌を20時間続けた。
次に水酸化カリウム56部を加えた(発熱反応:温度が
75℃に上昇した)。全体を撹拌し且つ30分間還流さ
せた。反応混合物を冷却し、水750部中に注いだ。水
相を分離し、メチルベンゼンで抽出した。抽出液を乾燥
し、濾過し、そして蒸発させた。油状残渣を蒸留し、4
−フルオロ−α−メチルベンゼンアセトニトリル54部
を得た:沸点110〜115℃/11mm圧(中間体
1)。
ル180部、30%ナトリウムメチレート溶液100部
及びジメチルベンゼン200部の混合物を、内部温度が
110℃に到達するまで、蒸留した。留出物を冷却し、
2−プロパノール80部を加え、次に室温で硫酸メチル
60部を滴下した(発熱反応:温度が80℃に上昇し
た)。残りの2−プロパノール120部をはげしく撹拌
しながら加えた。添加した際、撹拌を20時間続けた。
次に水酸化カリウム56部を加えた(発熱反応:温度が
75℃に上昇した)。全体を撹拌し且つ30分間還流さ
せた。反応混合物を冷却し、水750部中に注いだ。水
相を分離し、メチルベンゼンで抽出した。抽出液を乾燥
し、濾過し、そして蒸発させた。油状残渣を蒸留し、4
−フルオロ−α−メチルベンゼンアセトニトリル54部
を得た:沸点110〜115℃/11mm圧(中間体
1)。
【0054】実施例2
ピリジン160部中の1,2−ジクロロ−4−ニトロベ
ンゼン20部の撹拌された溶液に、固体水酸化カリウム
28部及びピリジン40部のペーストを加えた。5℃に
冷却後、4−フルオロ−α−メチルベンゼンアセトニト
リル15.6部を滴下した。添加した際、全体を−5℃
で更に10時間撹拌した。冷却浴を除去し、反応混合物
をベンゼン80部で希釈した。全体を濾過し、濾液を蒸
発させた。残渣を水に注ぎ、生成物をメチルベンゼンで
抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。固体残渣を1.1′−オキシビスエタン及びベンゼ
ンの混合物から結晶させ、α−(2−クロロ−4−ニト
ロフェニル)−4−フルオロ−α−メチルベンゼンアセ
トニトリル15部を得た;融点133.1℃(中間体
2)。
ンゼン20部の撹拌された溶液に、固体水酸化カリウム
28部及びピリジン40部のペーストを加えた。5℃に
冷却後、4−フルオロ−α−メチルベンゼンアセトニト
リル15.6部を滴下した。添加した際、全体を−5℃
で更に10時間撹拌した。冷却浴を除去し、反応混合物
をベンゼン80部で希釈した。全体を濾過し、濾液を蒸
発させた。残渣を水に注ぎ、生成物をメチルベンゼンで
抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。固体残渣を1.1′−オキシビスエタン及びベンゼ
ンの混合物から結晶させ、α−(2−クロロ−4−ニト
ロフェニル)−4−フルオロ−α−メチルベンゼンアセ
トニトリル15部を得た;融点133.1℃(中間体
2)。
【0055】実施例3
1,2,3−トリクロロ−5−ニトロベンゼン45.3
部、50%水酸化ナトリウム溶液300部、N,N,N
−トリエチルベンゼンメタナミニウムクロライド5部及
びテトラヒドロフラン360部の撹拌された混合物に、
テトラヒドロフラン90部中の4−クロロベンゼンアセ
トニトリル33.3部の溶液を5分間にわたって滴下し
た。添加した際、撹拌を50℃で4時間続けた。反応混
合物を砕氷1500部に注ぎ、濃塩酸で酸性にした。生
成物をトリクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、
濾過し、そして蒸発させた。残渣を2,2′−オキシビ
スプロパン中で撹拌した。生成物を濾別し、乾燥し、
2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−
ニトロベンゼンアセトニトリル63.8部(93.3
%)を得た(中間体3)。
部、50%水酸化ナトリウム溶液300部、N,N,N
−トリエチルベンゼンメタナミニウムクロライド5部及
びテトラヒドロフラン360部の撹拌された混合物に、
テトラヒドロフラン90部中の4−クロロベンゼンアセ
トニトリル33.3部の溶液を5分間にわたって滴下し
た。添加した際、撹拌を50℃で4時間続けた。反応混
合物を砕氷1500部に注ぎ、濃塩酸で酸性にした。生
成物をトリクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、
濾過し、そして蒸発させた。残渣を2,2′−オキシビ
スプロパン中で撹拌した。生成物を濾別し、乾燥し、
2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−
ニトロベンゼンアセトニトリル63.8部(93.3
%)を得た(中間体3)。
【0056】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次のものを製造した。
を用いて、また次のものを製造した。
【0057】4−クロロ−α−(2−クロロ−4−ニト
ロフェニル)−α−ベチルベンゼンアセトニトリル;融
点139.3℃(中間体4); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−ニトロ
ベンゼンアセトニトリル(中間体5); α−(4−クロロフェニル)−α−メチル−4−ニトロ
−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンアセトニトリル
(中間体6); 2−クロロ−α,α−ビス(4−クロロフェニル)−4
−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体7); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−5−メチル
−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体8); 2−フルオロ−α−(4−フルオロフェニル)−4−ニ
トロベンゼンアセトニトリル(中間体9); 2,6−ジクロロ−α−(4−フルオロフェニル)−4
−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体10); 2−クロロ−α−(4−フルオロフェニル)−6−メチ
ル−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体1
1); α−(4−フルオロフェニル)−2,6−ジメチル−4
−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体12);及び 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−5−メチル
−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体13)。
ロフェニル)−α−ベチルベンゼンアセトニトリル;融
点139.3℃(中間体4); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−ニトロ
ベンゼンアセトニトリル(中間体5); α−(4−クロロフェニル)−α−メチル−4−ニトロ
−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンアセトニトリル
(中間体6); 2−クロロ−α,α−ビス(4−クロロフェニル)−4
−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体7); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−5−メチル
−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体8); 2−フルオロ−α−(4−フルオロフェニル)−4−ニ
トロベンゼンアセトニトリル(中間体9); 2,6−ジクロロ−α−(4−フルオロフェニル)−4
−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体10); 2−クロロ−α−(4−フルオロフェニル)−6−メチ
ル−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体1
1); α−(4−フルオロフェニル)−2,6−ジメチル−4
−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体12);及び 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−5−メチル
−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体13)。
【0058】同様の方法に従い、適当な出発物質を用い
て、また次のものを製造した: 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−6−メチル
−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体14); 2−クロロ−α−(4−フルオロフェニル)−4−ニト
ロベンゼンアセトニトリル(中間体15);及び 2−クロロ−α−(4−メチルフェニル)−4−ニトロ
ベンゼンアセトニトリル(中間体16)。
て、また次のものを製造した: 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−6−メチル
−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体14); 2−クロロ−α−(4−フルオロフェニル)−4−ニト
ロベンゼンアセトニトリル(中間体15);及び 2−クロロ−α−(4−メチルフェニル)−4−ニトロ
ベンゼンアセトニトリル(中間体16)。
【0059】実施例4
ヨードメタン14.2部、50%水酸化ナトリウム溶液
153部、N,N,N−トリエチルベンゼンメタナミニ
ウムクロライド1部及びテトラヒドロフラン67.5部
の撹拌された混合物に、テトラヒドロフラン67.5部
中の2−クロロ−α−[4−クロロ−3−(トリフルオ
ロメチル)フェニル]−4−ニトロベンゼンアセトニト
リル37.5部の溶液を15分間にわたって滴下した。
反応混合物を撹拌し且つ50〜60℃に4時間加熱し
た。更にヨードメタン2.3部を加え、全体を50℃で
1時間撹拌した。混合物を砕氷1000部に注いだ。全
体を濃塩酸で酸性にした。生成物をトリクロロメタンで
抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。残渣をエタノール160部中で撹拌した。生成物を
濾別し、2,2′−オキシビスプロパンで洗浄し、乾燥
し、4−クロロ−α−(2−クロロ−4−ニトロフェニ
ル)−α−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゼ
ンアセトニトリル34.2部(87.8%)を得た;融
点162.5℃(中間体17)。
153部、N,N,N−トリエチルベンゼンメタナミニ
ウムクロライド1部及びテトラヒドロフラン67.5部
の撹拌された混合物に、テトラヒドロフラン67.5部
中の2−クロロ−α−[4−クロロ−3−(トリフルオ
ロメチル)フェニル]−4−ニトロベンゼンアセトニト
リル37.5部の溶液を15分間にわたって滴下した。
反応混合物を撹拌し且つ50〜60℃に4時間加熱し
た。更にヨードメタン2.3部を加え、全体を50℃で
1時間撹拌した。混合物を砕氷1000部に注いだ。全
体を濃塩酸で酸性にした。生成物をトリクロロメタンで
抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。残渣をエタノール160部中で撹拌した。生成物を
濾別し、2,2′−オキシビスプロパンで洗浄し、乾燥
し、4−クロロ−α−(2−クロロ−4−ニトロフェニ
ル)−α−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゼ
ンアセトニトリル34.2部(87.8%)を得た;融
点162.5℃(中間体17)。
【0060】同様の方法において、また次のものを製造
した: 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−ニトロ
−α−プロピルベンゼンアセトニトリル(中間体1
8); α−ブチル−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体19); 2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−α−
メチル−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体2
0); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−α,6−ジ
メチル−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体2
1); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−α,5−ジ
メチル−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体2
2);及び 2−フルオロ−α−(4−クロロフェニル)−α−メチ
ル−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体2
3)。
した: 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−ニトロ
−α−プロピルベンゼンアセトニトリル(中間体1
8); α−ブチル−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体19); 2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−α−
メチル−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体2
0); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−α,6−ジ
メチル−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体2
1); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−α,5−ジ
メチル−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体2
2);及び 2−フルオロ−α−(4−クロロフェニル)−α−メチ
ル−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(中間体2
3)。
【0061】実施例5
4−クロロ−α−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)
−α−メチルベンゼンアセトニトリル20部、鉄粉7
部、0.78N 塩化アンモニウム溶液250部及びメ
チルベンゼン200部の混合物を撹拌し且つ3時間還流
させた。反応混合物を熱時濾過した。水相を分離し、メ
チルベンゼンで洗浄した。合液した有機層を順次水、炭
酸水素ナトリウム溶液及び再び水で洗浄し、乾燥し、そ
して蒸発させた。残渣を1,1′−オキシビスエタンで
洗浄し、乾燥し、α−(4−アミノ−2−クロロフェニ
ル)−4−クロロ−α−メチルベンゼンアセトニトリル
10部を得た;融点135.2℃(中間体24)。
−α−メチルベンゼンアセトニトリル20部、鉄粉7
部、0.78N 塩化アンモニウム溶液250部及びメ
チルベンゼン200部の混合物を撹拌し且つ3時間還流
させた。反応混合物を熱時濾過した。水相を分離し、メ
チルベンゼンで洗浄した。合液した有機層を順次水、炭
酸水素ナトリウム溶液及び再び水で洗浄し、乾燥し、そ
して蒸発させた。残渣を1,1′−オキシビスエタンで
洗浄し、乾燥し、α−(4−アミノ−2−クロロフェニ
ル)−4−クロロ−α−メチルベンゼンアセトニトリル
10部を得た;融点135.2℃(中間体24)。
【0062】同様の方法において、また次のものを製造
した: α−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−4−フルオ
ロ−α−メチルベンゼンアセトニトリル;融点121.
2℃(中間体25)。
した: α−(4−アミノ−2−クロロフェニル)−4−フルオ
ロ−α−メチルベンゼンアセトニトリル;融点121.
2℃(中間体25)。
【0063】実施例6
4−クロロ−α−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)
−α−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンア
セトニトリル31.1部、メタノール中の4%チオフェ
ン溶液2部及びメタノール480部の混合物を木炭に担
持させた3%パラジウム触媒3部と共に、パル(Par
r)装置中にて50℃で水素添加した。計算量の水素を
吸収した後、触媒を濾別し、テトラヒドロフランで洗浄
し、濾液を真空下で蒸発させた。残渣を2−プロパノー
ルから結晶させた。生成物を濾別し、2,2′−オキシ
ビスプロパンで洗浄し、乾燥し、(4−アミノ−2−ク
ロロ−α−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)
フェニル]−α−メチルベンゼンアセトニトリル23.
7部(82.4%)を得た;融点180.4℃(中間体
26)。
−α−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンア
セトニトリル31.1部、メタノール中の4%チオフェ
ン溶液2部及びメタノール480部の混合物を木炭に担
持させた3%パラジウム触媒3部と共に、パル(Par
r)装置中にて50℃で水素添加した。計算量の水素を
吸収した後、触媒を濾別し、テトラヒドロフランで洗浄
し、濾液を真空下で蒸発させた。残渣を2−プロパノー
ルから結晶させた。生成物を濾別し、2,2′−オキシ
ビスプロパンで洗浄し、乾燥し、(4−アミノ−2−ク
ロロ−α−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)
フェニル]−α−メチルベンゼンアセトニトリル23.
7部(82.4%)を得た;融点180.4℃(中間体
26)。
【0064】同様の方法において、また次のものを製造
した: 4−アミノ−α−(4−クロロフェニル)−α−メチル
−2−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアセトニトリ
ル(中間体27); 4−アミノ−2−クロロ−α,α−ビス(4−クロロフ
ェニル)ベンゼンアセトニトリル(中間体28); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−α−プロピルベンゼンアセトニトリル(中間体2
9); 4−アミノ−α−ブチル−2−クロロ−α−(4−クロ
ロフェニル)ベンゼンアセトニトリル(中間体30); 4−アミノ−2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェ
ニル)−α−メチルベンゼンアセトニトリル(中間体3
1); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−α−6−ジメチルベンゼンアセトニトリル(中間体3
2); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−α,5−ジメチルベンゼンアセトニトリル(中間体3
3); 4−アミノ−2−フルオロ−α−(4−フルオロフェニ
ル)−α−メチルベンゼンアセトニトリル(中間体3
4); 4−アミノ−2,6−ジクロロ−α−(4−フルオロフ
ェニル)ベンゼンアセトニトリル(中間体35); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−フルオロフェニ
ル)−6−メチルベンゼンアセトニトリル(中間体3
6); 4−アミノ−α−(4−フルオロフェニル)−2,6−
ジメチルベンゼンアセトニトリル(中間体37); 4−アミノ−α−(4−クロロフェニル)−2,6−ジ
メチルベンゼンアセトニトリル(中間体38)。
した: 4−アミノ−α−(4−クロロフェニル)−α−メチル
−2−(トリフルオロメチル)−ベンゼンアセトニトリ
ル(中間体27); 4−アミノ−2−クロロ−α,α−ビス(4−クロロフ
ェニル)ベンゼンアセトニトリル(中間体28); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−α−プロピルベンゼンアセトニトリル(中間体2
9); 4−アミノ−α−ブチル−2−クロロ−α−(4−クロ
ロフェニル)ベンゼンアセトニトリル(中間体30); 4−アミノ−2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェ
ニル)−α−メチルベンゼンアセトニトリル(中間体3
1); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−α−6−ジメチルベンゼンアセトニトリル(中間体3
2); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−α,5−ジメチルベンゼンアセトニトリル(中間体3
3); 4−アミノ−2−フルオロ−α−(4−フルオロフェニ
ル)−α−メチルベンゼンアセトニトリル(中間体3
4); 4−アミノ−2,6−ジクロロ−α−(4−フルオロフ
ェニル)ベンゼンアセトニトリル(中間体35); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−フルオロフェニ
ル)−6−メチルベンゼンアセトニトリル(中間体3
6); 4−アミノ−α−(4−フルオロフェニル)−2,6−
ジメチルベンゼンアセトニトリル(中間体37); 4−アミノ−α−(4−クロロフェニル)−2,6−ジ
メチルベンゼンアセトニトリル(中間体38)。
【0065】同様の方法に従い、適当な出発物質を用い
てまた次のものを製造した: 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
ベンゼンアセトニトリル(中間体39); 4−アミノ−2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェ
ニル)ベンゼンアセトニトリル(中間体40); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−6−メチルベンゼンアセトニトリル(中間体41); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−フルオロフェニ
ル)ベンゼンアセトニトリル(中間体42);及び 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−メチルフェニル)
ベンゼンアセトニトリル(中間体43)。
てまた次のものを製造した: 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
ベンゼンアセトニトリル(中間体39); 4−アミノ−2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェ
ニル)ベンゼンアセトニトリル(中間体40); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−6−メチルベンゼンアセトニトリル(中間体41); 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−フルオロフェニ
ル)ベンゼンアセトニトリル(中間体42);及び 4−アミノ−2−クロロ−α−(4−メチルフェニル)
ベンゼンアセトニトリル(中間体43)。
【0066】実施例7
4−アミノ−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−α,5−ジメチルベンゼンアセトニトリル15.2
部、濃塩酸14.4部及び酢酸125部の撹拌され且つ
冷却された(5〜10℃)混合物に、水15部中のナト
リウムニトリル3.5部の溶液を約10℃で30分間に
わたって滴下した。添加した際、全体を30分間撹拌
し、次に酢酸ナトリウム10部及び(2−シアノアセチ
ル)カルバミン酸エチル7.8部を室温で2時間にわた
って加えた。反応混合物を水500部に注いだ。生成物
を濾別し、水で洗浄し、そしてジクロロメタンに溶解し
た。有機層を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣
をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及び
メタノールの混合物(95:5容量比)を用いて、カラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラク
ションを捕集し、溶離剤を真空下で蒸発させた。残渣を
2−プロパノール中で撹拌した。生成物を濾別し、2,
2′−オキシビスプロパンで洗浄し、乾燥し、[2−
[[5−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)−
1−シアノエチル]−2−メチルフェニル]ヒドラゾ
ノ]−2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル17.
5部(74.1%)を得た(中間体44)。
−α,5−ジメチルベンゼンアセトニトリル15.2
部、濃塩酸14.4部及び酢酸125部の撹拌され且つ
冷却された(5〜10℃)混合物に、水15部中のナト
リウムニトリル3.5部の溶液を約10℃で30分間に
わたって滴下した。添加した際、全体を30分間撹拌
し、次に酢酸ナトリウム10部及び(2−シアノアセチ
ル)カルバミン酸エチル7.8部を室温で2時間にわた
って加えた。反応混合物を水500部に注いだ。生成物
を濾別し、水で洗浄し、そしてジクロロメタンに溶解し
た。有機層を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣
をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及び
メタノールの混合物(95:5容量比)を用いて、カラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラク
ションを捕集し、溶離剤を真空下で蒸発させた。残渣を
2−プロパノール中で撹拌した。生成物を濾別し、2,
2′−オキシビスプロパンで洗浄し、乾燥し、[2−
[[5−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)−
1−シアノエチル]−2−メチルフェニル]ヒドラゾ
ノ]−2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル17.
5部(74.1%)を得た(中間体44)。
【0067】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、次のものを製造した: [2−シアノ−2−[[4−(1−シアノ−1−フェニ
ルエチル)フェニル]ヒドラゾノ]アセチル]カルバミ
ン酸エチル(中間体45); [2−[[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニ
ル)−1−シアノエチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2
−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体4
6); [2−[2−[3−クロロ−4−[1−シアノ−1−
(4−フルオロフェニル)エチル]フェニル]ヒドラゾ
ノ]−2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間
体47); [2−[[4−[1−(4−クロロフェニル)−1−シ
アノエチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]
ヒドラゾノ]−2−シアノアセチル]カルバミン酸エチ
ル(中間体48); [2−[[4−[ビス(4−クロロフェニル)シアノメ
チル]−3−クロロフェニル]ヒドラゾノ]−2−シア
ノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体49); [2−[[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニ
ル)−1−シアノブチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2
−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体5
0); [2−[[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニ
ル)−1−シアノペンチル]フェニル]ヒドラゾノ]−
2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体5
1); [2−[[3−クロロ−4−[1−[4−クロロ−3−
(トリフルオロメチル)フェニル]−1−シアノエチ
ル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−シアノアセチル]カ
ルバミン酸エチル(中間体52); [2−[2−[4−[1−(4−クロロフェニル)−1
−シアノエチル]−3,5−ジクロロフェニル]ヒドラ
ゾノ]−2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中
間体53); [2−[[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニ
ル)−1−シアノエチル]−5−メチルフェニル]ヒド
ラゾノ]−2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル
(中間体54); [2−シアノ−2−[[4−[1−シアノ−1−(4−
フルオロフェニル)エチル]−3−フルオロフェニル]
ヒドラゾノ]アセチル]カルバミン酸エチル(中間体5
5); [2−[[3,5−ジクロロ−4−[シアノ(4−フル
オロフェニル)メチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−
シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体56); [2−[[3−クロロ−4−[シアノ(4−フルオロフ
ェニルメチル]−5−メチルフェニル]ヒドラゾノ]−
2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体5
7); [2−シアノ−2−[[4−[シアノ(4−フルオロフ
ェニル)メチル]−3,5−ジメチルフェニル]ヒドラ
ゾノ]アセチル]カルバミン酸エチル(中間体58); [2−[[4−[(4−クロロフェニル)シアノメチ
ル]−3,5−ジメチルフェニル]ヒドラゾノ]−2−
シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体59)。
を用いて、次のものを製造した: [2−シアノ−2−[[4−(1−シアノ−1−フェニ
ルエチル)フェニル]ヒドラゾノ]アセチル]カルバミ
ン酸エチル(中間体45); [2−[[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニ
ル)−1−シアノエチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2
−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体4
6); [2−[2−[3−クロロ−4−[1−シアノ−1−
(4−フルオロフェニル)エチル]フェニル]ヒドラゾ
ノ]−2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間
体47); [2−[[4−[1−(4−クロロフェニル)−1−シ
アノエチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]
ヒドラゾノ]−2−シアノアセチル]カルバミン酸エチ
ル(中間体48); [2−[[4−[ビス(4−クロロフェニル)シアノメ
チル]−3−クロロフェニル]ヒドラゾノ]−2−シア
ノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体49); [2−[[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニ
ル)−1−シアノブチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2
−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体5
0); [2−[[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニ
ル)−1−シアノペンチル]フェニル]ヒドラゾノ]−
2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体5
1); [2−[[3−クロロ−4−[1−[4−クロロ−3−
(トリフルオロメチル)フェニル]−1−シアノエチ
ル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−シアノアセチル]カ
ルバミン酸エチル(中間体52); [2−[2−[4−[1−(4−クロロフェニル)−1
−シアノエチル]−3,5−ジクロロフェニル]ヒドラ
ゾノ]−2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中
間体53); [2−[[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニ
ル)−1−シアノエチル]−5−メチルフェニル]ヒド
ラゾノ]−2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル
(中間体54); [2−シアノ−2−[[4−[1−シアノ−1−(4−
フルオロフェニル)エチル]−3−フルオロフェニル]
ヒドラゾノ]アセチル]カルバミン酸エチル(中間体5
5); [2−[[3,5−ジクロロ−4−[シアノ(4−フル
オロフェニル)メチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−
シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体56); [2−[[3−クロロ−4−[シアノ(4−フルオロフ
ェニルメチル]−5−メチルフェニル]ヒドラゾノ]−
2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体5
7); [2−シアノ−2−[[4−[シアノ(4−フルオロフ
ェニル)メチル]−3,5−ジメチルフェニル]ヒドラ
ゾノ]アセチル]カルバミン酸エチル(中間体58); [2−[[4−[(4−クロロフェニル)シアノメチ
ル]−3,5−ジメチルフェニル]ヒドラゾノ]−2−
シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体59)。
【0068】同様の方法に従い、適当な出発物質を用い
て、また次のものを製造した: [2−[[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)
シアノメチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−シアノア
セチル]カルバミン酸エチル(中間体60); [2−[[3,5−ジクロロ−4−[(4−クロロフェ
ニル)シアノメチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−シ
アノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体61); [2−[[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)
シアノメチル]−5−メチルフェニル]ヒドラゾノ]−
2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体6
2); [2−[[3−クロロ−4−[(4−フルオロフェニ
ル)シアノメチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−シア
ノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体63); 及び [2−[[3−クロロ−4−[(4−メチルフェニル)
シアノメチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−シアノア
セチル]カルバミン酸エチル(中間体64)。
て、また次のものを製造した: [2−[[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)
シアノメチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−シアノア
セチル]カルバミン酸エチル(中間体60); [2−[[3,5−ジクロロ−4−[(4−クロロフェ
ニル)シアノメチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−シ
アノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体61); [2−[[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)
シアノメチル]−5−メチルフェニル]ヒドラゾノ]−
2−シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体6
2); [2−[[3−クロロ−4−[(4−フルオロフェニ
ル)シアノメチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−シア
ノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体63); 及び [2−[[3−クロロ−4−[(4−メチルフェニル)
シアノメチル]フェニル]ヒドラゾノ]−2−シアノア
セチル]カルバミン酸エチル(中間体64)。
【0069】実施例8
[2−シアノ−2−[[4−(1−シアノ−1−フェニ
ルエチル)フェニル]ヒドラゾノ]アセチル]カルバミ
ン酸エチル7.8部、無水酢酸カリウム1.98部及び
酢酸120部の混合物を3時間撹拌し且つ還流させた。
反応混合物を容量30部に濃縮した。生成物が沈殿する
まで水を加えた。これを吸引濾別し、水で洗浄し、そし
てトリクロロメタンに溶解した。残っている水を分離
し、有機相を乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣として2
−[4−(1−シアノ−1−フェニルエチル)フェニ
ル]2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ
−1,2,4−トリアジン−6−カルボニトリル6.8
6部を得た(中間体65)。
ルエチル)フェニル]ヒドラゾノ]アセチル]カルバミ
ン酸エチル7.8部、無水酢酸カリウム1.98部及び
酢酸120部の混合物を3時間撹拌し且つ還流させた。
反応混合物を容量30部に濃縮した。生成物が沈殿する
まで水を加えた。これを吸引濾別し、水で洗浄し、そし
てトリクロロメタンに溶解した。残っている水を分離
し、有機相を乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣として2
−[4−(1−シアノ−1−フェニルエチル)フェニ
ル]2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ
−1,2,4−トリアジン−6−カルボニトリル6.8
6部を得た(中間体65)。
【0070】同様の方法において、また次のものを製造
した: 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]フェニル]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−6−カルボニトリル(中間体66); 2−[3−クロロ−4−[1−シアノ−1−(4−フル
オロフェニル)エチル]フェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボニトリル(中間体67); 2−[4−[1−(4−クロロフェニル)−1−シアノ
エチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−
2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−
1,2,4−トリアジン−6−カルボニトリル(中間体
68); 2−[4−[ビス(4−クロロフェニル)シアノメチ
ル]−3−クロロフェニル]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−
6−カルボニトリル(中間体69); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノブチル]フェニル]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−6−カルボニトリル(中間体70); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノペンチル]フェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボニトリル(中間体71); 2−[3−クロロ−4−[1−[4−クロロ−3−(ト
リフルオロメチル)フェニル]−1−シアノエチル]フ
ェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオ
キソ−1,2,4−トリアジン−6−カルボニトリル
(中間体72); 2−[4−[1−(4−クロロフェニル)−1−シアノ
エチル]−3,5−ジクロロフェニル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−ト
リアジン−6−カルボニトリル(中間体73); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]−5−メチルフェニル]−2,
3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−6−カルボニトリル(中間体7
4); 2−[5−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]−2−メチルフェニル]−2,
3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−6−カルボニトリル(中間体7
5); 2−[4−[1−シアノ−1−(4−フルオロフェニ
ル)エチル]−3−フルオロフェニル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−ト
リアジン−6−カルボニトリル(中間体76); 2−[3,5−ジクロロ−4−[シアノ(4−フルオロ
フェニル)メチル]フェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボニトリル(中間体77); 2−[3−クロロ−4−[シアノ(4−フルオロフェニ
ル)メチル]−5−メチルフェニル]−2,3,4,5
−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリ
アジン−6−カルボニトリル(中間体78); 2−[4−[シアノ(4−フルオロフェニル)メチル]
−3,5−ジメチルフェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボニトリル(中間体79);及び 2−[4−[(4−クロロフェニル)シアノメチル]−
3,5−ジメチルフェニル]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−
6−カルボニトリル(中間体80)。
した: 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]フェニル]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−6−カルボニトリル(中間体66); 2−[3−クロロ−4−[1−シアノ−1−(4−フル
オロフェニル)エチル]フェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボニトリル(中間体67); 2−[4−[1−(4−クロロフェニル)−1−シアノ
エチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−
2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−
1,2,4−トリアジン−6−カルボニトリル(中間体
68); 2−[4−[ビス(4−クロロフェニル)シアノメチ
ル]−3−クロロフェニル]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−
6−カルボニトリル(中間体69); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノブチル]フェニル]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−6−カルボニトリル(中間体70); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノペンチル]フェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボニトリル(中間体71); 2−[3−クロロ−4−[1−[4−クロロ−3−(ト
リフルオロメチル)フェニル]−1−シアノエチル]フ
ェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオ
キソ−1,2,4−トリアジン−6−カルボニトリル
(中間体72); 2−[4−[1−(4−クロロフェニル)−1−シアノ
エチル]−3,5−ジクロロフェニル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−ト
リアジン−6−カルボニトリル(中間体73); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]−5−メチルフェニル]−2,
3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−6−カルボニトリル(中間体7
4); 2−[5−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]−2−メチルフェニル]−2,
3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−6−カルボニトリル(中間体7
5); 2−[4−[1−シアノ−1−(4−フルオロフェニ
ル)エチル]−3−フルオロフェニル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−ト
リアジン−6−カルボニトリル(中間体76); 2−[3,5−ジクロロ−4−[シアノ(4−フルオロ
フェニル)メチル]フェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボニトリル(中間体77); 2−[3−クロロ−4−[シアノ(4−フルオロフェニ
ル)メチル]−5−メチルフェニル]−2,3,4,5
−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリ
アジン−6−カルボニトリル(中間体78); 2−[4−[シアノ(4−フルオロフェニル)メチル]
−3,5−ジメチルフェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボニトリル(中間体79);及び 2−[4−[(4−クロロフェニル)シアノメチル]−
3,5−ジメチルフェニル]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−
6−カルボニトリル(中間体80)。
【0071】同様の方法に従い、適当な出発物質を用い
て、また次のものを製造した: 2−[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)シア
ノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カ
ルボニトリル(中間体81); 2−[3,5−ジクロロ−4−[(4−クロロフェニ
ル)シアノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボニトリル(中間体82); 2−[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)シア
ノメチル]−5−メチルフェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボニトリル(中間体83); 2−[3−クロロ−4−[(4−フルオロフェニル)シ
アノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−
カルボニトリル(中間体84);及び 2−[3−クロロ−4−[(4−メチルフェニル)シア
ノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カ
ルボニトリル(中間体85)。
て、また次のものを製造した: 2−[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)シア
ノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カ
ルボニトリル(中間体81); 2−[3,5−ジクロロ−4−[(4−クロロフェニ
ル)シアノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボニトリル(中間体82); 2−[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)シア
ノメチル]−5−メチルフェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボニトリル(中間体83); 2−[3−クロロ−4−[(4−フルオロフェニル)シ
アノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−
カルボニトリル(中間体84);及び 2−[3−クロロ−4−[(4−メチルフェニル)シア
ノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カ
ルボニトリル(中間体85)。
【0072】実施例9
2−[4−(1−シアノ−1−フェニルエチル)フェニ
ル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−6−カルボニトリル6.
86部、濃塩酸30部及び酢酸150部の混合物を24
時間撹拌し且つ還流させた。反応混合物を蒸発させ、残
渣をトリクロロメタンに溶解させた。トリクロロメタン
溶液を乾燥し、濾過し、蒸発させ、2−[4−(1−シ
アノ−1−フェニルエチル)フェニル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−ト
リアジン−6−カルボン酸7.2部を得た(中間体8
6)。
ル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−6−カルボニトリル6.
86部、濃塩酸30部及び酢酸150部の混合物を24
時間撹拌し且つ還流させた。反応混合物を蒸発させ、残
渣をトリクロロメタンに溶解させた。トリクロロメタン
溶液を乾燥し、濾過し、蒸発させ、2−[4−(1−シ
アノ−1−フェニルエチル)フェニル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−ト
リアジン−6−カルボン酸7.2部を得た(中間体8
6)。
【0073】同様の方法において、また次のものを製造
した: 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]フェニル]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−6−カルボン酸(中間体87); 2−[3−クロロ−4−[1−シアノ−1−(4−フル
オロフェニル)エチル]フェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボン酸(中間体88); 2−[4−[1−(4−クロロフェニル)−1−シアノ
エチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−
2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−
1,2,4−トリアジン−6−カルボン酸(中間体8
9); 2−[4−[ビス(4−クロロフェニル)シアノメチ
ル]−3−クロロフェニル]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−
6−カルボン酸(中間体90); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノブチル]フェニル]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−6−カルボン酸(中間体91); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノペンチル]フェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボン酸(中間体92); 2−[3−クロロ−4−[1−[4−クロロ−3−(ト
リフルオロメチル)フェニル]−1−シアノエチル]フ
ェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジ
オキソ−1,2,4−トリアジン−6−カルボン酸(中
間体93); 2−[4−[1−(4−クロロフェニル)−1−シアノ
エチル]−3,5−ジクロロフェニル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−ト
リアジン−6−カルボン酸(中間体94); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]−5−メチルフェニル]−2,
3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−6−カルボン酸(中間体95); 2−[5−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]−2−メチルフェニル]−2,
3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−6−カルボン酸(中間体96); 2−[4−[1−シアノ−1−(4−フルオロフェニ
ル)エチル]−3−フルオロフェニル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−ト
リアジン−6−カルボン酸(中間体97); 2−[3,5−ジクロロ−4−[シアノ(4−フルオロ
フェニル)メチル]フェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボン酸(中間体98); 2−[3−クロロ−4−[シアノ(4−フルオロフェニ
ル)メチル]−5−メチルフェニル]−2,3,4,5
−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリ
アジン−6−カルボン酸(中間体99); 2−[4−[シアノ(4−フルオロフェニル)メチル]
−3,5−ジメチルフェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボン酸(中間体100);及び 2−[4−[(4−クロロフェニル)シアノメチル]−
3,5−ジメチルフェニル]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−
6−カルボン酸(中間体101)。
した: 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]フェニル]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−6−カルボン酸(中間体87); 2−[3−クロロ−4−[1−シアノ−1−(4−フル
オロフェニル)エチル]フェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボン酸(中間体88); 2−[4−[1−(4−クロロフェニル)−1−シアノ
エチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−
2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−
1,2,4−トリアジン−6−カルボン酸(中間体8
9); 2−[4−[ビス(4−クロロフェニル)シアノメチ
ル]−3−クロロフェニル]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−
6−カルボン酸(中間体90); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノブチル]フェニル]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジ
ン−6−カルボン酸(中間体91); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノペンチル]フェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボン酸(中間体92); 2−[3−クロロ−4−[1−[4−クロロ−3−(ト
リフルオロメチル)フェニル]−1−シアノエチル]フ
ェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジ
オキソ−1,2,4−トリアジン−6−カルボン酸(中
間体93); 2−[4−[1−(4−クロロフェニル)−1−シアノ
エチル]−3,5−ジクロロフェニル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−ト
リアジン−6−カルボン酸(中間体94); 2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]−5−メチルフェニル]−2,
3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−6−カルボン酸(中間体95); 2−[5−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]−2−メチルフェニル]−2,
3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−6−カルボン酸(中間体96); 2−[4−[1−シアノ−1−(4−フルオロフェニ
ル)エチル]−3−フルオロフェニル]−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−ト
リアジン−6−カルボン酸(中間体97); 2−[3,5−ジクロロ−4−[シアノ(4−フルオロ
フェニル)メチル]フェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボン酸(中間体98); 2−[3−クロロ−4−[シアノ(4−フルオロフェニ
ル)メチル]−5−メチルフェニル]−2,3,4,5
−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリ
アジン−6−カルボン酸(中間体99); 2−[4−[シアノ(4−フルオロフェニル)メチル]
−3,5−ジメチルフェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボン酸(中間体100);及び 2−[4−[(4−クロロフェニル)シアノメチル]−
3,5−ジメチルフェニル]−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−
6−カルボン酸(中間体101)。
【0074】同様の方法に従い、適当な出発物質を用い
て、また次のものを製造した: 2−[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)シア
ノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カ
ルボン酸(中間体102); 2−[3,5−ジクロロ−4−[(4−クロロフェニ
ル)シアノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボン酸(中間体103); 2−[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)シア
ノメチル]−5−メチルフェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボン酸(中間体104); 2−[3−クロロ−4−[(4−フルオロフェニル)シ
アノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−
カルボン酸(中間体105);及び 2−[3−クロロ−4−[(4−メチルフェニル)シア
ノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カ
ルボン酸(中間体106)。
て、また次のものを製造した: 2−[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)シア
ノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カ
ルボン酸(中間体102); 2−[3,5−ジクロロ−4−[(4−クロロフェニ
ル)シアノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン
−6−カルボン酸(中間体103); 2−[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)シア
ノメチル]−5−メチルフェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−6−カルボン酸(中間体104); 2−[3−クロロ−4−[(4−フルオロフェニル)シ
アノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−
カルボン酸(中間体105);及び 2−[3−クロロ−4−[(4−メチルフェニル)シア
ノメチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カ
ルボン酸(中間体106)。
【0075】実施例10
2−[3−クロロ−4−[(4−クロロフェニル)ヒド
ロキシメチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−
3,5−(2H,4H)−ジオン16部及びトリクロロ
メタン150部の撹拌された混合物に、塩化チオニル1
6部を5分間にわたって滴下した。添加した際、撹拌を
還流温度で3時間続けた。反応混合物を真空下で蒸発さ
せた。メチルベンゼンを加え、全体を再び蒸発させ、残
渣として2−[3−クロロ−4−[クロロ(4−クロロ
フェニル)メチル]フェニル]−1,2,4−トリアジ
ン−3,5−(2H,4H)−ジオン14部(83.1
%)を得た(中間体107)。
ロキシメチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−
3,5−(2H,4H)−ジオン16部及びトリクロロ
メタン150部の撹拌された混合物に、塩化チオニル1
6部を5分間にわたって滴下した。添加した際、撹拌を
還流温度で3時間続けた。反応混合物を真空下で蒸発さ
せた。メチルベンゼンを加え、全体を再び蒸発させ、残
渣として2−[3−クロロ−4−[クロロ(4−クロロ
フェニル)メチル]フェニル]−1,2,4−トリアジ
ン−3,5−(2H,4H)−ジオン14部(83.1
%)を得た(中間体107)。
【0076】同様の方法において、また次のものを製造
した: 2−[4−[クロロ(4−クロロフェニル)メチル]−
3,5−ジクロロフェニル]−1,2,4−トリアジン
−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体108); 2−[3−クロロ−4−[クロロ(4−クロロフェニ
ル)メチル]−5−メチルフェニル]−1,2,4−ト
リアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体1
09); 2−[3−クロロ−4−[クロロ(4−フルオロフェニ
ル)メチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−
3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体110);及
び 2−[3−クロロ−4−[クロロ(4−メチルフェニ
ル)メチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−
3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体111)。同
様の方法に従い、適当な出発物質を用いて、また次のも
のを製造した: 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)エチル]−5−メチルフェニル]−1,
2,4−トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン
(中間体112); 2−[4−(1−クロロ−1−フェニルエチル)フェニ
ル]−1,2,4−トリアジン−3,5−(2H,4
H)−ジオン(中間体113); 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリア
ジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体11
4); 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−フル
オロフェニル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリ
アジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体11
5); 2−[4−[1−クロロ−1−(4−クロロフェニル)
エチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−
1,2,4−トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジ
オン(中間体116); 2−[4−[ビス(4−フルオロフェニル)クロロメチ
ル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,
2,4−トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン
(中間体117); 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)ブチル]フェニル]−1,2,4−トリア
ジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体11
8); 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)ペンチル]フェニル]−1,2,4−トリ
アジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体11
9); 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−[4−クロ
ロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル]フ
ェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5−(2H,
4H)−ジオン(中間体120); 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−クロロ−1−(4
−クロロフェニル)エチル]フェニル]−1,2,4−
トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体
121); 2−[5−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)エチル]−2−メチルフェニル]−1,
2,4−トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン
(中間体122); 2−[4−[1−クロロ−1−(4−フルオロフェニ
ル)エチル]−3−フルオロフェニル]−1,2,4−
トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体
123); 2−[3,5−ジクロロ−4−[クロロ(4−フルオロ
フェニル)メチル]フェニル]−1,2,4−トリアジ
ン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体12
4); 2−[3−クロロ−4−[クロロ(4−フルオロフェニ
ル)メチル]−5−メチルフェニル]−1,2,4−ト
リアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体1
25); 2−[4−[クロロ(4−フルオロフェニル)メチル]
−3,5−ジメチルフエェニル]−1,2,4−トリア
ジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体12
6); 2−[4−[クロロ(4−クロロフェニル)メチル]−
3,5−ジメチルフエェニル]−1,2,4−トリアジ
ン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体12
7)。
した: 2−[4−[クロロ(4−クロロフェニル)メチル]−
3,5−ジクロロフェニル]−1,2,4−トリアジン
−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体108); 2−[3−クロロ−4−[クロロ(4−クロロフェニ
ル)メチル]−5−メチルフェニル]−1,2,4−ト
リアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体1
09); 2−[3−クロロ−4−[クロロ(4−フルオロフェニ
ル)メチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−
3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体110);及
び 2−[3−クロロ−4−[クロロ(4−メチルフェニ
ル)メチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−
3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体111)。同
様の方法に従い、適当な出発物質を用いて、また次のも
のを製造した: 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)エチル]−5−メチルフェニル]−1,
2,4−トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン
(中間体112); 2−[4−(1−クロロ−1−フェニルエチル)フェニ
ル]−1,2,4−トリアジン−3,5−(2H,4
H)−ジオン(中間体113); 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリア
ジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体11
4); 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−フル
オロフェニル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリ
アジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体11
5); 2−[4−[1−クロロ−1−(4−クロロフェニル)
エチル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−
1,2,4−トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジ
オン(中間体116); 2−[4−[ビス(4−フルオロフェニル)クロロメチ
ル]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,
2,4−トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン
(中間体117); 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)ブチル]フェニル]−1,2,4−トリア
ジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体11
8); 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)ペンチル]フェニル]−1,2,4−トリ
アジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体11
9); 2−[3−クロロ−4−[1−クロロ−1−[4−クロ
ロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル]フ
ェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5−(2H,
4H)−ジオン(中間体120); 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−クロロ−1−(4
−クロロフェニル)エチル]フェニル]−1,2,4−
トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体
121); 2−[5−クロロ−4−[1−クロロ−1−(4−クロ
ロフェニル)エチル]−2−メチルフェニル]−1,
2,4−トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン
(中間体122); 2−[4−[1−クロロ−1−(4−フルオロフェニ
ル)エチル]−3−フルオロフェニル]−1,2,4−
トリアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体
123); 2−[3,5−ジクロロ−4−[クロロ(4−フルオロ
フェニル)メチル]フェニル]−1,2,4−トリアジ
ン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体12
4); 2−[3−クロロ−4−[クロロ(4−フルオロフェニ
ル)メチル]−5−メチルフェニル]−1,2,4−ト
リアジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体1
25); 2−[4−[クロロ(4−フルオロフェニル)メチル]
−3,5−ジメチルフエェニル]−1,2,4−トリア
ジン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体12
6); 2−[4−[クロロ(4−クロロフェニル)メチル]−
3,5−ジメチルフエェニル]−1,2,4−トリアジ
ン−3,5−(2H,4H)−ジオン(中間体12
7)。
【0077】B)目的化合物の製造
実施例11
2−[3−クロロ−4−[1−(4−クロロフェニル)
−1−シアノエチル]−5−メチルフェニル]−2,
3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−6−カルボン酸11.1部及び2
−メルカプト酢酸15部の混合物を撹拌し且つ180℃
に2時間加熱した。反応混合物を冷却し、水を加え、全
体を炭酸水素ナトリウムで処理した。生成物をトリクロ
ロメタンで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、そして
蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリ
クロロメタン及びメタノールの混合物(95:5容量
比)を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製
した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を真空下で
蒸発させた。残渣を2,2′−オキシビスプロパン中で
撹拌した。精製物を濾別し、乾燥し、2−クロロ−α−
(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ−
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−α,6−ジメチルベンゼンアセトニトリ
ル5部(50%)を得た:融点226.7℃(化合物
1)。
−1−シアノエチル]−5−メチルフェニル]−2,
3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−6−カルボン酸11.1部及び2
−メルカプト酢酸15部の混合物を撹拌し且つ180℃
に2時間加熱した。反応混合物を冷却し、水を加え、全
体を炭酸水素ナトリウムで処理した。生成物をトリクロ
ロメタンで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、そして
蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリ
クロロメタン及びメタノールの混合物(95:5容量
比)を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製
した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を真空下で
蒸発させた。残渣を2,2′−オキシビスプロパン中で
撹拌した。精製物を濾別し、乾燥し、2−クロロ−α−
(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ−
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−α,6−ジメチルベンゼンアセトニトリ
ル5部(50%)を得た:融点226.7℃(化合物
1)。
【0078】また同様の方法において、次の化合物を製
造した: 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−α−メチル−α
−フェニル−ベンゼンアセトニトリル:融点189.2
℃(化合物2); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α−メチルベンゼンアセト
ニトリル;融点235.1℃(化合物3); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)−α−メチルベンゼンアセ
トニトリル;融点202.8℃(化合物4); α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−α−メチル−2−(トリフルオロメチ
ル)ベンゼンアセトニトリル;融点232.8℃(化合
物5); α,α−ビス(4−クロロフェニル)−2−クロロ−4
−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4
−トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニト
リル;融点229.9℃(化合物6); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α−プロピルベンゼンアセ
トニトリル;融点124.2℃(化合物7); α−ブチル−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセ
トニトリル;融点126.3℃(化合物8); 4−クロロ−α−[2−クロロ−4−(4,5−ジヒド
ロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2
(3H)−イル)フェニル]−α−メチル−3−(トリ
フルオロメチル)ベンゼンアセトニトリル;融点23
3.7℃(化合物9); 2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−
(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−
トリアジン−2(3H)−イル)−α−メチルベンゼン
アセトニトリル;融点184.5℃(化合物10);及
び 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α,5−ジメチルベンゼン
アセトニトリル;融点285.8℃(化合物11)。
造した: 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−α−メチル−α
−フェニル−ベンゼンアセトニトリル:融点189.2
℃(化合物2); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α−メチルベンゼンアセト
ニトリル;融点235.1℃(化合物3); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)−α−メチルベンゼンアセ
トニトリル;融点202.8℃(化合物4); α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−α−メチル−2−(トリフルオロメチ
ル)ベンゼンアセトニトリル;融点232.8℃(化合
物5); α,α−ビス(4−クロロフェニル)−2−クロロ−4
−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4
−トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニト
リル;融点229.9℃(化合物6); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α−プロピルベンゼンアセ
トニトリル;融点124.2℃(化合物7); α−ブチル−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセ
トニトリル;融点126.3℃(化合物8); 4−クロロ−α−[2−クロロ−4−(4,5−ジヒド
ロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2
(3H)−イル)フェニル]−α−メチル−3−(トリ
フルオロメチル)ベンゼンアセトニトリル;融点23
3.7℃(化合物9); 2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−
(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−
トリアジン−2(3H)−イル)−α−メチルベンゼン
アセトニトリル;融点184.5℃(化合物10);及
び 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α,5−ジメチルベンゼン
アセトニトリル;融点285.8℃(化合物11)。
【0079】また同様の方法において、次の化合物を製
造した: 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−2−フルオロ−
α−(4−フルオロフェニル)−α−メチルベンゼンア
セトニトリル;融点211.6℃(化合物12); 2,6−ジクロロ−4−(4−(4,5−ジヒドロ−
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−α−(4−フルオロフェニル)ベンゼン
アセトニトリル;融点250.2℃(化合物13); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)−6−メチルベンゼンアセ
トニトリル;融点222.8℃(化合物14); 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−α−(4−フル
オロフェニル)−2,6−ジメチルベンゼンアセトニト
リル;融点272.3℃(化合物15);及び α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−2,6−ジメチルベンゼンアセトニトリ
ル;融点259.6℃(化合物16)。
造した: 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−2−フルオロ−
α−(4−フルオロフェニル)−α−メチルベンゼンア
セトニトリル;融点211.6℃(化合物12); 2,6−ジクロロ−4−(4−(4,5−ジヒドロ−
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−α−(4−フルオロフェニル)ベンゼン
アセトニトリル;融点250.2℃(化合物13); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)−6−メチルベンゼンアセ
トニトリル;融点222.8℃(化合物14); 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−α−(4−フル
オロフェニル)−2,6−ジメチルベンゼンアセトニト
リル;融点272.3℃(化合物15);及び α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−2,6−ジメチルベンゼンアセトニトリ
ル;融点259.6℃(化合物16)。
【0080】同様の方法に従い、適当な出発物質を用い
て、また次の化合物を製造した: 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリル;融
点199.3℃(化合物17); 2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−
(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−
トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリ
ル;融点290.5℃(化合物18); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−6−メチルベンゼンアセト
ニトリル;融点267.2℃(化合物19); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)ベンゼンアセトニトリル;
融点184.2℃(化合物20);及び 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−メチルフェニル)ベンゼンアセトニトリル;融
点162.3℃(化合物21)。
て、また次の化合物を製造した: 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリル;融
点199.3℃(化合物17); 2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−
(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−
トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリ
ル;融点290.5℃(化合物18); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−6−メチルベンゼンアセト
ニトリル;融点267.2℃(化合物19); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)ベンゼンアセトニトリル;
融点184.2℃(化合物20);及び 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−メチルフェニル)ベンゼンアセトニトリル;融
点162.3℃(化合物21)。
【0081】実施例12
2−[3−クロロ−4−[クロロ(4−クロロフェニ
ル)メチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−
3,5−(2H,4H)−ジオン12部及びシアン化銅
5.4部の混合物を撹拌し、まず130℃に3時間、次
に180℃に3時間加熱した。冷却後、沈殿した生成物
をトリクロロメタン及びメタノールの混合物(90:1
0容量比)に溶解した。無機沈殿物を濾別し、濾液を真
空下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤とし
て最初にトリクロロメタン及びアセトニトリルの混合物
(90:10容量比)、第二にテトラクロロメタン及び
メタノールの混合物(93:7容量比)、次に2回、テ
トラクロロメタン及びアセトニトリルの混合物(95:
5容量比)を用いて、カラムクロマトグラフィーによっ
て4回精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤
を蒸発させた。残渣を更にシリカゲル上で、溶離剤とし
てトリクロロメタン及びメタノール(98:2容量比)
を用いて、カラムクロマトグラフィー(HPLC)によ
って精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を
真空下で蒸発させた。残渣を乾燥し、2−クロロ−α−
(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ−
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)ベンゼンアセトニトリル1.3部(11.
2%)を得た;融点196.8℃(化合物22)。
ル)メチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−
3,5−(2H,4H)−ジオン12部及びシアン化銅
5.4部の混合物を撹拌し、まず130℃に3時間、次
に180℃に3時間加熱した。冷却後、沈殿した生成物
をトリクロロメタン及びメタノールの混合物(90:1
0容量比)に溶解した。無機沈殿物を濾別し、濾液を真
空下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤とし
て最初にトリクロロメタン及びアセトニトリルの混合物
(90:10容量比)、第二にテトラクロロメタン及び
メタノールの混合物(93:7容量比)、次に2回、テ
トラクロロメタン及びアセトニトリルの混合物(95:
5容量比)を用いて、カラムクロマトグラフィーによっ
て4回精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤
を蒸発させた。残渣を更にシリカゲル上で、溶離剤とし
てトリクロロメタン及びメタノール(98:2容量比)
を用いて、カラムクロマトグラフィー(HPLC)によ
って精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を
真空下で蒸発させた。残渣を乾燥し、2−クロロ−α−
(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ−
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)ベンゼンアセトニトリル1.3部(11.
2%)を得た;融点196.8℃(化合物22)。
【0082】同様の方法において、また次の化合物を製
造した: 2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−
(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−
トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリ
ル;融点290.5℃(化合物23); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−6−メチルベンゼンアセト
ニトリル;融点267.2℃(化合物24); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)ベンゼンアセトニトリル;
融点185.2℃(化合物25);及び 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−メチルフェニル)ベンゼンアセトニトリル;融
点162.3℃(化合物26)。
造した: 2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−
(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−
トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニトリ
ル;融点290.5℃(化合物23); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−6−メチルベンゼンアセト
ニトリル;融点267.2℃(化合物24); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)ベンゼンアセトニトリル;
融点185.2℃(化合物25);及び 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−メチルフェニル)ベンゼンアセトニトリル;融
点162.3℃(化合物26)。
【0083】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次の化合物を製造した: 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α,6−ジメチルベンゼン
アセトニトリル(化合物27); 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−α−メチル−α
−フェニルベンゼンアセトニトリル(化合物28); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α−メチルベンゼンアセト
ニトリル(化合物29); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)−α−メチルベンゼンアセ
トニトリル(化合物30); α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−α−メチル−2−(トリフルオロメチ
ル)ベンゼンアセトニトリル(化合物31); α,α−ビス(4−クロロフェニル)−2−クロロ−4
−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4
−トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニト
リル(化合物32); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α−プロピルベンゼンアセ
トニトリル(化合物33); α−ブチル−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセ
トニトリル(化合物34); 4−クロロ−α−[2−クロロ−4−(4,5−ジヒド
ロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2
(3H)−イル)フェニル]−α−メチル−3−(トリ
フルオロメチル)ベンゼンアセトニトリル(化合物3
5); 2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−
(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−
トリアジン−2(3H)−イル)−α−メチルベンゼン
アセトニトリル(化合物36); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α,5−ジメチルベンゼン
アセトニトリル(化合物37); 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−2−フルオロ−
α−(4−フルオロフェニル)−α−メチルベンゼンア
セトニトリル(化合物38); 2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−
ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イ
ル)−α−(4−フルオロフェニル)ベンゼンアセトニ
トリル(化合物39); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)−6−メチルベンゼンアセ
トニトリル(化合物40); 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−α−(4−フル
オロフェニル)−2,6−ジメチルベンゼンアセトニト
リル(化合物41);及び α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−2,6−ジメチルベンゼンアセトニトリ
ル(化合物42)。
を用いて、また次の化合物を製造した: 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α,6−ジメチルベンゼン
アセトニトリル(化合物27); 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−α−メチル−α
−フェニルベンゼンアセトニトリル(化合物28); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α−メチルベンゼンアセト
ニトリル(化合物29); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)−α−メチルベンゼンアセ
トニトリル(化合物30); α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−α−メチル−2−(トリフルオロメチ
ル)ベンゼンアセトニトリル(化合物31); α,α−ビス(4−クロロフェニル)−2−クロロ−4
−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4
−トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセトニト
リル(化合物32); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α−プロピルベンゼンアセ
トニトリル(化合物33); α−ブチル−2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)
−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−2(3H)−イル)ベンゼンアセ
トニトリル(化合物34); 4−クロロ−α−[2−クロロ−4−(4,5−ジヒド
ロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2
(3H)−イル)フェニル]−α−メチル−3−(トリ
フルオロメチル)ベンゼンアセトニトリル(化合物3
5); 2,6−ジクロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−
(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−
トリアジン−2(3H)−イル)−α−メチルベンゼン
アセトニトリル(化合物36); 2−クロロ−α−(4−クロロフェニル)−4−(4,
5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)−α,5−ジメチルベンゼン
アセトニトリル(化合物37); 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−2−フルオロ−
α−(4−フルオロフェニル)−α−メチルベンゼンア
セトニトリル(化合物38); 2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−
ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イ
ル)−α−(4−フルオロフェニル)ベンゼンアセトニ
トリル(化合物39); 2−クロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α
−(4−フルオロフェニル)−6−メチルベンゼンアセ
トニトリル(化合物40); 4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)−α−(4−フル
オロフェニル)−2,6−ジメチルベンゼンアセトニト
リル(化合物41);及び α−(4−クロロフェニル)−4−(4,5−ジヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3
H)−イル)−2,6−ジメチルベンゼンアセトニトリ
ル(化合物42)。
【0084】C)薬理学的実施例
式(I)の化合物、その製剤上許容し得る酸付加塩及び
その可能な立体化学的異性体型の強い抗原虫類活性は次
の実験において得られたデータによって明白に証明さ
れ、このデータは本発明の範囲内に包含される全ての化
合物の有用な抗原虫類特性を単に説明するために示した
ものであり、影響されやすい原虫類の範囲に関して、或
いは式(I)の範囲に関して本発明を限定するものでは
ない。
その可能な立体化学的異性体型の強い抗原虫類活性は次
の実験において得られたデータによって明白に証明さ
れ、このデータは本発明の範囲内に包含される全ての化
合物の有用な抗原虫類特性を単に説明するために示した
ものであり、影響されやすい原虫類の範囲に関して、或
いは式(I)の範囲に関して本発明を限定するものでは
ない。
【0085】実施例13鶏球虫(Eimeria tenella)に対する抗
球虫類効能の概要 ハイセックス(Hisex)ひなに、球虫類症抑制剤を
含まぬ市販の基礎食糧を与えた。
球虫類効能の概要 ハイセックス(Hisex)ひなに、球虫類症抑制剤を
含まぬ市販の基礎食糧を与えた。
【0086】生後18日目のひなを2匹づつの群に分類
した。水を自動的に供給し、薬剤を混入した飼料を感染
の日(0日)から感染後7日目(含まず)まで十分に与
えた。未感染及び感染した対照に対する各ひな4匹の2
群に、薬剤を混入してない飼料を十分に与えた。
した。水を自動的に供給し、薬剤を混入した飼料を感染
の日(0日)から感染後7日目(含まず)まで十分に与
えた。未感染及び感染した対照に対する各ひな4匹の2
群に、薬剤を混入してない飼料を十分に与えた。
【0087】薬剤を混入していない飼料は、球虫類症抑
制剤を含まぬ市販の基礎食糧であった。薬剤を混入した
飼料は、薬剤を混入してない飼料を試験化合物の或る量
と十分に混合することによって、薬剤を混入してない飼
料から製造した。
制剤を含まぬ市販の基礎食糧であった。薬剤を混入した
飼料は、薬剤を混入してない飼料を試験化合物の或る量
と十分に混合することによって、薬剤を混入してない飼
料から製造した。
【0088】0日に鶏球虫の胞子形成したのう胞体10
5個を経口的に接種した。5日目に、ふん評点を測定
し、そして類別した: 0=血液斑点なし 1=1個または2個の血液斑点 2=3〜5個の血液斑点 3=5個より大の血液斑点 7日目に、のう胞体生産を、ふんを捕集し、ふん1g当
りののう胞体数(OPG)によって決定し、ひなを秤量
した。
5個を経口的に接種した。5日目に、ふん評点を測定
し、そして類別した: 0=血液斑点なし 1=1個または2個の血液斑点 2=3〜5個の血液斑点 3=5個より大の血液斑点 7日目に、のう胞体生産を、ふんを捕集し、ふん1g当
りののう胞体数(OPG)によって決定し、ひなを秤量
した。
【0089】第1表において、第一コラムは未感染対照
と比較して%における平均相対重量増加を示す。第二コ
ラムは平均ふん評点を示し、そして第三コラムは平均の
う胞体数を示す。
と比較して%における平均相対重量増加を示す。第二コ
ラムは平均ふん評点を示し、そして第三コラムは平均の
う胞体数を示す。
【0090】
【表1】
【0091】
【表2】
【0092】
【表3】
【0093】★=未感染対照
★★=感染した対照
実施例14アイメリア・アセルブリナ(Eimeria acer
vulina)に対する抗球虫類効能の概要 ハイセックス(Hisex)ひなに、球虫類症抑制剤を
含まぬ市販の基礎食糧を与えた。
vulina)に対する抗球虫類効能の概要 ハイセックス(Hisex)ひなに、球虫類症抑制剤を
含まぬ市販の基礎食糧を与えた。
【0094】生後18日目のひなを4匹づつの群に分類
した。水を自動的に供給し、薬剤を混入した飼料を感染
の日(0日)から感染後7日目(含まず)まで十分に与
えた。未感染及び感染した対照に対する各ひな4匹の2
群に、薬剤を混入してない飼料を十分に与えた。
した。水を自動的に供給し、薬剤を混入した飼料を感染
の日(0日)から感染後7日目(含まず)まで十分に与
えた。未感染及び感染した対照に対する各ひな4匹の2
群に、薬剤を混入してない飼料を十分に与えた。
【0095】薬剤を混入していない飼料は、球虫類症抑
制剤を含まぬ市販の基礎食糧であった。薬剤を混入した
飼料は、薬剤を混入してない飼料を試験化合物の或る量
と十分に混合することによって、薬剤を混入してない飼
料から製造した。
制剤を含まぬ市販の基礎食糧であった。薬剤を混入した
飼料は、薬剤を混入してない飼料を試験化合物の或る量
と十分に混合することによって、薬剤を混入してない飼
料から製造した。
【0096】0日にアイメリア・アセルブリナの胞子形
成したのう胞体2×106個を経口的に接種した。4日
及び5日目に、ふん評点を測定し、そして類別した: 0=正常 1=やや軟便 2=白色水様の下痢 3=粘液性下痢 5日及び6日目に、のう胞体生産を、ふんを捕集し、ふ
ん1g当りののう胞体数(OPG)によって決定し、ひ
なを秤量した。
成したのう胞体2×106個を経口的に接種した。4日
及び5日目に、ふん評点を測定し、そして類別した: 0=正常 1=やや軟便 2=白色水様の下痢 3=粘液性下痢 5日及び6日目に、のう胞体生産を、ふんを捕集し、ふ
ん1g当りののう胞体数(OPG)によって決定し、ひ
なを秤量した。
【0097】第2表において、第一コラムは未感染対照
と比較して%における平均相対重量増加を示す。第二コ
ラムは平均ふん評点を示し、そして第三コラムは平均の
う胞体数を示す。
と比較して%における平均相対重量増加を示す。第二コ
ラムは平均ふん評点を示し、そして第三コラムは平均の
う胞体数を示す。
【0098】
【表4】
【0099】
【表5】
【0100】★=未感染対照
★★=感染した対照
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 アルフオンス・ヘルマン・マルガレータ・
レイメカース
ベルギー国ビー−2340−ビールセ・アーン
ベールトストラート1
(72)発明者 ビクトル・シピド
ベルギー国ビー−2060−メルクセム・ビン
ターコニングストラート37
Claims (6)
- 【請求項1】 式 【化1】 式中、R1、R2及びR3は、各々独立して、水素、ハ
ロ、トリフルオロメチル、C1〜C6アルキル、C1〜C6
アルキルオキシ、C1〜C6アルキルチオまたはC1〜C6
アルキルスルホニルであり; R4及びR5は、各々独立して、水素、ハロ、トリフルオ
ロメチルまたはC1〜C6アルキルであり; Rは水素、C1〜C6アルキル、シクロC3〜C6アルキル
または、随時ハロ、トリフルオロメチル、C1〜C6アル
キル、C1〜C6アルキルオキシ、C1〜C6アルキルチオ
及びC1〜C6アルキルスルホニルオキシからなる群より
各々独立に選ばれる3個までの置換基で置換されていて
もよいフェニルであり、そして Eはカルボキシル、スルホニルオキシ、スルフィニルオ
キシ、アミド、シアノ、C1〜C6アルキルスルホニル、
フェニルスルホニルオキシ、C1〜C6アルキルフェニル
スルホニルオキシ、ハロフェニルスルホニルオキシ及び
C1〜C6アルキルオキシカルボニルからなる群より選ば
れる電子吸引基である、 の化合物、その製剤上許容し得る酸付加塩またはその可
能な立体化学的異性体型。 - 【請求項2】 Eがカルボキシルである特許請求の範囲
第1項記載の化合物。 - 【請求項3】 Eがシアノ、C1〜C6アルキルオキシカ
ルボニルまたはアミドである特許請求の範囲第1項記載
の化合物。 - 【請求項4】 式 【化2】 式中、R1、R2及びR3は、各々独立して、水素、ハ
ロ、トリフルオロメチル、C1〜C6アルキル、C1〜C6
アルキルオキシ、C1〜C6アルキルチオまたはC1〜C6
アルキルスルホニルであり; R4及びR5は、各々独立して、水素、ハロ、トリフルオ
ロメチルまたはC1〜C6アルキルであり; Rは水素、C1〜C6アルキル、シクロC3〜C6アルキル
または、随時ハロ、トリフルオロメチル、C1〜C6アル
キル、C1〜C6アルキルオキシ、C1〜C6アルキルチオ
及びC1〜C6アルキルスルホニルオキシからなる群より
各々独立に選ばれる3個までの置換基で置換されていて
もよいフェニルであり、LはC1〜C6アルキルオキシ及
びハロからなる群より選ばれる離脱性基であり;そして Eはカルボキシル、スルホニルオキシ、スルフィニルオ
キシ、アミド、シアノ、C1〜C6アルキルスルホニル、
フェニルスルホニルオキシ、C1〜C6アルキルフェニル
スルホニルオキシ、ハロフェニルスルホニルオキシ及び
C1〜C6アルキルオキシカルボニルからなる群より選ば
れる電子吸引基である、 を有する化合物、その製剤上許容し得る酸付加塩または
その可能な立体化学的異性体型。 - 【請求項5】 Eがカルボキシルである特許請求の範囲
第4項記載の化合物。 - 【請求項6】 Eがシアノ、C1〜C6アルキルオキシカ
ルボニルまたはアミドである特許請求の範囲第4項記載
の化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US63653884A | 1984-08-01 | 1984-08-01 | |
US636538 | 1984-08-01 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60167834A Division JPS6143176A (ja) | 1984-08-01 | 1985-07-31 | a‐アリール‐4‐(4,5‐ジヒドロ‐3,5‐ジオキソ‐1,2,4‐トリアジン‐2(3H)‐イル)‐ベンゼンアセトニトリル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0517454A true JPH0517454A (ja) | 1993-01-26 |
JPH0625177B2 JPH0625177B2 (ja) | 1994-04-06 |
Family
ID=24552347
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60167834A Granted JPS6143176A (ja) | 1984-08-01 | 1985-07-31 | a‐アリール‐4‐(4,5‐ジヒドロ‐3,5‐ジオキソ‐1,2,4‐トリアジン‐2(3H)‐イル)‐ベンゼンアセトニトリル |
JP3289384A Expired - Lifetime JPH0625177B2 (ja) | 1984-08-01 | 1991-10-09 | α−アリール−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−ベンゼンアセトニトリル誘導体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60167834A Granted JPS6143176A (ja) | 1984-08-01 | 1985-07-31 | a‐アリール‐4‐(4,5‐ジヒドロ‐3,5‐ジオキソ‐1,2,4‐トリアジン‐2(3H)‐イル)‐ベンゼンアセトニトリル |
Country Status (36)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0170316B1 (ja) |
JP (2) | JPS6143176A (ja) |
KR (1) | KR870000787B1 (ja) |
CN (1) | CN1016687B (ja) |
AT (1) | ATE53206T1 (ja) |
AU (1) | AU579653B2 (ja) |
BG (1) | BG46599A3 (ja) |
CA (2) | CA1244024A (ja) |
CY (1) | CY1656A (ja) |
CZ (1) | CZ277962B6 (ja) |
DE (1) | DE3577984D1 (ja) |
DK (1) | DK166414B1 (ja) |
DZ (1) | DZ814A1 (ja) |
EG (1) | EG17589A (ja) |
ES (2) | ES8609284A1 (ja) |
FI (1) | FI90235C (ja) |
GR (1) | GR851837B (ja) |
HK (1) | HK68092A (ja) |
HU (1) | HU194191B (ja) |
IE (1) | IE58076B1 (ja) |
IL (1) | IL75962A (ja) |
LT (1) | LT2069B (ja) |
LV (2) | LV5027A3 (ja) |
MA (1) | MA20497A1 (ja) |
NO (1) | NO171634C (ja) |
NZ (1) | NZ212770A (ja) |
PH (1) | PH21137A (ja) |
PL (1) | PL147667B1 (ja) |
PT (1) | PT80903B (ja) |
RO (1) | RO92300B (ja) |
SG (1) | SG65992G (ja) |
SK (1) | SK557685A3 (ja) |
SU (1) | SU1443799A3 (ja) |
ZA (1) | ZA855793B (ja) |
ZM (1) | ZM5385A1 (ja) |
ZW (1) | ZW12385A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR8602556A (pt) * | 1984-06-12 | 1987-02-03 | Fmc Corp | Composto herbicida;composicao herbicida e processo para controlar o crescimento de plantas indesejadas |
DE3531919A1 (de) * | 1985-09-07 | 1987-03-19 | Hoechst Ag | Substituierte 2-phenyl-hexahydro-1,2,4-triazin-3,5-dione, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung |
GB8602342D0 (en) * | 1986-01-30 | 1986-03-05 | Janssen Pharmaceutica Nv | 5 6-dihydro-2-(substituted phenyl)-1 2 4-triazine-3 5(2h 4h)-diones |
DE3826058A1 (de) * | 1988-07-30 | 1990-02-08 | Bayer Ag | Mittel gegen fischparasiten |
EP0364765A3 (de) * | 1988-10-08 | 1991-07-17 | Bayer Ag | Substituierte 1,3,5-Triazintrione, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung gegen parasitäre Protozoen |
EP0377903A3 (de) * | 1989-01-09 | 1991-07-17 | Bayer Ag | Substituierte Hexahydro-1,2,4-triazindione, Verfahren zu ihrer Herstellung, Zwischenprodukte dafür und ihre Verwendung |
EP0377904B1 (de) * | 1989-01-09 | 1993-08-18 | Bayer Ag | Mittel gegen Protozoen bei Insekten |
CN1044905A (zh) * | 1989-02-16 | 1990-08-29 | 赫彻斯特股份公司 | 鱼和昆虫寄生虫对抗剂 |
DE4030042A1 (de) * | 1990-05-17 | 1991-11-21 | Bayer Ag | Verwendung von substituierten 1,2,4-triazindionen |
EP0476439A1 (de) * | 1990-09-18 | 1992-03-25 | Bayer Ag | Substituierte 1,2,4-Triazindione, Verfahren zu ihrer Herstellung, Zwischenprodukte dafür und ihre Verwendung |
US5830893A (en) * | 1997-04-23 | 1998-11-03 | Mortar & Pestle Veterinary Pharmacy, Inc. | Treatment of equine protozoan myeloencephalitis using triazinediones |
US6867207B2 (en) | 1997-07-10 | 2005-03-15 | Janssen Pharmaceutica N.V. | IL-5 inhibiting 6-azauracil derivatives |
WO1999002505A1 (en) * | 1997-07-10 | 1999-01-21 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Il-5 inhibiting 6-azauracil derivatives |
EP0987265A1 (en) | 1998-09-18 | 2000-03-22 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Interleukin-5 inhibiting 6-azauracil derivatives |
UA73107C2 (en) | 1998-12-18 | 2005-06-15 | Janssen Pharmaceutica Nv | Derivatives of 6-azaurcyle inhibiting il-5 |
IL147976A0 (en) | 1999-08-06 | 2002-09-12 | Janssen Pharmaceutica Nv | Interleukin-5 inhibiting 6-azauracil derivatives |
CN101265238B (zh) * | 2007-12-12 | 2010-06-16 | 重庆天极旅业有限公司 | 一种三嗪环衍生物的合成方法 |
CN101265216B (zh) * | 2007-12-18 | 2012-06-27 | 重庆华邦胜凯制药有限公司 | 4-(取代乙氰基)-苯腙衍生物及其合成方法 |
CN102911080B (zh) * | 2012-09-12 | 2015-01-21 | 衢州学院 | 一种制备2,6-二氯-α-(4-氯苯基)-4-硝基苯乙腈的方法 |
CN107746390B (zh) * | 2017-11-21 | 2021-03-16 | 连云港市亚晖医药化工有限公司 | 抗球虫药地克珠利的制备方法 |
CN113999139A (zh) * | 2021-12-03 | 2022-02-01 | 杭州臻峰科技有限公司 | 制备2,6-二氯-α-(4-氯代苯基) -4-硝基苯乙腈的方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3905971A (en) * | 1971-03-29 | 1975-09-16 | Pfizer | 2-Phenyl-as-triazine-3,5(2H,4H)diones |
US3912723A (en) * | 1971-03-29 | 1975-10-14 | Pfizer | 2-Phenyl-as-triazine-3,5(2H,4H)diones |
GB1448696A (en) * | 1973-05-29 | 1976-09-08 | Pfizer | 2-phqnyl-astriazine-3,4-2h,4h-diones |
-
1985
- 1985-06-28 CA CA000485876A patent/CA1244024A/en not_active Expired
- 1985-07-04 EP EP85201081A patent/EP0170316B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-07-04 DE DE8585201081T patent/DE3577984D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-07-04 AT AT85201081T patent/ATE53206T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-07-09 KR KR1019850004883A patent/KR870000787B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-07-11 CN CN85105673A patent/CN1016687B/zh not_active Expired
- 1985-07-17 NZ NZ212770A patent/NZ212770A/xx unknown
- 1985-07-24 GR GR851837A patent/GR851837B/el unknown
- 1985-07-25 EG EG440/85A patent/EG17589A/xx active
- 1985-07-26 PL PL1985254700A patent/PL147667B1/pl unknown
- 1985-07-29 DZ DZ850167A patent/DZ814A1/fr active
- 1985-07-30 CZ CS855576A patent/CZ277962B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1985-07-30 ES ES545744A patent/ES8609284A1/es not_active Expired
- 1985-07-30 RO RO119723A patent/RO92300B/ro unknown
- 1985-07-30 SK SK5576-85A patent/SK557685A3/sk unknown
- 1985-07-30 ZW ZW123/85A patent/ZW12385A1/xx unknown
- 1985-07-30 BG BG071295A patent/BG46599A3/xx unknown
- 1985-07-30 IL IL75962A patent/IL75962A/xx not_active IP Right Cessation
- 1985-07-31 ZM ZM53/85A patent/ZM5385A1/xx unknown
- 1985-07-31 SU SU853929257A patent/SU1443799A3/ru active
- 1985-07-31 IE IE191185A patent/IE58076B1/en not_active IP Right Cessation
- 1985-07-31 DK DK347585A patent/DK166414B1/da not_active IP Right Cessation
- 1985-07-31 NO NO853037A patent/NO171634C/no not_active IP Right Cessation
- 1985-07-31 HU HU852946A patent/HU194191B/hu unknown
- 1985-07-31 PH PH32584A patent/PH21137A/en unknown
- 1985-07-31 MA MA20723A patent/MA20497A1/fr unknown
- 1985-07-31 FI FI852958A patent/FI90235C/fi not_active IP Right Cessation
- 1985-07-31 JP JP60167834A patent/JPS6143176A/ja active Granted
- 1985-07-31 AU AU45664/85A patent/AU579653B2/en not_active Expired
- 1985-07-31 ZA ZA855793A patent/ZA855793B/xx unknown
- 1985-08-01 PT PT80903A patent/PT80903B/pt unknown
-
1986
- 1986-02-26 ES ES552443A patent/ES8705403A1/es not_active Expired
-
1988
- 1988-06-08 CA CA000568996A patent/CA1305479C/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-10-09 JP JP3289384A patent/JPH0625177B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-06-30 SG SG659/92A patent/SG65992G/en unknown
- 1992-09-10 HK HK680/92A patent/HK68092A/xx not_active IP Right Cessation
- 1992-11-27 LV LV920224A patent/LV5027A3/xx unknown
-
1993
- 1993-02-26 LT LTRP370A patent/LT2069B/xx unknown
- 1993-05-14 CY CY1656A patent/CY1656A/xx unknown
-
1996
- 1996-06-18 LV LV960186A patent/LV5772B4/xx unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0517454A (ja) | α−アリール−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−ベンゼンアセトニトリル誘導体 | |
US4952570A (en) | 5,6-dihydro-2-(substituted phenyl)-1,2,4-triazine-3,5(2H,4H)-diones | |
US4631278A (en) | Anti-protozoal α-aryl-4-(4,5-dihydro-3,5-dioxo-1,2,4-triazin-2(3H)-yl)-benzeneacetonitrile derivatives, pharmaceutical compositions, and method of use therefor | |
US7129270B2 (en) | Nonsteroidal antiinflammatory agents | |
JP3011955B2 (ja) | 複素環式化合物およびその製造法 | |
JPH0143747B2 (ja) | ||
LU84011A1 (fr) | 2-phenoxyalkyl-1,2,4-triazol-3-ones antidepressives | |
JP4915715B2 (ja) | フェニルピリダジン誘導体及びこれを含有する医薬 | |
SK164598A3 (en) | 5-phenoxyalkyl-2,4-thiazolidinedione derivative, method for the preparaton thereof, intermediate products for its preparation and pharmaceutical composition containing same | |
SK13752002A3 (sk) | Difenyléterové zlúčeniny užitočné pri liečení | |
US4778887A (en) | α-aryl-4-(4,5-dihydro-3,5-dioxo-1,2,4-triazin-2(3H)-yl)-benzeneacetonitriles | |
JPH0378399B2 (ja) | ||
JPH06256317A (ja) | 新規ベンゾイミダゾール誘導体 | |
JPH072776A (ja) | アンジオテンシンii拮抗性ピリジン誘導体 | |
JPS5939877A (ja) | 新規なピリミドン誘導体及びその製造方法 | |
JPH07316140A (ja) | 新規トリアゾール化合物及びその製法並びにその用途 | |
JPH10511389A (ja) | 4,4−(二置換)シクロヘキサン−1−オール二量体および関連化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19940927 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |