JPH04245346A - Microcomputer system - Google Patents

Microcomputer system

Info

Publication number
JPH04245346A
JPH04245346A JP1010791A JP1010791A JPH04245346A JP H04245346 A JPH04245346 A JP H04245346A JP 1010791 A JP1010791 A JP 1010791A JP 1010791 A JP1010791 A JP 1010791A JP H04245346 A JPH04245346 A JP H04245346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
access
microprocessor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1010791A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Nasu
雅樹 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1010791A priority Critical patent/JPH04245346A/en
Publication of JPH04245346A publication Critical patent/JPH04245346A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To access an odd and an even address at the same timing and to eliminate the need to consider the allocation address of data at the time of software generation. CONSTITUTION:This system consists of a microprocessor 11 which has 16-bit data bus width and a 1st memory 12 and a 2nd memory 13 which have 8-bit data bus width; and the 1st memory is stored with data corresponding to odd addresses and the 2nd memory is stored with data corresponding to even addresses. The microprocessor outputs an access signal to the 1st and 2nd memories at the same time when attaining 16-bit access to the odd addresses, and the 2nd memory uses the value, obtained by adding one to an address outputted by the microprocessor by an address incrementer 20, as an address. A 16-bit bus cycle is completed in a single bus cycle, so word access to the odd addresses can be performed by single-time memory access.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、16ビットのバス幅を
持つマイクロプロセッサと、メモリとから構成されるマ
イクロコンピュータシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microcomputer system comprising a microprocessor having a bus width of 16 bits and a memory.

【0002】0002

【従来の技術】一般に、16ビットのバス幅を持つマイ
クロプロセッサにメモリを接続する場合には、マイクロ
プロセッサがメモリに対する8ビットアクセスと16ビ
ットアクセスの両方を行なえるように、通常8ビットの
バス幅を持つメモリを2つ用い、2つのメモリがそれぞ
れ奇数アドレスに対応するデータの偶数アドレスに対応
するデータを格納するようにマイクロプロセッサに接続
する構成が用いられる。このマイクロプロセッサが、メ
モリに対して8ビットアクセスを行なう場合には片方の
メモリだけに対しアクセスを行ない、また16ビットア
クセスを行なう場合には両方のメモリを同時にアクセス
を行なう事で、8ビットアクセスと、16ビットアクセ
スの2種類のメモリアクセスを実現している。
2. Description of the Related Art Generally, when a memory is connected to a microprocessor having a bus width of 16 bits, the bus width is usually 8 bits so that the microprocessor can perform both 8-bit and 16-bit accesses to the memory. A configuration is used in which two memories with different widths are connected to the microprocessor so that the two memories store data corresponding to even addresses of data corresponding to odd addresses, respectively. When this microprocessor performs 8-bit access to memory, it accesses only one memory, and when it performs 16-bit access, it accesses both memories at the same time. It realizes two types of memory access: 16-bit access and 16-bit access.

【0003】従来の16ビットのバス幅を持つマイクロ
プロセッサとメモリからなるマイクロコンピュータシス
テムの構成を図6に示す。このマイクロコンピュータシ
ステムは、マイクロプロセッサ11と、上位メモリ12
と、下位メモリ13とから構成されている。
FIG. 6 shows the configuration of a conventional microcomputer system consisting of a microprocessor and memory having a bus width of 16 bits. This microcomputer system includes a microprocessor 11 and an upper memory 12.
and a lower memory 13.

【0004】このマイクロプロセッサ11から上位メモ
リ12,下位メモリ13に対しては、マイクロプロセッ
サ11がメモリアクセスを行なう時のアドレスを指定す
るアドレスバス14と、マイクロプロセッサ11が行な
うメモリアクセスがメモリ書き込みの時“0”、メモリ
読み出しの時“1”となるリード/ライト信号(以下、
R/W信号と記す。)17が出力されている。
From this microprocessor 11 to the upper memory 12 and lower memory 13, there is an address bus 14 that specifies the address when the microprocessor 11 performs memory access, and a memory access bus 14 that specifies the address when the microprocessor 11 performs memory access. A read/write signal (hereinafter referred to as
It is written as R/W signal. )17 is output.

【0005】また、マイクロプロセッサ11と上位メモ
リ12,下位メモリ13はメモリアクセス時にマイクロ
プロセッサとメモリ間でデータの転送を行なう8ビット
幅のバスである上位データバス15,下位データバス1
6でそれぞれ接続されている。
The microprocessor 11, upper memory 12, and lower memory 13 are connected to an upper data bus 15 and a lower data bus 1, which are 8-bit wide buses that transfer data between the microprocessor and the memory during memory access.
6 are connected to each other.

【0006】さらに、マイクロプロセッサ11から上位
メモリ12,下位メモリ13に対しては、それぞれマイ
クロプロセッサ11がメモリ読出し時のデータバス上の
データを読取るタイミング又はメモリ書込み時のデータ
バス上へデータを出力するタイミングを指定するストロ
ーブ信号である上位データストローブ信号(以下UDS
信号という)18,下位データストローブ信号(以下L
DS信号という)19が出力されており、マイクロプロ
セッサ11が上位メモリ12をアクセスする時にはUD
S信号18が、下位メモリ12をアクセスする時にはL
DS信号19がアクティブであるロウレベルとなる。
Furthermore, from the microprocessor 11 to the upper memory 12 and the lower memory 13, the microprocessor 11 outputs data to the data bus at the timing of reading data on the data bus when reading the memory or when writing the data to the memory. Upper data strobe signal (hereinafter referred to as UDS), which is a strobe signal that specifies the timing to
signal) 18, lower data strobe signal (hereinafter referred to as L
DS signal) 19 is output, and when the microprocessor 11 accesses the upper memory 12, the UD signal is output.
When the S signal 18 accesses the lower memory 12, it becomes L.
The DS signal 19 becomes an active low level.

【0007】上位メモリ12と下位メモリ13は、図7
に示すように8ビット単位にアドレスが割付けられてお
り、奇数アドレスは上位メモリ12の側、偶数アドレス
は下位メモリ13の側というように割付けられている。 そして、メモリ内部では、マイクロプロセッサ11が出
力するアドレスの最下位ビットを除き、1/2にした値
を内部アドレスとして使用する。
The upper memory 12 and lower memory 13 are shown in FIG.
As shown in the figure, addresses are assigned in 8-bit units, with odd addresses being assigned to the upper memory 12 side, even addresses being assigned to the lower memory 13 side, and so on. Inside the memory, the lowest bit of the address output by the microprocessor 11 is removed, and the value halved is used as the internal address.

【0008】このマイクロコンピュータシステムで、例
えばマイクロプロセッサ11が偶数アドレスであるアド
レス2000番地に対し、8ビットのアクセス(以下バ
イトアクセスという)を行う場合は、マイクロプロセッ
サ11はアドレスバス14にアドレス2000番地を出
力し、LDS信号19をアクティブにする。下位メモリ
13ではLDS信号19がアクティブである為、アドレ
ス2000番地を1/2にした内部アドレス1000番
地に対しアクセスが行われ、この結果アドレス2000
番地に対するバイトアクセスが実現される。
In this microcomputer system, for example, when the microprocessor 11 performs an 8-bit access (hereinafter referred to as byte access) to the even address 2000, the microprocessor 11 inputs the address 2000 to the address bus 14. is output, and the LDS signal 19 is activated. Since the LDS signal 19 is active in the lower memory 13, an access is made to internal address 1000, which is halved from address 2000, and as a result, address 2000 is accessed.
Byte access to the address is realized.

【0009】同様に、マイクロプロセッサ11が奇数ア
ドレスであるアドレス2001番地に対しバイトアクセ
スを行う場合は、マイクロプロセッサ11はアドレスバ
ス14にアドレス2001番地を出力し、UDS信号1
8をアクティブにする。上位メモリ12ではUDS信号
18がアクティブである為、内部アドレス1000番地
に対しアクセスが行なわれ、アドレス2001番地に対
するバイトアクセスが実現される。
Similarly, when the microprocessor 11 performs a byte access to address 2001, which is an odd address, the microprocessor 11 outputs the address 2001 to the address bus 14 and outputs the UDS signal 1.
Activate 8. Since the UDS signal 18 is active in the upper memory 12, access is made to internal address 1000, and byte access to address 2001 is realized.

【0010】また、マイクロプロセッサ11が偶数アド
レスである2000番地に対し、16ビットのアクセス
(以下ワードアクセスという)を行なう場合は、マイク
ロプロセッサ11はアドレスバス14にアドレス200
0番地を出力し、UDS信号18とLDS信号19とを
同時にアクティブにする。上位メモリ12,下位メモリ
13ではそれぞれUDS信号18,LDS信号19がア
クティブである為、アドレス2000番地を1/2にし
た内部アドレス1000番地に対しアクセスが行われ、
この結果アドレス2000番地に対するワードアクセス
が実現される。
Further, when the microprocessor 11 performs a 16-bit access (hereinafter referred to as word access) to address 2000, which is an even address, the microprocessor 11 sends the address 2000 to the address bus 14.
It outputs address 0 and makes the UDS signal 18 and LDS signal 19 active at the same time. Since the UDS signal 18 and LDS signal 19 are active in the upper memory 12 and lower memory 13, respectively, the internal address 1000, which is 1/2 of the address 2000, is accessed.
As a result, word access to address 2000 is realized.

【0011】しかし、奇数アドレス2001番地に対し
ワードアクセスを行なう場合は、仮にマイクロプロセッ
サ11が、偶数アドレスに対するワードアクセスの時と
同様にアドレスバス14にアドレス2001番地を出力
し、UDS信号18とLDS信号19を同時にアクティ
ブにしたとすると、上位メモリ12の側では、内部アド
レス1000番地に対するアクセスが行なわれるため問
題は無いが、下位メモリ13の側では、内部アドレス1
000番地、即ちアドレス2000番地に対するアクセ
スが行なわれ、本来行なわれるべきである2002番地
へのアクセスが行なわれない。
However, when performing a word access to the odd address 2001, the microprocessor 11 outputs the address 2001 to the address bus 14 in the same way as when word access is performed to an even address, and the UDS signal 18 and LDS If signal 19 is activated at the same time, there will be no problem since internal address 1000 will be accessed on the upper memory 12 side, but internal address 1 will be accessed on the lower memory 13 side.
Address 000, that is, address 2000, is accessed, and address 2002, which should originally be accessed, is not accessed.

【0012】この事を避けるため、図8のタイミングチ
ャートに示すように、従来のマイクロプロセッサ11で
は、奇数アドレスへのワードアクセスを行なう場合には
、メモリアクセスを2回のバイトアクセスに分割し、1
回目のメモリアクセスでは、アドレス2001番地をア
ドレスバス14上に出力すると共に、UDS信号18を
アクティブにし、2回目のアクセスで本来のアドレスに
“1”加算したアドレスである2002番地をアドレス
バス14上に出力しLDS信号19をアクティブにする
。上位メモリ12は1回目のメモリアクセスでアドレス
が2001番地でUDS信号18がアクティブである為
、内部アドレス1000番地に対しアクセスが行なわれ
る。そして、下位メモリ13では2回目のメモリアクセ
スでアドレスが2002番地でLDS信号19がアクテ
ィブである為、内部アドレス1001番地に対するアク
セスが行われ、結果としてワードアクセスが実現される
In order to avoid this, as shown in the timing chart of FIG. 8, in the conventional microprocessor 11, when performing a word access to an odd address, the memory access is divided into two byte accesses. 1
In the second memory access, the address 2001 is output on the address bus 14, and the UDS signal 18 is activated, and in the second access, the address 2002, which is the address added by "1" to the original address, is output on the address bus 14. and makes the LDS signal 19 active. In the first memory access of the upper memory 12, since the address is 2001 and the UDS signal 18 is active, the internal address 1000 is accessed. In the lower memory 13, in the second memory access, the address is 2002 and the LDS signal 19 is active, so the internal address 1001 is accessed, resulting in a word access.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の16ビ
ットのバス幅を持つマイクロプロセッサでは、奇数アド
レスに対しワードアクセスを行なう場合、2回のバイト
アクセスに分けて実行する為、ワードアクセスを行なう
のに通常のメモリアクセスの2倍の時間がかかる。この
結果、奇数アドレスへのワードアクセスを多用した場合
、マイクロコンピュータシステムの性能が低下するとい
う欠点がある。
[Problems to be Solved by the Invention] In the above-mentioned conventional microprocessor having a bus width of 16 bits, when performing a word access to an odd address, the word access is performed in two byte accesses. It takes twice as long as normal memory access. As a result, when word accesses to odd addresses are frequently used, the performance of the microcomputer system is degraded.

【0014】本発明の目的は、このような欠点を除き、
メモリアクセス時間を短縮し、性能向上を図ったマイク
ロコンピュータシステムを提供することにある。
[0014] The purpose of the present invention is to eliminate such drawbacks,
The object of the present invention is to provide a microcomputer system that reduces memory access time and improves performance.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明の構成は、16ビ
ットのデータバス幅を持つマイクロプロセッサと、この
マイクロプロセッサとそれぞれ接続され8ビットのデー
タバス幅をそれぞれ持つ第1のメモリ装置および第2の
メモリ装置とから構成され、前記第1のメモリ装置は奇
数アドレスに対応するデータを格納し、前記第2のメモ
リ装置は偶数アドレスに対応するデータを格納するコン
ピュータシステムにおいて、前記マイクロプロセッサは
、前記奇数アドレスに対する16ビットアクセス実行時
に前記第1および第2の各メモリ装置に対して同時にア
クセス信号を出力し、前記第2のメモリ装置は、アドレ
スインクリメンタにより前記マイクロプロセッサが出力
するアドレスに1加算した値をアドレスとして使用する
ことにより奇数アドレスへの16ビットバスサイクルを
1回のバスサイクルで行なうようにした事を特徴とする
Means for Solving the Problems The present invention has a configuration including a microprocessor having a data bus width of 16 bits, a first memory device connected to the microprocessor, and a first memory device each having a data bus width of 8 bits. 2 memory devices, the first memory device stores data corresponding to odd addresses, and the second memory device stores data corresponding to even addresses, the microprocessor comprising: , outputs an access signal to each of the first and second memory devices at the same time when executing a 16-bit access to the odd address, and the second memory device has an address incremented by the address incremented by the microprocessor. It is characterized in that a 16-bit bus cycle to an odd address is performed in one bus cycle by using the value added by 1 as an address.

【0016】[0016]

【実施例】図1は本発明の第1の実施例のブロック図で
ある。このマイクロコンピュータシステムは、従来例に
対し、マイクロプロセッサ11を奇数アドレスへのワー
ド参照時に、UDS信号18,LDS信号19を同時に
アクティブにする事で、奇数アドレスへのワード参照を
1回のメモリアクセスで行なう様に変更すると共に、下
位メモリ13への入力アドレスとして、アドレスバス1
4上のアドレスに“1”加えた値を入力するアドレスイ
ンクリメンタ20を追加している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of the present invention. In contrast to the conventional example, this microcomputer system simultaneously activates the UDS signal 18 and LDS signal 19 when the microprocessor 11 refers to a word to an odd address, thereby converting the word reference to an odd address into one memory access. address bus 1 as the input address to the lower memory 13.
An address incrementer 20 is added that inputs a value obtained by adding "1" to the address above.

【0017】このマイクロコンピュータシステムのメモ
リアクセス時の動作を、図2,図3のタイミングチャー
トを用いて説明する。図2(a)は偶数アドレス200
0番地にバイトアクセスを行なった場合のタイミングチ
ャートである。
The operation of this microcomputer system during memory access will be explained using the timing charts of FIGS. 2 and 3. Figure 2(a) shows an even number address 200.
12 is a timing chart when a byte access is made to address 0. FIG.

【0018】マイクロプロセッサ11は、アドレスバス
14にアドレス2000番地を出力すると共に、LDS
信号19をアクティブであるロウレベルにする。この時
、アドレスインクリメンタ20は、アドレスに“1”加
算した2001番地を下位メモリ13への入力アドレス
として出力する。下位メモリ13では、LDS信号19
がアクティブであるため、入力アドレス2001番地に
対する内部アドレス1000番地に対しアクセスを行な
う。この結果アドレス2000番地に対するアクセスが
行なわれる。
The microprocessor 11 outputs the address 2000 to the address bus 14, and also outputs the LDS
The signal 19 is set to active low level. At this time, the address incrementer 20 adds "1" to the address and outputs address 2001 as an input address to the lower memory 13. In the lower memory 13, the LDS signal 19
is active, access is made to internal address 1000 for input address 2001. As a result, access to address 2000 is performed.

【0019】図2(b)は奇数アドレス2001番地に
バイトアクセスを行なった場合のタイミングチャートで
ある。マイクロプロセッサ11は、アドレスバス14に
アドレス2001番地を出力すると共に、UDS信号1
8をアクセスであるロウレベルにする。上位メモリ12
では、UDS信号18がアクティブであるため、入力ア
ドレス2001番地に対する内部アドレス1000番地
に対しアクセスが行われる。この結果、アドレス200
1番地に対するアクセスが行なわれる。
FIG. 2(b) is a timing chart when a byte access is made to the odd address 2001. The microprocessor 11 outputs the address 2001 to the address bus 14, and also outputs the UDS signal 1.
Set 8 to low level, which is access. Upper memory 12
Here, since the UDS signal 18 is active, access is made to the internal address 1000 for the input address 2001. As a result, address 200
Access to address 1 is made.

【0020】図3(a)は偶数アドレス2000番地に
ワードアクセスを行なった場合のタイミングチャートで
ある。マイクロプロセッサ11は、アドレスバス14に
アドレス2000番地を出力すると共に、UDS信号1
8,LDS信号19の両方をアクティブであるロウレベ
ルにする。上位メモリ12では、UDS信号18がアク
ティブであるため、入力アドレス2000番地に対する
内部アドレス1000番地に対しアクセスを行なう。ま
た、下位メモリ13ではLDS信号19がアクティブで
あるため、アドレスインクリメンタ20でインクリメン
トされたアドレス2001番地に対する内部アドレス1
000番地に対するアクセスが行なわれる。この結果、
アドレス2000番地,2001番地に対応するメモリ
にアクセスが行なわれワードアクセスが実現される。
FIG. 3(a) is a timing chart when a word access is made to an even number address 2000. The microprocessor 11 outputs the address 2000 to the address bus 14 and also outputs the UDS signal 1.
8. Both LDS signals 19 are set to active low level. In the upper memory 12, since the UDS signal 18 is active, access is made to the internal address 1000 for the input address 2000. In addition, since the LDS signal 19 is active in the lower memory 13, the internal address 1 for the address 2001 incremented by the address incrementer 20
Access to address 000 is made. As a result,
The memories corresponding to addresses 2000 and 2001 are accessed to realize word access.

【0021】図3(b)は奇数アドレス2001番地に
ワードアクセスを行なった場合のタイミングチャートで
ある。マイクロプロセッサ11は、アドレスバス14に
アドレス2001番地を出力すると共に、UDS信号1
8,LDS信号19の両方をアクティブであるロウレベ
ルにする。上位メモリ12では、UDS信号18がアク
ティブであるため、入力アドレス2001番地に対する
内部アドレス1000番地に対しアクセスを行なう。ま
た下位メモリ13には、アドレスインクリメンタ20で
“1”加算されたアドレス2002番地が入力される。 下位メモリ13ではLDS信号19がアクティブである
ため、入力アドレス2002番地に対する内部アドレス
1001番地に対するアクセスが行なわれる。この結果
、アドレス2001番地,2002番地に対応するメモ
リにアクセスが行なわれワードアクセスが実現される。
FIG. 3(b) is a timing chart when a word access is made to the odd address 2001. The microprocessor 11 outputs the address 2001 to the address bus 14, and also outputs the UDS signal 1.
8. Both LDS signals 19 are set to active low level. In the upper memory 12, since the UDS signal 18 is active, access is made to the internal address 1000 for the input address 2001. Further, the address 2002, which has been incremented by "1" by the address incrementer 20, is input to the lower memory 13. Since the LDS signal 19 is active in the lower memory 13, the internal address 1001 is accessed from the input address 2002. As a result, the memories corresponding to addresses 2001 and 2002 are accessed to realize word access.

【0022】この様に下位メモリへの入力にアドレスイ
ンクリメンタ20を付加することにより、奇数アドレス
へのワード参照を1回のメモリアクセスで行なえるよう
になる。
By adding the address incrementer 20 to the input to the lower memory in this way, a word reference to an odd address can be made in one memory access.

【0023】図4は本発明の第2の実施例のブロック図
である。第1の実施例では下位メモリへ入力するアドレ
スに“1”加算するアドレスインクリメンタ20がアド
レスの全ビットを対象として“1”加算を行なっていた
のに対し、本実施例のアドレスインクリメンタ20aは
アドレスの“1”加算を下位の所定の数ビットに対し行
なうだけで済むようにしている。ここではアドレスイン
クリメンタを行なうビット数を3ビットとして説明する
FIG. 4 is a block diagram of a second embodiment of the invention. In the first embodiment, the address incrementer 20 that adds "1" to the address input to the lower memory performs the addition of "1" to all bits of the address, whereas in the present embodiment, the address incrementer 20a In this case, it is only necessary to add "1" to a predetermined number of lower bits of the address. Here, the description will be made assuming that the number of bits for performing the address incrementer is 3 bits.

【0024】このマイクロコンピュータシステムは、図
1で示したマイクロプロセッサ11に、アドレスの下位
の3ビットの値をチェックし、全ビットが“1”であり
アドレスに“1”加算した場合に下位3ビットから上位
ビットに対し桁上げが発生する条件を検出し、桁上げ発
生時には“1”を、その他の場合は“0”を出力する桁
上げ検出回路21が追加されたものである。
This microcomputer system has the microprocessor 11 shown in FIG. 1 check the value of the lower three bits of the address, and if all the bits are "1" and "1" is added to the address, the lower three bits are A carry detection circuit 21 is added which detects a condition in which a carry occurs from a bit to an upper bit, and outputs "1" when a carry occurs, and outputs "0" in other cases.

【0025】マイクロプロセッサ11aが奇数アドレス
のワードアクセス時に、桁上げ検出回路21の出力が“
1”の場合は、従来例のマイクロプロセッサと同様に2
回のメモリアクセスにわけてメモリアクセスを実行し、
桁上げ発生回路21の出力が“0”である場合は、第1
の実施例で示したマイクロプロセッサと同様に1回のメ
モリアクセスで奇数アドレスに対するワードアクセスを
行なうように変更すると共に、アドレスインクリメンタ
20aによるアドレスに対する“1”加算を下位の所定
数ビットだけに対して行なうように変更している。
When the microprocessor 11a accesses a word at an odd address, the output of the carry detection circuit 21 becomes "
1", 2" as in the conventional microprocessor.
Execute memory access divided into 1 times memory access,
When the output of the carry generation circuit 21 is “0”, the first
Similar to the microprocessor shown in the embodiment, the modification is made so that a word access to an odd address is performed in one memory access, and addition of "1" to an address by the address incrementer 20a is performed only for a predetermined number of lower bits. I am changing it to do this.

【0026】このマイクロコンピュータシステムでは、
偶数アドレスへのバイトアクセス又はワードアクセス時
にはアドレスが偶数であるため、第1の実施例と同一の
動作となる。また、奇数アドレスへのバイトアクセス時
にはLDS信号はアクティブにならないため、下位メモ
リ13への入力アドレスは動作には関係しないので今回
の変更で影響は受けず、第1の実施例と同一の動作とな
る。
[0026] In this microcomputer system,
When byte access or word access is made to an even address, the address is an even number, so the operation is the same as in the first embodiment. In addition, since the LDS signal does not become active during byte access to an odd address, the input address to the lower memory 13 is not related to the operation, so it is not affected by this change, and the operation is the same as the first embodiment. Become.

【0027】このマイクロコンピュータシステムの奇数
アドレスへのワードアクセス時の動作を、図5(a),
(b)のタイミングチャートを用いて説明する。
The operation of this microcomputer system when accessing a word to an odd address is shown in FIGS. 5(a) and 5(a).
This will be explained using the timing chart in (b).

【0028】図5(a)はアドレス1番地へのワード参
照を行なった場合のタイミングチャートである。下位3
ビットは“001”であるため、桁上げ検出回路21は
“0”を出力する。マイクロプロセッサは、桁上げ発生
回路21の出力が“0”で有るため、第1の実施例の図
3(b)の場合と同様に、アドレスバス14上にアドレ
ス1番地を出力すると共に、UDS信号8とLDS信号
19の両方をアクティブであるロウレベルにする。
FIG. 5(a) is a timing chart when a word reference is made to address 1. bottom 3
Since the bit is "001", the carry detection circuit 21 outputs "0". Since the output of the carry generation circuit 21 is "0", the microprocessor outputs the address 1 on the address bus 14 and outputs the UDS as in the case of FIG. 3(b) of the first embodiment. Both signal 8 and LDS signal 19 are set to active low level.

【0029】上位メモリ12では、UDS信号18がア
クティブであるため、入力アドレス1番地に対する内部
アドレス0番地に対しアクセスを行なう。また、下位メ
モリ13には、アドレスインクリメンタ20aで下位3
ビットだけ“1”加算されたアドレス2番地が入力され
る。下位メモリ13ではLDS信号19がアクティブで
ある為、入力アドレス2番地に対する内部アドレス1番
地に対するアクセスが行なわれる。この結果、アドレス
1番地,2番地に対応するメモリにアクセスが行なわれ
ワードアクセスが実現される。
In the upper memory 12, since the UDS signal 18 is active, access is made to internal address 0 for input address 1. Further, the lower memory 13 has an address incrementer 20a.
Address No. 2 with the bit added by "1" is input. Since the LDS signal 19 is active in the lower memory 13, access is made to the internal address 1 for the input address 2. As a result, the memories corresponding to addresses 1 and 2 are accessed to realize word access.

【0030】図5(b)はアドレス7番地へのワード参
照を行なった場合のタイミングチャートである。下位3
ビットは“111”であるため、桁上げ検出回路21は
“1”を出力する。マイクロプロセッサ11aは、桁上
げ発生回路21の出力が“1”であるため、従来のマイ
クロプロセッサの奇数アドレスへのワードアクセスと同
様にメモリアクセスを2回のバイトアクセスに分割して
実行する。1回目のメモリアクセスでは、アドレスバス
14上にアドレス7番地を出力すると共に、UDS信号
18をアクティブにし、2回目のアクセスで本来のアド
レスである7番地に“1”加算したアドレスである8番
地をアドレスバス14上に出力しLDS信号19をアク
ティブにする。
FIG. 5(b) is a timing chart when a word reference is made to address number 7. bottom 3
Since the bit is "111", the carry detection circuit 21 outputs "1". Since the output of the carry generation circuit 21 is "1", the microprocessor 11a divides the memory access into two byte accesses and executes it, similar to the word access to an odd address in a conventional microprocessor. In the first memory access, the address 7 is output on the address bus 14 and the UDS signal 18 is activated, and in the second access, the address 8 is added to the original address 7 and "1" is added. is output onto the address bus 14 and the LDS signal 19 is activated.

【0031】上位メモリ12では、1回目のメモリアク
セスでアドレスが7番地でUDS信号18がアクティブ
であるため、対応する内部アドレス3番地に対しアクセ
スが行なわれる。この時、下位メモリ13へは7番地に
下位3ビットだけで“1”加算した値である0番地が入
力されるが、LDS信号19がインアクティブ状態のた
め、0番地へのアクセスは発生しない。そして下位メモ
リ13では2回目のメモリアクセスでは、アドレスイン
クリメンタ20aでアドレスバス14上のアドレス8番
地の下位3ビットに“1”を加算したアドレス9番地が
入力される。そして、LDS信号19がアクティブであ
るため、アドレス9番地に対応する内部アドレス4番地
へのアクセスが行われる。この結果、7番地,8番地に
対するアクセスが行なわれ、ワードアクセスが実現され
る。
In the upper memory 12, since the UDS signal 18 is active at address 7 in the first memory access, the corresponding internal address 3 is accessed. At this time, address 0, which is the value obtained by adding "1" to address 7 using only the lower three bits, is input to the lower memory 13, but since the LDS signal 19 is inactive, no access to address 0 occurs. . In the second memory access in the lower memory 13, the address incrementer 20a inputs address 9, which is obtained by adding "1" to the lower three bits of address 8 on the address bus 14. Since the LDS signal 19 is active, access to internal address 4 corresponding to address 9 is performed. As a result, addresses 7 and 8 are accessed, and word access is realized.

【0032】この様に、本実施例で述べた方法を採用し
た場合、アドレスの下位3ビットが“001”,“01
1”,“101”の場合には1回のアクセスで奇数アド
レスへのワードアクセスが行なわれ、アドレスの下位3
ビットが“111”の場合は2回のアクセスで奇数アド
レスへのワードアクセスが行なわれる。この結果、平均
すると奇数アドレスへのメモリアクセスの内3/4を1
回のメモリアクセスで行なえる。また、アドレスインク
リメンタ21での加算を行なうビット幅を下位の数ビッ
トに限定することが出来るため、アドレスインクリメン
タを容易に作成することが出来る。
In this way, when the method described in this embodiment is adopted, the lower three bits of the address are "001" and "01".
1" and "101", a word access to an odd address is performed in one access, and the lower three addresses of the address are
When the bit is "111", word access to an odd address is performed in two accesses. As a result, on average, 3/4 of memory accesses to odd addresses are
This can be done with one memory access. Further, since the bit width for addition in the address incrementer 21 can be limited to the lower several bits, the address incrementer can be easily created.

【0033】なお、本実施例では、アドレスの“1”加
算を行なうビット幅を3ビットとしたが、このビット幅
は任意の値に設定することが可能である。
In this embodiment, the bit width for adding "1" to an address is set to 3 bits, but this bit width can be set to any value.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明した様に本発明は、従来のマイ
クロコンピュータシステムでは2回メモリアクセスを行
なう必要があった奇数アドレスへのワードアクセスを1
回のメモリアクセスで行なうことができる為、マイクロ
コンピュータシステムの性能を向上させることができる
Effects of the Invention As explained above, the present invention enables word access to an odd numbered address to be performed in one time, whereas conventional microcomputer systems required two memory accesses.
Since this can be done with one memory access, the performance of the microcomputer system can be improved.

【0035】また、奇数アドレスと偶数アドレスが同一
タイミングでアクセスできる為、ソフトウェア作成時に
データの割り付けアドレスを気にする必要が無く、ソフ
トウェア開発者に対する負担を軽減でき、ソフトウェア
の生産性を向上させる事ができる。
Furthermore, since odd and even addresses can be accessed at the same timing, there is no need to worry about data allocation addresses when creating software, reducing the burden on software developers and improving software productivity. Can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明の第1の実施例のマイクロコンピュータ
システムのブロック図
FIG. 1 is a block diagram of a microcomputer system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の実施例のマイクロコンピュータシステム
の動作のタイミングチャート
[Fig. 2] Timing chart of the operation of the microcomputer system of the embodiment shown in Fig. 1.

【図3】図2と同様のマイクロコンピュータシステムの
動作のタイミングチャート
[Figure 3] Timing chart of the operation of the microcomputer system similar to Figure 2

【図4】本発明の第2の実施例のマイクロコンピュータ
システムのブロック図
FIG. 4 is a block diagram of a microcomputer system according to a second embodiment of the present invention.

【図5】図4の実施例のマイクロコンピュータシステム
の動作のタイミングチャート
[Fig. 5] Timing chart of the operation of the microcomputer system of the embodiment shown in Fig. 4.

【図6】従来のマイクロコンピュータシステムの一例の
ブロック図
[Figure 6] Block diagram of an example of a conventional microcomputer system

【図7】図6の上位メモリ,下位メモリへのアドレス割
り付けを示す図
[Figure 7] Diagram showing address allocation to upper memory and lower memory in Figure 6

【図8】図6のマイクロコンピュータシステムの動作の
タイミングチャート
[Figure 8] Timing chart of the operation of the microcomputer system in Figure 6

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,11a    マイクロプロセッサ12    
上位メモリ 13    下位メモリ 14    アドレスバス 15    上位データバス 16    下位データバス 17    R/W信号 18    UDS信号 19    LDS信号 20,20a    アドレスインクリメンタ21  
  桁上げ検出回路
11, 11a Microprocessor 12
Upper memory 13 Lower memory 14 Address bus 15 Upper data bus 16 Lower data bus 17 R/W signal 18 UDS signal 19 LDS signal 20, 20a Address incrementer 21
Carry detection circuit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  16ビットのデータバス幅を持つマイ
クロプロセッサと、このマイクロプロセッサとそれぞれ
接続され8ビットのデータバス幅をそれぞれ持つ第1の
メモリ装置および第2のメモリ装置とから構成され、前
記第1のメモリ装置は奇数アドレスに対応するデータを
格納し、前記第2のメモリ装置は偶数アドレスに対応す
るデータを格納するコンピュータシステムにおいて、前
記マイクロプロセッサは、前記奇数アドレスに対する1
6ビットアクセス実行時に前記第1および第2の各メモ
リ装置に対して同時にアクセス信号を出力し、前記第2
のメモリ装置は、アドレスインクリメンタにより前記マ
イクロプロセッサが出力するアドレスに1加算した値を
アドレスとして使用することにより奇数アドレスへの1
6ビットバスサイクルを1回のバスサイクルで行なうよ
うにした事を特徴とするマイクロコンピュータシステム
1. A microprocessor comprising a microprocessor having a data bus width of 16 bits, and a first memory device and a second memory device respectively connected to the microprocessor and each having a data bus width of 8 bits; In a computer system in which a first memory device stores data corresponding to an odd numbered address and a second memory device stores data corresponding to an even numbered address, the microprocessor stores data corresponding to the odd numbered address.
When executing a 6-bit access, an access signal is simultaneously output to each of the first and second memory devices;
The memory device adds 1 to the address output by the microprocessor using an address incrementer, thereby adding 1 to the address output by the microprocessor.
A microcomputer system characterized by performing a 6-bit bus cycle in one bus cycle.
JP1010791A 1991-01-30 1991-01-30 Microcomputer system Pending JPH04245346A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010791A JPH04245346A (en) 1991-01-30 1991-01-30 Microcomputer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010791A JPH04245346A (en) 1991-01-30 1991-01-30 Microcomputer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04245346A true JPH04245346A (en) 1992-09-01

Family

ID=11741094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010791A Pending JPH04245346A (en) 1991-01-30 1991-01-30 Microcomputer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04245346A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523080B1 (en) 1996-07-10 2003-02-18 International Business Machines Corporation Shared bus non-sequential data ordering method and apparatus
JP2010027202A (en) * 2009-10-30 2010-02-04 Renesas Technology Corp Magnetic storage device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523080B1 (en) 1996-07-10 2003-02-18 International Business Machines Corporation Shared bus non-sequential data ordering method and apparatus
JP2010027202A (en) * 2009-10-30 2010-02-04 Renesas Technology Corp Magnetic storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261073A (en) Method and apparatus for providing memory system status signals
CN108139989B (en) Computer device equipped with processing in memory and narrow access port
US6035381A (en) Memory device including main memory storage and distinct key storage accessed using only a row address
JPH04245346A (en) Microcomputer system
JPS61264378A (en) Memory circuit
JP3701045B2 (en) Processing unit and method for generating a memory access cycle in a processing unit
JPH10143428A (en) Memory control system for power saving and memory control circuit
JP2591514B2 (en) One-chip memory device
JP3276034B2 (en) Memory area expansion method
JPS59197946A (en) Memory device
JPS63144492A (en) Memory access system
CN113836050A (en) Memory access control method, device, equipment and readable storage medium
JPS6235146B2 (en)
JPH0561769A (en) Memory access method
JP2684752B2 (en) Extended storage control method
JP2606824Y2 (en) Multiport memory device
JPH0232431A (en) Information processor
JPS61294556A (en) Detection system for program malfunction
JPH0573419A (en) Virtual storage device
JPS6198467A (en) Register arrangement
JPH11194968A (en) Storage control device and storage control method in data processing system
JPH0570867B2 (en)
JPH04358220A (en) Electronic disk device
JPH08179995A (en) Memory module
JPS63245744A (en) Memory access system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000208