JPH04234130A - 自己整合ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの製造方法 - Google Patents
自己整合ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの製造方法Info
- Publication number
- JPH04234130A JPH04234130A JP3200415A JP20041591A JPH04234130A JP H04234130 A JPH04234130 A JP H04234130A JP 3200415 A JP3200415 A JP 3200415A JP 20041591 A JP20041591 A JP 20041591A JP H04234130 A JPH04234130 A JP H04234130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitter
- layer
- base
- contact
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 28
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 12
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 11
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 7
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66234—Bipolar junction transistors [BJT]
- H01L29/6631—Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
- H01L29/66318—Heterojunction transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/20—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/072—Heterojunctions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体電子集積回路の
製造に関し、さらに詳しくは、ヘテロ接合バイポーラ・
トランジスタを含む、III −IV族化合物の半導体
の製造に関する。
製造に関し、さらに詳しくは、ヘテロ接合バイポーラ・
トランジスタを含む、III −IV族化合物の半導体
の製造に関する。
【0002】
【従来の技術】最高速マイクロ波ヘテロ接合バイポーラ
・トランジスタ(HBT)は、直列ベース抵抗を最小に
し、ベース・コレクタ間の全容量を低減するために、自
己整合したエミッタ・ベース接点を必要とする。現在の
方法は、2つのグループに大きく分けることができる。 第1のグループは、化学エッチング技術を使用する方法
であり、第2のグループは、乾式エッチング技術を使用
する方法である。
・トランジスタ(HBT)は、直列ベース抵抗を最小に
し、ベース・コレクタ間の全容量を低減するために、自
己整合したエミッタ・ベース接点を必要とする。現在の
方法は、2つのグループに大きく分けることができる。 第1のグループは、化学エッチング技術を使用する方法
であり、第2のグループは、乾式エッチング技術を使用
する方法である。
【0003】化学的エッチング工程を使用する場合、ガ
ルバニ効果のため、エミッタ接点をマスクとして使用し
、このエミッタ層を介してベース層までエッチングを行
うことはできない。したがって、第1グループの方法は
、常に再整合したエミッタ接点を使用するが、このこと
によって、使用することのできる最小エミッタ寸法に制
限が設けられ、これは一般的に2ミクロンである。
ルバニ効果のため、エミッタ接点をマスクとして使用し
、このエミッタ層を介してベース層までエッチングを行
うことはできない。したがって、第1グループの方法は
、常に再整合したエミッタ接点を使用するが、このこと
によって、使用することのできる最小エミッタ寸法に制
限が設けられ、これは一般的に2ミクロンである。
【0004】第2グループの乾式エッチング技術は、反
応性イオン・エッチング(RIE)すなわちイオン・ミ
リングを使用して、エミッタ層の不必要な部分を取り除
く。角度蒸着または側壁絶縁体のいずれかを使用して、
エミッタ・ベース間の分離制御を保証する。この角度蒸
着方法では、約1.5ミクロンにエミッタの形状が制限
され、これに対してイオン・ミリング/側壁法では、エ
ミッタ・ベース間のインタフェースに非常に多くの損傷
を与えるが、これはこの面の高エネルギー衝撃によるも
のである。
応性イオン・エッチング(RIE)すなわちイオン・ミ
リングを使用して、エミッタ層の不必要な部分を取り除
く。角度蒸着または側壁絶縁体のいずれかを使用して、
エミッタ・ベース間の分離制御を保証する。この角度蒸
着方法では、約1.5ミクロンにエミッタの形状が制限
され、これに対してイオン・ミリング/側壁法では、エ
ミッタ・ベース間のインタフェースに非常に多くの損傷
を与えるが、これはこの面の高エネルギー衝撃によるも
のである。
【0005】
【解決するべき課題】したがって、エミッタの寸法を制
限せず、異なった厚さのエミッタに適応することができ
る自己整合工程によってHBTのエミッタ・ベース接点
を製造する要望が存在する。
限せず、異なった厚さのエミッタに適応することができ
る自己整合工程によってHBTのエミッタ・ベース接点
を製造する要望が存在する。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明によって、ヘテロ接合バ
イポーラ・トランジスタ(HBT)を製造する方法が提
供され、この方法には、HBT用のベース層とエミッタ
層をエピタキシャルによって成長させる工程が含まれる
。この工程によって、自己整合エミッタ・ベース接点が
直列ベース抵抗を最小にし、ベース・コレクタ間の全容
量を低減することが可能になる。
イポーラ・トランジスタ(HBT)を製造する方法が提
供され、この方法には、HBT用のベース層とエミッタ
層をエピタキシャルによって成長させる工程が含まれる
。この工程によって、自己整合エミッタ・ベース接点が
直列ベース抵抗を最小にし、ベース・コレクタ間の全容
量を低減することが可能になる。
【0007】好適な実施例では、エピタキシャルによっ
て元の位置にドーピングしたコレクタ層、ベース層およ
びエミッタ層は半絶縁GaAs基体全体の上に成長され
る。このウエハは、次に金属エミッタ接点層によって被
覆され、続いて絶縁層によって被覆される。次に、これ
らのエミッタ領域をパターン化し、エミッタ・エピタキ
シャル層まで下方にエッチングし、側壁をその結果得ら
れるアイランド上に形成し、エミッタ・エピタキシャル
層の露出した部分をベース・エピタキシャル層まで下方
に化学的にエッチングする。最後に、ベース接点を堆積
させ、このエミッタ接点を堆積された金属で被覆する。
て元の位置にドーピングしたコレクタ層、ベース層およ
びエミッタ層は半絶縁GaAs基体全体の上に成長され
る。このウエハは、次に金属エミッタ接点層によって被
覆され、続いて絶縁層によって被覆される。次に、これ
らのエミッタ領域をパターン化し、エミッタ・エピタキ
シャル層まで下方にエッチングし、側壁をその結果得ら
れるアイランド上に形成し、エミッタ・エピタキシャル
層の露出した部分をベース・エピタキシャル層まで下方
に化学的にエッチングする。最後に、ベース接点を堆積
させ、このエミッタ接点を堆積された金属で被覆する。
【0008】この工程によって、異なった厚さのエミッ
タに適応しながらエミッタの寸法を制限しないことによ
って、自己整合工程でHBTのエミッタ・ベース接点を
製造する既知の方法の問題が解決される。
タに適応しながらエミッタの寸法を制限しないことによ
って、自己整合工程でHBTのエミッタ・ベース接点を
製造する既知の方法の問題が解決される。
【0009】
【実施例】高電力ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ
(HBT)を製造する第1の好適な実施例の方法は、図
1ないし4の正面断面図に示す以下のステップを含む。 (a)この工程用の基板材料を図1に示すが、垂直方向
は分かりやすいように誇張してあることに留意すること
。この基板は、配向(100)の(GaAsのような)
半絶縁半導体材料101で作られる。
(HBT)を製造する第1の好適な実施例の方法は、図
1ないし4の正面断面図に示す以下のステップを含む。 (a)この工程用の基板材料を図1に示すが、垂直方向
は分かりやすいように誇張してあることに留意すること
。この基板は、配向(100)の(GaAsのような)
半絶縁半導体材料101で作られる。
【0010】(b)GaAsのコレクタ層102を(金
属有機化学気相成長、すなわちMOCVDのような)適
当な工程によって、1ミクロンの厚さにエピタキシャル
成長させ、Si を2×1016cm−3の濃度にドー
ピングする。(c)GaAsのベース・エピタキシャル
層104をコレクタ層102上に0.1ミクロンの厚で
堆積し、Zn またはBe を>1×1019cm−3
の濃度にドーピングする。次に、n型のAlx Ga1
−x Asのエミッタ・エピタキシャル層106をベー
ス層104上に、0.05ミクロンの厚さでエピタキシ
ャルによって堆積させる。次に、500オングストロー
ムの厚さのAuGeエミッタ抵抗接点金属、続いて14
0オングストロームの厚さのNi 層および2000オ
ングストロームの厚さのAu 層をこの面上に蒸着させ
る。次に、絶縁層110を(SiO2またはSi3N4
のような)適当な材料から化学気相成長法(CVD)
によって4000オングストロームの厚さに形成する。 次に、既存の層上にフォトレジスト112をスピニング
によって載置し、パターン化してHBTエミッタの位置
を形成する。次に、エミッタが位置する絶縁アイランド
110をCF4 およびO2 を使用しフォトレジスト
で保護されていない絶縁材料の反応性イオン・エッチン
グ(RIE)によって作る。フォトレジスト110はオ
プションとしてRIEの後で除去してもよい。これによ
って、図2の構造ができる。
属有機化学気相成長、すなわちMOCVDのような)適
当な工程によって、1ミクロンの厚さにエピタキシャル
成長させ、Si を2×1016cm−3の濃度にドー
ピングする。(c)GaAsのベース・エピタキシャル
層104をコレクタ層102上に0.1ミクロンの厚で
堆積し、Zn またはBe を>1×1019cm−3
の濃度にドーピングする。次に、n型のAlx Ga1
−x Asのエミッタ・エピタキシャル層106をベー
ス層104上に、0.05ミクロンの厚さでエピタキシ
ャルによって堆積させる。次に、500オングストロー
ムの厚さのAuGeエミッタ抵抗接点金属、続いて14
0オングストロームの厚さのNi 層および2000オ
ングストロームの厚さのAu 層をこの面上に蒸着させ
る。次に、絶縁層110を(SiO2またはSi3N4
のような)適当な材料から化学気相成長法(CVD)
によって4000オングストロームの厚さに形成する。 次に、既存の層上にフォトレジスト112をスピニング
によって載置し、パターン化してHBTエミッタの位置
を形成する。次に、エミッタが位置する絶縁アイランド
110をCF4 およびO2 を使用しフォトレジスト
で保護されていない絶縁材料の反応性イオン・エッチン
グ(RIE)によって作る。フォトレジスト110はオ
プションとしてRIEの後で除去してもよい。これによ
って、図2の構造ができる。
【0011】(c)次に、絶縁アイランド110で保護
されていない領域から、好ましくは30°の角度でAr
を使用してイオン・ミリングによって抵抗接点層10
8を取り除いてバックスパッタリングを最小にし、エミ
ッタ接点108を作る。次に、これまで行われていない
ならば、フォトレジスト112を取り除く。4000オ
ングストロームの厚さのSi3N4 (またはSiO2
) 層を表面全体にCVD法を使用して堆積させ、側壁
116を形成する。これによって等方性の範囲が保証さ
れる。次に、絶縁層を低圧(約10ないし20ミリトー
ル)のCF4 /O2 RIEでエッチングして、この
エッチングが異方性であることを保証する。このエッチ
ングは、平坦なウェーハ面上の絶縁材料が全て取り除か
れるまで継続される。このエッチングは異方性の性質で
あるため、図3に示すように絶縁材料の一部が絶縁アイ
ランド110およびエミッタ接点108に沿って残る。 次に、絶縁アイランド110および側壁116によって
保護されていないエミッタ・エピタキシャル層106の
領域を、図3に示すように、ベース・エピタキシャル層
104に向けて、例えば、1:8:160(容積)の比
率のH2SO4:H2O2:H2Oの溶液で、下方にエ
ッチングする。
されていない領域から、好ましくは30°の角度でAr
を使用してイオン・ミリングによって抵抗接点層10
8を取り除いてバックスパッタリングを最小にし、エミ
ッタ接点108を作る。次に、これまで行われていない
ならば、フォトレジスト112を取り除く。4000オ
ングストロームの厚さのSi3N4 (またはSiO2
) 層を表面全体にCVD法を使用して堆積させ、側壁
116を形成する。これによって等方性の範囲が保証さ
れる。次に、絶縁層を低圧(約10ないし20ミリトー
ル)のCF4 /O2 RIEでエッチングして、この
エッチングが異方性であることを保証する。このエッチ
ングは、平坦なウェーハ面上の絶縁材料が全て取り除か
れるまで継続される。このエッチングは異方性の性質で
あるため、図3に示すように絶縁材料の一部が絶縁アイ
ランド110およびエミッタ接点108に沿って残る。 次に、絶縁アイランド110および側壁116によって
保護されていないエミッタ・エピタキシャル層106の
領域を、図3に示すように、ベース・エピタキシャル層
104に向けて、例えば、1:8:160(容積)の比
率のH2SO4:H2O2:H2Oの溶液で、下方にエ
ッチングする。
【0012】(d)フォトレジストを再びスピニングに
よって載置し、パターン化してベース接点の位置を形成
するが、これによって、ベース・エピタキシャル層10
4の一部以外に、絶縁アイランド110および側壁11
6が露出される。Ti /Pt /Au 金属を、それ
ぞれ500、250、1500オングストロームの厚さ
で、フォトレジストおよび露出した部分上に連続して蒸
着する。エミッタ114に隣接するベース・エピタキシ
ャル層104の部分は、突き出した側壁116の影にな
り、そのため気化した金属はエミッタ114に接触しな
い。 次に、フォトレジストを取り除き、これによって、ベー
ス・エピタキシャル層104上の部分118および絶縁
アイランド110と側壁116上の部分120を除いて
、金属が剥離されvする。図4を参照すること。もしベ
ース接点118がエミッタ114(0.2ミクロン)よ
りも厚くないならば、エミッタ接点上の金属120は、
ベース接点118と接触しないことに留意すべきである
。もしベース接点118がエミッタ114よりも厚く作
られたならば、ベース接点118は、エミッタ114上
に連続するように作ることができる。これによって、エ
ミツタ・ベース間の容量が増加されるが、ベースの直列
抵抗が低下する。
よって載置し、パターン化してベース接点の位置を形成
するが、これによって、ベース・エピタキシャル層10
4の一部以外に、絶縁アイランド110および側壁11
6が露出される。Ti /Pt /Au 金属を、それ
ぞれ500、250、1500オングストロームの厚さ
で、フォトレジストおよび露出した部分上に連続して蒸
着する。エミッタ114に隣接するベース・エピタキシ
ャル層104の部分は、突き出した側壁116の影にな
り、そのため気化した金属はエミッタ114に接触しな
い。 次に、フォトレジストを取り除き、これによって、ベー
ス・エピタキシャル層104上の部分118および絶縁
アイランド110と側壁116上の部分120を除いて
、金属が剥離されvする。図4を参照すること。もしベ
ース接点118がエミッタ114(0.2ミクロン)よ
りも厚くないならば、エミッタ接点上の金属120は、
ベース接点118と接触しないことに留意すべきである
。もしベース接点118がエミッタ114よりも厚く作
られたならば、ベース接点118は、エミッタ114上
に連続するように作ることができる。これによって、エ
ミツタ・ベース間の容量が増加されるが、ベースの直列
抵抗が低下する。
【0013】側壁116は、エミッタ接点層108の端
部を覆うので、エミッタ106とベース層104との間
が電気的に短絡するのを防止する。側壁は、またエミツ
タ接点金属108を化学的エッチング剤から隔離し、そ
の結果、ガルバニ効果によってエッチングの輪郭が変形
されない。(基板の表面に平行な方向の)側壁の厚さに
よって、エミッタ・ベース間の分離が決定される。この
厚さは、エミッタ層106の厚さとほぼ等しくなるよう
に選択される。このようにして、エミッタ106の寸法
は、エミッタ接点108の寸法とほぼ等しくなるが、そ
の理由は、化学的エッチングによって、エミッタ層10
6の表面と垂直な方向およびこの表面と平行な方向(側
壁116の突き出しの下で)に同じ速度で材料が取り除
かれるという事実によるものである。化学的エッチング
によって下が削られる量は、側壁116の厚さと同じで
あるので(もし側壁116の厚さがエミッタ層106の
厚さと等しく作られているならば)、エミッタ接点10
8の寸法に制限は存在しない。この寸法によって、エミ
ッタ接点は非常に狭く、すなわち、<1ミクロンに作る
ことができる。実験を行った結果、全て光学的リソグラ
フによって少なくとも0.7ミクロンの寸法を実現する
ことが可能である。
部を覆うので、エミッタ106とベース層104との間
が電気的に短絡するのを防止する。側壁は、またエミツ
タ接点金属108を化学的エッチング剤から隔離し、そ
の結果、ガルバニ効果によってエッチングの輪郭が変形
されない。(基板の表面に平行な方向の)側壁の厚さに
よって、エミッタ・ベース間の分離が決定される。この
厚さは、エミッタ層106の厚さとほぼ等しくなるよう
に選択される。このようにして、エミッタ106の寸法
は、エミッタ接点108の寸法とほぼ等しくなるが、そ
の理由は、化学的エッチングによって、エミッタ層10
6の表面と垂直な方向およびこの表面と平行な方向(側
壁116の突き出しの下で)に同じ速度で材料が取り除
かれるという事実によるものである。化学的エッチング
によって下が削られる量は、側壁116の厚さと同じで
あるので(もし側壁116の厚さがエミッタ層106の
厚さと等しく作られているならば)、エミッタ接点10
8の寸法に制限は存在しない。この寸法によって、エミ
ッタ接点は非常に狭く、すなわち、<1ミクロンに作る
ことができる。実験を行った結果、全て光学的リソグラ
フによって少なくとも0.7ミクロンの寸法を実現する
ことが可能である。
【0014】本発明の変形例と利点を以下に説明する。
自己整合エミッタ・ベース接点の基本的な特徴を残しな
がら、好適な実施例による製造方法を種々変形すること
ができる。例えば、パターン化したフォトレジスト層1
12によってエミッタ領域を形成する方法(第1の好適
な実施例のステップ(b)の最後の部分)に対して、こ
れを以下のステップに置き換えることによって、第1の
変形を行なうことができる。
がら、好適な実施例による製造方法を種々変形すること
ができる。例えば、パターン化したフォトレジスト層1
12によってエミッタ領域を形成する方法(第1の好適
な実施例のステップ(b)の最後の部分)に対して、こ
れを以下のステップに置き換えることによって、第1の
変形を行なうことができる。
【0015】(1)既存の層上にフォトレジストをスピ
イングによって載置し、パターン化してエミッタの位置
を露出させる。(Ti 、Cr 、またTi /Au
のような複合金属のような)適当な金属をウェーハ上に
蒸着させ、次にフォトレジストを取り除き、エミッタが
位置するべきウェーハ上の領域上のみに蒸着金属を残す
。エミッタが位置する絶縁アイランド110をCF4
/O2 を使用して金属122によって保護されていな
い絶縁材料をRIEすることによって作る。図5を参照
すること。
イングによって載置し、パターン化してエミッタの位置
を露出させる。(Ti 、Cr 、またTi /Au
のような複合金属のような)適当な金属をウェーハ上に
蒸着させ、次にフォトレジストを取り除き、エミッタが
位置するべきウェーハ上の領域上のみに蒸着金属を残す
。エミッタが位置する絶縁アイランド110をCF4
/O2 を使用して金属122によって保護されていな
い絶縁材料をRIEすることによって作る。図5を参照
すること。
【0016】(2)イオン・ミリングによってパターン
化した金属122もまた取り除く点を除いて、この工程
は、次に第1の好適な実施例のステップ(c)に続く(
金属の厚さは、抵抗接点108のイオン・ミリングの期
間中に完全に取り除かれるような厚さに選択され、した
がってこれは最終的な構造には現われない)。第2の変
形例では、イオン・ミリング・マスク金属122を第1
変形例よりも厚くなるように選択してコレクタ層102
内へ深くイオン打ち込みを行ない、コレクタ寄生容量を
低減する。したがって、エミッタを載置した絶縁アイラ
ンド110およびイオン・ミリング用のマスク金属12
2は、選択的イオン打ち込み工程の期間中、別のマスク
として機能する。打ち込まれるイオンは、ボロン、プロ
トンまたは酸素にすることができ、これらはGaAs内
で適当なイオン衝撃特性を有するように選択され、導電
層を絶縁材料に変換する。このイオン・エネルギー(2
つ以上のエネルギーを必要とする可能性がある)は、打
ち込まれたイオンの大部分がコレクタ層102内で停止
することを保証するために、一般的に100ないし20
0KeV に選択される。ボロンやプロトンのようなよ
り小さいイオンを使用することによって、これらがベー
ス・エピタキシャル層104を通過する場合に、この層
を破壊しないこともまた保証される。この別のマスク能
力によって、より高いエネルギーを使用してより深く打
ち込みを行ってコレクタ層102をより多く絶縁材料に
変換し、したがってベース接点118の下のベース・コ
レクタ間の容量を低減することも可能である。また、高
いエネルギー打ち込みが適用できることによって、化学
的エッチング(RIE)の前に、エミッタ層106およ
びベース層104を介して打ち込みを行うことも可能に
なる。これは、露出したベース・エピタキシャル層10
4上の欠陥密度を低く抑えるのに役立つ。側壁絶縁体1
16が臨界的なエミッタ114の周辺から打ち込みによ
る損傷を遠ざけることもまた理解できる。図6は、従来
技術による打ち込み方法を示し、一方図7は従来技術に
よる方法に対する改善を示す好適な実施例の第2変形例
を示すが、この従来技術による方法の場合には、打ち込
まれたイオンの一部はベース層の表面で散乱し、半導体
結晶格子に損傷を生じる。この損傷は、表面の状態密度
を高め面再結合速度を上昇させる。特に都合の悪いのは
、エミッタ・フィンガの端部に接近してこれらの表面状
態が作られる場合である。最後に、図8は、結果として
得られた構造を示し、ここでは、ベース接点118が形
成され、金属120はイオン・ミリング・マスク金属1
22と接触する。
化した金属122もまた取り除く点を除いて、この工程
は、次に第1の好適な実施例のステップ(c)に続く(
金属の厚さは、抵抗接点108のイオン・ミリングの期
間中に完全に取り除かれるような厚さに選択され、した
がってこれは最終的な構造には現われない)。第2の変
形例では、イオン・ミリング・マスク金属122を第1
変形例よりも厚くなるように選択してコレクタ層102
内へ深くイオン打ち込みを行ない、コレクタ寄生容量を
低減する。したがって、エミッタを載置した絶縁アイラ
ンド110およびイオン・ミリング用のマスク金属12
2は、選択的イオン打ち込み工程の期間中、別のマスク
として機能する。打ち込まれるイオンは、ボロン、プロ
トンまたは酸素にすることができ、これらはGaAs内
で適当なイオン衝撃特性を有するように選択され、導電
層を絶縁材料に変換する。このイオン・エネルギー(2
つ以上のエネルギーを必要とする可能性がある)は、打
ち込まれたイオンの大部分がコレクタ層102内で停止
することを保証するために、一般的に100ないし20
0KeV に選択される。ボロンやプロトンのようなよ
り小さいイオンを使用することによって、これらがベー
ス・エピタキシャル層104を通過する場合に、この層
を破壊しないこともまた保証される。この別のマスク能
力によって、より高いエネルギーを使用してより深く打
ち込みを行ってコレクタ層102をより多く絶縁材料に
変換し、したがってベース接点118の下のベース・コ
レクタ間の容量を低減することも可能である。また、高
いエネルギー打ち込みが適用できることによって、化学
的エッチング(RIE)の前に、エミッタ層106およ
びベース層104を介して打ち込みを行うことも可能に
なる。これは、露出したベース・エピタキシャル層10
4上の欠陥密度を低く抑えるのに役立つ。側壁絶縁体1
16が臨界的なエミッタ114の周辺から打ち込みによ
る損傷を遠ざけることもまた理解できる。図6は、従来
技術による打ち込み方法を示し、一方図7は従来技術に
よる方法に対する改善を示す好適な実施例の第2変形例
を示すが、この従来技術による方法の場合には、打ち込
まれたイオンの一部はベース層の表面で散乱し、半導体
結晶格子に損傷を生じる。この損傷は、表面の状態密度
を高め面再結合速度を上昇させる。特に都合の悪いのは
、エミッタ・フィンガの端部に接近してこれらの表面状
態が作られる場合である。最後に、図8は、結果として
得られた構造を示し、ここでは、ベース接点118が形
成され、金属120はイオン・ミリング・マスク金属1
22と接触する。
【0017】第3変形例では、イオン打ち込み深さを増
加し、したがってベース・コレクタ間寄生容量をさらに
低減するために、イオン・ミリング・マスク金属122
を、絶縁体110とエミッタ接点108のイオン・ミリ
ングに必要な厚さよりも厚くなるように選択することが
できる。したがって、イオン・ミリングの後、金属12
2の幾らかが残り、イオン打ち込みに対する別のマスク
として機能する。工程の後半で、この金属122は、信
号をバイアスして入力させるために、それぞれ、エミッ
タ接点金属108とベース接点金属118に接触するこ
とを要求される。この別の金属122が存在することに
よって、エミッタとベース間が電気的に接触され、した
がって、これは取り除かなければならない。
加し、したがってベース・コレクタ間寄生容量をさらに
低減するために、イオン・ミリング・マスク金属122
を、絶縁体110とエミッタ接点108のイオン・ミリ
ングに必要な厚さよりも厚くなるように選択することが
できる。したがって、イオン・ミリングの後、金属12
2の幾らかが残り、イオン打ち込みに対する別のマスク
として機能する。工程の後半で、この金属122は、信
号をバイアスして入力させるために、それぞれ、エミッ
タ接点金属108とベース接点金属118に接触するこ
とを要求される。この別の金属122が存在することに
よって、エミッタとベース間が電気的に接触され、した
がって、これは取り除かなければならない。
【0018】図9は好適に製造されたエミッタとベース
の平面図を示し、ここで、ベース接点金属118/12
0はエミッタ接点金属108の一部のみと重なっている
。活性領域外のエミッタとベース接点の部分は、回路端
子と接触することに使用される(残りの面は、エミッタ
製造の開始に先立ち、絶縁材料に変換され素子を絶縁す
る)。
の平面図を示し、ここで、ベース接点金属118/12
0はエミッタ接点金属108の一部のみと重なっている
。活性領域外のエミッタとベース接点の部分は、回路端
子と接触することに使用される(残りの面は、エミッタ
製造の開始に先立ち、絶縁材料に変換され素子を絶縁す
る)。
【0019】第1の好適な実施例の方法の利点には、そ
の簡潔性、エミッタ寸法を制限すること無く自己整合エ
ミッタ・ベース接点を形成する能力およびこのエミッタ
領域をベース接点が被覆する範囲を柔軟に形成できる点
が含まれ、エミッタ・ベース間容量またはベース直列抵
抗を最小にする設計が可能になる。以上の記載に関連し
て以下の各項を開示する。 1.(a) 半絶縁半導体基板上にコレクタ層を形成す
るステップ; (b) 上記のコレクタ層上にエミッタ層を形成するス
テップ; (c) 上記ベース層上にエミッタ層を形成するステッ
プ;(d) 上記のエミッタ層上に抵抗エミッタ接点層
を形成するステップ; (e) 上記のエミッタ接点層上に絶縁層を形成するス
テップ; (f) エミッタ位置を被覆していない全ての領域から
上記の絶縁層および上記のエミッタ接点層を取り除くス
テップ; (g) 上記の絶縁層および上記のエミッタ接点層の垂
直面と当接し、また上記のエミッタ層の水平面の一部と
も当接する絶縁側壁を形成するステップ; (h) 上記の絶縁層または上記の絶縁側壁によって被
覆されていない全ての領域から上記のエミッタ層を取り
除くステップ;および (i) ベース接点層を形成するステップ;によって構
成されることを特徴とするヘテロ接合バイポーラ・トラ
ンジスタの製造方法。 2.(a) 上記の絶縁層、上記の絶縁側壁および上記
のベース層の一部の上で水平方向に連続するように上記
のベース接点層を形成するステップ;によってさらに構
成されることを特徴とする上記1項記載のヘテロ接合バ
イポーラ・トランジスタの製造方法。 3.(a) 上記のベース層半導体材料より広いエネル
ギー帯ギャップを有する半導体材料によって上記のエミ
ッタ層を形成するステップ;によってさらに構成される
ことを特徴とする上記1項記載ヘテロ接合バイポーラ・
トランジスタの方法。 4.(a) 上記のコレクタ層半導体材料より広いエネ
ルギー帯ギャッブを有する半導体材料によって上記のエ
ミッタ層を形成するステップ;によってさらに構成され
ることを特徴とする上記1項記載のヘテロ接合バイポー
ラ・トランジスタの製造方法。 5.(a) GaAs基板上にGaAsによって上記の
コレクタ層を形成するステップ; (b) GaAsによって上記のベース層を形成するス
テップ;および (c) Alx Ga1−x Asによって上記のエミ
ッタ層を形成するステップ;によってさらに構成される
ことを特徴とする上記1項記載のヘテロ接合バイポーラ
・トランジスタの製造方法。 6.(a) 上記のコレクタ層をn型にドーピングする
ステップ; (b) 上記のベース層をp型にドーピングするステッ
プ;および (c) 上記のエミッタ層をn型にドーピングするステ
ップ;によってさらに構成されることを特徴とする上記
5項記載のヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの製造
方法。 7.(a) AuGe/Ni /Au によって上記の
エミッタ接点層を形成するステップ;によってさらに構
成されることを特徴とする上記の1項記載の方法。 8.(a) 元の場所にドーピングした半導体材料のエ
ピタキシャル成長によって上記のエミッタ層を形成する
ステップ;によってさらに構成されることを特徴とする
上記1項記載のヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの
製造方法。 9.(a) 上記の絶縁層上に金属イオン・ミリング・
マスク層を形成するステップ;によってさらに構成され
ることを特徴とする上記1項記載のヘテロ接合バイポー
ラ・トランジスタの製造方法。 10. (a) 上記の金属イオン・マスク層をTi
によって形成するステップ;によってさらに構成される
ことを特徴とする上記9項記載のヘテロ接合バイポーラ
・トランジスタの製造方法。 11. (a) 上記のヘテロ接合バイポーラ・トラン
ジスタの活性領域外の領域から上記の金属イオン・ミリ
ング・マスク層を取り除くステップ;をさらに有するこ
とを特徴とする上記9項記載のヘテロ接合バイポーラ・
トランジスタの製造方法。 12. (a) エミッタ領域の下部に存在しない上記
のコレクタ層の領域内にイオン打ち込みによって非導電
領域を形成するステップ;をさらに有することを特徴と
する上記1項記載のヘテロ接合バイポーラ・トランジス
タの製造方法。
の簡潔性、エミッタ寸法を制限すること無く自己整合エ
ミッタ・ベース接点を形成する能力およびこのエミッタ
領域をベース接点が被覆する範囲を柔軟に形成できる点
が含まれ、エミッタ・ベース間容量またはベース直列抵
抗を最小にする設計が可能になる。以上の記載に関連し
て以下の各項を開示する。 1.(a) 半絶縁半導体基板上にコレクタ層を形成す
るステップ; (b) 上記のコレクタ層上にエミッタ層を形成するス
テップ; (c) 上記ベース層上にエミッタ層を形成するステッ
プ;(d) 上記のエミッタ層上に抵抗エミッタ接点層
を形成するステップ; (e) 上記のエミッタ接点層上に絶縁層を形成するス
テップ; (f) エミッタ位置を被覆していない全ての領域から
上記の絶縁層および上記のエミッタ接点層を取り除くス
テップ; (g) 上記の絶縁層および上記のエミッタ接点層の垂
直面と当接し、また上記のエミッタ層の水平面の一部と
も当接する絶縁側壁を形成するステップ; (h) 上記の絶縁層または上記の絶縁側壁によって被
覆されていない全ての領域から上記のエミッタ層を取り
除くステップ;および (i) ベース接点層を形成するステップ;によって構
成されることを特徴とするヘテロ接合バイポーラ・トラ
ンジスタの製造方法。 2.(a) 上記の絶縁層、上記の絶縁側壁および上記
のベース層の一部の上で水平方向に連続するように上記
のベース接点層を形成するステップ;によってさらに構
成されることを特徴とする上記1項記載のヘテロ接合バ
イポーラ・トランジスタの製造方法。 3.(a) 上記のベース層半導体材料より広いエネル
ギー帯ギャップを有する半導体材料によって上記のエミ
ッタ層を形成するステップ;によってさらに構成される
ことを特徴とする上記1項記載ヘテロ接合バイポーラ・
トランジスタの方法。 4.(a) 上記のコレクタ層半導体材料より広いエネ
ルギー帯ギャッブを有する半導体材料によって上記のエ
ミッタ層を形成するステップ;によってさらに構成され
ることを特徴とする上記1項記載のヘテロ接合バイポー
ラ・トランジスタの製造方法。 5.(a) GaAs基板上にGaAsによって上記の
コレクタ層を形成するステップ; (b) GaAsによって上記のベース層を形成するス
テップ;および (c) Alx Ga1−x Asによって上記のエミ
ッタ層を形成するステップ;によってさらに構成される
ことを特徴とする上記1項記載のヘテロ接合バイポーラ
・トランジスタの製造方法。 6.(a) 上記のコレクタ層をn型にドーピングする
ステップ; (b) 上記のベース層をp型にドーピングするステッ
プ;および (c) 上記のエミッタ層をn型にドーピングするステ
ップ;によってさらに構成されることを特徴とする上記
5項記載のヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの製造
方法。 7.(a) AuGe/Ni /Au によって上記の
エミッタ接点層を形成するステップ;によってさらに構
成されることを特徴とする上記の1項記載の方法。 8.(a) 元の場所にドーピングした半導体材料のエ
ピタキシャル成長によって上記のエミッタ層を形成する
ステップ;によってさらに構成されることを特徴とする
上記1項記載のヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの
製造方法。 9.(a) 上記の絶縁層上に金属イオン・ミリング・
マスク層を形成するステップ;によってさらに構成され
ることを特徴とする上記1項記載のヘテロ接合バイポー
ラ・トランジスタの製造方法。 10. (a) 上記の金属イオン・マスク層をTi
によって形成するステップ;によってさらに構成される
ことを特徴とする上記9項記載のヘテロ接合バイポーラ
・トランジスタの製造方法。 11. (a) 上記のヘテロ接合バイポーラ・トラン
ジスタの活性領域外の領域から上記の金属イオン・ミリ
ング・マスク層を取り除くステップ;をさらに有するこ
とを特徴とする上記9項記載のヘテロ接合バイポーラ・
トランジスタの製造方法。 12. (a) エミッタ領域の下部に存在しない上記
のコレクタ層の領域内にイオン打ち込みによって非導電
領域を形成するステップ;をさらに有することを特徴と
する上記1項記載のヘテロ接合バイポーラ・トランジス
タの製造方法。
図面は概略であり、垂直方向は分かりやすいように誇張
してある。
してある。
【図1】第1の好適な実施例と第1の好適な実施例の製
造方法のステップの正面断面図である。
造方法のステップの正面断面図である。
【図2】第1の好適な実施例と第1の好適な実施例の製
造方法のステップの正面断面図である。
造方法のステップの正面断面図である。
【図3】第1の好適な実施例と第1の好適な実施例の製
造方法のステップの正面断面図である。
造方法のステップの正面断面図である。
【図4】第1の好適な実施例と第1の好適な実施例の製
造方法のステップの正面断面図である。
造方法のステップの正面断面図である。
【図5】第1の好適な実施例対する第1変形例と第1の
好適な実施例の製造方法のステップの正面断面図である
。
好適な実施例の製造方法のステップの正面断面図である
。
【図6】従来技術による打ち込み方法の正面断面図であ
る。
る。
【図7】第1の好適な実施例に対する第2変形例と第1
の好適な実施例の製造方法のステップの正面断面図であ
る。
の好適な実施例の製造方法のステップの正面断面図であ
る。
【図8】第1の好適な実施例に対する第2変形例と第1
の好適な実施例の製造方法のステップの正面断面面図で
ある。
の好適な実施例の製造方法のステップの正面断面面図で
ある。
【図9】第1の好適な実施例に対する第3変形例と第1
の好適な実施例の製造方法のステップの平面図である。
の好適な実施例の製造方法のステップの平面図である。
101 半絶縁半導体材料の基板
102 GaAsのコレクタ層
104 GaAsのベース・エピタキシャル層106
n形Alx Ga1−x Asのエミッタ・エピタ
キシャル108 エミッタ接点 110 絶縁層 112 フォトレジスト 114 エミッタ 116 側壁 118、120 ベース接点金属
n形Alx Ga1−x Asのエミッタ・エピタ
キシャル108 エミッタ接点 110 絶縁層 112 フォトレジスト 114 エミッタ 116 側壁 118、120 ベース接点金属
Claims (1)
- 【請求項1】 (a) 半絶縁半導体基板上にコレク
タ層を形成するステップ; (b) 上記のコレクタ層上にベース層を形成するステ
ップ; (c) 上記のベース層上にエミッタ層を形成するステ
ップ; (d) 上記のエミッタ層上に抵抗エミッタ接点層を形
成するステップ; (e) 上記のエミッタ接点層上に絶縁層を形成するス
テップ; (f) エミッタの位置を被覆していない全ての領域か
ら上記の絶縁層および上記のエミッタ接点層を取り除く
ステップ; (g) 上記の絶縁層および上記のエミッタ接点層の垂
直面と当接し、また上記のエミッタ層の水平面の一部と
も当接する絶縁側壁を形成するステップ; (h) 上記の絶縁層または上記の絶縁側壁によって被
覆されていない全ての領域から上記のエミッタ層を取り
除くステップ;および (i) ベース接点層を形成するステップ;によって構
成されることを特徴とするヘテロ接合バイポーラ・トラ
ンジスタの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US57654090A | 1990-08-31 | 1990-08-31 | |
US576540 | 1990-08-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04234130A true JPH04234130A (ja) | 1992-08-21 |
Family
ID=24304857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3200415A Pending JPH04234130A (ja) | 1990-08-31 | 1991-08-09 | 自己整合ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5344786A (ja) |
EP (1) | EP0478923B1 (ja) |
JP (1) | JPH04234130A (ja) |
KR (1) | KR100235568B1 (ja) |
DE (1) | DE69128123T2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5298438A (en) * | 1992-08-31 | 1994-03-29 | Texas Instruments Incorporated | Method of reducing extrinsic base-collector capacitance in bipolar transistors |
US5700701A (en) * | 1992-10-30 | 1997-12-23 | Texas Instruments Incorporated | Method for reducing junction capacitance and increasing current gain in collector-up bipolar transistors |
US5266505A (en) * | 1992-12-22 | 1993-11-30 | International Business Machines Corporation | Image reversal process for self-aligned implants in planar epitaxial-base bipolar transistors |
WO1995033198A1 (en) * | 1994-05-27 | 1995-12-07 | Ciba-Geigy Ag | Process for detecting evanescently excited luminescence |
US5445976A (en) * | 1994-08-09 | 1995-08-29 | Texas Instruments Incorporated | Method for producing bipolar transistor having reduced base-collector capacitance |
US5665614A (en) * | 1995-06-06 | 1997-09-09 | Hughes Electronics | Method for making fully self-aligned submicron heterojunction bipolar transistor |
EP0810646A3 (en) * | 1996-05-13 | 1998-01-14 | Trw Inc. | Method of fabricating very high gain heterojunction bipolar transistors |
US5736417A (en) * | 1996-05-13 | 1998-04-07 | Trw Inc. | Method of fabricating double photoresist layer self-aligned heterojunction bipolar transistor |
US5804487A (en) * | 1996-07-10 | 1998-09-08 | Trw Inc. | Method of fabricating high βHBT devices |
JP2001510636A (ja) * | 1997-02-03 | 2001-07-31 | ザ ウィタカー コーポレーション | ヘテロジャンクションバイポーラトランジスタにおける不動化棚を製造する自己整合方法 |
TW483171B (en) * | 2000-03-16 | 2002-04-11 | Trw Inc | Ultra high speed heterojunction bipolar transistor having a cantilevered base. |
DE10104776A1 (de) * | 2001-02-02 | 2002-08-22 | Infineon Technologies Ag | Bipolartransistor und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE102006007053B4 (de) * | 2006-02-15 | 2008-08-14 | Infineon Technologies Austria Ag | Optimierte dielektrische Isolationsstrukturen und Verfahren zu deren Herstellung |
US8092704B2 (en) * | 2008-12-30 | 2012-01-10 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | System, method and apparatus for fabricating a c-aperture or E-antenna plasmonic near field source for thermal assisted recording applications |
CN104124155A (zh) * | 2014-07-02 | 2014-10-29 | 中国电子科技集团公司第五十五研究所 | 一种磷化铟异质结晶体管侧墙保护发射极制作方法 |
CN104485281A (zh) * | 2014-10-27 | 2015-04-01 | 中国电子科技集团公司第五十五研究所 | 磷化铟异质结晶体管发射区材料干湿法结合刻蚀制作方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4272348A (en) * | 1978-11-20 | 1981-06-09 | International Business Machines Corporation | Bubble device fabrication |
JPS5616663A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-17 | Teikoku Piston Ring Co Ltd | Member having formed cavitation resistant sprayed coat |
US4380774A (en) * | 1980-12-19 | 1983-04-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | High-performance bipolar microwave transistor |
US4593305A (en) * | 1983-05-17 | 1986-06-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Heterostructure bipolar transistor |
US4617724A (en) * | 1983-06-30 | 1986-10-21 | Fujitsu Limited | Process for fabricating heterojunction bipolar transistor with low base resistance |
US4672419A (en) * | 1984-06-25 | 1987-06-09 | Texas Instruments Incorporated | Metal gate, interconnect and contact system for VLSI devices |
US4674174A (en) * | 1984-10-17 | 1987-06-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for forming a conductor pattern using lift-off |
JPS61147571A (ja) * | 1984-12-21 | 1986-07-05 | Toshiba Corp | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法 |
EP0206787B1 (en) * | 1985-06-21 | 1991-12-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Heterojunction bipolar transistor and method of manufacturing same |
EP0558100B1 (en) * | 1986-04-01 | 1996-12-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Bipolar transistor |
JPH07114193B2 (ja) * | 1986-08-05 | 1995-12-06 | 富士通株式会社 | 微細パタ−ンの形成方法 |
JPS63114258A (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-19 | Sony Corp | ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ |
JPS63124465A (ja) * | 1986-11-13 | 1988-05-27 | Nec Corp | バイポ−ラトランジスタの製造方法 |
EP0281235B1 (en) * | 1987-01-30 | 1993-07-14 | Texas Instruments Incorporated | Bipolar transistor fabrication utilizing cmos techniques |
JPS63200567A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-18 | Toshiba Corp | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法 |
US4872040A (en) * | 1987-04-23 | 1989-10-03 | International Business Machines Corporation | Self-aligned heterojunction transistor |
US5124270A (en) * | 1987-09-18 | 1992-06-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Bipolar transistor having external base region |
FR2625613B1 (ja) * | 1987-12-30 | 1990-05-04 | Labo Electronique Physique | |
JPH01189167A (ja) * | 1988-01-25 | 1989-07-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バイポーラトランジスタの製造方法 |
JPH01238161A (ja) * | 1988-03-18 | 1989-09-22 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2683552B2 (ja) * | 1988-04-25 | 1997-12-03 | 日本電信電話株式会社 | バイポーラトランジスタの製法 |
US4935797A (en) * | 1988-10-31 | 1990-06-19 | International Business Machines Corporation | Heterojunction bipolar transistors |
JP2907452B2 (ja) * | 1989-08-30 | 1999-06-21 | 三菱化学株式会社 | 化合物半導体用電極 |
JP2511932Y2 (ja) * | 1990-03-06 | 1996-09-25 | 株式会社ナブコ | 流路接続装置 |
JPH04188964A (ja) * | 1990-11-22 | 1992-07-07 | Hitachi Ltd | 放送映像システム |
US5168071A (en) * | 1991-04-05 | 1992-12-01 | At&T Bell Laboratories | Method of making semiconductor devices |
US5171697A (en) * | 1991-06-28 | 1992-12-15 | Texas Instruments Incorporated | Method of forming multiple layer collector structure for bipolar transistors |
-
1991
- 1991-08-02 EP EP91113037A patent/EP0478923B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-02 DE DE69128123T patent/DE69128123T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-09 JP JP3200415A patent/JPH04234130A/ja active Pending
- 1991-08-28 KR KR1019910014956A patent/KR100235568B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-09-09 US US07/942,474 patent/US5344786A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0478923A3 (en) | 1993-04-21 |
KR920005325A (ko) | 1992-03-28 |
KR100235568B1 (ko) | 1999-12-15 |
EP0478923B1 (en) | 1997-11-05 |
US5344786A (en) | 1994-09-06 |
EP0478923A2 (en) | 1992-04-08 |
DE69128123D1 (de) | 1997-12-11 |
DE69128123T2 (de) | 1998-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0747964B1 (en) | Fully self-aligned submicron heterojunction bipolar transistor and method of fabricating the same | |
US4683487A (en) | Heterojunction bipolar transistor | |
US4593457A (en) | Method for making gallium arsenide NPN transistor with self-aligned base enhancement to emitter region and metal contact | |
JPH04234130A (ja) | 自己整合ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタの製造方法 | |
KR101518063B1 (ko) | 이종접합 바이폴라 트랜지스터 제조 방법 | |
KR100277555B1 (ko) | 바이폴라 트랜지스터용 다층 콜렉터 구조물 및 그 제조 방법 | |
EP0177246B1 (en) | Heterojunction bipolar transistor and method of manufacturing the same | |
US6285044B1 (en) | InP-based heterojunction bipolar transistor with reduced base-collector capacitance | |
US7541624B2 (en) | Flat profile structures for bipolar transistors | |
US6503808B1 (en) | Lateral bipolar transistor and method for producing the same | |
US5471078A (en) | Self-aligned heterojunction bipolar transistor | |
US5286997A (en) | Method for forming an isolated, low resistance epitaxial subcollector for bipolar transistors | |
US5946582A (en) | Method of making an InP-based heterojunction bipolar transistor with reduced base-collector capacitance | |
US6800531B2 (en) | Method of fabricating a bipolar transistor | |
US5468659A (en) | Reduction of base-collector junction parasitic capacitance of heterojunction bipolar transistors | |
US5298437A (en) | Fabrication process for Schottky barrier diodes on a single poly bipolar process | |
US6828603B2 (en) | Hetero-bipolar transistor with a sub-collector layer having a first portion and plural second portions | |
US5252500A (en) | Method of fabricating a semiconductor device | |
JP2841380B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
KR100257161B1 (ko) | 이종접합 바이폴라 트랜지스터의 제조 방법 | |
KR0135175B1 (ko) | 반도체 소자 제조방법 | |
KR100216521B1 (ko) | 이종 접합 바이폴라 트랜지스터의 제조방법 | |
KR100340927B1 (ko) | 이종접합 쌍극자 트랜지스터 제조방법 | |
JPH0571171B2 (ja) | ||
JPH08279517A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |