JPH03197028A - ポリフェニレンサルファイド成形品の接着方法 - Google Patents
ポリフェニレンサルファイド成形品の接着方法Info
- Publication number
- JPH03197028A JPH03197028A JP1336885A JP33688589A JPH03197028A JP H03197028 A JPH03197028 A JP H03197028A JP 1336885 A JP1336885 A JP 1336885A JP 33688589 A JP33688589 A JP 33688589A JP H03197028 A JPH03197028 A JP H03197028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- polyphenylene sulfide
- irradiation
- rays
- pps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 title claims abstract description 21
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title abstract 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 abstract description 4
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002305 electric material Substances 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、ポリフェニレンサルファイド(以下PPSと
略称する)成形品の接着方法に関する。
略称する)成形品の接着方法に関する。
[従来の技術]
プラスチックスの接着は、その種類に応じて接着剤を選
択して行われているが、表面が平滑で且つ化学的に不活
性なポリエチレン、ポリプロピレンや、表面が平滑で離
型剤が付着しているフェノール樹脂やメラミン樹脂の成
形品等の被着材は、接着強度の増加を図るため、接着剤
を用いる前に、その被着材の表面を改質するための種々
の前処理を行っている。
択して行われているが、表面が平滑で且つ化学的に不活
性なポリエチレン、ポリプロピレンや、表面が平滑で離
型剤が付着しているフェノール樹脂やメラミン樹脂の成
形品等の被着材は、接着強度の増加を図るため、接着剤
を用いる前に、その被着材の表面を改質するための種々
の前処理を行っている。
それら前処理方法としては、
l)サンディング等により、表面を粗面化する方法、
2)有機溶媒または酸・アルカリ溶液等により脱脂する
と同時に表面を溶解、膨潤又は劣化させ1表面を粗面化
する方法。
と同時に表面を溶解、膨潤又は劣化させ1表面を粗面化
する方法。
3)電子線照射、紫外線照射、又はコロナ放電等のエネ
ルギー線により表面を化学的に活性化させる方法 、等がある。
ルギー線により表面を化学的に活性化させる方法 、等がある。
これらの方法のうち、サンディング等による粗面化方法
は、作業上手間を要すうえ、サンディング等により発生
する削り粉を接着面に残存しない様にする必要がある。
は、作業上手間を要すうえ、サンディング等により発生
する削り粉を接着面に残存しない様にする必要がある。
もし削り粉を除去しない場合には、接着強度が著しく低
下する。又、削り粉の処理上も問題がある。
下する。又、削り粉の処理上も問題がある。
有機溶媒等による表面粗面化方法は、空気汚染による作
業環境の悪化、廃液の処理等の問題を生じている。
業環境の悪化、廃液の処理等の問題を生じている。
一方、電子線照射、紫外線照射等による化学的な表面の
活性化方法は、環境汚染等もなく、処理操作も容易であ
り、特に紫外線照射方法は、操作も容易であり、装置も
安価なので、工業的に優れている。
活性化方法は、環境汚染等もなく、処理操作も容易であ
り、特に紫外線照射方法は、操作も容易であり、装置も
安価なので、工業的に優れている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、紫外線照射による方法は、全てのプラス
チックスに適用できるとは限らず、その種類によっては
全く効果のないものがあることが知られている。
チックスに適用できるとは限らず、その種類によっては
全く効果のないものがあることが知られている。
ところで、近年開発されたPPSについては。
従来その成形品を紫外線照射を用いて接着する方法につ
いては全く知られておらず、またその表面が平滑で強度
剛性が極めて高く、層間剥離が起こりにくいため、通常
の接着剤では接着することができないと考えられていた
。
いては全く知られておらず、またその表面が平滑で強度
剛性が極めて高く、層間剥離が起こりにくいため、通常
の接着剤では接着することができないと考えられていた
。
さらに、紫外線照射法も表面ににじみ出た内部離型剤等
が接着を阻害するため、PPSの接着には有効でないと
考えられていた。
が接着を阻害するため、PPSの接着には有効でないと
考えられていた。
[課題を解決するための手段]
そこで、本発明者らは、pps成形品を簡便に且つ高強
度に接着する方法を鋭意研究した結果。
度に接着する方法を鋭意研究した結果。
本発明に到達したものである。
即ち1本発明によれば、ポリフェニレンサルファイド成
形品を紫外線照射した後、接着剤を介して各ポリフェニ
レンサルファイド成形品の照射面を接着することを特徴
とするポリフェニレンサルファイド成形品の接着方法、
が提供される。
形品を紫外線照射した後、接着剤を介して各ポリフェニ
レンサルファイド成形品の照射面を接着することを特徴
とするポリフェニレンサルファイド成形品の接着方法、
が提供される。
以下、本発明について詳細に説明する。
PPSはジクロロベンゼンと硫化ナトリウムより得られ
る耐熱性合成樹脂で、難燃性に優れ、強度剛性は極めて
高く、また耐薬品性、耐油性、さらに成形性に優れてい
るので、各種成形品に用いられている0本発明において
用いられるPPSとしては市販されている各種の何れで
も良く、例えば、GM−12i商品名:宇部興産■製)
等を用いることができる。
る耐熱性合成樹脂で、難燃性に優れ、強度剛性は極めて
高く、また耐薬品性、耐油性、さらに成形性に優れてい
るので、各種成形品に用いられている0本発明において
用いられるPPSとしては市販されている各種の何れで
も良く、例えば、GM−12i商品名:宇部興産■製)
等を用いることができる。
本発明における紫外線照射は、波長範囲100〜400
■鉢の紫外線を用いて行う。照射量は、PPSの種類に
より異なるが1通常2麿訃hr/c■2以上、好ましく
は40〜60■訃hr/c■2である。
■鉢の紫外線を用いて行う。照射量は、PPSの種類に
より異なるが1通常2麿訃hr/c■2以上、好ましく
は40〜60■訃hr/c■2である。
2層訃hr/cm2未満では、接着表面の活性化が充分
ではなく、60■訃hr/cm”を超えると、成形品の
外観を損なうことになる。
ではなく、60■訃hr/cm”を超えると、成形品の
外観を損なうことになる。
本発明で用いる接着剤としては、特にエポキシ系接着剤
が好ましく用いられる0例えば、U−1045A/B(
商品名:宇部興産■製)、AW−106/HV953u
(商品名:チバガイギーー製)、AW−138/HV9
88 (商品名:チバガイギー■製)、EP−001A
/B (商品名:セメダイン■製)などを挙げることが
できる。
が好ましく用いられる0例えば、U−1045A/B(
商品名:宇部興産■製)、AW−106/HV953u
(商品名:チバガイギーー製)、AW−138/HV9
88 (商品名:チバガイギー■製)、EP−001A
/B (商品名:セメダイン■製)などを挙げることが
できる。
[実施例]
以下1本発明を実施例に基いて更に詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものてはない。
本発明はこれらの実施例に限定されるものてはない。
(実施例1〜4)
ppsとして商品名GM−121(宇部興産−製)を用
い、第1図に示すような形状のASTM1号ダンベル射
出成形品を作製し、中央で切断したものを被接着材料と
して用いた。この被接着材料の水に対する25℃の接触
角は92°であり。
い、第1図に示すような形状のASTM1号ダンベル射
出成形品を作製し、中央で切断したものを被接着材料と
して用いた。この被接着材料の水に対する25℃の接触
角は92°であり。
引張強度は6 kg/■■2であった。
この試験片各2枚を用い、すべての試験片の片面に主波
長253.7 mμの紫外線を50會訃hr/C■2の
照射量にて照射した。使用した紫外線照射装置は、サン
ガブリニル社(SAN G^0RIEL)製、商品名ミ
ネラライト(MINERA LIGHT)であった。こ
の照射装置によって出力60Wにて、各照射量に応じて
照射距離的IC■で、照射時間を各々l、3゜5.10
分とした。
長253.7 mμの紫外線を50會訃hr/C■2の
照射量にて照射した。使用した紫外線照射装置は、サン
ガブリニル社(SAN G^0RIEL)製、商品名ミ
ネラライト(MINERA LIGHT)であった。こ
の照射装置によって出力60Wにて、各照射量に応じて
照射距離的IC■で、照射時間を各々l、3゜5.10
分とした。
次に、第1図に示すように、紫外線照射した試験片2枚
の試験片のうち1枚の試験片llに端部13からlOm
朧の部分に輻5鳳園のテフロンテープ(デュポン社製)
14を巻き付け、試験片11の片面16に二液型エポキ
シ系接着剤(商品名:U−1045(宇部興産■製))
のA剤:B剤を2:lの割合で混合したものを塗布し、
平均粒径150井膳のガラスピーズを少量ふりかけ、接
着剤の厚みの調整を行った。
の試験片のうち1枚の試験片llに端部13からlOm
朧の部分に輻5鳳園のテフロンテープ(デュポン社製)
14を巻き付け、試験片11の片面16に二液型エポキ
シ系接着剤(商品名:U−1045(宇部興産■製))
のA剤:B剤を2:lの割合で混合したものを塗布し、
平均粒径150井膳のガラスピーズを少量ふりかけ、接
着剤の厚みの調整を行った。
この場合の接着層の厚さは0.15■■となるようにし
て試験片llおよび12の2枚をクリップで固定した後
、80°Cで60分間加熱硬化して接着した。
て試験片llおよび12の2枚をクリップで固定した後
、80°Cで60分間加熱硬化して接着した。
接着後、東洋ボールドウィン社製テンシロンUTM−5
T引張試験機を用いて、引張速度1 as/■inによ
って、24℃の恒温室内で、つかみ代には試験片11と
同じ試験片を補助片15.15’として当てがい、試験
片の引張剪断強度を測定した。その結果を表1および第
2図に示す。
T引張試験機を用いて、引張速度1 as/■inによ
って、24℃の恒温室内で、つかみ代には試験片11と
同じ試験片を補助片15.15’として当てがい、試験
片の引張剪断強度を測定した。その結果を表1および第
2図に示す。
(比較例1)
実施例1〜4と同じ試験片を用い、紫外線による照射を
行わなかった以外は、実施例1〜4と同じ方法によって
引張剪断試験を行った。その結果を表1に示す。
行わなかった以外は、実施例1〜4と同じ方法によって
引張剪断試験を行った。その結果を表1に示す。
(実施例5〜7)
実施例1〜4と同じ試験片を用い、紫外線照射装置とし
て、東芝特殊電材■製、商品名:H−400P(出力4
00W)を使用し、照射距離を約5 cge、照射時間
を1.3.5分とした以外は全て実施例1〜4と同じ方
法で引張剪断試験を行9た。その結果を表1および第2
図に示す。
て、東芝特殊電材■製、商品名:H−400P(出力4
00W)を使用し、照射距離を約5 cge、照射時間
を1.3.5分とした以外は全て実施例1〜4と同じ方
法で引張剪断試験を行9た。その結果を表1および第2
図に示す。
(実施例8〜11)
実施例1〜4と同じ試験片を用い、紫外線照射装置には
東芝特殊電材■製、商品名: H−400P(出力40
0W)を使用し、照射距離的5c■。
東芝特殊電材■製、商品名: H−400P(出力40
0W)を使用し、照射距離的5c■。
照射時間5分で照射を行った後、表2に示す各種のエポ
キシ接着剤を用い、実施例1〜4と同じ方法で引張剪断
強度試験を行った。その結果を表2に示す。
キシ接着剤を用い、実施例1〜4と同じ方法で引張剪断
強度試験を行った。その結果を表2に示す。
(実施例12〜14)
接着剤の硬化時間を室温にて2日、5日、7日とした以
外は全て実施例11と同様の方法で試験を行った。その
結果を表2に示す。
外は全て実施例11と同様の方法で試験を行った。その
結果を表2に示す。
これらの実施例から明らかなように、pps成形品の接
着に紫外線照射が極めて有効であり、接着強度も充分で
あることが解る。
着に紫外線照射が極めて有効であり、接着強度も充分で
あることが解る。
表1
表
[発明の効果]
以上説明したように、本発明のPPS成形品の接着方法
によれば、PPSm形品に紫外線を照射した後接着剤を
介して接着するため、操作が容易であり、短時間で処理
が可能であり、充分な強度を得ることができる、工業的
に優れた接着方法である。特に複雑な形状や、表面の凹
凸を有する各種の成形品においては、サンディングが困
難であるため、充分な接着強度を得ることができなかっ
たが、本発明の方法によれば、容易な手段で充分な接着
強度を得ることができる。
によれば、PPSm形品に紫外線を照射した後接着剤を
介して接着するため、操作が容易であり、短時間で処理
が可能であり、充分な強度を得ることができる、工業的
に優れた接着方法である。特に複雑な形状や、表面の凹
凸を有する各種の成形品においては、サンディングが困
難であるため、充分な接着強度を得ることができなかっ
たが、本発明の方法によれば、容易な手段で充分な接着
強度を得ることができる。
第1図は接合試験片の引張剪断試験の説明図て(a)は
平面図、(b)は断面図である。第2図は紫外線照射時
間と引張剪断強度の関係を示すグラフである。 11・・・試験片、12−・・試験片、13・・・端部
、14・・・テフロンテープ、15.15’−・・補助
片。 16・・・試験片11の片面、
平面図、(b)は断面図である。第2図は紫外線照射時
間と引張剪断強度の関係を示すグラフである。 11・・・試験片、12−・・試験片、13・・・端部
、14・・・テフロンテープ、15.15’−・・補助
片。 16・・・試験片11の片面、
Claims (1)
- (1)ポリフェニレンサルファイド成形品を紫外線照射
した後、接着剤を介して各ポリフェニレンサルファイド
成形品の照射面を接着することを特徴とするポリフェニ
レンサルファイド成形品の接着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1336885A JP2614923B2 (ja) | 1989-12-26 | 1989-12-26 | ポリフェニレンサルファイド成形品の接着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1336885A JP2614923B2 (ja) | 1989-12-26 | 1989-12-26 | ポリフェニレンサルファイド成形品の接着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03197028A true JPH03197028A (ja) | 1991-08-28 |
JP2614923B2 JP2614923B2 (ja) | 1997-05-28 |
Family
ID=18303556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1336885A Expired - Lifetime JP2614923B2 (ja) | 1989-12-26 | 1989-12-26 | ポリフェニレンサルファイド成形品の接着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2614923B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020115289A1 (en) * | 2018-12-06 | 2020-06-11 | Henkel IP & Holding GmbH | Activating surfaces for subsequent bonding |
US11661487B2 (en) | 2017-06-13 | 2023-05-30 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Activating surfaces for subsequent bonding |
US11787911B2 (en) | 2017-06-13 | 2023-10-17 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Activating surfaces for subsequent bonding |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002002297A1 (fr) * | 2000-07-03 | 2002-01-10 | Cluster Technology Co., Ltd. | Procede d'assemblage |
-
1989
- 1989-12-26 JP JP1336885A patent/JP2614923B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11661487B2 (en) | 2017-06-13 | 2023-05-30 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Activating surfaces for subsequent bonding |
US11787911B2 (en) | 2017-06-13 | 2023-10-17 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Activating surfaces for subsequent bonding |
WO2020115289A1 (en) * | 2018-12-06 | 2020-06-11 | Henkel IP & Holding GmbH | Activating surfaces for subsequent bonding |
GB2579608A (en) * | 2018-12-06 | 2020-07-01 | Henkel IP & Holding GmbH | Activating surfaces for subsequent bonding |
GB2579608B (en) * | 2018-12-06 | 2023-02-15 | Henkel Ag & Co Kgaa | Activating surfaces for subsequent bonding to another substrate |
US11926768B2 (en) | 2018-12-06 | 2024-03-12 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Activating surfaces for subsequent bonding |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2614923B2 (ja) | 1997-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI844173B (zh) | 產品基材與載體基材之接合與去接合之方法,及產品基材至載體基材之複合物 | |
KR900001812A (ko) | 접착 테이프 및 그 이용방법 | |
AU674546B2 (en) | Hydrogel laminate, bandages and composites and methods for forming the same | |
JP4030897B2 (ja) | プラスチックの接着方法 | |
MXPA04001038A (es) | Procedimiento para reparar superficies de sustrato recubiertas. | |
JPS60245643A (ja) | 表面改質合成樹脂成形品 | |
EP1151853A4 (en) | EASY DETRATIFYING LAMINATE AND RESIN COMPOSITION THEREFOR | |
JPH03197028A (ja) | ポリフェニレンサルファイド成形品の接着方法 | |
DE60214202D1 (de) | Verfahren zum kleben von substraten unter verwendung einer uv-aktivierbaren klebfolie, sowie eine uv- bestrahlungsvorrichtung. | |
KR102644545B1 (ko) | 점착제 조성물, 점착 시트 및 가공물의 제조 방법 | |
JPH05202207A (ja) | ポリエーテルエーテルケトン樹脂成形品の表面処理法 | |
JPH10121010A (ja) | 塗膜保護用シート | |
JPH10121007A (ja) | 塗膜保護用シート | |
JP2004300758A (ja) | 床材 | |
JPH0352936A (ja) | 表面改質方法 | |
JP3149244B2 (ja) | ポリオレフィン材料の接着方法 | |
JPH065150A (ja) | 樹脂キートップ付シリコーンキースイッチの製造法 | |
JPH03143573A (ja) | 高分子材料からの加工体の表面の接着力の改良法およびその方法により得られた加工体 | |
JPH01249324A (ja) | 鋼板とsmcシートの接着方法 | |
JP5095257B2 (ja) | プラスチックの接着方法 | |
EP0278183A1 (en) | Polyolefin resin surface preparation | |
JPH06234183A (ja) | 自動車内装部品の製造方法 | |
JPS6262699A (ja) | 圧電発音体 | |
JP3222523B2 (ja) | プラスチック材料の表面処理法 | |
JPS58124979A (ja) | 文字板の製造方法 |