JPH0311788Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0311788Y2 JPH0311788Y2 JP1982025655U JP2565582U JPH0311788Y2 JP H0311788 Y2 JPH0311788 Y2 JP H0311788Y2 JP 1982025655 U JP1982025655 U JP 1982025655U JP 2565582 U JP2565582 U JP 2565582U JP H0311788 Y2 JPH0311788 Y2 JP H0311788Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary switch
- coil spring
- torsion coil
- shaft
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 206010027175 memory impairment Diseases 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はケース内に設置されるロータリスイツ
チの切替機構に関する。
チの切替機構に関する。
従来のこの種の切替機構を第1図a,bにより
説明すると、図において1はロータリスイツチ、
2は該ロータリスイツチ1の軸で、このロータリ
スイツチ1は例えばブイ等の装置のケース3内に
設けられたスイツチ取付台4に設置固定されてお
り、前記軸2はスイツチ取付台4を貫通してい
て、その先部には切替レバー5が固定されてい
る。
説明すると、図において1はロータリスイツチ、
2は該ロータリスイツチ1の軸で、このロータリ
スイツチ1は例えばブイ等の装置のケース3内に
設けられたスイツチ取付台4に設置固定されてお
り、前記軸2はスイツチ取付台4を貫通してい
て、その先部には切替レバー5が固定されてい
る。
6は駆動レバーで、一端が軸2に嵌めてあつ
て、該軸2を中心として回転自在となつており、
また前記一端には切替レバー5を回転させるため
の突起7を有している。なお前記切替レバー5は
図示した状態で駆動レバー6と無関係に軸2と一
体に矢印イ方向に回転できるようになつている。
て、該軸2を中心として回転自在となつており、
また前記一端には切替レバー5を回転させるため
の突起7を有している。なお前記切替レバー5は
図示した状態で駆動レバー6と無関係に軸2と一
体に矢印イ方向に回転できるようになつている。
8は前記切替レバー5に復帰力を与えるための
Ω状の駆動バネで、その一端は切替レバー5に取
付けられ、他端は駆動レバー6に取付けられてい
る。
Ω状の駆動バネで、その一端は切替レバー5に取
付けられ、他端は駆動レバー6に取付けられてい
る。
9は前記駆動レバー6を駆動するためのΩ状の
駆動バネで、その一端は駆動レバー6に取付けら
れ、他端はスイツチ取付台4に取付けられてい
る。
駆動バネで、その一端は駆動レバー6に取付けら
れ、他端はスイツチ取付台4に取付けられてい
る。
10は前記ケース3に穿設された操作用孔で、
前記切替レバー5の正面に位置している。
前記切替レバー5の正面に位置している。
11は前記駆動バネ9のバネ力を受けた駆動レ
バー6の他端と係合するロツドであり、矢印ロ方
向にスライド可能となつている。12は駆動レバ
ー6の回転を所定の位置で停止させるためのスト
ツパである。
バー6の他端と係合するロツドであり、矢印ロ方
向にスライド可能となつている。12は駆動レバ
ー6の回転を所定の位置で停止させるためのスト
ツパである。
この構成は、第1図a,bに示すセツト状態の
とき、すなわち駆動レバー6の他端がロツド11
と係合しているときは、ロータリスイツチ1の回
路が断となつている。
とき、すなわち駆動レバー6の他端がロツド11
と係合しているときは、ロータリスイツチ1の回
路が断となつている。
そして装置の使用時にロツド11が図示しない
バネ等によつて矢印ロ方向にスライドすると、該
ロツド11と駆動レバー6との係合が解除される
ため、駆動レバー6は駆動バネ9のバネ力によつ
て軸2を中心としてストツパ12に当るまで回転
し、このとき、切替レバー5は突起7に押される
ため、駆動レバー6と一体に矢印イ方向に回転
し、この切替レバー5と一体に軸2が回転してロ
ータリスイツチ1の回路が接となる。
バネ等によつて矢印ロ方向にスライドすると、該
ロツド11と駆動レバー6との係合が解除される
ため、駆動レバー6は駆動バネ9のバネ力によつ
て軸2を中心としてストツパ12に当るまで回転
し、このとき、切替レバー5は突起7に押される
ため、駆動レバー6と一体に矢印イ方向に回転
し、この切替レバー5と一体に軸2が回転してロ
ータリスイツチ1の回路が接となる。
一方、装置の使用前に上述したセツト状態に
て、回路の調整及びチエツク等を行う場合は、ケ
ース3の操作用孔10から指等を入れて切替レバ
ー5を矢印イ方向に回転させると、この切替レバ
ー5は駆動レバー6と係わり合うことなく回転
し、この切替レバー5と一体に軸2が回転してロ
ータリスイツチ1の回路が接の状態となる。従つ
てロータリスイツチ1の回路を実作動時と同じ接
続状態にして調整及びチエツクを行うことがで
き、調整及びチエツク後切替レバー5をフリーに
すれば、駆動バネ8の反力によつて元の位置に戻
り、再び回路は断の状態になる。
て、回路の調整及びチエツク等を行う場合は、ケ
ース3の操作用孔10から指等を入れて切替レバ
ー5を矢印イ方向に回転させると、この切替レバ
ー5は駆動レバー6と係わり合うことなく回転
し、この切替レバー5と一体に軸2が回転してロ
ータリスイツチ1の回路が接の状態となる。従つ
てロータリスイツチ1の回路を実作動時と同じ接
続状態にして調整及びチエツクを行うことがで
き、調整及びチエツク後切替レバー5をフリーに
すれば、駆動バネ8の反力によつて元の位置に戻
り、再び回路は断の状態になる。
しかしながら、上述した従来のロータリスイツ
チの切替機構では、ロータリスイツチ1の回転ト
ルク及び摩擦力に打勝つために駆動バネ8のバネ
力が大きくなり、またこのように大きなバネ力に
抗して切替レバー5を回転させなければならない
ため操作が大変であり、しかも駆動バネ8がへた
り易く信頼性にかけるという欠点があつた。
チの切替機構では、ロータリスイツチ1の回転ト
ルク及び摩擦力に打勝つために駆動バネ8のバネ
力が大きくなり、またこのように大きなバネ力に
抗して切替レバー5を回転させなければならない
ため操作が大変であり、しかも駆動バネ8がへた
り易く信頼性にかけるという欠点があつた。
本考案はこのような欠点を解決することを目的
とし、装置のケース内に設けられたスイツチ取付
台に設置されたロータリスイツチと、該ロータリ
スイツチの軸に装着され、その一端を前記スイツ
チ取付台に取付け、かつ他端側に直線部を設けた
ネジリコイルバネと、前記ネジリコイルバネの直
線部の先端に係合するスライド可能なロツドと、
一側内面に前記ネジリコイルバネの直線部の基部
が係合するように前記ロータリスイツチの軸に固
定され、ロツドがスライドすることにより前記ネ
ジリコイルバネの直線部の先端との係合が解除さ
れたときにネジリコイルバネのバネ力により前記
ロータリスイツチの軸を回転させて回路を切替え
る駆動金具と、前記駆動金具の正面に位置するよ
うにケースに穿設された操作用孔と、この操作用
孔から前記駆動金具に着脱できるように別設さ
れ、前記ネジリコイルバネと無関係に前記駆動金
具を介して前記ロータリスイツチの軸を回転させ
て回路を切替える治具とを備えた構成とすること
により、回路の調性及びチエツク時の操作性と信
頼性を向上させたことを特徴とする。
とし、装置のケース内に設けられたスイツチ取付
台に設置されたロータリスイツチと、該ロータリ
スイツチの軸に装着され、その一端を前記スイツ
チ取付台に取付け、かつ他端側に直線部を設けた
ネジリコイルバネと、前記ネジリコイルバネの直
線部の先端に係合するスライド可能なロツドと、
一側内面に前記ネジリコイルバネの直線部の基部
が係合するように前記ロータリスイツチの軸に固
定され、ロツドがスライドすることにより前記ネ
ジリコイルバネの直線部の先端との係合が解除さ
れたときにネジリコイルバネのバネ力により前記
ロータリスイツチの軸を回転させて回路を切替え
る駆動金具と、前記駆動金具の正面に位置するよ
うにケースに穿設された操作用孔と、この操作用
孔から前記駆動金具に着脱できるように別設さ
れ、前記ネジリコイルバネと無関係に前記駆動金
具を介して前記ロータリスイツチの軸を回転させ
て回路を切替える治具とを備えた構成とすること
により、回路の調性及びチエツク時の操作性と信
頼性を向上させたことを特徴とする。
以下本考案の一実施例を図面により説明する
と、第2図a,b,cにおいて、13はロータリ
スイツチ、14は該ロータリスイツチ13の軸
で、このロータリスイツチ13は、例えばブイ等
の装置のケース15内に設けられたスイツチ取付
台16上に設置固定されており、また前記軸はこ
のスイツチ取付台16を貫通している。
と、第2図a,b,cにおいて、13はロータリ
スイツチ、14は該ロータリスイツチ13の軸
で、このロータリスイツチ13は、例えばブイ等
の装置のケース15内に設けられたスイツチ取付
台16上に設置固定されており、また前記軸はこ
のスイツチ取付台16を貫通している。
17は前記軸14に装着されたネジリコイルバ
ネで、その一端はスイツチ取付台16に取付けら
れており、また他端は直線部18となつている。
そしてこの直線部18が軸14を中心として回転
できるように、該軸14とネジリコイルバネ17
との間にカラー19が設けられている。
ネで、その一端はスイツチ取付台16に取付けら
れており、また他端は直線部18となつている。
そしてこの直線部18が軸14を中心として回転
できるように、該軸14とネジリコイルバネ17
との間にカラー19が設けられている。
20は両側部を折立てて断面形状の字形とな
るようにした駆動金具で、前記軸14の先部に固
定されており、その一側部21は前記直線部18
の基部に当接している。この駆動金具20はネジ
リコイルバネ17と無関係に軸14と一体に矢印
ハ方向に回転することができ、これによりロータ
リスイツチ13の回路を切替えることができるよ
うになつている。
るようにした駆動金具で、前記軸14の先部に固
定されており、その一側部21は前記直線部18
の基部に当接している。この駆動金具20はネジ
リコイルバネ17と無関係に軸14と一体に矢印
ハ方向に回転することができ、これによりロータ
リスイツチ13の回路を切替えることができるよ
うになつている。
22は前記ケース15に穿設された操作用孔
で、駆動金具20の正面に位置している。
で、駆動金具20の正面に位置している。
23は矢印ニ方向にスライド可能なロツドで、
このロツド23にバネ力が蓄えられた状態でネジ
リコイルバネ17の直線部18の先端が係合して
いる。
このロツド23にバネ力が蓄えられた状態でネジ
リコイルバネ17の直線部18の先端が係合して
いる。
24は前記直線部18の回転を所定の位置で停
止させるためのストツパである。
止させるためのストツパである。
この構成は、第2図a,b,cに示すセツト状
態のとき、すなわちネジリコイルバネ17の直線
部18の先端がロツド23と係合しているとき
は、ロータリスイツチ13の回路が断となつてい
る。
態のとき、すなわちネジリコイルバネ17の直線
部18の先端がロツド23と係合しているとき
は、ロータリスイツチ13の回路が断となつてい
る。
そして装置の使用時にロツド23が矢印ニ方向
にスライドすると、該ロツド23と直線部18と
の係合が解除されるため、直線部18は軸14を
中心としてストツパ24に当るまで回転し、この
とき駆動金具20の一側部21が直線部18の基
部によつて押されるため、駆動金具20は直線部
18と一体に矢印ハ方向に回転し、さらにこの駆
動金具20と一体に軸14が回転してロータリス
イツチ13の回路が接となる。
にスライドすると、該ロツド23と直線部18と
の係合が解除されるため、直線部18は軸14を
中心としてストツパ24に当るまで回転し、この
とき駆動金具20の一側部21が直線部18の基
部によつて押されるため、駆動金具20は直線部
18と一体に矢印ハ方向に回転し、さらにこの駆
動金具20と一体に軸14が回転してロータリス
イツチ13の回路が接となる。
一方、装置の使用前に上述したセツト状態にて
回路の調整及びチエツク等を行う場合は、第3図
に示すように駆動金具20の外形に見合う先部2
5と柄部26とから成る治具27を用意し、この
治具27の先部25をケース15の操作用孔22
から挿入して駆動金具20に嵌めあわせる。そし
てこの治具27により駆動金具20を第4図a,
bに示すように矢印ハ方向に回転させると、この
駆動金具20はネジリコイルバネ17と無関係に
回転し、この駆動金具20と一体に回転してロー
タリスイツチ13の回路が接となる。つまり、第
4図aに2点鎖線で示すごとくネジリコイルバネ
17の直線部18がストツパ24に当接したとき
と同じ状態に駆動金具20と軸14を一体に回転
させることができる。従つてロータリスイツチ1
3の回路を実作動時と同じ接続状態にして調整及
びチエツク等を行うことができ、その作業時に治
具27は図示の如くその肩部28が操作用孔22
の端部の当るため外れることはなく、そして調整
及びチエツク等の終了後、治具27を元の位置に
戻すと、それに伴つて駆動金具20も戻り、この
駆動金具20と一体に軸14が回転して回路は再
び断の状態となり、この状態で治具27を駆動金
具20から取外すことができる。
回路の調整及びチエツク等を行う場合は、第3図
に示すように駆動金具20の外形に見合う先部2
5と柄部26とから成る治具27を用意し、この
治具27の先部25をケース15の操作用孔22
から挿入して駆動金具20に嵌めあわせる。そし
てこの治具27により駆動金具20を第4図a,
bに示すように矢印ハ方向に回転させると、この
駆動金具20はネジリコイルバネ17と無関係に
回転し、この駆動金具20と一体に回転してロー
タリスイツチ13の回路が接となる。つまり、第
4図aに2点鎖線で示すごとくネジリコイルバネ
17の直線部18がストツパ24に当接したとき
と同じ状態に駆動金具20と軸14を一体に回転
させることができる。従つてロータリスイツチ1
3の回路を実作動時と同じ接続状態にして調整及
びチエツク等を行うことができ、その作業時に治
具27は図示の如くその肩部28が操作用孔22
の端部の当るため外れることはなく、そして調整
及びチエツク等の終了後、治具27を元の位置に
戻すと、それに伴つて駆動金具20も戻り、この
駆動金具20と一体に軸14が回転して回路は再
び断の状態となり、この状態で治具27を駆動金
具20から取外すことができる。
以上説明したように本考案のロータリスイツチ
の切替機構は、調整及びチエツク時等に治具によ
つて駆動金具を回転させてロータリスイツチの回
路を接にするようにしており、かつこの駆動金具
には装置の使用時以外はバネ力がかからないため
調整及びチエツク時等の操作性が向上するという
効果があり、しかも治具は元に戻して回路を断に
しない限り駆動金具から外れないため、戻し忘れ
を防止できるという利点もある。
の切替機構は、調整及びチエツク時等に治具によ
つて駆動金具を回転させてロータリスイツチの回
路を接にするようにしており、かつこの駆動金具
には装置の使用時以外はバネ力がかからないため
調整及びチエツク時等の操作性が向上するという
効果があり、しかも治具は元に戻して回路を断に
しない限り駆動金具から外れないため、戻し忘れ
を防止できるという利点もある。
また、本考案はへたりが生じ易いΩ状の駆動バ
ネを使用せず、ネジリコイルバネを使用して、装
置の使用時にこのネジリコイルバネで直接駆動金
具を回転させる構造としているため信頼性も向上
するという効果があり、さらに従来の構造に比べ
て部品点数も削減できるという利点がある。
ネを使用せず、ネジリコイルバネを使用して、装
置の使用時にこのネジリコイルバネで直接駆動金
具を回転させる構造としているため信頼性も向上
するという効果があり、さらに従来の構造に比べ
て部品点数も削減できるという利点がある。
第1図aは従来例を示す底面図、第1図bはそ
の側面図、第2図aは本考案の一実施例を示す底
面図、第2図bはその正面図、第2図cはその側
面図、第3図は本考案で用いる治具の一例を示す
斜視図、第4図aは本考案における調整及びチエ
ツク時の底面図、第4図bはその正面図である。 13……ロータリスイツチ、14……軸、15
……ケース、16……スイツチ取付台、17……
ネジリコイルバネ、18……直線部、19……カ
ラー、20……駆動金具、21……一側部、22
……操作用孔、23……ロツド、24……ストツ
パ、25……先部、26……柄部、27……治
具。
の側面図、第2図aは本考案の一実施例を示す底
面図、第2図bはその正面図、第2図cはその側
面図、第3図は本考案で用いる治具の一例を示す
斜視図、第4図aは本考案における調整及びチエ
ツク時の底面図、第4図bはその正面図である。 13……ロータリスイツチ、14……軸、15
……ケース、16……スイツチ取付台、17……
ネジリコイルバネ、18……直線部、19……カ
ラー、20……駆動金具、21……一側部、22
……操作用孔、23……ロツド、24……ストツ
パ、25……先部、26……柄部、27……治
具。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 装置のケース内に設けられたスイツチ取付台に
設置されたロータリスイツチと、 該ロータリスイツチの軸に装着され、その一端
を前記スイツチ取付台に取付け、かつ他端側に直
線部を設けたネジリコイルバネと、 前記ネジリコイルバネの直線部の先端に係合す
るスライド可能なロツドと、 一側内面に前記ネジリコイルバネの直線部の基
部が係合するように前記ロータリスイツチの軸に
固定され、ロツドがスライドすることにより前記
ネジリコイルバネの直線部の先端との係合が解除
されたときにネジリコイルバネのバネ力により前
記ロータリスイツチの軸を回転させて回路を切替
える駆動金具と、 前記駆動金具の正面に位置するようにケースに
穿設された操作用孔と、 この操作用孔から前記駆動金具に着脱できるよ
うに別設され、前記ネジリコイルバネと無関係に
前記駆動金具を介して前記ロータリスイツチの軸
を回転させて回路を切替える治具とを備えたこと
を特徴とするロータリスイツチの切替機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2565582U JPS58130327U (ja) | 1982-02-26 | 1982-02-26 | ロ−タリスイツチの切替機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2565582U JPS58130327U (ja) | 1982-02-26 | 1982-02-26 | ロ−タリスイツチの切替機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58130327U JPS58130327U (ja) | 1983-09-03 |
JPH0311788Y2 true JPH0311788Y2 (ja) | 1991-03-20 |
Family
ID=30037624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2565582U Granted JPS58130327U (ja) | 1982-02-26 | 1982-02-26 | ロ−タリスイツチの切替機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58130327U (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5651622Y2 (ja) * | 1977-12-01 | 1981-12-02 |
-
1982
- 1982-02-26 JP JP2565582U patent/JPS58130327U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58130327U (ja) | 1983-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0613349Y2 (ja) | 自動開閉ドアの牽引ア−ム | |
JPS602771Y2 (ja) | 魚釣用リ−ルの折畳み自在な操作ハンドル | |
JPH0642270Y2 (ja) | スティックレバー装置 | |
JPH0311788Y2 (ja) | ||
JP3906705B2 (ja) | 3位置を持つ機器の操作器 | |
JPH0421132Y2 (ja) | ||
JPS6313542Y2 (ja) | ||
JP2542358Y2 (ja) | 回動部材の取付構造 | |
JPS6217812B2 (ja) | ||
JPH0231704Y2 (ja) | ||
JPH0423038Y2 (ja) | ||
JPS6330585Y2 (ja) | ||
JPH0355624U (ja) | ||
JPH08103572A (ja) | スティックレバー装置 | |
JPS645111Y2 (ja) | ||
JPH0748119Y2 (ja) | 起床式ベッド装置 | |
JPS5868327U (ja) | 回転座席 | |
JPS60164440U (ja) | シ−トリフタの操作装置 | |
JPS6187678U (ja) | ||
JPS63112655U (ja) | ||
JPH0341244U (ja) | ||
JPH0348824U (ja) | ||
JPH0416645U (ja) | ||
JPH0348076U (ja) | ||
JPS59188375U (ja) | 操作器用制御機構 |