JPH024453A - 窒素酸化物接触還元用触媒の製造方法 - Google Patents

窒素酸化物接触還元用触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH024453A
JPH024453A JP63153177A JP15317788A JPH024453A JP H024453 A JPH024453 A JP H024453A JP 63153177 A JP63153177 A JP 63153177A JP 15317788 A JP15317788 A JP 15317788A JP H024453 A JPH024453 A JP H024453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
transition metal
ratio
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63153177A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Araya
荒谷 尚美
Takeshi Ebina
毅 蝦名
Masahiro Nitta
昌弘 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP63153177A priority Critical patent/JPH024453A/ja
Publication of JPH024453A publication Critical patent/JPH024453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は窒素酸化物接触還元用触媒の製造方法に係り、
特に排煙中の窒素酸化物(以下、NOxと記す)をアン
モニア(NH3)によって選択的に接触還元する反応に
供される触媒の製造法に関する。
〔従来の技術〕
発電所、焼結炉、各種化学工場、自動車などから排出さ
れるNOxは、光化学メモ。7グの原因物質とされるた
め、その効果的な処理手段が望まれている。従来から多
く提案されている排煙脱硝方法のうち、NH3を還元剤
とするNOxの接触還元法は、排煙中に02が1容量%
以上含まれていても、NH3は選択的にNOxと反応す
るので、還元剤が少なくてすむという点で有利な方法と
されている。
この方法で用いられる触媒としては、活性アルミナ、シ
リカゲル、アルミナ、ゼオライト、酸化チタンなどの担
体に遷移金属化合物を担持させたものが知られている。
これらのうち現在実用に供されているものは、特開昭5
0−51966号、特開昭52−122293号に開示
されている酸化チタンを主成分とし、これに遷移金属と
してバナジウム(■)、モリブデン(MO)、タングス
テン(W)などを添加したものである。これらの触媒は
、排ガス中の硫黄酸化物(SOx)によって劣化しにく
い特徴を有しており、優れたものである。しかしながら
、燃料中の鉱物から主に生成する揮発性の金Bm化物や
セレン、テルル、タリウム、ヒ素、アンチモンなどの酸
化物による劣化については考慮されていなかった。この
ため、鉱物質゛を多く含有する石炭や中国産原油が燃料
に用いられ、排煙中の前記揮発性物質濃度が高くなると
、上記触媒の活性が大幅に低下するという問題があった
このような劣化に対しては、前記揮発性酸化物質が拡散
しにくいミクロボア内に活性成分を導入できるゼオライ
ト系の触媒を使用することにより、劣化をある程度軽減
することができ、すでに幾つかの特許が出願されている
(特開昭51−11063号、特開昭59−23064
2号等)。また、本発明者の発明によるヒ素などの揮発
性酸化物質に対する耐久性が非常に高いゼオライト系脱
硝触媒も提案されている。
ゼオライト系触媒のうちシリカアルミナ比(以下、S 
i 02 /Aff203比と記す)が10未満の低い
ものは、石床中などに含まれる酸性物質(特に硫黄酸化
物、5Ox)により、触媒活性が低下するという問題が
あった。これは、酸性物質がゼオライト中のアルミニウ
ム化合物と反応し、その構造を破壊するためと考えられ
る。一方、5t02 /AI!203比の高い(10以
上)のものは、酸性物質による劣化は少ないため、Si
O2/A!!2 o3比が10以上のゼオライト、例え
ば3i02/Aβ203比の高いゼオライトとして比較
的容易に入手可能なモルデナイト、フェリエライト、モ
ーピルオイル社から発表されている公知のZSM−5(
ペンタシル型ゼオライト)等を用いる触媒の検討がなさ
れてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ゼオライトに遷移金属を担持する場合、−旦水熱合成に
よりゼオライトを合成し、得られたゼオライトを酸また
はアンモニウム塩水溶液で繰返しイオン交換処理し、合
成原料中のナトリウムイオン等のアルカリ金属イオンを
除去した後、触媒活性成分である遷移金属イオンをイオ
ン交換する方法が用いられる。この理由は、(1)水熱
合成直後のゼオライトは、大量のアルカリ金属イオンを
含むため、単に遷移金属塩の水溶液と混ぜた場合、水溶
液のpHが高くなりすぎて活性金属成分の加水分解が起
こり、−度加水分解した金属イオンはゼオライトに担持
されにくくなる。 (2)アルカリ金属イオンによるイ
オン交換の妨害があるため、そのままでは遷移金属イオ
ンをイオン交換により担持てきない、ためである。
ペンタシル型ゼオライト構造を有するメタロシリケート
合成においては、金属イオン、珪素成分およびアルカリ
金属イオンを混合した状態で水熱合成を行ない、結晶骨
格にアルミニウム以外の原子を取り込むことが可能であ
るが、この場合、(1)アルミニウムイオンを添加しな
いこと、および(2)テンプレート剤(第四級アンモニ
ウム塩、アミン等の有機物が用いられる)の使用が必要
不可欠である。テンプレート剤が存在しなければ、ペン
タシル型の結晶構造を有するゼオライトも、メタロシリ
ケートも生成し難いことが知られている。また、ゼオラ
イトの水熱合成条件は、pH10以上のアルカリ性溶液
であるため、アルミニウムが共存する条件では、アルミ
ニウムが優先的に取り込まれ、他の金属イオンは加水分
解により水酸化物の沈澱を生じ、交換性イオンとしても
ゼオライト結晶内に取り込まれないと考えられていた。
このため、ゼオライトの水熱合成においては、ゼオライ
ト類似の結晶構造にアルミニウム以外の金属成分を取り
込むメタロシリケートの合成研究以外に、活性金属成分
をゼオライト合成原料に直接添加して合成する試みはな
かった。
本発明の目的は、優れた耐毒性を有する遷移金属担持ゼ
オライト脱硝触媒を、従来よりも簡単な操作で合成する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、反応組成物がアルミニウム、珪素、アル
カリ金属またはアルカリ土類金属の化合物および遷移金
属塩からなる合成原料を以下のように調整し、水熱合成
することによって達成される。
本発明は、遷移金属を担持したゼオライトを用い、排煙
中の窒素酸化物をアンモニアの存在下に接触還元する脱
硝触媒の製造方法において、アルミニウム、珪素、アル
カリ金属またはアルカリ土類金属の化合物および遷移金
属の塩を原料とし、その酸化物組成のモル比が5iOz
/Aβ203=10〜200、H20/S i 02 
=20〜120で、遷移金属塩がSiO2に対してSi
7M−5〜50(Mは遷移金属元素)であり、有効アル
カリ濃度が0.1〜Q、 7 m o It / lで
あるように調整されたゲル溶液を水熱処理することによ
り、遷移金属を担持しゼオライト触媒を製造することを
特徴とする。
遷移金属担持モルデナイトを合成する場合は、酸化物組
成のモル比がS i02 /Al2O3=10〜100
、H20/SiO2 =20〜120、有効アルカリ濃
度が0.3〜0.7 m o f2 / lおよび遷移
金属塩がSi/M=5〜50 (Mは金属元素)である
ように調整されたゲル水溶液を水熱合成する。遷移金属
担持ZSM−5を合成する場合は、酸化物組成のモル比
がS i 02 /Al2O3= 30〜100、H2
0/S i02 =20〜120、有効アルカリ濃度が
0.1〜Q、3 m o l / lおよび遷移金属塩
がSi/M=5〜50 (Mは金属元素)であるように
調整されたゲル水溶液を水熱合成する。この場合の有効
アルカリ濃度は下式で表わされる。
Ceff =Σ(rn X CBmヤ)−Σ(n X 
CAz−)m、nはそれぞれ1または2である。
なお、式中の記号は、特許請求範囲に記したものと同一
である。
本発明によれば、これまでに用いられてきたゼオライト
水熱合成、塩アルカリ処理および遷移金属イオン交換の
プロセスを含む繁雑な方法をとらなくても、水熱合成だ
けの操作で優れた耐毒性を有する遷移金属担持ゼオライ
ト脱硝触媒を得ることができる。
本発明で用いられる原料は、従来のゼオライト製造原料
、例えば珪素原料として珪酸、珪酸ナトリウム、水性シ
リカゾル、無定形固体シリカ等、アルミニウム原料とし
て、アルミン酸ナトリウム、水酸化アルミニウム、硫酸
アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム等
である。これらの原料は、必要に応じて適当な前処理を
施し、アルカリ可溶性として用いることが必要である。
もちろん、初めから可溶性原料を用いる際は、このよう
な前処理は不要である。また、天然産の原料(1) を
用いることも可能であるが、そのまま用いると石英等の
不純物の混入または原料中に含まれる鉄分による製品の
着色が避けられないので、天然原料を用いる場合は、鉱
酸による洗浄とそれに続く充分なアルカリ処理による可
溶化が必要である。
本発明における触媒の活性金属成分としては、銅、鉄、
ニッケル、コバルトおよびバナジウムから選ばれた金属
の硝酸、酢酸、塩酸または硫酸塩等が用いられる。
本発明では、原料の反応系への添加順序は特に制■され
ないが、通常は水に、硫酸アルミニウムと硫酸の混合水
溶液、またはアルミン酸ナトリウム水溶液と水ガラス水
溶液もしくはシリカゾル等のシリカ源を攪拌しながら同
時に添加し、その後遷移金属塩を加えるのが望ましい。
反応組成を酸化物の組成比として表わした場合、510
2の濃度はH20/S 1o2=20〜120が好まし
く、特にH20/S t02 =30〜70が好ましい
。遷移金属塩はSiO2の濃度に対してSi/M=5〜
50の範囲から選ばれるが、Si/M比を10以下にし
て遷移金属塩の量を増やしても、遷移金属塩の分散が悪
(なり脱硝率が増加しないという結果を生じるため、原
料を有効に用いるためにはSi/M=10〜30の範囲
が望ましい。また有効アルカリ濃度は、生成するゼオラ
イトがモルデナイトの場合0.3〜0.7 m o !
!/βに、またZSM−5の場合は0.1〜0.3 m
 。
R//lに調整することが望ましい。
ここで有効アルカリ濃度は前述した式(1)のように定
義される。つまり反応成分から珪素およびアルミニウム
成分を除外すると、アルカリ金属またはアルカリ土類金
属とpHm整のため添加する鉱酸が残る。そして、鉱酸
により中和されて残ったアルカリ金属またはアルカリ土
類金属水酸化物から生じる水酸イオンの濃度を有効アル
カリ濃度と定義している。
反応組成物のS i 02 /Aj!203比は、生成
する遷移金属担持モルデナイトまたは遷移金属担持ZS
M−5のS i 02 /AA!203比にほとんど影
響しないため、モルデナイトの5iOz/AI!2 o
3比は10〜100、好ましくは20〜60の範囲、お
よびZSM−5での5t02/AI!203比は30〜
200、好ましくは40〜150の範囲から選ばれる。
しかし、原料を有効に利用するためには、生成する遷移
金属担持ゼオライトに近い原料組成とする必要があり、
したがって予め有効アルカリ濃度と生成するゼオライト
のSiO2/A#203比関係を把握しておくのが望ま
しい。
以後はゼオライトの合成と同じく水熱処理を行なうが、
水熱処理は100℃から200℃、好ましくは150℃
から180℃、自生圧力下で5時間ないし400時間、
好ましくは20時間ないし200時間行なう。水熱処理
温度が100℃未満では結晶化が進みにくくなり、逆に
200℃を超えると石英等の副生が起こり易くなるため
好ましくない。また水熱処理時間が5時間未満では結晶
化が不充分であり、逆に400時間を超えると石英等が
副生し易くなるため好ましくない。
生成物は濾別し充分に水洗する。水洗は、洗浄後の蒸留
水のpHが7.5以下になるまで行なうのが好ましい。
水洗後、濾別、乾燥するが、乾燥温度は80〜200℃
、好ましくは110〜150℃から選ばれる。
上記の方法を用いると、これまでに用いられていた繁雑
な方法を用いなくても簡単に遷移金属を担持したゼオラ
イト触媒を合成することができる。
これまでの方法では、金属イオンがアルカリの存在下で
は加水分解することから遷移金属イオンがゼオライトの
ゲル溶液中で沈澱してしまい、七オライドに遷移金属イ
オンを担持できないと考えられていた。しかし、本方法
により製造する触媒は、以下の理由により遷移金属イオ
ンを担持したゼオライトであると考えられる。
(1)螢光X線の測定結果から生成物中に遷移金属原子
が存在している。
(2)得られた生成物を500℃で2時間焼成したが、
遷移金属の酸化物は析出しない。ゼオライトに担持した
遷移金属イオンも、この焼成条件では酸化物となること
はない。
(3)焼成前の生成物のX線回折図に現れているピーク
はすべてゼオライトに基づ(ピークで、遷移金属化合物
に基づくピークは現れていない。
(4)珪素と遷移金属イオンから生じる結晶性メタロシ
リケートの可能性を系統したところ、本発明者らが常法
(ZSM−5と同様の方法、吉村淳、難波征太部、へ嶋
建明:触媒、■、232(1981))により合成した
結晶性メタロシリケートを試験した結果では、1M塩酸
またはこれに相当する酸で処理すれば1日程度で遷移金
属の多くが脱離した。しかし、本発明による触媒では同
じ程度の脱離が起こるには1週間程度を要する。これは
遷移金属をイオン交換により担持したゼオライトと同等
の耐酸性である。この結果から、本発明による触媒は、
遷移金属が骨格に組み込まれて生じたメタロシリケート
ではないことがわかった。
(5)また、遷移金属を担持した非晶質のシリカアルミ
ナ触媒の可能性について系統したところ、本発明者らの
試験結果では、銅を担持したシリカアルミナ触媒の脱硝
率はたかだか45%程度であることがわかった。
(6)本触媒の脱硝率は90%以上にも達しており、こ
れは遷移金属をイオン交換により担持したゼオライトと
同等の脱硝率である。
以上の実験事実および原料組成から、生成物は金属イオ
ンを担持したゼオライト以外にないことが明らかになっ
た。
本発明の合成条件では、水熱合成前の原料は珪素、アル
ミニウム、遷移金属の水和化合物がゲル状になっており
、はぼ均一に分散している。水熱合成によりゼオライト
骨格が形成されると、ゼオライト格子上の負電荷を帯び
たサイトはその近傍の遷移金属水和物を強く吸着する。
また、本発明の製造条件におけるアルカリ金属イオン濃
度は比較的低く、このためゼオライト負電荷サイトに吸
着された遷移金属イオンがアルカリ金属イオンと置換さ
れにくい。これが、水熱合成だけで遷移金属イオンを担
持したゼオライトが生成する理由と考えられる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について述べるが、実施例中の諸
性質の測定は下記のように行なった。
(a)BET比表面積測定 比表面積は、乾燥した遷移金属担持ゼオライト約0.1
5 gをとり、Quantachrome社\Auto
sorb−1型ガス吸着試験装置を用いて測定した。比
表面積は、相対圧力(P/Po)が0.025から0.
3におけるB、E、T、多点法により算出した。
(b)粉末X線回折(X RD)測定 理学電機社の装置(RAD−Cシステム、12kW)を
用いた。
(c)S i02 /Af203比およびSi/M比測
定 理学電機社製螢光X線装置を用いた。
(d)活性測定 実施例および比較例における触媒活性試験は、成型・焼
成し10〜20メツシユにふるい分けた触媒2mlに、
酸素3容量%、炭酸ガス12容量%、7に12容量%、
NOx  200ppm、アンモニア240ppm、残
部は窒素の混合ガスを空間速度200,0OOh−1で
流通させ、NOxを分解させる方法により実施した。
なお、NOx含有量は、化学発光式NOxメータで測定
し、NOxの分解率(脱硝率)はNOxの濃度をアンモ
ニア添加前および後に測定し、下記式によゲて算出した
NOx  (入口)−NOx(出口) 脱硝率(%)=     、。8 い。、×100 実施例1 蒸留水33mA!に(a)水ガラス1号(Na20:1
8%、SiO2:36.5%含有)45gを、蒸留水8
3m1に熔解した溶液および(b)硫酸アルミニウム(
13,5水塩)5.0gと、98%硫酸3.56 gを
蒸留水69mffに溶解した溶液を攪拌しながら滴下混
合する。充分攪拌した後、混合溶液に硫酸銅5水和物を
4.51g加える。混合後のスラリに蒸留水を加え、全
量を250m/とじた後、300m!!のステンレスス
チール容器に移し、170℃で20時間、水熱処理する
。この反応溶液の酸化物組成は、H20/S i02 
=51、S i02 /A1203 =31、S i 
/M= 15.1、有効なNaOH濃度= 0.55 
m o I!/ 1である。
水熱処理中は、約30Orpmで攪拌を続ける。
水熱処理終了後、濾別し蒸留水約51で吸引濾過しなが
ら水洗する。その後120℃で5時間乾燥する。この一
部をとりXRDパターンを調べた結果を第1図に示すが
、生成物はモルデナイトであることが確認された。また
全屈化合物に基づくピ−クは確認されなかった。BET
比表面積は375rrr/gであった。また、螢光X線
装置を使用してSiO2/Aβ203比および347M
比を調べた結果と、この触媒を500℃で2時間焼成し
た後NOxの分解試験を行なった結果を第1表に示す。
以下余白 実施例2.3 実施例1で、硫酸アルミニウムを15g、2.6g1硫
酸を0.72 g、 4.8 gに変える以外は同様の
操作で合成した。反応溶液の酸化物組成は、■]20/
5io2=5LSio2/Aβ203比は各々10.3
.60、Si/M=15.1.有効なNaOH1度=0
.55mof/1”??あ6゜生成物はいずれもモルデ
ナイトであったが、SiO2 /A1203 =60の
ものは、微量のZSM−5が副生じていた。またいずれ
も金属化合物に基づくピークは確認されなかった。BE
T比表面積・は各々345m/g、37Or&/gであ
った。
また、螢光X線装置を使用してSiO2/AA203比
および347M比を調べた結果と、この触媒を500℃
で2時間焼成した後NOxの分解試験を行なった結果を
第1表に示す。
実施例4.5 実施例1で、硫酸アルミニウムをLog、2.5g、1
号水ガラスを各々90g、22.5 g、硫酸を各々1
2.3 g、1.09gに変える以外は同様の操作で合
成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/SiO2比は各
々25.100、S i 02 /A j< 03=3
1、Si/M=15.1、有効なNaOH濃度は各々0
.69 m o Il/ 7!、0.33 m o 1
 / lである。
生成物はモルデナイトであり、いずれも金属化合物に基
づくピークは確認されなかった。BET比表面積は各々
、336rrr/g、 354i/gであった。また、
螢光X線装置を使用してSiO2/Aj22 o3比お
よび347M比を調べた結果と、この触媒を500 ’
Cで2時間焼成した後NOxの分解試験を行なった結果
を第1表に示す。
実施例6.7 実施例1で、硫酸を6.31g、1.81gに変える以
外は同様の操作で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2=51
、S to2/Ajiz 03 =31、Si/M=1
5.L有効なNaOH1/1度は各々0.33 mo 
1 / l 、 0.69 m o n / E T:
ある。
生成物はモルデナイトであり、いずれも金属化合物に基
づ(ピークは確認されなかった。BET比表面積は各々
378rd/g、365rrf/gであった。また、螢
光X線装置を使用してSiO2//1203比および3
47M比を調べた結果と、この触媒を500℃で2時間
焼成した後NOxの分解試験を行なった結果を第1表に
示す。
実施例8.9.10.11 実施例1で、硫酸銅5水和物を2.26 g、9.09
g、1.51g、12.4gに変える以外は同様の操作
で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2=51
、S i02 /A1203 =31.S i/M比は
各々30.2.7.5.45.5.5、有効なNaOH
濃度−0,55m o l / lである。
生成物はモルデナイトであり、いずれも金属化合物に基
づくピークは確認されなかった。BET比表面積は36
6m/g、325rrr/g、369rrr/g、33
1rrr/gであった。また、螢光X線装置を使用して
SiO2/A#203比および347M比を調べた結果
と、この触媒を500℃で2時間焼成した後NOxの分
解試験を行なった結果を第1表に示す。
実施例12 実施例1で、硫酸を7.81gに変える以外は同様の操
作で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2=51
、S i02 /A1203 =31.S i/M=1
5.1、有効なNa0Hi、55度=0.21moI!
/1である。
この生成物のXRDパターンを調べた結果を第2図に示
すが、生成物はZSM−5であることが確認された。ま
た、金属化合物に基づくピークは確認されなかった。B
ET比表面積は356 rrr/gであった。また、螢
光X線装置を使用してSiO2/Af203比および3
47M比を調べた結果と、この触媒を500℃で2時間
焼成した後NOxの分解試験を行なった結果を第1表に
示す。
実施例13.14.15 実施例1で、硫酸アルミニウムを2.5g、1.25g
、0.772g、硫酸を各々9.13g、9.80g、
10.05 gに変える以外は同様の操作で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2=51
、S i 02 /Al2O3比は62.124.20
0.3 i / M = 15.1 、有効なNaOH
濃度=0.21moff/#である。
生成物はZSM−5であり、いずれも金属化合物に基づ
くピークは確認されなかった。BET比表面積は各々3
81イ/g、370m/g、359n(/gであった。
また、螢光X線装置を使用してSiO2/Aβ203比
およびSi/M比を調べた結果と、この触媒を500℃
で2時間焼成した後NOxの分解試験を行なった結果を
第1表に示す。
実施例16 実施例13で、硫酸を10.26gに変える以外は同様
の操作で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2=51
、S ioz /A42203 =62、Si/M=1
5.L有効なNaOH濃度−0,12m o R/βで
ある。
生成物はZSM−5であり、金属化合物に基づくピーク
は確認されなかった。BET比表面積は390m/gで
あった。また、螢光X線装置を使用してS io2/A
1203比およびSi/M比を調べた結果と、この触媒
を500℃で2時間焼成した後NOxの分解試験を行な
った結果を第1表に示す。
実施例17 実施例13で、硫酸を8.38 gに変える以外は同様
の操作で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2−51
、S io2/Aj!203 =62、Si/M=15
.1、有効なNaOH21m度= 0.27 m o 
E/1である。
生成物はZSM−5と微量のモルデナイトであり、金属
化合物に基づくピークは確認されなかった。BET比表
面積は381m/gであった。また、螢光X線装置を使
用してSiO2/Aj!203比およびSi/M比を調
べた結果と、この触媒を500°Cで2時間焼成した後
NOxの分解試験を行なった結果を第1表に示す。
実施例18.19 実施例13で、硫酸銅5水和物を2.26g、9゜09
gに変える以外は同様の操作で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/SiO2=51
.S ioz /Al2O3=62、Si/M比は各々
30.2.7.5、有効なNaOH1度=0、21 m
 o 1 / 1である。
生成物はZSM−5であり、いずれも金属化合物に基づ
くピークは確認されなかった。BET比表面積は各々3
30n?/g、350rd/gであった。また、螢光X
線装置を使用して3i02/Az2 o3比およびS 
i / M比を調べた結果と、この触媒を500℃で2
時間焼成した後NOxの分解試験を行なった結果を第1
表に示す。
実施例20.21.22.23 実施例1で、硫酸銅5水和物を硝酸コバルト6水和物5
.26 g、三塩化バナジウム2.84 g、酢酸ニッ
ケル4水和物4.5g、硫酸鉄7水和物5.03gに変
える以外は同様の操作で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2=51
、S ioz /Aj?203 =31、Si/M=1
5.1、有効なNaOH濃度−0,55moff/1で
ある。
生成物は各々モルデナイトであり、いずれも金属化合物
に基づくピークは確認されなかった。BET比表面積は
各々371r+(/g、355n?/g、360rrf
/g、332n(/gであった。また、螢光X線装置を
使用してS i 02 /A1203比およびSi/M
比を調べた結果と、この触媒を500℃で2時間焼成し
た後NOxの分解試験を行なった結果を第2表に示す。
実施例24.25.26 実施例1で、水熱処理温度を90.140.200℃に
変える以外は同様の操作で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2=51
、S ioz /Al2O3=31、Si/M=15.
1、有効なNaOH濃度は各々0.55 mo l /
 j!である。
生成物はモルデナイトであるが、90°Cで水熱処理を
したものは結晶化の程度が低かった。また、いずれも金
属化合物に基づくピークは確認されなかった。BET比
表面積はそれぞれ331n(/g。
393m/g、411m/gであった。また、螢光X線
装置を使用してSiO+/Af203比およびSi/M
比を調べた結果と、この触媒を500℃で2時間焼成し
た後NOxの分解試験を行なった結果を第2表に示す。
以下余白 実施例27.28.29 実施例■3で、水熱処理時間を48.100.200時
間に変える以外は同様の操作で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2−51
、S i 02 /A 1203零31、Si/M=1
5.L有効なNaoHfi度は0.55moz/lであ
る。生成物はモルデナイトであるが、200時間水熱処
理をしたものは石英のピークがわずかに見られた。また
、いずれも金属化合物に基づくピークは確認されなかっ
た。BET比表面積はそれぞれ425rrf/g、39
0rrf/g、311d/gであった。また、螢光X線
装置を使用してS i02 /A/!203比およびS
i/M比を調べた結果と、この触媒を500″Cで2時
間焼成した1iNOxの分解試験を行なった結果を第2
表に示す。
実施例30 実施例1で、水ガラスを日産化学製シリカゾル(0)(
S i02  : 20.5%)80gに変える以外は
同様の操作で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2−51
、S i 02 /Alz 03=31、Si/M=1
5.1、有効なNaOH濃度=0.55mol/lであ
る。
生成物はモルデナイトであり、金属化合物に基づくピー
クは確認されなかった。BET比表面積は392m/g
であった。また、螢光X線装置を使用してS io2/
AA203比およびS i / M比を調べた結果と、
この触媒を500℃で2時間焼成した後NOxの分解試
験を行なった結果を第2表に示す。
比較例1 実施例1で、水ガラスを90g1硫酸アルミニウムを1
0g、硫酸を3.38 gに変える以外は同様の操作で
合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2=25
、S i 02 /Aj2z03 =31 S i/M
=15.1.有効なNaOH1度=1.4moff/l
である。
生成物はモルデナイトであり、金属化合物に基づくピー
クは確認されなかった。BET比表面積は3’lOm/
gであった。また、螢光X線装置を使用してS i 0
2 /A12o3比およびSi/M比を調べた結果と、
この触媒を500℃で2時間焼成した後NOxの分解試
験を行なった結果を第2表に示す。
比較例2 実施例1で、水ガラスを135g、硫酸アルミニウムを
15g、硫酸を22.6 gに変える以外は同様の操作
で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2−15
、S i02 /AI!203 =31、Si/M=1
5.1、有効なNaOH濃度= 0.7 m o It
 /lである。生成物は大部分が非晶質物質であった。
比較例3 実施例1で、水ガラスを15g、硫酸アルミニウムを1
.7g、硫酸を0.33 gに変える以外は同様の操作
で合成した。
この反応溶液の酸化物組成は、H20/5iO2=15
3、S i 02 /AA’203 =31、Si/M
=15.1、有効なNaOH濃度=0.25m。
1/12である。生成物は大部分が石英とZSM−5で
あった。
比較例4.5 市販のシリカ・アルミナ触媒粉末(Si20:87重量
%、Al2O2:13重量%)に、硫酸銅5水和物を銅
にして3.6重量%加え、水を添加してスラリ状となっ
たものを1日放置後、110℃で乾燥した。この触媒の
酸化物組成は、SiO2 /Al−203=11.4.
347M比は各々30、9.15.5である。この触媒
を500℃で2時間焼成した後NOxの分解試験を行な
った結果を第2表に示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、遷移金属を担持したゼオライトa硝触
媒を水熱処理による合成操作だけで得ることができる。
したがって、従来法による繁雑な操作を必要としなくと
も、優れた耐毒性を持つ遷移金属担持ゼオライト脱硝触
媒を製造可能であり、触媒製造プロセスの簡略化や製造
コストの低減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1方法により合成した遷移全屈担持モ
ルデナイトのXRDパターンを示す図、第2図は、実施
例13方法により合成した遷移全屈担持ZSM−5のX
RDパターンを示す図である。 代理人 弁理士 川 北 武 長

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遷移金属を担持したゼオライトを用い、排煙中の
    窒素酸化物をアンモニアの存在下に接触還元する脱硝触
    媒の製造方法において、アルミニウム、珪素、アルカリ
    金属またはアルカリ土類金属の化合物および遷移金属の
    塩を原料とし、その酸化物組成のモル比がSiO_2/
    Al_2O_3=10〜200、H_2O/SiO_2
    =20〜120で、遷移金属塩がSiO_2に対してS
    i/M=5〜50(Mは遷移金属元素)であり、有効ア
    ルカリ濃度が0.1〜0.7mol/lであるように調
    整されたゲル溶液を水熱処理することにより、遷移金属
    を担持しゼオライト触媒を製造することを特徴とする窒
    素酸化物接触還元用触媒の製造方法。
  2. (2)ゼオライトが、モルデナイトおよびペンタシル型
    ゼオライトの1種あるいは1種以上であることを特徴と
    する請求項(1)記載の窒素酸化物接触還元用触媒の製
    造方法。
  3. (3)遷移金属が、銅、鉄、ニッケル、コバルトおよび
    バナジウムのうちから選ばれた1種あるいは2種以上の
    元素であり、それらは硝酸、酢酸、塩酸および硫酸のう
    ちのいずれかの塩であることを特徴とする請求項(1)
    記載の窒素酸化物接触還元用触媒の製造方法。
  4. (4)有効アルカリ濃度(Ceff)が下式で表わされ
    ることを特徴とする請求項(1)記載の窒素酸化物接触
    還元用触媒の製造方法。 Ceff=Σ(m×C_B_m_+)−Σ(n×C_A
    _n_−)式中、C_B_m_+はアルカリイオンの濃
    度、C_A_n_−は酸イオンの濃度、m、nはそれぞ
    れ1または2、B^m^+はアルカリ金属イオンおよび
    アルカリ土類金属イオンの1種以上、A^n^−は硫酸
    イオン、塩素イオン、臭素イオンおよび硝酸イオンの1
    種以上を表わす。
JP63153177A 1988-06-21 1988-06-21 窒素酸化物接触還元用触媒の製造方法 Pending JPH024453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153177A JPH024453A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 窒素酸化物接触還元用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153177A JPH024453A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 窒素酸化物接触還元用触媒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024453A true JPH024453A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15556735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153177A Pending JPH024453A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 窒素酸化物接触還元用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024453A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336651A (en) * 1990-05-03 1994-08-09 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Catalysts and methods for denitrization
US5516497A (en) * 1989-04-20 1996-05-14 Engelhard Corporation Staged metal-promoted zeolite catalysts and method for catalytic reduction of nitrogen oxides using the same
US5543125A (en) * 1994-02-15 1996-08-06 Tokyo Gas Co., Ltd. Method of purifying non-containing exhaust gases using iron containing mordenite
JP2002052379A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Babcock Hitachi Kk アンモニア含有排水の浄化方法および装置
US7094722B2 (en) * 2002-12-20 2006-08-22 Caterpillar Inc. NOx catalyst and method of suppressing sulfate formation in an exhaust purification system
JP2008104914A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Tosoh Corp 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516497A (en) * 1989-04-20 1996-05-14 Engelhard Corporation Staged metal-promoted zeolite catalysts and method for catalytic reduction of nitrogen oxides using the same
US5336651A (en) * 1990-05-03 1994-08-09 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Catalysts and methods for denitrization
US5543125A (en) * 1994-02-15 1996-08-06 Tokyo Gas Co., Ltd. Method of purifying non-containing exhaust gases using iron containing mordenite
JP2002052379A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Babcock Hitachi Kk アンモニア含有排水の浄化方法および装置
US7094722B2 (en) * 2002-12-20 2006-08-22 Caterpillar Inc. NOx catalyst and method of suppressing sulfate formation in an exhaust purification system
US7235221B2 (en) 2002-12-20 2007-06-26 Caterpillar Inc. NOx catalyst and method of suppressing sulfate formation in an exhaust purification system
JP2008104914A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Tosoh Corp 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112429746B (zh) Cha分子筛及其合成方法及用其合成的催化剂及应用
JP6394601B2 (ja) ゼオライト及びその製造方法と用途
CN111960434A (zh) 一种cha型菱沸石分子筛及其合成方法与应用
CN112429749B (zh) 小晶粒高孔容cha沸石分子筛及其合成方法和催化剂应用
JP4957176B2 (ja) 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物浄化方法
CN114007984B (zh) 利用有机模板合成菱沸石
CN111960433A (zh) 用含双环状基团季铵鎓模板剂合成的cha型分子筛及催化剂制备与应用
CN111871450A (zh) 一种cha结构分子筛及其尾气脱硝催化剂的制备方法与应用
CN111871452A (zh) 一种用于柴油车尾气净化cha型分子筛、催化剂及制备方法与应用
JP2023501862A (ja) 脱硝触媒および該触媒を用いた脱硝方法
CN111871451A (zh) 一种新型结构模板剂合成的cha分子筛及其scr催化剂与应用
CN111886202A (zh) 用于合成沸石ssz-13的方法
CN111871454A (zh) 一种氮氧化物净化cha沸石分子筛及其催化剂制备方法与应用
JP4992214B2 (ja) β型ゼオライトを含んでなる窒素酸化物の浄化触媒およびそれを用いた窒素酸化物の浄化方法
JPH024453A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒の製造方法
JPH05505790A (ja) Mfi型ゼオライトおよびその調製法
WO2018168787A1 (ja) 遷移金属担持ゼオライト及びその製造方法、並びに窒素酸化物浄化用触媒及びその使用方法
CN111871453A (zh) 一种cha结构分子筛及合成方法与氮氧化物选择还原催化剂及应用
JP2659840B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法
JP2555637B2 (ja) 銅含有ゼオライトの製造方法
JPH0889758A (ja) アンモニア分解方法
JP3482661B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JP2512959B2 (ja) 高活性窒素酸化物分解触媒及び窒素酸化物の接触分解方法
JP2695668B2 (ja) 窒素酸化物含有排ガスの浄化方法
JPH08299761A (ja) アンモニア分解除去方法