JPH0210599Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0210599Y2 JPH0210599Y2 JP1981075470U JP7547081U JPH0210599Y2 JP H0210599 Y2 JPH0210599 Y2 JP H0210599Y2 JP 1981075470 U JP1981075470 U JP 1981075470U JP 7547081 U JP7547081 U JP 7547081U JP H0210599 Y2 JPH0210599 Y2 JP H0210599Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- pinch roller
- reel
- stand
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
Landscapes
- Unwinding Webs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、カセツト式テーププレーヤのテープ
走行方向切換装置に関する。
走行方向切換装置に関する。
オートリバース型のカセツト式テーププレーヤ
においてはテープ終端等で自動的にテープ送り方
向を反転させるが、従来のこの種機構では正、逆
方向駆動系にそれぞれアイドラレバーまたはギヤ
を配置したりして機構が比較的複雑であつた。本
考案は左または右に揺動することにより巻取り、
巻戻し両リールの一方に噛み合う歯車およびその
支持腕を設け、リール駆動モータを正、逆回転さ
せるだけで該揺動を行なわせて歯車をリールの一
方に噛み合せ、テープ送り方向を切換えることが
できるようにし、同時に該支持腕(駆動輪ホル
ダ)の動きを利用して左右のピンチローラの切換
えをも行おうとするものである。次に実施例を参
照しながらこれを説明する。
においてはテープ終端等で自動的にテープ送り方
向を反転させるが、従来のこの種機構では正、逆
方向駆動系にそれぞれアイドラレバーまたはギヤ
を配置したりして機構が比較的複雑であつた。本
考案は左または右に揺動することにより巻取り、
巻戻し両リールの一方に噛み合う歯車およびその
支持腕を設け、リール駆動モータを正、逆回転さ
せるだけで該揺動を行なわせて歯車をリールの一
方に噛み合せ、テープ送り方向を切換えることが
できるようにし、同時に該支持腕(駆動輪ホル
ダ)の動きを利用して左右のピンチローラの切換
えをも行おうとするものである。次に実施例を参
照しながらこれを説明する。
第1図は本考案を適用したテーププレーヤの要
部を示し、1はリールモータで、ゴムベルト2を
介してプーリ3aを回転する。このプーリ3aに
は軸3bを共通にして歯車3cが取付けられてお
り、該歯車3cに歯車4が噛合う。歯車4の軸4
aに一体に歯車5が取付けられており、この歯車
5は歯車6と噛合う。7は駆動輪ホルダであつて
歯車軸4aおよび6aを軸支し、かつ歯車軸4a
を中心に揺動する。即ち軸4aはホルダ7の回転
軸ともなる。10A,10Bはリール台であつて
その軸10a,10bにカセツトの一対のリール
の中央孔が嵌合する。リール台10A,10Bの
周辺が歯車になつており、図ではリール台10A
の周辺歯車部と歯車6が噛合つている。この状態
では図面で左(以下図面では省略するが、左右、
上下、前後は全て図面でのこと)のリール台10
Aは巻取り側、右のリール台10Bは巻戻し側で
ある。
部を示し、1はリールモータで、ゴムベルト2を
介してプーリ3aを回転する。このプーリ3aに
は軸3bを共通にして歯車3cが取付けられてお
り、該歯車3cに歯車4が噛合う。歯車4の軸4
aに一体に歯車5が取付けられており、この歯車
5は歯車6と噛合う。7は駆動輪ホルダであつて
歯車軸4aおよび6aを軸支し、かつ歯車軸4a
を中心に揺動する。即ち軸4aはホルダ7の回転
軸ともなる。10A,10Bはリール台であつて
その軸10a,10bにカセツトの一対のリール
の中央孔が嵌合する。リール台10A,10Bの
周辺が歯車になつており、図ではリール台10A
の周辺歯車部と歯車6が噛合つている。この状態
では図面で左(以下図面では省略するが、左右、
上下、前後は全て図面でのこと)のリール台10
Aは巻取り側、右のリール台10Bは巻戻し側で
ある。
この部分までの機構の動作を説明するに、リー
ルモータ1が矢印F1方向に回転し、歯車3c,
4が矢印F2,F3方向に回転すると、この回転の
反力でホルダ7は軸4aを中心として矢印F4方
向に回転し、歯車6とリール台10Aの周辺歯車
部が噛合い、リール台10Aが回転してテープ巻
取り側となる。リール台10Bはフリーの状態で
単にテープを引出される巻戻し側となる。リール
モータ1の回転方向を逆にすると歯車などの回転
方向は逆になり、ホルダ7は軸4aを中心にして
矢印F4とは逆方向に回動する。この結果、第2
図に示すように歯車6とリール台10Bの周辺歯
車部とが噛合い、リール台10Bが駆動されて巻
取り側、リール台10Aはフリーであつて単にテ
ープを引出される巻戻し側となる。こうして本考
案では単にリールモータを正、逆転させるだけ
で、ホルダ7が揺動し駆動歯車を左または右リー
ル台に押付けてテープ駆動方向を変えることがで
きる。
ルモータ1が矢印F1方向に回転し、歯車3c,
4が矢印F2,F3方向に回転すると、この回転の
反力でホルダ7は軸4aを中心として矢印F4方
向に回転し、歯車6とリール台10Aの周辺歯車
部が噛合い、リール台10Aが回転してテープ巻
取り側となる。リール台10Bはフリーの状態で
単にテープを引出される巻戻し側となる。リール
モータ1の回転方向を逆にすると歯車などの回転
方向は逆になり、ホルダ7は軸4aを中心にして
矢印F4とは逆方向に回動する。この結果、第2
図に示すように歯車6とリール台10Bの周辺歯
車部とが噛合い、リール台10Bが駆動されて巻
取り側、リール台10Aはフリーであつて単にテ
ープを引出される巻戻し側となる。こうして本考
案では単にリールモータを正、逆転させるだけ
で、ホルダ7が揺動し駆動歯車を左または右リー
ル台に押付けてテープ駆動方向を変えることがで
きる。
次に8はレバーであつて両端部および中央に長
孔8a,8b,8cを備え、8a,8bにはスタ
ツド9a,9bが嵌合してレバー8を摺動可能に
支持し、8cにはギヤホルダ7に植設されたピン
7aが嵌合して該レバーを左、右に移動させる。
第1図ではギヤホルダ7は反時計方向へ回動して
いるので、レバー8は左側へ駆動されている。レ
バー8の中央部は山型になつており、8dがその
頂部である。11a,11bはピンチローラ、1
2a,12bはキヤプスタン軸、13a,13b
はキヤプスタン軸12a,12bと一体のフライ
ホイールでゴムベルト14を介してキヤプスタン
モータ15により回転される。16はヘツド台で
ピン16a,16bなどに案内されて上下方向に
移動でき、かつ図示しないバネにより常時上方へ
駆動される。T字型をしているこのヘツド点16
の両端にアーム17a,17bの一端が軸18
a,18bに枢着され、他端に前述のピンチロー
ラ11a,11bが枢着される。このアーム17
a,17bはバネ19(17b側のバネは図示し
ない)により矢印F5,F6方向へ常時駆動され、
かつレバー20と係合可能な突起21a,21b
を備える。レバー20は軸20aによりヘツド台
16に枢着され、左、右の腕部が上記突起21
a,21bと対向し、中央胴部先端の突起20b
がレバー8の山頂部8dと係合する。22は電磁
石23により駆動されるレバーであり、ヘツド台
16のピン16cと係合して該ヘツド台を下方へ
移動させる。
孔8a,8b,8cを備え、8a,8bにはスタ
ツド9a,9bが嵌合してレバー8を摺動可能に
支持し、8cにはギヤホルダ7に植設されたピン
7aが嵌合して該レバーを左、右に移動させる。
第1図ではギヤホルダ7は反時計方向へ回動して
いるので、レバー8は左側へ駆動されている。レ
バー8の中央部は山型になつており、8dがその
頂部である。11a,11bはピンチローラ、1
2a,12bはキヤプスタン軸、13a,13b
はキヤプスタン軸12a,12bと一体のフライ
ホイールでゴムベルト14を介してキヤプスタン
モータ15により回転される。16はヘツド台で
ピン16a,16bなどに案内されて上下方向に
移動でき、かつ図示しないバネにより常時上方へ
駆動される。T字型をしているこのヘツド点16
の両端にアーム17a,17bの一端が軸18
a,18bに枢着され、他端に前述のピンチロー
ラ11a,11bが枢着される。このアーム17
a,17bはバネ19(17b側のバネは図示し
ない)により矢印F5,F6方向へ常時駆動され、
かつレバー20と係合可能な突起21a,21b
を備える。レバー20は軸20aによりヘツド台
16に枢着され、左、右の腕部が上記突起21
a,21bと対向し、中央胴部先端の突起20b
がレバー8の山頂部8dと係合する。22は電磁
石23により駆動されるレバーであり、ヘツド台
16のピン16cと係合して該ヘツド台を下方へ
移動させる。
第1図に示すようにホルダ7が反時計方向へ回
動するとそのピン7aがレバー8を左方へ移動さ
さ、この状態で電磁石23が付勢されてレバー2
2を引張り、軸22aを中心に該レバーを時計方
向へ回動させると、該レバーの先端はピン16c
を押してヘツド台16を下方へ引張る。これは図
示しないヘツドをカセツト側へ突出し、プレイ状
態をとらせる。このときヘツド台16上のレバー
20も下方へ移動し、その先端のピン20bがレ
バー8の山頂部8dにより案内されて右方へ移動
し、この結果レバー20は軸20aを中心に図示
の如く反時計方向へ回動する。この回動でレバー
20の左腕は突起21aから外れてアーム17a
をバネ18aにより矢印F5方向へ回動させ、ピ
ンチローラ11aをキヤプスタン12aへ当接さ
せる。図示しないがキヤプスタン12aの上部を
カセツトのテープが通つており、従つて該テープ
はピンチローラ11aによりキヤプスタン12a
に押し付けられ、該キヤプスタンにより駆動され
てキヤプスタン12b側から12a側へ走行し、
リール台10A上のリールに巻取られる。レバー
20の右腕は突起21bに当つてこれを突き上
げ、このためアーム17bは軸18bを中心に時
計方向へ回動し、ピンチローラ11bをキヤプス
タン12bから離す。
動するとそのピン7aがレバー8を左方へ移動さ
さ、この状態で電磁石23が付勢されてレバー2
2を引張り、軸22aを中心に該レバーを時計方
向へ回動させると、該レバーの先端はピン16c
を押してヘツド台16を下方へ引張る。これは図
示しないヘツドをカセツト側へ突出し、プレイ状
態をとらせる。このときヘツド台16上のレバー
20も下方へ移動し、その先端のピン20bがレ
バー8の山頂部8dにより案内されて右方へ移動
し、この結果レバー20は軸20aを中心に図示
の如く反時計方向へ回動する。この回動でレバー
20の左腕は突起21aから外れてアーム17a
をバネ18aにより矢印F5方向へ回動させ、ピ
ンチローラ11aをキヤプスタン12aへ当接さ
せる。図示しないがキヤプスタン12aの上部を
カセツトのテープが通つており、従つて該テープ
はピンチローラ11aによりキヤプスタン12a
に押し付けられ、該キヤプスタンにより駆動され
てキヤプスタン12b側から12a側へ走行し、
リール台10A上のリールに巻取られる。レバー
20の右腕は突起21bに当つてこれを突き上
げ、このためアーム17bは軸18bを中心に時
計方向へ回動し、ピンチローラ11bをキヤプス
タン12bから離す。
リールモータ1が逆転してホルダ7が第2図に
示したように右側へ倒れ、歯車6とリール台10
Bの周辺歯車部が噛合う状態ではレバー8は右側
へ移動し、このため電磁石23が付勢されてレバ
ー22を介してヘツド台16が下降するときレバ
ー20はその胴部先端のピンが山頂部8dにより
左側へ案内されて第3図に示す如く、軸20aを
中心に時計方向へ回動する。この結果レバー20
の左腕部は突起21aを突上げてアーム17aを
反時計方向回転させ、ピンチローラ11aをキヤ
プスタン12aから引離し、レバー20の右腕は
突起21bから離れ、アーム17bはバネにより
軸18bを中心に反時計取向回転し、ピンチロー
ラ11bをキヤプスタン12bに押付ける。カセ
ツトのテープはこのキヤプスタン12bとピンチ
ローラ11bとの間に挟まれて該キヤプスタン1
2bにより反対方向つまり12aから12bへ向
かつて駆動され、リール台10B上のリールによ
り巻取られる。
示したように右側へ倒れ、歯車6とリール台10
Bの周辺歯車部が噛合う状態ではレバー8は右側
へ移動し、このため電磁石23が付勢されてレバ
ー22を介してヘツド台16が下降するときレバ
ー20はその胴部先端のピンが山頂部8dにより
左側へ案内されて第3図に示す如く、軸20aを
中心に時計方向へ回動する。この結果レバー20
の左腕部は突起21aを突上げてアーム17aを
反時計方向回転させ、ピンチローラ11aをキヤ
プスタン12aから引離し、レバー20の右腕は
突起21bから離れ、アーム17bはバネにより
軸18bを中心に反時計取向回転し、ピンチロー
ラ11bをキヤプスタン12bに押付ける。カセ
ツトのテープはこのキヤプスタン12bとピンチ
ローラ11bとの間に挟まれて該キヤプスタン1
2bにより反対方向つまり12aから12bへ向
かつて駆動され、リール台10B上のリールによ
り巻取られる。
なお24a,24bはホール集積回路で、リー
ル台の裏に取付けられた永久磁石によりリール台
回転数に応じたパルスを出力する。
ル台の裏に取付けられた永久磁石によりリール台
回転数に応じたパルスを出力する。
以上説明したように本考案ではリールモータ1
の正逆転によりホルダ7を左または右に揺動さ
せ、駆動歯車を左または右リール台周辺歯車部と
噛合せるという簡単な機構でカセツトテープの左
走行、右走行が可能となり、アイドラ歯車などを
必要としないので機構が簡単になる。なお歯車3
c,4,5,6などは、圧接して回転力を伝える
ホイールであつてもよい。
の正逆転によりホルダ7を左または右に揺動さ
せ、駆動歯車を左または右リール台周辺歯車部と
噛合せるという簡単な機構でカセツトテープの左
走行、右走行が可能となり、アイドラ歯車などを
必要としないので機構が簡単になる。なお歯車3
c,4,5,6などは、圧接して回転力を伝える
ホイールであつてもよい。
また、駆動輪ホルダ7の動きをスライドレバー
8に伝え、その頂部8dの位置でピンチローラ切
換レバー20を回動させるため、ピンチローラ1
1a,11bの切換えも同時に行うことができ
る。更に、スライドレバー8を移動させるときは
ピンチローラ切換レバー20を離しているため、
モータ1にヘツド台バイアス用のバネ力等の過大
な負荷がかからずに済む利点がある。
8に伝え、その頂部8dの位置でピンチローラ切
換レバー20を回動させるため、ピンチローラ1
1a,11bの切換えも同時に行うことができ
る。更に、スライドレバー8を移動させるときは
ピンチローラ切換レバー20を離しているため、
モータ1にヘツド台バイアス用のバネ力等の過大
な負荷がかからずに済む利点がある。
第1図は本考案の実施例を示す要部平面図、第
2図および第3図はその一部の動作説明図であ
る。 図面で10A,10Bはリール台、10a,1
0bはその軸、1はリールモータ、6は駆動輪、
7は駆動輪ホルダである。
2図および第3図はその一部の動作説明図であ
る。 図面で10A,10Bはリール台、10a,1
0bはその軸、1はリールモータ、6は駆動輪、
7は駆動輪ホルダである。
Claims (1)
- カセツトの左、右一対のリールの中央孔と嵌合
する軸を有する一対のリール台10A,10B
と、該一対のリール台の間に設けられ、リールモ
ータ1により駆動輪6を時計方向または反時計方
向に回転されるとき左方又は右方へ揺動して該駆
動輪6をリール台10A,10Bの一方又は他方
へ押し付けてリール台の一方を駆動し他方をフリ
ーとする駆動輪ホルダ7と、該ホルダ7の揺動動
作により該ホルダ7に押圧され左方又は右方へ移
動するスライドレバー8と、該スライドレバー8
と離れる方向にバイアスされたヘツド台16と、
該ヘツド台16をスライドレバー8に接近する方
向に付勢するヘツド台駆動レバー22および電磁
石23と、前記ヘツド台16に軸支されたピンチ
ローラ切換レバー20と、前記スライドレバー8
に設けられ前記ヘツド台16が前記ヘツド台駆動
レバー22および電磁石23によりスライドレバ
ー8に接近する方向に移動された時前記ピンチロ
ーラ切換レバー20に当接し該ピンチローラ切換
レバー20を回動させる頂部8dと、該ピンチロ
ーラ切換レバー20の回動方向に応じて左右のキ
ヤプスタン軸12a,12bの一方に左右のピン
チローラ11a,11bの一方を圧接するアーム
17a,17bとを備え、テープの走行方向を切
り換えるときには、前記リールモータ1の回転方
向を変えて前記ホルダ7を揺動させるとともに該
ホルダ7の移動により前記スライドレバーを移動
させ、該前記ホルダ7の揺動完了後に前記電磁石
23を動作させてヘツド台16を移動させ、該ヘ
ツド台16の移動によりピンチローラ切換レバー
20を前記頂部8dに当接させて前記左右のキヤ
プスタン軸12a,12bの一方に左右のピンチ
ローラ11a,11bの一方を圧接させることを
特徴とするテープ走行方向切換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981075470U JPH0210599Y2 (ja) | 1981-05-25 | 1981-05-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981075470U JPH0210599Y2 (ja) | 1981-05-25 | 1981-05-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57189165U JPS57189165U (ja) | 1982-12-01 |
JPH0210599Y2 true JPH0210599Y2 (ja) | 1990-03-15 |
Family
ID=29871202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981075470U Expired JPH0210599Y2 (ja) | 1981-05-25 | 1981-05-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0210599Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5132611A (ja) * | 1974-10-18 | 1976-03-19 | Beltek Corp | Jikirokuonsaiseiki |
-
1981
- 1981-05-25 JP JP1981075470U patent/JPH0210599Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5132611A (ja) * | 1974-10-18 | 1976-03-19 | Beltek Corp | Jikirokuonsaiseiki |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57189165U (ja) | 1982-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3620429A (en) | Device for detecting a tape end in a tape recorder | |
JPH0210599Y2 (ja) | ||
JPS5873041A (ja) | リ−ル台駆動装置 | |
JPS58147835A (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
JPS5935888Y2 (ja) | 可動テ−プガイド装置 | |
JPH0610515Y2 (ja) | テ−プレコ−ダのオ−トリバ−ス機構 | |
JPH0528588Y2 (ja) | ||
JPS6053381B2 (ja) | 可動テ−プガイド装置 | |
JPS58150157A (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
JPS6152541B2 (ja) | ||
JPS5935889Y2 (ja) | 可動テ−プガイド装置 | |
JPH0430676Y2 (ja) | ||
JPS5928535Y2 (ja) | 磁気録音機の駆動装置 | |
JPS587493Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−ノ クドウソウチ | |
JPS61237253A (ja) | テ−プロ−デイング装置 | |
JPH0216437Y2 (ja) | ||
JPS6128273Y2 (ja) | ||
JPS6230191Y2 (ja) | ||
JPH0210499B2 (ja) | ||
JPS5935879Y2 (ja) | フライホイ−ル装置 | |
JPS6059652B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS59132447A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0514343Y2 (ja) | ||
JP3039425U (ja) | 磁気テープ装置 | |
JPS6224344Y2 (ja) |