JP7458054B2 - Ice maker and refrigerator with ice maker - Google Patents
Ice maker and refrigerator with ice maker Download PDFInfo
- Publication number
- JP7458054B2 JP7458054B2 JP2019222209A JP2019222209A JP7458054B2 JP 7458054 B2 JP7458054 B2 JP 7458054B2 JP 2019222209 A JP2019222209 A JP 2019222209A JP 2019222209 A JP2019222209 A JP 2019222209A JP 7458054 B2 JP7458054 B2 JP 7458054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- ice
- liquid container
- rod
- shaped member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 354
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 102
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 82
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 82
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 75
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 43
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 8
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 7
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 description 1
- 235000012206 bottled water Nutrition 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C1/00—Producing ice
- F25C1/22—Construction of moulds; Filling devices for moulds
- F25C1/24—Construction of moulds; Filling devices for moulds for refrigerators, e.g. freezing trays
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D11/00—Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D23/00—General constructional features
- F25D23/12—Arrangements of compartments additional to cooling compartments; Combinations of refrigerators with other equipment, e.g. stove
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/80—Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
- Y02P60/85—Food storage or conservation, e.g. cooling or drying
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Description
本発明は、液体を凍らせて氷を生成する製氷機及びこの製氷機を備えた冷蔵庫に関する。 The present invention relates to an ice maker that freezes liquid to produce ice, and a refrigerator equipped with this ice maker.
液体を凍らせて氷を生成する製氷機の中には、液体に浸かった冷却突起を冷蔵庫の冷却システムの冷媒を用いて冷却することにより、製氷を行うものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Some ice makers that generate ice by freezing liquid have been proposed to make ice by cooling cooling protrusions immersed in liquid using the refrigerant of the refrigerator's cooling system (for example, patented (See Reference 1).
しかしながら、特許文献1に記載の製氷機では、冷蔵庫の冷却システムの冷媒を用いて冷却突起を冷却するだけなので、冷却突起の温度は最大で冷媒の蒸発温度となり、製氷までの時間の短縮には限界がある。
However, in the ice maker described in
特許文献1に記載の製氷機では、製氷水溝内に蓄えられた水が冷却突起で冷却されて氷となり、まず冷却突起の近傍から凍結して、最終的に、製氷水溝内に溜まった水全体が凍結する。この場合、製氷工程の初期に凍結する氷は可溶物または不溶物の含有が少ない白濁化が抑制された氷になるが、製氷工程の終わり近くでは、製氷水溝内に蓄えられていた水全体に含まれていた可溶物または不溶物が凝集して含有された水が凍結するので、白濁化された氷が生成されるという問題がある。
In the ice-making machine described in
従って、本発明の目的は、上記の課題を解決するものであり、白濁化が抑制された氷を生成することができる製氷機、及びこの製氷機を備えた冷蔵庫を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and to provide an ice maker capable of producing ice with suppressed clouding, and a refrigerator equipped with this ice maker.
本発明の製氷機は、
冷媒が流れる流路を有するヒートシンクと、
金属製の棒状部材が基端部から先端部にかけて下側に延びるように取り付けられた金属板と
を有し、前記ヒートシンクにより前記棒状部材が冷却される冷却部と、
液体を貯蔵可能な液体容器と、
前記液体容器に液体を供給する液体供給部と、
前記液体容器内に残留する液体を除去する液体除去部と、
前記液体供給部及び前記液体除去部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部の制御により実施される製氷工程において、
前記液体供給部が前記液体容器内に液体を供給するステップ1と、
所定の時間、前記棒状部材の前記先端部から所定の領域が前記液体容器に供給された液体に浸かった状態にするステップ2と、
前記所定の時間経過後、前記液体除去部が前記液体容器内に残留する液体を除去するステップ3と、
を行う製氷プロセスを複数回繰り返すことを特徴とする。
The ice maker of the present invention comprises:
a heat sink having a flow path through which a coolant flows;
a cooling section including a metal plate to which a metal rod-shaped member is attached so as to extend downward from a base end to a tip end, the cooling section cooling the rod-shaped member by the heat sink;
A liquid container capable of storing liquid;
a liquid supply unit that supplies liquid to the liquid container;
a liquid removal unit that removes liquid remaining in the liquid container;
A control unit that controls the liquid supply unit and the liquid removal unit;
Equipped with
In the ice making process performed under the control of the control unit,
a
a
The ice making process is repeated multiple times.
本発明によれば、液体容器内に液体を供給するステップ1と、所定の時間、棒状部材の周囲に氷を生成するステップ2と、液体容器内に残留する液体を除去するステップ3と、を行う製氷プロセスを複数回繰り返す。よって、各製氷プロセスにおいて、常に可溶物または不溶物の含有が少ない液体が凍結するので、白濁化が抑制された氷を生成できる。以上により、白濁化が抑制された氷を生成することができる製氷機を提供できる。
According to the present invention,
また、本発明の製氷機は、
冷媒が流れる流路を有するヒートシンクと、
金属製の棒状部材が基端部から先端部にかけて下側に延びるように取り付けられた金属板と
を有し、前記ヒートシンクにより前記棒状部材が冷却される冷却部と、
液体を貯蔵可能な液体容器と、
前記液体容器に液体を供給する液体供給部と、
前記液体容器内に残留する液体を除去する液体除去部と、
前記液体供給部及び前記液体除去部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部の制御により実施される製氷工程において、
Nを2以上の整数とし、nを1以上N以下の整数とした場合、製氷プロセス(1)から製氷プロセス(N)までを繰り返し、
製氷プロセス(n)において、
前記液体供給部が前記液体容器内に製氷プロセス(n)に対応した液体を供給するステップ1と、
製氷プロセス(n)に対応した時間T、前記棒状部材の前記先端部から所定の領域が前記液体容器に供給された液体に浸かった状態にするステップ2と、
前記時間Tが経過後、前記液体除去部が前記液体容器内に残留する液体を除去するステップ3と、
を実施することを特徴とする。
Furthermore, the ice maker of the present invention has the following features:
a heat sink having a flow path through which a refrigerant flows;
a cooling unit having a metal plate to which a metal rod-shaped member is attached so as to extend downward from a base end to a distal end, and in which the rod-shaped member is cooled by the heat sink;
a liquid container capable of storing liquid;
a liquid supply unit that supplies liquid to the liquid container;
a liquid removal unit that removes liquid remaining in the liquid container;
a control unit that controls the liquid supply unit and the liquid removal unit;
Equipped with
In the ice making process carried out under the control of the control unit,
When N is an integer of 2 or more and n is an integer of 1 or more and N or less, repeat the ice-making process (1) to the ice-making process (N),
In the ice making process (n),
a
It is characterized by carrying out.
本発明によれば、液体容器内に製氷プロセス(n)に対応した液体を供給するステップ1と、製氷プロセス(n)に対応した所定の時間、棒状部材の周囲に氷を生成するステップ2と、液体容器内に残留する液体を除去するステップ3と、を行う製氷プロセス(n)をN回繰り返す。よって、各製氷プロセス(n)において、常に、可溶物または不溶物の含有が少ない液体が凍結するので、白濁化が抑制された氷を生成できる。
According to the present invention,
これに加えて、1回からN回の各製氷プロセスにおいて、異なる液体を異なる時間だけ凍結させることもできるので、層ごとに厚みが異なり、層ごとに異なる味や異なる色を有する氷を生成することもできる。よって、様々な用途に対応した氷や、様々な味覚、美観を有する氷を生成可能な製氷機を提供できる。 In addition to this, in each ice making process from 1 to N, different liquids can also be frozen for different times, thus producing ice with different thicknesses from layer to layer, different flavors and different colors from layer to layer. You can also do that. Therefore, it is possible to provide an ice making machine that can generate ice suitable for various uses and ice having various tastes and aesthetics.
また、本発明は、前記ヒートシンク及び前記金属板の間に配置され、一方の面が前記ヒートシンクの面と接し、他方の面が前記金属板の前記棒状部材が取り付けられた面と反対側の面に接するペルチェ素子を更に備え、
前記ペルチェ素子の前記ヒートシンクと接する側が放熱側となり、前記金属板と接する側が吸熱側となるように、前記ペルチェ素子に電力を供給することにより前記棒状部材の更なる冷却を行うことを特徴とする。
In addition, the present invention further includes a Peltier element disposed between the heat sink and the metal plate, one surface of which contacts a surface of the heat sink and the other surface of which contacts a surface of the metal plate opposite to the surface to which the rod-shaped member is attached,
The rod-shaped member is further cooled by supplying power to the Peltier element so that the side of the Peltier element in contact with the heat sink becomes the heat dissipation side and the side in contact with the metal plate becomes the heat absorption side.
本発明によれば、ペルチェ素子により、棒状部材を有する金属板側から吸熱して、ヒートシンク側に放熱するので、冷媒が流れる流路を有するヒートシンクによる冷却に加えて、ペルチェ素子による冷却が加わり、金属板の棒状部材の温度を、冷媒だけを用いた場合の温度よりも更に低い温度にすることができる。これにより、金属板の棒状部材の周囲に短時間に氷を生成することができる。 According to the present invention, the Peltier element absorbs heat from the metal plate having the rod-shaped member and dissipates it to the heat sink side, so in addition to the cooling by the heat sink having a flow path through which the refrigerant flows, the Peltier element also cools, making it possible to lower the temperature of the rod-shaped member of the metal plate to a temperature lower than the temperature when only a refrigerant is used. This allows ice to be generated around the rod-shaped member of the metal plate in a short period of time.
また、本発明は、
前記冷却部及び前記液体容器を相対的に移動させる移動機構を備え、
前記制御部の制御により、
前記製氷工程の後、
前記移動機構が、前記棒状部材の下側に前記液体容器が存在しないように、前記冷却部及び前記液体容器を相対的に移動させる移動工程と、
前記移動工程の後、前記ペルチェ素子の前記ヒートシンクと接する側が吸熱側となり、前記金属板と接する側が放熱側となるように、前記ペルチェ素子に電力を供給する離氷工程と、
を行うことを特徴とする。
Moreover, the present invention
comprising a movement mechanism that relatively moves the cooling unit and the liquid container,
Under the control of the control section,
After the ice making process,
a moving step in which the moving mechanism relatively moves the cooling unit and the liquid container so that the liquid container does not exist below the rod-shaped member;
After the moving step, a deicing step of supplying power to the Peltier element so that the side of the Peltier element in contact with the heat sink becomes a heat absorption side and the side in contact with the metal plate becomes a heat radiation side;
It is characterized by doing the following.
本発明によれば、棒状部材の下側に液体容器が存在しない状態において、ペルチェ素子の通電の向きを逆転させることにより、速やかに棒状部材の温度を上げて、離氷を実現できる。これにより、短い製氷サイクルを確実に実現できる。 According to the present invention, by reversing the direction of energization of the Peltier element in a state where there is no liquid container under the rod-shaped member, the temperature of the rod-shaped member can be quickly raised and ice removal can be achieved. This ensures a short ice-making cycle.
また、本発明の冷蔵庫は、
上記の製氷機を備え、
庫内を冷却するための冷却システムから分岐して、冷媒を前記製氷機の前記ヒートシンクへ供給することを特徴とする。
Moreover, the refrigerator of the present invention has
Equipped with the above ice maker,
It is characterized in that a refrigerant is branched from a cooling system for cooling the inside of the refrigerator and supplied to the heat sink of the ice maker.
本発明によれば、冷蔵庫の冷却システムの冷媒を用いて、白濁化が抑制された氷を短時間に生成することができる製氷機を備えた冷蔵庫を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a refrigerator equipped with an ice maker that can generate ice with suppressed clouding in a short time using the refrigerant of the refrigerator's cooling system.
以上のように、本発明においては、白濁化が抑制された氷を生成することができる製氷機、及びこの製氷機を備えた冷蔵庫を提供することができる。 As described above, the present invention can provide an ice maker capable of producing ice with suppressed clouding, and a refrigerator equipped with this ice maker.
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための実施形態を説明する。なお、以下に説明する製氷機及び冷蔵庫は、本発明の技術思想を具体化するためのものであって、特定的な記載がない限り、本発明を以下のものに限定しない。各図面中、同一の機能を有する部材には、同一符号を付している場合がある。要点の説明または理解の容易性を考慮して、便宜上実施形態を分けて示す場合があるが、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせは可能である。各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張して示している場合もある。以下の記載及び図面では、製氷機及び冷蔵庫が水平面に設置された場合を想定して、上下方向を示してある。 Embodiments for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the ice maker and refrigerator described below are for embodying the technical idea of the present invention, and unless specifically stated, the present invention is not limited to the following. In each drawing, members having the same function may be designated by the same reference numerals. Although embodiments may be shown separately for convenience in order to explain the main points or facilitate understanding, partial substitution or combination of configurations shown in different embodiments is possible. The sizes, positional relationships, etc. of members shown in each drawing may be exaggerated for clarity of explanation. In the following description and drawings, the vertical direction is shown assuming that the ice maker and refrigerator are installed on a horizontal surface.
(1つの実施形態に係る製氷機)
図1は、本発明の1つの実施形態に係る製氷機2を模式的に示す斜視図である。図2は、
本発明の1つの実施形態に係る製氷機2を模式的に示す側面断面図である。図3は、図2の矢印A-Aから見たヒートシンク10の平面形状及びヒートシンク10に接続された冷却システム80を模式的に示す図である。はじめに、図1から図3を参照しながら、本発明の1つの実施形態に係る製氷機2の概要を説明する。
(Ice maker according to one embodiment)
FIG. 1 is a perspective view showing an
Fig. 3 is a side cross-sectional view showing a schematic diagram of ice-making
製氷機2は、液体を凍らせて氷を生成可能な冷却部40と、液体を貯蔵可能な液体容器50と、冷却部40及び液体容器50を相対的に移動させる移動機構60と、液体容器50に液体を供給する液体供給部70と、を備える。本実施形態に係る製氷機2は、独立した製氷機として構成されており、冷却部40に冷媒を供給するための冷却システム80を備える。ただし、これに限られるものではなく、後述するように、冷蔵庫に組み込まれて、冷蔵庫の冷却システムから冷媒が供給される場合もあり得る。製氷機2は、更に、製氷機2の構成機器を制御する制御部90を備える。
The
<冷却部>
冷却部40は、上側から下側にかけて、順にヒートシンク10、ペルチェ素子30、及び金属板20を備える。金属板20は、板状のベース部22の下側の面に複数の棒状部材24が取り付けられている。ペルチェ素子30は、ヒートシンク10と、金属板20との間に配置され、一方の面(上面)がヒートシンク10の面(下面)と接し、他方の面(下面)が金属板20の棒状部材24が取り付けられた面と反対側の面(上面)に接するようになっている。
ただし、冷却部40は、上記の構成に限られるものではなく、たとえば冷却部40が、ペルチェ素子30を有さず、ヒートシンク10及び金属板20だけで構成され、ヒートシンク10により金属板20が冷却される場合もあり得る。
<Cooling section>
The cooling
However, the cooling
[ヒートシンク]
ヒートシンク10は、平板状の形状を有し、アルミ、銅のような熱伝導率の高い金属から形成される。ヒートシンク10は、内部に液状または霧状の冷媒が流れる流路12が設けられている。図3では、冷媒の流れを点線の矢印で示してある。図3には、平面視で3つの折り返し部を有する略M字形の流路12が示されているが、これに限られるものではない。ヒートシンク10の大きさに応じて、1つの折り返し部を有する流路や、3つより多い折り返し部を有する流路を用いることもできる。流路12の両端には、接続管14A,14Bが取り付けられている。
ヒートシンク10の構造として、金属板に溝状の流路が形成されているものや、金属薄板に流路となる冷却パイプが接合されているものを例示できる。後者の場合、金属薄板の片面に冷却パイプが接合されている場合も、冷却パイプの周囲を覆うよう金属薄板が接合されている場合もあり得る。熱伝導を考慮すると、冷却パイプ及び金属薄板が面で接触することが好ましい。金属薄板の厚みとして1~20mm程度を例示できる。ヒートシンク10の平面寸法は、後述する金属板20の平面寸法と同様である。
[heat sink]
The
Examples of the structure of the
本実施形態に係る冷却システム80では、圧縮器82で圧縮された高圧の冷媒ガスが、凝縮器84で放熱して液体に戻り、毛細管内を通過中に減圧されて沸点が下がり、乾燥器86を経て、接続管14Aからヒートシンク10の流路12に入る。流路12を通過中に、液状または霧状の冷媒は周囲から熱を吸収して蒸発する。気化した冷媒は、接続管14Bから冷却システム80の配管を経て、圧縮器82に戻り、再び圧縮されるというサイクルを繰り返す。このような冷却サイクルにより、ヒートシンク10を氷点下の温度まで冷却することができる。
In the
[ペルチェ素子]
ペルチェ素子30は、異なる2種類の金属または半導体を接合して電流を流すと、接合点で熱の吸収・放出が起こるペルチェ効果を利用した素子である。ペルチェ素子30に対して、所定の方向に電流を流すと、一方の面が吸熱側となり、他方の面が放熱側となる。そして、ペルチェ素子30に対して、逆の方向に電流を流すと、吸熱側となる面及び放熱側となる面が逆転する。本実施形態では、既知の任意のペルチェ素子を用いることができる。
本実施形態に係るペルチェ素子30の幅、奥行き寸法として、20~100m程度を例示でき、厚みとして2~20mm程度を例示できる。ヒートシンク1や金属板20の大きさに合わせて、複数のペルチェ素子30を配置することもできる。図1では、2つのペルチェ素子30が配置されている場合を示す。
[Peltier element]
The
The width and depth of the
[金属板]
金属板20は、アルミ、銅のような熱伝導率の高い金属から形成される。金属板20は、平板状のベース部22、及びベース部22に取り付けられた複数の金属製の棒状部材24を有する。棒状部材24は、基端部24Aから先端部24Bにかけて下側に延びるようにベース部22の下面に取り付けられている。
[Metal plate]
The
図1では、6本の棒状部材24がベース部22に取り付けられている場合を示す。棒状部材24は、円形の断面形状を有し、外径が5~20mm程度、長さが30~80mm程度を例示することができる。図1では、6本の棒状部材24がベース部22に取り付けられた場合を示す。棒状部材24の大きさ及び取り付ける本数により、ベース部22の平面形状が定まる。ヒートシンク10も、金属板20のベース部22とほぼ同様な平面形状が採用される。ヒートシンク10及び金属板20のベース部22の平面寸法として、縦及び横の寸法が、40~400mm程度を例示できる。ベース部22の厚みとしては、2~10mm程度を例示できる。
FIG. 1 shows a case where six rod-shaped
本実施形態に係る金属板20は、棒状部材24の基端部24A側に雄ネジが設けられ、ベース部22に設けられた孔部に形成された雌ネジと螺合するようになっている。このような構造により、棒状部材24を容易に交換して取り付けることができる。本実施形態に係る棒状部材24は、円形の断面形状を有するが、これに限られるものではなく、多角形、星形、ハート形をはじめとする任意の断面形状を有する棒状部材に取り替えることもできる。また、溶接や蝋付けにより、棒状部材24をベース部22に接合することもできる。棒状部材24の冷却効果を考慮すると、中実の棒状部材24が好ましいが、加工性等を考慮して、中空の棒状部材24を採用することもできる。
In the
[冷却部の固定構造]
本実施形態に係る冷却部40は、ペルチェ素子30の両面がヒートシンク10の面及び金属板20の面と密着するような固定構造を有する。例えば、ペルチェ素子30を挟み込むように配置されたヒートシンク10及び金属板20を、ボルトナットのような締結部材を用いて互いに固定することができる。ボルト軸に引張応力がかかるように締結することにより、ヒートシンク10の下面及びペルチェ素子30の上面を密着させ、ペルチェ素子30の下面及び金属板20の上面を密着させることができる。ただし、この固定方法に限られるものではなく、その他の任意の固定手段を用いて、冷却部40の固定構造を形成することができる。
[Fixed structure of cooling section]
The cooling
<液体容器>
液体容器50は、例えば、樹脂材料から形成され、やや扁平な略直方体の外形を有する。液体容器50は、底面と底面を囲む4つの側面から構成された液体貯蔵領域を有する。液体貯蔵領域の上方は開口しており、金属板20の棒状部材24は、この開口を介して、先端部から所定の領域が液体容器50の液体貯蔵領域内に配置されるようになっている。液体の中に浸かった棒状部材24の先端部から所定の領域に、氷が生成される。所定の領域として、棒状部材24の先端部から8~40mm程度を例示することができる。
<Liquid container>
The
<移動機構>
移動機構60は、冷却部40及び液体容器50を相対的に移動させるように構成されている。本実施形態に係る移動機構60では、液体容器50が連結部50Aを介して、移動機構60に連結されており、図2の矢印Cで示す点を中心に回転可能になっている(一点鎖線の両矢印参照)。矢印Cで示す点を中心に90度以上時計回りに回転すると、図7に示すように、金属板20の棒状部材24の下側に液体容器50が存在しない状態になる。これにより、棒状部材24の周囲に生成された氷を落下させた場合、液体容器50と干渉することなく、下方に配置された氷収納容器54に納めることができる。
一方、その状態から、液体容器50を矢印Cで示す点を中心に反時計回りに回転させることにより、図2に示すような液体容器50内に液体を貯蔵可能な状態に戻すことができる。
<Movement mechanism>
The moving
On the other hand, from this state, by rotating the
移動機構60は、例えば、モータの駆動力により、液体容器50を時計回り・反時計回りに回転させることができる。ただし移動機構としては、上記に限られるものではなく、移動機構60により、液体容器50を上下・左右方向に移動させることにより、金属板20の棒状部材24の下側に液体容器50が存在しない状態にすることもできる。また、液体容器50側を固定して、冷却部40側を移動させる移動機構もあり得るし、液体容器50及び冷却部40の両方を移動させる移動機構もあり得る。
The moving
<液体供給部70、液体除去部70’>
液体容器50に液体を供給する液体供給部70は、液体を貯蔵する貯蔵容器74と、貯蔵容器74内の液体を液体容器50に供給する給除液ポンプ72とを備える。液体容器50の底面には、給除液口52が設けられており、給除液流路76を介して、給除液ポンプ72の入出ポートと接続されている。給除液ポンプ72の回転軸は両方向に回転可能であり、貯蔵容器74内の液体を液体容器50に供給することもできるし、液体容器50内の液体を貯蔵容器74に戻すこともできる。
<
The
貯蔵容器74内には、飲料水をはじめとして、氷を生成するための任意の液体を貯蔵することができる。液体容器50に液体を供給する場合には、給除液ポンプ72を給液方向に稼働させて、貯蔵容器74内の液体を吸い上げ、給除液流路76及び給除液口52を介して、液体容器50に供給する。一方、液体容器50内に残留する液体を除去する場合には、給除液ポンプ72を除液方向に稼働させて、給除液口52及び給除液流路76を介して、液体容器50内の液体を吸い出して、貯蔵容器74側に戻す。このとき、貯蔵容器74の戻り経路入口には、フィルタ78が設けられている。フィルタ78により、液体容器50から戻される液体に含まれる可溶物または不溶物が除去された後、貯蔵容器74内に戻される。フィルタ78の濾過機能により、貯蔵容器74内の液体の可溶物または不溶物の濃度上昇を抑えて、高品質な氷の生成が実現できる。
Any liquid for producing ice can be stored in the
以上のように、本実施形態では、液体容器50に液体を供給する液体供給部70と、液体容器50内に残留する液体を除去する液体除去部70’を同一の装置で行うことができる。ただし、これに限られるものではなく、液体供給部及び液体除去部を異なる装置で実現することもできる。例えば、液体供給部により液体容器50の開口の上方から液体を供給し、液体容器50の底部に設けられた排出口に繋がった自動弁または排出ポンプからなる液体除去部により、重力またはポンプの吸引力で液体容器50内の液体を流出させることもできる。
更に、移動機構60を液体除去部70’として機能させて、液体容器50を傾けるときに、液体容器50内の液体を外部へ流出させることもできる。その場合には、液体容器50から流出した液体を受けて、所定の場所へ流すドレン流路を設けることが好ましい。
As described above, in this embodiment, the
Furthermore, the moving
(制御部)
図4は、本発明の1つの実施形態に係る製氷機2の制御構成を示すブロック線図である。次に、図4を参照しながら、制御部90を含む本実施形態に係る製氷機2の制御構成の説明を行う。制御部90は、ペルチェ素子30に供給する電力の方向及び大きさを制御することにより、一方の面が吸熱側となり、他方の面が放熱側となるように両面間での温度差を形成することができる。また制御部90は、移動機構60のモータの駆動制御により、液体容器50を回転させて、製氷位置(図5A~5C,図6A~6C参照)及び離氷位置(図7参照)の間を移動させることができる。
(control unit)
FIG. 4 is a block diagram showing a control configuration of the
制御部90は、液体供給部70の給除液ポンプ72を制御して、給液側に稼働させることにより、液体容器50に液体を供給することができる。同様に、制御部90は、液体除去部70’の給除液ポンプ72を制御して、除液側に稼働させることにより、液体容器50内の液体を貯蔵容器74に戻すことができる。
The
以上のように、本実施形態に係る製氷機2は、冷媒が流れる流路12を有するヒートシンク10と、金属製の棒状部材24が基端部24Aから先端部24Bにかけて下側に延びるように取り付けられた金属板20と、ヒートシンク10と金属板20との間に配置され、一方の面がヒートシンク10の面と接し、他方の面が金属板20の棒状部材24が取り付けられた面と反対側の面に接するペルチェ素子30を有する冷却部40と、液体を貯蔵可能な液体容器50と、液体容器50に液体を供給する液体供給部70と、ペルチェ素子30、液体供給部70などを制御する制御部90と、を備え、棒状部材24の先端部24Bから所定の領域が液体容器50の液体貯蔵領域内に配置されるようになっている。
As described above, the
このような製氷機2では、冷媒が流れる流路12を有するヒートシンク10による冷却に加え、ペルチェ素子30による冷却も加わるので、冷媒だけを用いて棒状部材24を冷却する構成よりも更に低い温度で冷却でき、金属板20の棒状部材24の周囲に短時間に氷を生成することができる。また、製氷後は、ペルチェ素子30への通電方向を逆転させることにより、金属板20の棒状部材24の温度を上げて、速やかに離氷することができる。これにより、短い製氷サイクルを実現可能な製氷機2を提供できる。
In this type of
重力により棒状部材24から氷を落下させるため、棒状部材24は基端部24Aから先端部24Bにかけて下側に延びるように配置されている。ただし、棒状部材24を垂直に配置する場合に限られず、斜め下向きに配置する場合もあり得る。冷却部40を構成するヒートシンク10、ペルチェ素子30及び金属板20のベース部22の主要面は、水平に配置される場合に限られず、棒状部材24が下側に延びるように配置されていれば、任意の向きに配置することができる。
In order to cause ice to fall from the rod-shaped
(制御処理)
次に、制御部90による制御処理の説明を行う。制御部90により、氷を生成する製氷工程、液体容器50を移動する移動工程、及び生成された氷を取り外す離氷工程を実施する。製氷工程は、液体容器50内に液体を供給するステップ1と、液体容器50内で氷を生成するステップ2と、液体容器50内に残留する液体を除去するステップ3と、を行う製氷プロセスを複数回繰り返す。
(control processing)
Next, control processing by the
<<製氷工程>>
はじめに、ステップ1からステップ3を行う製氷プロセスを複数回行う製氷工程の説明を行う。
<製氷プロセス(1)>
[ステップ1(給液)]
図5Aは、本発明の1つの実施形態に係る製氷機2で実施される製氷プロセス(1)におけるステップ1(給液)を模式的に示す側面断面図である。図5Aでは、液体の流れを点線の矢印で示してある。図5Aを参照しながら、液体供給部70により、液体容器50の液体貯蔵領域に液体を供給するステップ1の説明を行う。
<<Ice making process>>
First, an explanation will be given of an ice making process in which steps 1 to 3 are performed multiple times.
<Ice making process (1)>
[Step 1 (liquid supply)]
FIG. 5A is a side cross-sectional view schematically showing step 1 (liquid supply) in the ice-making process (1) performed by the ice-making
液体容器50に液体を貯蔵可能な製氷位置において、制御部90の制御により、液体供給部70の給除液ポンプ72の駆動モータを給液方向に駆動させる。これにより、給除液ポンプ72は、貯蔵容器74内の液体を吸い上げ、給除液流路76及び給除液口52を介して、液体容器50に液体を供給する。制御部90は、液面センサからの信号またはタイマの計時により、液体容器50内の液体の高さが所定の高さに達したと判別したとき、給除液ポンプ72の稼働を停止する。図5Aでは、給除液ポンプ72により液体容器50に液体を供給している途中の段階を示す。
At the ice making position where liquid can be stored in the
[ステップ2(製氷)]
図5Bは、本発明の1つの実施形態に係る製氷機2で実施される製氷プロセス(1)におけるステップ2(製氷)を模式的に示す側面断面図である。図5Bを参照しながら、金属板20の棒状部材24の周囲に氷を生成する1回目の製氷プロセス(1)におけるステップ2(製氷)の説明を行う。
[Step 2 (ice making)]
FIG. 5B is a side sectional view schematically showing step 2 (ice making) in the ice making process (1) performed by the
上記のステップ1(給水)により、金属板20の棒状部材24の先端部から所定の領域Lが液体容器50内の液体に浸かった状態となる。この状態で、制御部90の制御により、ペルチェ素子30のヒートシンク10と接する側が放熱側となり、金属板20と接する側が吸熱側となるように、ペルチェ素子30に電力を供給する。これにより、内部の流路12を流れる冷媒の蒸発により氷点下の温度になったヒートシンク10による冷却に加えて、金属板20側から吸熱して、ヒートシンク10側へ放熱するペルチェ素子30の機能により、金属板20の棒状部材24の温度が冷媒だけを用いた場合の温度よりも更に低い温度に低下する。
By the above step 1 (water supply), a predetermined area L from the tip of the rod-shaped
そして、タイマによる計時により所定の時間Tが経過したと判別したとき、制御部90は、ペルチェ素子30への電力供給を停止する。例えば、時間Tとして、2~8分を例示することができる。ペルチェ素子30への通電を時間T継続することにより、図5Bに示すように、金属板20の棒状部材24の先端部から所定の領域Lの周囲を覆うように氷の層を生成することができる。
Then, when it is determined by the timer that a predetermined time T has elapsed, the
ステップ2(製氷)では、ペルチェ素子30により、棒状部材24を有する金属板20側から吸熱して、ヒートシンク10側に放熱するので、ヒートシンク10による冷却に加えて、ペルチェ素子30による冷却が加わり、棒状部材24の温度が冷媒だけを用いた場合の温度よりも更に低い温度になる。これにより、金属板20の棒状部材24の周囲に短時間に氷を生成することができる。
In step 2 (ice making), the
ただし、ステップ2において、ヒートシンク10による冷却のみで、棒状部材24の周囲に氷を生成することもできる。その場合であっても、白濁化が抑制された氷を生成することができる。具体的には、ヒートシンク10及び金属板20のみで構成された冷却部40を用いることもできるし、ヒートシンク10、ペルチェ素子30及び金属板20で構成された冷却部40において、ペルチェ素子30に通電を行わない場合もあり得る。
However, in
[ステップ3(除液)]
図5Cは、本発明の1つの実施形態に係る製氷機2で実施される製氷プロセス(1)におけるステップ3(除液)を模式的に示す側面断面図である。図5Cでは、液体の流れを点線の矢印で示してある。図5Cを参照しながら、液体容器50内に残留する液体を除去するステップ3(除液)の説明を行う。
[Step 3 (liquid removal)]
FIG. 5C is a side cross-sectional view schematically showing step 3 (liquid removal) in the ice-making process (1) performed by the ice-making
制御部90の制御により、液体除去部70’の給除液ポンプ72の駆動モータを除液方向に駆動させる。これにより、給除液ポンプ72は、給除液口52及び給除液流路76を介して、液体容器50内の液体を吸い出して、貯蔵容器74側に戻す。このとき、貯蔵容器74に戻る液体は、貯蔵容器74の戻り経路入口に配置されたフィルタ78により濾過された後、貯蔵容器74に流入する。フィルタ78により、液体内に含まれる可溶物または不溶物が除去されるので、再び液体容器50に供給されて氷が生成されたとしても、純度の高い氷を生成することができる。
このようなステップ3(除液)により、液体容器50に新たな液体を供給して、次の製氷プロセスを速やかに開始することができる。
Under the control of the
By such step 3 (liquid removal), new liquid can be supplied to the
以上により、1回目の製氷プロセス(1)が終了する。この場合、新たに液体容器50に供給された液体のごく一部が凍結し、多くの液体が凍結せずに残っているので、可溶物または不溶物の含有が少ない白濁化が抑制された氷となる。
This completes the first ice making process (1). In this case, only a small portion of the liquid newly supplied to the
<n回目の製氷プロセス>
このような製氷プロセスを複数回繰り返す。図6Aから図6Cは、本発明の1つの実施形態に係る製氷機2で実施される製氷プロセス(n)を模式的に示す側面断面図である。図6Aはステップ1(給液)を示し、図6Bはステップ2(製氷)を示し、図6Cは、ステップ3(除液)を示す。図6A~図6Cでは、n=4の場合、つまり4層目の氷を生成するプロセス(4)の場合を一例として示している。
<nth ice making process>
Repeat this ice-making process multiple times. FIGS. 6A to 6C are side sectional views schematically showing an ice-making process (n) performed by the ice-making
上記と同様に、ステップ1(給液)で、液体容器50内に液体を供給する。これにより、棒状部材24の先端部24Bから所定の領域Lが、供給された液体に浸かった状態となる。そして、ステップ2(製氷)では、所定の時間Tだけ、ペルチェ素子30のヒートシンク10と接する側が放熱側となり、金属板20と接する側が吸熱側となるように、ペルチェ素子30に電力を供給する。所定の時間Tは、複数回行う製氷プロセス(n)において、同じ時間に設定することもできるし、異なる時間を設定することもできる。そして、液体除去部70’により、液体容器50内に残留する液体を除去するステップ3を行う。これにより、n回目の製氷プロセスが終了する。
時間Tの経過ではなく、光センサ、撮像センサ、接触式センサ等を用いて、制御部90が生成された氷の大きさを把握して、ペルチェ素子30への電力供給を停止させることもできる。
Similarly to the above, in step 1 (liquid supply), liquid is supplied into the
It is also possible for the
これにより、図6Aに示すように、1層からn-1層までが生成された氷の上に、n層目の氷が生成される。n層目の氷も、1層からn-1層の氷と同様に、新たに液体容器50に供給された液体のごく一部が凍結し、多くの液体が凍結せずに残っているので、可溶物または不溶物の含有が少ない白濁化が抑制された氷となる。このような製氷プロセス(n)を1~n回繰り返すことにより、製氷工程が終了する。これにより、1層からn層の氷が積層した可溶物または不溶物の含有が少ない白濁化が抑制された氷を生成することができる。
As a result, as shown in FIG. 6A, the n-th layer of ice is generated on top of the ice in which layers 1 to n-1 have been generated. In the case of the n-th layer of ice, like the first to n-1 layers of ice, only a small portion of the liquid newly supplied to the
<移動工程>
図7は、本発明の1つの実施形態に係る製氷機2で実施される移動工程を模式的に示す側面断面図である。図7を参照しながら、製氷工程で氷が生成された後、金属板20の棒状部材24の下側に液体容器50が存在しないように、液体容器50を移動させる移動工程の説明を行う。
制御部90の制御により、移動機構60のモータを駆動させて、金属板20の棒状部材24の下側に液体容器50が存在しない離氷位置まで、液体容器50を時計回りに回転させる(一点鎖線の矢印参照)。このとき、金属板20の棒状部材24の下方には、落下した氷を受ける氷収納容器54が配置されている。
<Moving process>
FIG. 7 is a side sectional view schematically showing a moving process performed by the
Under the control of the
上記では、給除液ポンプ72によりステップ3(徐液)を行っているが、これに限られるものではなく、移動機構60により液体容器50を傾けたとき、液体容器50内に残留する液体を液体容器50から流出させて除去することもできる。その場合には、移動機構60が液体除去部70’の機能を果たすことになる。
In the above, step 3 (liquid thinning) is performed by the liquid supply/
<離氷工程>
図8は、本発明の1つの実施形態に係る製氷機で実施される離氷工程を模式的に示す側面断面図である。図8を参照しながら、移動工程の後、金属板20の棒状部材24の周囲に生成された氷を棒状部材24から外して、氷収納容器54に収納する離氷工程の説明を行う。
<Icing process>
FIG. 8 is a side sectional view schematically showing an ice removal process performed by an ice maker according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 8, a description will be given of an ice removal process in which, after the moving process, ice generated around the rod-shaped
制御部90の制御により、ペルチェ素子30のヒートシンク10と接する側が吸熱側となり、金属板20と接する放熱側が側となるように、ペルチェ素子30に電力を供給する。これにより、金属板20の棒状部材24の温度が速やかに上昇するため、棒状部材24と接触する領域の氷が溶解する。これにより、重力で氷が棒状部材24から外れて落下し、下方に配置された氷収納容器54に収納される。
ペルチェ素子30への電量供給は、タイマの計時により所定の時間が経過したときに停止することもできるし、氷収納容器54の下側に荷重センサ等を設けて、センサで氷収納容器54に氷が収納されたことを検出したときに停止することもできる。
Under the control of the
The supply of electricity to the
離氷工程では、金属板20の棒状部材24の下側に液体容器50が存在しない状態において、ペルチェ素子30の通電の向きを逆転させることにより、速やかに棒状部材24の温度を上げて離氷を実現できる。これにより、短い製氷サイクルを確実に実現できる。
仮に、ヒートシンク10及び金属板20のみで構成された冷却部40を用いる場合には、ヒートシンク10内を流れる冷媒の温度を変えたり、棒状部材24に振動を加えたりすることにより、離氷工程を実施できる。
In the ice removal process, the temperature of the rod-shaped
If a
以上のように、本実施形態に係る製氷機2では、制御部90の制御により実施される製氷工程において、液体供給部70が液体容器50内に液体を供給するステップ1と、所定の時間T、棒状部材24の先端部24Bから所定の領域Lが液体容器50に供給された液体に浸かった状態にするステップ2と、所定の時間T経過後、液体除去部70’が液体容器50内に残留する液体を除去するステップ3と、
を行う製氷プロセスを複数回繰り返す。
これにより、繰り返し行われる各ステップにおいて、可溶物または不溶物の含有が少ない液体が凍結するので、白濁化が抑制された氷を生成できる。よって、白濁化が抑制された氷を生成することができる製氷機を提供できる。特に、ヒートシンク10による冷却に加え、ペルチェ素子30による冷却も行う場合には、白濁化が抑制された氷をより短時間に生成することができる。
As described above, in the
Repeat the ice-making process multiple times.
As a result, in each step that is repeated, a liquid containing a small amount of soluble or insoluble matter is frozen, so that ice with suppressed clouding can be produced. Therefore, it is possible to provide an ice making machine that can generate ice with suppressed cloudiness. In particular, when cooling is performed using the
(実施例)
図9Aは、本発明の1つの実施形態に係る製氷機2を製作して、実際に製氷を行った実施例を示す図(写真)である。図9Bは、実際に製氷された氷を示す図(写真)である。図9A及び図9Bを参照しながら、下記に示すような仕様の製氷機2を製作して、実際に製氷を行った実施例の説明を行う。
(Example)
Fig. 9A is a diagram (photograph) showing an example in which ice was actually made by manufacturing an ice-making
(1)ヒートシンク
(a)高木製作所製 P-200S
(b)サイズ:120x120mm,厚さ10mm
(c)推奨流量:2~5L/min
(2)ペルチェ素子(下記のペルチェ素子を2個使用)
(a)サイズ:40x40mm,厚さ4mm
(b)最大吸熱量(Qcmax):51W
(c)最大温度差(ΔTmax):66℃
(3)金属板
(a)材質:アルミ合金
(b)棒状部材の本数:6本
(c)棒状部材サイズ:外径8mm、長さが40mm
(4)製氷する液体:水
(1) Heat sink (a) Takagi Seisakusho P-200S
(b) Size: 120x120mm, thickness 10mm
(c) Recommended flow rate: 2-5L/min
(2) Peltier element (use two Peltier elements below)
(a) Size: 40x40mm, thickness 4mm
(b) Maximum endothermic amount (Qcmax): 51W
(c) Maximum temperature difference (ΔTmax): 66°C
(3) Metal plate (a) Material: Aluminum alloy (b) Number of rod-shaped members: 6 (c) Size of rod-shaped members: outer diameter 8 mm,
(4) Liquid for making ice: water
(4)製氷工程における冷却サイクル
下記のステップ1からステップ3を行う製氷プロセス(n)を製氷プロセス(1)から製氷プロセス(5)までを繰り返し行った。
製氷プロセス(n)(nは、1以上5以下の整数)
(a)ステップ1(給液)
(b)ステップ2(製氷):ペルチェ素子30への通電時間T=5分
(c)ステップ3(除液)
(4) Cooling cycle in ice-making process Ice-making process (n) in which steps 1 to 3 below are performed was repeated from ice-making process (1) to ice-making process (5).
Ice making process (n) (n is an integer from 1 to 5)
(a) Step 1 (liquid supply)
(b) Step 2 (ice making): Power supply time T = 5 minutes to the Peltier element 30 (c) Step 3 (liquid removal)
図9Aに示すような製氷装置2で製氷を行い、1回の製氷プロセス(n)を行うのに約6分経過し、製氷プロセス(1)から製氷プロセス(5)を繰り返し実施するのに約30分経過した。その後、移動工程、離氷工程を行って、開始から合計約40分で、図9Bに示すような白濁化が抑制された氷Gを生成することができた。生成された氷のサイズは、最大径が約25mm、高さが18mm程度のドーム形の形状を有し、棒状部材の外形に対応した凹部を有する。
以上のように、上記の実施形態に係る製氷機2により、白濁化が抑制された氷を短時間に生成することができることが実証された。
Ice is made with the
As described above, it has been demonstrated that the
(その他の実施形態に係る製氷機)
図10は、本発明のその他の実施形態に係る製氷機2で実施される製氷プロセス(n)におけるステップ2(製氷)を模式的に示す側面断面図である。本実施形態に係る製氷機2では、繰り返し行われる製氷プロセス(n)のステップ2において、製氷プロセス(n)ごとに異なる液体を液体容器50に供給することができる点で、上記の1つの実施形態と異なる。
(Ice maker according to other embodiments)
FIG. 10 is a side sectional view schematically showing step 2 (ice making) in the ice making process (n) performed by the
図10では、一例として、5種類の異なる液体を液体容器50に供給することができるような構成を示している。つまり、液体供給部Eが、製氷プロセス(1)から製氷プロセス(5)に対応した液体を収容する5つの種別液体容器92(1)~92(5)を備えている。図10では、n=4の場合の製氷プロセス(n)のステップ2を示す。つまり、G(1)からG(4)の4層の氷が生成されたところを示す。
各製氷プロセス(n)のステップ1において、各製氷プロセス(n)に対応した種別液体容器92(n)に収容された液体が、制御部90で制御された切り替え弁93により、液体容器50に供給される。本実施形態では、液体は、重力により、給液路94内を流下して、上方から液体容器50に流入する。ただし、これに限られるものではなく、例えば、ポンプで供給するようにすることもできる。
FIG. 10 shows, as an example, a configuration in which five different types of liquid can be supplied to the
In
各製氷プロセス(n)のステップ2では、棒状部材24の先端部24Bから所定の領域Lが液体容器50に供給された液体に浸かった状態で、時間Tだけペルチェ素子に電力を供給する。このとき、各プロセスでペルチェ素子30へ通電する時間Tを変更することもできる。つまり、製氷プロセス(n)に対応した時間Tだけ、ペルチェ素子30のヒートシンク10と接する側が放熱側となり、金属板20と接する側が吸熱側となるように、ペルチェ素子30に電力を供給する。
In
各製氷プロセス(n)のステップ3では、時間Tが経過後、液体除去部Fが液体容器50内に残留する液体を除去する。本実施形態では、制御部90で制御されたオンオフ弁96を、閉から開に変更することにより、液体容器50内に残留する液体が、重力で除液路95内を流下して、受液容器97に流入するようになっている。
ただし、これに限られるものではなく、ポンプにより、液体容器50内に残留する液を除去することもできる。その場合、フィルタを介して、元の種別液体容器92(n)に戻すこともできる。これにより、可溶物または不溶物が除去された液体を再利用することもできる。
In
However, the present invention is not limited to this, and the liquid remaining in the
このような構成により、例えば、各製氷プロセス(n)で生成する層ごとに、味の異なる氷や、色の異なる氷を生成することができる。これにより、人がなめている間に味が変わったり、溶けている間に色が変わったりする氷を生成することができる。また、下側の氷の層から上側の氷の層にかけて、色を薄くしていくことにより、下側の氷の色が外から視認可能になるので、グラデーションのついた外観を有する氷を生成することもできる。これに加え、各ステップ(n)における製氷時間Tを異ならせることにより、氷の層の厚みを任意に変更するともできる。 With such a configuration, for example, ice with a different taste or ice with a different color can be produced for each layer produced in each ice making process (n). This makes it possible to produce ice that changes flavor while a person licks it, or changes color while it melts. In addition, by making the color lighter from the lower ice layer to the upper ice layer, the color of the lower ice becomes visible from the outside, creating ice with a gradated appearance. You can also. In addition, the thickness of the ice layer can be arbitrarily changed by varying the ice making time T in each step (n).
以上のように、本実施形態では、制御部90の制御により実施される製氷工程において、Nを2以上の整数とし、nを1以上N以下の整数とした場合、製氷プロセス(1)から製氷プロセス(N)までを繰り返し、製氷プロセス(n)において、液体供給部Eが液体容器50内に工程(n)に対応した液体を供給するステップ1と、棒状部材24の先端部24Bから所定の領域Lが液体容器50に供給された液体に浸かった状態で、工程(n)に対応した時間Tだけ、ペルチェ素子30のヒートシンク10と接する側が放熱側となり、金属板20と接する側が吸熱側となるように、ペルチェ素子30に電力を供給するステップ2と、時間Tが経過後、液体除去部Fが液体容器50内に残留する液体を除去するステップ3と、を実施する。
As described above, in this embodiment, in the ice making process performed under the control of the
各製氷プロセス(n)に対応した液体を、各製氷プロセス(n)に対応した時間Tだけ製氷することにより、白濁化が抑制された氷であるとともに、層ごとに異なる厚みの、層ごとに異なる味や異なる色を有する氷を生成することもできる。よって、様々な用途に対応した氷や、様々な味覚、美観を有する氷を生成可能な製氷機を提供できる。 By making ice using a liquid corresponding to each ice-making process (n) for a time T corresponding to each ice-making process (n), it is possible to produce ice that is less cloudy and has different thicknesses and different flavors and colors for each layer. This makes it possible to provide an ice maker that can produce ice that is suitable for a variety of uses and has a variety of flavors and aesthetics.
(本発明の1つの実施形態に係る冷蔵庫)
図11は、本発明の1つの実施形態に係る冷蔵庫100を模式的に示す側面断面図である。図11では、冷媒の流れを点線の矢印で示す。図11を参照しながら、本発明の1つの実施形態に係る冷蔵庫100の説明を行う。冷蔵庫100は、上記の実施形態に係る製氷機2を備えている。
(Refrigerator according to one embodiment of the present invention)
FIG. 11 is a side sectional view schematically showing a
冷蔵庫100は、冷凍室102A及び冷蔵室102Bを備える。冷凍室102A及び冷蔵室102Bの背面側には、仕切板106で仕切られた入側流路104A,Bが設けられている。冷凍室102A側の入側流路104Aには、蒸発器140が配置され、その上方にファン170が配置される。冷凍室102Aの背面側の外部の機械室には、蒸発器140と連通した圧縮器110が配置されている。圧縮器110で圧縮された冷媒(気体)が凝縮器120で液化され、毛細管内を通過中に減圧されて沸点が下がり、乾燥器130を経て、三方弁160へ達する。図11では、乾燥器130が機械室内に示されているが、実際には三方弁160の近くに配置されている。
三方弁160により、冷媒は、冷蔵庫100の蒸発器140に直接流入する流路と、製氷機2のヒートシンク10内を流れた後、蒸発器140に流入する流路とに切り替えられる。製氷機2で製氷を行なわない場合には、冷媒が直接、蒸発器140に流入する。そして、冷媒は蒸発器140で庫内の気体の熱を奪って気化し、気化した冷媒が圧縮器110で再び圧縮されるというサイクルを繰り返す。以上のように、圧縮器110、凝縮器120、乾燥器130、蒸発器140等が連通した冷蔵庫の冷却システム150が構築されている。
The three-
製氷機2で製氷を行う場合には、三方弁160の切り替えにより、冷媒は、接続管14Aを介してヒートシンク10の流路12に流入する。流路12を通過中に、液状または霧状の冷媒の一部は周囲から熱を吸収して蒸発し、気化した冷媒が、接続管14Bを介して、蒸発器140の入側に達する。ヒートシンク10で気化する冷媒の量は、冷却システム150で循環する冷媒の容量に比べて小さいので、蒸発器140に入る時点で、冷媒は全体として液状または霧状の状態を保っている。よって、冷媒は蒸発器140で庫内の気体の熱を奪って気化し、気化した冷媒が圧縮器110で再び圧縮されるというサイクルを繰り返す。
三方弁160での切り替えを行わずに、常に、直接、蒸発器140に流入する冷媒の流れと、ヒートシンク10を経てから蒸発器140に流入する冷媒の流れとが生じるようにすることもできる。
When making ice with the
It is also possible to always have a flow of refrigerant flowing directly into the
冷凍室102A側の入側流路104A及び冷蔵室102B側の入側流路104Bの間には、ダンパ180が配置されている。図11では、ダンパ180が閉の状態を示す。
ダンパ180が閉の状態では、圧縮器110及びファン170が駆動すると、冷凍室102A内の気体が流動し、蒸発器140を通過した冷気が仕切板106に設けられた吹出口106Aから、冷凍室102A内に流入する。図11の一点鎖線の矢印に示すように、流入した気体は、冷凍室102A内を循環して、再び、入側流路104A内の蒸発器140の下側に戻る。このような蒸発器140を通過して冷却された気体の循環により、冷凍室102A内を冷却することができる。ダンパ180が開の状態では、冷蔵室102B側にも冷気が循環する。
A
When the
以上のように、本実施形態に係る冷蔵庫100は、上記の実施形態に係る製氷機2を備え、庫内を冷却するための冷却システム150から分岐して、液状または霧状の冷媒を製氷機2のヒートシンク10へ供給することができる。
製氷機2では、製氷機2の制御部90により、液体容器50内に液体を供給するステップ1と、所定の時間T、棒状部材24の周囲に氷を生成するステップ2と、液体容器50内に残留する液体を除去するステップ3と、を行う製氷プロセスを複数回繰り返すので、各製氷プロセスにおいて、常に可溶物または不溶物の含有が少ない液体が凍結し、白濁化が抑制された氷を生成できる。
特に、冷蔵庫100の冷却システム150を利用したヒートシンク10による冷却に加え、ペルチェ素子30による冷却も加わる場合には、冷媒だけを用いた場合の温度よりも更に低い温度で冷却でき、金属板20の棒状部材24の周囲に短時間に氷を生成することができる。また、製氷後は、ペルチェ素子30への通電方向を逆転させることにより、金属板20の棒状部材24の温度を上げて、速やかに離氷することができる。これにより、短い製氷サイクルを実現できる。
以上のように、白濁化が抑制された氷を生成することができる製氷機を備えた冷蔵庫2を提供できる。
As described above,
In the
In particular, when cooling by the
As described above, a
本発明の実施の形態、実施の態様を説明したが、開示内容は構成の細部において変化してもよく、実施の形態、実施の態様における要素の組合せや順序の変化等は請求された本発明の範囲および思想を逸脱することなく実現し得るものである。 Although the embodiments and modes of implementation of the present invention have been described, the disclosed contents may vary in the details of the configuration, and changes in the combination and order of elements in the embodiments and modes of implementation may differ from the claimed invention. This can be realized without departing from the scope and philosophy of
2 製氷機
10 ヒートシンク
12 流路
14A,14B 接続管
20 金属板
22 ベース部
24 棒状部材
24A 基端部
24B 先端部
30 ペルチェ素子
40 冷却部
50 液体容器
50A 連結部
52 給除液口
54 氷収納容器
60 移動機構
70 液体供給部
70’ 液体除去部
72 給除液ポンプ
74 貯蔵容器
76 給除液流路
78 フィルタ
80 冷却システム
82 圧縮器
84 凝縮器
86 乾燥器
90 制御部
92(n) 種別液体容器
93 切り替え弁
94 給液路
95 除液路
96 オンオフ弁
97 受液容器
100 冷蔵庫
102A 冷凍室
102B 冷蔵室
104A,B 入側流路
106 仕切板
106A 吹出口
110 圧縮器
120 凝縮器
130 乾燥器
140 蒸発器
150 冷却システム
160 三方弁
170 ファン
180 ダンパ
E 液体供給部
F 液体除去部
2
Claims (5)
金属製の棒状部材が基端部から先端部にかけて下側に延びるように取り付けられた金属板と
を有し、前記ヒートシンクにより前記棒状部材が冷却される冷却部と、
液体を貯蔵可能な液体容器と、
前記液体容器に液体を供給する液体供給部と、
前記液体容器内に残留する液体を除去する液体除去部と、
前記液体供給部及び前記液体除去部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部の制御により実施される製氷工程において、
前記液体供給部が前記液体容器内に液体を供給するステップ1と、
所定の時間、前記棒状部材の前記先端部から所定の領域が前記液体容器に供給された液体に浸かった状態にするステップ2と、
前記所定の時間経過後、前記液体除去部が前記液体容器内に残留する液体を除去するステップ3と、
を行う製氷プロセスを複数回繰り返し、
前記ステップ2において、氷点下になった前記所定の領域の周囲の液体が前記所定の領域または前記所定の領域のまわりに形成された氷と接する側から凍結していくことを特徴とする製氷機。 a heat sink having a flow path through which a refrigerant flows;
a cooling unit having a metal plate to which a metal rod-shaped member is attached so as to extend downward from a base end to a distal end, and in which the rod-shaped member is cooled by the heat sink;
a liquid container capable of storing liquid;
a liquid supply unit that supplies liquid to the liquid container;
a liquid removal unit that removes liquid remaining in the liquid container;
a control unit that controls the liquid supply unit and the liquid removal unit;
Equipped with
In the ice making process carried out under the control of the control unit,
Step 1 in which the liquid supply unit supplies liquid into the liquid container;
a step 2 in which a predetermined region from the tip of the rod-shaped member is immersed in the liquid supplied to the liquid container for a predetermined time;
Step 3 in which the liquid removal unit removes the liquid remaining in the liquid container after the predetermined time has elapsed;
Repeat the ice-making process multiple times,
In the step 2, the ice maker is characterized in that the liquid surrounding the predetermined region whose temperature is below freezing freezes from the side that comes into contact with the predetermined region or ice formed around the predetermined region.
金属製の棒状部材が基端部から先端部にかけて下側に延びるように取り付けられた金属板と
を有し、前記ヒートシンクにより前記棒状部材が冷却される冷却部と、
液体を貯蔵可能な液体容器と、
前記液体容器に液体を供給する液体供給部と、
前記液体容器内に残留する液体を除去する液体除去部と、
前記液体供給部及び前記液体除去部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部の制御により実施される製氷工程において、
Nを2以上の整数とし、nを1以上N以下の整数とした場合、製氷プロセス(1)から製氷プロセス(N)までを繰り返し、
製氷プロセス(n)において、
前記液体供給部が前記液体容器内に製氷プロセス(n)に対応した液体を供給するステップ1と、
製氷プロセス(n)に対応した時間T、前記棒状部材の前記先端部から所定の領域が前記液体容器に供給された液体に浸かった状態にするステップ2と、
前記時間Tが経過後、前記液体除去部が前記液体容器内に残留する液体を除去するステップ3と、
を実施し、
前記ステップ2において、氷点下になった前記所定の領域の周囲の液体が前記所定の領域または前記所定の領域のまわりに形成された氷と接する側から凍結していくことを特徴とする製氷機。 a heat sink having a flow path through which a refrigerant flows;
a cooling unit having a metal plate to which a metal rod-shaped member is attached so as to extend downward from a base end to a distal end, and in which the rod-shaped member is cooled by the heat sink;
a liquid container capable of storing liquid;
a liquid supply unit that supplies liquid to the liquid container;
a liquid removal unit that removes liquid remaining in the liquid container;
a control unit that controls the liquid supply unit and the liquid removal unit;
Equipped with
In the ice making process carried out under the control of the control unit,
When N is an integer of 2 or more and n is an integer of 1 or more and N or less, repeat the ice-making process (1) to the ice-making process (N),
In the ice making process (n),
Step 1 in which the liquid supply unit supplies a liquid corresponding to the ice making process (n) into the liquid container;
a step 2 in which a predetermined area from the tip of the rod-shaped member is immersed in the liquid supplied to the liquid container for a time T corresponding to the ice-making process (n);
Step 3 in which the liquid removal unit removes the liquid remaining in the liquid container after the time T has elapsed;
carried out ,
In the step 2, the ice maker is characterized in that the liquid surrounding the predetermined region whose temperature is below freezing freezes from the side that comes into contact with the predetermined region or ice formed around the predetermined region.
前記ペルチェ素子の前記ヒートシンクと接する側が放熱側となり、前記金属板と接する側が吸熱側となるように、前記ペルチェ素子に電力を供給することにより前記棒状部材の更なる冷却を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の製氷機。 further comprising a Peltier element disposed between the heat sink and the metal plate, one surface of which is in contact with the surface of the heat sink, and the other surface of which is in contact with a surface of the metal plate opposite to the surface to which the rod-like member is attached;
The rod-shaped member is further cooled by supplying electric power to the Peltier element so that the side of the Peltier element in contact with the heat sink becomes a heat radiation side, and the side in contact with the metal plate becomes a heat absorption side. The ice making machine according to claim 1 or 2.
前記制御部の制御により、
前記製氷工程の後、
前記移動機構が、前記棒状部材の下側に前記液体容器が存在しないように、前記冷却部及び前記液体容器を相対的に移動させる移動工程と、
前記移動工程の後、前記ペルチェ素子の前記ヒートシンクと接する側が吸熱側となり、前記金属板と接する側が放熱側となるように、前記ペルチェ素子に電力を供給する離氷工程と、
を行うことを特徴とする請求項3に記載の製氷機。 a moving mechanism for relatively moving the cooling unit and the liquid container;
Under the control of the control unit,
After the ice making process,
a moving step of the moving mechanism relatively moving the cooling unit and the liquid container so that the liquid container is not present below the rod-shaped member;
a de-icing step of supplying power to the Peltier element so that the side of the Peltier element in contact with the heat sink becomes a heat absorption side and the side of the Peltier element in contact with the metal plate becomes a heat dissipation side after the moving step;
4. The ice making machine according to claim 3, further comprising:
庫内を冷却するための冷却システムから分岐して、冷媒を前記製氷機の前記ヒートシンクへ供給することを特徴とする冷蔵庫。 Comprising the ice maker according to any one of claims 1 to 4,
A refrigerator characterized in that a refrigerant is supplied to the heat sink of the ice maker by branching from a cooling system for cooling the inside of the refrigerator.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019222209A JP7458054B2 (en) | 2019-12-09 | 2019-12-09 | Ice maker and refrigerator with ice maker |
CN202011410624.2A CN113028694B (en) | 2019-12-09 | 2020-12-04 | Ice maker and refrigerator including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019222209A JP7458054B2 (en) | 2019-12-09 | 2019-12-09 | Ice maker and refrigerator with ice maker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021092337A JP2021092337A (en) | 2021-06-17 |
JP7458054B2 true JP7458054B2 (en) | 2024-03-29 |
Family
ID=76312121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019222209A Active JP7458054B2 (en) | 2019-12-09 | 2019-12-09 | Ice maker and refrigerator with ice maker |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7458054B2 (en) |
CN (1) | CN113028694B (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023153561A (en) * | 2022-04-05 | 2023-10-18 | アクア株式会社 | Liquid supply device and refrigerator with the same |
WO2024178561A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 安徽蓝界智能家电有限公司 | Ice making assembly, method for manufacturing clear ice, and refrigerator |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002139276A (en) | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Refrigerator |
JP2002213848A (en) | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Icemaking container and icemaker |
JP2004309105A (en) | 2003-04-01 | 2004-11-04 | Samsung Kwangju Electronics Co Ltd | Ice making plate for ice making machine |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08178484A (en) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Mac:Kk | Manufacture of concave ice |
JP2002333245A (en) * | 2001-05-09 | 2002-11-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Rod type ice maker |
US6935124B2 (en) * | 2002-05-30 | 2005-08-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Clear ice making apparatus, clear ice making method and refrigerator |
KR20040039089A (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-10 | 삼성광주전자 주식회사 | Ice making machine |
JP4572833B2 (en) * | 2003-03-11 | 2010-11-04 | パナソニック株式会社 | Ice making equipment |
JP2004278894A (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ice plant |
JP4333202B2 (en) * | 2003-04-21 | 2009-09-16 | パナソニック株式会社 | Ice making equipment |
DE10336834A1 (en) * | 2003-08-11 | 2005-03-17 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | A method for making ice cubes in a domestic refrigeration appliance has a water vessel having cooling fingers and a drainage vessel to collect and siphon away the residual water |
GB2410998A (en) * | 2004-02-13 | 2005-08-17 | Philip-Georg Ludovic Luithlen | Ice for beverages |
DE202007005090U1 (en) * | 2007-04-05 | 2007-05-31 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Ice maker for production of transparent ice, has water container, and supply line for filling water container with fresh water where osmosis filter is connected in series in supply line |
DE202008001412U1 (en) * | 2007-09-13 | 2008-04-10 | TomStar Union GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Thomas Fecke, 59590 Geseke) | Device for the production of ice cubes |
JP4994198B2 (en) * | 2007-11-21 | 2012-08-08 | ホシザキ電機株式会社 | Flowing ice machine |
JP5448482B2 (en) * | 2008-02-22 | 2014-03-19 | ホシザキ電機株式会社 | Automatic ice machine |
KR101156905B1 (en) * | 2009-09-30 | 2012-06-21 | 웅진코웨이주식회사 | Ice-maker and controlling method thereof |
DE102010001460A1 (en) * | 2010-02-01 | 2011-08-04 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH, 81739 | Cooling device e.g. cooler, has immersing element heat-conductively connected with evaporator surface of refrigerant cycle, where immersing element is attached to cold side and warm side of thermoelectric cooling device |
DE102010003828A1 (en) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Method and device for producing pieces of ice and refrigeration device, in particular household refrigerating appliance with such a device |
KR20130047432A (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-08 | 코웨이 주식회사 | Ice maker |
US9759472B2 (en) * | 2012-12-13 | 2017-09-12 | Whirlpool Corporation | Clear ice maker with warm air flow |
CN105258418B (en) * | 2015-10-29 | 2018-02-02 | 合肥海尔电冰箱有限公司 | Refrigerator |
-
2019
- 2019-12-09 JP JP2019222209A patent/JP7458054B2/en active Active
-
2020
- 2020-12-04 CN CN202011410624.2A patent/CN113028694B/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002139276A (en) | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Refrigerator |
JP2002213848A (en) | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Icemaking container and icemaker |
JP2004309105A (en) | 2003-04-01 | 2004-11-04 | Samsung Kwangju Electronics Co Ltd | Ice making plate for ice making machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113028694B (en) | 2023-08-08 |
JP2021092337A (en) | 2021-06-17 |
CN113028694A (en) | 2021-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6588219B2 (en) | Commercial ice making apparatus and method | |
JP7458054B2 (en) | Ice maker and refrigerator with ice maker | |
JPH0544587B2 (en) | ||
JPH02176380A (en) | Automatic ice making machine | |
KR20120083127A (en) | Ice manufacture assembly | |
CN113108521B (en) | Ice maker and refrigerator having the same | |
KR102392190B1 (en) | Spherical or Polyhedral Ice Maker, Beverage Supplying Apparatus and Refrigerator Having the Ice Maker | |
JP7483241B2 (en) | Ice maker and refrigerator equipped with ice maker | |
JP7469789B2 (en) | Ice maker and refrigerator equipped with ice maker | |
WO2022048471A1 (en) | Ice maker | |
JPH01230969A (en) | Mechanical construction of automatic ice making machine | |
JP2022099967A (en) | Ice maker | |
JPH01230968A (en) | Mechanical construction of automatic ice making machine | |
JP2781429B2 (en) | Automatic ice making equipment | |
JPH0674936B2 (en) | Automatic ice machine | |
JPH0674935B2 (en) | Automatic ice machine | |
JPH02195168A (en) | Automatic ice making apparatus | |
WO2003087684A1 (en) | Ice machine | |
JPH03137467A (en) | Automatic ice making device | |
JPH05240543A (en) | Automatic icemaker | |
JPH067032B2 (en) | Control method of ice making operation of automatic ice making machine | |
JPH0490470A (en) | Automatic ice making device | |
JPH03137468A (en) | Automatic ice making device | |
JPH0493569A (en) | Automatic ice making device | |
JPH0554027B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7458054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |