JP7319806B2 - Communication device and its control method and program - Google Patents
Communication device and its control method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7319806B2 JP7319806B2 JP2019068069A JP2019068069A JP7319806B2 JP 7319806 B2 JP7319806 B2 JP 7319806B2 JP 2019068069 A JP2019068069 A JP 2019068069A JP 2019068069 A JP2019068069 A JP 2019068069A JP 7319806 B2 JP7319806 B2 JP 7319806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- transfer
- processing
- image
- external device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Description
本発明は、通信装置及びその制御方法及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to a communication device and its control method and program.
従来、デジタルカメラ(以降、カメラとする)などの電子機器は、スマートフォンをはじめとした外部機器と通信インタフェースを有する。また、複数種類の通信インタフェースを搭載する電子機器も存在する。具体的には、Wi-Fi(商標)やBluetooth(商標)などが挙げられる。 2. Description of the Related Art Conventionally, electronic devices such as digital cameras (hereinafter referred to as cameras) have communication interfaces with external devices such as smartphones. There are also electronic devices equipped with multiple types of communication interfaces. Specific examples include Wi-Fi (trademark) and Bluetooth (trademark).
カメラと外部機器を低消費電力のBluetooth(商標)Low Energyでペアリング接続させて、カメラのメイン部への電源オフ操作を契機に外部機器とBluetooth(商標)Classicによる接続に切り替えて、撮影画像を自動で転送する機能がある。これにより、例えばユーザは旅先などで写真撮影を行って、休憩や一日の終わりでホテルに戻ってカメラの電源をオフすると、それまでに撮影していた画像がスマートフォンへ自動で転送されるようになる。 The camera and the external device are paired with Bluetooth(TM) Low Energy, which consumes less power, and when the main unit of the camera is turned off, the connection is switched to Bluetooth(TM) Classic with the external device, and the captured image is displayed. There is a function to automatically transfer the With this, for example, when a user takes a photo while traveling and returns to the hotel after a break or at the end of the day and turns off the camera, the images that have been taken up to that point are automatically transferred to the smartphone. become.
転送が完了した後はBluetooth(商標)Classicでの接続を切断し、Bluetooth(商標)Low Energyに切り替えてカメラはシャットダウンする。更には、転送中にカメラの背面液晶などでキャンセル選択が可能で、ユーザがキャンセルを選択した場合に外部機器へキャンセル通知を行い、Bluetooth(商標)Classic接続を切断し、Bluetooth(商標)Low Energyに切り替える。その後、転送完了時と同様にカメラがシャットダウンする。 After the transfer is completed, the Bluetooth™ Classic connection is disconnected, the Bluetooth™ Low Energy is switched to, and the camera shuts down. Furthermore, during transfer, it is possible to select cancellation on the rear LCD of the camera, etc. When the user selects cancellation, the cancellation is notified to the external device, the Bluetooth (trademark) Classic connection is disconnected, and the Bluetooth (trademark) Low Energy switch to After that, the camera shuts down in the same way as when the transfer is completed.
以上のようにカメラ電源オフ操作を契機に外部機器に撮影した画像の転送を終了させるときに外部機器へのキャンセル通知やBluetooth(商標)Classic接続の切断といった後処理を行う。 As described above, when the camera power-off operation is used as a trigger to end the transfer of the photographed image to the external device, post-processing such as notifying the external device of cancellation and disconnecting the Bluetooth (trademark) Classic connection is performed.
しかし、転送中にカメラのレリーズスボタンが押下された時、ユーザは撮影をしたいので、速やかに撮影可能状態へ遷移させる必要がある。他には電池蓋を開けた場合は電池を抜かれる可能性があるので速やかにシャットダウン処理を行う必要がある。その一方、後処理を行った場合は外部機器へのキャンセル通知やBluetooth(商標)Classicの切断処理は外部機器からの応答が生じる。通信環境が悪いといった原因で外部機器からの応答が遅れる、もしくは受信出来ないと後処理に時間を要してしまい、撮影処理やシャットダウン処理へ速やかに移行出来ない可能性がある。 However, when the release button of the camera is pressed during transfer, the user wants to shoot, so it is necessary to quickly transition to the shootable state. In addition, if the battery cover is opened, the battery may be removed, so it is necessary to quickly perform shutdown processing. On the other hand, when post-processing is performed, a cancellation notification to an external device or a disconnection process of Bluetooth (trademark) Classic causes a response from the external device. If the response from the external device is delayed due to poor communication environment, or if it cannot be received, post-processing will take time, and there is a possibility that it will not be possible to quickly shift to shooting processing or shutdown processing.
特許文献1は、ユーザがカメラのレリーズスボタンを押下した時に外部機器との通信を停止させるか否かユーザに通知して、OKを選択するとカメラは通信を停止させることを開示している。また、特許文献2は、カメラのレリーズスボタン押下により外部機器との通信をすぐに停止させた後、どこまで転送したか記憶することを開示している。 Patent Document 1 discloses that when the user presses the release button of the camera, the user is notified whether or not to stop communication with an external device, and when the user selects OK, the camera stops communication. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200002 discloses that the communication with the external device is immediately stopped by pressing the release button of the camera, and then the data transfer is stored.
特許文献1に開示された従来技術では、そもそも通信を停止させる時の後処理については触れていない。また特許文献2に開示された従来技術では、レリーズボタンが押下された以外の操作については記載されていない。例えば、電池蓋を開ける、もしくはカメラ電源スイッチをオフする、といった操作によりカメラがシャットダウンするケースが挙げられる。
The prior art disclosed in Patent Document 1 does not mention post-processing when communication is stopped in the first place. Further, in the prior art disclosed in
本発明は上記問題に鑑み成されたものであり、電源オフにする所定の条件が満たされたことを契機に外部機器への撮影画像の転送を行う場合において、撮影状態への遷移、或いは、シャットダウン状態への遷移に係る時間が延びることを抑制する技術を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of the above problem. An object of the present invention is to provide a technique for suppressing the extension of the time required for transition to a shutdown state.
この課題を解決するため、例えば本発明の通信装置は以下の構成を備える。すなわち、
撮像手段と、当該撮像手段による撮像で得た画像を記憶するための記憶手段とを有する通信装置であって、
外部機器と近距離無線通信を行うための通信手段と、
電源オフ処理を行うための予め設定された条件を満たしたことに応じて、前記記憶手段に記憶された画像の前記外部機器への転送を行う制御手段とを有し、
前記制御手段は、
画像の転送処理を行っている場合、ユーザからの転送のキャンセルの指示があるか、撮像に係る指示があるかを判定する判定手段と、
該判定手段により転送のキャンセルの指示があったと判定した場合には前記外部機器との間の転送のキャンセルに係る後処理を行って前記通信手段による通信を停止し、前記判定手段により転送処理を行っているときに撮像に係る指示があったと判定した場合には前記後処理を行わずに前記通信手段による通信を停止する通信制御手段とを含む。
In order to solve this problem, for example, the communication device of the present invention has the following configuration. i.e.
A communication device having imaging means and storage means for storing an image obtained by imaging by the imaging means,
a communication means for performing short-range wireless communication with an external device;
a control means for transferring the image stored in the storage means to the external device in response to satisfaction of a preset condition for performing power-off processing;
The control means is
determining means for determining whether there is an instruction to cancel the transfer from the user or whether there is an instruction related to imaging when image transfer processing is being performed;
When it is determined by the determination means that there is an instruction to cancel the transfer, post-processing related to the cancellation of the transfer with the external device is performed, the communication by the communication means is stopped, and the transfer process is performed by the determination means. communication control means for stopping communication by the communication means without performing the post-processing when it is determined that there is an instruction related to imaging while the post-processing is being performed.
本発明によれば、電源オフにする所定の条件が満たされたことを契機に外部機器への撮影画像の転送を行う場合において、撮影状態への遷移、或いは、シャットダウン状態への遷移に係る時間が延びることを抑制することができる。 According to the present invention, in the case where a photographed image is transferred to an external device triggered by the fulfillment of a predetermined condition for turning off the power, the time required to transition to the shooting state or to the shutdown state extension can be suppressed.
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the invention according to the scope of claims. Although multiple features are described in the embodiments, not all of these multiple features are essential to the invention, and multiple features may be combined arbitrarily. Furthermore, in the accompanying drawings, the same or similar configurations are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
[第1の実施形態]
図1(a)が第1の実施形態における撮像装置としてのカメラ100のブロック構成図である。なお、ここでは通信装置の一例としてカメラについて述べるが、通信装置はこれに限られない。例えば通信装置は携帯型のメディアプレーヤや、いわゆるタブレットデバイス、パーソナルコンピュータなどの機器であってもよい。
[First embodiment]
FIG. 1A is a block configuration diagram of a
制御部101はCPUで構成され、入力した信号や、後述の各処理部を制御する。特に、制御部101は、後述する複数の通信部を用いた、外部装置との通信制御部としても機能する。なお、制御部101が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。
A
撮像部102は、例えば、光学レンズユニットと絞り・ズーム・フォーカスなど制御する光学系と、光学レンズユニットを経て導入された光(映像)を電気的な映像信号に変換するための撮像素子、並びに撮像素子で得たアナログ電気信号をデジタル信号に変換するA/D変換器等で構成される。撮像素子としては、一般的には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)が知られているが、いずれでも構わない。撮像部102は、制御部101に制御されることにより、撮像部102に含まれるレンズで結像された被写体光を、撮像素子により電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行い、デジタルの画像データとして出力する。本実施形態のカメラ100は、撮像して得た画像データのJPEG等に従って符号化し、その符号化データを画像ファイルとして、DCF(Design Rule for Camera File system)の規格に従い、記録媒体110に記録する。
The
不揮発性メモリ103は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部101で実行される後述のプログラムや各種パラメータが格納されている。
The
作業用メモリ104は、撮像部102で撮像された画像データを一時的に保持するバッファメモリや、表示部106の画像表示用メモリ、制御部101の作業領域等として使用される。
The
操作部105は、カメラ100に対するユーザからの指示を受け付け、制御部101に通知する。操作部105は、例えば、ユーザがカメラ100の電源のON/オフを指示するための電源ボタンや、撮影を指示するためのレリーズスボタン、画像データの再生を指示するための再生ボタンを含む。また、操作部105は、更に後述の無線通信部111を介して外部機器との通信を開始するための専用の接続ボタンなどの操作部材を含む。また、操作部105は、後述する表示部106に形成されるタッチパネルも操作部105に含まれる。なお、レリーズスボタンは、2つのスイッチを有し、押下状態(解放、半押し、全押し)を制御部101に通知する。具体的には、レリーズスボタンは、いわゆる半押し状態となることにより第1スイッチ信号をONにする。これにより、制御部101は、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮影準備を行う。また、レリーズスボタンは、全押し状態となると、第2スイッチ信号をONにする。これにより、制御部101は、撮影及び記録処理を行うことになる。
The
表示部106は、撮影の際のビューファインダー画像の表示、撮影した画像データの表示、対話的な操作のための文字表示(処理メニューの表示を含む)を行う。他にはランプなどによる点灯/点滅/消灯表示も行う。例えば、後述する記録媒体110へのアクセス状態、無線通信部111や近距離無線通信部112の通信状態等が挙げられる。なお、表示部106は必ずしもカメラ100が内蔵する必要はない。カメラ100は内部又は外部の表示部106と接続することができ、表示部106の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。
The
記録媒体110は、撮像部102から出力された画像データを記録することができる。記録媒体110は、SDカードのように、カメラ100に着脱可能なよう構成してもよいし、カメラ100に内蔵されていてもよい。すなわち、カメラ100は少なくとも記録媒体110にアクセスする手段を有していればよい。
The
無線通信部111は、外部装置と接続するためのインタフェースである。本実施形態のカメラ100は、無線通信部111を介して、外部装置とデータのやりとりを行うことができる。例えば、撮像部102で生成した画像データを、無線通信部111を介して外部装置に送信することができる。なお、本実施形態では、無線通信部111は外部装置とIEEE802.11の規格に従った、いわゆるWi-Fi(商標)で通信するためのインタフェースを含む。制御部101は、無線通信部111を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、通信方式はWi-Fi(商標)に限定されるものではなく、例えば赤外通信方式も含む。無線通信部111は第一の無線通信手段の一例である。
The
近距離無線通信部112は、例えば無線通信のためのアンテナと無線信号を処理するため変復調回路や通信コントローラから構成される。近距離無線通信部112は、変調した無線信号をアンテナから出力し、またアンテナで受信した無線信号を復調することによりIEEE802.15の規格(いわゆるBluetooth(商標))に従った近距離無線通信を実現する。本実施形態において近距離無線通信部112は第一の近距離無線部112aと第二の近距離無線部112bを備えている。第一の近距離無線通信112aは低消費電力であるBluetooth(商標) Low Energyで、第二の近距離無線通信部112bはBluetooth(商標) Classicを採用する。Bluetooth(商標)通信は、Wi-Fi(商標)通信と比べて通信可能な範囲が狭い(つまり、通信可能な距離が短い)。また、Bluetooth(商標)通信は、Wi-Fi(商標)通信と比べて通信速度が遅い。その一方で、Bluetooth(商標)通信は、Wi-Fi(商標)通信と比べて消費電力が少ない。Bluetooth(商標)Low EnergyとBluetooth(商標)Classicに関しては、消費電力はBluetooth(商標)Low Energyの方が少ない。一方、通信速度はBluetooth(商標)Classicの方が、Bluetooth(商標)Low Energyよりも早い。本実施形態のカメラ100は、近距離無線通信部112を介して、外部装置とBluetooth(商標)Low Energyで常時接続しておく。そして、カメラ100もしくは外部装置からの操作によりBluetooth(商標)Low EnergyからBluetooth(商標)Classicへ自動で切り替えて、撮像部102による撮像画像を外部装置に対して転送する。
The short-range
次に、カメラ100の外観について説明する。図1(b)はカメラ100の前面斜視図(レンズ側)、図1(c)はカメラ100の背面斜視図である。図示では、レリーズスボタン105aや再生ボタン105b、方向キー105c、タッチパネル105d、電源レバー105eは、操作部105に含まれる操作部材である。また、表示部106には、撮像部102による撮像の結果得られた画像や各種メニュー等が表示されることになる。以上が実施形態におけるカメラ100の構成と基本的な動作の説明である。
Next, the appearance of
図2は、カメラ100が、外部機器の一例であるスマートフォン200と通信状態にある例を示している。カメラ100の第一近距離無線通信部112a、第二近距離無線通信部112bでスマートフォン200と通信を行う場合の概略図でもある。
FIG. 2 shows an example in which
ここでの第一近距離無線通信部112aが行う第一近距離無線通信はBluetooth(商標)Low Energy、第二近距離無線通信部112bが行う第二近距離無線通信はBluetooth(商標)Classicに対応することは既に説明した。
The first short-range wireless communication performed by the first short-range
スマートフォン200は、カメラ100と同様、Wi-Fi(商標)やBluetooth(商標)の通信を行う通信部を有している。また、スマートフォン200は、携帯電話でもあるので公衆無線通信部を併せ持つ。そして、スマートフォン200はオペレーディングシステム(Operating System:OS)を搭載しており、スマートフォン200のCPUはこのOSの下で、インストールされたアプリケーションを実行することになる。本実施形態でのアプリケーションは、Bluetooth(商標)を通じてカメラ100の撮影や撮影画像の閲覧/保存といったリモート制御を行うカメラ制御アプリケーションを想定している。
The
上記構成において、制御部101は、撮像部102を始め各種処理部の駆動/非駆動、または、電力供給/遮断を行えるものとする。
In the above configuration, the
図3は本実施形態における、カメラ100がスマートフォン200に対してBluetooth(商標)通信で撮影画像を転送する時に表示部106に表示される画面の遷移図である。本実施形態では、カメラ100で撮影した画像をスマートフォン200へ転送するのは、操作部105によりカメラ100の電源オフ操作がされたことを契機に実施される。
FIG. 3 is a transition diagram of screens displayed on the
図3の(a)は、転送準備中の画面を表す。この画面は、電源オフ操作を行ってからBluetooth(商標)Classicでスマートフォン200に対して転送画像送信開始するまでの間に表示される。転送が開始されると、図3の(b)の転送実施中の画面に遷移する。ここではプログレスバーや転送枚数を表示することで進捗状況が分かるようにしている。転送が完了すると、画面は消灯する。図3の(a)、(b)ではいずれも「キャンセル」が選択可能で、ユーザが「キャンセル」を選択すると、同図の(c)のキャンセル画面に遷移する。ここで「はい」を選択すると画面は消灯する。「いいえ」を選択した場合、転送準備中であれば図3の(a)、転送実施中であれば図3の(b)の画面へ遷移する。
(a) of FIG. 3 represents a screen during transfer preparation. This screen is displayed after a power-off operation is performed and before transmission of transferred images to the
以下、実施形態における画像ファイルの転送について詳述する前に、記録媒体110には転送管理情報が予め確保されているものとする。この転送管理情報には、記録媒体110に格納される画像ファイル毎の外部装置への転送状況を「転送ステータス」が保持される。カメラ100が撮像を行って記録媒体110に画像ファイルを新規に記録した場合、制御部101は、その画像ファイルのファイル名と関連付けて「未転送」を表す転送ステータスを、転送管理情報に登録するものとする。転送管理情報は、本装置の電源オフ時にも保持されればよいので、記録媒体110ではなく、不揮発性メモリ103に格納されるようにしてもよい。
Before describing the transfer of image files in this embodiment, it is assumed that transfer management information is reserved in the
図4は本実施形態における、カメラ100がスマートフォン200に対してBluetooth(商標)通信で撮影画像を転送する時のシーケンスである。なお、近距離無線通信部112とスマートフォン200はBluetooth(商標)でペアリング済みで、第一近距離無線通信で接続済みであるものとして説明する。加えて、実施形態におけるカメラ100は、操作部105にて電源オフ操作がされた場合の動作として、外部装置への転送「する」/「しない」が設定可能であり、本実施形態では既に「する」が設定されているものとする。また、「する」と設定している状態で撮像部102により画像が生成された時、制御部101は生成された画像の転送ステータスを「未転送」とする。なお、各種設定情報は、全電源がOFFになっても保持するために、不揮発明メモリ103に格納されるものとする。
FIG. 4 shows a sequence when the
まず、ユーザが操作部105を操作してカメラ100の電源スイッチをオフにする操作を行うと、操作部105は電源オフ操作有りを示す信号を制御部101に通知する(P401)。なお、ここでの工程P401は、操作部105による電源スイッチオフ操作としたが、ユーザによる操作部105の操作無し状態が所定時間に達したことを電源オフの条件としても良い。
First, when the user operates the
制御部101は、電源オフ操作有りの信号を受けて、撮像部102の終了処理(撮像部102への電力供給を停止処理)を行う(P402)。続けて制御部101は、表示部106に対して画面消灯の指示を行う(P403)。この結果、表示部106は画面を消灯する(P404)。
The
続けて制御部101は、第一近距離無線通信部112aに対して画像転送開始指示を行う(P405)。この指示を受け、第一近距離無線通信部112aはスマートフォン200に対して画像転送開始要求を送信する(P406)。制御部101は省電状態へ移行するためにスリープを開始する(P407)。
Subsequently, the
スマートフォン200(内のCPU)は、カメラ100の第一近距離無線通信部112aから画像転送開始要求を受信すると、第一近距離無線通信部112aに対して第二近距離無線通信での接続要求を送信する(P408)。第一近距離無線通信部112aは、制御部101に対して、第二近距離無線通信での接続要求があったことを通知する(P409)。
Upon receiving the image transfer start request from the first short-range
制御部101は、この要求の通知によりスリープ状態から復帰する(P410)。この時、制御部101は、撮像部102の起動処理は行わない。制御部101はスリープ状態から復帰したら表示部106に対して画像転送準備画面の表示指示を行う(P411)。この結果、表示部106にて図3(a)で説明した転送準備を表す画面が表示される(P412)。
The
制御部101は、続けて、第一近距離無線通信部112aに対して通信切断開始を指示する(P413)。第一近距離無線通信部112aは、この指示に従って、スマートフォン200との間の第一近距離無線通信の切断処理を行う(P414)。切断後、第一近距離無線通信部112aは、制御部101に切断が完了した旨を通知する(P415)。
The
制御部101は、続けて第二近距離無線通信部112bに対して通信開始を要求する(P416)。第二近距離無線通信部112bは、この要求に従い、スマートフォン200と第二近距離無線での接続を確立する(P417)。
The
そして、第二近距離無線での接続確立後、スマートフォン200は、第二近距離無線通信部112bに対して転送画像のリストを問い合わせる(P418)。
Then, after the connection is established by the second short-range wireless communication, the
第二近距離無線通信部112bは、制御部101に対して転送画像リスト問い合わせを受信したことを通知する(P419)。これを受け、制御部101は表示部106に対して画像転送中画面の表示指示を行う(P420)。この結果、表示部106には図3(b)で説明した転送中を表す画面が表示される(P421)。制御部101は続けて第二近距離無線通信部112bに対して転送画像リストの送信を指示する(P422)。なお、制御部101は転送画像リストとして転送ステータスが「未転送」の撮影画像を選択する。第二近距離無線通信部112bは、この指示を受け、スマートフォン200へ転送画像リストを送信する(P423)。
The second short-range
スマートフォン200は取得した転送画像リストに基づき、その中の1つの画像の取得要求を第二近距離無線通信部112bへ送信する(P424)。なお、この取得要求は、転送リスト内に記述されたファイルを特定する情報が含まれる。特定する情報は、典型的にはファイル名である。ただし、制御部101が、転送リストを作成する際に、ファイル名とIDとを対応づけて作成し、スマートフォン200に送信しても良い。この場合、スマートフォンは、特定する情報としてIDを用いて、画像取得要求し、その際に受信した画像ファイルをIDに対応するファイル名で自身の記憶媒体内に格納すれば良い。
Based on the acquired transfer image list, the
第二近距離無線通信部112bは、スマートフォン200から受信した画像取得要求を、制御部101へ通知する(P425)。制御部101は、記録媒体110に格納されている、画像取得要求で指定された画像ファイルの転送ステータスを「転送中」に更新する(P426)。制御部101は続けて記録媒体110から、画像取得要求された画像ファイルを読み出す(P427)。続けて制御部101は、第二近距離無線通信部112bに、読み出した画像ファイルの送信を指示する(P428)。第二近距離無線通信部112bは、スマートフォン200へ、指示された画像ファイルを送信する(P429)。画像ファイルの送信が完了すると、第二近距離無線通信部112bは、制御部101へ画像送信の完了を通知する(P430)。制御部101は、記録媒体110内に格納されている、送信済みの画像ファイルの転送ステータスを「転送済み」に更新する(P431)。
The second short-range
上記P424からP431までは、1枚の撮影画像ファイルのカメラ100からスマートフォン200への転送シーケンスである。この処理が、転送枚数分繰り返されることになる。この間、P426にて、転送ステータスが更新されることとなり、図3の(b)の進捗バーも更新されていくことになる。
The sequence from P424 to P431 is the transfer sequence of one photographed image file from the
さて、スマートフォン200は、転送リストにある全画像を取得すると、第二近距離無線通信部112bとの切断処理を開始する(P432)。第二近距離無線通信部112bは制御部101へ第二近距離無線の切断通知を行う(P433)。制御部101は第二近距離無線の切断通知を受けてカメラ100のスリープ処理を開始する。まず、第一近距離無線通信部112aに対して通信開始を通知する(P434)。制御部101は続けて表示部106に対して画面消灯指示を行い(P435)、表示部106は画面を消灯させる(P436)。最後に、制御部101はカメラ100をスリープ状態に遷移させる(P437)。
After acquiring all the images in the transfer list, the
以上が本実施形態における、カメラ100がスマートフォン200に対してBluetooth(商標)通信で撮影画像を転送する時のシーケンスである。
The above is the sequence when the
次に、本実施形態における、カメラ100からスマートフォン200に対してBluetooth(商標)通信により撮影画像の転送中に、ユーザから転送のキャンセル操作があった場合のシーケンスを、図5を参照して説明する。図5は、図4の工程P423以降のシーケンスであると理解されたい。すなわち、図4の工程P401~P423までは既に実行されているものとする。
Next, the sequence in the present embodiment when the user performs a transfer cancel operation while the captured image is being transferred from the
スマートフォン200は、取得した転送画像リストに示された1つの画像の取得要求を第二近距離無線通信部112bへ送信する(P501)。第二近距離無線通信部112bは制御部101に画像取得要求を通知する(P502)。制御部101は、画像取得要求で指定された、記録媒体110に格納されている画像ファイルの転送ステータスを「転送中」に更新する(P503)。制御部101は、記録媒体110から、指定された画像ファイルを読み出す(P504)。そして、制御部101は、近距離無線通信部112bに対して、読み出した画像ファイルの送信を指示する(P505)。第二近距離無線通信部112bは、指示された画像ファイルを、スマートフォン200へ送信する(P506)。
The
ここで、ユーザは、スマートフォン200へ転送画像を送信している最中に、操作部105にから画像転送のキャンセル操作を行ったとする。このとき、操作部105から制御部101へは、画像転送のキャンセルがあった旨が通知される(P507)。
Here, it is assumed that the user performs an image transfer cancel operation from the
制御部101は、転送キャンセルの通知に応じて、表示部106を制御し、画像転送キャンセル画面表示を行わせる(P508)。この結果、表示部106は図3(c)で説明した画像転送のキャンセル画面を表示する(P509)。続けてユーザが「はい」を選択すると、操作部105は画像転送のキャンセルを確定し、その旨を制御部101に通知する(P510)。制御部101は、これを受けて、表示部106に対して画面消灯の消灯指示を行い(P511)、表示部106はこの指示に応じて画面消灯を実行する(P512)。
In response to the transfer cancellation notification, the
この後、制御部101は、転送キャンセルによる後処理1を実行する。具体的には、制御部101は、転送処理がキャンセルされた画像ファイルの転送ステータスを「未転送」に更新する(P513)。これにより、画像転送の再開時に、未転送となった画像ファイルが優先的に転送リストに含まれるようになる。
After that, the
次に、制御部101は、スマートフォン200に対するキャンセルを通知する後処理2を行う。具体的には、制御部101は、まず、第二近距離無線通信部112bに画像転送キャンセル要求の送信を指示する(P514)。これを受けて、第二近距離無線通信部112bはスマートフォン200に対して画像転送キャンセル要求を送信する(P515)。
Next, the
スマートフォン200は、画像転送キャンセル要求を受信すると、画像の取得処理を停止し、第二近距離無線通信部112bへ画像転送キャンセル通知を送信する(P516)。なお、スマートフォン200はこの時、カメラから転送がキャンセルされた旨をスマートフォン200に自身の表示装置に表示してもよい。第二近距離無線通信部112bは制御部101へ画像転送がキャンセルされた旨を通知する(P517)。以上でスマートフォン200に対するキャンセル処理が完了する。
Upon receiving the image transfer cancellation request, the
キャンセル処理が完了すると、制御部101は第二近距離無線通信部112bに対して切断開始を指示する(P518)。第二近距離無線通信部112bはスマートフォン200との第二近距離無線切断処理を実施する(P519)。第二近距離無線通信部112bはスマートフォン200との第二近距離無線通信切断処理が完了した旨を制御部101へ通知する(P520)。これによりスマートフォン200との第二近距離無線通信が終了する。
When the cancellation process is completed, the
制御部101は(P520)の第二近距離無線の切断通知を受けてカメラ100のスリープ処理を開始する。まず、制御部101は第一近距離無線通信部112aに対して通信開始を指示する(P521)。制御部101は最後にカメラ100をスリープ状態に遷移させる(P522)。
The
以上が、本実施形態における、カメラ100からスマートフォン200へのBluetooth(商標)通信での撮影画像の転送中に転送キャンセル操作を行った場合のシーケンスである。
The above is the sequence when the transfer cancel operation is performed during the transfer of the photographed image from the
図5のようにカメラ100にて転送の最中にキャンセル操作がされた場合、カメラ100がスリープ状態に遷移する前に三つの後処理を行う。一つ目は工程P514で述べた転送が未完の画像ファイルの転送ステータスを「未転送」に更新することで、転送が中断された画像が次回の転送再開時のリストに含まれるようになる。二つ目は、工程P514からP517で述べた、スマートフォン200への画像転送キャンセル通知である。これによりスマートフォン200がキャンセルしたことが把握できる。そして、三つ目は、工程P518からP520で述べたスマートフォン200との第二近距離無線通信の切断処理で、転送時の通信として使用している第二近距離無線通信の終了である。
As shown in FIG. 5, when a cancel operation is performed in the
次に、カメラ100からスマートフォン200へ、Bluetooth(商標)通信による画像転送中にカメラ100のレリーズスボタン105aを押下した時のシーケンスを、図6を参照して説明する。ここで、図6は、図4の工程P423以降のシーケンスであると理解されたい。すなわち、図4の工程P401~P423までは既に実行されているものとする。
Next, a sequence when the
スマートフォン200は取得した転送画像リストに基づき、その中の1つの画像の取得要求を第二近距離無線通信部112bへ送信する(P601)。
Based on the acquired transfer image list, the
第二近距離無線通信部112bは、制御部101へ画像取得要求を通知する(P602)。制御部101は、画像取得要求で指定された、記録媒体110に格納されている画像ファイルの転送ステータスを「転送中」に更新する(P603)。制御部101は、記録媒体110から、指定された画像ファイルを読み出す(P604)。そして、制御部101は、近距離無線通信部112bに対して、読み出した画像ファイルの送信を指示する(P605)。第二近距離無線通信部112bは、指示された画像ファイルを、スマートフォン200へ送信する(P606)。
The second short-range
ここで、ユーザがカメラ100のレリーズボタン105aを押下したとする。この場合、操作部20105から制御部101にレリーズボタン105aが押下されたことを示す信号が供給される(P607)。これを受けて、制御部101は表示部106に対して画面の消灯指示を行う(P608)。なお、この時は速やかに撮影状態へ遷移したいので、図3(c)のキャンセル画面は表示させない。表示部106は、この指示を受けて画面の消灯を実施する(P609)。
Assume that the user presses the
次に、制御部101は、第二近距離無線通信部112bに対して通信停止を指示する(P610)。第二近距離無線通信部112bは、これを受けて、通信を停止する(P611)。この時、第二近距離無線通信部112bは、スマートフォン200に対して切断通知を行わない。
Next, the
そして、制御部101は続けて撮像部102を起動させる(P612)。更に制御部101は、転送がキャンセルされた画像ファイルの転送ステータスを「未転送」に更新する(P613)。そして、制御部101は、第一近距離無線通信部112aに対して通信開始を指示する(P614)。
Then, the
以上が本実施形態における、カメラ100がスマートフォン200に対してBluetooth(商標)通信で撮影画像を転送している最中にカメラ100のレリーズスボタンを押下した時のシーケンスである。
The above is the sequence when the release button of the
図6のようにカメラ100にて転送の最中にレリーズスボタンが押下された場合、撮影状態へ速やかに移行したいので、図5で説明した三つの後処理は行わない。代わりにスマートフォン200との第二近距離無線通信は強制的に停止させる。停止させるのはキャンセル通知や切断処理はスマートフォン200からの応答を伴うためである。
When the release button is pressed during transfer in the
図7は本実施形態における、カメラ100の制御部101による、Bluetooth(商標)通信での撮影画像の転送処理を示すフローチャートである。なお、カメラ100は、スマートフォン200と第一近距離無線通信部112aを介して接続済みで、操作部105にて、既に電源オフ操作がされた時にスマートフォン200への撮影画像転送を「する」「しない」が設定可能で、「する」と設定しているものとする。そして、制御部101は、撮像部102による撮像にて、記録媒体110に新たな画像ファイルが記録されたとき、その画像ファイルの転送ステータスを「未転送」とするものとする。更に説明を単純化するため、図4、図5、図6のシーケンスの共通工程であるP401~P423までは省略する。
FIG. 7 is a flowchart showing transfer processing of a photographed image through Bluetooth (trademark) communication by the
S701にて、制御部101は、第二近距離無線通信部112bを介してスマートフォン200から画像取得要求を受信する。次いでS702にて、制御部101は記録媒体110内の、画像取得要求にて指定された画像ファイルの転送ステータスを「転送中」に更新する。次にS703にて、制御部101は、第二近距離無線通信部112bを介して、スマートフォン200に、指定された画像ファイルの転送を行う。
In S701, the
S704にて、制御部101は、指定された画像ファイルの転送が完了したか否かを判定する。制御部101は、転送が完了した判定した場合は処理をS705に、未完であると判定した場合は処理をS709に進める。
In S704, the
S705にて、制御部101は、転送完了した画像ファイルの転送ステータスを「転送済み」に更新する(S705)。そして、S706にて、制御部101は、第二近距離無線通信部112bを介して、スマートフォン200から切断要求を受信しているか否かを判定する。制御部101は、切断要求を受信していないと判定した場合には、処理をS701に戻し、次の画像の転送処理を行う。また、制御部101は、切断要求を受信したと判定した場合は処理をS707に進める。
In S705, the
S707にて、制御部101は、第二近距離無線通信部112bを介して、スマートフォン200との第二近距離無線通信の切断処理を実行する。その後、S708にて、制御部101は第一近距離無線通信部112aに対して通信開始を指示する。そして、S720にて、制御部101は、スリープ状態への遷移処理を行う。
In S707, the
S709にて、制御部101が、操作部105からの信号に基づき、ユーザが画像転送のキャンセル操作を行ったのか否かを判定する。制御部101は、ユーザが画像転送のキャンセル操作を行ったと判定した場合にはS710に、キャンセル操作を行っていないと判定した場合はS712に処理を進める。
In step S<b>709 , based on a signal from the
S710にて、制御部101は、転送が未完の画像ファイルの転送ステータスを「未転送」に更新する。そして、S711にて、制御部101は、第二近距離無線通信部112bを介してスマートフォン200へ画像転送キャンセル要求を送信する(S711)。その後、制御部101は、処理をS707に進める。
In S710,
S712にて、制御部101は、操作部105からの信号に基づき、ユーザがレリーズボタン105aを押下した否かを判定する。制御部101は、レリーズボタン105aが押下されたと判定した場合はS713に、押下されていないと判定した場合はS704に処理を戻す。
In S<b>712 , the
S713にて、制御部101は、第二近距離無線通信部112bに対して通信停止を指示し、S714にて撮像部102を起動させる。なお、S713,S714の順序は逆でも構わない。次のS715にて、制御部101は、転送中だった画像ファイルが未完となるので、その画像ファイルの転送ステータスを「未転送」に更新する。そして、S716にて、制御部101は第一近距離通信部112aに対して通信開始を指示する。そして、S721にて、制御部101は、撮像準備状態への遷移処理を行い、本処理を終える。
In S713, the
以上が本実施形態における、カメラ100がスマートフォン200に対してBluetooth(商標)通信で撮影画像を転送する時のフローチャートである。
The above is the flowchart when the
なお、本実施形態では、操作部105にてカメラ100のレリーズスイッチを押下した場合で説明しているが、カメラ100の電池収納部の蓋を開けた場合に置き換えても同様の効果が得られる。その場合、P607が操作部105から制御部101への通知はレリーズボタン押下ではなく、電池収納部の蓋が開けられたことに置き換わる。そして、P612、P613、P614は実施せず、その代わりに制御部101がカメラ100のスリープを開始する処理に置き換わる。
In this embodiment, the case where the release switch of the
以上で説明したように本実施形態によれば、撮影や電池収納部の蓋開けといった操作が行われた時のカメラ電源オフ操作を契機に、外部機器へ撮影画像を転送した後の処理を行わず、撮影状態やシャットダウン状態への遷移時間が延びることを回避することが出来る。 As described above, according to the present embodiment, when an operation such as photographing or opening the lid of the battery compartment is performed, when the camera power is turned off, processing after transferring the captured image to the external device is not performed. , it is possible to avoid the extension of the transition time to the photographing state or the shutdown state.
なお、転送をキャンセルする要因としてのレリーズボタンの押下や、電池収納部の蓋の開く動作などの複数の要因と、各要因の転送キャンセル後の後処理を行うか否かを示す情報との対応関係を示すテーブルを不揮発性メモリに保持するようにしても良い。何らかの事象が発生した場合、制御部101は、その事象とテーブルの内容とを比較し、一致した要因に従って後処理を行うか否かを判定し、その判定結果に従った処理を実行するようにしても良い。
Note that there are multiple factors that cause transfer to be canceled, such as pressing the release button and opening the battery compartment lid, and the correspondence between each factor and information indicating whether or not to perform post-processing after canceling transfer. A table showing the relationship may be held in a non-volatile memory. When an event occurs, the
[第2の実施形態]
以下、第2の実施形態について説明する。カメラ100の構成は図1と同様であるが、操作部105でカメラ100の電源のオン/オフはレバースイッチとする。本第2の実施形態の形態は図2と同様で、カメラ100とスマートフォン200が第一の近距離無線と第二の近距離無線で通信を行う場合の概略図を表す。ここでの第一の近距離無線通信はBluetooth(商標)Low Energy、第二の近距離無線通信はBluetooth(商標)Classicを想定している。
[Second embodiment]
A second embodiment will be described below. The configuration of the
なお、近距離無線通信部112とスマートフォン200がBluetooth(商標)でペアリング済みで、第一の近距離無線通信で接続済みであるものとする。加えて、操作部105にて電源オフ操作がされた時にスマートフォン200への撮影画像転送を「する」「しない」が設定可能で、本実施形態では「する」が設定されているものとする。「する」と設定している状態で、撮像部102により画像が生成された時、制御部101は生成された画像の転送ステータスを「未転送」とする。更に、P401におけるカメラ100の電源オフ処理は、操作部105による操作が一定時間発生しなかったことによるものとする。
It is assumed that the short-range
図8は本実施形態における、カメラ100からスマートフォン200へBluetooth(商標)通信で撮影画像の転送中に、ユーザがカメラ100の電源レバースイッチをオフした時のシーケンスを示している。なお、図1の工程P401~P423が既に行われており、図8はP423以降のシーケンスであると理解されたい。
FIG. 8 shows the sequence when the user turns off the power lever switch of the
スマートフォン200は、カメラ100から取得した転送画像リストに基づき、その中の1つの画像の取得要求を第二近距離無線通信部112bへ送信する(P801)。
Based on the transfer image list obtained from the
第二近距離無線通信部112bは、制御部101へ画像取得要求を通知する(P802)。制御部101は、これを受けて、記録媒体110に格納されている、画像取得要求で指定された画像ファイルの転送ステータスを「転送中」に更新する(P803)。制御部101は続けて記録媒体110から、画像取得要求された画像ファイルを読み出す(P804)。そして、制御部101は、第二近距離無線通信部112bに、読み出した画像ファイルの送信を指示する(P805)。第二近距離無線通信部112bは、スマートフォン200へ、指示された画像ファイルを送信する(P806)。
The second short-range
ここでスマートフォン200へ転送画像を送信している最中に、ユーザが操作部105にて電源レバースイッチをオフしたとする。この場合、操作部105は、制御部101へ電源オフ操作があったことを示す信号を通知する(P807)。
Assume that the user turns off the power lever switch on the
制御部101は、これを受けて、カメラ100のスリープ処理を開始する。具体的には、制御部101は表示部106に対して画面消灯の消灯指示を行い(P808)、表示部106は画面消灯を実行する(P809)。続けて制御部101は、第二近距離無線通信部112bに画像転送キャンセル要求の送信を指示する(P810)。第二近距離無線通信部112bは、この指示に従い、スマートフォン200に対して画像転送キャンセル要求を送信する(P811)。この時、制御部101は、第二近距離無線通信部112bから画像転送がキャンセルされた旨を待つことなく、第二近距離無線通信部112bに対して通信停止を指示する(P812)。そして、制御部101は続けて第一近距離無線通信部112aに対して通信開始を指示する(P813)。最後に制御部101は、カメラ100をスリープ状態へ遷移させる(P814)。
The
以上が本第2の実施形態における、カメラ100がスマートフォン200に対してBluetooth(商標)通信で撮影画像を転送している最中に電源レバースイッチをオフした時のシーケンスである。
The above is the sequence when the power lever switch is turned off while the
本第2の実施形態では、図6のように操作部105にてレリーズスボタンが押下されたことで速やかに撮影状態に遷移する必要はなく、スリープ状態に遷移する。
In the second embodiment, when the release button is pressed on the
以上で説明したように、本実施形態によれば電源レバースイッチでオフ操作が行われた時、カメラ電源オフ操作がされたのを契機に外部機器に撮影画像を転送した後の処理は一部だけ行う。具体的にはスマートフォン200へ画像転送をキャンセルする旨だけ通知して、スマートフォン200からの応答を待たずに第二近距離無線通信112bを停止する。これにより、撮影可能状態やシャットダウン状態へ遷移するのに時間が延びてしまうことを回避することが可能となる。
As described above, according to this embodiment, when the power lever switch is turned off, part of the processing after transferring the captured image to the external device triggered by the camera power off operation is performed. only do Specifically, only the
なお、上記実施形態では、カメラ100が通信する外部機器をスマートフォン200とする例を説明したが、外部危機の種類は特に問わない。外部危機としては、撮像した画像ファイルを保管するためのストレージ機器(例えばNetwork Attached Storage:NAS)でも良いし、撮像画像を印刷する印刷装置であっても構わない。
In the above embodiment, an example in which the
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other examples)
The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by processing to It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。 The invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and variations are possible without departing from the spirit and scope of the invention. Accordingly, the claims are appended to make public the scope of the invention.
100…カメラ、101…制御部、102…撮像部、103…不揮発性メモリ、104…作業用メモリ、105…操作部、106…表示部、111…無線通信部、112…近距離無線通信部
DESCRIPTION OF
Claims (16)
外部機器と近距離無線通信を行うための通信手段と、
電源オフ処理を行うための予め設定された条件を満たしたことに応じて、前記記憶手段に記憶された画像の前記外部機器への転送を行う制御手段とを有し、
前記制御手段は、
画像の転送処理を行っている場合、ユーザからの転送のキャンセルの指示があるか、撮像に係る指示があるかを判定する判定手段と、
該判定手段により転送のキャンセルの指示があったと判定した場合には前記外部機器との間の転送のキャンセルに係る後処理を行って前記通信手段による通信を停止し、前記判定手段により転送処理を行っているときに撮像に係る指示があったと判定した場合には前記後処理を行わずに前記通信手段による通信を停止する通信制御手段と
を含むことを特徴とする通信装置。 A communication device having imaging means and storage means for storing an image obtained by imaging by the imaging means,
a communication means for performing short-range wireless communication with an external device;
a control means for transferring the image stored in the storage means to the external device in response to satisfaction of a preset condition for performing power-off processing;
The control means is
determining means for determining whether there is an instruction to cancel the transfer from the user or whether there is an instruction related to imaging when image transfer processing is being performed;
When it is determined by the determination means that there is an instruction to cancel the transfer, post-processing related to the cancellation of the transfer with the external device is performed, the communication by the communication means is stopped, and the transfer process is performed by the determination means. and communication control means for stopping communication by the communication means without performing the post-processing when it is determined that there is an instruction related to imaging while the post-processing is being performed.
前記判定手段により前記蓋を開く操作があると判定した場合、前記通信制御手段は、前記後処理を行わずに前記通信手段による通信を停止する
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。 The determination means further determines whether there is an operation to open the lid of the battery housing,
8. The communication control means according to any one of claims 1 to 7, wherein when the determination means determines that there is an operation to open the lid, the communication control means stops communication by the communication means without performing the post-processing. The communication device according to item 1.
電源オフ処理を行うための予め設定された条件を満たしたことに応じて、前記記憶手段に記憶され、未転送の画像を表すリストを前記外部機器へ転送し、
前記リストの転送した後、前記外部機器より前記リストに記載された画像の1つの取得要求を受けるたびに、当該要求された画像を前記外部機器へ転送すると共に、転送が完了した画像のステータスを、転送済みを示す情報に更新する
ことを特徴とする請求項9又は10に記載の通信装置。 The control means is
transferring a list representing untransferred images stored in the storage means to the external device in response to satisfaction of a preset condition for performing power-off processing;
After the transfer of the list, each time an acquisition request for one of the images listed in the list is received from the external device, the requested image is transferred to the external device, and the status of the image whose transfer is completed is indicated. 11. The communication device according to claim 9 or 10, wherein the information is updated to information indicating that the data has been transferred.
外部機器と無線通信を行うための通信手段と、
電源オフ処理を行うための予め設定された条件を満たしたことに応じて、前記記憶手段に記憶された画像の前記外部機器への転送を行う制御手段とを有し、
前記制御手段は、
画像の転送処理を行っている場合に、前記転送処理をキャンセルする要因となる事象が発生すると、前記事象の内容を判定する判定手段と、
前記判定手段によって判定された事象の内容に応じて、前記外部機器との間の転送のキャンセルに係る後処理を行って前記通信手段による通信を停止するか、前記後処理を行わずに前記通信手段による通信を停止するかを切り替えるよう、制御する通信制御手段と
を含むことを特徴とする通信装置。 A communication device having imaging means and storage means for storing an image obtained by imaging by the imaging means,
a communication means for wirelessly communicating with an external device;
a control means for transferring the image stored in the storage means to the external device in response to satisfaction of a preset condition for performing power-off processing;
The control means is
determining means for determining, when an event that causes cancellation of the transfer process occurs during an image transfer process, determining the content of the event;
According to the content of the event determined by the determining means, post-processing related to cancellation of transfer with the external device is performed to stop communication by the communication means, or the communication is performed without performing the post-processing. and communication control means for controlling to switch between stopping communication by the means.
前記制御手段により、前記外部機器との間の転送のキャンセルに係る後処理を行って前記通信手段による通信を停止する場合、前記後処理の一部の処理のみを行うことを特徴とする請求項12に記載の通信装置。 The post-treatment is composed of a plurality of treatments,
3. When the control means performs post-processing related to cancellation of transfer with the external device and stops communication by the communication means, only part of the post-processing is performed. 13. The communication device according to 12.
電源オフ処理を行うための予め設定された条件を満たしたことに応じて、前記記憶手段に記憶された画像の前記外部機器への転送を行う制御工程を有し、
当該制御工程は、
画像の転送処理を行っている場合、ユーザからの転送のキャンセルの指示があるか、撮像に係る指示があるかを判定する判定工程と、
該判定工程により転送のキャンセルの指示があったと判定した場合には前記外部機器との間の転送のキャンセルに係る後処理を行って前記通信手段による通信を停止し、前記判定工程により転送処理を行っているときに撮像に係る指示があったと判定した場合には前記後処理を行わずに前記通信手段による通信を停止する通信制御工程と
を含むことを特徴とする通信装置の制御方法。 A control method for a communication device having imaging means, storage means for storing an image obtained by imaging by the imaging means, and communication means for performing short-range wireless communication with an external device,
a control step of transferring the image stored in the storage means to the external device in response to satisfaction of a preset condition for performing power-off processing;
The control process is
a determination step of determining whether there is an instruction to cancel the transfer from the user or whether there is an instruction related to imaging when image transfer processing is being performed;
When it is determined in the determination step that there is an instruction to cancel the transfer, post-processing relating to cancellation of the transfer with the external device is performed to stop the communication by the communication means, and the transfer process is performed in the determination step. and a communication control step of stopping communication by the communication means without performing the post-processing when it is determined that there is an instruction related to imaging while the post-processing is being performed.
電源オフ処理を行うための予め設定された条件を満たしたことに応じて、前記記憶手段に記憶された画像の前記外部機器への転送を行う制御工程を有し、
前記制御工程は、
画像の転送処理を行っている場合に、前記転送処理をキャンセルする要因となる事象が発生すると、前記事象の内容を判定する判定工程と、
前記判定工程によって判定された事象の内容に応じて、前記外部機器との間の転送のキャンセルに係る後処理を行って前記通信手段による通信を停止するか、前記後処理を行わずに前記通信手段による通信を停止するかを切り替えるよう、制御する通信制御工程と
を含むことを特徴とする通信装置の制御方法。 A control method for a communication device having imaging means, storage means for storing an image obtained by imaging by the imaging means, and communication means for performing wireless communication with an external device,
a control step of transferring the image stored in the storage means to the external device in response to satisfaction of a preset condition for performing power-off processing;
The control step includes
a determination step of determining the content of the event when an event that causes the transfer processing to be canceled occurs while the image transfer processing is being performed;
Depending on the content of the event determined by the determining step, post-processing related to cancellation of transfer with the external device is performed to stop communication by the communication means, or the communication is performed without performing the post-processing. and a communication control step of controlling to stop or switch communication by means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068069A JP7319806B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Communication device and its control method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068069A JP7319806B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Communication device and its control method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020167595A JP2020167595A (en) | 2020-10-08 |
JP7319806B2 true JP7319806B2 (en) | 2023-08-02 |
Family
ID=72715352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019068069A Active JP7319806B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Communication device and its control method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7319806B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002084448A (en) | 2000-06-20 | 2002-03-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image automatic transmission digital camera |
JP2003023558A (en) | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic photographic camera |
JP2007288654A5 (en) | 2006-04-19 | 2009-05-07 | ||
WO2013118487A1 (en) | 2012-02-08 | 2013-08-15 | パナソニック株式会社 | Communication device |
JP2016178638A (en) | 2015-03-19 | 2016-10-06 | カシオ計算機株式会社 | Imaging device, transmission control method and program |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5098209B2 (en) * | 2006-04-19 | 2012-12-12 | 株式会社ニコン | Image reproduction apparatus and image reproduction system |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019068069A patent/JP7319806B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002084448A (en) | 2000-06-20 | 2002-03-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image automatic transmission digital camera |
JP2003023558A (en) | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Olympus Optical Co Ltd | Electronic photographic camera |
JP2007288654A5 (en) | 2006-04-19 | 2009-05-07 | ||
WO2013118487A1 (en) | 2012-02-08 | 2013-08-15 | パナソニック株式会社 | Communication device |
JP2016178638A (en) | 2015-03-19 | 2016-10-06 | カシオ計算機株式会社 | Imaging device, transmission control method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020167595A (en) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5110805B2 (en) | Communication terminal, communication method and program capable of wired and wireless communication | |
JP5890692B2 (en) | Imaging apparatus, control method, and program | |
JP6217731B2 (en) | Data processing system and data processing method | |
JP5084640B2 (en) | Data receiving apparatus, data transmitting apparatus, control method and program thereof | |
JP2010011364A (en) | Image output system and method of controlling the same, image input device and method of controlling the same, and image output device and method of controlling the same | |
JP5213431B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP7101525B2 (en) | Electronic devices and their control methods, as well as programs | |
JP2010009521A (en) | Image providing apparatus, image output apparatus, and image output system | |
JP2017041417A (en) | Electronic apparatus, control method thereof, and program | |
JP7116542B2 (en) | Electronic device and its control method and program | |
JP7140538B2 (en) | Information processing equipment | |
JP7319806B2 (en) | Communication device and its control method and program | |
JP2007081566A (en) | Repeater and repeating method | |
CN109391771B (en) | Image pickup apparatus, communication apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP4574077B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, RADIO COMMUNICATION DEVICE, AND IMAGING DEVICE | |
JP6767859B2 (en) | Communication devices and their control methods, programs and storage media | |
JP7327965B2 (en) | Communication device, its control method, and its program | |
JP7218164B2 (en) | Communication device and its control method | |
JP4272942B2 (en) | Imaging device | |
JP2007266780A (en) | Electronic apparatus, and system for providing information about the electronic apparatus | |
JP7253919B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP6286879B2 (en) | Image data storage program, camera | |
JP5495658B2 (en) | Imaging apparatus, printing apparatus, and program | |
JP7512688B2 (en) | Imaging device and communication method | |
JP2017085518A (en) | Communication apparatus, control method for communication apparatus, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230721 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7319806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |