JP7282207B2 - Outdoor unit and refrigeration cycle equipment - Google Patents
Outdoor unit and refrigeration cycle equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7282207B2 JP7282207B2 JP2021562264A JP2021562264A JP7282207B2 JP 7282207 B2 JP7282207 B2 JP 7282207B2 JP 2021562264 A JP2021562264 A JP 2021562264A JP 2021562264 A JP2021562264 A JP 2021562264A JP 7282207 B2 JP7282207 B2 JP 7282207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- flow path
- amount
- compressor
- condenser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B31/00—Compressor arrangements
- F25B31/006—Cooling of compressor or motor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B43/00—Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/01—Heaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/23—Separators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/24—Low amount of refrigerant in the system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/02—Compressor control
- F25B2600/025—Compressor control by controlling speed
- F25B2600/0253—Compressor control by controlling speed with variable speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/11—Fan speed control
- F25B2600/111—Fan speed control of condenser fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2509—Economiser valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2513—Expansion valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1931—Discharge pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1933—Suction pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2101—Temperatures in a bypass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
この発明は、室外ユニットおよび冷凍サイクル装置に関する。 The present invention relates to an outdoor unit and a refrigerating cycle device.
国際公開第2016/135904号には、過冷却器の出口における冷媒の過冷却度を過冷却器の最大温度差で除算した値である「温度効率」を用いて、冷媒回路に充填された冷媒量を判定する冷媒量判定部を備える冷凍装置が開示されている。 In International Publication No. 2016/135904, the refrigerant filled in the refrigerant circuit is used as a value obtained by dividing the degree of supercooling of the refrigerant at the outlet of the supercooler by the maximum temperature difference of the supercooler. A refrigeration system is disclosed that includes a refrigerant amount determination unit that determines the amount of refrigerant.
国際公開第2016/135904号に記載された方法では、冷媒量が減少し始めてから実際に冷媒不足が進行した状態に至るまで、冷媒量の減少を検知できない場合がある。 In the method described in International Publication No. WO 2016/135904, there are cases where the decrease in the amount of refrigerant cannot be detected from the time when the amount of refrigerant starts to decrease to the state where the shortage of refrigerant actually progresses.
この発明の目的は、冷媒不足を早期段階で検出することができる室外ユニットおよび冷凍サイクル装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an outdoor unit and a refrigeration cycle apparatus capable of detecting refrigerant shortage at an early stage.
本開示は、通常モードと冷媒不足検知モードとを有し、膨張装置および蒸発器を含む負荷装置に接続されるように構成された冷凍サイクル装置の室外ユニットに関する。室外ユニットは、負荷装置に接続されることによって、冷媒が循環する循環流路を形成する第1流路と、第1流路に配置される、圧縮機および凝縮器と、冷媒が循環する方向において、凝縮器よりも下流の第1流路の分岐点から分岐し、凝縮器を通過した冷媒を圧縮機に戻すように構成された第2流路と、分岐点に設けられる気液分離構造と、分岐点から順に第2流路に配置される流量調整装置、および冷媒加熱装置と、凝縮器を通過した後の冷媒の乾き度を、冷媒不足検知モードにおいて、通常モードよりも増加させる乾き度増加装置と、第2流路の冷媒加熱装置を通過した冷媒の温度を検出する温度センサと、冷媒不足検知モードにおいて、温度センサの出力に応じて冷媒不足であることを報知する、報知装置とを備える。 The present disclosure relates to an outdoor unit of a refrigeration cycle apparatus having a normal mode and a refrigerant shortage detection mode and configured to be connected to a load device including an expansion device and an evaporator. The outdoor unit includes a first flow path forming a circulation flow path in which the refrigerant circulates by being connected to a load device, a compressor and a condenser arranged in the first flow path, and a direction in which the refrigerant circulates. , a second flow path branched from a branch point of the first flow path downstream of the condenser and configured to return the refrigerant that has passed through the condenser to the compressor; and a gas-liquid separation structure provided at the branch point. , a flow rate adjusting device and a refrigerant heating device arranged in the second flow path in order from the branch point, and a dryness that increases the dryness of the refrigerant after passing through the condenser in the refrigerant shortage detection mode compared to the normal mode. a temperature sensor that detects the temperature of the refrigerant that has passed through the refrigerant heating device in the second flow path; and a notification device that notifies the refrigerant shortage according to the output of the temperature sensor in the refrigerant shortage detection mode. and
本開示の室外ユニットによれば、バイパス流路に流れる冷媒の乾き度を通常運転時よりも増加させる冷媒不足検知モードを有するため、冷媒不足を早期段階で検出することができる。 According to the outdoor unit of the present disclosure, since it has a refrigerant shortage detection mode in which the dryness of the refrigerant flowing through the bypass channel is increased more than during normal operation, refrigerant shortage can be detected at an early stage.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を適宜組み合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. A plurality of embodiments will be described below, but appropriate combinations of the configurations described in the respective embodiments have been planned since the filing of the application. The same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1の構成を示す図である。図1を参照して、冷凍サイクル装置1は、室外ユニット2と、負荷装置3と、延長配管84,88とを備える。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a
冷凍サイクル装置1の室外ユニット2は、延長配管84,88によって、負荷装置3に接続されるように構成される。
The
室外ユニット2は、圧縮機10と、凝縮器20と、受液器(レシーバ)30と、配管80~83、89とを備える。受液器30は、配管82と凝縮器20との間に配置され、冷媒を貯留するように構成される。
The
圧縮機10から、凝縮器20、受液器30を経て負荷装置3への接続口に至る流路F1は、負荷装置3と共に、冷媒が循環する循環流路を形成するように構成される。以下、この循環流路を冷凍サイクルの「メイン回路」とも言う。
A flow path F1 from the
負荷装置3は、膨張装置50と、蒸発器60と、配管85,86,87とを含む。膨張装置50は、たとえば、室外ユニット2と独立して制御される温度膨張弁である。
圧縮機10は、配管89から吸入される冷媒を圧縮して配管80へ吐出する。圧縮機10は、吸入ポートG1と吐出ポートG2とを有する。圧縮機10は、蒸発器60を通過した冷媒を吸入ポートG1から吸入し、吐出ポートG2から凝縮器20に向けて冷媒を吐出するように構成される。
The
室外ユニット2は、立上げ配管71と、配管72と、流量調整装置73と、配管74と、冷媒加熱装置75とをさらに備える。配管72は、循環流路の受液器30の出口に接続された配管82から分岐し、流量調整装置73の一方端に接続される。配管74は、流量調整装置73の一方端と配管89とを接続する。冷媒加熱装置75は、流量調整装置73を通過した冷媒を加熱するように構成される。冷媒加熱装置75としては、たとえば電気ヒータを使用することができる。流量調整装置73としては、たとえば代表的にはキャピラリチューブを使用することができるが、オリフィスなど流路の断面積が狭くなり圧力差が生じるものであれば良い。また、流量調整装置73として膨張弁を使用しても良い。以下において、メイン回路から分岐して流量調整装置73を経由して圧縮機10に冷媒を送るこの第2流路F2を、「バイパス流路」と呼ぶ。
The
冷凍サイクル装置1では、バイパス流路は、受液器30の出口に接続された配管82に立上げ配管71を接続した部分から分岐される。
In the
立上げ配管71によって分岐することにより、冷媒が漏洩して冷媒不足となった場合には、ガス冷媒が混ざった二相冷媒が配管72に導入される。
Due to the branching by the rising
なお、圧縮機に中間圧ポートを有する場合、バイパス流路の接続先は、圧縮機10の吸入ポートに代えて中間圧ポートとしても良い。
If the compressor has an intermediate pressure port, the connection destination of the bypass passage may be the intermediate pressure port instead of the intake port of the
圧縮機10は、制御装置100からの制御信号に従って回転速度を調整するように構成される。圧縮機10の回転速度を調整することによって冷媒の循環量が調整され、冷凍サイクル装置1の冷凍能力を調整することができる。圧縮機10には種々のタイプのものを採用可能であり、たとえば、スクロールタイプ、ロータリータイプ、スクリュータイプ等のものを採用し得る。
凝縮器20は、圧縮機10から配管80に吐出された冷媒を凝縮して配管81へ流す。凝縮器20は、圧縮機10から吐出された高温高圧のガス冷媒が外気と熱交換を行なうように構成される。この熱交換により、放熱した冷媒は凝縮して液相に変化する。ファン22は、凝縮器20において冷媒が熱交換を行なう外気を凝縮器20に供給する。ファン22の回転速度を調整することにより、圧縮機10の吐出側の冷媒圧力を調整することができる。
The
室外ユニット2は、さらに、圧力センサ110,111と、温度センサ120,121,122と、室外ユニット2を制御する制御装置100を備える。
The
圧力センサ110は、圧縮機10の吸入冷媒の圧力PLを検出し、その検出値を制御装置100へ出力する。圧力センサ111は、圧縮機10の吐出冷媒の圧力PHを検出し、その検出値を制御装置100へ出力する。温度センサ120は、凝縮器20に送られる外気の温度TAを検出し、その検出値を制御装置100へ出力する。温度センサ121は、凝縮器20の出口の配管81の冷媒の温度TCを検出し、その検出値を制御装置100へ出力する。温度センサ122は、流量調整装置73を通過した後に冷媒加熱装置75で加熱された冷媒の温度T1を検出し、その検出値を制御装置100へ出力する。
制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)102と、メモリ104(ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory))と、各種信号を入出力するための入出力バッファ(図示せず)等を含んで構成される。CPU102は、ROMに格納されているプログラムをRAM等に展開して実行する。ROMに格納されるプログラムは、制御装置100の処理手順が記されたプログラムである。制御装置100は、これらのプログラムに従って、室外ユニット2における各機器の制御を実行する。この制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
The
以上説明したように、実施の形態1では、高圧部である受液器30の出口から低圧部である圧縮機10の吸入部へのバイパス流路を設ける。バイパス流路には、流量調整装置73と冷媒加熱装置75とが配置される。冷媒加熱装置75を通過した部分に、温度センサ122、低圧飽和温度を検出するための圧力センサ110が設けられる。なお、低圧飽和温度は、流量調整装置73の出口温度を測定しても良い。
As described above, in
このような構成において、バイパス流路の分岐点BP1には、気液分離機構が設けられる。図2は、気液分離機構において気液分離ができない状態を説明するための図である。図3は、気液分離機構において気液分離が可能である状態を説明するための図である。 In such a configuration, a gas-liquid separation mechanism is provided at the branch point BP1 of the bypass channel. FIG. 2 is a diagram for explaining a state in which gas-liquid separation cannot be performed in the gas-liquid separation mechanism. FIG. 3 is a diagram for explaining a state in which gas-liquid separation is possible in the gas-liquid separation mechanism.
図2、図3を参照して、気液分離機構は、液管である配管82から重力と反対方向に立ち上がった立上げ配管71によって構成される。
Referring to FIGS. 2 and 3, the gas-liquid separation mechanism is constituted by a
図2に示すように、配管82に流れる冷媒の乾き度が小さいと、立上げ配管71および配管72には、液冷媒とガス冷媒が混在した二相冷媒が流れる。一方、図3に示すように、配管82に流れる冷媒の乾き度が大きいと、立上げ配管71の途中で液冷媒が重力によって落下し、立上げ配管71を経由した配管72には液冷媒から分離された単相のガス冷媒が流れる。
As shown in FIG. 2, when the dryness of the refrigerant flowing through the
バイパス流路に二相冷媒が流れている場合には、冷媒加熱装置75で加熱しても冷媒が気化するための潜熱として熱が吸収される。したがって、温度センサ122で検出される温度T1は冷媒の飽和温度と一致する。この状態では、冷媒の過熱度SH=0である。
When a two-phase refrigerant flows through the bypass flow path, heat is absorbed as latent heat for evaporating the refrigerant even if it is heated by the
一方、バイパス流路にガス状態の冷媒が流れている場合には、冷媒加熱装置75で加熱すると、顕熱として熱が冷媒に吸収されるので、冷媒の温度が上昇する。したがって、温度センサ122で検出される温度T1は冷媒の飽和温度よりも高くなり、冷媒の過熱度SH>0となる。
On the other hand, when a gaseous refrigerant is flowing through the bypass channel, heat is absorbed by the refrigerant as sensible heat when heated by the
図4は、冷媒量が適正時の冷凍サイクルを示すモリエル線図である。図4において、点A,B,Cは、図1に記入した点A,B,Cと対応している。受液器30では、通常は液冷媒とガス冷媒とが存在しているので、受液器30の出口部の冷媒の状態は図4における点Aのように飽和液線上にある。すなわち、バイパス流路の入口が液状態(点A)となる。
FIG. 4 is a Mollier diagram showing a refrigeration cycle when the amount of refrigerant is appropriate. Points A, B, and C in FIG. 4 correspond to points A, B, and C entered in FIG. Since liquid refrigerant and gas refrigerant normally exist in the
バイパス通路には、メイン回路の膨張装置50、蒸発器60で定まった差圧に応じた流量が流れる。流量調整装置73で減圧されると、冷媒の状態は点Aから点Bに変化する。そして冷媒加熱装置75で冷媒が加熱されると、冷媒の状態は点Bから点Cに変化する。
A flow rate corresponding to the differential pressure determined by the
このときには、配管74には液冷媒が多く流れているので、加熱して右方向に点が移動しても、飽和ガス線を超えないため、冷媒の温度は飽和温度のまま変化しない。
At this time, since a large amount of liquid refrigerant flows through the
したがって、点Cにおいて、過熱度SHはゼロであるので、冷媒不足ではないと判断できる。 Therefore, since the degree of superheat SH is zero at point C, it can be determined that there is no shortage of refrigerant.
図5は、冷媒量不足時の冷凍サイクルを示すモリエル線図である。冷媒不足の状態では、点Aにおける冷媒の乾き度が大きくなる。このため、気液分離機構で分離された図1の点Aの冷媒の状態は、モリエル線図上において図5の点A’に示す状態となる。流量調整装置73で減圧されると、冷媒の状態は点A’から点B’に変化する。そして冷媒加熱装置75で冷媒が加熱されると、冷媒の状態は点B’から点C’に変化する。
FIG. 5 is a Mollier diagram showing the refrigeration cycle when the amount of refrigerant is insufficient. In the state of refrigerant shortage, the dryness of the refrigerant at point A increases. Therefore, the state of the refrigerant separated by the gas-liquid separation mechanism at point A in FIG. 1 becomes the state shown at point A' in FIG. 5 on the Mollier diagram. When the pressure is reduced by the
このときには、配管74には液冷媒が流れていないので、加熱して右方向に点が移動すると、飽和ガス線を超える。熱は顕熱として冷媒に吸収されるので、冷媒の温度は飽和温度よりも高くなり、過熱度SH>0となるので、冷媒不足であると判断できる。
At this time, no liquid refrigerant is flowing through the
なお、二相状態の冷媒は圧力センサで圧力を測ればそれに対応する温度(飽和温度)が定まる。予め、この圧力と飽和温度との対応関係を示す変換テーブルが制御装置100のメモリ104に記憶されている。制御装置100は、変換テーブルから圧力PLに対応する飽和温度を求め、実際に温度センサで測定した温度T1との差を計算する。飽和温度をT0とすると過熱度SHは、SH=T1-T0となる。
For the two-phase refrigerant, if the pressure is measured with a pressure sensor, the corresponding temperature (saturation temperature) is determined. A conversion table indicating the correspondence between the pressure and the saturation temperature is stored in advance in the
図6は通常運転時におけるファンの回転速度の制御を説明するためのフローチャートである。通常運転では、ファン22の回転速度は、各機器が効率よく働くように決定される。たとえば、凝縮温度である温度TCと外気との差が10℃となるように設定される。
FIG. 6 is a flow chart for explaining control of the rotational speed of the fan during normal operation. In normal operation, the rotation speed of the
まず、ステップS1では、目標温度は、温度センサ120で測定された外気温度TAに対してα℃を加算した値に設定される。α℃は、凝縮器20での熱交換の効率が良い温度に設定され、例えば10℃である。続いて、ステップS2において、温度センサ121において凝縮温度TCを測定し、測定した凝縮温度TCを目標温度と比較する。TC>目標温度であれば(S2でYES)、制御装置100は、ステップS3においてファン22の回転速度を増加させ、温度TCを下げる。一方、TC<目標温度であれば(S4でYES)、制御装置100は、ステップS5においてファン22の回転速度を減少させ、凝縮温度TCを上げる。凝縮温度TCが目標温度と一致していれば(S2でNO、かつS4でNO)、制御装置100は、ファン22の回転速度を変化させずに現在の回転速度に維持する。なお、ファン22の回転速度の頻繁な変更を避けるために、ステップS2,S4の目標温度に差を設け、ヒステリシスを持たせても良い。
First, in step S<b>1 , the target temperature is set to a value obtained by adding α° C. to the outside air temperature TA measured by the
ここで、受液器30に保持されている液冷媒の量は、冷凍サイクル装置の運転状態によって変動する。冷媒量は、本来は、受液器30中の液量が一番少なくなるような運転状態であっても受液器30に液が残存する位の十分な量であるべきである。
Here, the amount of liquid refrigerant held in the
レシーバ中の液量が一番減るような運転状態とは、凝縮温度TCが高くなる状態(外気温度、ファンの回転速度などの影響で高圧部の圧力が上昇している状態)である。この場合には、メイン回路内の冷媒密度が増加し、体積が減る方向となる。メイン回路内の冷媒の体積減少分だけ受液器30から循環回路側に液冷媒が出て行くため、受液器30中の液量が減っている。
The operating state in which the amount of liquid in the receiver decreases the most is the state in which the condensing temperature TC rises (state in which the pressure in the high-pressure section increases due to the outside air temperature, fan rotation speed, etc.). In this case, the refrigerant density in the main circuit increases and the volume decreases. Since the liquid refrigerant is discharged from the
また、複数台室内機を使う場合には、停止している室内機があればその分の冷媒が受液器に貯留されているので、複数台の室内機が全部稼働しているときが受液器中の液量が少なくなる。 Also, when using multiple indoor units, if there is an indoor unit that is stopped, the refrigerant will be stored in the liquid receiver, so the receiver will only receive when all the indoor units are operating. The amount of liquid in the liquid container is reduced.
従って、冷媒不足の早期段階での検出を可能とするために、本実施の形態では、冷媒不足検知モードにおいては、気液分離機構が設けられている受液器出口部分の乾き度を通常運転時よりも増加させ、バイパス流路に設けた冷媒不足検知部で冷媒不足を検知しやすくする。 Therefore, in order to detect the shortage of refrigerant at an early stage, in the refrigerant shortage detection mode, in the present embodiment, the dryness of the liquid receiver outlet portion provided with the gas-liquid separation mechanism is controlled during normal operation. The refrigerant shortage detection part provided in the bypass passage is made easier to detect the shortage of the refrigerant.
図7は、冷媒不足検知モードにおける制御を説明するためのフローチャートである。冷媒不足検知モードは、例えば、1日または数日に1度のように、タイマーなどによって定期的に実行される。 FIG. 7 is a flowchart for explaining control in the refrigerant shortage detection mode. The refrigerant shortage detection mode is periodically executed by a timer or the like, for example, once a day or several days.
冷媒不足検知モードに設定されると、ステップS11において、制御装置100は、圧縮機10の運転周波数を予め決められた固定周波数とする。なお、実施の形態2のようにインジェクション流路がある構成では、インジェクション流路の膨張弁の開度も固定される。
When the refrigerant shortage detection mode is set, in step S11, the
続いて、ステップS12において、制御装置100は、通常運転で取り得る最低の回転速度以下にファン22の回転速度を設定する。たとえば、ファン22の回転を停止させても良い。その結果、凝縮器20における外気との熱交換効率が低下し、凝縮器20で冷媒が凝縮しにくくなる。すると、気液分離機構が設けられている受液器30出口部分の乾き度が通常運転時よりも増加する。すなわち、通常運転時よりも冷媒中のガス冷媒比率が増加する。
Subsequently, in step S12, the
続いて、ステップS13において、制御装置100は、冷媒加熱装置の出口(点C)の過熱度SHの有無で冷媒不足かどうかを検知する。
Subsequently, in step S13, the
図8は、ファンの回転速度と冷媒量と冷媒の乾き度との関係を示す図である。ここで、冷媒量100%とは、設計上の過不足のない規定充填量を示し、100%との差が不足量であるとする。設置当初は充填量に余裕を見てあるので、たとえば冷媒量は110%であることもある。そして漏洩して冷媒量が減少し100%より少なくなったときに冷媒不足であると判断する。 FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the rotational speed of the fan, the amount of refrigerant, and the dryness of the refrigerant. Here, the refrigerant amount of 100% indicates a specified charging amount that is neither excessive nor insufficient in terms of design, and the difference from 100% is the insufficient amount. At the beginning of installation, there is a margin in the charging amount, so the refrigerant amount may be 110%, for example. Then, when the amount of refrigerant decreases due to leakage and becomes less than 100%, it is determined that the refrigerant is insufficient.
乾き度がいくつのときに気液分離ができるかは、気液分離機構の設計によって決まる値である。この気液分離可能な限界の乾き度を0.05とすると、図8では、冷媒量95%の場合には、ファン回転数を25%まで落とすと気液分離ができなくなることを示す。冷媒量が85%のときはファン回転数が40%、冷媒量が80%のときはファン回転数が60%まで低下すると気液分離不能となる。 The dryness at which gas-liquid separation is possible is a value determined by the design of the gas-liquid separation mechanism. Assuming that the limit dryness for gas-liquid separation is 0.05, FIG. 8 shows that when the amount of refrigerant is 95%, gas-liquid separation becomes impossible when the fan speed is reduced to 25%. When the amount of refrigerant is 85%, the fan speed is 40%.
したがって、たとえば、ステップS13においては、制御装置100は、ファン回転数を25%まで落とし、冷媒加熱装置75によって冷媒を加熱する。このとき、制御装置100は、予め記憶している変換テーブルから圧力PLに対応する飽和温度T0を求め、実際に温度センサ122で測定した温度T1との差を計算し、過熱度SH(=T1-T0)を算出する。そして、過熱度SH>0であれば冷媒不足であると判定し、過熱度SH=0であれば冷媒量は規定量以上であると判断する。
Therefore, for example, in step S<b>13 ,
冷媒不足ではない場合(S13でNO)、冷媒不足検知モードは終了し、図6に示した通常運転時の制御が実行される。 If there is no refrigerant shortage (NO in S13), the refrigerant shortage detection mode ends, and the control during normal operation shown in FIG. 6 is executed.
一方、冷媒不足である場合(S13でYES)、本実施の形態では、さらに、制御装置100は、ステップS14において冷媒量の検知を行ない、ステップS15において不足の程度がどのくらいであるのかを使用者に報知する。制御装置100は、冷媒が不足していることを示す警報を報知装置101に出力させる。報知装置101は、たとえば、液晶ディスプレイなどの表示装置、警告ランプなどであり、通信回線を介して外部装置への警告信号を送信する装置であっても良い。
On the other hand, if there is a shortage of refrigerant (YES in S13), in the present embodiment,
以上説明したステップS11~S13においては、冷媒不足の早期段階で検出できるように、制御装置100は、凝縮器20の出口の乾き度を増加させ、メイン回路の冷媒の循環量を増やして、レシーバを空に近い状態としてから点Cの過熱度SHを確認する。通常使用条件より厳しい条件で運転することによって、過熱度SHによって冷媒不足の判定をしやすくする。
In steps S11 to S13 described above, the
そして、ステップS14においては、冷媒量がどのくらいまで減少したのかを調べ、冷凍サイクル装置の保守点検の役に立てる。使用者は、報知の結果に基づいて、冷凍サイクル装置を停止させるか否か、冷媒の漏洩の修理または冷媒不足量の充填をいつ行なうかなどを検討することができる。制御装置100が、検知した不足量から使用者やサービス業者に緊急性や追加封入量を知らせるようにしても良い。
Then, in step S14, it is checked to what extent the amount of refrigerant has decreased, which is useful for maintenance and inspection of the refrigeration cycle device. Based on the result of the notification, the user can consider whether to stop the refrigeration cycle device, when to repair the leakage of the refrigerant or when to charge the insufficient amount of refrigerant. The
図9は、冷媒量を検知する処理(S14)の詳細を示すフローチャートである。まず、ステップS21において、制御装置100は、冷媒加熱装置75(たとえば、ヒータ)によって冷媒を加熱しながら、ファン22の回転速度を次第に増加させる。そして、ステップS22において、点Cにおける冷媒の過熱度SHがゼロとなるファン回転速度を特定する。そして、ステップS23において、制御装置100は、予め記憶されているファン回転速度と冷媒量との対応を示すマップから冷媒量を検知する。
FIG. 9 is a flow chart showing the details of the process (S14) for detecting the amount of refrigerant. First, in step S21,
図10は、ファンの回転速度から冷媒量を得るためのマップの一例である。図8に示したグラフを変形し、縦軸を冷媒量とすると図10のグラフが得られる。ここで、分岐点BP1に配置した気液分離機構の気液分離可否の境界が乾き度0.05であるとすると、図10における乾き度0.05の線がファン回転速度と冷媒量との対応を示すマップとなる。乾き度0.05の線の上側の領域が冷媒量が適正量以上である領域であり、下側の領域が冷媒量が不足している領域である。たとえば、図7のステップS12において、冷媒量95%に対応する25%にファン回転速度を低下させて冷媒不足か否かを調べたとする。そして、冷媒不足であると判定された場合には、ファン回転速度を25%から徐々に増加させて冷媒量を検知する。 FIG. 10 is an example of a map for obtaining the amount of refrigerant from the rotation speed of the fan. If the graph shown in FIG. 8 is modified and the vertical axis is the amount of refrigerant, the graph of FIG. 10 is obtained. Here, assuming that the dryness of the gas-liquid separation mechanism arranged at the branch point BP1 is 0.05, the line of the dryness of 0.05 indicates the relationship between the fan rotation speed and the amount of refrigerant. It becomes a map showing correspondence. The area above the line of dryness 0.05 is the area where the amount of refrigerant is more than the appropriate amount, and the area below is the area where the amount of refrigerant is insufficient. For example, in step S12 of FIG. 7, it is assumed that the fan rotation speed is reduced to 25% corresponding to the refrigerant amount of 95% and it is checked whether there is a shortage of refrigerant. Then, when it is determined that the refrigerant is insufficient, the fan rotation speed is gradually increased from 25% to detect the amount of refrigerant.
たとえば、ファン回転速度が30%になったときに過熱度SHがSH>0からSH=0に変化したとすると、冷媒量は90%であると検知できる。同様に、ファン回転速度が40%になったときに過熱度SHがSH>0からSH=0に変化したとすると、冷媒量は85%であると検知できる。同様に、ファン回転速度が60%になったときに過熱度SHがSH>0からSH=0に変化したとすると、冷媒量は80%であると検知できる。 For example, if the degree of superheat SH changes from SH>0 to SH=0 when the fan rotation speed reaches 30%, it can be detected that the refrigerant amount is 90%. Similarly, if the degree of superheat SH changes from SH>0 to SH=0 when the fan rotation speed reaches 40%, it can be detected that the refrigerant amount is 85%. Similarly, if the degree of superheat SH changes from SH>0 to SH=0 when the fan rotation speed reaches 60%, it can be detected that the refrigerant amount is 80%.
以上説明した例では、ファン22の回転速度を変化させることによって、冷媒の乾き度を変化させて冷媒量を検知したが、ファン22の回転速度を30%に固定し、代わりに圧縮機の運転周波数を変化させて乾き度を変化させて冷媒量を検知しても良い。
In the example described above, by changing the rotation speed of the
図11は、圧縮機の周波数から冷媒量を得るためのマップの一例である。縦軸が冷媒量(%)を示し、横軸が運転周波数(Hz)を示す。図10の説明と同様に考えると、分岐点BP1に配置した気液分離機構の気液分離可否の境界が乾き度0.05であるとすると、図11における乾き度0.05の線が圧縮機の運転周波数と冷媒量との対応を示すマップとなる。乾き度0.05の線の上側の領域が冷媒量が適正量以上ある領域であり、下側の領域が冷媒量が不足している領域である。 FIG. 11 is an example of a map for obtaining the amount of refrigerant from the frequency of the compressor. The vertical axis indicates the amount of refrigerant (%), and the horizontal axis indicates the operating frequency (Hz). Considering the same as the explanation of FIG. 10, if the boundary of the gas-liquid separation possibility of the gas-liquid separation mechanism arranged at the branch point BP1 is 0.05 of dryness, the line of 0.05 of dryness in FIG. 11 is compressed. It is a map showing the correspondence between the operating frequency of the machine and the amount of refrigerant. The area above the line of dryness 0.05 is the area where the amount of refrigerant is more than the appropriate amount, and the area below is the area where the amount of refrigerant is insufficient.
たとえば、ファン22の回転速度を30%、圧縮機の運転周波数を80Hzとして冷媒不足か否かを判定し、冷媒不足であった場合には、圧縮機の運転周波数を80Hzから徐々に低下させて、過熱度SHがゼロとなる圧縮機の運転周波数を調べる。たとえばこのときの運転周波数が70Hzであった場合には、冷媒量は85%であると検知でき、運転周波数が30Hzであった場合には、冷媒量は77.5%であると検知できる。
For example, the rotation speed of the
このように、実施の形態1では、まずファン回転速度を通常運転時よりも低くまたはゼロとすることによって、凝縮器20の能力を低下させて凝縮器を通過する冷媒の乾き度が高い状態として冷媒不足を検出しやすくする。これにより、冷媒不足の早期の段階でも冷媒不足を検出することが可能となる。さらに、冷媒不足であった場合には、ファンなどによって凝縮器を通過する冷媒の乾き度を徐々に低下させ、冷媒量を検出することができる。これによって、検知した冷媒量から緊急性または追加封入量を使用者またはサービス業者に知らせることができる。
As described above, in the first embodiment, first, the fan rotation speed is set to be lower than that during normal operation or to zero, thereby lowering the capacity of the
実施の形態2.
実施の形態1では気液分離部の乾き度を増加する手段として、ファン回転速度を低下した、または圧縮機周波数増加したが、インジェクション流路と内部熱交換器を備える場合はインジェクション流路の膨張弁の開度を増加させても良く、またはこれらを複合してもよい。
In
図12は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置201の構成を示す図である。冷凍サイクル装置201は、図1に示した冷凍サイクル装置1の構成において、室外ユニット2に代えて室外ユニット202を備える。負荷装置3の構成については同じであるので説明は繰り返さない。
FIG. 12 is a diagram showing the configuration of a
室外ユニット202は、室外ユニット2の構成において、圧縮機10および制御装置100に代えて、圧縮機210および制御装置300を備え、さらに、熱交換器40と、膨張弁92と配管93,94とを備える。室外ユニット202の他の部分の構成については、室外ユニット2と同様であるので、説明は繰り返さない。
The
熱交換器40は、第1通路H1および第2通路H2を有し、第1通路H1を流れる冷媒と第2通路H2を流れる冷媒との間で熱交換を行なうように構成される。受液器30は、熱交換器40の第1通路H1と凝縮器20との間に配置され、冷媒を貯留するように構成される。
The
圧縮機210は、吸入ポートG1、吐出ポートG2に加えて中間圧ポートG3を有する。圧縮機210は、蒸発器60を通過した冷媒を吸入ポートG1から吸入し、中間圧ポートG3から吸入した冷媒と合わせて、吐出ポートG2から凝縮器20に向けて冷媒を吐出するように構成される。
The
膨張弁92、配管93、熱交換器40の第2通路H2および配管94は、メイン回路の分岐点BP2から圧縮機210の中間圧ポートG3に冷媒を流す第3流路F3を構成する。第3流路F3を「インジェクション流路」とも呼ぶ。
The
実施の形態1で説明した例では、ファン22の回転速度を変化させることによって、冷媒の乾き度を変化させて冷媒量を検知したが、実施の形態2では、ファン22の回転速度および圧縮機の運転周波数を固定し、代わりに膨張弁92の開度を変化させて乾き度を変化させる。
In the example described in the first embodiment, the amount of refrigerant is detected by changing the dryness of the refrigerant by changing the rotation speed of the
図13は、膨張弁の開度から冷媒量を得るためのマップの一例である。縦軸が冷媒量(%)を示し、横軸が膨張弁92の開度に相当する制御信号のパルス数を示す。このパルス数が大きいほど、膨張弁92の開度は大きくなる。以下、膨張弁の開度をパルス数で表す。図10、図11の説明と同様に分岐点BP1に配置した気液分離機構の気液分離可否の境界が乾き度0.05であるとすると、図13における乾き度0.05の線が圧縮機の運転周波数と冷媒量との対応を示すマップとなる。乾き度0.05の線の上側の領域が冷媒量が適正量以上である領域であり、下側の領域が冷媒量が不足している領域である。
FIG. 13 is an example of a map for obtaining the amount of refrigerant from the degree of opening of the expansion valve. The vertical axis indicates the amount of refrigerant (%), and the horizontal axis indicates the number of pulses of the control signal corresponding to the degree of opening of the
たとえば、ファン22の回転速度を30%、膨張弁92の開度を60パルスとして冷媒不足か否かを判定し、冷媒不足であった場合には、膨張弁92の開度を徐々に減少させて、過熱度SHがゼロとなる膨張弁92の開度を調べる。たとえばこのときの膨張弁92の開度が50パルスであった場合には、冷媒量は77%であると検知でき、膨張弁92の開度が30パルスであった場合には、冷媒量は74.5%であると検知できる。
For example, the rotation speed of the
なお、実施の形態2においても、冷媒量を検出する際の冷媒の乾き度を変更するために、ファン22の回転速度および圧縮機210の運転周波数のいずれかの変更を膨張弁92の開度の変更と組み合わせて使用しても良い。
In the second embodiment as well, in order to change the dryness of the refrigerant when detecting the amount of refrigerant, the change in either the rotational speed of the
最後に、実施の形態1および2について、再び図面を参照しながら総括する。図1を参照して、冷凍サイクル装置1の室外ユニット2は、通常モードと冷媒不足検知モードとを有し、膨張装置50および蒸発器60を含む負荷装置3に接続されるように構成される。室外ユニット2は、第1流路F1と、圧縮機10と、凝縮器20と、第2流路F2と、気液分離構造である立上げ配管71と、流量調整装置73と、冷媒加熱装置75と、乾き度増加装置150と、温度センサ122と、報知装置101とを備える。
Finally,
第1流路F1は、負荷装置3に接続されることによって、冷媒が循環する循環流路を形成する。圧縮機10および凝縮器20は、第1流路F1に配置される。第2流路F2は、冷媒が循環する方向において、凝縮器20よりも下流の第1流路F1の分岐点BP1から分岐し、凝縮器20を通過した冷媒を圧縮機10に戻すように構成される。気液分離構造である立上げ配管71は、分岐点BP1に設けられる。流量調整装置73および冷媒加熱装置75は、分岐点BP1から順に第2流路F2に配置される。乾き度増加装置150は、凝縮器20を通過した後の冷媒の乾き度を、冷媒不足検知モードにおいて、通常モードよりも増加させる。温度センサ122は、第2流路F2の冷媒加熱装置75を通過した冷媒の温度T1を検出する。報知装置101は、冷媒不足検知モードにおいて、温度センサ122の出力に応じて冷媒不足であることを報知する。
The first flow path F1 is connected to the
好ましくは、乾き度増加装置150は、凝縮器20に外気を送るように構成されたファン22と、ファン22を制御する制御装置100とを備える。図7のステップS12に示すように、冷媒不足検知モードにおいて、ファン22の回転速度は、通常モードよりも低い回転速度またはゼロに設定される。
Preferably, the
より好ましくは、報知装置101は、冷媒不足検知モードにおいて、温度センサ122の出力に基づいて算出された過熱度SHが正からゼロに変化するファン22の回転速度に対応する冷媒量を報知するように構成される(図7のステップS14、S15)。
More preferably, in the refrigerant shortage detection mode, the
より好ましくは、報知装置101は、冷媒不足検知モードにおいて、温度センサ122の出力に基づいて算出された過熱度SHが正からゼロに変化する圧縮機10の運転周波数に対応する冷媒量を報知するように構成される。
More preferably, in the refrigerant shortage detection mode, the
好ましくは、図12に示すように、室外ユニット202は、第1通路H1および第2通路H2を有し、第1通路H1を流れる冷媒と第2通路H2を流れる冷媒との間で熱交換を行なうように構成される熱交換器40と、膨張弁92とをさらに備える。熱交換器40の第1通路H1は、第1流路F1の凝縮器20よりも下流に配置される。圧縮機210は、吸入ポートG1、吐出ポートG2に加えて中間圧ポートG3を有する。圧縮機210は、蒸発器60を通過した冷媒を吸入ポートG1から吸入し、中間圧ポートG3から吸入した冷媒と合わせて、吐出ポートG2から凝縮器20に向けて冷媒を吐出するように構成される。
Preferably, as shown in FIG. 12, the
室外ユニット202は、メイン回路の分岐点BP2から圧縮機210の中間圧ポートG3に冷媒を流す第3流路F3をさらに備える。第3流路F3は、膨張弁92と、配管93と、熱交換器40の第2通路H2と、配管94とを含む。
The
報知装置101は、冷媒不足検知モードにおいて、温度センサ122の出力に基づいて算出された過熱度SHが正からゼロに変化する膨張弁92の開度に対応する冷媒量を報知するように構成される。
In the refrigerant shortage detection mode, the
好ましくは、図2、図3に示すように、第2流路F2は、分岐点BP1の立上げ配管71において第1流路F1から重力と反対方向に分岐する。
Preferably, as shown in FIGS. 2 and 3, the second flow path F2 branches off from the first flow path F1 in the direction opposite to gravity at the rising
以上、冷凍サイクル装置1を備える冷凍機を例示して本実施の形態を説明したが、冷凍サイクル装置1は、空気調和機などに利用されても良い。
Although the refrigerator including the refrigerating
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed this time should be considered as examples and not restrictive in all respects. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the description of the above-described embodiments, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.
1,201 冷凍サイクル装置、2,202 室外ユニット、3 負荷装置、10,210 圧縮機、20 凝縮器、22 ファン、30 受液器、40 熱交換器、50 膨張装置、60 蒸発器、71 立上げ配管、72,74,80,81,82,83,85,86,87,89,93,94 配管、73 流量調整装置、75 冷媒加熱装置、84,88 延長配管、92 膨張弁、100,300 制御装置、101 報知装置、104 メモリ、110,111 圧力センサ、120,121,122 温度センサ、150 乾き度増加装置、BP1,BP2 分岐点、F1,F2,F3 流路、G1 吸入ポート、G2 吐出ポート、G3 中間圧ポート、H1 第1通路、H2 第2通路。 1,201 refrigeration cycle device, 2,202 outdoor unit, 3 load device, 10,210 compressor, 20 condenser, 22 fan, 30 receiver, 40 heat exchanger, 50 expansion device, 60 evaporator, 71 stand Raising piping, 72, 74, 80, 81, 82, 83, 85, 86, 87, 89, 93, 94 piping, 73 flow control device, 75 refrigerant heating device, 84, 88 extension piping, 92 expansion valve, 100, 300 control device, 101 notification device, 104 memory, 110,111 pressure sensor, 120,121,122 temperature sensor, 150 dryness increasing device, BP1, BP2 branch point, F1, F2, F3 flow path, G1 suction port, G2 Discharge port, G3 intermediate pressure port, H1 first passage, H2 second passage.
Claims (7)
前記負荷装置に接続されることによって、冷媒が循環する循環流路を形成する第1流路と、
前記第1流路に配置される、圧縮機および凝縮器と、
前記冷媒が循環する方向において、前記凝縮器よりも下流の前記第1流路の分岐点から分岐し、前記凝縮器を通過した冷媒を前記圧縮機に戻すように構成された第2流路と、
前記分岐点に設けられる気液分離構造と、
前記分岐点から順に前記第2流路に配置される流量調整装置、および冷媒加熱装置と、
前記凝縮器を通過した後の冷媒の乾き度を、前記冷媒不足検知モードにおいて、前記通常モードよりも増加させる乾き度増加装置と、
前記第2流路の前記冷媒加熱装置を通過した冷媒の温度を検出する温度センサと、
前記冷媒不足検知モードにおいて、前記温度センサの出力に応じて冷媒不足であることを報知する、報知装置とを備える、室外ユニット。An outdoor unit of a refrigeration cycle device having a normal mode and a refrigerant shortage detection mode and configured to be connected to a load device including an expansion device and an evaporator,
a first flow path forming a circulation flow path in which a coolant circulates by being connected to the load device;
a compressor and a condenser disposed in the first flow path;
a second flow path branched from a branch point of the first flow path downstream of the condenser in the direction in which the refrigerant circulates and configured to return the refrigerant that has passed through the condenser to the compressor; ,
a gas-liquid separation structure provided at the branch point;
a flow regulating device and a refrigerant heating device arranged in the second flow path in order from the branch point;
a dryness increasing device that increases the dryness of the refrigerant after passing through the condenser in the refrigerant shortage detection mode compared to the normal mode;
a temperature sensor that detects the temperature of the refrigerant that has passed through the refrigerant heating device in the second flow path;
and an informing device that, in the refrigerant shortage detection mode, notifies that the refrigerant is insufficient according to the output of the temperature sensor.
前記冷媒不足検知モードにおいて、前記ファンの回転速度は、前記通常モードよりも低い回転速度またはゼロに設定される、請求項1に記載の室外ユニット。the dryness increasing device comprises a fan configured to send outside air to the condenser;
2. The outdoor unit according to claim 1, wherein in said refrigerant shortage detection mode, the rotation speed of said fan is set to a rotation speed lower than that in said normal mode or to zero.
膨張弁と、
第3流路とをさらに備え、
前記熱交換器の前記第1通路は、前記第1流路の前記凝縮器よりも下流に配置され、
前記圧縮機は、吸入ポート、吐出ポートに加えて中間圧ポートを有し、
前記圧縮機は、前記蒸発器を通過した冷媒を前記吸入ポートから吸入し、前記中間圧ポートから吸入した冷媒と合わせて、前記吐出ポートから前記凝縮器に向けて冷媒を吐出するように構成され、
前記第3流路は、前記膨張弁と、前記熱交換器の前記第2通路とを備え、
前記第3流路は、前記第1流路から前記圧縮機の前記中間圧ポートに冷媒を流すように構成され、
前記報知装置は、前記冷媒不足検知モードにおいて、前記温度センサの出力に基づいて算出された過熱度が正からゼロに変化する前記膨張弁の開度に対応する冷媒量を報知する、請求項2に記載の室外ユニット。a heat exchanger having a first passage and a second passage, configured to exchange heat between the refrigerant flowing through the first passage and the refrigerant flowing through the second passage;
an expansion valve;
further comprising a third flow path,
the first passage of the heat exchanger is arranged downstream of the condenser of the first flow path;
The compressor has an intermediate pressure port in addition to a suction port and a discharge port,
The compressor is configured to suck the refrigerant that has passed through the evaporator through the suction port, combine with the refrigerant sucked through the intermediate pressure port, and discharge the refrigerant through the discharge port toward the condenser. ,
the third passage comprises the expansion valve and the second passage of the heat exchanger;
the third flow path is configured to flow refrigerant from the first flow path to the intermediate pressure port of the compressor;
3. The notification device, in the refrigerant shortage detection mode, notifies the amount of refrigerant corresponding to the degree of opening of the expansion valve at which the degree of superheat calculated based on the output of the temperature sensor changes from positive to zero. The outdoor unit described in .
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/047501 WO2021111561A1 (en) | 2019-12-04 | 2019-12-04 | Outdoor unit and refrigeration cycle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021111561A1 JPWO2021111561A1 (en) | 2021-06-10 |
JP7282207B2 true JP7282207B2 (en) | 2023-05-26 |
Family
ID=76221541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021562264A Active JP7282207B2 (en) | 2019-12-04 | 2019-12-04 | Outdoor unit and refrigeration cycle equipment |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4071425A4 (en) |
JP (1) | JP7282207B2 (en) |
CN (1) | CN114761743A (en) |
WO (1) | WO2021111561A1 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018197616A (en) | 2017-05-23 | 2018-12-13 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63169461A (en) * | 1986-12-27 | 1988-07-13 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
JPH0460359A (en) * | 1990-06-28 | 1992-02-26 | Nippondenso Co Ltd | Device for detecting refrigerant deficiency |
JPH06207766A (en) * | 1992-03-31 | 1994-07-26 | Unisia Jecs Corp | Air conditioning apparatus |
JP2005147456A (en) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Daikin Ind Ltd | Air conditioner |
CN100580347C (en) * | 2005-04-07 | 2010-01-13 | 大金工业株式会社 | Air conditioner coolant amount judgment system |
JP5582773B2 (en) * | 2009-12-10 | 2014-09-03 | 三菱重工業株式会社 | Air conditioner and refrigerant amount detection method for air conditioner |
CN101876474B (en) * | 2010-07-22 | 2012-06-27 | 四川长虹空调有限公司 | Method for automatically detecting lack of refrigerant in air-conditioner |
EP2730859B1 (en) * | 2011-07-05 | 2019-04-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Refrigeration cycle device |
JP6449979B2 (en) | 2015-02-25 | 2019-01-09 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration equipment |
CN104949411B (en) * | 2015-06-09 | 2018-07-17 | 广东美的暖通设备有限公司 | A kind of refrigerant amount detecting device, air-conditioning and detection method with the detection device |
JP2017198375A (en) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 株式会社デンソー | Refrigerant amount shortage detection device and refrigeration cycle device |
US11181307B2 (en) * | 2017-11-22 | 2021-11-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Air conditioner and expansion valve control thereof |
-
2019
- 2019-12-04 CN CN201980102603.3A patent/CN114761743A/en active Pending
- 2019-12-04 WO PCT/JP2019/047501 patent/WO2021111561A1/en unknown
- 2019-12-04 JP JP2021562264A patent/JP7282207B2/en active Active
- 2019-12-04 EP EP19955082.3A patent/EP4071425A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018197616A (en) | 2017-05-23 | 2018-12-13 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4071425A4 (en) | 2022-11-30 |
EP4071425A1 (en) | 2022-10-12 |
WO2021111561A1 (en) | 2021-06-10 |
JPWO2021111561A1 (en) | 2021-06-10 |
CN114761743A (en) | 2022-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5011957B2 (en) | Air conditioner | |
JP4968373B2 (en) | Air conditioner | |
AU2009263631B8 (en) | Air conditioning apparatus and air conditioning apparatus refrigerant quantity determination method | |
EP2314958A1 (en) | Method for judging amount of refrigerant of air conditioner and air conditioner | |
CN112840164B (en) | Air conditioner and management device | |
AU2007244357A1 (en) | Air conditioner | |
JP2009079842A (en) | Refrigerating cycle device and its control method | |
WO2016009488A1 (en) | Air conditioning apparatus | |
US10539343B2 (en) | Heat source side unit and air-conditioning apparatus | |
JP2017075760A (en) | Air conditioner | |
JP2009243832A (en) | Air conditioner | |
CN109073304B (en) | Refrigerating device | |
JP7282207B2 (en) | Outdoor unit and refrigeration cycle equipment | |
JP2006250440A (en) | Air conditioning system | |
JP5463660B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP5245575B2 (en) | Refrigerant amount determination method for air conditioner and air conditioner | |
WO2017094172A1 (en) | Air conditioning device | |
JP6111692B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP7150192B2 (en) | Outdoor unit and refrigeration cycle equipment | |
JP2010007997A (en) | Refrigerant amount determining method of air conditioning device, and air conditioning device | |
EP4310416A1 (en) | Hybrid multi-air conditioning system | |
JP7150191B2 (en) | Outdoor unit and refrigeration cycle equipment | |
JP2008111584A (en) | Air conditioner | |
JP2023092357A (en) | Heat source unit and refrigeration device | |
KR20150129464A (en) | Air conditoiner and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7282207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |