JP6974217B2 - 施工管理装置 - Google Patents
施工管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6974217B2 JP6974217B2 JP2018035664A JP2018035664A JP6974217B2 JP 6974217 B2 JP6974217 B2 JP 6974217B2 JP 2018035664 A JP2018035664 A JP 2018035664A JP 2018035664 A JP2018035664 A JP 2018035664A JP 6974217 B2 JP6974217 B2 JP 6974217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bucket
- current terrain
- work
- unit
- construction management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009430 construction management Methods 0.000 title claims description 109
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 43
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 8
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 8
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/42—Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
- E02F3/43—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
- E02F3/435—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/261—Surveying the work-site to be treated
- E02F9/262—Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/2025—Particular purposes of control systems not otherwise provided for
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/2025—Particular purposes of control systems not otherwise provided for
- E02F9/2041—Automatic repositioning of implements, i.e. memorising determined positions of the implement
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/261—Surveying the work-site to be treated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/40—Special vehicles
- B60Y2200/41—Construction vehicles, e.g. graders, excavators
- B60Y2200/412—Excavators
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2285—Pilot-operated systems
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2296—Systems with a variable displacement pump
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/264—Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
- E02F9/265—Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Description
本発明の目的は、作業機械による盛土作業時に現況地形データを更新することができる施工管理装置を提供することにある。
〈座標系〉
図1は、作業機の姿勢の例を示す図である。
以下の説明においては、三次元の現場座標系(Xg、Yg、Zg)および三次元の車体座標系(Xm、Ym、Zm)を規定して、これらに基づいて位置関係を説明する。
図2は、第1の実施形態に係る施工管理システムの構成を示す概略図である。
施工管理システム1は、油圧ショベル100と、施工管理装置200とを備える。油圧ショベル100と施工管理装置200とはネットワークNを介して接続される。油圧ショベル100は、作業機械の一例である。なお、他の実施形態に係る作業機械は、必ずしも油圧ショベル100でなくてもよい。油圧ショベル100は、バケット133の刃先を含む複数の輪郭点の現場座標系に係る位置情報を施工管理装置200に送信する。
施工管理装置200は、油圧ショベル100から取得したバケット133の複数の輪郭点の位置情報に基づいて、施工現場の現況地形データを生成する。
図3は、第1の実施形態に係る油圧ショベルの構成を示す斜視図である。
油圧ショベル100は、走行体110と、走行体110に支持される旋回体120と、油圧により作動し旋回体120に支持される作業機130とを備える。旋回体120は、旋回中心を中心として走行体110に旋回自在に支持される。
アーム132は、ブーム131とバケット133とを連結する。アーム132の基端部は、ブーム131の先端部にアームピンP2を介して取り付けられる。
バケット133は、土砂などを掘削するための刃先と掘削した土砂を収容するための収容部とを備える。バケット133の基端部は、アーム132の先端部にバケットピンP3を介して取り付けられる。なお、バケット133は、例えば法面バケットのように整地を目的としたバケットでもよいし、収容部を備えないバケットでもよい。
アームシリンダ135は、アーム132を駆動するための油圧シリンダである。アームシリンダ135の基端部は、ブーム131に取り付けられる。アームシリンダ135の先端部は、アーム132に取り付けられる。
バケットシリンダ136は、バケット133を駆動するための油圧シリンダである。バケットシリンダ136の基端部は、アーム132に取り付けられる。バケットシリンダ136の先端部は、バケット133に取り付けられる。
図4は、第1の実施形態に係る油圧ショベルの制御系の構成を示す概略ブロック図である。
油圧ショベル100は、ストローク検出器137、操作装置1211、位置方位演算器123、傾斜検出器124、油圧装置125、作業機制御装置126、入出力装置127を備える。
位置方位演算器123は、第1受信器1231が受信した測位信号と、第2受信器1232が受信した測位信号とを用いて、旋回体120の現場座標系における方位を演算する。
ここで、図1を参照しながら作業機130の位置及び姿勢について説明する。作業機制御装置126は、作業機130の位置及び姿勢を算出し、その位置及び姿勢に基づいて作業機130の制御指令を生成する。作業機制御装置126は、ブームピンP1を基準としたブーム131の姿勢角であるブーム角α、アームピンP2を基準としたアーム132の姿勢角であるアーム角β、バケットピンP3を基準としたバケット133の姿勢角であるバケット角γ、および車体座標系におけるバケット133の輪郭点の位置を算出する。バケット133の輪郭点とは、バケット133の輪郭に沿った所定位置に設定された複数の点である。本実施形態に係る輪郭点は、バケット133の刃先の点、バケット133の底面の点、バケット133の尻部の複数の点を含む。なお、他の実施形態においては、輪郭点はバケット133の輪郭に沿った点であれば上記位置に係る点でなくてもよい。また他の実施形態においては輪郭点が1点であってもよい。
アーム角βは、ブームピンP1からアームピンP2へ伸びる半直線と、アームピンP2からバケットピンP3へ伸びる半直線とがなす角によって表される。
バケット角γは、アームピンP2からバケットピンP3へ伸びる半直線と、バケットピンP3からバケット133の刃先へ伸びる半直線とがなす角によって表される。
ここで、旋回体120を基準としたバケット133の姿勢角であるバケット末端角ηは、ブーム角α、アーム角β、バケット角γの和と等しい。バケット末端角ηは、バケットピンP3から旋回体120の上方向(+Zm方向)に伸びる半直線と、バケットピンP3からバケット133の刃先へ伸びる半直線とがなす角に等しい。
作業機制御装置126は、施工現場において設定された設計面にバケット133が侵入しないようにバケット133が施工対象に接近する方向の速度を制限する。以下、作業機制御装置126がバケット133の速度を制限することを介入制御ともいう。
なお、他の実施形態においては、介入制御においてアームシリンダ135の制御指令またはバケットシリンダ136の制御指令を出力しても良い。つまり、他の実施形態においては、介入制御においてアーム132を上昇させることでバケット133の速度を制限してもよいし、バケット133の速度を直接制限してもよい。
作業機制御装置126は、プロセッサ1261、メインメモリ1262、ストレージ1263、インタフェース1264を備える。
作業機制御装置126は、作業機械情報記憶部601、操作量取得部602、検出情報取得部603、バケット位置特定部604、目標施工データ記憶部605、距離特定部606、制御線決定部607、目標速度演算部608、制御指令生成部609、制御指令出力部610、バケット位置記憶部611、バケット位置送信部612、上方更新フラグ取得部613、上方更新フラグ記憶部614を備える。
図6は、バケットの複数の輪郭点と設計面との関係を示す図である。第1の実施形態に係る複数の輪郭点Eは、バケット133の複数の横断線と複数の縦断面との交点である。バケット133の複数の横断線は、バケット133の刃先133Aが並ぶ刃先線と、当該刃先線と平行な線であってバケット133の底面133Bおよび尻部133C等の領域における複数の線とからなる。バケット133の複数の縦断面は、バケット133の両側面と、両側面に平行な面であって両側面の間を分割する面とからなる。
距離特定部606は、バケット133の各縦断面と設計面との交線をそれぞれ特定する。距離特定部606は、各縦断面について、当該縦断面上の輪郭点Eと特定した交線との距離をそれぞれ求める。
例えば、制御指令生成部609は、速度テーブルにおけるバケット末端速度の許容上限値より、ブーム目標速度、アーム目標速度、およびバケット目標速度の垂直方向成分によって求められるバケット末端目標速度が大きい場合、介入制御を行う。制御指令生成部609は、介入制御を行う場合、バケット末端速度の上限値からアーム目標速度およびバケット目標速度の垂直方向成分の和を減算することで、ブーム131の垂直方向の制限速度を算出する。制御指令生成部609は、ブーム131の垂直方向の制限速度から、ブーム速度を決定する。
他方、制御指令生成部609は、バケット末端目標速度が、速度テーブルにおけるバケット末端速度の許容上限値以下である場合、介入制御を行わない。介入制御を行わない場合、制御指令生成部609は、ブーム目標速度、アーム目標速度およびバケット目標速度に基づいて、ブーム131、アーム132およびバケット133の制御指令を生成する。
以下、第1の実施形態に係る油圧ショベル100の制御方法について説明する。
図7は、第1の実施形態に係る作業機制御装置の動作を示すフローチャートである。作業機制御装置126は、所定の制御周期ごとに以下に示す制御を実行する。
操作量取得部602は、操作装置1211からブーム131に係る操作量、アーム132に係る操作量、バケット133に係る操作量、および旋回に係る操作量を取得する(ステップS1)。検出情報取得部603は、位置方位演算器123、傾斜検出器124、ストローク検出器137のそれぞれが検出した情報を取得する(ステップS2)。
図8は、第1の実施形態に係る施工管理装置の構成を示す概略ブロック図である。
施工管理装置200は、プロセッサ2100、メインメモリ2200、ストレージ2300、インタフェース2400を備えるコンピュータである。ストレージ2300は、プログラムを記憶する。プロセッサ2100は、プログラムをストレージ2300から読み出してメインメモリ2200に展開し、プログラムに従った処理を実行する。施工管理装置200は、インタフェース2400を介してネットワークNに接続される。また施工管理装置200は、インタフェース2400を介して図示しない入出力装置に接続される。
目標施工データ記憶部2301は、目標施工データ記憶部605と同様に、施工現場の設計面を表す目標施工データを記憶する。目標施工データは例えば現場座標系に関するデータである。
現況地形記憶部2302は、施工現場の地形を表す三次元データである現況地形データを記憶する。現況地形データは、例えば、現場座標系における水平面(Xg−Yg平面)を区切る各グリッド上における高さ(Zg)を表す点の集合によって、施工現場の現況地形を表す点群データであってよい。なお、現況地形データは、所定の条件に基づいて最新のデータに更新されるものであってもよい。
現況地形更新部2106は、作業状態特定部2103によって作業状態が均し作業状態であると特定された場合、現況地形記憶部2302が記憶する現況地形データを、最短距離ラインLmと現況地形データとの位置関係によらず、最短距離ラインLmの高さで更新する。つまり、現況地形更新部2106は、作業状態が均し作業状態である場合、現況地形データの高さより最短距離ラインLmの高さが高い場合、現況地形データを上方の値に更新する。最短距離ラインLmの位置によって現況地形データを上方の値に更新する手法を、上方更新という。また現況地形データの高さによらず、最短距離ラインLmの位置によって現況地形データを更新する手法を常時更新ともいう。
現況地形更新部2106は、上方更新フラグおよび介入フラグがオンであるという上方更新許可条件を満たした場合には上方更新を行い、上方更新許可条件を満たさなかった場合には最下点更新を行う。
以下、第1の実施形態に係る施工管理装置200の動作方法について説明する。
図9は、第1の実施形態に係る施工管理装置の動作を示すフローチャートである。
施工管理装置200のバケット位置取得部2101は、油圧ショベル100の作業機制御装置126から、バケット133の複数の輪郭点Eの現場座標系における位置、介入フラグ、および上方更新フラグの時系列を取得する(ステップS51)。
距離特定部2104は、選択された時刻に係る複数の輪郭点Eの位置のそれぞれと設計面との距離を特定する(ステップS53)。次に、最短距離ライン決定部2105は、設計面との距離が最も短い輪郭点Eを通る最短距離ラインLmを特定する(ステップS54)。
他方、作業機130の作業状態が均し作業状態である場合(ステップS58:YES)、現況地形更新部2106は、ステップS57へ処理を進め、輪郭点Eの高さが現況地形データの高さ未満であるか否かに関わらず、現況地形データの高さを輪郭点Eの高さに更新する。すなわち現況地形更新部2106は、常時最新のバケット133の位置に基づいて現況地形データを更新する。
他方、選択されていない時刻がない場合(ステップS59:NO)、施工管理装置200は、現況地形データの更新処理を終了する。
図10は、盛土作業の例を示す図である。
例えば、高速道路の敷設工事において施工現場が平地である場合、土手を形成するために盛土作業を行う必要がある。ダンプトラック300は、土手の形成のために必要となる土砂を運搬し、施工現場に排土する。これにより施工現場には土砂の山Mが形成される。油圧ショベル100は、バケット133によって土砂の山Mを切り崩し、均し作業によって土手を形成する。この場合、施工開始後の現況地形は、施工前より高くなる。
均し作業中に現況地形データの高さを上方の値に更新することが許容されており、かつ作業状態が均し作業状態である場合、図10に示すように、現況地形データは、設計面に最も近い輪郭点Eの高さに更新される。つまり、第1の実施形態によれば、施工管理装置200は、作業状態が均し作業状態である場合に、バケット133の輪郭点Eが通過した高さに基づいて、バケット133の位置に対応する平面位置における現況地形データの高さを上方の値に更新する。これにより、施工管理装置200は、油圧ショベル100による盛土作業時に実際の現場における現況地形を反映するように現況地形データを更新することができる。このとき、現況地形データのうちバケット133が通過していない領域については、高さが上方に更新されない。この場合、入出力装置127は、図11に示す現況地形を表す図を表示してもよい。つまり、入出力装置127は、作業機130の作業状態が所定の作業状態である場合に、バケット133の高さに基づいて現況地形の高さを表す線を、上方の位置に更新して表示する図示しない表示部を有する表示装置として機能する。図11は、入出力装置127の表示部に表示される画面の例である。表示部には、油圧ショベル100を側面視した視点において、少なくともバケット133を側面視した画像と、設計面を示す線と、現況地形を示す線とが表示される。
次に、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態に係る施工管理装置200は、介入制御がなされているときに、均し作業がなされていると判定し、現況地形データの上方の値への更新を許容する。このとき、油圧ショベル100のオペレータが均し作業の終了時にバケット133を上方へ移動させると、当該移動に伴って現況地形データも上方の値への更新されてしまう可能性がある。第2の実施形態に係る施工管理装置200は、均し作業の終了時にバケット133を上方へ移動させても現況地形データを更新しない。
第2の実施形態に係る施工管理装置200は、第1の実施形態と同様の構成を備え、時系列選択部2102および現況地形更新部2106の動作が第1の実施形態と異なる。
現況地形更新部2106は、時系列選択部2102が特定した時間帯の各時刻に係る複数の輪郭点Eの位置に基づいて、平面位置ごとの最下点の高さを特定し、現況地形を更新する。すなわち、現況地形更新部2106は、上記時間帯の間で輪郭点Eが所定の平面位置に存在した時刻が複数回あった場合に、各時刻における輪郭点Eの高さの中で最下点となる輪郭点Eの高さを最下点高さと判断して、当該平面位置における現況地形の高さを更新する。
以下、第2の実施形態に係る施工管理装置200の動作方法について説明する。
図12は、第2の実施形態に係る施工管理装置の動作を示すフローチャートである。
第2の実施形態に係る施工管理装置200は、第1の実施形態と同様に、ステップS51からステップS55の処理を実行する。第2の実施形態に係る施工管理装置200は、ステップS55において、均し作業中に現況地形データを上方の値に更新することが許容されていない場合(ステップS55:NO)、および作業機130の作業状態が均し作業状態でない場合(ステップS58:NO)、第1の実施形態と同様に、ステップS56からステップS59の処理を実行する。
図13は、第2の実施形態に係る施工管理装置による現況地形データの更新処理の例を示す図である。
均し作業中に現況地形データを上方の値に更新することが許容されており、かつ作業状態が均し作業状態である場合、図13に示すように、均し作業状態に係る時間帯における輪郭点Eの最下点の高さに更新される。例えば、図13に示すように、均し作業の終了後、バケット133が上方に移動すると、バケット133の平面位置の高さは、実際に均し作業がなされていたときのバケット133の高さより高くなる。したがって、第2の実施形態において均し作業の終了後のバケット133の移動は、現況地形データの更新に用いられない。つまり、第2の実施形態に係る施工管理装置200によれば、均し作業の終了時にバケット133を上方へ移動させた場合に現況地形データが誤って更新されることを防ぐことができる。
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態に係る施工管理装置200は、第2の実施形態と異なる方法で、均し作業の終了時にバケット133を上方へ移動させても現況地形データが誤って更新されることを防ぐ。
第3の実施形態に係る施工管理装置200は、第1の実施形態と同様の構成を備え、バケット位置取得部2101、作業状態特定部2103、および現況地形更新部2106の動作が第1の実施形態と異なる。
作業状態特定部2103は、バケット位置取得部2101が取得したブーム131、アーム132およびバケット133の操作量に基づき、バケット133が上方に移動するか否かを判定する。
以下、第3の実施形態に係る施工管理装置200の動作方法について説明する。
図14は、第3の実施形態に係る施工管理装置の動作を示すフローチャートである。
第3の実施形態に係る施工管理装置200のバケット位置取得部2101は、ステップS51において、油圧ショベル100の作業機制御装置126から、バケット133の複数の輪郭点Eの現場座標系における位置、介入フラグ、上方更新フラグ、および作業機130の操作量の時系列を取得する(ステップS251)。
次に、施工管理装置200は、第1の実施形態と同様に、ステップS52からステップS55の処理を実行する。第3の実施形態に係る施工管理装置200は、ステップS55において、上方更新フラグがオフである場合(ステップS55:NO)、および作業機130の作業状態が均し作業状態でない場合(ステップS58:NO)、第1の実施形態と同様に、ステップS56からステップS57の処理を実行する。
このように、第3の実施形態に係る施工管理装置200は、作業状態が均し作業状態である場合において、バケット133を上げる操作がなされていない場合に、現況地形データの高さを更新する。これにより、第2の実施形態と同様に、均し作業の終了時にバケット133を上方へ移動させた場合に現況地形データが誤って更新されることを防ぐことができる。
なお、他の実施形態においては、現況地形更新部2106は、バケット133の位置が設計面に対し、例えば上下方向の所定範囲内の領域に位置し、かつ作業機130が操作された場合に、バケット133の位置に基づいて現況地形データの高さを上方の値に更新してもよい。設計面の所定範囲内には、設計面に対して法線方向の所定範囲内の領域も含まれる。また作業機130の操作には、設計面にバケット133が近づく操作、および遠ざかる操作を含まれる。
第1の実施形態に係る施工管理装置200は、作業機130の作業状態が均し作業状態である場合に、現況地形データを上方の値に更新する。これに対し、第4の実施形態に係る施工管理装置200は、作業機130の作業状態が転圧作業状態である場合に、現況地形データを上方の値に更新する。転圧作業とは、バケット133の底面で土砂を叩くことで地盤を締め固める作業をいう。転圧作業状態は、所定の作業状態の一例である。
第4の実施形態に係る施工管理装置200は、第1の実施形態と同様の構成を備え、作業状態特定部2103の動作が第1の実施形態と異なる。
作業状態特定部2103は、底面角度が所定角度未満である場合に、作業状態が転圧作業状態であると判定する。例えば、掘削作業時にはバケット133の刃先を設計面に向けながら作業機130が施工対象に下ろされるため、底面角度は大きくなる。一方、転圧作業時にはバケット133の底面を設計面に向けながら作業機130が施工対象に下ろされるため、底面角度は小さくなる。
以下、第4の実施形態に係る施工管理装置200の動作方法について説明する。
図15は、第4の実施形態に係る施工管理装置の動作を示すフローチャートである。
第4の実施形態に係る施工管理装置200は、第1の実施形態と同様に、ステップS51からステップS55の処理を実行する。第4の実施形態に係る施工管理装置200は、ステップS55において、上方更新フラグがオフである場合(ステップS55:NO)、第1の実施形態と同様に、ステップS56からステップS57の処理を実行する。
このように、第4の実施形態によれば、施工管理装置200は、作業状態が転圧作業状態である場合に、バケット133の高さに基づいてバケット133の平面位置に係る現況地形データの高さを上方の値に更新する。これにより、施工管理装置200は、盛土作業時における油圧ショベル100による転圧操作時に現況地形データを更新することができる。なお、当該実施形態では、底面角度に基づいて転圧作業であるかを判定したが、その他の手法により点暑さ行であるかを判定し、現況地形データの更新方法を変更してもよい。
上述した実施形態においては、所定の作業状態の例として、均し作業状態および転圧作業状態を挙げたが、他の実施形態においては、掘削作業、介入制御状態などを所定の作業状態としてもよい。
Claims (2)
- 施工対象の現況地形を表す三次元データである現況地形データを記憶する現況地形記憶部と、
バケットを含む作業機を有する作業機械から、前記バケットの位置を取得するバケット位置取得部と、
前記作業機の作業状態が所定の作業状態である場合に、前記バケットの位置に基づいて前記現況地形データの高さを上方の値に更新する現況地形更新部と
を備え、
前記作業機械は、前記作業機を減速させる介入制御機能を有し、
前記バケット位置取得部は、前記バケットの位置、および前記作業機が介入制御されている作業状態であるか否かを示す情報を取得し、
前記所定の作業状態は、前記作業機が介入制御されている作業状態である
施工管理装置。 - 前記バケット位置取得部は、前記バケットの複数の輪郭点それぞれの位置を取得し、
前記現況地形更新部は、前記複数の輪郭点のうち最も設計面に近い点に基づいて前記現況地形データの高さを更新する
請求項1に記載の施工管理装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018035664A JP6974217B2 (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 施工管理装置 |
KR1020207005991A KR20200036006A (ko) | 2018-02-28 | 2019-02-19 | 시공 관리 장치, 표시 장치 및 시공 관리 방법 |
US16/647,675 US11718973B2 (en) | 2018-02-28 | 2019-02-19 | Construction management device, display device, and construction management method |
DE112019000116.7T DE112019000116T5 (de) | 2018-02-28 | 2019-02-19 | Bauverwaltungsvorrichtung, anzeigevorrichtung und bauverwaltungsverfahren |
CN201980005130.5A CN111226007B (zh) | 2018-02-28 | 2019-02-19 | 施工管理装置、显示装置及施工管理方法 |
PCT/JP2019/006026 WO2019167717A1 (ja) | 2018-02-28 | 2019-02-19 | 施工管理装置、表示装置および施工管理方法 |
JP2021180459A JP7317926B2 (ja) | 2018-02-28 | 2021-11-04 | 施工管理装置、表示装置および施工管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018035664A JP6974217B2 (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 施工管理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021180459A Division JP7317926B2 (ja) | 2018-02-28 | 2021-11-04 | 施工管理装置、表示装置および施工管理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019151973A JP2019151973A (ja) | 2019-09-12 |
JP2019151973A5 JP2019151973A5 (ja) | 2021-05-27 |
JP6974217B2 true JP6974217B2 (ja) | 2021-12-01 |
Family
ID=67805340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018035664A Active JP6974217B2 (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 施工管理装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11718973B2 (ja) |
JP (1) | JP6974217B2 (ja) |
KR (1) | KR20200036006A (ja) |
CN (1) | CN111226007B (ja) |
DE (1) | DE112019000116T5 (ja) |
WO (1) | WO2019167717A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6894464B2 (ja) * | 2019-04-22 | 2021-06-30 | 株式会社小松製作所 | 作業機械、作業機械の制御方法、施工管理装置および施工管理装置の制御方法 |
KR20210001689A (ko) * | 2019-06-28 | 2021-01-06 | 두산인프라코어 주식회사 | 유용토와 사토량 정보를 고려한 토량배분계획 수립 시스템 |
KR20220062261A (ko) * | 2019-09-18 | 2022-05-16 | 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 | 쇼벨 |
US20220145580A1 (en) * | 2019-09-30 | 2022-05-12 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Work machine |
JP7149917B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2022-10-07 | 日立建機株式会社 | 作業機械 |
JP7245141B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-03-23 | 日立建機株式会社 | 油圧ショベル |
GB2604608A (en) * | 2021-03-08 | 2022-09-14 | Bamford Excavators Ltd | Hydraulic system |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4233932B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2009-03-04 | 日立建機株式会社 | 作業機械の作業支援・管理システム |
JP4205676B2 (ja) * | 2005-01-19 | 2009-01-07 | 日立建機株式会社 | 建設機械の出来形情報処理装置 |
US9043098B2 (en) | 2012-10-05 | 2015-05-26 | Komatsu Ltd. | Display system of excavating machine and excavating machine |
JP5426742B1 (ja) * | 2012-10-05 | 2014-02-26 | 株式会社小松製作所 | 掘削機械の表示システム及び掘削機械 |
JP5789279B2 (ja) | 2013-04-10 | 2015-10-07 | 株式会社小松製作所 | 掘削機械の施工管理装置、油圧ショベルの施工管理装置、掘削機械及び施工管理システム |
GB2515006B (en) | 2013-05-31 | 2015-11-25 | Jaguar Land Rover Ltd | Vehicle communication system |
JP6370686B2 (ja) * | 2014-11-20 | 2018-08-08 | 住友建機株式会社 | ショベル支援システム、ショベル支援装置及びショベル支援方法 |
CN107532400A (zh) * | 2015-03-19 | 2018-01-02 | 住友建机株式会社 | 挖土机 |
JP6510352B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-05-08 | ホシザキ株式会社 | 製氷装置 |
JP6567940B2 (ja) * | 2015-10-05 | 2019-08-28 | 株式会社小松製作所 | 施工管理システム |
AU2016336319A1 (en) * | 2015-10-05 | 2018-02-22 | Komatsu Ltd. | Construction management system and construction management method |
WO2016111148A1 (ja) * | 2015-12-18 | 2016-07-14 | 株式会社小松製作所 | 施工情報表示装置および施工情報の表示方法 |
US9803340B2 (en) | 2016-03-17 | 2017-10-31 | Komatsu Ltd. | Control system for work vehicle, control method, and work vehicle |
KR101862735B1 (ko) * | 2016-03-29 | 2018-07-04 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | 작업 기계의 제어 장치, 작업 기계 및 작업 기계의 제어 방법 |
KR101880588B1 (ko) * | 2016-06-24 | 2018-07-20 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | 작업 차량 및 작업 차량의 제어 방법 |
JP6633464B2 (ja) * | 2016-07-06 | 2020-01-22 | 日立建機株式会社 | 作業機械 |
JP2017166308A (ja) * | 2016-12-13 | 2017-09-21 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両 |
JP6840645B2 (ja) * | 2017-09-08 | 2021-03-10 | 株式会社小松製作所 | 施工管理装置および施工管理方法 |
-
2018
- 2018-02-28 JP JP2018035664A patent/JP6974217B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-19 WO PCT/JP2019/006026 patent/WO2019167717A1/ja active Application Filing
- 2019-02-19 CN CN201980005130.5A patent/CN111226007B/zh active Active
- 2019-02-19 DE DE112019000116.7T patent/DE112019000116T5/de active Pending
- 2019-02-19 KR KR1020207005991A patent/KR20200036006A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-02-19 US US16/647,675 patent/US11718973B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20200036006A (ko) | 2020-04-06 |
WO2019167717A1 (ja) | 2019-09-06 |
US20200232179A1 (en) | 2020-07-23 |
DE112019000116T5 (de) | 2020-06-04 |
CN111226007A (zh) | 2020-06-02 |
JP2019151973A (ja) | 2019-09-12 |
US11718973B2 (en) | 2023-08-08 |
CN111226007B (zh) | 2021-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6974217B2 (ja) | 施工管理装置 | |
JP6096988B2 (ja) | 作業機械の制御装置、作業機械及び作業機械の制御方法 | |
JP7408761B2 (ja) | 作業機械の制御装置および制御方法 | |
JP6259170B2 (ja) | 作業機制御装置および作業機械 | |
US11414839B2 (en) | Display control device and method for generating target line or control line of work machine | |
JP6450008B2 (ja) | 作業機制御装置および作業機械 | |
JP7401370B2 (ja) | 作業機械 | |
JPWO2019175917A1 (ja) | 作業機械 | |
CN109196168B (zh) | 工作装置控制装置及作业机械 | |
CN112074641B (zh) | 控制装置和控制方法 | |
JP7317926B2 (ja) | 施工管理装置、表示装置および施工管理方法 | |
JP7201875B2 (ja) | 作業機械 | |
JP2017180079A (ja) | 作業機械の制御装置、作業機械及び作業機械の制御方法 | |
JP2020133234A (ja) | 作業機械の制御システム、及び制御方法 | |
JP7107792B2 (ja) | 建設機械 | |
JP2018021351A (ja) | 施工管理システム、作業機械、及び施工管理方法 | |
JP2020076278A (ja) | 足場設計装置および足場設計方法 | |
JP7396875B2 (ja) | 作業機械の制御システム、作業機械、および作業機械の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210415 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210415 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6974217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |