JP6937185B2 - Interior materials for vehicles - Google Patents
Interior materials for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP6937185B2 JP6937185B2 JP2017150836A JP2017150836A JP6937185B2 JP 6937185 B2 JP6937185 B2 JP 6937185B2 JP 2017150836 A JP2017150836 A JP 2017150836A JP 2017150836 A JP2017150836 A JP 2017150836A JP 6937185 B2 JP6937185 B2 JP 6937185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- woven fabric
- layer
- interior material
- polyolefin resin
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 146
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 153
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 150
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 72
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 70
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 46
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 43
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 43
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 23
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 17
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 claims description 7
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 27
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 17
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 16
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 15
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 15
- 238000013461 design Methods 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 5
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N (carbamoylamino)urea Chemical compound NC(=O)NNC(N)=O ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012793 heat-sealing layer Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007652 sheet-forming process Methods 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/022—Non-woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B33/00—Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/02—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/08—Impregnating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/02—Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/40—Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/02—Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
- B32B2260/021—Fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/04—Impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/046—Synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2266/00—Composition of foam
- B32B2266/02—Organic
- B32B2266/0214—Materials belonging to B32B27/00
- B32B2266/025—Polyolefin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/558—Impact strength, toughness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/718—Weight, e.g. weight per square meter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/003—Interior finishings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
本発明は、凹凸形状を有するように成形された車両用内装材に関する。 The present invention relates to a vehicle interior material which is shaped to have an irregular shape.
例えば、自動車においてラゲージ、トランク、デッキ、等と呼ばれている荷室では、ラゲージサイドトリム、ラゲージフロントトリム、バックドア(tailgate)トリム、といった成形内装材が車体パネルに取り付けられている。自動車の車室では、ドアトリム、ピラートリム、ルーフパネル、といった成形内装材が車体パネルに取り付けられている。これらの成形内装材は、車両の重量増加を抑えて燃費を抑制するため、軽量であることが好ましい。
特許文献1には、プロピレン系重合体とエチレン系重合体からなる2枚の架橋発泡シートが熱融着層を介して積層された積層発泡シートの両面にプロピレン系重合体からなる非発泡の表皮層がそれぞれ積層された自動車用成形天井が示されている。
For example, in a luggage compartment called a luggage, a trunk, a deck, etc. in an automobile, molded interior materials such as a luggage side trim, a luggage front trim, and a back door (tailgate) trim are attached to a vehicle body panel. In the passenger compartment of an automobile, molded interior materials such as door trim, pillar trim, and roof panel are attached to the body panel. These molded interior materials are preferably lightweight in order to suppress an increase in the weight of the vehicle and suppress fuel consumption.
成形内装材には、内装材として相応しい剛性が求められる。特に、荷室用の成形内装材は深い凹凸形状を有するため、成形用の材料には良好な剛性を得るための深い絞り成形性も求められる。しかし、軽量でありながら良好な剛性の成形内装材を得るために高弾性率の材料を選定すると、材料のコストが高くなる。
尚、上述のような問題は、種々の車両用内装材について同様に存在する。
The molded interior material is required to have rigidity suitable for the interior material. In particular, since the molded interior material for the luggage compartment has a deep uneven shape, the molding material is also required to have deep drawability to obtain good rigidity. However, if a material having a high elastic modulus is selected in order to obtain a molded interior material that is lightweight and has good rigidity, the cost of the material increases.
It should be noted that the above-mentioned problems also exist for various vehicle interior materials.
本発明は、安価ながら軽量で良好な剛性の車両用内装材を開示するものである。 The present invention discloses an interior material for a vehicle that is inexpensive, lightweight, and has good rigidity.
本発明は、凹凸形状を有するように成形された車両用内装材であって、順に、
ポリエステル系の第一不織布にポリオレフィン樹脂が含浸した第一補強層と、
発泡ポリオレフィン樹脂製の芯材層と、
ポリエステル系の第二不織布にポリオレフィン樹脂が含浸した第二補強層と、を含み、
前記芯材層の一面に前記第一補強層が接着され、前記芯材層の他面に前記第二補強層が接着され、
前記第二補強層において前記芯材層とは反対側の面に樹脂の接着層を介して表皮層が接着され、
前記樹脂の接着層は、前記第二不織布にポリオレフィン樹脂が含浸した前記第二補強層の表面に形成されている、態様を有する。
The present invention is an interior material for a vehicle molded so as to have a concavo-convex shape, in order.
A first reinforcing layer in which a polyester-based first non-woven fabric is impregnated with a polyolefin resin,
A core layer made of foamed polyolefin resin and
A second reinforcing layer in which a polyester-based second non-woven fabric is impregnated with a polyolefin resin is included.
The first reinforcing layer is adhered to one surface of the core material layer, and the second reinforcing layer is adhered to the other surface of the core material layer .
In the second reinforcing layer, the epidermis layer is adhered to the surface opposite to the core material layer via the resin adhesive layer.
The adhesive layer of the resin has an aspect of being formed on the surface of the second reinforcing layer in which the second non-woven fabric is impregnated with the polyolefin resin.
本発明によれば、安価ながら軽量で良好な剛性の車両用内装材を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an interior material for a vehicle that is inexpensive, lightweight, and has good rigidity.
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. Of course, the following embodiments merely exemplify the present invention, and not all of the features shown in the embodiments are essential for the means for solving the invention.
(1)本発明に含まれる技術の概要:
まず、図1〜10に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。むろん、本技術の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。
(1) Outline of the technique included in the present invention:
First, an outline of the technique included in the present invention will be described with reference to the examples shown in FIGS. 1 to 10. It should be noted that the figures of the present application are diagrams schematically showing examples, and the enlargement ratios in each direction shown in these figures may be different, and the figures may not be consistent. Of course, each element of the present technology is not limited to the specific example indicated by the reference numeral.
[態様1]
図2〜4等に例示するように、本技術の車両用内装材1は、成形された車両用内装材1であって、順に、第一補強層10、発泡ポリオレフィン樹脂製の芯材層30、及び、第二補強層20を含む。前記第一補強層10では、ポリエステル系の第一不織布12にポリオレフィン樹脂14が含浸している。前記第二補強層20では、ポリエステル系の第二不織布22にポリオレフィン樹脂24が含浸している。前記芯材層30の一面31には前記第一補強層10が接着され、前記芯材層30の他面32には前記第二補強層20が接着されている。
[Aspect 1]
As illustrated in FIGS. 2 to 4, the vehicle
上記態様1では、芯材層30と補強層(第一補強層10及び第二補強層20)に汎用のポリオレフィン樹脂を用いることにより材料が安価で済み、芯材層30が発泡樹脂であることにより内装材1が軽量で済む。補強層の不織布(第一不織布12及び第二不織布22)に汎用のポリエステル系の不織布を用いることによっても、材料が安価で済む。また、芯材層30と補強層の両方にポリオレフィン樹脂が存在するので、芯材層30と補強層との接着強度が良好である。ポリエステル系の不織布にポリオレフィン樹脂が含浸した補強層が芯材層30の両面に接着されているので、成形された内装材1が良好な剛性となる。従って、本態様は、安価ながら軽量で良好な剛性の車両用内装材を提供することができる。
In the first aspect, the material is inexpensive by using a general-purpose polyolefin resin for the
ここで、ポリエステル系の不織布(以下、ポリエステル系不織布とも記載)は、連鎖中の繰返し構造単位が本質的にエステルの形のものである重合体を主成分とする合成樹脂の不織布を意味するものとする。
ポリオレフィン樹脂は、オレフィン類(オレフィンを含む。)を本質的な単量体類(単量体を含む。)として製造される重合体を主成分とする合成樹脂を意味するものとする。例えば、ポリプロピレン樹脂は、プロピレンを本質的な単量体として製造される重合体を主成分とする合成樹脂を意味する。
尚、上記態様1の付言は、以下の態様も同様である。
Here, the polyester-based non-woven fabric (hereinafter, also referred to as polyester-based non-woven fabric) means a synthetic resin non-woven fabric containing a polymer as a main component, in which the repeating structural unit in the chain is essentially in the form of an ester. And.
The polyolefin resin means a synthetic resin containing a polymer as a main component, which is produced by using olefins (including olefins) as essential monomers (including monomers). For example, polypropylene resin means a synthetic resin containing a polymer as a main component, which is produced by using propylene as an essential monomer.
The appendix of the
[態様2]
図5に例示するように、前記第一不織布12の繊維の配向方向DF1における前記車両用内装材1の長さ(L1とする。)は、前記配向方向DF1と直交する方向における前記車両用内装材1の長さ(L2とする。)よりも長くてもよい。この態様は、L1≦L2である場合と比べて内装材1の剛性が高くなるので、重量を増やさずに剛性を高めたり、剛性を維持しながら軽量化したりすることができる。従って、本態様は、さらに好適な車両用内装材を提供することができる。
[Aspect 2]
As illustrated in FIG. 5, the length (referred to as L1) of the vehicle
また、図6に例示するように、前記第二不織布22の繊維の配向方向DF2における前記車両用内装材1の長さ(L3とする。)も、前記配向方向DF2と直交する方向における前記車両用内装材1の長さ(L4とする。)よりも長くてもよい。この場合、L3≦L4である場合と比べて内装材1の剛性が高くなるので、重量を増やさずに剛性を高めたり、剛性を維持しながら軽量化したりすることができる。
むろん、L1≦L2又はL3≦L4である場合も、本技術に含まれる。
Further, as illustrated in FIG. 6, the length (referred to as L3) of the vehicle
Of course, the case where L1 ≦ L2 or L3 ≦ L4 is also included in the present technology.
[態様3]
図5,6に示すように、前記第一不織布12が第一の繊維構造13を有し、前記第二不織布22が前記第一の繊維構造13とは異なる第二の繊維構造23を有してもよい。この態様は、成形された内装材1を意図的に一面側又は他面側が凹む向きに反らせることができるので、さらに好適な車両用内装材を提供することができる。
[Aspect 3]
As shown in FIGS. 5 and 6, the first
例えば、不織布の製法には、スパンレース法、スパンボンド法、メルトブロー法、サーマルボンド法、等がある。一般に、スパンボンド法では樹脂繊維のウェブに熱圧着を行うため、スパンボンド不織布(スパンボンド法による不織布)は溶着点を有する繊維構造を有する。スパンレース法ではウェブの繊維同士を高圧水流により絡め合わせるため、スパンレース不織布(スパンレース法による不織布)は溶着点の無い繊維構造を有する。スパンボンド不織布の引張強さは、一般にスパンレース不織布の引張強さよりも強いため、第一不織布12と第二不織布22の一方にスパンボンド不織布を用いて他方にスパンレース不織布を用いると、成形された内装材1はスパンボンド不織布側が凹む側に反る。この場合、スパンボンド不織布はスパンボンド不織布側の面を凹ませる種類の不織布といえ、スパンレース不織布はスパンレース不織布側の面が膨らむような種類の不織布といえる。
むろん、第一不織布の繊維構造と第二不織布の繊維構造が同じ場合も、本技術に含まれる。
For example, the method for producing a non-woven fabric includes a spunlace method, a spunbond method, a melt blow method, a thermal bond method, and the like. Generally, in the spunbond method, thermocompression bonding is performed on the web of resin fibers, so that the spunbonded non-woven fabric (nonwoven fabric by the spunbond method) has a fiber structure having a welding point. In the spunlace method, the fibers of the web are entangled with each other by a high-pressure water flow, so that the spunlace non-woven fabric (nonwoven fabric by the spunlace method) has a fiber structure without a welding point. Since the tensile strength of the spunbonded non-woven fabric is generally stronger than the tensile strength of the spunlaced non-woven fabric, it is formed by using the spunbonded non-woven fabric for one of the first
Of course, the case where the fiber structure of the first non-woven fabric and the fiber structure of the second non-woven fabric are the same is also included in this technique.
[態様4]
図3,10に例示するように、前記第二補強層20において前記芯材層30とは反対側の面20aに表皮層40が接着されてもよい。第二補強層20において第二不織布22にポリオレフィン樹脂24が含浸しているので、表皮層40用の接着材料に汎用の樹脂フィルム等を用いることができ、内装材1のコストを削減したり、コストを維持しながら内装材1の性能を高めたりすることができる。従って、本態様は、さらに好適な車両用内装材を提供することができる。
ここで、第二補強層に表皮層が接着されていることには、接着層を介して第二補強層に表皮層が接着されていること、接着補助層と接着層を介して第二補強層に表皮層が接着されていること、第二補強層に直接、表皮層が接着されていること、等が含まれる。この付言は、以下の態様も同様である。
[Aspect 4]
As illustrated in FIGS. 3 and 10, the
Here, the fact that the epidermis layer is adhered to the second reinforcing layer means that the epidermis layer is adhered to the second reinforcing layer via the adhesive layer, and the second reinforcement is provided via the adhesive auxiliary layer and the adhesive layer. This includes that the epidermis layer is adhered to the layer, that the epidermis layer is directly adhered to the second reinforcing layer, and the like. This appendix also applies to the following aspects .
[態様5]
ところで、図8に例示するように、本技術の車両用内装材1の製造方法は、成形された車両用内装材1の製造方法であって、以下の工程(a),(b)を含む。
(a)少なくとも、ポリエステル系の第一不織布12、ポリオレフィン樹脂製の第一フィルム16、発泡ポリオレフィン樹脂製のシート36、ポリオレフィン樹脂製の第二フィルム26、及び、ポリエステル系の第二不織布22を順に重ねる工程(例えば積み重ね工程ST2)。
(b)前記第一フィルム16のポリオレフィン樹脂14を溶融させて該ポリオレフィン樹脂14が前記第一不織布12に含浸した第一補強層10を形成し、前記第二フィルム26のポリオレフィン樹脂24を溶融させて該ポリオレフィン樹脂24が前記第二不織布22に含浸した第二補強層20を形成し、前記シート36の一面31に前記第一補強層10が接着され前記シート36の他面32に前記第二補強層20が接着されて成形された内装材1を得る工程(例えば工程ST3〜ST8)。
[Aspect 5]
By the way, as illustrated in FIG. 8, the method for manufacturing the vehicle
(A) At least a polyester-based first
(B) The
上記態様5では、第一フィルム16、発泡樹脂製のシート36、及び、第二フィルム26に汎用のポリオレフィン樹脂を用いることにより材料が安価で済み、芯材層30となるシート36が発泡樹脂であることにより内装材1が軽量で済む。不織布(第一不織布12及び第二不織布22)に汎用のポリエステル系の不織布を用いることによっても、材料が安価で済む。また、芯材層30となるシート36と補強層(第一補強層10及び第二補強層20)の両方にポリオレフィン樹脂が存在するので、芯材層30と補強層との接着強度が良好である。ポリエステル系の不織布にポリオレフィン樹脂が含浸した補強層が芯材層30の両面に接着されているので、成形された内装材1が良好な剛性となる。従って、本態様は、安価ながら軽量で良好な剛性の車両用内装材の製造方法を提供することができる。
In the fifth aspect, the material is inexpensive by using the
(2)本技術の車両用内装材の具体例:
図1は、例として乗用自動車100の内装を側面部の図示が省略された状態で模式的に示している。図2は、車両用内装材の例としてラゲージサイドトリム114を模式的に示している。図3は、車両用内装材の例として表皮層40を有する場合のラゲージサイドトリム114の断面の要部を模式的に示している。図4は、車両用内装材の参考例として表皮層40の無い場合のラゲージサイドトリム114の断面の要部を模式的に示している。これらの図中、FRONT、REAR、UP、DOWN、LEFT、RIGHTは、それぞれ、前、後、上、下、左、右を示す。また、符号D1は自動車100の前後方向を示し、符号D2は自動車100の上下方向を示し、符号D3は自動車100の幅方向を示し、符号D4は内装材1の厚み方向を示す。尚、第二補強層20の表側の面20aに対して部分的に表皮層40を配置する場合、表皮層40を有する部分のラゲージサイドトリム114の断面が図3に示され、表皮層40の無い部分のラゲージサイドトリム114の断面が図4に示される。
(2) Specific examples of vehicle interior materials of this technology:
As an example, FIG. 1 schematically shows the interior of a
図1に示す自動車100は、2列のシート101(前席と後席)がある車室SP1の背後に車室SP1から仕切られた荷室(ラッゲージルーム)SP2を有するセダン型自動車とされている。自動車100の車体は、車室SP1と荷室SP2を囲む金属製(例えば鋼板製)の車体パネルで形成されている。むろん、本技術を適用可能な自動車には、車室と荷室とが繋がったワゴンタイプ等の自動車も含まれ、3列シートタイプといった2列シートタイプ以外の自動車も含まれる。
The
自動車100の車体パネルには、室内(SP1,SP2)側において種々の内装材1が配置されている。車室SP1から側方にあるドアパネル(車体パネルの例)には、車室SP1側においてドアトリム111(内装材1の例)が設置されている。車室SP1から側方にあるピラー(車体パネルの例)には、車室SP1側においてピラートリム112(内装材1の例)が設置されている。車室SP1から上方にあるルーフパネル(車体パネルの例)には、車室SP1側においてルーフトリム113(内装材1の例)が設置されている。荷室SP2から側方にあるラゲージサイドパネル(車体パネルの例)には、荷室SP2側においてラゲージサイドトリム114(内装材1の例)が設置されている。さらに、内装材1は、荷室SP2の前壁を形成するラゲージフロントトリム115、荷室SP2のボードルームを仕切るボードルームパーテーション、バックドア(Tailgate)に設置されるバックドアトリム、等を含む。
Various
図2に示すラゲージサイドトリム114は、複数の層(例えば図3に示す層10,30,20,40)を有する平坦な複合ボードを荷室SP2の側壁形状に合わせてプレス成形することにより形成され、凹凸形状を有するラゲージサイドパネルに取り付けられる。図3に示すようにラゲージサイドトリム114が表皮層40を有する場合、この表皮層40がラゲージサイドトリム114の意匠面114aとなる。図4に示すようにラゲージサイドトリム114が表皮層を有していない場合、第二補強層20の表側の面20aがラゲージサイドトリム114の意匠面114aとなる。ラゲージサイドトリム114の裏面114bには、第一補強層10が配置されている。
図2に示すラゲージサイドトリム114は、上下方向D2よりも前後方向D1の方が長くなっている。
The luggage side trim 114 shown in FIG. 2 is formed by press-molding a flat composite board having a plurality of layers (for example, layers 10, 30, 20, 40 shown in FIG. 3) according to the side wall shape of the luggage compartment SP2. And attached to a luggage side panel with an uneven shape. As shown in FIG. 3, when the luggage side trim 114 has the
The luggage side trim 114 shown in FIG. 2 is longer in the front-rear direction D1 than in the vertical direction D2.
荷室SP2の側壁は、車両のホイールハウスに対応させるための形状等、奥行き方向(幅方向D3)に屈曲した形状に成形する必要がある。図2に示すラゲージサイドトリム114は、ホイールハウスに対応させるための凸部114c、及び、後側となるにつれて荷室SP2側に湾曲した後側の湾曲部114dを有している。このため、ラゲージサイドトリム114は、軽量かつ高剛性であるとともに、深絞り成形性と形状保持性が求められる。
The side wall of the luggage compartment SP2 needs to be formed into a shape bent in the depth direction (width direction D3), such as a shape corresponding to the wheel house of the vehicle. The luggage side trim 114 shown in FIG. 2 has a
次に、内装材1の詳細を説明する。以下、内装材1がラゲージサイドトリム114であるとして説明する。むろん、以下の説明は、ラゲージサイドトリム114以外の内装材、例えば、内装材111,112,113,115、ワゴンタイプの自動車のデッキサイドトリムやバックドアトリム、等にも当てはまる。
Next, the details of the
図3に示す内装材1は、順に、第一補強層10、芯材層30、第二補強層20、及び、表皮層40を含んでいる。図4に示す内装材1は、順に、第一補強層10、芯材層30、及び、第二補強層20を含んでいる。
芯材層30は、内装材1の厚みを確保する役割を有している。芯材層30の厚みは、例えば、2〜6mm程度(より好ましくは3〜5mm程度)とすることができる。内装材1を軽量にするため、芯材層30は発泡ポリオレフィン樹脂で形成されている。従って、軽量の芯材層30の一面31に第一補強層10が接着され、軽量の芯材層30の他面32に第二補強層20が接着されている。
The
The
芯材層30のポリオレフィン樹脂には、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリエチレン(PE)樹脂、ポリブチレン(PB)樹脂、エチレン−プロピレン共重合体樹脂、エチレン−ブチレン−プロピレン共重合体樹脂、これらの樹脂を改質した樹脂、これらの組合せ、等を用いることができ、安価に剛性を高める点から弾性率が高いPP樹脂が好ましく、PP樹脂を主成分とするポリオレフィン樹脂も好ましい。ポリオレフィン樹脂には、効果が損なわれない範囲で着色剤等といった添加剤が含まれてもよい。
The polyolefin resin of the
芯材層30の発泡倍率は、15〜50倍程度が好ましく、20〜40倍程度がさらに好ましい。前記発泡倍率を前記下限未満にすることも可能であるが、芯材層30の剛性は高くなっても補強層10,20と比べて内装材1の剛性への寄与が少ないため、内装材1の重量増加とコストアップになる可能性がある。前記発泡倍率を前記下限以上にすると、内装材1を十分に軽量にすることができる。また、前記発泡倍率を前記上限よりも大きくすることも可能であるが、内装材1の剛性低下となる可能性がある。前記発泡倍率を前記上限以下にすると、内装材1を十分に高い剛性にすることができる。
芯材層30の目付は、例えば、100〜300g/m2程度(より好ましくは150〜250g/m2程度)とすることができる。
The foaming ratio of the
The basis weight of the
芯材層30の一面31に接着された第一補強層10では、ポリエステル系の第一不織布12にポリオレフィン樹脂14が含浸している。芯材層30の他面32に接着された第二補強層20では、ポリエステル系の第二不織布22にポリオレフィン樹脂24が含浸している。
In the first reinforcing
ポリエステル系不織布12,22は、軽量ながら内装材1に高い剛性、及び、成形性を付与する役割を有している。不織布12,22の構成繊維にポリエステル樹脂を用いることにより、構成繊維にガラス繊維等を用いる場合と比べて成形性が向上する。
不織布12,22の目付は、例えば、10〜150g/m2程度(より好ましくは15〜100g/m2程度)とすることができる。第一不織布12と第二不織布22とで、目付が異なってもよい。不織布12,22は、スパンレース法、スパンボンド法、メルトブロー法、サーマルボンド法、等により得られる。第一不織布12と第二不織布22とで、製法の異なる不織布が用いられてもよい。
The polyester-based
The basis weight of the
不織布12,22を構成する繊維の材料には、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリプロピレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)樹脂、これらの樹脂を改質した樹脂、これらの組合せ、等のポリエステル樹脂を用いることができ、安価に剛性を高める点からPET樹脂が好ましく、PET樹脂を主成分とするポリエステル樹脂も好ましい。ポリエステル樹脂には、効果が損なわれない範囲で着色剤等といった添加剤が含まれてもよい。不織布12,22の繊維の平均径は、例えば、1〜30μm程度とすることができる。
The fiber materials constituting the
不織布12,22の引張強さは、8〜150N/5cm程度が好ましく、10〜130N/5cm程度がさらに好ましい。単位の5cmは、試験片の幅を表す。ここで、前記引張強さは、JIS L1085:1998(不織布しん地試験方法;Testing methods for nonwoven interlining fabrics)に規定される引張強さとする。また、不織布12,22の伸び率は、20〜200%程度が好ましく、30〜190%程度がさらに好ましい。前記伸び率も、JIS L1085:1998に規定される伸び率とする。
The tensile strength of the
図2に示すラゲージサイドトリム114のように、長手方向(例えば前後方向D1)における長さが意匠面(114a)に略沿った直交方向(例えば上下方向D2)における長さよりも長い内装材の場合、不織布12,22に高い異方性の不織布を用いてもよい。異方性は、材料の性質が測定する方向によって異なることを意味する。異方性の不織布は、繊維の配向方向における引張強さが該配向方向と直交する方向における引張強さよりも高く、繊維の配向方向における伸び率が該配向方向と直交する方向における伸び率よりも小さい。そこで、不織布12,22の繊維の配向方向を内装材1の長手方向に合わせると、内装材1の補強効果が高められ、内装材1の剛性、及び、形状保持性が高められる。
In the case of an interior material such as the luggage side trim 114 shown in FIG. 2, the length in the longitudinal direction (for example, the front-rear direction D1) is longer than the length in the orthogonal direction (for example, the vertical direction D2) substantially along the design surface (114a). ,
図5は、内装材1の裏面114bを模式的に例示している。図5に示す内装材1の長手方向は前後方向D1であり、裏面114bに略沿った直交方向は上下方向D2である。第一不織布12の繊維の配向方向DF1は、前後方向D1である。この場合、第一不織布12の繊維の配向方向DF1における内装材1の長さL1は、前記配向方向DF1と直交する方向(上下方向D2)における内装材1の長さL2よりも長い。L1>L2である場合、L1≦L2である場合と比べて内装材1の剛性が高くなる。その結果、重量を増やさずに内装材の剛性を高めたり、剛性を維持しながら内装材を軽量化したりすることができる。
FIG. 5 schematically illustrates the
図6は、内装材1の意匠面114aを模式的に例示している。図6に示す内装材1の長手方向は前後方向D1であり、裏面114bに略沿った直交方向は上下方向D2である。第二不織布22の繊維の配向方向DF2は、前後方向D1である。この場合、第二不織布22の繊維の配向方向DF2における内装材1の長さL3は、前記配向方向DF2と直交する方向(上下方向D2)における内装材1の長さL4よりも長い。L3>L4である場合、L3≦L4である場合と比べて内装材1の剛性が高くなる。その結果、重量を増やさずに内装材の剛性を高めたり、剛性を維持しながら内装材を軽量化したりすることができる。
FIG. 6 schematically illustrates the
配向方向DF1,DF2が一致していると内装材1の剛性を高める相乗効果が得られるものの、内装材1の用途によっては配向方向DF1,DF2を互いに異ならせてもよい。
If the orientation directions DF1 and DF2 are the same, a synergistic effect of increasing the rigidity of the
内装材1の長手方向の剛性を高める場合、配向方向DF1,DF2における不織布12,22の引張強さは、40〜70N/5cm程度が好ましく、50〜60N/5cm程度がさらに好ましい。配向方向DF1,DF2における不織布12,22の伸び率は、40〜70%程度が好ましく、50〜60%程度がさらに好ましい。配向方向DF1,DF2と直交する方向における不織布12,22の引張強さは、8〜30N/5cm程度が好ましく、10〜15N/5cm程度がさらに好ましい。配向方向DF1,DF2と直交する方向における不織布12,22の伸び率は、150〜200%程度が好ましく、170〜190%程度がさらに好ましい。
When increasing the rigidity of the
内装材1の成形性を考慮してバランスをとりたい場合、配向方向DF1,DF2における不織布12,22の引張強さは、90〜150N/5cm程度が好ましく、110〜130N/5cm程度がさらに好ましい。配向方向DF1,DF2における不織布12,22の伸び率は、20〜60%程度が好ましく、30〜50%程度がさらに好ましい。配向方向DF1,DF2と直交する方向における不織布12,22の引張強さは、30〜60N/5cm程度が好ましく、40〜50N/5cm程度がさらに好ましい。配向方向DF1,DF2と直交する方向における不織布12,22の伸び率は、20〜60%程度が好ましく、30〜50%程度がさらに好ましい。
When it is desired to balance the
尚、ラゲージサイドトリム114の長手方向は前後方向D1であるが、ラゲージフロントトリム、バックドアトリム、ボードルームパーテーション、等の場合、長手方向は車幅方向D3となる。
また、内装材1に対する繊維の配向方向DF1,DF2の向きは内装材1の形状、サイズ、及び、要求性能によって適宜、設計すればよいため、内装材1の用途によっては異方性の無い不織布を用いてもよい。
The longitudinal direction of the luggage side trim 114 is the front-rear direction D1, but in the case of the luggage front trim, back door trim, board room partition, etc., the longitudinal direction is the vehicle width direction D3.
Further, the orientation directions of the fibers with respect to the
さらに、第一不織布12と第二不織布22とで繊維構造を異ならせてもよい。例えば、スパンボンド法により不織布を形成する場合、ウェブに対してエンボスロールにより部分的に熱圧着を行うため、不織布に溶着点が形成される。第一不織布12にスパンボンド不織布を用いる場合、図5に示すように、第一不織布12は、溶着点P1を有する繊維構造(第一の繊維構造13)を有する。また、スパンレース法により不織布を形成する場合、ウェブに高圧水流を噴射して繊維同士を絡め合わせるため、不織布に溶着点は形成されない。第二不織布22にスパンレース不織布を用いる場合、図6に示すように、第二不織布22は、溶着点P1の無い繊維構造(第二の繊維構造23)を有する。
Further, the fiber structure may be different between the first
スパンボンド不織布の引張強さは、一般にスパンレース不織布の引張強さよりも強い。このため、第一不織布12にスパンボンド不織布を用いて第二不織布22にスパンレース不織布を用いると、図7に例示するように、加熱状態でプレス成形された内装材1は裏面114b(第一不織布12を含む第一補強層10)が凹む向きに反る。図7には、ラゲージサイドトリム114の設計位置150に対して外力を加えない場合にラゲージサイドトリム114が反る向きを矢印で示している。この場合、第一不織布12は裏面114bを凹ませる種類の不織布といえ、第二不織布22は意匠面114aが膨らむような種類の不織布といえる。
実際には、ラゲージサイドパネルに支持されてラゲージサイドトリム114は設計位置150に配置される。設計位置150にあるラゲージサイドトリム114は図7に示す矢印の方向への弾性力を有しているので、ラゲージサイドトリム114が荷室SP2側に反って隙間が生じることが抑制される。従って、第一不織布12にスパンボンド不織布を用いて第二不織布22にスパンレース不織布を用いると、荷室SP2の意匠を向上させることができる。
The tensile strength of the spunbonded non-woven fabric is generally stronger than the tensile strength of the spunlaced non-woven fabric. Therefore, when a spunbonded non-woven fabric is used for the first
In practice, the luggage side trim 114 is located at the
むろん、用途によっては、第一不織布12にスパンレース不織布を用いて第二不織布22にスパンボンド不織布を用いてもよい。また、内装材1を第一不織布側又は第二不織布側に反らせるための不織布12,22の組合せは、スパンボンド不織布とスパンレース不織布の組合せに限定されず、メルトブロー不織布(メルトブロー法による不織布)、サーマルボンド不織布(サーマルボンド法による不織布)、スパンボンド不織布、スパンレース不織布、等から選ばれる2種類の不織布の組合せでもよい。この組合せの一方の不織布が第一の繊維構造13を有し、他方の不織布が第二の繊維構造23を有することになる。
Of course, depending on the application, a spunlace non-woven fabric may be used for the first
不織布12,22に含浸したポリオレフィン樹脂14,24は、不織布12,22を芯材層30に対して強固に接着させる役割を有している。ポリオレフィン樹脂14,24は、例えば、ポリオレフィン樹脂製のフィルム16,26(図8参照)を溶融させることにより不織布12,22に含浸させることができる。フィルム16,26に不織布12,22の繊維が食い込むので、アンカー効果によって、不織布12,22と芯材層30とが強固に接着する。従って、フィルム16,26の厚みを増やさなくても、補強層10,20は高剛性かつ高弾性率である。
The polyolefin resins 14 and 24 impregnated in the
ポリオレフィン樹脂14,24のためのフィルム16,26の厚みは、例えば、15〜150μm程度(より好ましくは20〜100μm程度、さらに好ましくは40〜80μm程度)とすることができる。フィルム16,26の目付は、例えば、15〜150g/m2程度(より好ましくは18〜90g/m2程度)とすることができる。フィルム16,26の厚みや目付は、互いに異なっていてもよい。
The thickness of the
ポリオレフィン樹脂14,24には、PP樹脂、PE樹脂、PB樹脂、エチレン−プロピレン共重合体樹脂、エチレン−ブチレン−プロピレン共重合体樹脂、これらの樹脂を改質した樹脂、これらの組合せ、等を用いることができ、不織布12,22と芯材層30との接着性を安価に高める点からPP樹脂が好ましく、PP樹脂を主成分とするポリオレフィン樹脂も好ましい。PP樹脂は弾性率が高いので、ポリオレフィン樹脂にPP樹脂が含まれると、内装材1の剛性を高めることができる。ポリオレフィン樹脂には、効果が損なわれない範囲で着色剤等といった添加剤が含まれてもよい。
The polyolefin resins 14 and 24 include PP resins, PE resins, PB resins, ethylene-propylene copolymer resins, ethylene-butylene-propylene copolymer resins, resins modified from these resins, combinations thereof, and the like. A PP resin is preferable because it can be used and the adhesiveness between the
尚、ポリオレフィン樹脂14,24、及び、芯材層30のポリオレフィン樹脂のメルトマスフローレイト(MFR)は、例えば、0.1〜50g/10min程度(より好ましくは0.3〜30g/10min程度)とすることができる。ポリオレフィン樹脂14,24、及び、芯材層30のポリオレフィン樹脂の融点は、例えば、100〜220℃程度(より好ましくは130〜170℃程度)とすることができる。
The melt mass flow rate (MFR) of the polyolefin resins 14 and 24 and the polyolefin resin of the
図3等に示す表皮層40は、第二補強層20において芯材層30とは反対側の面20aに接着されている。表皮層40の裏面には、接着層42(図8参照)が形成されてもよい。接着層42は、例えば、接着フィルム46を溶融させることにより第二補強層20の表面に形成することができる。接着フィルム46の材料には、PE樹脂、例えば、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)といったポリオレフィン樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、等の汎用の樹脂を用いることができる。ここで、ポリオレフィン樹脂が含浸していないポリエステル系不織布に表皮材を接着する場合には、変性タイプのホットメルトといった特殊樹脂が必要である。本具体例は、第二不織布22にはポリオレフィン樹脂24が含浸しているので、接着層42の材料が汎用品で済み、コストを削減したり、コストを維持しながら内装材1の性能を高めたりすることができる。
The
接着フィルム46の厚みは、例えば、30〜250μm程度(より好ましくは50〜200μm程度)とすることができる。接着フィルム46の目付は、例えば、30〜250g/m2程度(より好ましくは50〜200g/m2程度)とすることができる。
また、図10に例示する一部分解図のように、表皮材42の接着性を向上させるための接着補助層43を第二補強層20と接着層42との間に配置してもよい。図10では、位置関係を分かり易く示すために接着補助層43、接着層42、及び、表皮層40を離隔した状態で示している。接着補助層43を形成するための接着補助フィルム47(図8参照)は、内装材1を製造する際の加熱工程で接着層42が第二不織布22に染み込んでしまうことを抑制する機能を有する。接着補助フィルム47は、この機能を有していればよく、例えば、ポリアミド(PA)樹脂のフィルムの両面に変性ポリエチレン(PE)樹脂といった変性ポリオレフィン樹脂のフィルムを積層した3層フィルム、PA樹脂のフィルムの両面に接着剤を介してPE樹脂といったポリオレフィン樹脂のフィルムを積層した積層フィルム、等を用いることができる。接着補助フィルム47の厚みは、例えば、20〜200μm程度(より好ましくは30〜100μm程度)とすることができる。接着補助フィルム47の目付は、例えば、20〜200g/m2程度(より好ましくは30〜100g/m2程度)とすることができる。
The thickness of the adhesive film 46 can be, for example, about 30 to 250 μm (more preferably about 50 to 200 μm). The basis weight of the adhesive film 46 can be, for example, about 30 to 250 g / m 2 (more preferably about 50 to 200 g / m 2 ).
Further, as shown in the partially exploded view illustrated in FIG. 10, an adhesive
接着層42に接着される表皮材44には、不織布、織物、編物、カーペット、合成樹脂(エラストマーを含む)、ゴム、等を用いることができる。
As the
(3)車両用内装材の製造方法の具体例:
図8は、車両用内装材1の製造方法の例としてラゲージサイドトリム114の製造方法を模式的に示している。
最初の発泡シート形成工程ST1は、発泡ポリオレフィン樹脂製のシート36を形成する工程である。このシート36には、例えば、溶融したポリオレフィン樹脂を発泡剤により発泡させたシート状の材料を用いることができる。発泡剤には、重炭酸ナトリウムや炭酸アンモニウムといった炭酸ガス等を発生させる無機系発泡剤、アゾジカルボンアミド(ADCA)やヒドラゾジカルボンアミド等といった有機系発泡剤、ブタンやペンタンといった炭化水素を発生させる揮発性発泡剤、等を用いることができる。
(3) Specific example of manufacturing method of interior materials for vehicles:
FIG. 8 schematically shows a manufacturing method of the luggage side trim 114 as an example of the manufacturing method of the vehicle
The first foamed sheet forming step ST1 is a step of forming the foamed
次の積み重ね工程ST2は、少なくとも、ポリエステル系の第一不織布12、ポリオレフィン樹脂製の第一フィルム16、発泡ポリオレフィン樹脂製のシート36、ポリオレフィン樹脂製の第二フィルム26、及び、ポリエステル系の第二不織布22を順に重ねる工程である。図8に示すように表皮層40を形成する場合には、必要に応じて、第二不織布22の次に接着フィルム46を重ねる。第二不織布22の次に接着補助フィルム47と接着フィルム46を順に重ねてもよい。図8では両フィルム46,47をまとめて示している。
次の第一加熱工程ST3は、ポリオレフィン樹脂の融点以上に材料12,16,36,26,22(,47,46)を加熱して互いに接着させる工程である。この時、第一フィルム16が溶融してポリオレフィン樹脂14が第一不織布12に含浸して第一補強層10が形成され、このポリオレフィン樹脂14がシート36の一面31に接着し、第二フィルム26が溶融してポリオレフィン樹脂24が第二不織布22に含浸して第二補強層20が形成され、このポリオレフィン樹脂24がシート36の他面32に接着する。発泡シート36は、芯材層30となる。この時、発泡シート36を二次発泡させてもよい。接着補助フィルム47と接着フィルム46を用いる場合、溶融したポリオレフィン樹脂24が接着補助フィルム47の一面に接着し、溶融した接着フィルム46が接着補助フィルム47の他面に接着する。ここで、第一補強層10、芯材層30、第二補強層20、及び、必要に応じて接着補助フィルム47と接着フィルム46を積層した材料を積層シート50と呼ぶ。
The next stacking step ST2 includes at least a polyester-based first
The next first heating step ST3 is a step of heating the
その後、必要に応じて、積層シート50を定尺に裁断してもよい。また、必要に応じて、積層シート50の接着フィルム46に表皮材44を重ねてもよい(表皮材積み重ね工程ST4)。
次の第二加熱工程ST5は、ポリオレフィン樹脂の融点以上に積層シート50、及び、必要に応じて表皮材44を加熱する工程である。接着補助フィルム47と接着フィルム46と表皮材44を用いる場合、接着フィルム46が溶融して接着層42となり、接着補助フィルム47に由来する接着補助層43を介して表皮材44を第二補強層20に接着させる。これにより、表皮層40が形成される。尚、図8では、接着層42と接着補助層43をまとめて示している。
Then, if necessary, the
The next second heating step ST5 is a step of heating the
次の成形工程ST6は、加熱された材料10,30,20(,40)をプレス成形機200によりプレス成形する工程である。図8に示すプレス成形機200は、プレス成形型210を構成する上型212及び下型214が近接及び離隔可能に設けられている。例えば、上型212には、ラゲージサイドトリム114の意匠面114aの凹凸形状に合わせた型面を有する金型を用いることができる。下型214には、ラゲージサイドトリム114の裏面114bの凹凸形状に合わせた型面を有する金型を用いることができる。むろん、上型がトリム裏面114bの凹凸形状に合わせた型面を有して下型がトリム意匠面114aの凹凸形状に合わせた型面を有してもよい。型212,214は、少なくとも一方が可動型であればよく、上型212が可動型で下型214が固定型でもよいし、上型212が固定型で下型214が可動型でもよいし、両型212,214が可動型でもよい。
The next molding step ST6 is a step of press molding the
材料10,30,20(,40)を型212,214の間に搬入して両型212,214を近接させると、材料10,30,20(,40)を三次元形状にプレス成形することができる。型212,214を開くと、凹凸形状を有するプレス成形品(裁断前の内装材1)を取り出すことができる。後の工程ST7,ST8を実施しない場合、取り出されたプレス成形品が最終的な内装材1となる。
When the
その後、必要に応じて、プレス成形品の外周を裁断機で裁断してもよい(裁断工程ST7)。裁断方法は、裁断刃による裁断、ウォータージェット裁断、カッターを用いた手裁断、等を採用することができる。
また、必要に応じて、プレス成形品(部品組み付け前の内装材1)に部品を組み付けてもよい(部品組み付け工程ST8)。プレス成形品に組み付ける部品には、吸音材、固定用フック、補強用ブラケット、クリップ、等が含まれる。これらの部品は、超音波溶着といった溶着、ホットメルト接着剤による接着、等の公知の固定手段により組み付けることができる。
Then, if necessary, the outer periphery of the press-molded product may be cut by a cutting machine (cutting step ST7). As the cutting method, cutting with a cutting blade, water jet cutting, hand cutting with a cutter, or the like can be adopted.
Further, if necessary, the parts may be assembled to the press-molded product (
上述した工程ST3〜ST8(少なくとも工程ST3,ST6)により、発泡シート36の一面31に第一補強層10が接着され発泡シート36の他面32に第二補強層20が接着されて三次元形状に成形された内装材1が得られる。
むろん、上述した製造方法は、一例に過ぎない。例えば、最初から全材料12,16,36,26,22,47,46,44を順に積み重ね、ポリオレフィン樹脂の融点以上に加熱してプレス成形機200の型212,214の間に搬入し、両型212,214を近接させて材料12,16,36,26,22,47,46,44をプレス成形してもよい。型212,214を開いて成形品を取り出し、必要に応じて裁断工程ST7や部品組み付け工程ST8を実施すると、三次元形状の内装材1が得られる。
By the above-mentioned steps ST3 to ST8 (at least steps ST3 and ST6), the first reinforcing
Of course, the above-mentioned manufacturing method is only an example. For example, all the
(4)車両用内装材、及び、その製造方法の作用、及び、効果:
上述したように、芯材層30となるシート36が発泡樹脂であるので、内装材1が軽量で済む。また、第一フィルム16、発泡シート36、及び、第二フィルム26に汎用のポリオレフィン樹脂が用いられ、第一不織布12、及び、第二不織布22に汎用のポリエステル系の不織布が用いられているので、材料が安価で済む。さらに、芯材層30となる発泡シート36と補強層10,20の両方にポリオレフィン樹脂が存在するので、芯材層30と補強層10,20との接着強度が良好である。その上、ポリエステル系の不織布にポリオレフィン樹脂が含浸した補強層が芯材層30の両面に接着されているので、成形された内装材1が良好な剛性となる。従って、本具体例は、安価ながら軽量で良好な剛性の車両用内装材を提供することができる。
(4) Actions and effects of vehicle interior materials and their manufacturing methods:
As described above, since the
(5)実施例:
以下、実施例を示して具体的に本発明を説明するが、本発明は以下の例により限定されるものではない。
(5) Example:
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to examples, but the present invention is not limited to the following examples.
[実施例]
まず、汎用のPP樹脂を用いて厚さ5.5mmの発泡PP樹脂(発泡倍率30倍)のシートを成形した。次に、汎用のスパンレースPET不織布(第一不織布12)、汎用のPPフィルム(第一フィルム16)、発泡シート(36)、汎用のPPフィルム(第二フィルム26)、汎用のスパンレースPET不織布(第二不織布22)、及び、汎用のLLDPEフィルム(接着フィルム46)を順に重ね、一次加熱によりPET不織布(12,22)にPP(ポリオレフィン樹脂14,24)を含浸させて図8に示す各層10,30,20,46を有する積層シート(50)を形成した。プレス成形を想定して積層シート(50)を表面温度200℃に達するまで二次加熱してから室温まで放冷し、得られたサンプルから、サンプルの長手方向において150mm、及び、前記長手方向と直交する短手方向において50mmとなるように矩形状の試験片を切り出した。サンプルの目付は、416g/m2と、市販品の580g/m2よりも少なかった。
[Example]
First, a sheet of foamed PP resin (foaming
[剛性の評価方法]
図9は、サンプルの剛性の評価方法を例示している。
図9に示す曲げ試験装置において、試験片TPの幅方向(図8の奥行き方向)における支持具SU1,SU1及び押圧子PU1の長さは50mm以上あり、試験片TPの長手方向(図8の左右方向)に沿った断面における支持具SU1,SU1及び押圧子PU1の先端は直径3.2mmである。支持具SU1,SU1は、試験片TPの長手方向の端部からそれぞれ50mmの位置に設けられている。支持具SU1,SU1の間の距離は、50mmである。実施例サンプル、及び、市販品から切り出した試験片TPの裏面を支持具SU1,SU1で支持し、支点間の中心位置を意匠面側から速度50mm/minで押圧子PU1により押圧し、発生する荷重を測定して、曲げ弾性勾配(N/50mm/cm)を求めた。
[Rigidity evaluation method]
FIG. 9 illustrates a method for evaluating the rigidity of a sample.
In the bending test apparatus shown in FIG. 9, the lengths of the supports SU1, SU1 and the presser PU1 in the width direction of the test piece TP (depth direction of FIG. 8) are 50 mm or more, and the length of the test piece TP is 50 mm or more in the longitudinal direction of the test piece TP (FIG. 8). The tips of the supports SU1, SU1 and the presser PU1 in the cross section along the left-right direction) have a diameter of 3.2 mm. The supports SU1 and SU1 are provided at
[評価結果]
実施例サンプルの試験片の曲げ弾性勾配は、160N/50mm/cmと、市販品よりも若干大きかった。従って、実施例サンプルは、市販品よりも軽量ながら市販品と同等以上の剛性を有していた。
以上より、ポリエステル系の不織布にポリオレフィン樹脂が含浸した補強層が発泡ポリオレフィン樹脂製の芯材層の両面に接着された内装材は、安価ながら軽量で良好な剛性を有していることが確認された。
[Evaluation results]
The bending elastic gradient of the test piece of the example sample was 160 N / 50 mm / cm, which was slightly larger than that of the commercially available product. Therefore, the example sample was lighter than the commercially available product but had a rigidity equal to or higher than that of the commercially available product.
From the above, it was confirmed that the interior material in which the reinforcing layer in which the polyester-based non-woven fabric is impregnated with the polyolefin resin is adhered to both sides of the core material layer made of the foamed polyolefin resin is inexpensive, lightweight, and has good rigidity. rice field.
(6)結び:
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、安価ながら軽量で良好な剛性の車両用内装材等の技術を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
(6) Conclusion:
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a technique of an interior material for a vehicle, which is inexpensive, lightweight, and has good rigidity, in various aspects. Of course, the above-mentioned basic actions and effects can be obtained even with a technique consisting of only the constituent requirements according to the independent claims.
In addition, the configurations disclosed in the above-mentioned examples are mutually replaced or the combinations are changed, the known techniques and the respective configurations disclosed in the above-mentioned examples are mutually replaced or the combinations are changed. It is also possible to implement the above-mentioned configuration. The present invention also includes these configurations and the like.
1…内装材、
10…第一補強層、12…第一不織布、13…第一の繊維構造、
14…ポリオレフィン樹脂、16…第一フィルム、
20…第二補強層、22…第二不織布、23…第二の繊維構造、
24…ポリオレフィン樹脂、26…第二フィルム、
30…芯材層、31…一面、32…他面、36…シート、
40…表皮層、42…接着層、43…接着補助層、44…表皮材、
46…接着フィルム、47…接着補助フィルム、
50…積層シート、
100…自動車、114…ラゲージサイドトリム、
114a…意匠面、114b…裏面、114c…凸部、114d…湾曲部、
200…プレス成形機、210…プレス成形型、212…上型、214…下型、
D1…前後方向、D2…上下方向、D3…幅方向、D4…厚み方向、
DF1,DF2…繊維の配向方向、P1…溶着点、
SP1…車室、SP2…荷室、
ST1…発泡シート形成工程、ST2…積み重ね工程、ST3…第一加熱工程、
ST4…表皮材積み重ね工程、ST5…第二加熱工程、ST6…成形工程、
ST7…裁断工程、ST8…部品組み付け工程。
1 ... Interior material,
10 ... 1st reinforcing layer, 12 ... 1st non-woven fabric, 13 ... 1st fiber structure,
14 ... Polyolefin resin, 16 ... First film,
20 ... second reinforcing layer, 22 ... second non-woven fabric, 23 ... second fiber structure,
24 ... Polyolefin resin, 26 ... Second film,
30 ... core material layer, 31 ... one side, 32 ... other side, 36 ... sheet,
40 ... skin layer, 42 ... adhesive layer, 43 ... adhesion auxiliary layer, 44 ... skin material,
46 ... Adhesive film, 47 ... Adhesive auxiliary film,
50 ... Laminated sheet,
100 ... Automobile, 114 ... Luggage side trim,
114a ... Design surface, 114b ... Back surface, 114c ... Convex part, 114d ... Curved part,
200 ... Press molding machine, 210 ... Press molding mold, 212 ... Upper mold, 214 ... Lower mold,
D1 ... front-back direction, D2 ... up-down direction, D3 ... width direction, D4 ... thickness direction,
DF1, DF2 ... Fiber orientation direction, P1 ... Welding point,
SP1 ... Car room, SP2 ... Luggage room,
ST1 ... Foam sheet forming process, ST2 ... Stacking process, ST3 ... First heating process,
ST4 ... Skin material stacking process, ST5 ... Second heating process, ST6 ... Molding process,
ST7 ... Cutting process, ST8 ... Parts assembly process.
Claims (1)
ポリエステル系の第一不織布にポリオレフィン樹脂が含浸した第一補強層と、
発泡ポリオレフィン樹脂製の芯材層と、
ポリエステル系の第二不織布にポリオレフィン樹脂が含浸した第二補強層と、を含み、
前記芯材層の一面に前記第一補強層が接着され、前記芯材層の他面に前記第二補強層が接着され、
前記第二補強層において前記芯材層とは反対側の面に樹脂の接着層を介して表皮層が接着され、
前記樹脂の接着層は、前記第二不織布にポリオレフィン樹脂が含浸した前記第二補強層の表面に形成されている、車両用内装材。 Interior materials for vehicles molded to have an uneven shape, in order.
A first reinforcing layer in which a polyester-based first non-woven fabric is impregnated with a polyolefin resin,
A core layer made of foamed polyolefin resin and
A second reinforcing layer in which a polyester-based second non-woven fabric is impregnated with a polyolefin resin is included.
The first reinforcing layer is adhered to one surface of the core material layer, and the second reinforcing layer is adhered to the other surface of the core material layer .
In the second reinforcing layer, the epidermis layer is adhered to the surface opposite to the core material layer via the resin adhesive layer.
The adhesive layer of the resin is an interior material for a vehicle formed on the surface of the second reinforcing layer in which the second non-woven fabric is impregnated with a polyolefin resin.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017150836A JP6937185B2 (en) | 2017-08-03 | 2017-08-03 | Interior materials for vehicles |
CN201810823538.0A CN109383103A (en) | 2017-08-03 | 2018-07-24 | Internal decorative material for vehicle and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017150836A JP6937185B2 (en) | 2017-08-03 | 2017-08-03 | Interior materials for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019026206A JP2019026206A (en) | 2019-02-21 |
JP6937185B2 true JP6937185B2 (en) | 2021-09-22 |
Family
ID=65417489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017150836A Active JP6937185B2 (en) | 2017-08-03 | 2017-08-03 | Interior materials for vehicles |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6937185B2 (en) |
CN (1) | CN109383103A (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6933693B2 (en) * | 2019-08-23 | 2021-09-08 | 本田技研工業株式会社 | Resin molded products and their manufacturing methods |
JP7463234B2 (en) | 2020-09-01 | 2024-04-08 | 株式会社Howa | Vehicle interior cover |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5871154A (en) * | 1981-09-28 | 1983-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | Ceiling interior finish material for automobile and its manufacture |
JPH0698908B2 (en) * | 1986-01-28 | 1994-12-07 | 積水化学工業株式会社 | Interior material for automobile and manufacturing method thereof |
JPH1060763A (en) * | 1995-07-13 | 1998-03-03 | Bridgestone Corp | Fiber laminated molded product |
JP2007190923A (en) * | 2000-11-10 | 2007-08-02 | Nagoya Oil Chem Co Ltd | Manufacturing process of interior material |
ITGE20110097A1 (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-01 | North Wood Plastics Inc | COMPOSITE PANEL |
JP2013136309A (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Sanwa Kogyo Kk | Molded ceiling member for vehicle |
KR101543600B1 (en) * | 2013-12-05 | 2015-08-11 | 한일이화 주식회사 | Light-weight, multi-layered composite substrate and method of making the same |
JP6186629B2 (en) * | 2014-01-20 | 2017-08-30 | 名古屋油化株式会社 | Sound-absorbing interior material |
-
2017
- 2017-08-03 JP JP2017150836A patent/JP6937185B2/en active Active
-
2018
- 2018-07-24 CN CN201810823538.0A patent/CN109383103A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109383103A (en) | 2019-02-26 |
JP2019026206A (en) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102161330B (en) | Molded laying interior material for vehicle | |
JP6045915B2 (en) | Method for manufacturing vehicle package tray | |
JP7175690B2 (en) | vehicle under cover | |
KR20180034300A (en) | Composite articles including films with a tie layer | |
JP2015502270A (en) | Products made of multilayer composite materials and methods for their preparation | |
JP6925082B2 (en) | Sound absorbing material for automobiles | |
JP4001588B2 (en) | Molded interior materials for automobiles | |
KR101911899B1 (en) | Composite with excellent recycle and lightweight property and automobile floor carpet using the same | |
JP5666143B2 (en) | Automotive exterior materials | |
MXPA03007271A (en) | Thermoformable acoustic sheet material. | |
JP5252942B2 (en) | Load bearing board for automobile and manufacturing method thereof | |
JP2012162138A (en) | Molded interior trim material for vehicle | |
KR101901235B1 (en) | Lightweight and sound absorbing, interior materials for automobile containing waste fibers and their preparation | |
JP6937185B2 (en) | Interior materials for vehicles | |
JPWO2019186970A1 (en) | Automotive parts | |
US11186236B2 (en) | Sheet for interior or exterior materials for automobiles and method for producing same | |
JP2011136664A (en) | Vehicular interior trim | |
JP6728231B2 (en) | Interior materials for vehicles | |
JP6527791B2 (en) | Method of manufacturing exterior soundproofing material for vehicle | |
JP5953189B2 (en) | Vehicle interior material and method for manufacturing the same | |
JP4022568B2 (en) | Molded interior materials for automobiles | |
JP6826590B2 (en) | Manufacturing method of interior materials for vehicles | |
JP2016084104A (en) | Interior material for automobile, and method for manufacturing the same | |
JP2018187883A (en) | Laminated structure of reinforcement material and resin molding for interior | |
KR102597747B1 (en) | Method for manufacturing vehicle interior seat and vehicle interior seat using same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6937185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |