JP6896968B2 - Absorption heat exchange system - Google Patents
Absorption heat exchange system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6896968B2 JP6896968B2 JP2017158910A JP2017158910A JP6896968B2 JP 6896968 B2 JP6896968 B2 JP 6896968B2 JP 2017158910 A JP2017158910 A JP 2017158910A JP 2017158910 A JP2017158910 A JP 2017158910A JP 6896968 B2 JP6896968 B2 JP 6896968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- heat
- temperature
- heating source
- absorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims description 150
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 464
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 109
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 88
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 49
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 28
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 22
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 19
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 19
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 6
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 6
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims 5
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 71
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 37
- 102100030500 Heparin cofactor 2 Human genes 0.000 description 12
- 101001082432 Homo sapiens Heparin cofactor 2 Proteins 0.000 description 12
- 101001083543 Homo sapiens Host cell factor 1 Proteins 0.000 description 12
- 102100030355 Host cell factor 1 Human genes 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B15/00—Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B40/00—Subcoolers, desuperheaters or superheaters
- F25B40/06—Superheaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/40—Fluid line arrangements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/62—Absorption based systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Description
本発明は吸収式熱交換システムに関し、特に装置構成を簡便にした吸収式熱交換システムに関する。 The present invention relates to an absorption heat exchange system, and more particularly to an absorption heat exchange system having a simplified apparatus configuration.
低温の熱源から熱を汲み上げて加熱対象の媒体を加熱する機器であるヒートポンプのうち、熱駆動のものとして、吸収ヒートポンプが知られている。吸収ヒートポンプの活用例として、発生器と蒸発器と凝縮器と吸収器とを有する温水用吸収式ヒートポンプと、水−水熱交換器と、発生器、水−水熱交換器、蒸発器を順に通過する一次熱供給ネットワーク管路と、吸収器及び凝縮器並びに水−水熱交換器を通過する二次熱供給ネットワーク管路とを含む熱交換装置がある(例えば、特許文献1参照。)。 Among heat pumps, which are devices that draw heat from a low-temperature heat source to heat a medium to be heated, an absorption heat pump is known as a heat-driven one. As an example of utilization of the absorption heat pump, an absorption heat pump for hot water having a generator, an evaporator, a condenser and an absorber, a water-water heat exchanger, a generator, a water-water heat exchanger, and an evaporator are used in this order. There is a heat exchanger including a passing primary heat supply network conduit and a secondary heat supply network conduit passing through an absorber and a condenser and a water-water heat exchanger (see, eg, Patent Document 1).
特許文献1に記載の熱交換装置は、温水用吸収式ヒートポンプの他に水−水熱交換器を備えているため、装置全体が大型になってしまっていた。
Since the heat exchange device described in
本発明は上述の課題に鑑み、装置構成を簡便にした吸収式熱交換システムを提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an absorption heat exchange system having a simplified apparatus configuration.
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図1に示すように、冷媒の蒸気Vgが凝縮して冷媒液Vfとなる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体TSの温度を上昇させる凝縮部40と;凝縮部40から冷媒液Vfを導入し、導入した冷媒液Vfが蒸発して冷媒蒸気Veとなる際に必要な蒸発潜熱を第1の加熱源流体TPから奪うことで第1の加熱源流体TPの温度を低下させる蒸発部20と;蒸発部20から冷媒蒸気Veを導入し、導入した冷媒蒸気Veを吸収液Saが吸収して濃度が低下した希溶液Swとなる際に放出した吸収熱によって被加熱流体TSの温度を上昇させる吸収部10と;吸収部10から希溶液Swを導入し、導入した希溶液Swを加熱し希溶液Swから冷媒Vgを離脱させて濃度が上昇した濃溶液Saとするのに必要な熱を、第2の加熱源流体HPから奪うことで第2の加熱源流体HPの温度を低下させる再生部30とを備え;吸収液Sa、Swと冷媒Ve、Vf、Vgとの吸収ヒートポンプサイクルによって、吸収部10は再生部30よりも内部の圧力及び温度が低くなり、蒸発部20は凝縮部40よりも内部の圧力及び温度が低くなるように構成され;凝縮部40及び吸収部10に導入される前の被加熱流体TAから分岐された一部の被加熱流体を第1の加熱源流体TPとして蒸発部20に導入するように構成されている。
In order to achieve the above object, in the absorption type heat exchange system according to the first aspect of the present invention, for example, as shown in FIG. 1, the condensation released when the vapor Vg of the refrigerant condenses into the refrigerant liquid Vf. The
このように構成すると、凝縮部及び吸収部に導入される前の被加熱流体から分岐された一部の被加熱流体を第1の加熱源流体として蒸発部に導入するので、蒸発部から流出する第1の加熱源流体の温度を凝縮部及び吸収部に導入される前の被加熱流体の温度よりも低くして吸収式熱交換システムにおいて交換する熱量を増大させることができ、第1の加熱源流体用の熱交換器で第1の加熱源流体の温度を下げなくて済み、第1の加熱源流体用の熱交換器を省略して装置構成を簡便にすることができる。 With this configuration, a part of the heated fluid branched from the heated fluid before being introduced into the condensing portion and the absorbing portion is introduced into the evaporating portion as the first heating source fluid, so that it flows out from the evaporating portion. The temperature of the first heating source fluid can be made lower than the temperature of the fluid to be heated before being introduced into the condensing part and the absorbing part to increase the amount of heat exchanged in the absorption type heat exchange system, and the first heating can be performed. The heat exchanger for the source fluid does not have to lower the temperature of the first heating source fluid, and the heat exchanger for the first heating source fluid can be omitted to simplify the device configuration.
また、本発明の第2の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図1を参照して示すと、上記本発明の第1の態様に係る吸収式熱交換システム1において、再生部30から流出した第2の加熱源流体HPの少なくとも一部が、凝縮部40及び吸収部10の少なくとも一方から流出した被加熱流体TSと混合するように構成されている。
Further, the absorption heat exchange system according to the second aspect of the present invention can be seen from the
このように構成すると、システム構成を簡単にしつつ、再生部において熱源として利用した後の第2の加熱源流体が保有する熱を有効に利用することができる。 With this configuration, the heat held by the second heat source fluid after being used as a heat source in the regeneration unit can be effectively used while simplifying the system configuration.
また、本発明の第3の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図1を参照して示すと、上記本発明の第2の態様に係る吸収式熱交換システム1において、再生部30から流出した第2の加熱源流体HPの少なくとも一部と凝縮部40及び吸収部10の少なくとも一方から流出した被加熱流体TSとが混合した混合被加熱流体TAの温度が所定の温度になるように、凝縮部40及び吸収部10に流入する被加熱流体TSの流量と、第1の加熱源流体として蒸発部20に流入する被加熱流体TPの流量との比が設定できるように構成されている。
Further, the absorption type heat exchange system according to the third aspect of the present invention is shown by referring to FIG. 1, for example, in the absorption type
このように構成すると、混合被加熱流体の温度を調節することができる。 With this configuration, the temperature of the mixed fluid to be heated can be adjusted.
また、本発明の第4の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図5に示すように、上記本発明の第2の態様又は第3の態様に係る吸収式熱交換システム5において、凝縮部40及び吸収部10の少なくとも一方から流出した被加熱流体TSと混合する前の第2の加熱源流体HPから分岐された一部の第2の加熱源流体HPと、分岐された後の残りの第2の加熱源流体HPと凝縮部40及び吸収部10の少なくとも一方から流出した被加熱流体TSとが混合した流体TAとが、別々に吸収式熱交換システム5から流出するように構成されている。
Further, the absorption heat exchange system according to the fourth aspect of the present invention is condensed in the absorption
このように構成すると、複数の場所に熱を供給することができる。 With this configuration, heat can be supplied to a plurality of locations.
また、本発明の第5の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図2に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第4の態様のいずれか1つの態様に係る吸収式熱交換システム2において、再生部30から流出した第2の加熱源流体HPから分岐された一部の第2の加熱源流体HPを、蒸発部20に導入される前の第1の加熱源流体TPに合流させる部分加熱源流体バイパス流路28を備える。
Further, the absorption heat exchange system according to the fifth aspect of the present invention is, for example, as shown in FIG. 2, the absorption heat according to any one of the first to fourth aspects of the present invention. In the
このように構成すると、蒸発部から流出した第1の加熱源流体の温度を調節することができる。 With this configuration, the temperature of the first heating source fluid flowing out of the evaporation unit can be adjusted.
また、本発明の第6の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図2を参照して示すと、上記本発明の第5の態様に係る吸収式熱交換システム2において、再生部30から流出した第2の加熱源流体HPの少なくとも一部と凝縮部40及び吸収部10の少なくとも一方から流出した被加熱流体TSとが混合した混合被加熱流体TAの温度が所定の温度になるように、再生部30から流出した第2の加熱源流体HPの、部分加熱源流体バイパス流路28に流入しない流量と、部分加熱源流体バイパス流路28を流れる流量との比が設定できるように構成されている。
Further, the absorption type heat exchange system according to the sixth aspect of the present invention is shown by referring to FIG. 2, for example, in the absorption type
このように構成すると、混合被加熱流体の温度及び流量のバランスを調節することができる。 With this configuration, the balance between the temperature and flow rate of the mixed fluid to be heated can be adjusted.
また、本発明の第7の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図4に示すように、上記本発明の第5の態様又は第6の態様に係る吸収式熱交換システム4において、部分加熱源流体バイパス流路28を流れる第2の加熱源流体HPを、熱利用されて温度が低下した後に、蒸発部20に導入される前の第1の加熱源流体TPに合流させるように構成されている。
Further, the absorption heat exchange system according to the seventh aspect of the present invention is, for example, as shown in FIG. 4, in the absorption
このように構成すると、凝縮部又は吸収部から流出した被加熱流体が保有する熱の他に部分加熱源流体バイパス流路を流れる第2の加熱源流体が保有する熱を吸収式熱交換システムの外部に供給することができる。 With this configuration, in addition to the heat held by the heated fluid flowing out from the condensing section or the absorbing section, the heat held by the second heating source fluid flowing through the partial heating source fluid bypass flow path is absorbed in the heat exchange system. It can be supplied to the outside.
また、本発明の第8の態様に係る吸収式熱交換システムは、例えば図3に示すように、上記本発明の第1の態様に係る吸収式熱交換システム3において、再生部30から流出した第2の加熱源流体HPの少なくとも一部と、凝縮部40から流出した被加熱流体TSとが、別々に吸収式熱交換システム3から流出するように構成されている。
Further, as shown in FIG. 3, for example, the absorption heat exchange system according to the eighth aspect of the present invention has flowed out from the
このように構成すると、複数の場所に熱を供給することができる。 With this configuration, heat can be supplied to a plurality of locations.
本発明によれば、凝縮部及び吸収部に導入される前の被加熱流体から分岐された一部の被加熱流体を第1の加熱源流体として蒸発部に導入するので、蒸発部から流出する第1の加熱源流体の温度を凝縮部及び吸収部に導入される前の被加熱流体の温度よりも低くして吸収式熱交換システムにおいて交換する熱量を増大させることができ、第1の加熱源流体用の熱交換器で第1の加熱源流体の温度を下げなくて済み、第1の加熱源流体用の熱交換器を省略して装置構成を簡便にすることができる。 According to the present invention, a part of the heated fluid branched from the heated fluid before being introduced into the condensing portion and the absorbing portion is introduced into the evaporating portion as the first heating source fluid, so that it flows out from the evaporating portion. The temperature of the first heating source fluid can be made lower than the temperature of the fluid to be heated before being introduced into the condensing part and the absorbing part to increase the amount of heat exchanged in the absorption type heat exchange system, and the first heating can be performed. The heat exchanger for the source fluid does not have to lower the temperature of the first heating source fluid, and the heat exchanger for the first heating source fluid can be omitted to simplify the device configuration.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において互いに同一又は相当する部材には同一あるいは類似の符号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each figure, members that are the same as or correspond to each other are designated by the same or similar reference numerals, and duplicate description will be omitted.
まず図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る吸収式熱交換システム1を説明する。図1は、吸収式熱交換システム1の模式的系統図である。吸収式熱交換システム1は、吸収液と冷媒との吸収ヒートポンプサイクルを利用して、熱源設備HSFに対して流出入する流体から熱利用設備HCFに対して流出入する流体へ熱移動させるシステムである。吸収式熱交換システム1は、吸収液S(Sa、Sw)と冷媒V(Ve、Vg、Vf)との吸収ヒートポンプサイクルが行われる主要機器を構成する吸収器10、蒸発器20、再生器30、及び凝縮器40を備えている。吸収器10、蒸発器20、再生器30、凝縮器40は、それぞれ、吸収部、蒸発部、再生部、凝縮部に相当する。
First, the absorption
本明細書においては、吸収液に関し、ヒートポンプサイクル上における区別を容易にするために、性状やヒートポンプサイクル上の位置に応じて「希溶液Sw」や「濃溶液Sa」等と呼称するが、性状等を不問にするときは総称して「吸収液S」ということとする。同様に、冷媒に関し、ヒートポンプサイクル上における区別を容易にするために、性状やヒートポンプサイクル上の位置に応じて「蒸発器冷媒蒸気Ve」、「再生器冷媒蒸気Vg」、「冷媒液Vf」等と呼称するが、性状等を不問にするときは総称して「冷媒V」ということとする。本実施の形態では、吸収液S(吸収剤と冷媒Vとの混合物)としてLiBr水溶液が用いられており、冷媒Vとして水(H2O)が用いられている。 In the present specification, in order to facilitate the distinction of the absorbed liquid on the heat pump cycle, it is referred to as "rare solution Sw" or "concentrated solution Sa" depending on the properties and the position on the heat pump cycle. Etc. are collectively referred to as "absorbent solution S". Similarly, regarding the refrigerant, in order to facilitate the distinction on the heat pump cycle, "evaporator refrigerant vapor Ve", "regenerator refrigerant vapor Vg", "refrigerant liquid Vf", etc., depending on the properties and the position on the heat pump cycle, etc. However, when the properties and the like are unquestioned, they are collectively referred to as "refrigerant V". In the present embodiment, a LiBr aqueous solution is used as the absorbing liquid S (mixture of the absorbing agent and the refrigerant V), and water (H 2 O) is used as the refrigerant V.
吸収器10は、増熱対象流体TSの流路を構成する伝熱管12と、濃溶液Saを伝熱管12の表面に供給する濃溶液供給装置13とを内部に有している。伝熱管12は、一端に増熱流体導入管51が接続され、他端に増熱流体連絡管15が接続されている。増熱流体導入管51は、増熱対象流体TSを伝熱管12に導く流路を構成する管である。増熱流体導入管51には、内部を流れる増熱対象流体TSの流量を調節する増熱流体弁51vが設けられている。増熱流体連絡管15は、吸収器10で加熱された増熱対象流体TSを凝縮器40へ導く流路を構成する管である。吸収器10は、濃溶液供給装置13から濃溶液Saが伝熱管12の表面に供給され、濃溶液Saが蒸発器冷媒蒸気Veを吸収して希溶液Swとなる際に吸収熱を発生させる。この吸収熱を、伝熱管12を流れる増熱対象流体TSが受熱して、増熱対象流体TSが加熱されるように構成されている。
The
蒸発器20は、中温熱源流体TPの流路を構成する熱源管22と、冷媒液Vfを熱源管22の表面に供給する冷媒液供給装置23とを、蒸発器缶胴21の内部に有している。熱源管22の一端には、中温熱源導入管52が接続されている。中温熱源導入管52は、中温熱源流体TPを熱源管22に導く流路を構成する管である。中温熱源導入管52には、内部を流れる中温熱源流体TPの流量を調節する中温熱源弁52vが設けられている。中温熱源導入管52の他端は、増熱流体導入管51の他端と共に、混合流体流入管55に接続されている。混合流体流入管55は、混合流体TAが流れる流路を構成する管である。混合流体流入管55を流れる混合流体TAは、分流して、増熱流体導入管51と中温熱源導入管52とに流入するように構成されている。つまり、増熱対象流体TSは、混合流体TAのうちの増熱流体導入管51に流入したものであり、中温熱源流体TPは、混合流体TAのうちの中温熱源導入管52に流入したものである。熱源管22の中温熱源導入管52が接続された端部とは反対側の端部には、中温熱源流出管29が接続されている。中温熱源流出管29は、中温熱源流体TPを蒸発器20の外へ導く流路を構成する管である。蒸発器20は、冷媒液供給装置23から冷媒液Vfが熱源管22の表面に供給され、熱源管22周辺の冷媒液Vfが熱源管22内を流れる中温熱源流体TPの熱で蒸発して蒸発器冷媒蒸気Veが発生するように構成されている。中温熱源流体TPは、第1の加熱源流体に相当する。
The
吸収器10と蒸発器20とは、相互に連通している。吸収器10と蒸発器20とが連通することにより、蒸発器20で発生した蒸発器冷媒蒸気Veを吸収器10に供給することができるように構成されている。
The
再生器30は、希溶液Swを加熱する高温熱源流体HPを内部に流す熱源管32と、希溶液Swを熱源管32の表面に供給する希溶液供給装置33とを有している。熱源管32の一端には、高温熱源流体HPを熱源管32に導く流路を構成する高温熱源導入管57が接続されている。熱源管32の他端には、再生器30から流出した高温熱源流体HPを流す流路を構成する高温熱源流出管39の一端が接続されている。再生器30は、希溶液供給装置33から供給された希溶液Swが高温熱源流体HPに加熱されることにより、希溶液Swから冷媒Vが蒸発して濃度が上昇した濃溶液Saが生成されるように構成されている。高温熱源流体HPは、第2の加熱源流体に相当する。希溶液Swから蒸発した冷媒Vは再生器冷媒蒸気Vgとして凝縮器40に移動するように構成されている。
The
凝縮器40は、増熱対象流体TSが流れる伝熱管42を凝縮器缶胴41の内部に有している。伝熱管42を流れる増熱対象流体TSは、吸収器10の伝熱管12を流れた後の増熱対象流体TSとなっている。吸収器10の伝熱管12と凝縮器40の伝熱管42とは、増熱対象流体TSを流す増熱流体連絡管15で接続されている。凝縮器40の伝熱管42の増熱流体連絡管15が接続された端部とは反対側の端部には、増熱流体流出管49が接続されている。増熱流体流出管49は、増熱対象流体TSを凝縮器40の外へ導く流路を構成する管である。増熱流体流出管49の他端は、高温熱源流出管39の他端と共に、混合流体流出管59に接続されている。混合流体流出管59は、高温熱源流出管39を流れる高温熱源流体HPと、増熱流体流出管49を流れる増熱対象流体TSと、が合流した混合流体TAが流れる流路を構成する管である。混合流体TAは、混合被加熱流体に相当する。凝縮器40は、再生器30で発生した再生器冷媒蒸気Vgを導入し、これが凝縮して冷媒液Vfとなる際に放出した凝縮熱を、伝熱管42内を流れる増熱対象流体TSが受熱して、増熱対象流体TSが加熱されるように構成されている。増熱対象流体TSは、被加熱流体に相当する。再生器30と凝縮器40とは、相互に連通するように、再生器30の缶胴と凝縮器缶胴41とが一体に形成されている。再生器30と凝縮器40とが連通することにより、再生器30で発生した再生器冷媒蒸気Vgを凝縮器40に供給することができるように構成されている。
The
再生器30の濃溶液Saが貯留される部分と吸収器10の濃溶液供給装置13とは、濃溶液Saを流す濃溶液管35で接続されている。吸収器10の希溶液Swが貯留される部分と希溶液供給装置33とは、希溶液Swを流す希溶液管36で接続されている。希溶液管36には、希溶液Swを圧送する溶液ポンプ36pが配設されている。濃溶液管35及び希溶液管36には、濃溶液Saと希溶液Swとの間で熱交換を行わせる溶液熱交換器38が配設されている。凝縮器40の冷媒液Vfが貯留される部分と冷媒液供給装置23とは、冷媒液Vfを流す冷媒液管45で接続されている。
The portion of the
吸収式熱交換システム1は、定常運転中、吸収器10の内部の圧力及び温度は再生器30の内部の圧力及び温度よりも低くなり、蒸発器20の内部の圧力及び温度は凝縮器40の内部の圧力及び温度よりも低くなる。吸収式熱交換システム1は、吸収器10、蒸発器20、再生器30、凝縮器40が、第1種吸収ヒートポンプの構成となっている。
In the absorption type
高温熱源導入管57及び中温熱源流出管29は、本実施の形態では、熱源設備HSFに接続されている。熱源設備HSFは、例えば昇温型のヒートポンプである。熱源設備HSFは、本実施の形態では、中温熱源流出管29から取り入れた中温熱源流体TPを加熱し温度を上昇させて高温熱源流体HPとして高温熱源導入管57に供給するものである。混合流体流出管59及び混合流体流入管55は、本実施の形態では、熱利用設備HCFに接続されている。熱利用設備HCFは、例えば導入した熱を暖房用に利用するものである。熱利用設備HCFは、本実施の形態では、混合流体流出管59から導入した混合流体TAが保有する熱を利用し、混合流体TAから熱を奪って温度が低下した混合流体TAを混合流体流入管55に流出するものである。
The high-temperature heat
引き続き図1を参照して、吸収式熱交換システム1の作用を説明する。まず、溶液側の吸収ヒートポンプサイクルを説明する。吸収器10では、濃溶液Saが濃溶液供給装置13から供給され、この供給された濃溶液Saが蒸発器20から移動してきた蒸発器冷媒蒸気Veを吸収する。蒸発器冷媒蒸気Veを吸収した濃溶液Saは、濃度が低下して希溶液Swとなる。吸収器10では、濃溶液Saが蒸発器冷媒蒸気Veを吸収する際に吸収熱が発生する。この吸収熱により、伝熱管12を流れる増熱対象流体TSが加熱され、増熱対象流体TSの温度が上昇する。吸収器10で蒸発器冷媒蒸気Veを吸収した濃溶液Saは、濃度が低下して希溶液Swとなり、吸収器10の下部に貯留される。貯留された希溶液Swは、溶液ポンプ36pに圧送されて再生器30に向かって希溶液管36を流れ、溶液熱交換器38で濃溶液Saと熱交換して温度が上昇して、再生器30に至る。
Subsequently, with reference to FIG. 1, the operation of the absorption
再生器30に送られた希溶液Swは、希溶液供給装置33から供給され、熱源管32を流れる高温熱源流体HPによって加熱され、供給された希溶液Sw中の冷媒が蒸発して濃溶液Saとなり、再生器30の下部に貯留される。このとき、高温熱源流体HPは、希溶液Swに熱を奪われて温度が低下する。希溶液Swから蒸発した冷媒Vは、再生器冷媒蒸気Vgとして凝縮器40へと移動する。再生器30の下部に貯留された濃溶液Saは、再生器30と吸収器10との内圧の差により、濃溶液管35を介して吸収器10の濃溶液供給装置13に至る。濃溶液管35を流れる濃溶液Saは、溶液熱交換器38で希溶液Swと熱交換して温度が低下してから吸収器10に流入し、濃溶液供給装置13から供給され、以降、上述の吸収液Sのサイクルを繰り返す。
The dilute solution Sw sent to the
次に冷媒側の吸収ヒートポンプサイクルを説明する。凝縮器40では、再生器30で蒸発した再生器冷媒蒸気Vgを受け入れて、伝熱管42を流れる増熱対象流体TSによって再生器冷媒蒸気Vgが冷却されて凝縮し、冷媒液Vfとなる。このとき、増熱対象流体TSは、再生器冷媒蒸気Vgが凝縮する際に放出した凝縮熱によって温度が上昇する。伝熱管42を流れる増熱対象流体TSは、吸収器10の伝熱管12を通過してきたものである。凝縮した冷媒液Vfは、凝縮器40と蒸発器20との内圧の差により冷媒液管45を流れて蒸発器20に至る。蒸発器20に送られた冷媒液Vfは、冷媒液供給装置23から供給され、熱源管22内を流れる中温熱源流体TPによって加熱され、蒸発して蒸発器冷媒蒸気Veとなる。このとき、中温熱源流体TPは、冷媒液Vfに熱を奪われて温度が低下する。蒸発器20で発生した蒸発器冷媒蒸気Veは、蒸発器20と連通する吸収器10へと移動し、以降、同様のサイクルを繰り返す。
Next, the absorption heat pump cycle on the refrigerant side will be described. The
吸収液S及び冷媒Vが上記のような吸収ヒートポンプサイクルを行う過程における、被加熱流体及び加熱源流体の温度の変化を、具体例を挙げて説明する。熱利用設備HCFから流出して混合流体流入管55を流れる40℃の混合流体TAは、分流した増熱対象流体TS及び中温熱源流体TPがそれぞれ40℃である。増熱流体導入管51を流れる40℃の増熱対象流体TSは、吸収器10の伝熱管12を流れた際に、濃溶液Saが蒸発器冷媒蒸気Veを吸収して発生した吸収熱を得て、増熱流体連絡管15に至ると45℃に温度が上昇する。その後、増熱流体連絡管15を流れる増熱対象流体TSは、凝縮器40の伝熱管42を流れた際に、再生器冷媒蒸気Vgが凝縮して冷媒液Vfとなる際に放出した凝縮熱を得て、増熱流体流出管49に至ると50℃に温度が上昇する。
Changes in temperature of the fluid to be heated and the fluid to be heated in the process in which the absorption liquid S and the refrigerant V perform the absorption heat pump cycle as described above will be described with reference to specific examples. In the mixed fluid TA at 40 ° C., which flows out of the heat utilization equipment HCF and flows through the mixed
他方、中温熱源導入管52を流れる中温熱源流体TPは、蒸発器20の熱源管22を流れた際に冷媒液Vfに熱を奪われて、中温熱源流出管29に至ると30℃に温度が低下する。中温熱源流出管29を流れる30℃の中温熱源流体TPは、熱源設備HSFに流入して加熱されて温度が上昇する。熱源設備HSFで加熱されて温度が上昇した流体は、100℃の高温熱源流体HPとして高温熱源導入管57に流出する。高温熱源導入管57を流れる100℃の高温熱源流体HPは、再生器30の熱源管32を流れた際に希溶液Swに熱を奪われて、高温熱源流出管39に至ると90℃に温度が低下する。
On the other hand, the medium temperature heat source fluid TP flowing through the medium temperature heat
高温熱源流出管39を流れる90℃の高温熱源流体HPは、増熱流体流出管49を流れる50℃の増熱対象流体TSと混合し、60℃の混合流体TAとなって混合流体流出管59を流れる。本実施の形態では、高温熱源流出管39の高温熱源流体HPと増熱流体流出管49の増熱対象流体TSとを混合することで、吸収式熱交換システム1に出入りする被加熱流体及び熱源流体の流量バランスを図っている。混合流体流出管59を流れる60℃の混合流体TAは、熱利用設備HCFに流入して熱が利用されて温度が低下する。熱利用設備HCFで温度が低下した混合流体TAは、40℃で混合流体流入管55に流出し、以降、上述の流れを繰り返す。
The 90 ° C. high-temperature heat source fluid HP flowing through the high-temperature heat
吸収式熱交換システム1では、上述のような温度関係を成り立たせて、混合流体流出管59を流れる混合流体TAの温度が所定の温度(熱利用設備HCFにおける利用に適した温度であって本実施の形態では60℃)になるように、増熱流体導入管51を流れる増熱対象流体TSの流量と、中温熱源導入管52を流れる中温熱源流体TPの流量と、の比を決定している。本実施の形態では、増熱対象流体TSと中温熱源流体TPとの流量比を概ね5:2としている。なお、相対的に、増熱対象流体TSの流量を少なくすれば増熱対象流体TSの温度は高くなり、増熱対象流体TSの流量を多くすれば増熱対象流体TSの温度は低くなる。ここで、増熱流体導入管51を流れる増熱対象流体TSと中温熱源導入管52を流れる中温熱源流体TPとの流量比は、制御装置(不図示)に設けられた記憶装置(不図示)にあらかじめ設定しておいてもよいし、制御装置に設けられた入力装置(不図示)により随時設定が可能な構成としてもよい。本実施の形態では、増熱対象流体TSと中温熱源流体TPとの流量比の調節を、増熱流体弁51v及び中温熱源弁52vの開度を調節することで行うこととしている。増熱流体弁51v及び中温熱源弁52vの開度の調節は、典型的には上述した制御装置に設定された流量比に基づいて制御装置からの信号によって自動で行われるが、制御装置によらずに手動で開度を調節することとしてもよい。なお、増熱流体弁51v及び中温熱源弁52vに代えて、増熱流体導入管51と中温熱源導入管52と混合流体流入管55との接続部に三方弁を設けることとしてもよい。
In the absorption type
これまで説明した、吸収式熱交換システム1に対して入出する、加熱源流体(高温熱源流体HP、中温熱源流体TP)と被加熱流体(混合流体TA)との流れを概観すると、吸収式熱交換システム1において、熱源設備HSFから流出して吸収式熱交換システム1に100℃で流入した高温熱源流体HPは吸収式熱交換システム1から30℃で流出して熱源設備HSFに流入しており、熱利用設備HCFから流出して吸収式熱交換システム1に40℃で流入した混合流体TAは吸収式熱交換システム1から60℃で流出して熱利用設備HCFに流入している。これを、熱源設備HSFに対して流出入する高温熱源流体HP及び中温熱源流体TPを加熱源流体、熱利用機器HCFに対して流出入する混合流体TAを被加熱流体としてみると、吸収式熱交換システム1は、加熱源流体と被加熱流体との間で熱交換作用をしているものとみることができ、被加熱流体が、流入する加熱源流体の温度から被加熱流体の温度よりも低い温度まで冷却するだけの熱量を加熱源流体から奪った後に流出する熱交換システムとみることができる。吸収式熱交換システム1から流出する加熱源流体(中温熱源流体TP)の温度が低い程、吸収式熱交換システム1において熱交換する熱量が増大し、被加熱流体(混合流体TA)の流量を増大できる。さらに、吸収式熱交換システム1から流出して熱源設備HSFに流入する中温熱源流体TPの流量と熱源設備HSFから流出して吸収式熱交換システム1に流入する高温熱源流体HPの流量を等しいものとし、吸収式熱交換システム1から流出して熱利用機器HCFに流入する混合流体TAの流量と熱利用機器HCFから流出して吸収式熱交換システム1に流入する混合流体TAの流量を等しいものとした場合には、加熱源流体と被加熱流体の両流体が吸収式熱交換システム1内で区画された独立した系統として吸収式熱交換システム1に流入出しているものとみることができ、吸収式熱交換システム1を熱交換器としてみることがより明瞭になる。本実施の形態に示したように、吸収式熱交換システム1から流出した中温熱源流体TPが熱源設備HSF内を通過して加熱された後に高温熱源流体HPとして吸収式熱交換システム1に戻り、吸収式熱交換システム1から流出した混合流体TAが熱利用機器HCFを通過して熱を消費された後に吸収式熱交換システム1に戻るように構成すると好適である。
An overview of the flow of the heating source fluid (high temperature heat source fluid HP, medium temperature heat source fluid TP) and the heated fluid (mixed fluid TA) entering and exiting the absorption type
なお、仮に、熱利用設備HCFに対して流出入する流体(被加熱流体)を、熱源設備HSFに対して流出入する流体(加熱源流体)に対して分流及び合流させずに、再生器30の熱源管32を流れた高温熱源流体HPを蒸発器20の熱源管22に流すように独立した系統とする場合は、再生器30の熱源管32を流れた高温熱源流体HPを蒸発器20の熱源管22に流入させる前に、吸収器10及び凝縮器40から流出した増熱対象流体TSと熱交換して冷却し温度低下させる熱交換器が必要になる。これに対し、本実施の形態のように、熱利用設備HCFに対して流出入する流体(被加熱流体)を熱源設備HSFに対して流出入する流体(加熱源流体)に対して分流及び合流させると、上記仮定の場合に設ける熱交換器が不要となり、システム構成を簡単にすることができる。上記仮定の場合に設ける熱交換器が不要となることにより、熱交換器からの放熱損失と熱交換温度効率が1より小さいことによる被加熱流体の温度低下を回避して、熱交換器による熱効率の低下を解消することができる。さらに、熱交換器の設置スペース、熱交換器に流体が出入するための配管、熱交換器の保守点検作業をも省くこともできる。さらに、本実施の形態に係る吸収式熱交換システム1では、熱源設備HSFから導入する流体(加熱源流体)よりも低い温度の流体(被加熱流体)を熱利用設備HCFに流出しつつ、熱利用設備HCFから導入する流体(被加熱流体)よりも低い温度の流体(加熱源流体)を熱源設備HSFに流出することができ、熱の有効利用を図ることができて吸収式熱交換システム1の出力を増大させることができる。
It should be noted that the
以上で説明したように、本実施の形態に係る吸収式熱交換システム1によれば、導入した高温熱源流体HPの温度を、導入した混合流体TAよりも低い温度まで冷却して、熱を消費した中温熱源流体TPとして流出でき、吸収式熱交換システム1が熱交換する熱量、すなわち、熱交換器としての熱出力を増大させることができる。また、蒸発器20で加熱される中温熱源流体TPを、流入した混合流体TAから分岐すると共に、再生器30で熱を消費した高温熱源流体HPを、吸収器10及び凝縮器40を通過した増熱対象流体TSに合流させているので、高温熱源流体HPと増熱対象流体TSとで熱交換させることなく、すなわち大型の熱交換器を設けることなく装置構成を簡単にして、導入する混合流体TAの温度より低い温度の中温熱源流体TPを流出することができる。また、吸収式熱交換システム1に流入する高温熱源流体HPと流出する中温熱源流体TPの入出口温度差よりも、吸収式熱交換システム1に入出する混合流体TAの出入口温度差を小さくして、温度差が小さい分だけ熱利用設備HCFに供給できる混合流体TAの流量を増大することができて混合流体TAの供給範囲を拡大することができる。
As described above, according to the absorption type
次に図2を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る吸収式熱交換システム2を説明する。図2は、吸収式熱交換システム2の模式的系統図である。吸収式熱交換システム2は、主として以下の点で吸収式熱交換システム1(図1参照)と異なっている。吸収式熱交換システム2は、高温熱源流出管39と中温熱源導入管52とを連絡する高温熱源バイパス管28が設けられている。高温熱源バイパス管28は、再生器30から流出して高温熱源流出管39を流れる高温熱源流体HPの一部を、蒸発器20に流入する前の中温熱源導入管52を流れる中温熱源流体TPに合流させる管であり、部分加熱源流体バイパス流路に相当する。高温熱源バイパス管28には、内部を流れる高温熱源流体HPの流量を調節する高温熱源バイパス弁28vが設けられている。他方、高温熱源バイパス管28との接続部よりも下流側の高温熱源流出管39には、内部を流れる高温熱源流体HPの流量を調節する高温熱源弁39vが設けられている。なお、高温熱源バイパス弁28v及び高温熱源弁39vに代えて、高温熱源流出管39と高温熱源バイパス管28との接続部に三方弁を設けることとしてもよい。吸収式熱交換システム2の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と同様である。
Next, the absorption
上述のように構成された吸収式熱交換システム2は、吸収式熱交換システム1(図1参照)の作用に加えて、高温熱源バイパス弁28v及び高温熱源弁39vの開度を調節して、再生器30から流出した高温熱源流体HPの一部を、蒸発器20に流入する前の中温熱源流体TPに混合させている。高温熱源バイパス弁28v及び高温熱源弁39vの開度の調節は、典型的には吸収式熱交換システム1と同様に制御装置(不図示)に設定された流量比に基づいて制御装置からの信号によって自動で行われるが、制御装置によらずに手動で開度を調節することとしてもよい。中温熱源流体TPに混合させる高温熱源流体HPの流量を調節することで、中温流体流出管29を流れる中温熱源流体TPの温度及び流量を調節することができる。また、中温熱源流体TPに混合させる高温熱源流体HPの流量を調節することで、増熱対象流体TSに混合させる高温熱源流体HPの流量を調節することとなり、混合流体流出管59を流れる混合流体TAの温度及び流量を調節することができる。本実施の形態では、混合流体流出管59を流れる混合流体TAの温度が所定の温度になるように、高温熱源バイパス管28を流れる高温熱源流体HPの流量と、混合流体流出管59に向けて高温熱源流出管39を流れる高温熱源流体HPの流量と、の比を決定している。なお、相対的に、高温熱源バイパス管28を流れる高温熱源流体HPの流量を多くすれば、中温熱源流出管29を流れる中温熱源流体TPの温度が上がって流量が増加すると共に、増熱対象流体TSに混合する高温熱源流体HPの流量が減少して混合流体流出管59を流れる混合流体TAの温度が下がって流量が減少する。他方、相対的に、高温熱源バイパス管28を流れる高温熱源流体HPの流量を少なくすれば、中温熱源流出管29を流れる中温熱源流体TP温度が下がって流量が減少すると共に、増熱対象流体TSに混合する高温熱源流体HPの流量が増加して混合流体流出管59を流れる混合流体TAの温度が上がって流量が増加する。このように、高温熱源バイパス管28を流れる高温熱源流体HPの流量を調節することで、混合流体流出管59を流れる混合流体TAの温度及び流量、並びに中温熱源流出管29を流れる中温熱源流体TPの温度及び流量を調節することができる。
The absorption
次に図3を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る吸収式熱交換システム3を説明する。図3は、吸収式熱交換システム3の模式的系統図である。吸収式熱交換システム3は、主として以下の点で吸収式熱交換システム1(図1参照)と異なっている。吸収式熱交換システム3は、別体の2つの熱利用設備HCF1、HCF2に流体を供給するシステムになっている。吸収式熱交換システム3は、高温熱源流出管39が増熱流体流出管49に接続されておらず、混合流体流出管59(図1参照)が設けられていない。増熱流体流出管49は熱利用設備HCF1に接続されており、吸収器10及び凝縮器40で加熱された増熱対象流体TSを熱利用設備HCF1に供給するように構成されている。熱利用設備HCF1には、熱消費済流体管56の一端が接続されている。熱消費済流体管56は、熱利用設備HCF1で熱が消費されて温度が低下した増熱対象流体TSを流す流路を構成する管である。熱消費済流体管56の他端は、中温熱源導入管52及び分流後流体管53が接続されている。分流後流体管53は、分流流体TLを流す流路を構成する管である。分流流体TLは、熱消費済流体管56を流れる増熱対象流体TSから、中温熱源導入管52に分流した中温熱源流体TPを除いた残りの流体である。分流後流体管53には、内部を流れる流体の流量を調節する分流後流体弁53vが設けられている。増熱流体弁51v(図1参照)は設けられていない。分流後流体管53の他端は、増熱流体導入管51及び熱消費済流体管54それぞれの端部に接続されている。高温熱源流出管39は熱利用設備HCF2に接続されており、再生器30から流出した高温熱源流体HPを熱利用設備HCF2に供給するように構成されている。熱利用設備HCF2には、熱消費済流体管54の一端が接続されている。熱消費済流体管54は、熱利用設備HCF2で熱が消費されて温度が低下した増熱対象流体TSを流す流路を構成する管である。熱消費済流体管54の他端は、増熱流体導入管51及び分流後流体管53それぞれの端部に接続されている。吸収式熱交換システム3では、増熱流体導入管51に、分流後流体管53を流れる分流流体TLと熱消費済流体管54を流れる高温熱源流体HPとが混合した増熱対象流体TSが流れるようになっている。吸収式熱交換システム3の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と同様である。
Next, the absorption
上述のように構成された吸収式熱交換システム3では、別体の熱利用設備HCF1、2のそれぞれに、熱を供給することができる。吸収器10及び凝縮器40で加熱された増熱対象流体TSは、熱利用設備HCF1に供給され、熱利用設備HCF1で熱が利用されて温度が低下した後に、熱消費済流体管56に流出する。他方、再生器30から流出した高温熱源流体HPは、熱利用設備HCF2に供給され、熱利用設備HCF2で熱が利用されて温度が低下した後に、熱消費済流体管54に流出する。熱利用設備HCF1から熱消費済流体管56に流出した増熱対象流体TSは、中温熱源導入管52を流れる中温熱源流体TPと、分流後流体管53を流れる分流流体TLとに分流する。中温熱源導入管52を流れる中温熱源流体TPは、蒸発器20に流入して冷媒液Vfを加熱して自身は温度が低下した後に、中温熱源流出管29を介して熱源設備HSFに流入する。他方、分流後流体管53を流れる分流流体TLは、熱利用設備HCF2を流出して熱消費済流体管54を流れる高温熱源流体HPが合流して増熱対象流体TSとなる。増熱対象流体TSは、増熱流体導入管51を介して吸収器10に流入して加熱される。吸収式熱交換システム3では、増熱流体流出管49を流れる増熱対象流体TSが所定の温度となるように中温熱源弁52v及び分流後流体弁53vの開度を調節している。吸収式熱交換システム3において、熱利用設備HCF1から流出した増熱対象流体TSの温度が熱利用設備HCF2から流出した高温熱源流体HPの温度より低い場合には、蒸発器20に流入する中温熱源流体TPの温度が低くなって好適である。このようにすると、再生器30から流出した高温熱源流体HPと吸収器10及び凝縮器40で加熱された増熱対象流体TSの2流体をそれぞれ異なる熱利用設備HCF2、HCF1で利用することができる。高温熱源流体HPを導入する熱利用設備HCF2は比較的高温用途、増熱対象流体TSを導入する熱利用設備HCF1は比較的低温用途がよい。
In the absorption
次に図4を参照して、本発明の第4の実施の形態に係る吸収式熱交換システム4を説明する。図4は、吸収式熱交換システム4の模式的系統図である。吸収式熱交換システム4は、主として以下の点で吸収式熱交換システム2(図2参照)と異なっている。吸収式熱交換システム4は、高温熱源流出管39から高温熱源バイパス管28に流入した一部の高温熱源流体HPが、そのまま中温熱源導入管52を流れる中温熱源流体TPに合流するのではなく、追加熱利用設備HCFAで熱が利用されて温度が低下した後に中温熱源導入管52を流れる中温熱源流体TPに合流するように構成されている。吸収式熱交換システム4では、高温熱源バイパス管28が、追加熱利用設備HCFAよりも上流側の高温熱源バイパス管28Aと、追加熱利用設備HCFAよりも下流側の高温熱源バイパス管28Bとに分かれている。吸収式熱交換システム4の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム2(図2参照)と同様である。このように構成された吸収式熱交換システム4は、複数の熱利用設備HCF、HCFAに熱を供給することができ、通常、吸収式熱交換システム2(図2参照)の場合よりも、中温熱源導入管52に流入する高温熱源流体HPの温度が低くなり、蒸発器20から流出する中温熱源流体TPの温度も低くなるため、より多くの熱交換ができることとなる。さらに、追加熱利用設備HCFAを流出した高温熱源流体HPの温度が熱利用設備HCFを流出した増熱対象流体TSの温度より低い場合には、吸収式熱交換システム1(図1参照)よりも蒸発器20に流入する中温熱源流体TPの温度を低くでき、熱利用を促進できて好適である。
Next, the absorption
次に図5を参照して、本発明の第5の実施の形態に係る吸収式熱交換システム5を説明する。図5は、吸収式熱交換システム5の模式的系統図である。吸収式熱交換システム5は、主として以下の点で吸収式熱交換システム1(図1参照)と異なっている。吸収式熱交換システム5は、熱利用設備HCFとは別に、追加熱利用設備HCFAに流体を供給するシステムになっている。吸収式熱交換システム5は、高温熱源流出管39を流れる高温熱源流体HPの一部を追加熱利用設備HCFAに導く追加熱源導入管58Aが設けられている。追加熱源導入管58Aには、内部を流れる流体の流量を調節する追加熱源弁58vが設けられている。追加熱源導入管58Aとの接続部よりも下流側の高温熱源流出管39には、内部を流れる流体の流量を調節する高温熱源弁39vが設けられている。追加熱利用設備HCFAには、追加熱利用設備HCFAで熱が利用されて温度が低下した高温熱源流体HPを流す追加熱源流出管58Bの一端が接続されている。追加熱源流出管58Bの他端は、増熱流体弁51vよりも下流側の増熱流体導入管51に接続されており、追加熱利用設備HCFAから流出した高温熱源流体HPを、増熱流体導入管51を流れる増熱対象流体TSに合流させるように構成されている。吸収式熱交換システム5の上記以外の構成は、吸収式熱交換システム1(図1参照)と同様である。このように構成された吸収式熱交換システム5は、複数の熱利用設備HCF、HCFAに熱を供給することができる。なお、熱利用設備HCFから流出した混合流体TAの温度が、追加熱利用設備HCFAから流出した高温熱源流体HPの温度よりも低い場合には、蒸発器20に流入する中温熱源流体TPの温度が低くでき、熱利用が促進できるため好ましい。高温熱源流体HPを導入する熱利用設備HCFAは比較的高温用途、混合流体TAを導入する熱利用設備HCFは比較的低温用途がよい。
Next, with reference to FIG. 5, the absorption
以上の説明では、増熱対象流体TSが、吸収器10から凝縮器40へ直列に流れることとしたが、凝縮器40から吸収器10へ直列に流れることとしてもよく、吸収器10及び凝縮器40へ並列に流れることとしてもよい。
In the above description, the fluid TS to be heated flows from the
以上の説明において、加熱源流体(高温熱源流体HP、中温熱源流体TP)と被加熱流体(混合流体TA、増熱対象流体TS)とは、分流及び合流を行うので同種の流体となる。適用する流体には温水の他に熱媒用液体や化学液体であってもよい。特に、水より沸点が高い熱媒用液体や化学液体を採用すると、流体の沸騰を抑制するために流体に高い圧力を作用させることなく高い温度域迄適用できてよい。 In the above description, the heating source fluid (high temperature heat source fluid HP, medium temperature heat source fluid TP) and the fluid to be heated (mixed fluid TA, fluid to be heated) are separated and merged, so that they are the same type of fluid. The fluid to be applied may be a heat medium liquid or a chemical liquid in addition to hot water. In particular, when a heat medium liquid or a chemical liquid having a boiling point higher than that of water is adopted, it may be applied up to a high temperature range without applying a high pressure to the fluid in order to suppress boiling of the fluid.
1、2、3、4、5 吸収式熱交換システム
10 吸収器
20 蒸発器
28 高温熱源バイパス管
30 再生器
40 凝縮器
Sa 濃溶液
Sw 希溶液
HP 高温熱源流体
TP 中温熱源流体
TS 増熱対象流体
Ve 蒸発器冷媒蒸気
Vf 冷媒液
Vg 再生器冷媒蒸気
1, 2, 3, 4, 5 Absorption
Claims (9)
冷媒の蒸気が凝縮して冷媒液となる際に放出した凝縮熱によって被加熱流体の温度を上昇させる凝縮部と;
前記凝縮部から前記冷媒液を導入し、導入した前記冷媒液が蒸発して冷媒蒸気となる際に必要な蒸発潜熱を第1の加熱源流体から奪うことで前記第1の加熱源流体の温度を低下させる蒸発部と;
前記蒸発部から前記冷媒蒸気を導入し、導入した前記冷媒蒸気を吸収液が吸収して濃度が低下した希溶液となる際に放出した吸収熱によって被加熱流体の温度を上昇させる吸収部と;
前記吸収部から前記希溶液を導入し、導入した前記希溶液を加熱し前記希溶液から冷媒を離脱させて濃度が上昇した濃溶液とするのに必要な熱を、第2の加熱源流体から奪うことで前記第2の加熱源流体の温度を低下させる再生部とを備え;
前記吸収液と前記冷媒との吸収ヒートポンプサイクルによって、前記吸収部は前記再生部よりも内部の圧力及び温度が低くなり、前記蒸発部は前記凝縮部よりも内部の圧力及び温度が低くなるように構成され;
前記凝縮部及び前記吸収部に導入される前の前記被加熱流体から分岐された一部の前記被加熱流体を前記第1の加熱源流体として前記蒸発部に導入するように構成され;
前記蒸発部で温度が低下した前記第1の加熱源流体は、前記吸収式熱交換システム外の熱源設備へ流出し、前記熱源設備から流出した流体が前記第2の加熱源流体として前記再生部に流入するように構成された;
吸収式熱交換システム。 Absorption heat exchange system;
A condensing part that raises the temperature of the fluid to be heated by the heat of condensation released when the vapor of the refrigerant condenses into a refrigerant liquid;
The temperature of the first heating source fluid is obtained by introducing the refrigerant liquid from the condensing portion and removing the latent heat of vaporization required when the introduced refrigerant liquid evaporates to become refrigerant vapor from the first heating source fluid. With the evaporative part that reduces
An absorption unit that introduces the refrigerant vapor from the evaporation unit and raises the temperature of the fluid to be heated by the absorbed heat released when the absorbing liquid absorbs the introduced refrigerant vapor to form a dilute solution having a reduced concentration.
The heat required to introduce the dilute solution from the absorption unit, heat the introduced dilute solution, remove the refrigerant from the dilute solution, and obtain a concentrated solution having an increased concentration is generated from the second heating source fluid. It is equipped with a regeneration unit that lowers the temperature of the second heating source fluid by robbing it;
Due to the absorption heat pump cycle of the absorption liquid and the refrigerant, the internal pressure and temperature of the absorption unit are lower than those of the regeneration unit, and the internal pressure and temperature of the evaporation unit are lower than those of the condensing unit. Consists of;
A part of the heated fluid branched from the heated fluid before being introduced into the condensing part and the absorbing part is introduced into the evaporation part as the first heating source fluid ;
The first heating source fluid whose temperature has dropped in the evaporation section flows out to a heat source facility outside the absorption type heat exchange system, and the fluid flowing out from the heat source facility flows out as the second heating source fluid in the regeneration section. Was configured to flow into;
Absorption heat exchange system.
前記凝縮部から前記冷媒液を導入し、導入した前記冷媒液が蒸発して冷媒蒸気となる際に必要な蒸発潜熱を第1の加熱源流体から奪うことで前記第1の加熱源流体の温度を低下させる蒸発部と;
前記蒸発部から前記冷媒蒸気を導入し、導入した前記冷媒蒸気を吸収液が吸収して濃度が低下した希溶液となる際に放出した吸収熱によって被加熱流体の温度を上昇させる吸収部と;
前記吸収部から前記希溶液を導入し、導入した前記希溶液を加熱し前記希溶液から冷媒を離脱させて濃度が上昇した濃溶液とするのに必要な熱を、第2の加熱源流体から奪うことで前記第2の加熱源流体の温度を低下させる再生部とを備え;
前記吸収液と前記冷媒との吸収ヒートポンプサイクルによって、前記吸収部は前記再生部よりも内部の圧力及び温度が低くなり、前記蒸発部は前記凝縮部よりも内部の圧力及び温度が低くなるように構成され;
前記凝縮部及び前記吸収部に導入される前の前記被加熱流体から分岐された一部の前記被加熱流体を前記第1の加熱源流体として前記蒸発部に導入するように構成され;
前記再生部から流出した前記第2の加熱源流体の少なくとも一部が、前記凝縮部及び前記吸収部の少なくとも一方から流出した前記被加熱流体と混合するように構成された;
吸収式熱交換システム。 A condensing part that raises the temperature of the fluid to be heated by the heat of condensation released when the vapor of the refrigerant condenses into a refrigerant liquid;
The temperature of the first heating source fluid is obtained by introducing the refrigerant liquid from the condensing portion and removing the latent heat of vaporization required when the introduced refrigerant liquid evaporates to become refrigerant vapor from the first heating source fluid. With the evaporative part that reduces
An absorption unit that introduces the refrigerant vapor from the evaporation unit and raises the temperature of the fluid to be heated by the absorbed heat released when the absorbing liquid absorbs the introduced refrigerant vapor to form a dilute solution having a reduced concentration.
The heat required to introduce the dilute solution from the absorption unit, heat the introduced dilute solution, remove the refrigerant from the dilute solution, and obtain a concentrated solution having an increased concentration is generated from the second heating source fluid. It is equipped with a regeneration unit that lowers the temperature of the second heating source fluid by robbing it;
Due to the absorption heat pump cycle of the absorption liquid and the refrigerant, the internal pressure and temperature of the absorption unit are lower than those of the regeneration unit, and the internal pressure and temperature of the evaporation unit are lower than those of the condensing unit. Consists of;
A part of the heated fluid branched from the heated fluid before being introduced into the condensing part and the absorbing part is introduced into the evaporation part as the first heating source fluid ;
At least a part of the second heating source fluid flowing out of the regenerating section is configured to mix with the heated fluid flowing out of at least one of the condensing section and the absorbing section;
Absorption heat exchange system.
請求項2に記載の吸収式熱交換システム。 The temperature of the mixed heated fluid in which at least a part of the second heating source fluid flowing out from the regenerating portion and the heated fluid flowing out from at least one of the condensing portion and the absorbing portion is brought to a predetermined temperature. Therefore, the ratio of the flow rate of the heated fluid flowing into the condensing portion and the absorbing portion to the flow rate of the heated fluid flowing into the evaporating portion as the first heating source fluid can be set. Constructed;
The absorption heat exchange system according to claim 2.
請求項2又は請求項3に記載の吸収式熱交換システム。 A part of the second heating source fluid branched from the second heating source fluid before mixing with the heated fluid flowing out from at least one of the condensing portion and the absorbing portion, and after the branching. A fluid obtained by mixing the remaining second heating source fluid and the fluid to be heated that has flowed out from at least one of the condensing part and the absorbing part is separately discharged from the absorbing heat exchange system. Was done;
The absorption heat exchange system according to claim 2 or 3.
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の吸収式熱交換システム。 Partial heating that merges a part of the second heating source fluid branched from the second heating source fluid flowing out of the regeneration section with the first heating source fluid before being introduced into the evaporation section. It has a source fluid bypass flow path;
The absorption heat exchange system according to any one of claims 1 to 4.
前記凝縮部から前記冷媒液を導入し、導入した前記冷媒液が蒸発して冷媒蒸気となる際に必要な蒸発潜熱を第1の加熱源流体から奪うことで前記第1の加熱源流体の温度を低下させる蒸発部と;
前記蒸発部から前記冷媒蒸気を導入し、導入した前記冷媒蒸気を吸収液が吸収して濃度が低下した希溶液となる際に放出した吸収熱によって被加熱流体の温度を上昇させる吸収部と;
前記吸収部から前記希溶液を導入し、導入した前記希溶液を加熱し前記希溶液から冷媒を離脱させて濃度が上昇した濃溶液とするのに必要な熱を、第2の加熱源流体から奪うことで前記第2の加熱源流体の温度を低下させる再生部とを備え;
前記吸収液と前記冷媒との吸収ヒートポンプサイクルによって、前記吸収部は前記再生部よりも内部の圧力及び温度が低くなり、前記蒸発部は前記凝縮部よりも内部の圧力及び温度が低くなるように構成され;
前記凝縮部及び前記吸収部に導入される前の前記被加熱流体から分岐された一部の前記被加熱流体を前記第1の加熱源流体として前記蒸発部に導入するように構成され;
前記再生部から流出した前記第2の加熱源流体から分岐された一部の前記第2の加熱源流体を、前記蒸発部に導入される前の前記第1の加熱源流体に合流させる部分加熱源流体バイパス流路を備える;
吸収式熱交換システム。 A condensing part that raises the temperature of the fluid to be heated by the heat of condensation released when the vapor of the refrigerant condenses into a refrigerant liquid;
The temperature of the first heating source fluid is obtained by introducing the refrigerant liquid from the condensing portion and removing the latent heat of vaporization required when the introduced refrigerant liquid evaporates to become refrigerant vapor from the first heating source fluid. With the evaporative part that reduces
An absorption unit that introduces the refrigerant vapor from the evaporation unit and raises the temperature of the fluid to be heated by the absorbed heat released when the absorbing liquid absorbs the introduced refrigerant vapor to form a dilute solution having a reduced concentration.
The heat required to introduce the dilute solution from the absorption unit, heat the introduced dilute solution, remove the refrigerant from the dilute solution, and obtain a concentrated solution having an increased concentration is generated from the second heating source fluid. It is equipped with a regeneration unit that lowers the temperature of the second heating source fluid by robbing it;
Due to the absorption heat pump cycle of the absorption liquid and the refrigerant, the internal pressure and temperature of the absorption unit are lower than those of the regeneration unit, and the internal pressure and temperature of the evaporation unit are lower than those of the condensing unit. Consists of;
A part of the heated fluid branched from the heated fluid before being introduced into the condensing part and the absorbing part is introduced into the evaporation part as the first heating source fluid ;
Partial heating that merges a part of the second heating source fluid branched from the second heating source fluid flowing out of the regeneration section with the first heating source fluid before being introduced into the evaporation section. It has a source fluid bypass flow path;
Absorption heat exchange system.
請求項5又は請求項6に記載の吸収式熱交換システム。 The temperature of the mixed heated fluid in which at least a part of the second heating source fluid flowing out from the regenerating portion and the heated fluid flowing out from at least one of the condensing portion and the absorbing portion becomes a predetermined temperature. Therefore, the ratio of the flow rate of the second heating source fluid flowing out of the regenerating section to the flow rate of the second heating source fluid not flowing into the partial heating source fluid bypass flow path and the flow rate flowing through the partial heating source fluid bypass flow path can be set. It was configured as;
The absorption heat exchange system according to claim 5 or 6.
請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の吸収式熱交換システム。 The second heating source fluid flowing through the partial heating source fluid bypass flow path is merged with the first heating source fluid before being introduced into the evaporation section after the temperature is lowered by heat utilization. Constructed;
Absorption heat exchange system according to any one of claims 5 to 7.
請求項1に記載の吸収式熱交換システム。 At least a part of the second heating source fluid flowing out of the regenerating section and the heated fluid flowing out of the condensing section are configured to separately flow out of the absorption heat exchange system;
The absorption heat exchange system according to claim 1.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017158910A JP6896968B2 (en) | 2017-08-21 | 2017-08-21 | Absorption heat exchange system |
CN201821279725.9U CN208817757U (en) | 2017-08-21 | 2018-08-09 | Absorption type heat exchange system |
CN201810902236.2A CN109425143A (en) | 2017-08-21 | 2018-08-09 | Absorption type heat exchange system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017158910A JP6896968B2 (en) | 2017-08-21 | 2017-08-21 | Absorption heat exchange system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019035561A JP2019035561A (en) | 2019-03-07 |
JP6896968B2 true JP6896968B2 (en) | 2021-06-30 |
Family
ID=65514469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017158910A Active JP6896968B2 (en) | 2017-08-21 | 2017-08-21 | Absorption heat exchange system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6896968B2 (en) |
CN (2) | CN208817757U (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020140444A (en) | 2019-02-28 | 2020-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | Maintenance support system and terminal used for the same |
CN113531704B (en) * | 2021-07-06 | 2022-07-12 | 北京建筑大学 | Low-temperature area heat and cold supply system and operation method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4606255B2 (en) * | 2005-06-09 | 2011-01-05 | 三洋電機株式会社 | Operation method of single double effect absorption refrigerator |
CN101629733B (en) * | 2009-08-18 | 2011-06-29 | 清华大学 | Method for reducing return water temperature of heat supply pipeline |
CN203704109U (en) * | 2014-02-28 | 2014-07-09 | 烟台荏原空调设备有限公司 | Absorption type heat exchange unit |
JP6297377B2 (en) * | 2014-03-25 | 2018-03-20 | 荏原冷熱システム株式会社 | Absorption heat pump |
KR101616516B1 (en) * | 2014-07-18 | 2016-04-29 | 주식회사 성지테크 | Free cooling system with absorption chiller |
CN104848331B (en) * | 2015-04-24 | 2017-05-24 | 珠海格力电器股份有限公司 | heating system |
CN104832970B (en) * | 2015-04-24 | 2018-07-10 | 珠海格力电器股份有限公司 | Absorption type heat exchanger unit |
-
2017
- 2017-08-21 JP JP2017158910A patent/JP6896968B2/en active Active
-
2018
- 2018-08-09 CN CN201821279725.9U patent/CN208817757U/en active Active
- 2018-08-09 CN CN201810902236.2A patent/CN109425143A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109425143A (en) | 2019-03-05 |
JP2019035561A (en) | 2019-03-07 |
CN208817757U (en) | 2019-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101710072B1 (en) | Triple effect absorption chiller using heat source | |
JP6896968B2 (en) | Absorption heat exchange system | |
KR101702952B1 (en) | Triple effect absorption chiller | |
CN108180670B (en) | Absorption heat exchange system | |
JP2006177570A (en) | Absorption heat pump | |
JP7015671B2 (en) | Absorption heat exchange system | |
JPH0794933B2 (en) | Air-cooled absorption air conditioner | |
JP6903852B2 (en) | Absorption heat exchange system | |
CN105444467A (en) | Absorption type heat pump | |
CN104180555A (en) | Cool double-effect lithium bromide spray absorption type refrigeration cycle system | |
JP6907438B2 (en) | Absorption heat exchange system | |
JP4602734B2 (en) | Two-stage temperature rising type absorption heat pump | |
CN110234941B (en) | Absorption refrigerator | |
KR20080094985A (en) | Hot-water using absorption chiller | |
JP6364238B2 (en) | Absorption type water heater | |
CN109974329A (en) | Absorption type heat exchange system | |
JP7080001B2 (en) | Absorption chiller | |
KR101164360B1 (en) | Heat pump apparatus comprising vapor injection compressor | |
JP3484142B2 (en) | 2-stage double-effect absorption refrigerator | |
CN117366907A (en) | Lithium bromide air conditioning system | |
JP3858655B2 (en) | Absorption refrigeration system | |
JP2004011928A (en) | Absorption refrigerator | |
JP2006170611A (en) | Absorption type refrigerator | |
KR101076923B1 (en) | An absorption type chiller-heater respondable to the heating load conditions | |
CN108534393A (en) | The solution series type lithium bromide absorption type refrigeration heat pump unit of variable effect |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6896968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |