JP6859020B2 - Dehumidifying equipment - Google Patents
Dehumidifying equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6859020B2 JP6859020B2 JP2015149896A JP2015149896A JP6859020B2 JP 6859020 B2 JP6859020 B2 JP 6859020B2 JP 2015149896 A JP2015149896 A JP 2015149896A JP 2015149896 A JP2015149896 A JP 2015149896A JP 6859020 B2 JP6859020 B2 JP 6859020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dehumidifying
- ventilation
- internal space
- housing
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 209
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 91
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 57
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 29
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 12
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 10
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 10
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 10
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 7
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- -1 perfluoroalkyl sulfonic acid Chemical compound 0.000 description 5
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007759 kiss coating Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/26—Drying gases or vapours
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
本発明は、除湿機器および機器に関する。 The present invention relates to a dehumidifying device and a device.
従来、車載カメラ等の光学機器や車両用ランプ等のランプにおいて、撮像素子等の部品を収容する筐体内での水分の結露およびこれに伴うレンズの曇り等が問題となっている。
特許文献1には、ヘッドランプの筐体内での結露を防止するために、ヘッドランプの筐体に対して、水蒸気を分解する除湿素子を備えた除湿機器を取り付ける技術が開示されている。
Conventionally, in optical devices such as in-vehicle cameras and lamps such as vehicle lamps, dew condensation of water in a housing accommodating parts such as an image sensor and consequent fogging of a lens have become problems.
除湿素子を備えた除湿機器において、筐体の内部と筐体の外部とを通気する手段を設けない場合、周囲環境の温度変化に伴った筐体内部の圧力変化による応力の発生、筺体の変形や破損などに加えて、除湿素子の表面で気体が滞留し、除湿素子による除湿効率が低下する場合がある。
本発明は、除湿素子を備えた除湿機器において、筐体の内部と筐体の外部とを通気する手段を設けない場合と比較して、筺体内圧変化に伴う不具合を回避するとともに、除湿素子による除湿効率を向上させることを目的とする。
In a dehumidifying device equipped with a dehumidifying element, if a means for ventilating the inside of the housing and the outside of the housing is not provided, stress is generated due to a pressure change inside the housing due to a temperature change in the surrounding environment, and the housing is deformed. In addition to damage and damage, gas may stay on the surface of the dehumidifying element, and the dehumidifying efficiency of the dehumidifying element may decrease.
In the present invention, as compared with the case where the dehumidifying device provided with the dehumidifying element is not provided with the means for ventilating the inside of the housing and the outside of the housing, it is possible to avoid a problem due to a change in the pressure inside the housing and to use the dehumidifying element. The purpose is to improve the dehumidification efficiency.
かかる目的のもと、本発明は、筐体(2)に取り付けられる除湿機器(10、12)であって、前記筐体(2)の内部(S1)の湿気を分解する除湿素子(30)と、前記筐体(2)の内部(S1)と当該筐体(2)の外部(S2)とを通気するとともに当該筐体(2)の内部に液水が侵入することを抑制する通気膜(40)とを有し、前記除湿素子(30)と前記通気膜(40)とは、それぞれが前記筐体(2)の内部と当該筐体(2)の外部とを隔てるように、並列に配置されていることを特徴とする除湿機器(10、12)である。
ここで、前記通気膜(40)は前記筐体の内部と当該筐体の外部とを貫通する通気孔(30a)に設けられており、当該通気孔(30a)の断面積は、前記除湿素子(30)の面積と比較して小さいことを特徴とすることができる。
また、前記筐体に係合する係合部(122)をさらに備えることを特徴とすることができる。
さらに、前記除湿素子(30)と前記通気膜(40)とを保護する保護部材(11)をさらに備えることを特徴とすることができる。
さらにまた、全体として、内部に空間が形成された筒状の形状を有していることを特徴とすることができる。
また、前記除湿素子(30)および前記通気膜(40)は、前記筒状の形状における底部に配置されていることを特徴とすることができる。
For this purpose, the present invention is a dehumidifying device (10, 12) attached to the housing (2), and is a dehumidifying element (30) that decomposes moisture inside (S1) of the housing (2). A ventilation membrane that ventilates the inside (S1) of the housing (2) and the outside (S2) of the housing (2) and prevents liquid water from entering the inside of the housing (2). (40) and have a said a the dehumidifying element (30) gas permeable membrane (40), such that each separating the outer internal and the casing of the housing (2) (2), parallel It is a dehumidifying device (10, 12) characterized by being arranged in.
Here, the ventilation film (40) is provided in a ventilation hole (30a) penetrating the inside of the housing and the outside of the housing, and the cross-sectional area of the ventilation hole (30a) is the dehumidifying element. It can be characterized by being small compared to the area of (30).
Further, it may be characterized by further including an engaging portion (122) that engages with the housing.
Further, it may be further provided with a protective member (11) that protects the dehumidifying element (30) and the ventilation film (40).
Furthermore, it can be characterized by having a tubular shape in which a space is formed as a whole.
Further, the dehumidifying element (30) and the ventilation film (40) can be characterized in that they are arranged at the bottom in the tubular shape.
また、他の観点から捉えると、本発明は、内部(S1)が被除湿の対象となる、または内部に除湿対象を有する筐体(2)に係合する係合部(122)と、前記筐体(2)の内部(S1)の湿気を分解する除湿素子(30)と、前記筐体(2)の内部(S1)の圧力を調整する圧力調整部(30a、40)とを有し、前記除湿素子(30)と前記圧力調整部(30a、40)とは、それぞれが前記筐体(2)の内部と当該筐体(2)の外部とを隔てるように、並列に配置されていることを特徴とする除湿機器(10、12)である。 From another point of view, the present invention includes an engaging portion (122) whose inside (S1) is subject to dehumidification or which engages with a housing (2) having a dehumidification target inside. a housing dehumidifier (30) degrades moisture internal (S1) of (2), the pressure adjusting unit for adjusting a pressure inside (S1) of the housing (2) (30a, 40) and have a The dehumidifying element (30) and the pressure adjusting units (30a, 40) are arranged in parallel so as to separate the inside of the housing (2) and the outside of the housing (2), respectively. It is a dehumidifying device (10, 12) characterized by being present.
本発明によれば、除湿素子を備えた除湿機器において、筐体の内部と筐体の外部とを通気する手段を設けない場合と比較して、筺体内圧変化に伴う不具合を回避するとともに、除湿素子による除湿効率を向上させることができる。 According to the present invention, in a dehumidifying device provided with a dehumidifying element, as compared with the case where a means for ventilating the inside of the housing and the outside of the housing is not provided, a problem due to a change in the pressure inside the housing is avoided and dehumidification is performed. The dehumidification efficiency of the element can be improved.
<実施の形態1>
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
〔車載カメラの全体構成〕
図1は、本実施の形態が適用される車載カメラ1の全体構成を示した図である。
本実施の形態が適用される車載カメラ1は、自動車等の車両に取り付けられ、例えば車両の後方を撮像するために用いられる。ここで、図1は、車両の後方を撮像する車載カメラ1を、車両の進行方向に沿って切断した断面図であり、図1における左側が車載カメラ1による撮像方向である車両の後方に対応し、右側が車両の前方に対応する。
<
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[Overall configuration of in-vehicle camera]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an in-
The vehicle-mounted
図1に示す車載カメラ1は、後述する撮像素子4等の部品を収容し保護する筐体2と、筐体2に取り付けられ車載カメラ1の外部から撮像素子4に集光させるレンズ3と、を備えている。本実施の形態の車載カメラ1では、筐体2とレンズ3とによって、車載カメラ1の外部空間S2から閉鎖された内部空間S1を構成しており、筐体2に収容される各部品に対する防水性や防塵性を高めている。
筐体2には、車載カメラ1の内部空間S1から外部空間S2に向かって開いた開口2aが形成されている。本実施の形態では、開口2aは、筐体2から外部空間S2側に向けて突出する円筒形状の凸部2bにより構成されている。
The in-
The
また、車載カメラ1は、レンズ3を介して車両の後方を撮像する除湿対象部の一例である撮像素子4と、撮像素子4が搭載され撮像素子4を制御するための回路が形成された回路基板5とを備えている。撮像素子4および回路基板5は、筐体2とレンズ3とに囲まれる内部空間S1内に収容されている。
Further, the in-
さらに、本実施の形態の車載カメラ1は、車載カメラ1の内部空間S1の水蒸気等を外部空間S2へ排出して内部空間S1を除湿するとともに、内部空間S1と外部空間S2とで圧力差が生じた場合に通気により圧力差を解消する除湿通気ユニット10を備えている。
本実施の形態の除湿通気ユニット10は、筐体2に形成された開口2a(凸部2b)に取り付けられている。
Further, in the vehicle-mounted
The dehumidifying /
〔除湿通気ユニットの構成〕
続いて、本実施の形態の除湿通気ユニット10について説明する。図2は、本実施の形態の除湿通気ユニット10の構成を説明するための図であって、除湿通気ユニット10を、筐体2および後述する電気分解除湿素子30の厚さ方向に沿って切断した断面図である。
[Structure of dehumidifying and ventilation unit]
Subsequently, the dehumidifying /
図2に示すように、本実施の形態の除湿通気ユニット10は、筐体2に取り付けられ、内部空間S1の除湿および内部空間S1と外部空間S2との間での通気を行う除湿機器の一例である除湿通気部材12を備えている。また、除湿通気ユニット10は、除湿通気部材12の外周を被覆し、除湿通気部材12を保護する保護部材の一例としての被覆部材11を備えている。なお、本発明では、除湿通気部材12と被覆部材11とを合わせた除湿通気ユニット10を、除湿機器として捉えてもよい。
As shown in FIG. 2, the dehumidifying /
被覆部材11は、円板状の底面11aと円筒状の側面11bとを備え全体として有底円筒状の形状を有している。そして、被覆部材11は、除湿通気部材12の後述する取付部121に、側面11bの内周面から突出する突起111が付き当てられることで、除湿通気部材12との間に予め定めた間隙が形成されるように、取り付けられている。すなわち、被覆部材11には、側面11bの内周面から突出する突起111が、側面11bの周方向に間隙を介して複数設けられている。これにより、突起111が設けられていない部分では、側面11bの内周面と除湿通気部材12(取付部121)との間に、気体や水蒸気が通過するための経路が形成されている。
The covering
〔除湿通気部材の構成について〕
続いて、本実施の形態の除湿通気部材12の構成について説明する。図3は、本実施の形態の除湿通気ユニット10の構成を説明するための図であって、図3(a)は、除湿通気部材12の斜視図であり、図3(b)は、除湿通気部材12を筐体2および後述する電気分解除湿素子30の厚さ方向に切断した断面図である。
[About the configuration of dehumidifying and ventilating members]
Subsequently, the configuration of the dehumidifying / ventilating
図3(a)〜(b)に示すように、本実施の形態の除湿通気部材12は、内部空間S1の水蒸気を電気分解することにより内部空間S1を除湿する除湿素子の一例としての電気分解除湿素子30を備えている。また、除湿通気部材12は、内部空間S1と外部空間S2との間で通気を行う抑制部材または圧力調整部の一例としての通気膜40を備えている。さらにまた、除湿通気部材12は、電気分解除湿素子30および通気膜40を支持するとともに、筐体2の凸部2b(図2参照)に取り付けられる取付部121を備えている。
As shown in FIGS. 3A to 3B, the dehumidifying / ventilating
図2および図3(a)〜(b)に示すように、本実施の形態の除湿通気部材12では、取付部121は、内部に円柱状の空間が形成された円筒状の形状を有している。
本実施の形態の取付部121は、例えば、熱可塑性エラストマーや熱可塑性樹脂等により構成される。
As shown in FIGS. 2 and 3 (a) to 3 (b), in the dehumidifying / ventilating
The mounting
筐体2の凸部2bに対する取付部121の取付方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、凸部2bおよび取付部121にねじ切りを行い、凸部2bに取付部121をねじ込んで取り付ける方法や、取付部121に対し凸部2bを圧入して取り付ける方法等を適宜採用することができる。
また、取付部121には、一方の端部に形成された開口を塞ぐように、電気分解除湿素子30が取り付けられている。
The method of mounting the mounting
Further, an electric component release
〔電気分解除湿素子の構成について〕
本実施の形態の電気分解除湿素子30は、中央部に内部空間S1と外部空間S2との通気を行う通気孔30aが形成され、全体として円環状の形状を有している。また、詳細については後述するが、電気分解除湿素子30には、通気孔30aを塞ぐように、通気膜40が取り付けられている。これにより、本実施の形態の車載カメラ1(図1参照)では、内部空間S1と外部空間S2とが、電気分解除湿素子30および通気膜40によって区切られている。
[About the configuration of the electric component release dehumidifying element]
The electric component releasing
また、本実施の形態の除湿通気ユニット10(除湿通気部材12)では、通気孔30aにおける気体の移動方向(通気方向)と、電気分解除湿素子30による水蒸気の移動方向(除湿方向)とが平行になっている。言い換えると、本実施の形態の除湿通気ユニット10(除湿通気部材12)では、通気孔30aにおける通気方向に対して、電気分解除湿素子30が垂直に設けられている。
Further, in the dehumidifying / ventilating unit 10 (dehumidifying / ventilating member 12) of the present embodiment, the moving direction of the gas (ventilation direction) in the
ここで、本実施の形態の除湿通気ユニット10(除湿通気部材12)では、通気孔30aの面積が、電気分解除湿素子30の面積(電気分解除湿素子30のうち通気孔30aを除いた部分の面積)よりも小さくなっている。このような構成を採用することで、例えば通気孔30aの面積が電気分解除湿素子30の面積よりも大きい場合と比較して、通気孔30aおよび通気膜40を介した内部空間S1への水蒸気の流入を抑制するとともに、内部空間S1から外部空間S2への水蒸気の排出を効果的に行うことが可能となる。
Here, in the dehumidifying / ventilating unit 10 (dehumidifying / ventilating member 12) of the present embodiment, the area of the
本実施の形態の電気分解除湿素子30は、電解質からなる電解質層31と、電解質層31の一方の面(除湿通気部材12を筐体2に取り付けた場合に内部空間S1側を向く面)に積層される第1電極層32と、電解質層31の他方の面(一方の面とは反対側の面)に積層される第2電極層33とを備えている。これにより、電解質層31は、第1電極層32と第2電極層33とにより挟まれた状態となっている。言い換えると、本実施の形態の電気分解除湿素子30は、内部空間S1側から外部空間S2側に向かい、第1電極層32、電解質層31および第2電極層33が順に積層された構造を有している。
The electric component
本実施の形態の電解質層31は、膜状または板状の形状を有する。
また、電解質層31は、例えばプロトン伝導性を有する電解質やアニオン伝導性を有する電解質から構成される。ここでは、電解質層31としてプロトン伝導性を有する電解質を用いる場合について説明する。なお、アニオン伝導性を有する電解質としては、特に限定されるものではなく、例えば特開2014−143197号公報等に記載される材料を用いることができる。
電解質層31を構成するプロトン伝導性を有する電解質としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸樹脂等のフッ素系プロトン伝導性電解質や、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン等にスルホン酸基やリン酸基等のプロトン伝導性基を導入した高分子電解質材料等を用いることができる。
そして、電解質層31は、空気中に含まれる水分(水蒸気)を吸着する性質を有している。また、電解質層31は、気体を透過しない性質を有している。
The
Further, the
Examples of the electrolyte having proton conductivity constituting the
The
さらに、電解質層31の表面(第1電極層32、第2電極層33に対向する面)には、電解質層31での電気分解反応を促進させるための触媒層(不図示)が形成されている。触媒層としては、Pt、Ru、Rh、Ir、Os、Pd等の白金族元素の単体金属やこれらの白金族元素を含む合金等が挙げられる。中でも触媒活性が高いPtを用いることが好ましい。
本実施の形態の電気分解除湿素子30では、電解質層31の表面に触媒層を形成することで、電解質層31における水の電気分解がより進行しやすくなり、内部空間S1の除湿がより速やかに行われるようになる。
Further, a catalyst layer (not shown) for promoting the electrolysis reaction in the
In the electric component releasing
第1電極層32および第2電極層33は、電解質層31に対して予め定めた電圧を付与するために用いられる。本実施の形態の電気分解除湿素子30では、第1電極層32は、内部空間S1側を向く電解質層31の一方の面に電気的に接続され、陽極としてはたらく。また、第2電極層33は、外部空間S2側を向く電解質層31の他方の面(第1電極層32が接続される一方の面と反対側の面)に電気的に接続され、陰極としてはたらく。
The
第1電極層32および第2電極層33は、導電性を有する材料により構成される。第1電極層32および第2電極層33としては、例えば、メッシュ状または繊維状の金属材料を用いることができる。第1電極層32をメッシュ状または繊維状の金属材料とすることで、内部空間S1の水分(水蒸気)が第1電極層32を通過して電解質層31に吸着されやすくなる。また、第2電極層33をメッシュ状または繊維状の金属材料とすることで、後述する第2電極層33での還元反応により生成した水素や水蒸気等が、第2電極層33を通過して、外部空間S2側に排出されやすくなる。
The
また、第1電極層32および第2電極層33を、複数の小穴が形成された金属板により構成してもよい。この場合、金属板に形成された小穴により、第1電極層32および第2電極層33の通気性が確保される。
さらに、第1電極層32および第2電極層33を、導電性および通気性を有する多孔質材料により構成してもよい。このような多孔質材料としては、例えば、金属粒子を担持した多孔質カーボンシート等が挙げられる。
Further, the
Further, the
また、電気分解除湿素子30による水蒸気の分解効率を向上させるためには、電気分解除湿素子30の表面に、内部空間S1の水蒸気を効果的に接触させることが好ましい。
電気分解除湿素子30の表面に水蒸気を効果的に接触させるための方法としては、例えば、電気分解除湿素子30の第1電極層32の表面に微小な突起や凹凸を形成し、電気分解除湿素子30の表面にて乱流を生じさせる方法が挙げられる。
Further, in order to improve the decomposition efficiency of water vapor by the
As a method for effectively contacting the surface of the
〔電気分解除湿素子の動作について〕
続いて、電気分解除湿素子30による除湿動作について説明する。本実施の形態の車載カメラ1では、予め定められたタイミングで、電源50により電気分解除湿素子30に対して直流電圧が印加される。具体的には、電源50により、第1導線25および第2導線26を介して、電気分解除湿素子30の第1電極層32と第2電極層33との間に、連続的または断続的に直流電圧が印加される。
[About the operation of the electric component release dehumidifying element]
Subsequently, the dehumidifying operation by the electric component releasing
これにより、陽極としてはたらく第1電極層32では、内部空間S1から供給された水が以下の反応式(1)で示すように、電気分解される。すなわち、第1電極層32では、水(H2O)が電気分解されて、プロトン(水素イオンH+)と酸素(O2)とが生成される。
H2O → 1/2O2 + 2H+ + 2e- …(1)
第1電極層32にて生成された酸素は、第1電極層32の表面から内部空間S1に放出される。
また、第1電極層32にて生成されたプロトン(水素イオン)は、電解質層31内で拡散されて第2電極層33側へ移動する。
As a result, in the
H 2 O → 1 / 2O 2 + 2H + + 2e - ... (1)
The oxygen generated in the
Further, the protons (hydrogen ions) generated in the
陰極としてはたらく第2電極層33では、第1電極層32から電解質層31を介して供給されたプロトン(水素イオン)が、以下の反応式(2)で示すように、空気中に含まれる酸素と還元反応し、水蒸気が生成される。
1/2O2 + 2H+ + 2e- → H2O …(2)
また、第2電極層33では、第1電極層32から電解質層31を介して供給されたプロトン(水素イオン)が、以下の反応式(3)で示すように、直接還元され、水素が生成される場合もある。
2H+ + 2e- → H2 …(3)
そして、第2電極層33にて生成された水蒸気または水素は、拡散により第2電極層33内を移動し、第2電極層33の表面から外部空間S2へ放出される。
In the
1 / 2O 2 + 2H + + 2e - → H 2 O ... (2)
Further, in the
2H + + 2e - → H 2 ... (3)
Then, the water vapor or hydrogen generated in the
〔通気膜の構成について〕
上述したように、本実施の形態の通気膜40は、電気分解除湿素子30に形成された通気孔30aを塞ぐように、電気分解除湿素子30における第2電極層33上に取り付けられている。
[About the composition of the ventilation membrane]
As described above, the
本実施の形態の通気膜40は、内部空間S1への液水等の液体や塵埃等の固体の侵入を阻止するとともに、空気や水蒸気等の気体は流通可能な膜である。通気膜40は、延伸法や抽出法等により作製された複数の孔を有する多孔質膜等により構成することができる。通気膜40に用いる多孔質膜としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)多孔質膜が挙げられる。PTFE多孔質膜は、小面積であっても通気性が維持可能であり、水や塵埃等の通過を阻止する能力が高い点で好ましい。
The
また、本実施の形態の通気膜40として多孔質膜を用いる場合、多孔質膜に形成された孔の平均孔径は、通常、0.01μm以上100μm以下の範囲であり、0.1μm以上50μm以下の範囲とすることが好ましく、0.5μm以上10μm以下の範囲とすることがより好ましい。
通気膜40として用いる多孔質膜の平均孔径が0.01μm未満である場合、通気膜40を空気が通過しにくくなる。この場合、車載カメラ1の温度上昇により内部空間S1の空気が膨張した場合に、筐体2やレンズ3等が破損しやすくなる。一方、通気膜40として用いる多孔質膜の平均孔径が100μmを超える場合、通気膜40を通って内部空間S1に塵埃等が侵入しやすくなる。
When a porous membrane is used as the
When the average pore size of the porous membrane used as the
通気膜40の厚さは、特に限定されるものではないが、例えば、10μm以上1000μm以下の範囲とすることができる。
通気膜40の厚さが過度に薄い場合、通気膜40の強度が低下しやすい。また、通気膜40の厚さが過度に厚い場合、除湿通気ユニット10(除湿通気部材12)が大型化しやすい。
The thickness of the
If the thickness of the
また、通気膜40の表面には、撥水処理や撥油処理等の撥液処理を施すことが好ましい。通気膜40に撥液処理を施すことで、通気膜40に対する汚れ等の付着が抑制される。この結果、通気膜40の詰まりが抑制され、通気性の低下が抑制される。
なお、通気膜40の撥液処理は、例えばフッ素で飽和した炭化水素基(ぺルフルオロアルキル基)を側鎖に含み、主鎖がアクリル系、メタクリル系、シリコーン系等である化合物を成分とする撥液剤を通気膜40の表面に塗布することにより行うことができる。通気膜40の表面に撥液剤を塗布する方法としては、特に限定されず、例えば、グラビア塗工、スプレー塗工、キスコーティング、浸漬等を採用することができる。
Further, it is preferable that the surface of the
The liquid repellent treatment of the
〔除湿動作および通気動作について〕
ところで、従来、車載カメラ1では、内部空間S1の湿気によりレンズ3の結露や曇り(微細な水滴が付着することによりレンズ3が白く濁る現象)が生じる場合がある。車載カメラ1の内部空間S1における湿気を抑制する方法としては、内部空間S1を密閉することが有効であるものの、筐体2を構成するプラスチック等の材料は吸湿性を有するため、内部空間S1への水分の侵入を完全に防ぐことは難しい。このような車載カメラ1では、例えば外気温が低い場合や、内部空間S1の湿度が高くなった場合等にレンズ3の結露や曇りが発生しやすくなっている。
[About dehumidifying operation and ventilation operation]
By the way, conventionally, in the vehicle-mounted
また、車載カメラ1において筐体2およびレンズ3により内部空間S1を密閉した場合、内部空間S1の空気が膨張して内部空間S1の圧力が急激に上昇したり、内部空間S1の空気が収縮して内部空間S1の圧力が急激に低下したりすると、筐体2やレンズ3が破損するおそれがある。
Further, when the internal space S1 is sealed by the
そこで、本実施の形態の車載カメラ1では、除湿通気ユニット10(除湿通気部材12)により、内部空間S1に侵入した水蒸気を外部空間S2に排出するとともに、内部空間S1と外部空間S2との圧力差を解消する。
続いて、本実施の形態の車載カメラ1にて行われる除湿動作および通気動作について説明する。図4は、除湿通気部材12において除湿動作および通気動作を行っている状態を示した図である。なお、図4において実線矢印は、気体の移動を示しており、破線矢印は、水蒸気の移動を示している。また、図4では、第1導線25および第2導線26の記載を省略している。
Therefore, in the vehicle-mounted
Subsequently, the dehumidifying operation and the ventilation operation performed by the vehicle-mounted
本実施の形態の車載カメラ1(図1参照)では、例えば内部空間S1の温度低下に伴って内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低くなる場合がある。この場合、図4に示すように、除湿通気部材12では、電気分解除湿素子30に形成された通気孔30aおよび通気孔30aに取り付けられた通気膜40を介して、外部空間S2から内部空間S1へ気体が流入する。これにより、車載カメラ1において内部空間S1と外部空間S2との圧力差が解消される。
In the vehicle-mounted camera 1 (see FIG. 1) of the present embodiment, for example, the pressure in the internal space S1 may become lower than the pressure in the external space S2 as the temperature of the internal space S1 decreases. In this case, as shown in FIG. 4, in the dehumidifying / ventilating
ここで、内部空間S1と比較して外部空間S2の湿度が高い場合には、図4に示すように、通気孔30aおよび通気膜40を介して、外部空間S2から内部空間S1に湿度が高い空気(水蒸気)が流入する。
Here, when the humidity of the external space S2 is higher than that of the internal space S1, as shown in FIG. 4, the humidity is high from the external space S2 to the internal space S1 via the
上述したように、除湿通気部材12では、電気分解除湿素子30により、内部空間S1の水蒸気を分解し、外部空間S2に排出する。
また、上述したように、本実施の形態の除湿通気部材12では、通気孔30aおよび通気膜40が、電気分解除湿素子30に設けられている。言い換えると、本実施の形態の除湿通気部材12では、外部空間S2から内部空間S1に水蒸気が流入する場合の、水蒸気の移動経路に隣接して、電気分解除湿素子30が設けられている。
As described above, in the dehumidifying / ventilating
Further, as described above, in the dehumidifying /
これにより、本実施の形態の除湿通気部材12では、内部空間S1と外部空間S2との圧力差により内部空間S1に水蒸気が流入した場合であっても、電気分解除湿素子30により、水蒸気が速やかに分解され、外部空間S2に排出される。より具体的に説明すると、内部空間S1に水蒸気が流入した場合であっても、例えば水蒸気がレンズ3(図1参照)に到達する前に、電気分解除湿素子30により外部空間S2に排出される。
このため、本実施の形態の車載カメラ1では、内部空間S1に流入した水蒸気がレンズ3に付着して水滴となることが抑制され、レンズ3の結露や曇りの発生が抑制される。
As a result, in the dehumidifying / ventilating
Therefore, in the vehicle-mounted
一方、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して高くなった場合、図4に示すように、除湿通気部材12では、電気分解除湿素子30に形成された通気孔30aおよび通気孔30aに取り付けられた通気膜40を介して、内部空間S1から外部空間S2へ気体が流出する。これにより、車載カメラ1において内部空間S1と外部空間S2との圧力差が解消される。
On the other hand, when the pressure in the internal space S1 is higher than the pressure in the external space S2, as shown in FIG. 4, in the dehumidifying / ventilating
ここで、通気孔30aおよび通気膜40を介して内部空間S1から外部空間S2から気体が流出する場合、内部空間S1では、気体の流出に伴って内部空間S1から通気膜40へ向かう気流が生じる。また、上述したように、本実施の形態の除湿通気部材12では、通気膜40が電気分解除湿素子30の表面に取り付けられている。
このような構成を有することで、内部空間S1から外部空間S2に気体が流出する場合、内部空間S1に生じる気流によって、内部空間S1に存在する水蒸気が電気分解除湿素子30に吸着されやすくなる。これにより、本実施の形態の車載カメラ1では、内部空間S1から外部空間S2へ、水蒸気が効果的に排出される。
Here, when gas flows out from the internal space S1 to the external space S2 through the
With such a configuration, when the gas flows out from the internal space S1 to the external space S2, the water vapor existing in the internal space S1 is easily adsorbed by the electrolysis release
<実施の形態2>
続いて、本発明の実施の形態2について説明する。なお、以下の説明において、実施の形態1と同様の構成については同様の符号を用い、ここでは詳細な説明は省略する。また、以下の説明では、除湿通気部材12の外側を被覆する被覆部材11の記載を省略するが、以下の実施の形態においても除湿通気部材12の外側にさらに被覆部材11を設けてもよい。
図5(a)〜(b)は、実施の形態2の除湿通気部材12の構成を説明するための図である。図5(a)は、除湿通気部材12を外部空間S2側から見た斜視図であり、図5(b)は、除湿通気部材12を内部空間S1側から見た斜視図である。なお、図5(a)〜(b)では、第1導線25および第2導線26の記載を省略している。
<
Subsequently, a second embodiment of the present invention will be described. In the following description, the same reference numerals will be used for the same configurations as in the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted here. Further, in the following description, the description of the covering
5 (a) to 5 (b) are views for explaining the configuration of the dehumidifying / ventilating
図5(a)〜(b)に示すように、本実施の形態の除湿通気部材12は、内部空間S1を除湿する電気分解除湿素子30と、内部空間S1と外部空間S2との間で通気を行う通気膜40と、電気分解除湿素子30および通気膜40を支持するとともに筐体2の凸部2b(図2参照)に取り付けられる取付部121と、を備えている。
As shown in FIGS. 5A to 5B, the dehumidifying / ventilating
図5(a)〜(b)に示すように、本実施の形態の取付部121は、円筒形状を有し筐体2の凸部2bに係合する係合部122と、係合部122の一方の端部に設けられ電気分解除湿素子30および通気膜40を支持する支持部123とを有している。
As shown in FIGS. 5A to 5B, the mounting
支持部123は、円板状の形状を有し、除湿通気部材12が筐体2(図1参照)に取り付けられた状態で外部空間S2側を向く一方の面にて、電気分解除湿素子30を支持する。
また、支持部123には、電気分解除湿素子30に向けて水蒸気が移動するための素子用貫通孔123aが形成されている。言い換えると、支持部123には、電気分解除湿素子30の第1電極層32が、内部空間S1側に露出するための素子用貫通孔123aが形成されている。図5(b)に示す支持部123には、支持部123の周方向に並ぶ4つの素子用貫通孔123aが形成されている。
The
Further, the
さらに、支持部123には、内部空間S1と外部空間S2との間で流通する気体が通過するための通気経路123bが形成されている。通気経路123bは、支持部123のうち電気分解除湿素子30が支持される面とは反対側(内部空間S1側)に向けて突出する円筒状の形状を有している。そして、通気経路123bには、気体が通過する円柱状の通気膜用貫通孔123cが形成されている。
ここで本実施の形態の支持部123では、通気経路123bにおける通気膜用貫通孔123cの断面積が、素子用貫通孔123aと比較して小さく構成されている。
Further, the
Here, in the
また、図5(a)に示すように、本実施の形態の電気分解除湿素子30は、中央部に通気を行う通気孔30aが形成され、全体として円環状の形状を有している。
そして、本実施の形態の除湿通気部材12では、支持部123のうち外部空間S2側を向く面に、通気膜用貫通孔123cを塞ぐように通気膜40が取り付けられるとともに、通気膜40と通気孔30aが重なるように、電気分解除湿素子30が取り付けられている。
Further, as shown in FIG. 5A, the electric component releasing
Then, in the
続いて、本実施の形態の除湿通気部材12にて行われる除湿動作および通気動作について説明する。図6は、実施の形態2の除湿通気部材12において除湿動作および通気動作を行っている状態を示した図であって、除湿通気部材12を筐体2および電気分解除湿素子30の厚さ方向に切断した断面図である。なお、図6において実線矢印は、気体の移動を示しており、破線矢印は、水蒸気の移動を示している。また、図6では、第1導線25および第2導線26の記載を省略している。
実施の形態1と同様に、除湿通気部材12では、電気分解除湿素子30により、内部空間S1の水蒸気を分解し、外部空間S2に排出する。これにより、内部空間S1の湿度が低下し、レンズ3(図1参照)の結露や曇りの発生が抑制される。
Subsequently, the dehumidifying operation and the ventilation operation performed by the dehumidifying / ventilating
Similar to the first embodiment, in the dehumidifying / ventilating
また、車載カメラ1(図1参照)の内部空間S1と外部空間S2との間で圧力差が生じた場合には、通気膜40および支持部123に形成された通気膜用貫通孔123cを介して、内部空間S1と外部空間S2との間で気体が移動する。これにより、本実施の形態の除湿通気部材12を適用した車載カメラ1でも、実施の形態1と同様に、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が解消される。
Further, when a pressure difference occurs between the internal space S1 and the external space S2 of the vehicle-mounted camera 1 (see FIG. 1), the ventilation film through
ここで、本実施の形態の除湿通気部材12では、支持部123が通気経路123bを有することで、例えば内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低くなった場合に、外部空間S2からの気体が通気経路123bを通って内部空間S1に流入することになる。このため、本実施の形態の除湿通気部材12では、通気経路123bを有さない場合と比較して、外部空間S2から流入した気体が、内部空間S1において拡散しにくい。
Here, in the dehumidifying /
このような構成を採用することで、本実施の形態の除湿通気部材12では、例えば内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低くなった場合に、通気経路123bを有さない場合と比較して、水蒸気が内部空間S1に流入しにくくなっている。
これにより、本実施の形態の除湿通気部材12を適用した車載カメラ1では、本構成を採用しない場合と比較して、内部空間S1での湿度上昇が抑制され、レンズ3の結露や曇りが抑制される。
By adopting such a configuration, the dehumidifying / ventilating
As a result, in the vehicle-mounted
<実施の形態3>
続いて、本発明の実施の形態3について説明する。
図7(a)〜(b)および図8は、実施の形態3の除湿通気部材12を示した図である。ここで、図7(a)〜(b)は、実施の形態3の除湿通気部材12の構成を説明するための図であり、図7(a)は、除湿通気部材12を外部空間S2側から見た斜視図であり、図7(b)は、除湿通気部材12を内部空間S1側から見た斜視図である。また、図8は、実施の形態3の除湿通気部材12において除湿動作および通気動作を行っている状態を示した図であって、除湿通気部材12を筐体2および電気分解除湿素子30の厚さ方向に切断した断面図である。なお、図8において実線矢印は、気体の移動を示しており、破線矢印は、水蒸気の移動を示している。また、図7(a)〜(b)および図8では、第1導線25および第2導線26の記載を省略している。
<
Subsequently, the third embodiment of the present invention will be described.
7 (a) to 7 (b) and 8 are views showing the dehumidifying / ventilating
実施の形態1および実施の形態2では、1つの電気分解除湿素子30を設けたが、電気分解除湿素子30を複数設けてもよい。図7(a)〜(b)に示すように、実施の形態3の除湿通気部材12は、4つの電気分解除湿素子30を備えている。なお、実施の形態3の除湿通気部材12は、支持部123の形状および電気分解除湿素子30の数以外は、実施の形態2の除湿通気部材12と同様の構成を有している。
図8に示すように、それぞれの電気分解除湿素子30により水蒸気の分解が行われ、内部空間S1から外部空間S2へ水蒸気が排出される。
In the first embodiment and the second embodiment, one electric component releasing
As shown in FIG. 8, the water vapor is decomposed by each of the electric component releasing
本実施の形態の除湿通気部材12のように複数の電気分解除湿素子30を設ける場合、それぞれの電気分解除湿素子30で、通電のオン/オフを切り替えるタイミングを異ならせてもよい。例えば、内部空間S1の湿度が高い場合には、全ての電気分解除湿素子30に通電し、内部空間S1の湿度が低い場合には、何れかの電気分解除湿素子30の通電を切るようにしてもよい。
When a plurality of electric component
<実施の形態4>
続いて、本発明の実施の形態4について説明する。
図9(a)〜(b)は、実施の形態4の除湿通気部材12の構成を説明するための図である。図9(a)は、除湿通気部材12を外部空間S2側から見た斜視図であり、図9(b)は、除湿通気部材12を内部空間S1側から見た斜視図である。なお、図9(a)〜(b)では、第1導線25および第2導線26の記載を省略している。
<
Subsequently, a fourth embodiment of the present invention will be described.
9 (a) to 9 (b) are views for explaining the configuration of the dehumidifying / ventilating
実施の形態4の除湿通気部材12は、実施の形態1〜実施の形態3とは、内部空間S1と外部空間S2との間を流通する気体が通る通気孔(後述する通気孔125b)、通気膜40および電気分解除湿素子30の位置関係が異なっている。
具体的に説明すると、図9(a)〜(b)に示すように、実施の形態4の取付部121は、円筒形状を有し筐体2の凸部2bに係合する係合部122と、係合部122の内部に形成された円柱状の空間を遮るように設けられ電気分解除湿素子30を支持する円板状の支持部125とを有している。
The dehumidifying and ventilating
More specifically, as shown in FIGS. 9A to 9B, the mounting
支持部125は、電気分解除湿素子30に向けて水蒸気が移動するための素子用貫通孔125aと、内部空間S1と外部空間S2との間で流通する気体が通過するための通気孔125bと、を有している。
ここで、素子用貫通孔125aは、支持部125における中央部に設けられており、通気孔125bは、素子用貫通孔125aと比較して支持部125の周縁部側に設けられている。本実施の形態では、通気孔125bの断面積が、素子用貫通孔125aと比較して小さく構成されている。
The
Here, the element through
また、本実施の形態の除湿通気部材12では、取付部121における支持部125のうち外部空間S2側を向く面に、素子用貫通孔125aを塞ぐように、電気分解除湿素子30が取り付けられている。これにより、除湿通気部材12が筐体2に取り付けられた状態では、素子用貫通孔125aを介して電気分解除湿素子30の第1電極層32が、内部空間S1に対向するようになっている。
Further, in the dehumidifying / ventilating
さらに、本実施の形態の除湿通気部材12では、取付部121における係合部122のうち外部空間S2側の端部に通気膜40が取り付けられている。具体的には、係合部122のうち外部空間S2側の端部に形成された開口を塞ぐとともに、電気分解除湿素子30の第2電極層33に対向するように、通気膜40が取り付けられている。
Further, in the dehumidifying /
本実施の形態の除湿通気部材12は、上記のような構成を有することで、実施の形態1〜実施の形態3の除湿通気部材12とは異なり、電気分解除湿素子30と、通気膜40とが、内部空間S1と外部空間S2との間を流通する気体の移動方向(通気方向)にずれた位置に設けられている。また、本実施の形態の除湿通気部材12は、上記のような構成を有することで、電気分解除湿素子30が取り付けられるとともに通気孔125bが設けられる支持部125と、通気膜40との間に、気体が留まるための空間125S(後述する図10参照)が形成されている。
The dehumidifying / ventilating
続いて、本実施の形態の除湿通気部材12にて行われる除湿動作および通気動作について説明する。図10は、実施の形態4の除湿通気部材12において除湿動作および通気動作を行っている状態を示した図であって、除湿通気部材12を筐体2および電気分解除湿素子30の厚さ方向に切断した断面図である。なお、図10において実線矢印は、気体の移動を示しており、破線矢印は、水蒸気の移動を示している。また、図10では、第1導線25および第2導線26の記載を省略している。
実施の形態1と同様に、除湿通気部材12では、電気分解除湿素子30により内部空間S1の水蒸気を分解する。そして、電気分解除湿素子30にて分解され、電気分解除湿素子30の第2電極層33から排出された水蒸気は、通気膜40を通り、外部空間S2へ排出される。これにより、内部空間S1の湿度が低下し、レンズ3(図1参照)の結露や曇りの発生が抑制される。
Subsequently, the dehumidifying operation and the ventilation operation performed by the dehumidifying / ventilating
Similar to the first embodiment, in the dehumidifying / ventilating
また、内部空間S1と外部空間S2との間で圧力差が生じた場合には、通気膜40および支持部125に形成された通気孔125bを介して、内部空間S1と外部空間S2との間で気体が流通する。
具体的に説明すると、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して高い場合には、図10に示すように、取付部121の支持部125に形成された通気孔125bおよび通気膜40を介して、内部空間S1から外部空間S2へ気体が排出される。これにより、車載カメラ1(図1参照)において内部空間S1と外部空間S2との圧力差が解消される。
Further, when a pressure difference occurs between the internal space S1 and the external space S2, the space between the internal space S1 and the external space S2 is provided via the ventilation holes 125b formed in the
Specifically, when the pressure in the internal space S1 is higher than the pressure in the external space S2, as shown in FIG. 10, the ventilation holes 125b and the ventilation film formed in the
一方、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低い場合には、図10に示すように、通気膜40および通気孔125bを介して、外部空間S2から内部空間S1に気体が流入する。ここで、上述したように、本実施の形態の除湿通気部材12では、通気膜40と支持部125との間に空間125Sが形成されている。また、通気孔125bの断面積は、電気分解除湿素子30の面積よりも小さく形成されている。
On the other hand, when the pressure in the internal space S1 is lower than the pressure in the external space S2, as shown in FIG. 10, gas flows from the external space S2 to the internal space S1 via the
このような構成を採用することで、本実施の形態の除湿通気部材12では、例えば外部空間S2の湿度が内部空間S1の湿度よりも高い場合に、通気膜40を介して流入した湿度が高い空気(水蒸気)が空間125Sに留まりやすくなる。これにより、本実施の形態の除湿通気部材12では、本構成を採用しない場合と比較して、内部空間S1の湿度の急激な上昇が起こりにくくなるとともに、水蒸気が内部空間S1に流入することが抑制される。この結果、本実施の形態の車載カメラ1では、内部空間S1の湿度の上昇が抑制される。
By adopting such a configuration, in the dehumidifying /
なお、除湿通気部材12にPTFE多孔膜等からなる通気膜40を設ける構成としたが、例えば通気膜40に換えて、複数の孔が互いに連通した連泡構造を有する多孔質体を用いてもよい。この場合、例えば除湿通気部材12の外側に被覆部材11(図2参照)を設けない場合であっても、多孔質体により電気分解除湿素子30を保護することが可能となる。
In addition, although the
<実施の形態5>
続いて、本発明の実施の形態5について説明する。図11は、実施の形態5が適用される除湿通気部材12の構成を説明する図であり、除湿通気部材12を筐体2および電気分解除湿素子30の厚さ方向に切断した断面図である。なお、図11では、第1導線25および第2導線26の記載を省略している。
<
Subsequently, a fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 11 is a diagram for explaining the configuration of the dehumidifying / ventilating
実施の形態5の除湿通気部材12は、実施の形態1〜実施の形態4とは、内部空間S1と外部空間S2との間を流通する気体の移動方向(通気方向)と、電気分解除湿素子30により分解される水蒸気の移動方向(除湿方向)との関係が異なっている。
すなわち、実施の形態1〜実施の形態4の除湿通気部材12では、内部空間S1と外部空間S2との間の通気方向と、電気分解除湿素子30による除湿方向とが平行となっているが、実施の形態5の除湿通気部材12では、内部空間S1と外部空間S2との間の通気方向に対して、電気分解除湿素子30による除湿方向が垂直となっている。言い換えると、実施の形態5の除湿通気部材12では、内部空間S1と外部空間S2との間の通気方向に対して、電気分解除湿素子30が平行に設けられている。
The dehumidifying / ventilating
That is, in the dehumidifying / ventilating
具体的に説明すると、図11に示すように、実施の形態5の除湿通気部材12は、電気分解除湿素子30および通気膜40を支持する支持体130を有している。支持体130は、全体として直方体状の形状を有し、筐体2に形成された矩形状の開口2aを貫くように取り付けられている。
More specifically, as shown in FIG. 11, the dehumidifying / ventilating
また、支持体130は、内部空間S1側から外部空間S2側に貫通する通気路131を有している。通気路131は、直方体状の空間により構成されており、内部空間S1側に向けて開口する内部開口131aおよび外部空間S2側に向けて開口する外部開口131bを有している。これにより、通気路131は、内部空間S1および外部空間S2の双方に接続されている。
Further, the
さらに、支持体130は、電気分解除湿素子30から放出された水蒸気を、外部空間S2に排出するための水蒸気排出路132を有している。水蒸気排出路132は直方体状の空間により構成されており、外部空間S2側に向けて開口する排出開口132bを有している。これにより、水蒸気排出路132は、外部空間S2に接続されている。なお、水蒸気排出路132は、内部空間S1側には開口しておらず、水蒸気排出路132の内部空間S1側の端部は、支持体130によって閉じられている。
Further, the
また、本実施の形態の除湿通気部材12では、図11に示すように、支持体130における、通気路131と水蒸気排出路132との境界に、電気分解除湿素子30が取り付けられている。言い換えると、本実施の形態の除湿通気部材12では、支持体130の通気路131と水蒸気排出路132とが、電気分解除湿素子30により、区切られた状態となっている。
さらに具体的に説明すると、本実施の形態の除湿通気部材12では、電気分解除湿素子30の第1電極層32が通気路131に対向し、第2電極層33が水蒸気排出路132に対向するように、支持体130に対して電気分解除湿素子30が取り付けられている。
Further, in the dehumidifying / ventilating
More specifically, in the dehumidifying / ventilating
さらに、本実施の形態の除湿通気部材12では、支持体130に対して、通気路131の外部開口131bおよび水蒸気排出路132の排出開口132bを塞ぐように、通気膜40が取り付けられている。
Further, in the
続いて、本実施の形態の除湿通気部材12にて行われる除湿動作および通気動作について説明する。図12は、実施の形態5の除湿通気部材12において除湿動作および通気動作を行っている状態を示した図であって、除湿通気部材12を筐体2および電気分解除湿素子30の厚さ方向に切断した断面図である。なお、図12において実線矢印は、気体の移動を示しており、破線矢印は、水蒸気の移動を示している。また、図12では、第1導線25および第2導線26の記載を省略している。
Subsequently, the dehumidifying operation and the ventilation operation performed by the dehumidifying / ventilating
本実施の形態の除湿通気部材12では、内部空間S1または外部空間S2から通気路131に流入した気体に含まれる水蒸気が、電気分解除湿素子30により分解される。そして、電気分解除湿素子30にて分解され、電気分解除湿素子30の第2電極層33から放出された水蒸気は、水蒸気排出路132を移動し、排出開口132bおよび通気膜40を通って外部空間S2へ排出される。
また、内部空間S1と外部空間S2との間で圧力差が生じた場合には、通気路131および通気膜40を介して、内部空間S1と外部空間S2との間で気体が流通する。これにより、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が解消される。
In the dehumidifying / ventilating
When a pressure difference occurs between the internal space S1 and the external space S2, gas flows between the internal space S1 and the external space S2 via the
例えば、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して高い場合には、図12に示すように、気体が、内部空間S1から通気路131に流入し、内部空間S1側から外部空間S2側(図中左から右)に向けて、通気路131を移動する。そして、通気路131を移動した気体は、外部開口131bおよび通気膜40を介して外部空間S2へ排出され、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が解消される。
また、内部空間S1から通気路131に流入した気体は、通気路131に対向して設けられる電気分解除湿素子30の第1電極層32に沿って移動する。このため、気体に含まれる水蒸気が、第1電極層32に吸着され、電気分解除湿素子30によって分解されて、水蒸気排出路132および通気膜40を介して外部空間S2へ排出される。
For example, when the pressure in the internal space S1 is higher than the pressure in the external space S2, as shown in FIG. 12, the gas flows into the
Further, the gas that has flowed into the
実施の形態5の除湿通気部材12は、このような構成を採用することで、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して高くなった場合に、内部空間S1と外部空間S2との圧力差を解消するとともに、内部空間S1の水蒸気を効果的に外部空間S2へ排出することができる。
By adopting such a configuration, the dehumidifying / ventilating
一方、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低い場合には、図12に示すように、気体が、通気膜40を介して外部空間S2から通気路131に流入し、外部空間S2側から内部空間S1側(図中右から左)に向けて、通気路を移動する。そして、通気路131を移動した気体は内部空間S1へ流入し、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が解消される。
また、外部空間S2から通気路131に流入した気体は、通気路131に対向して設けられる電気分解除湿素子30の第1電極層32に沿って移動する。これにより、気体に含まれる水蒸気が、第1電極層32に吸着され、電気分解除湿素子30によって分解されて、水蒸気排出路132および通気膜40を介して外部空間S2へ排出される。
On the other hand, when the pressure in the internal space S1 is lower than the pressure in the external space S2, as shown in FIG. 12, the gas flows into the
Further, the gas that has flowed into the
実施の形態5の除湿通気部材12では、このような構成を採用することで、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低くなった場合に、外部空間S2からの気体を、内部空間S1へ流入する前に除湿することができる。言い換えると、内部空間S1には、電気分解除湿素子30により除湿された後の乾燥された気体が流入される。
これにより、例えば外部空間S2の湿度が高い場合であっても、内部空間S1に湿度が高い気体(水蒸気)が流入することが抑制され、内部空間S1の湿度上昇が抑制される。
In the dehumidifying / ventilating
As a result, for example, even when the humidity of the external space S2 is high, the inflow of a gas (water vapor) having a high humidity into the internal space S1 is suppressed, and the humidity increase of the internal space S1 is suppressed.
<実施の形態6>
続いて、本発明の実施の形態6について説明する。図13(a)〜(b)は、実施の形態6が適用される除湿通気部材12の構成を説明するための図である。図13(a)は、実施の形態6の除湿通気部材12を内部空間S1側から見た斜視図であり、図13(b)は、図13(a)におけるXIIIB−XIIIB断面図である。なお、図13(a)〜(b)では、第1導線25および第2導線26の記載を省略している。
実施の形態6の除湿通気部材12は、実施の形態1〜実施の形態5とは異なり、内部空間S1と外部空間S2との圧力の関係に応じて開閉が切り替えられるチェック弁(後述する第1チェック弁161、第2チェック弁162)を備えている。また、実施の形態6の除湿通気部材12は、筐体2に対して外部空間S2側から取り付けられる実施の形態1〜実施の形態5の除湿通気部材12とは異なり、車載カメラ1(図1参照)の筐体2から内部空間S1側に突出した凸部2bに対して、内部空間S1側に取り付けられている。
以下、具体的に説明する。
<Embodiment 6>
Subsequently, a sixth embodiment of the present invention will be described. 13 (a) to 13 (b) are views for explaining the configuration of the dehumidifying / ventilating
The dehumidifying / ventilating
Hereinafter, a specific description will be given.
実施の形態5の除湿通気部材12は、電気分解除湿素子30および通気膜40を支持するとともに、筐体2の凸部2bに取り付けられる取付部150を有している。
図13(a)〜(b)に示すように、実施の形態6の取付部150は、円筒形状を有し筐体2の凸部2bに係合する係合部151を備えている。また、取付部150は、係合部151の内部空間S1側の端部に接続される円板形状の第1通気部152と、第1通気部152から内部空間S1側へ突出し電気分解除湿素子30による除湿が行われる円筒状の除湿部153と、除湿部153の内部空間S1側の端部に接続される円板形状の第2通気部154を備えている。
The dehumidifying / ventilating
As shown in FIGS. 13 (a) to 13 (b), the mounting
本実施の形態の除湿通気部材12では、第1通気部152と第2通気部154との間であって除湿部153の内周に、円筒形状の電気分解除湿素子30が設けられている。具体的には、除湿部153の内周に、第1電極層32が外周側、且つ第2電極層33が内周側となるように形成された電気分解除湿素子30が設けられている。
また、本実施の形態の除湿通気部材12では、取付部150の第1通気部152における外部空間S2側の面に、通気膜40が設けられている。
In the dehumidifying / ventilating
Further, in the
本実施の形態の取付部150における除湿部153には、電気分解除湿素子30に向けて水蒸気が移動するための素子用貫通孔153aが形成されている。この例では、素子用貫通孔153aは、電気分解除湿素子30を挟んで対向する位置に、2つ設けられている。
The
本実施の形態の取付部150における第1通気部152には、内部空間S1と外部空間S2との間を移動する気体が通過するための第1通気孔152aと、電気分解除湿素子30にて分解され放出された水蒸気が排出される水蒸気排出孔152bと、が形成されている。具体的には、図13(b)に示すように、円板形状の第1通気部152における中央部に水蒸気排出孔152bが形成されており、水蒸気排出孔152bに対して第1通気部152の外周側にずれた位置に第1通気孔152aが形成されている。この例では、第1通気孔152aは、除湿通気部材12を筐体2に取り付けた場合に、水蒸気排出孔152bに対して鉛直下方に位置するように設けられている。
The
本実施の形態の取付部150における第2通気部154には、内部空間S1と外部空間S2との間を移動する気体が通過するための第2通気孔154aが形成されている。この例では、図13(b)に示すように、円板形状の第2通気部154における中央部に、第2通気孔154aが形成されている。
The
また、本実施の形態の除湿通気部材12は、第1通気部152における第1通気孔152aに取り付けられ、内部空間S1と外部空間S2との圧力差に応じて開閉が切り替えられる第1チェック弁161を備えている。さらにまた、除湿通気部材12は、第2通気部154における第2通気孔154aに取り付けられ、内部空間S1と外部空間S2との圧力差に応じて開閉が切り替えられる第2チェック弁162を備えている。
Further, the
続いて、本実施の形態の除湿通気部材12にて行われる除湿動作および通気動作について説明する。図14〜図16は、実施の形態6の除湿通気部材12において除湿動作および通気動作を行っている状態を示した図である。ここで、図14は、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が生じていない状態を示した図であり、図15は、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低い状態を示した図であり、図16は、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して高い状態を示した図である。なお、図14〜図16において実線矢印は、気体の移動を示しており、破線矢印は、水蒸気の移動を示している。また、図14〜図16では、第1導線25および第2導線26の記載を省略している。
Subsequently, the dehumidifying operation and the ventilation operation performed by the dehumidifying / ventilating
まず、車載カメラ1(図1参照)において、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が生じていない場合について説明する。 First, in the vehicle-mounted camera 1 (see FIG. 1), a case where a pressure difference between the internal space S1 and the external space S2 does not occur will be described.
本実施の形態の除湿通気部材12では、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が生じていない場合には、第1チェック弁161は、ばね部材161aによる付勢力により内部空間S1側から外部空間S2側(図中左側から右側)へ付勢されている。これにより、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が生じていない場合には、第1通気孔152aは、第1チェック弁161により閉じられた状態となっている。
同様に、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が生じていない場合には、第2チェック弁162は、ばね部材162aによる付勢力により外部空間S2側から内部空間S1側(図中右側から左側)へ付勢されている。これにより、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が生じていない場合には、第2通気孔154aは、第2チェック弁162により閉じられた状態となっている。
In the dehumidifying / ventilating
Similarly, when there is no pressure difference between the internal space S1 and the external space S2, the
したがって、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が生じていない場合には、電気分解除湿素子30による除湿動作のみが行われる。
具体的には、内部空間S1の水蒸気が、除湿部153の素子用貫通孔153aを介して電気分解除湿素子30の外周側に設けられた第1電極層32に吸着し、電気分解される。そして、電気分解除湿素子30の内周側に設けられた第2電極層33から水蒸気が放出される。
電気分解除湿素子30の第2電極層33から放出された水蒸気は、第1通気部152の水蒸気排出孔152bおよび通気膜40を介して、外部空間S2に排出される。
Therefore, when there is no pressure difference between the internal space S1 and the external space S2, only the dehumidifying operation by the electric component releasing
Specifically, the water vapor in the internal space S1 is adsorbed on the
The water vapor released from the
ここで、電気分解除湿素子30にて水蒸気の分解が行われている際には、電気分解除湿素子30に対する通電によって、電気分解除湿素子30および電気分解除湿素子30に接続される第1導線25、第2導線26(ともに図3参照)が発熱する。これにより、除湿部153では、暖められた気体によって、電気分解除湿素子30の下方から上方に向かう上昇気流が生じる。
本実施の形態の除湿通気部材12では、この上昇気流によって、内部空間S1に含まれる水蒸気が、素子用貫通孔153aを介して除湿部153に侵入しやすくなるとともに、除湿部153に侵入した水蒸気が、電気分解除湿素子30の近傍を通過しやすくなる。
Here, when the water vapor is decomposed by the
In the
これにより、内部空間S1と外部空間S2との間に圧力差が生じておらず、内部空間S1と外部空間S2との間で通気が行われない場合であっても、内部空間S1の水蒸気を効果的に外部空間S2へ排出することが可能となる。 As a result, even if there is no pressure difference between the internal space S1 and the external space S2 and ventilation is not performed between the internal space S1 and the external space S2, the water vapor in the internal space S1 can be removed. It is possible to effectively discharge to the external space S2.
続いて、車載カメラ1において、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低くなった場合について説明する。
Subsequently, in the vehicle-mounted
内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低い場合、第1チェック弁161が、内部空間S1と外部空間S2との圧力差によって、ばね部材161aによる付勢力に抗して押される。これにより、図15に示すように、第1チェック弁161が内部空間S1側(図中左側)へ移動し、第1通気孔152aが開いた状態となる。
なお、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低い場合、第2チェック弁162はばね部材162aにより付勢された状態が維持され、第2通気孔154aは閉じた状態のまま維持される。
When the pressure in the internal space S1 is lower than the pressure in the external space S2, the
When the pressure in the internal space S1 is lower than the pressure in the external space S2, the
これにより、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低い場合には、外部空間S2の気体が、第1通気孔152aを介して除湿部153に侵入する。上述したように、電気分解除湿素子30に通電がされている場合、除湿部153では、下方から上方に向かう上昇気流が生じる。この上昇気流により、第1通気孔152aから除湿部153に侵入した気体は、電気分解除湿素子30の近傍を通過して、除湿部153の鉛直上方に設けられた素子用貫通孔153aから内部空間S1に流入する。
この結果、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が解消される。
As a result, when the pressure in the internal space S1 is lower than the pressure in the external space S2, the gas in the external space S2 invades the
As a result, the pressure difference between the internal space S1 and the external space S2 is eliminated.
また、本実施の形態では、除湿部153に生じる上昇気流により外部空間S2から侵入した気体が電気分解除湿素子30の近傍を通過することで、気体に含まれる水蒸気が、電気分解除湿素子30の第1電極層32に吸着される。そして、第1電極層32に吸着された水蒸気は、電気分解除湿素子30によって分解されて、水蒸気排出孔152bおよび通気膜40を介して外部空間S2に排出される。
Further, in the present embodiment, the gas that has entered from the external space S2 due to the updraft generated in the
本実施の形態の除湿通気部材12では、このような構成を採用することで、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して低い場合に、外部空間S2からの気体を、内部空間S1へ流入する前に除湿することができる。言い換えると、本実施の形態の除湿通気部材12では、内部空間S1に対し、電気分解除湿素子30により除湿された後の気体が流入される。
これにより、例えば外部空間S2の湿度が高い場合であっても、内部空間S1に湿度が高い気体(水蒸気)が流入することが抑制され、内部空間S1の湿度上昇が抑制される。
In the dehumidifying / ventilating
As a result, for example, even when the humidity of the external space S2 is high, the inflow of a gas (water vapor) having a high humidity into the internal space S1 is suppressed, and the humidity increase of the internal space S1 is suppressed.
加えて、第2チェック弁162はばね部材162aにより付勢された状態が維持され、第2通気孔154aは閉じた状態のまま維持されるため、電気分解除湿素子30の第2電極層33から放出された水蒸気が、第2通気孔154aを介して内部空間S1に侵入することなく、水蒸気排出孔152bを介して外部空間S2に排出される。これにより、本実施の形態の除湿通気部材12では、内部空間S1を効率よく除湿することが可能となる。
In addition, the
続いて、車載カメラ1において、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して高くなった場合について説明する。
Subsequently, in the vehicle-mounted
内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して高い場合、第2チェック弁162が、内部空間S1と外部空間S2との圧力差によって、ばね部材162aによる付勢力に抗して押される。これにより、図16に示すように、第2チェック弁162が外部空間S2側(図中右側)へ移動し、第2通気孔154aが開いた状態となる。
なお、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して高い場合、第1チェック弁161はばね部材161aにより付勢された状態が維持され、第1通気孔152aは閉じた状態のまま維持される。
When the pressure in the internal space S1 is higher than the pressure in the external space S2, the
When the pressure in the internal space S1 is higher than the pressure in the external space S2, the
これにより、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して高い場合には、内部空間S1の気体が、第2通気孔154aを介して除湿部153に設けられる電気分解除湿素子30の内周に排出される。そして、電気分解除湿素子30の内周に排出された気体は、水蒸気排出孔152bおよび通気膜40を通り、外部空間S2へ排出される。これにより、内部空間S1と外部空間S2との圧力差が解消される。
As a result, when the pressure in the internal space S1 is higher than the pressure in the external space S2, the gas in the internal space S1 is supplied to the
また、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して高い場合においても、電気分解除湿素子30に対する通電がされており、上述したように、除湿部153には、電気分解除湿素子30の下方から上方に向かう上昇気流が生じている。
これにより、内部空間S1の圧力が外部空間S2の圧力と比較して高い場合においても、内部空間S1に含まれる水蒸気が電気分解除湿素子30の近傍を通過しやすくなっており、内部空間S1の水蒸気を効果的に外部空間S2へ排出することが可能となっている。
Further, even when the pressure in the internal space S1 is higher than the pressure in the external space S2, the electric component releasing
As a result, even when the pressure in the internal space S1 is higher than the pressure in the external space S2, the water vapor contained in the internal space S1 easily passes in the vicinity of the electric component release
このように、実施の形態6では、内部空間S1の圧力と外部空間S2の圧力との関係に応じて、内部空間S1と外部空間S2との間を流通する気体の通過経路を切り替えている。
このような構成を採用することで、本実施の形態の除湿通気部材12では、内部空間S1と外部空間S2とで圧力差が生じた場合に、内部空間S1の湿度が上昇することを抑制しながら、内部空間S1と外部空間S2との圧力差を解消することができる。
As described above, in the sixth embodiment, the passage path of the gas flowing between the internal space S1 and the external space S2 is switched according to the relationship between the pressure of the internal space S1 and the pressure of the external space S2.
By adopting such a configuration, the dehumidifying / ventilating
なお、この例では、第1チェック弁161および第2チェック弁162により、内部空間S1の圧力と外部空間S2の圧力との関係に応じて気体の通過経路を切り替える構成としたが、通過経路を切り替える手段としては、チェック弁に限定されるものではない。
In this example, the
以上説明したように、実施の形態1〜実施の形態6により、筐体2の内部空間S1の除湿を行う機能と、内部空間S1における圧力を調整する機能(内部空間S1と外部空間S2との通気を行う機能)との双方を実現可能な除湿通気ユニット10(除湿通気部材12)を実現することができる。
言い換えると、例えば車載カメラ1等の機器に対して、本実施の形態の除湿通気ユニット10を取り付けることにより、車載カメラ1におけるレンズ3の曇りや結露を抑制できるとともに、内部空間S1と外部空間S2との圧力差による筐体2やレンズ3の破損を抑制することができる。
As described above, according to the first to sixth embodiments, the function of dehumidifying the internal space S1 of the
In other words, by attaching the dehumidifying /
なお、除湿通気ユニット10(除湿通気部材12)の内部空間S1と外部空間S2との通気を行う機能は、本実施の形態に記載した形態に限定されるものではない。例えば、電気分解除湿素子30を支持するとともに筐体2に係合する支持部材自身を、複数の孔が連通した連泡構造を有する多孔質体により構成することにより実現してもよい。この場合、多孔質体により構成される支持部材の内部を通って、内部空間S1と外部空間S2との間の通気を行うことが可能となる。
The function of ventilating the internal space S1 and the external space S2 of the dehumidifying / ventilating unit 10 (dehumidifying / ventilating member 12) is not limited to the embodiment described in the present embodiment. For example, the support member itself that supports the electric component release
また、実施の形態1〜実施の形態6では、除湿通気ユニット10により除湿および通気する対象の機器として、撮像素子4を筐体2内に有する車載カメラ1を例に挙げたが、本発明が適用される機器は車載カメラ1に限定されるものではない。すなわち、本発明は、車載カメラ1の他、電子部品等を筐体2の内部に有しレンズ3の結露や曇りが問題となりやすい監視カメラやデジタルカメラ、車両用ランプ等の機器に対して適用することができる。
Further, in the first to sixth embodiments, as an example of the device to be dehumidified and ventilated by the dehumidifying / ventilating
1…車載カメラ、2…筐体、2a…開口、2b…凸部、3…レンズ、4…撮像素子、5、6…回路基板、10…除湿通気ユニット、11…ケース、12…除湿通気部材、25…第1導線、26…第2導線、30…電気分解除湿素子、40…通気膜、S1…内部空間、S2…外部空間 1 ... In-vehicle camera, 2 ... Housing, 2a ... Aperture, 2b ... Convex part, 3 ... Lens, 4 ... Image sensor, 5, 6 ... Circuit board, 10 ... Dehumidifying and ventilating unit, 11 ... Case, 12 ... Dehumidifying and ventilating member , 25 ... 1st lead wire, 26 ... 2nd lead wire, 30 ... Electric component release wet element, 40 ... Ventilation film, S1 ... Internal space, S2 ... External space
Claims (4)
前記筐体に係合して前記除湿機器を当該筐体に取り付け可能にする係合部と、
前記除湿機器が前記筐体に取り付けられたときに、当該筐体の内部の湿気を分解する除湿素子と、
前記除湿機器が前記筐体に取り付けられたときに、当該筐体の内部と当該筐体の外部とを通気するとともに当該筐体の内部に液水が侵入することを抑制する通気膜と、を有し、
前記除湿素子と前記通気膜とは、前記除湿機器が前記筐体に取り付けられたときに、それぞれが当該筐体の内部と当該筐体の外部とを隔てるように、当該除湿機器内において並列に配置され、
前記通気膜は、前記筐体の内部と当該筐体の外部とを連通する前記除湿機器内の通気孔に設けられており、当該通気孔の断面積は、前記除湿素子の面積と比較して小さいとともに、当該除湿素子における水蒸気が通過するための経路の面積よりも小さい
ことを特徴とする除湿機器。 It is attached to the housing so that the inside and the outside of the housing are communicated with each other, and the edge projects from the surface of the housing toward the outside in a tubular shape or covers one opening having a planar shape from the outside. Dehumidifying equipment that can be used
An engaging portion that engages with the housing and enables the dehumidifying device to be attached to the housing.
When the dehumidifying device is attached to the housing, a dehumidifying element that decomposes the moisture inside the housing and
When the dehumidifying device attached to the housing, and a gas permeable membrane prevents the liquid water into the interior of the housing from entering as well as ventilation and external of the internal and the casing of the housing Have and
Wherein the dehumidifying element and the gas permeable membrane, when the dehumidifying device attached to the housing, so that each separating the outer internal and the housing of the casing, in parallel within the dehumidifying apparatus Placed ,
The ventilation film is provided in a ventilation hole in the dehumidifying device that communicates the inside of the housing with the outside of the housing, and the cross-sectional area of the ventilation hole is compared with the area of the dehumidifying element. A dehumidifying device characterized in that it is small and smaller than the area of the path through which water vapor passes in the dehumidifying element.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015149896A JP6859020B2 (en) | 2015-07-29 | 2015-07-29 | Dehumidifying equipment |
PCT/JP2016/070894 WO2017018234A1 (en) | 2015-07-29 | 2016-07-14 | Dehumidification device and device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015149896A JP6859020B2 (en) | 2015-07-29 | 2015-07-29 | Dehumidifying equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017029890A JP2017029890A (en) | 2017-02-09 |
JP6859020B2 true JP6859020B2 (en) | 2021-04-14 |
Family
ID=57885547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015149896A Active JP6859020B2 (en) | 2015-07-29 | 2015-07-29 | Dehumidifying equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6859020B2 (en) |
WO (1) | WO2017018234A1 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK145734C (en) * | 1979-09-17 | 1983-07-11 | Rasmussen Holding As V Kann | DEHUMIDIFY |
US4528078A (en) * | 1984-05-23 | 1985-07-09 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Nonsaturable microdryer |
JPH021004A (en) * | 1987-06-08 | 1990-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | Humidity adjuster |
JPH05103941A (en) * | 1991-10-17 | 1993-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | Article storage and preservation device, electronic meter, integrating wattmeter and enclosed switch board |
JP2673477B2 (en) * | 1992-05-22 | 1997-11-05 | 都孝 溝部 | Dehumidifier |
JPH10290916A (en) * | 1997-02-20 | 1998-11-04 | Kunitaka Mizobe | Dehumidifier |
JP2014127381A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Koito Mfg Co Ltd | Lamp fitting for vehicle |
JP5853970B2 (en) * | 2013-02-22 | 2016-02-09 | 三菱電機株式会社 | Equipment dehumidifier and in-vehicle headlamp |
JP6803130B2 (en) * | 2014-11-19 | 2020-12-23 | 日東電工株式会社 | lamp |
-
2015
- 2015-07-29 JP JP2015149896A patent/JP6859020B2/en active Active
-
2016
- 2016-07-14 WO PCT/JP2016/070894 patent/WO2017018234A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017029890A (en) | 2017-02-09 |
WO2017018234A1 (en) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107106974B (en) | Lamp with a light source | |
JP5853970B2 (en) | Equipment dehumidifier and in-vehicle headlamp | |
US6783882B2 (en) | Method and apparatus for maintenance of fuel cell cathode air quality with breathable hydrophobic membrane air filter | |
JP4652121B2 (en) | Ventilation member and ventilation casing using the same | |
JP4855203B2 (en) | Ventilation member and ventilation structure | |
WO2017104603A1 (en) | Ventilation and humidity-conditioning unit, and equipment | |
US12136723B2 (en) | Mist elimination system for electrochemical cells | |
EP3115101A1 (en) | Gas-permeable member and breathable container | |
JP6859020B2 (en) | Dehumidifying equipment | |
JP2017029891A (en) | Dehumidifier and apparatus | |
TW201545399A (en) | Gas-permeable member and permeable container | |
JP4539290B2 (en) | Fuel cell device | |
US10156339B2 (en) | Moisture removing apparatus for headlight | |
CN108067087B (en) | Moisture removing apparatus using electric discharge | |
JP2005324152A (en) | Air treatment apparatus | |
CN108604720B (en) | Air zinc secondary battery | |
JP7229396B2 (en) | Dehumidifier, dehumidifier mounting method, and dehumidifier manufacturing method | |
JP2021087929A (en) | Dehumidifier, on-vehicle device, on-vehicle sensor and on-vehicle headlight | |
JP6709121B2 (en) | Electronic control unit | |
JP2016164510A (en) | Controlled-potential electrolysis gas sensor | |
US20240302320A1 (en) | Electrochemical device, sensor, and sensor system | |
JP4913239B2 (en) | Ventilation member and ventilation casing using the same | |
KR102651962B1 (en) | M0isture electrolysis apparatus for headlamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201208 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20201208 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20201217 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20201222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6859020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |