JP6821633B2 - 紙容器 - Google Patents

紙容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6821633B2
JP6821633B2 JP2018178030A JP2018178030A JP6821633B2 JP 6821633 B2 JP6821633 B2 JP 6821633B2 JP 2018178030 A JP2018178030 A JP 2018178030A JP 2018178030 A JP2018178030 A JP 2018178030A JP 6821633 B2 JP6821633 B2 JP 6821633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
top seal
folding line
vertical
fold line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018178030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020050350A (ja
Inventor
芳貴 米田
芳貴 米田
孝也 中村
孝也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018178030A priority Critical patent/JP6821633B2/ja
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to TW108134020A priority patent/TWI830780B/zh
Priority to NZ774930A priority patent/NZ774930A/en
Priority to AU2019342462A priority patent/AU2019342462A1/en
Priority to US17/277,874 priority patent/US11643239B2/en
Priority to CA3113418A priority patent/CA3113418A1/en
Priority to EP19861844.9A priority patent/EP3854713A4/en
Priority to PCT/JP2019/037133 priority patent/WO2020059883A1/ja
Priority to KR1020217010444A priority patent/KR102683079B1/ko
Priority to CN201980076984.2A priority patent/CN113286746B/zh
Priority to SG11202102813QA priority patent/SG11202102813QA/en
Publication of JP2020050350A publication Critical patent/JP2020050350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821633B2 publication Critical patent/JP6821633B2/ja
Priority to PH12021550602A priority patent/PH12021550602A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/064Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/061Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded inwardly beneath the closure flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/40Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to contain liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/64Lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、牛乳やジュース等の液体飲料を収容するフラットトップ型頂部を有する紙容器(レンガ型の紙容器を含む。)に関する。
従来、牛乳やジュース等の液体飲料を収容する紙容器として、一枚のカートンブランクスから形成され、4つの胴部パネルを備え、縦方向シールパネルのシールによって矩形の筒状に形成された胴部の上に、一対の頂面パネルと、側面に折り畳まれる一対の側面パネルにより構成される頂部を有し、前記胴部の下に一対の底面パネルと、その内側に折り込まれる一対の内面パネルにより構成される底部を有するフラットトップ型の紙容器が広く使用されている(例えば特許文献1,2参照。)。
この種の紙容器の頂面の形成について詳細に説明すると、まず、一対の頂面パネルと一つの側面パネルの上端に連設されたトップシールパネルを貼り合わせることにより筒状に形成された胴部の上方開口を封止する。次に、一対の頂面形成パネルを胴部との間に形成された横折線を山折りしてトップシールを背面側に倒すように折り曲げるとともに、一対の側面パネルを折込み三角形状のフラップを形成して側面に折り畳み、接着することによりフラットトップ型の頂部を形成する。
特開2017−24741号公報 特開2016−169025号公報
紙容器の頂部の形成にあたり側面に折り畳まれるフラップは、折り畳まれて重なった側面パネルと、貼り合わされて重なったトップシールパネルとのカートンブランクス4枚分の厚さを有しているため、フラップには折り曲げに対する強い反発力が生じる。
しかしながら、従来、この種の紙容器は一対の頂面パネル及び一対の頂面パネルに連設されたトップシールパネルの左右方向の幅を胴部の左右方向の幅と同寸法に形成しており、各パネルの端部に形成された折線はフラップの折り曲げ前の折り重なった状態で、上下に並んでいるため、フラップの外面側ほど折線とフラップの折り曲げ角部の頂点がずれてしまい、フラップの折り曲げに対する反発力を小さくすることができない。
フラップの折り曲げに対する反発力を小さくすることができないと、フラップの折り曲げを容易に行えないだけでなく、折り畳まれたフラップは、その反発力により紙容器の筒状胴部を左右方向外側に引っ張り、紙容器に胴膨れを生じさせる。
また、このときフラップは反ったハの字状となり、左右に突出してしまう。
また、フラップの折り畳みによる折り曲げに対する反発力は頂部を形成するトップシールパネルにも生じるため、トップシールパネルを湾曲させてトップシールパネルと背面側の頂面パネルとの間に隙間が生じさせる。
このように、紙容器に胴膨れやフラップの反りが生じると、紙容器の保管・搬送時に余計な幅をとったり、また、フラップが引っかかる等の障害が生じ、作業をスムーズに行えないといった問題がある。
また、ひっかかりにより反ったフラップの端部が強い力を受けると、フラップが胴部から外れて、紙容器の頂部の形状が保てなくなってしまうといった問題がある。
また、胴膨れや頂部に形成されるトップシールパネルと背面側の頂面パネルとの間の隙間は、紙容器の意匠性を著しく損なうといった問題がある。
本発明の目的は、フラップの折り曲げに対する反発力を小さくすることにより、フラップの反りを押さえ、胴膨れが生じる事を防止し、保管・搬送時に障害が生じず、かつ意匠性に優れた紙容器を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、胴部縦折線を介して連接している胴部正面パネル、胴部左右側面パネル、胴部背面パネルを備え、縦方向シールパネルによって矩形の筒状胴部が形成され、前記胴部正面パネルと前記胴部背面パネルの上端に第1頂部横折線を介して互いに対向する一対の頂面パネルと、前記胴部左右側面パネルの上端に第2頂部横折線を介して互いに対向する一対の側面パネルが連接し、前記頂面パネルと前記側面パネルは正面側頂面パネル縦折線及び背面側頂面パネル縦折線を介して相互に連接し、前記一対の頂面パネルの上端に、前記一対の頂面パネルの上端に設けられたトップシール横折線を介して互いに対向する一対の第1トップシールパネルと、前記一対の側面パネルの上端に、前記一対の側面パネルの上端に設けられたトップシール横折線を介して互いに対向する第2トップシールパネルが連接し、前記第1トップシールパネルと前記第2トップシールパネルは正面側トップシール縦折線及び背面側トップシール縦折線を介して相互に連接し、前記第2トップシールパネルには、上端から前記トップシール横折線に亘る側面トップシール縦折線が形成され、前記一対の側面パネルには、前記胴部縦折線と前記第2頂部横折線の正面側端部との交点から前記一対の側面パネルの上端に設けられた前記トップシール横折線と前記側面トップシール縦折線との交点に伸びた第1側面パネル折込線と、前記胴部縦折線と前記第2頂部横折線の背面側端部との交点から前記一対の側面パネルの上端に設けられた前記トップシール横折線と前記側面トップシール縦折線との交点に伸びた第2側面パネル折込線とが形成されており、前記側面トップシール縦折線が折り曲げられ、前記一対の第1トップシールパネル及び前記一対の第2トップシールパネルの対向面同士が貼り合わされて頂部が密封され、前記側面パネルが前記第1側面パネル折込線及び前記第2側面パネル折込線で折り込まれて略三角形状のフラップが形成され、前記正面側頂面パネル縦折線、前記背面側頂面パネル縦折線及び前記正面側トップシール縦折線を山折りし、前記第2頂部横折線及び前記背面側トップシール縦折線を谷折りして、前記フラップが前記筒状胴部の左右の側面に折り畳まれることにより頂部が形成される紙容器において、前記第1トップシールパネルの内の正面側トップシールパネルは、その左右方向の幅が前記第1トップシールパネルの内の背面側トップシールパネルの左右方向の幅より広幅に形成されており、前記背面側トップシールパネルは、その左右方向の幅が前記筒状胴部における前記胴部正面パネル及び前記胴部背面パネルの左右方向の幅より広幅に形成されていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の、 前記正面側頂面パネル縦折線は、前記胴部正面パネル側から前記第1トップシールパネル方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜して延在し、前記正面側トップシール縦折線と接続し、前記背面側頂面パネル縦折線は、前記胴部背面パネル側から前記第1トップシールパネル方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜して延在し、前記背面側トップシール縦折線と接続していることを特徴とする。
請求項1に記載の紙容器によれば、前記第1トップシールパネルの内の正面側トップシールパネルは、その左右方向の幅が前記筒状胴部における前記胴部正面パネル及び前記胴部背面パネルの左右方向の幅より広幅に形成されているので、正面側トップシール縦折線を筒状胴部の左右側面パネルの外面よりも左右方向外側の、フラップの折り曲げ角部の頂点に近い位置とすることができる。このことによりフラップの折り曲げを容易にすることができ、フラップの折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
また、前記正面側トップシールパネルは、その左右方向の幅が前記第1トップシールパネルの内の背面側トップシールパネルの左右方向の幅より広幅に形成されているので、正面側トップシール縦折線を背面側トップシール縦折線の位置よりも左右方向外側の、フラップの折り曲げ角部の頂点に近い位置とすることができる。このことによりフラップの折り曲げを容易にすることができ、フラップの折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
また、前記背面側トップシールパネルは、その左右方向の幅が前記筒状胴部における前記胴部正面パネル及び前記胴部背面パネルの左右方向の幅より広幅に形成されているので、背面側トップシール縦折線を筒状胴部における前記胴部正面パネル及び前記胴部背面パネルの左右方向の幅の位置よりも左右方向外側の、フラップの折り曲げ角部の頂点に近い位置とすることができる。このことによりフラップの折り曲げを容易にすることができ、フラップの折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
請求項に記載の紙容器によれば、前記正面側頂面パネル縦折線は、前記胴部正面パネル側から前記第1トップシールパネル方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜して延在し、前記正面側トップシール縦折線と接続し、前記背面側頂面パネル縦折線は、前記胴部背面パネル側から前記第1トップシールパネル方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜して延在し、前記背面側トップシール縦折線と接続しているので、筒状胴部における前記胴部正面パネル及び前記胴部背面パネルよりも左右方向の幅が広幅の正面側トップシールパネル、背面側トップシールパネルを備えた紙容器を容易に成形することができる。
また、正面側頂面パネル縦折線、背面側頂面パネル縦折線を、筒状胴部の左右側面パネルの外面よりも左右方向外側の、フラップの折り曲げ角部の頂点に近い位置とすることができる。このことによりフラップの折り曲げを容易にすることができ、フラップの折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
本発明に係る紙容器の実施の形態の第1例を示す斜視図である。 第1例の紙容器の展開図である。 第1例の紙容器のトップシールパネルを貼り合わせた頂部を示す平面図である。 図3に示す状態からトップシールパネルを倒した状態を示す平面図である。 図4の一部省略A−A拡大端面図である。 図4に示す状態からフラップを側面に折り畳んだ状態を示す平面図である。 図6の一部省略B−B拡大端面図である。 本発明に係る紙容器の実施の形態の第2例の紙容器の展開図である。 第2例の紙容器のトップシールパネルを倒した状態を示す平面図である。 図9の一部省略C−C拡大端面図である。 図9に示す状態からフラップを側面に折り畳んだ状態を示す平面図である。 図11の一部省略D−D拡大端面図である。 本発明に係る紙容器の実施の形態の第3例の紙容器の展開図である。 第3例の紙容器のトップシールパネルを倒した状態を示す平面図である。 図14の一部省略E−E拡大端面図である。 図14に示す状態からフラップを側面に折り畳んだ状態を示す平面図である。 図16の一部省略F−F拡大端面図である。 本発明に係る紙容器の実施の形態の第4例の紙容器の展開図である。 第4例の紙容器のトップシールパネルを倒した状態を示す平面図である。 図19の一部省略G−G拡大端面図である。 図19に示す状態からフラップを側面に折り畳んだ状態を示す平面図である。 図21の一部省略H−H拡大端面図である。
以下、本発明に係る紙容器の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図7は本発明に係る紙容器の実施の形態の第1例を示し、図1は本発明に係る紙容器の実施の形態の第1例を示す斜視図、図2は第1例の紙容器の展開図、図3は第1例の紙容器のトップシールパネルを貼り合わせた頂部を示す平面図、図4は図3に示す状態からトップシールパネルを倒した状態を示す平面図、図5は図4の一部省略A−A拡大端面図、図6は図4に示す状態からフラップを側面に折り畳んだ状態を示す平面図、図7は図6の一部省略B−B拡大端面図である。
また、本明細書では、紙容器の頂部側から底部側の方向を上下方向とし、左側面側から右側面側の方向を左右方向とし、正面側から背面側の方向を前後方向として説明する。
また、本明細書中の筒状胴部の左右方向の幅とは、紙容器成形時にトップシールパネルと上下方向に並んだ位置における、筒状胴部の上端部分の左右方向の幅をいう。
第1例の紙容器1は、図1に示すようなフラットトップ型の紙容器である。
紙容器1は、図2に示す表裏面に熱可塑性樹脂を積層した1枚のカートンブランクス2から成形され、四角の筒状胴部3と、平坦な面に形成された頂部4と、底部5とからなる。また、第1例の紙容器1は液体の取り出し手段として口栓6を備えているが、液体の取り出し手段は口栓に限られるものではなく、例えば頂部4にストロー孔を形成することによっても良い。また、第1例の紙容器1の頂部4は正面側が低く背面側が高い傾斜面にしているが、頂部を水平面に形成することもできる。
カートンブランクス2には、胴部縦折線7を介して連接している胴部正面パネル8、胴部左側面パネル9,胴部右側面パネル10、胴部背面パネル11が形成されており、後述する紙容器1の成形時に胴部左側面パネル9に連接した縦方向シールパネル12により四角の筒状胴部3が形成される。筒状胴部3は断面形状が矩形又は正方形となるように、胴部正面パネル8と胴部背面パネル11の左右方向の幅を等しく、胴部左側側面パネル9と胴部右側面パネル10の前後方向の幅を等しく形成している。また、第1例の紙容器は、その頂部4を傾斜面に形成しているため、第2頂部横折線12は頂部4の傾斜に合わせて、胴部正面パネル8側が低く、胴部背面パネル11側が高くなるように傾斜している。
胴部正面パネル8と胴部背面パネル11の上端には、第1頂部横折線13を介して後述する紙容器1の筒状胴部3の成形時に互いに対向する一対の頂面パネル14が連接し、胴部左右側面パネル9,10の上端には、第2頂部横折線15を介して後述する紙容器1の筒状胴部3の成形時に互いに対向する一対の側面パネル16が連接している。この頂面パネル14と側面パネル16は正面側頂面パネル縦折線17及び背面側頂面パネル縦折線18を介して相互に連接している。
頂面パネル14の内の正面側の正面側頂面パネル14aには、口栓を設けるための開口部Oが形成されている。開口部Oは紙容器1のガスバリア性を保持するために、カートンブランクス2をハーフカットすることにより形成しても良く、またアルミやガスバリア性の高いフィルムで被覆することもできる。
第1例の正面側頂面パネル縦折線17は、図2に示すように、胴部正面パネル8側から後述する第1トップシールパネル方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜して延在し、後述する正面側トップシール縦折線と接続するように形成している。正面側頂面パネル縦折線17の傾斜は、特に限定されるものではないが、後述する紙容器のフラップの反りを効果的に防ぐために、カートンブランクス2の上下方向に対して1°以上であることが望ましい。傾斜角が1°以上であると、容量が200cc程度の小形の紙容器の場合でも、後述する正面側トップシールパネルの左右方向の幅を筒状胴部又は背面側トップシールパネルの左右方向の幅よりも十分な差をもって広幅とすることができ、本発明の効果を確実に得ることができる。また、正面側頂面パネル縦折線17の傾斜角は5°以下であることが望ましい。傾斜角が5°を超えると、紙容器の大きさによっては、その成形が困難になるおそれがある。
一方、第1例の背面側頂面パネル縦折線18は、傾斜をつけず、カートンブランクス2の上下方向と平行に延在して、後述する背面側トップシール縦折線24と接続するように形成している。
一対の頂面パネル14の上端には、トップシール横折線19を介して後述する紙容器1の筒状胴部3の成形時に互いに対向する一対の第1トップシールパネル20が連接しており、一対の側面パネル16の上端には、トップシール横折線21を介して後述する紙容器1の筒状胴部3の成形時に互いに対向する第2トップシールパネル22が連接している。第1トップシールパネル20と第2トップシールパネル22は、正面側頂面パネル縦折線17と接続する正面側トップシール縦折線23及び背面側頂面パネル縦折線18と接続する背面側トップシール縦折線24を介して相互に連接している。また、第2トップシールパネル22には、その上端からトップシール横折線21に亘る側面トップシール縦折線25が形成されている。
第1例では、第1トップシールパネル20の内の正面側に配置した正面側トップシールパネル20aは、その左右方向の幅W1が、胴部正面パネル8の左右方向の幅W2及び第1トップシールパネル20の内の背面側に配置した背面側トップシールパネル20bの左右方向の幅W3よりも広幅となるように形成している。
また、背面側トップシールパネル20bは、その左右方向の幅W3が、胴部正面パネル8の幅W2と等しくなるように形成している。
なお、背面側トップシールパネル20bの幅W3は、正面側トップシールパネル20aの幅W1以下であれば特に限定されない。
正面側トップシールパネル20aの幅W1と胴部正面パネル8の幅W2の差D1は、特に限定されるものではないが、後述するように胴部正面パネル8の幅W2が筒状胴部3の左右方向の幅となる第1例では、カートンブランクス2の2枚の厚み分以上の差があることが望ましい。これにより、後述する紙容器1の成形時、正面側トップシール縦折線23を、筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも、左右それぞれでカートンブランクス2の1枚の厚み分以上外側に位置させることができる。
また、差D1は、カートンブランクス2の6枚の厚さ分以下であることが望ましい。後述する紙容器1の成形時、正面側トップシールパネル20aと胴部左右側面パネル9,10との間には、背面側第1トップシールパネル20bと折り畳まれて二重になった側面パネル16のカートンブランクス2の3枚分の厚みが挟まれるので、差D1をカートンブランクス2の6枚の厚さ分を超えるものとした場合、紙容器の成形が困難になるおそれがある。
また、この種の紙容器は、各所を加熱とともに押圧して熱溶着させるものであることから、カートンブランクスの熱溶着時の圧縮を考慮すると、差D1は、カートンブランクス2の2枚以上で4枚以下の厚さ分であることがより望ましい。
第1例では、差D1をカートンブランクス2の2枚の厚さ分としている。
また、第1例の紙容器は頂部4を傾斜面に形成しているので、図2に示すように、正面側頂面パネル縦折線17が背面側頂面パネル縦折線18よりも長くなることから、上述した正面側頂面パネル縦折線17の傾斜が小さくても、正面側頂面パネル縦折線17と連続する正面側トップシール縦折線23間に形成される正面側トップシールパネル20aの幅W1を胴部正面パネル8の幅W2よりも十分に広幅にすることができる。
また、一対の側面パネル16には、胴部縦折線7と第2頂部横折線15の正面側端部との交点P1からトップシール横折線21と側面トップシール縦折線25との交点P2に伸びた第1側面パネル折込線26と、胴部縦折線7と第2頂部横折線15の背面側端部との交点P3から交点P2に伸びた第2側面パネル折込線27とが形成されている。
また、胴部正面パネル8と胴部背面パネル11の下端には、底部横折線28を介して互いに対向する一対の外側底面パネル29が連接し、胴部左右側面パネル9,10の下端には、底部横折線30を介して互いに対向する一対の内側底面パネル31が連接している。
また、一対の外側底面パネル29及び一対の内側底面パネル31と底部シール横折線32を介して連設する底部シールパネル33が形成されている。
なお、底部5を形成する構成はこれに限らず、公知の紙容器の底部の構成を用いることができる。
このように形成されたカートンブランクス2からの紙容器1の成形は、まず、胴部縦折線7を折り曲げて、カートンブランクス2の幅方向の開放端縁34と縦方向シールパネル12を接着して、四角の筒状胴部3を形成する。そして、底部シールパネル33を接着して筒状胴部3の底部開口を密封し、底部横折線28,30を折り曲げて、外側底面パネル29と内側底面パネル31を折込み接着して底部5を形成する。
底部5を形成したら、筒状胴部3の上方開口から紙容器1へ液体を充填する。
液体を充填したら、まず、図3に示すように第2トップシールパネル22を側面トップシール縦折線25から折り曲げて、第1トップシールパネル20と第2トップシールパネル22のそれぞれの対向面を貼り合わせ、第1側面パネル折込線26と第2側面パネル折込線27を折って平坦な面の頂部4と形成するとともに、三角形状のフラップ35を形成する。そして図4に示すように貼り合わされたトップシールを背面側に倒して折り畳む。
このとき、図5に示すように、正面側トップシールパネル20aの幅W1を胴部正面パネル8の幅W2よりも広幅に形成しているので、正面側トップシールパネル20aの幅W1は胴部正面パネル8の幅W2と等しい幅の筒状胴部3の左右方向の幅W4よりも広幅となり、正面側トップシール縦折線23は、左右それぞれ筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向外側に位置している。また、第1例では差D1をカートンブランクス2の2枚の厚さ分としているので、正面側トップシール縦折線23と筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面の位置のズレは、カートンブランクス2の1枚の厚さ分となっている。正面側トップシール縦折線23と筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面の位置のズレは、カートンブランクス2の1枚の厚さ分以上であれば、後述するフラップの折り曲げ時に、正面側トップシール縦折線23の位置をフラップの折り曲げ角部の頂点に近づけて、フラップの折り曲げを容易にすることができるため望ましい。また、正面側トップシール縦折線23と筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面の位置のズレがカートンブランクス2の3枚の厚さ以下であることが望ましい。カートンブランクス2の3枚の厚さを超えると、後述するフラップの折り曲げ時に、正面側トップシール縦折線23の位置がフラップの折り曲げ角部の頂点を超えてしまい、また紙容器の歪みが大きくなるため、紙容器の成形が困難になるおそれがある。
また、第1例では正面側頂面パネル縦折線17が胴部正面パネル側から第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜しているので、正面側頂面パネル縦折線17は第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向外側に位置している。
そして、この状態から、図6に示すように、正面側頂面パネル縦折線17、背面側頂面パネル縦折線18及び正面側トップシール縦折線23を山折りし、第2頂部横折線15及び背面側トップシール縦折線24を谷折りしてフラップ35を筒状胴部3の左右の側面側に折り畳む。
このときフラップ35は、折り畳まれて重なった第2トップシールパネル22及び折り畳まれて重なった側面パネル16が重なりカートンブランクス2の4枚分の厚みとなっているので、頂部4及びフラップ35には折り曲げに対する強い反発力が生じる。また、図7に示すように、フラップの折り曲げ角部の頂点は仮想線Vが示すようにフラップの外面側に重ねられるほど左右方向の外側の位置となる。
そのため、仮に従来の紙容器のように正面側トップシール縦折線20aと筒状胴部の左右側面パネル9,10の外面が上下に揃っていると、フラップを折り畳んだときに正面側トップシール縦折線20aはフラップの折り曲げ角部の頂点よりも左右方向の内側に位置することになり、フラップ35の折り曲げを容易に行えず、フラップの折り曲げに対する反発力が強くなってしまう。
これに対し、第1例の紙容器1では、正面側トップシール縦折線20aが筒状胴部の左右側面パネル9,10の外面よりもカートンブランクス2の1枚の厚さ分左右方向の外側に位置しているので、正面側トップシール縦折線23の位置がフラップ35の折り曲げ角部の頂点に近づき、フラップ35の折り曲げが容易になり、フラップ35及び頂部4の折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
また、第1例では、正面側頂面パネル縦折線17が第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向外側のフラップ35の折り曲げ角部の頂点に近づき、フラップ35の折り曲げがより容易になり、フラップ35の折り曲げに対する反発力をより小さくすることができる。
そして、折り畳まれたフラップ35は左右側面パネル9,10に熱溶着され、接着される。このようにして、紙容器1の頂部4が形成されたら、開口部Oに口栓6を取り付け、紙容器1は成形される。なお、口栓6は頂部4の形成前に開口部Oに取り付けても良い。
以上のように構成された第1例の紙容器1によれば、正面側トップシールパネル20aの幅W1が筒状胴部3の幅W2より広幅に形成されているので、正面側トップシール縦折線23を筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向外側の、フラップ35の折り曲げ角部の頂点に近い位置とすることができる。このことによりフラップの折り曲げを容易にすることができ、フラップの折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
また、正面側トップシールパネル20aの幅W1が背面側トップシールパネル20bの幅W3より広幅に形成されているので、正面側トップシール縦折線23を背面側トップシール縦折線24の位置よりも左右方向外側の、フラップ35の折り曲げ角部の頂点に近い位置とすることができる。このことによりフラップ35の折り曲げを容易にすることができ、フラップ35の折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
また、正面側頂面パネル縦折線17は、正面側から第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜して延在し、正面側トップシール縦折線23と接続しているので、背面側トップシールパネル20bよりも左右方向の幅が広幅の正面側トップシールパネル20aを備えた紙容器1を容易に形成することができる。
また、正面側頂面パネル縦折線17を、筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向外側の、フラップ35の折り曲げ角部の頂点に近い位置とすることができる。このことによりフラップ35の折り曲げを容易にすることができ、フラップ35の折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
図8乃至図12は本発明の実施の形態の第2例を示し、図8は本発明に係る紙容器の実施の形態の第2例の紙容器の展開図、図9は第2例の紙容器のトップシールパネルを倒した状態を示す平面図、図10は図9の一部省略C−C拡大端面図、図11は図9に示す状態からフラップを側面に折り畳んだ状態を示す平面図、図12は図11の一部省略D−D拡大端面図である。
第2例の紙容器について、第1例と同一の構成については同一の符号を付しその説明を省略し、第1例と異なる構成についてのみ説明する。
第2例の紙容器は正面側頂面パネル縦折線17、背面側頂面パネル縦折線18及び第1トップシールパネル20の構成において第1例の紙容器と相違する。
第2例のカートンブランクス2では、図8に示すように、正面側頂面パネル縦折線17は、傾斜をつけず、カートンブランクス2の上下方向と平行に延在して正面トップシール縦折線23と接続するように形成している。
また第2例では、背面側頂面パネル縦折線18は、胴部背面パネル11側から第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に間隔が狭まるように傾斜して延在し、背面側トップシール縦折線24と接続するように形成している。
背面側頂面パネル縦折線18の傾斜角は、特に限定されるものではないが、紙容器のフラップの反りを効果的に防ぐために、カートンブランクス2の垂直方向に対して1°以上であることが望ましい。また、傾斜角は5°以下であることが望ましい。5°を超えた傾斜角とすると後述する第2例の紙容器1の成形が困難になるおそれが生じる。
正面側トップシールパネル20aの左右方向の幅W1は、胴部正面パネル8の幅W2と等しくなるように形成し、背面側トップシールパネル20bの幅W3よりも広幅となるように形成している。
背面側トップシールパネル20bの幅W3は、胴部正面パネル8の幅W2よりも狭幅となるように形成している。
正面側トップシールパネル20aの左右方向の幅W1と背面側トップシールパネル20bの幅W3の差D2は、カートンブランクス2枚以上で6枚以下の厚さ分であることが望ましい。なお、第2例では、差D2をカートンブランクス2の2枚の厚さ分としている。
その他の構成については第1例と同様のため、その説明を援用し省略する。
このように形成されたカートンブランクス2からの紙容器1の成形は、まず、胴部縦折線7を折り曲げて、カートンブランクス2の幅方向の開放端縁34と縦方向シールパネル12を接着して、四角の筒状胴部3を形成する。そして、底部シールパネル33を接着して筒状胴部3の底部開口を密封し、底部横折線28,30を折り曲げて、外側底面パネル29と内側底面パネル31を折込み接着して底部5を形成する。
底部5を形成したら、筒状胴部3の上方開口から紙容器1へ液体を充填する。
液体を充填したら、図9に示すように、第2トップシールパネル22を側面トップシール縦折線25から折り曲げて、第1トップシールパネル20と第2トップシールパネル22のそれぞれの対向面を貼り合わせる。そして、第1側面パネル折込線26と第2側面パネル折込線27を折って平坦な面の頂部4と形成するとともに、三角形状のフラップ35を形成し、貼り合わされた第1トップシールパネル20と第2トップシールパネル22を背面側に倒すようにして折り畳む。
このとき、図10に示すように、背面側トップシールパネル20bの幅W3を胴部正面パネル8の幅W2よりもカートンブランクス2よりも狭幅に形成しているので、背面側トップシール縦折線24は、左右それぞれ筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向内側に位置している。また、第2例では差D2をカートンブランクス2の2枚の厚さ分としているので、背面側トップシール縦折線23と筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面の位置のズレは、カートンブランクス2の1枚の厚さ分となっている。 また、第2例では背面側頂面パネル縦折線18が、背面側から第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に間隔が狭まるように傾斜しているので、背面側頂面パネル縦折線18は第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向内側に位置している。
そして、この状態から、図11に示すように、正面側頂面パネル縦折線17、背面側頂面パネル縦折線18及び正面側トップシール縦折線23を山折りし、第2頂部横折線15及び背面側トップシール縦折線24を谷折りしてフラップ35を筒状胴部3の左右の側面側に折り畳む。
このとき、背面側トップシール縦折線24は筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向内側に位置しているので、図12に示すように、トップシールパネル20が重ねられた位置で、背面側頂部パネル14bから折れる側面パネル16及び背面側トップシールパネル20bから折れる第2トップシールパネル22により、左右側面パネル9,10の上端部分が紙容器1の内側に押し込まれ、筒状胴部3の幅W4は、背面側トップシールパネル20bの幅W3とほぼ等しくなる。
このようにすることにより、正面側トップシール縦折線20aの幅W1は筒状胴部3の幅W4よりもカートンブランクス2の2枚の厚さ分広幅となり、正面側トップシール縦折線20aの位置を、左右それぞれ筒状胴部の左右側面パネル9,10の外面よりもカートンブランクス2の1枚の厚さ分左右方向外側にすることができる
これにより、正面側トップシールパネル縦折線20aをフラップ35の折り曲げ角部の頂点に近い位置とすることができ、フラップ35の折り曲げを容易にすることができ、フラップ35の折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
このように形成された第2例の紙容器1によれば、背面側トップシールパネル20bの幅W3が胴部正面側パネル8の幅W2より狭幅に形成されているので、フラップ35を折り畳んだときにトップシールパネルが重ねられた位置で、胴部左右側面パネル9,10は内側に押し込まれ、筒状胴部3の幅W4が狭くなり、正面側トップシールパネルの幅W1を正面側胴部パネルの幅W2と同寸法としても、背面側トップシールパネルの幅W3及び筒状胴部の幅W4よりも広幅とすることができ、正面側トップシール縦折線23を背面側トップシール縦折線24及び筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面の左右方向外側の、フラップ35の折り曲げ角部の頂点に近い位置とすることができる。このことによりフラップ35の折り曲げを容易にすることができ、フラップ35の折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。 また、筒状胴部3の左右側面パネル9,10が内側に押し込まれるので、紙容器1の胴膨れを抑えることができる。
また、第2例では、背面側頂面パネル縦折線18が第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向内側に位置して側面パネルが広い範囲で筒状胴部3の左右側面パネル9,10を内側に押し込むので、より効果的に紙容器1の胴膨れを抑えることができる。
その他の効果は第1例と同様のため説明を援用し省略する。
図13乃至図17は本発明の実施の形態の第3例を示し、図13は本発明に係る紙容器の実施の形態の第3例の紙容器の展開図、図14は第3例の紙容器のトップシールパネルを倒した状態を示す平面図、図15は図14の一部省略E−E拡大端面図、図16は図14に示す状態からフラップを側面に折り畳んだ状態を示す平面図、図17は図16の一部省略F−F拡大端面図である。
第3例の紙容器について、第1例と同一の構成については同一の符号を付しその説明を省略し、第1例と異なる構成についてのみ説明する。
第3例の紙容器は正面側頂面パネル縦折線17、背面側頂面パネル縦折線18、正面側トップシールパネル20a及び背面側トップシールパネル20bの構成において第1例の紙容器と相違する。
第3例のカートンブランクス2では、図13に示すように、正面側頂面パネル縦折線17は、胴部正面パネル側から第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜して延在し、正面側トップシール縦折線23と接続するように形成している。
また、背面側頂面パネル縦折線18は、背面側から第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に間隔が狭まるように傾斜して延在し、背面側トップシール縦折線24と接続するように形成している。
正面側頂面パネル縦折線17及び背面側頂面パネル縦折線18の傾斜は特に限定されるものではないが、紙容器のフラップの反りを効果的に防ぐために、カートンブランクス2の垂直方向に対して合計で1°以上であることが望ましい。また、傾斜角は合計で5°以下であることが望ましい。5°を超えた傾斜角とすると後述する第2例の紙容器1の成形が困難になるおそれが生じる。
正面側トップシールパネル20aの左右方向の幅W1は、胴部正面パネル8の幅W2及び背面側トップシールパネル20bの幅W3よりも広幅となるように形成している。
背面側トップシールパネル20bの幅W3は、胴部正面パネル8の幅W2よりも狭幅となるように形成している。
正面側トップシールパネル20aの幅W1と胴部正面パネル8の幅W2の差D3と背面側トップシールパネル20bの幅W3と胴部正面パネル8の幅W2の差D4は、差D1に差D2を加えたものがカートンブランクス2の2枚以上で6枚以下の厚さ分となることが望ましい。なお、第3例では差D3及び差D4はそれぞれカートンブランクス2の2枚の厚さ分としている。
その他の構成については第1例と同様のため、その説明を援用し省略する。
このように形成されたカートンブランクス2からの紙容器1の成形は、まず、胴部縦折線7を折り曲げて、カートンブランクス2の幅方向の開放端縁34と縦方向シールパネル12を接着して、四角の筒状胴部3を形成する。そして、底部シールパネル33を接着して筒状胴部3の底部開口を密封し、底部横折線28,30を折り曲げて、外側底面パネル29と内側底面パネル31を折込み接着して底部5を形成する。
底部5を形成したら、筒状胴部3の上方開口から紙容器1へ液体を充填する。
液体を充填したら、図14に示すように、第2トップシールパネルを側面トップシール縦折線25から折り曲げて、第1トップシールパネル20と第2トップシールパネル22のそれぞれの対向面を貼り合わせる。そして、第1側面パネル折込線26と第2側面パネル折込線27を折って平坦な面の頂部4と形成するとともに、三角形状のフラップ35を形成し、貼り合わされたトップシールを背面側に倒すようにして折り畳む。
このとき、図15に示すように、正面側トップシールパネル20aを、その幅W1が胴部正面パネル8の幅W2よりもカートンブランクス2の2枚の厚さ分広幅となるように形成しているので、正面側トップシール縦折線23は、左右それぞれでカートンブランクス2の1枚の厚さ分筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向の外側に位置している。また、背面側トップシールパネル24をその幅W3が胴部正面パネル8の幅W2よりもカートンブランクス2の2枚分狭幅となるように形成しているので、背面側トップシール縦折線24は、左右それぞれでカートンブランクス2の1枚の厚さ分筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向の内側に位置している。
また、第3例では背面側頂面パネル縦折線18が、背面側から第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に間隔が狭まるように傾斜しているので、背面側頂面パネル縦折線18は第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向内側に位置している。
そして、この状態から、図16に示すように、正面側頂面パネル縦折線16、背面側頂面パネル縦折線17及び正面側トップシール縦折線23を山折りし、第2頂部横折線15及び背面側トップシール縦折線24を谷折りしてフラップ35を筒状胴部3の左右の側面側に折り畳む。
このとき、図17に示すように、背面側トップシール縦折線24は筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向内側に位置しているので、図12に示すように、トップシールパネル20が重ねられた位置で、背面側頂部パネル14bから折れる側面パネル16及び背面側トップシールパネル20bから折れる第2トップシールパネル22により、左右側面パネル9,10の上端部分が紙容器1の内側に押し込まれ、筒状胴部3の幅W4は、背面側トップシールパネル20bの幅W3とほぼ等しくなる。
これにより、正面側トップシールパネル20aの幅W1は筒状胴部の幅W2よりもカートンブランクス2の4枚の厚さ分広幅となり、正面側トップシール縦折線23を、カートンブランクス2の2枚の厚さ分、筒状胴部8の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向外側の位置とすることができる。これにより、正面側トップシールパネル20aの幅W1及び背面側トップシールパネル20bの幅W3と胴部正面パネルの幅W2との差を小さくしながら、正面側トップシール縦折線20aをフラップ35の折り曲げ角部の頂点により近い位置とすることができ、フラップ35の折り曲げが容易になり、フラップ35の折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
このように構成された第3例の紙容器1によれば、正面側トップシールパネル20aの幅W1を胴部正面パネル8の幅W2よりも広幅に形成するとともに背面側トップシールパネル20bの幅W3を胴部正面パネル8の左右方向の幅W2よりも狭幅に形成しているので、フラップ35を折り畳んだときにトップシールパネル20が重ねられた位置で、胴部左右側面パネル9,10は内側に押し込まれ、筒状胴部3の幅W4が狭くなり、背面側トップシールパネル20bの幅W3及び筒状胴部3の幅W2よりも広幅の正面側トップシールパネル20aを容易に得ることができ、正面側トップシール縦折線23を背面側トップシールパネル24及び筒状胴部の左右側面パネル9,10の外面の左右方向外側の、フラップ35の折り曲げ角部の頂点に近い位置とすることができる。このことによりフラップ35の折り曲げを容易にすることができ、フラップ35の折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
また、正面側頂面パネル縦折線17と背面側頂面パネル縦折線18の傾斜を小さくしても正面側トップシール縦折線23を筒状胴部の左右側面パネル9,10の外面の左右方向外側のフラップ35の折り曲げ角部の頂点に近い位置とすることができ、紙容器1の形状の歪みを小さく抑えることができる。
また、筒状胴部3の左右側面パネル9,10が内側に押し込まれるので、紙容器1の胴膨れを押さえることができる。
また、第3例では、背面側頂面パネル縦折線18が第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向内側に位置して側面パネルが広い範囲で筒状胴部3の左右側面パネル9,10を内側に押し込むので、より効果的に紙容器1の胴膨れを抑えることができる。
その他の効果は第1例と同様のため説明を援用し省略する。
図18乃至図22は本発明の実施の形態の第4例を示し、図18は本発明に係る紙容器の実施の形態の第4例の紙容器の展開図、図19は第4例の紙容器のトップシールパネルを倒した状態を示す平面図、図20は図19の一部省略G−G拡大端面図、図21は図19に示す状態からフラップを側面に折り畳んだ状態を示す平面図、図22は図21の一部省略H−H拡大端面図である。
第4例の紙容器について、第1例と同一の構成については同一の符号を付しその説明を省略し、第1例と異なる構成についてのみ説明する。
第4例の紙容器は正面側頂面パネル縦折線17、背面側頂面パネル縦折線18、正面側トップシールパネル20a及び背面側トップシールパネル20bの構成において第1例の紙容器と相違する。
第4例のカートンブランクス2では、図18に示すように、正面側頂面パネル縦折線17は、胴部正面パネル側から第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜して延在し、正面側トップシール縦折線23と接続するように形成している。
また、背面側頂面パネル縦折線18は、背面側から第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜して延在し、背面側トップシール縦折線24と接続するように形成している。
第4例の正面側頂面パネル縦折線17と背面側頂面パネル縦折線18の傾斜角は、トップシールパネルを貼り合わせた位置で、正面側頂面パネル縦折線17と連続する正面側トップシール縦折線23が背面側頂面パネル縦折線18と連続する背面側トップシールパネル縦折線24の左右方向外側に位置する傾斜であれば特に問わない。例えば、正面側頂面パネル縦折線17の傾斜を大きくし、背面側頂面パネル18の傾斜を小さくすることによってもよい。また、第4例の紙容器1は、頂部4を傾斜面に形成しているので、正面側頂面パネル縦折線17は背面側頂面パネル縦折線18よりも長いので、傾斜角を同じにしても正面側トップシール縦折線23が背面側トップシールパネル縦折線24の左右方向外側に位置するようにすることができる。
また、その傾斜角はそれぞれ1°以上で5°以下であることが望ましい。
正面側トップシールパネル20aの幅W1は、胴部正面パネル8の幅W2及び背面側トップシールパネル20bの幅W3よりも広幅となるように形成している。
背面側トップシールパネル20bの幅W3は、胴部正面パネル8及びの胴部背面パネル11の幅W2よりも広幅となるように形成されている。
正面側トップシールパネル20aの幅W1背面側トップシールパネル20bの幅W3の差D5はカートンブランクス2の2枚以上の厚さ分であって、胴部正面パネル8の幅W2との差D6はカートンブランクス2の6枚以下の厚さ分であることが望ましい。
また、背面側トップシールパネル20bの左右方向の幅W3と胴部正面パネル8の幅W2の差D7は、カートンブランクス2の2枚以上で4枚以下の厚さ分であることが望ましい。
第4例では、差D5がカートンブランクス2の2枚の厚さ分、差D6がカートンブランクス2の4枚の厚さ分、差D7がカートンブランクス2の2枚の厚さ分となるようにしている。
その他の構成については第1例と同様のため、その説明を援用し省略する。
このように形成されたカートンブランクス2からの紙容器1の成形は、まず、胴部縦折線7を折り曲げて、カートンブランクス2の幅方向の開放端縁34と縦方向シールパネル12を接着して、四角の筒状胴部3を形成する。そして、底部シールパネル33を接着して筒状胴部3の底部開口を密封し、底部横折線28,30を折り曲げて、外側底面パネル29と内側底面パネル31を折込み接着して底部5を形成する。
底部5を形成したら、筒状胴部3の上方開口から紙容器1へ液体を充填する。
液体を充填したら、図19に示すように、第2トップシールパネルを側面トップシール縦折線25から折り曲げて、第1トップシールパネル20と第2トップシールパネル22のそれぞれの対向面を貼り合わせる。そして、第1側面パネル折込線26と第2側面パネル折込線27を折って平坦な面の頂部4と形成するとともに、三角形状のフラップ35を形成し、貼り合わされたトップシールを背面側に倒すようにして折り畳む。
このとき、図20に示すように、正面側トップシールパネル20aの幅W1を胴部正面パネル8の幅W2よりもカートンブランクス4枚の厚さ分広幅に形成しているので、筒状胴部3の幅W4よりもカートンブランクス4枚の厚さ分広幅となり、正面側トップシール縦折線23は、左右それぞれ筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりもカートンブランクス2の2枚の厚さ分左右方向外側に位置している。また、正面側トップシールパネル20aの幅W1を背面側トップシールパネル20bの幅W3よりもカートンブランクス2の2枚の厚さ分広幅に形成しているので、正面側トップシール縦折線23は、左右それぞれ背面側トップシール縦折線24よりもカートンブランクス2の1枚の厚さ分左右方向外側に位置している。そして、背面側トップシールパネル20bの幅W3を胴部正面パネル8の幅W2よりもカートンブランクス2の2枚の厚さ分広幅に形成しているので、背面側トップシール縦折線24は、左右それぞれ筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりもカートンブランクス2の1枚の厚さ分左右方向外側に位置している。
また、第4例では正面側頂面パネル縦折線17が正面側から第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜しているので、正面側頂面パネル縦折線17は第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向外側に位置している。
そして、この状態から、図21に示すように、正面側頂面パネル縦折線16、背面側頂面パネル縦折線17及び正面側トップシール縦折線23を山折りし、第2頂部横折線15及び背面側トップシール縦折線24を谷折りしてフラップ35を筒状胴部3の左右の側面側に折り畳む。
このとき、図22に示すように、正面側トップシール縦折線23が、左右それぞれ筒状胴部の左右側面パネル9,10の外面よりもカートンブランクス2の2枚の厚さ分左右方向外側に位置するので、正面側トップシール縦折線23の位置がフラップ35の折り曲げ角部の頂点に近い位置となり、フラップ35の折り曲げが容易になり、フラップ35の折り曲げに対する反発力を小さくすることができる。
また、背面側トップシール縦折線24が、左右それぞれ正面側トップシール縦折線23よりも、カートンブランクス2の1枚の厚さ分左右方向内側で、筒状胴部の左右側面パネル9,10の外面よりもカートンブランクス2の1枚の厚さ分左右方向外側に位置するので、正面側トップシール縦折線23の折り曲げの障害となることなく背面側トップシール縦折線24の位置がフラップ35の折り曲げ角部の頂点に近い位置となるので、フラップ35の折り曲げがより容易になり、フラップ35の折り曲げに対する反発力をより小さくすることができる。
さらに、第4例では、正面側頂面パネル縦折線17が第1トップシールパネル20方向に向かうに従い徐々に筒状胴部3の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向外側のフラップ35の折り曲げ角部の頂点に近い位置となるので、よりフラップ35の折り曲げがさらに容易になり、フラップ35の折り曲げに対する反発力をさらに小さくすることができる。
このように構成された第4例の紙容器1によれば、正面側トップシールパネル20aの左右方向の幅W1を筒状胴部3の左右方向の幅W4よりも広幅にするとともに、背面側トップシールパネル20bの左右方向の幅W3を正面側トップシールパネル20aの左右方向の幅W1よりも狭幅かつ筒状胴部3の左右方向の幅W4よりも広幅に形成する事により、正面側トップシール縦折線23と、背面側トップシール縦折線24が、左右それぞれ筒状胴部の左右側面パネル9,10の外面よりも左右方向外側の位置となり、かつ、正面側トップシール縦折線23を、左右それぞれ背面側トップシール縦折線24よりも左右方向外側の位置となるので、正面側トップシール縦折線23と、背面側トップシール縦折線24をフラップの折り曲げ角部の頂点を示す仮想線V上に並べることができ、効果的にフラップ35の折り曲げを容易にし、フラップ35の折り曲げに対する反発を小さくすることができる。
その他の効果は第1例と同様のため説明を援用し省略する。
1 紙容器
2 カートンブランクス
3 筒状胴部
4 頂部
5 底部
6 口栓
7 胴部縦折線
8 胴部正面パネル
9 胴部左側面パネル
10 胴部右側面パネル
11 胴部背面パネル
12 縦方向シールパネル
13 第1頂部横折線
14 頂面パネル
14a 正面側頂面パネル
14b 背面側頂面パネル
15 第2頂部横折線
16 側面パネル
17 正面側頂面パネル縦折線
18 背面側頂面パネル縦折線
19 トップシール横折線
20 第1トップシールパネル
20a 正面側トップシールパネル
20b 背面側トップシールパネル
21 トップシール横折線
22 第2トップシールパネル
23 正面側トップシール縦折線
24 背面側トップシール縦折線
25 側面トップシール縦折線
26 第1側面パネル折込線
27 第2側面パネル折込線
28 底部横折線
29 外側底面パネル
30 底部横折線
31 内側底面パネル
32 底部シール横折線
33 底部シールパネル
34 開放端縁
35 フラップ
O 開口部
P1,P2,P3 交点
W1,W2,W3,W4 幅
V 仮想線

Claims (2)

  1. 胴部縦折線を介して連接している胴部正面パネル、胴部左右側面パネル、胴部背面パネルを備え、縦方向シールパネルによって矩形の筒状胴部が形成され、前記胴部正面パネルと前記胴部背面パネルの上端に第1頂部横折線を介して互いに対向する一対の頂面パネルと、前記胴部左右側面パネルの上端に第2頂部横折線を介して互いに対向する一対の側面パネルが連接し、前記頂面パネルと前記側面パネルは正面側頂面パネル縦折線及び背面側頂面パネル縦折線を介して相互に連接し、前記一対の頂面パネルの上端に、前記一対の頂面パネルの上端に設けられたトップシール横折線を介して互いに対向する一対の第1トップシールパネルと、前記一対の側面パネルの上端に、前記一対の側面パネルの上端に設けられたトップシール横折線を介して互いに対向する第2トップシールパネルが連接し、前記第1トップシールパネルと前記第2トップシールパネルは正面側トップシール縦折線及び背面側トップシール縦折線を介して相互に連接し、前記第2トップシールパネルには、上端から前記トップシール横折線に亘る側面トップシール縦折線が形成され、前記一対の側面パネルには、前記胴部縦折線と前記第2頂部横折線の正面側端部との交点から前記一対の側面パネルの上端に設けられた前記トップシール横折線と前記側面トップシール縦折線との交点に伸びた第1側面パネル折込線と、前記胴部縦折線と前記第2頂部横折線の背面側端部との交点から前記一対の側面パネルの上端に設けられた前記トップシール横折線と前記側面トップシール縦折線との交点に伸びた第2側面パネル折込線とが形成されており、前記側面トップシール縦折線が折り曲げられ、前記一対の第1トップシールパネル及び前記一対の第2トップシールパネルの対向面同士が貼り合わされて頂部が密封され、前記側面パネルが前記第1側面パネル折込線及び前記第2側面パネル折込線で折り込まれて略三角形状のフラップが形成され、前記正面側頂面パネル縦折線、前記背面側頂面パネル縦折線及び前記正面側トップシール縦折線を山折りし、前記第2頂部横折線及び前記背面側トップシール縦折線を谷折りして、前記フラップが前記筒状胴部の左右の側面に折り畳まれることにより頂部が形成される紙容器において、
    前記第1トップシールパネルの内の正面側トップシールパネルは、その左右方向の幅が前記第1トップシールパネルの内の背面側トップシールパネルの左右方向の幅より広幅に形成されており、前記背面側トップシールパネルは、その左右方向の幅が前記筒状胴部における前記胴部正面パネル及び前記胴部背面パネルの左右方向の幅より広幅に形成されていることを特徴とする紙容器。
  2. 前記正面側頂面パネル縦折線は、前記胴部正面パネル側から前記第1トップシールパネル方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜して延在し、前記正面側トップシール縦折線と接続し、前記背面側頂面パネル縦折線は、前記胴部背面パネル側から前記第1トップシールパネル方向に向かうに従い徐々に間隔が広がるように傾斜して延在し、前記背面側トップシール縦折線と接続していることを特徴とする請求項1に記載の紙容器。
JP2018178030A 2018-09-21 2018-09-21 紙容器 Active JP6821633B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178030A JP6821633B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 紙容器
KR1020217010444A KR102683079B1 (ko) 2018-09-21 2019-09-20 종이용기
AU2019342462A AU2019342462A1 (en) 2018-09-21 2019-09-20 Paper container
US17/277,874 US11643239B2 (en) 2018-09-21 2019-09-20 Paper container
CA3113418A CA3113418A1 (en) 2018-09-21 2019-09-20 Paper container
EP19861844.9A EP3854713A4 (en) 2018-09-21 2019-09-20 PAPER CONTAINER
TW108134020A TWI830780B (zh) 2018-09-21 2019-09-20 紙容器
NZ774930A NZ774930A (en) 2018-09-21 2019-09-20 Paper container
CN201980076984.2A CN113286746B (zh) 2018-09-21 2019-09-20 纸容器
SG11202102813QA SG11202102813QA (en) 2018-09-21 2019-09-20 Paper container
PCT/JP2019/037133 WO2020059883A1 (ja) 2018-09-21 2019-09-20 紙容器
PH12021550602A PH12021550602A1 (en) 2018-09-21 2021-03-17 Paper container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178030A JP6821633B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020050350A JP2020050350A (ja) 2020-04-02
JP6821633B2 true JP6821633B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=69887259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178030A Active JP6821633B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 紙容器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11643239B2 (ja)
EP (1) EP3854713A4 (ja)
JP (1) JP6821633B2 (ja)
KR (1) KR102683079B1 (ja)
CN (1) CN113286746B (ja)
AU (1) AU2019342462A1 (ja)
CA (1) CA3113418A1 (ja)
NZ (1) NZ774930A (ja)
PH (1) PH12021550602A1 (ja)
SG (1) SG11202102813QA (ja)
TW (1) TWI830780B (ja)
WO (1) WO2020059883A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484105B2 (ja) * 2019-08-26 2024-05-16 大日本印刷株式会社 チャック付き紙容器、その製造方法
DE102019132432A1 (de) * 2019-11-29 2021-06-02 Sig Technology Ag Packung mit Entlastungspanelen
DE102019132431A1 (de) * 2019-11-29 2021-06-02 Sig Technology Ag Packung mit geschwungenen Kanten

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE384833B (sv) * 1973-03-16 1976-05-24 Christenssons Maskiner Vetske- och gastet forpackning samt forfarande och anordning for tillverkning av forpackningen
SE377313B (ja) * 1974-04-16 1975-06-30 Ziristor Ab
DE3619407A1 (de) * 1986-06-09 1988-05-05 Pkl Verpackungssysteme Gmbh Giebelpackung
JPH0215777Y2 (ja) * 1986-06-25 1990-04-27
JPH031375Y2 (ja) * 1986-07-01 1991-01-17
DE3719038A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-22 Pkl Verpackungssysteme Gmbh Giebelpackung
SE502454C2 (sv) * 1990-07-13 1995-10-23 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningsbehållare samt ämne för tillverkning av densamma
DE9109759U1 (de) * 1991-08-07 1991-11-21 Europa Carton Ag, 2000 Hamburg Flüssigkeitspackung
US5897052A (en) * 1995-11-27 1999-04-27 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Easily laterally opened type paper container
US5738272A (en) * 1996-03-21 1998-04-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Gable top carton and carton blank having reduced surface area per unit volume
JPH10119961A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Dainippon Printing Co Ltd 注出孔付き液体紙容器
JPH11193026A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Dainippon Printing Co Ltd 易注出孔付き液体紙容器
JPH11193028A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Dainippon Printing Co Ltd 簡易注出孔付き紙容器
JPH11236027A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Dainippon Printing Co Ltd 変形ゲーベルトップカートン
PT1172301E (pt) * 2000-07-11 2005-02-28 Tetra Laval Holdings & Finance Embalagem selada para produtos alimentares fluidos e correspondente metodo de producao
US6328204B1 (en) * 2000-07-26 2001-12-11 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Carton with over-folded bottom
JP2002173133A (ja) * 2000-12-04 2002-06-18 Sumie Yamada 液体用紙容器
EP1275588A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-15 Tetra Laval Holdings & Finance SA Gable-top package for pourable food products
AU2003215920A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-09 Jung-Min Lee Cup-type container for holding liquid material
JP3730602B2 (ja) * 2002-07-12 2006-01-05 常陸森紙業株式会社 包装用箱
JP4442796B2 (ja) * 2003-01-24 2010-03-31 日本テトラパック株式会社 包装容器および包装容器に取付けられる注ぎ栓
JP5035569B2 (ja) * 2003-02-19 2012-09-26 大日本印刷株式会社 紙容器
JP2005035583A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 変形液体用紙容器
JP4358002B2 (ja) * 2004-03-19 2009-11-04 大日本印刷株式会社 紙容器
EP1584563A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-12 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Gable-top package for pourable food products and method for dimensioning thereof
DE602006009615D1 (de) * 2006-02-28 2009-11-19 Tetra Laval Holdings & Finance Biegevorrichtung und -verfahren zur Formung von einem Giebelteil einer versiegelten Verpackung mit fliessfähigen Nahrungsmitteln
JP4940876B2 (ja) * 2006-10-10 2012-05-30 凸版印刷株式会社 液体用紙容器
JP4940915B2 (ja) * 2006-11-30 2012-05-30 凸版印刷株式会社 液体用紙容器
JP5313920B2 (ja) * 2006-12-27 2013-10-09 アボット・ラボラトリーズ 容器
JP5358075B2 (ja) * 2007-09-11 2013-12-04 ライオン株式会社 カートン
JP5234932B2 (ja) * 2008-06-30 2013-07-10 日本製紙株式会社 紙容器
JP5130586B2 (ja) * 2008-06-30 2013-01-30 日本製紙株式会社 紙容器
EP2392517A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-07 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Sealed package for pourable food products and packaging material for producing sealed packages for pourable food products
EP2650223B1 (en) * 2010-12-06 2016-08-31 Tetra Laval Holdings & Finance SA Production method for packaging container, and packaging container
JP5817326B2 (ja) * 2011-08-19 2015-11-18 凸版印刷株式会社 紙容器の成形方法
JP5757824B2 (ja) * 2011-08-26 2015-08-05 日本製紙株式会社 紙容器
WO2014014738A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Meadwestvaco Packaging Systems, Llc Carton and blank therefor
TWM456151U (zh) * 2012-11-30 2013-07-01 Ruei Shun Printing Co Ltd 紙元寶基材
JP6194195B2 (ja) * 2013-06-28 2017-09-06 日本テトラパック株式会社 包装充填装置、紙容器及びブランク
EP3015385B1 (en) * 2014-10-29 2019-06-12 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Sheet packaging material for producing sealed packages for pourable food products
JP2018506482A (ja) * 2015-02-27 2018-03-08 エルビーピー マニュファクチャリング エルエルシーLbp Manufacturing Llc 飲料容器
JP2016169025A (ja) 2015-03-12 2016-09-23 日本製紙株式会社 紙容器
JP6571429B2 (ja) 2015-07-17 2019-09-04 日本製紙株式会社 紙容器
JP6660120B2 (ja) * 2015-08-25 2020-03-04 日本製紙株式会社 詰め替え用液状内容物収容用紙製内容器
DE102016003829A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-05 Sig Technology Ag Packungsmantel, Packung und Verfahren zur Herstellung einer Packung
CN206417299U (zh) * 2017-01-17 2017-08-18 上海速腾包装印刷有限公司 可适应自动化生产线的高强度包装合盒
JP6618085B2 (ja) * 2017-03-31 2019-12-11 日本製紙株式会社 紙容器
JP7152894B2 (ja) * 2018-07-23 2022-10-13 日本製紙株式会社 紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202102813QA (en) 2021-04-29
TWI830780B (zh) 2024-02-01
US20210347521A1 (en) 2021-11-11
US11643239B2 (en) 2023-05-09
CN113286746B (zh) 2023-06-27
AU2019342462A1 (en) 2021-05-20
EP3854713A1 (en) 2021-07-28
PH12021550602A1 (en) 2021-10-04
CA3113418A1 (en) 2020-03-26
WO2020059883A1 (ja) 2020-03-26
KR102683079B1 (ko) 2024-07-08
JP2020050350A (ja) 2020-04-02
EP3854713A4 (en) 2022-06-15
CN113286746A (zh) 2021-08-20
KR20210060512A (ko) 2021-05-26
NZ774930A (en) 2024-07-26
TW202023908A (zh) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10472125B2 (en) Relating to packaging
JP6821633B2 (ja) 紙容器
CA3076981C (en) Liquid paper container
TWI752206B (zh) 紙容器
JP2019196191A (ja) 包装容器
JP7005319B2 (ja) 包装箱
WO2020021970A1 (ja) 紙容器
WO2020179801A1 (ja) 紙容器
JP7582795B2 (ja) 配送体
JP2021004085A (ja) 包装箱及びブランクシート
JP7479890B2 (ja) 包装箱のブランクシート及びその包装箱
JP2019182464A (ja) 包装箱
WO2021193827A1 (ja) 角底包装袋及び角底包装袋の製造方法
JP7087852B2 (ja) 包材
JP3648208B2 (ja) 包装用箱
JP2022100125A (ja) 包装箱
JP2022151081A (ja) 紙製容器
JP2022061198A (ja) 包装箱
JP2021187502A (ja) 配送体
WO2016031012A1 (ja) 注出具付き包装袋
JP2016166025A (ja) 紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201020

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150