JP6787292B2 - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6787292B2
JP6787292B2 JP2017199260A JP2017199260A JP6787292B2 JP 6787292 B2 JP6787292 B2 JP 6787292B2 JP 2017199260 A JP2017199260 A JP 2017199260A JP 2017199260 A JP2017199260 A JP 2017199260A JP 6787292 B2 JP6787292 B2 JP 6787292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting portion
wire
intervening member
intervening
adherend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017199260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075866A (ja
Inventor
諒 藤岡
諒 藤岡
洋和 中井
洋和 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017199260A priority Critical patent/JP6787292B2/ja
Priority to PCT/JP2018/035318 priority patent/WO2019073787A1/ja
Priority to US16/651,795 priority patent/US10937565B2/en
Priority to CN201880064119.1A priority patent/CN111164712B/zh
Publication of JP2019075866A publication Critical patent/JP2019075866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787292B2 publication Critical patent/JP6787292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

本発明は、ワイヤハーネスに関する。
特許文献1には、ハイブリッド車に適用されるワイヤハーネスが開示されている。ワイヤハーネスは、車両の床下に配置されるシールドパイプ内に一括して挿通される3本の導電線を有している。各導電線は、単芯線電線と撚線電線とを長さ方向に接続して構成される。単芯線電線は、先端部に導体を露出させた導体露出部を有し、導体露出部は、平板状に圧潰された圧潰部を有している。撚線電線は、先端部に素線を露出させた素線露出部を有し、素線露出部は、素線同士の溶着によってブロック状をなす接合ブロック部を有している。
単芯線電線と撚線電線との接続部分(圧潰部と接合ブロック部とが重なって接合される部分)は被着部材としての熱収縮チューブによって覆われている。熱収縮チューブが3本の導電線に個別に挿通されることにより、各導電線間が電気的に絶縁されるようになっている。
特開2016−58137号公報
ところで、熱収縮チューブはシール性を確保するべく接続部分の外周面に実質的に密着した状態になる。しかし、例えば、圧潰部の角部のエッジに熱収縮チューブが密着して損傷すると、その損傷部位をきっかけとして熱収縮チューブに裂け目が形成されるおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、被着部材に裂け等の不具合が生じるのを防止することが可能なワイヤハーネスを提供することを目的とする。
本発明のワイヤハーネスは、第1接続部を有する第1導電部材と、前記第1接続部に接続される第2接続部を有する第2導電部材と、前記第1接続部と前記第2接続部との接続部分の外周に配置される被着部材と、前記接続部分と前記被着部材との間に介在し、外周面に前記被着部材が被着する介在部材とを備えるところに特徴を有する。
被着部材と接続部分との間に介在部材が介在することで、被着部材が接続部分と直接接触するのを防止することができる。その結果、被着部材が接続部分の角部のエッジ等との干渉に起因して裂けたりするのを防止することができる。
本発明の実施例1において、ハイブリッド車両のワイヤハーネスの配索状況を示す概略図である。 単芯線電線と撚線電線との接続部分を示す斜視図である。 単芯線電線と撚線電線との接続部分を示す側面図である。 図3のA−A線断面図である。 接続部分を覆うように介在部材が配置された状態を示す斜視図である。 介在部材が縮径され、接続部分が湾曲した状態を示す断面図である。 接続部分と被着部材との間に介在部材が介在し、介在部材の外周面に被着部材が被着した状態を示す断面図である。 他の実施例における一態様の図6相当図である。 他の実施例における他の態様の図6相当図である。
本発明の好ましい実施形態を以下に示す。
前記第1導電部材が単芯線電線であり、前記単芯線電線の板状導体部が前記接続部分を構成するとよい。単芯線電線の板状導体部の角部にはエッジが形成され易いので、本発明を適用して、板状導体部に被着部材が接触しないようにすることのメリットが大きい。
前記介在部材が前記接続部分を全周にわたって包囲する断面円形の形態とされているとよい。これによれば、介在部材の外周面にエッジが形成されず、介在部材の外周面に被着した被着部材が損傷するのをより確実に防止することができる。なお、断面円形は、断面真円形に限らず、断面楕円形、断面長円形、断面扁平円形等の真円形以外の異形断面を含む概念である。
前記介在部材が前記接続部分の外面に当接可能な縮径形状になっているとよい。被着部材と接続部分との間に介在部材が介在すると、径方向に大型になる懸念があるものの、上記構成によれば、縮径形状の介在部材によって径方向の大型化を抑えることができる。
前記接続部分が前記介在部材の前記縮径形状に応じて湾曲しているとよい。これによれば、ワイヤハーネスの径方向の大型化をより良好に抑えることができる。
前記介在部材の開口端縁の外周角部が曲面形状になっているとよい。これによれば、被着部材が介在部材の開口端縁の外周角部の接触しても損傷しにくく、被着部材に裂け等の不具合が生じるのをより確実に防止することができる。
前記接続部分は、被覆部分の先端から露出し、前記被覆部分よりも幅広とされ、前記介在部材は、前記接続部分側から前記被覆部分側にかけて徐々に縮径する形態になっているとよい。これによれば、接続部分と被覆部分との間に形成され得る段差に被着部材が接触しないようにすることができる。また、介在部材が被覆部分へ向けて徐々に縮径することで、被着部材が介在部材によって径方向外側に過度に引っ張られることもない。その結果、被着部材が損傷するのをより確実に防止することができる。
<実施例1>
以下、実施例1を図面に基づいて説明する。本実施例1のワイヤハーネスは、例えば、ハイブリッド車に適用され、図1に示すように、車両後部に設置されたバッテリ80と、車両前部のエンジンルーム内に設置されたインバータ90との間に配索される。このワイヤハーネスは、複数本の導電路からなるが、図2〜図7は、各導電路のうちの1本の導電路10のみを示す。
図2及び図3に示すように、導電路10は、第1導電部材としての単芯線電線20と第2導電部材としての撚線電線30とを備えている。単芯線電線20と撚線電線30とは、ワイヤハーネスの長さ方向(配索方向)に交互に配置され、後述する接続部分40を介して接続される。単芯線電線20は、主として車両の床下に設置されるシールドパイプ70(図1を参照)内に挿通され、撚線電線30は、シールドパイプ70の端部に接続されて車両前部及び車両後部に引き込まれる網状の編組部材75(同じく図1を参照)内に挿通される。接続部分40は、編組部材75内に設けられる。
図7に示すように、単芯線電線20は、1本の導体21を絶縁性の樹脂からなる被覆22で包囲した形態になっている。導体21は、例えば、アルミニウム又はアルミニウム合金製であって、断面円形の棒材として構成される。単芯線電線20の先端部は、被覆22の除去によって導体21が露出しており、この露出する導体部分によって導体露出部23を構成している。導体露出部23には、第1接続部としての板状導体部24が圧潰形成されている。
図3及び図7に示すように、板状導体部24は、下面が被覆22の下面よりも下方に配置され、圧潰加工によって先方及び幅方向(板幅方向)に延伸して広がる形態になっている。その結果、図2に示すように、板状導体部24の幅寸法は、被覆22の幅寸法よりも大きくなっている。
図7に示すように、撚線電線30は、芯線を構成する複数本の素線31(図7では各素線31を一体に図示)と、各素線31を包囲する絶縁性の樹脂からなる被覆32とで構成される。撚線電線30は、全体として単芯線電線20よりも大径に形成されている。各素線31は、例えば、アルミニウム又はアルミニウム合金製であって、好ましくは単芯線電線20の導体21と同じ材料で構成される。撚線電線30の先端部は、被覆32の除去によって各素線31が露出しており、この露出する各素線31によって素線露出部33を構成している。素線露出部33には、各素線31が溶着されることで略扁平角ブロック状をなす第2接続部としてのブロック導体部34が形成されている。
ブロック導体部34は、撚線電線30の軸中心よりも下方で、且つ、撚線電線30と単芯線電線20との接続時に、板状導体部24に板厚方向に重なった状態で載置される。ブロック導体部34は、溶着加工によって先方及び幅方向にやや広がる形態になっている。その結果、図2に示すように、ブロック導体部34の幅寸法は、板状導体部24の幅寸法より僅かに小さいが、被覆32の幅寸法よりも大きくされている。
ブロック導体部34と板状導体部24とは、互いに対面しつつ超音波溶着等の接合手段を介して接続されて、接続部分40を構成する。図7に示すように、接続部分40の外周には、被着部材としての熱収縮チューブ50が配置される。そして、接続部分40と熱収縮チューブ50との間には、介在部材60が介在している。本実施例1の場合、熱収縮チューブ50は、介在部材60が介在することで接続部分40とは非接触状態に保たれる。
介在部材60は、アルミニウム、アルミニウム合金、鉄、鉄合金(ステンレスを含む)等の金属製であって、断面円形の筒状(リング状、管状を含む)をなし、接続部分40から単芯線電線20及び撚線電線30のそれぞれの被覆端部25、35にわたる領域を全周にわたって包囲する形態になっている。図7に示すように、介在部材60は、縮径形状を呈することで接続部分40の板状導体部24及び各被覆端部25、35の外周面に当接し得る形態になっている。
より具体的には、介在部材60は、図5及び図7に示すように、長さ方向中央側に位置して拡幅した断面形状(図6を参照)をなす本体部61と、長さ方向一側(単芯線電線20の被覆22側)に位置して断面略真円形をなす第1端部62と、本体部61から第1端部62にかけて徐々に縮径するテーパ形状の第1移行部63と、長さ方向他側(撚線電線30の被覆32側)に位置して断面略真円形をなす第2端部64と、本体部61から第2端部64にかけて徐々に縮径するテーパ形状の第2移行部65とからなり、第1端部62、第1移行部63、本体部61、第2移行部65及び第2端部64が長さ方向に順次連続する形態になっている。
図6に示すように、本体部61の略下半部は、湾曲形状の板状導体部24に沿って断面略U字状に湾曲し、板状導体部24の湾曲外面に密着している。一方、本体部61の略上半部は、略下半部の周方向両端間に架け渡され、ブロック導体部34等の接続部分40とは非接触状態に保たれている。
第1端部62は、単芯線電線20の被覆22を全周にわたって覆うとともに、被覆22に沿って当接可能に配置される。図7に示すように、第1端部62の先端(開口端)の外周角部は、曲面状に丸められた曲面部66とされている。曲面部66は、第1端部62の先端に全周にわたってアール状に面取りされた形態で設けられている。
図7に示すように、第1移行部63は、本体部61から第1端部62に向かう途中までは比較的緩い傾斜角で傾斜し、途中から第1端部62にかけては比較的急な傾斜角で傾斜する形態になっている。この第1移行部63は、導体露出部23のうちの板状導体部24を除く部分を覆い、同部分とは実質的に非接触状態に保たれる。第1移行部63が第1端部62につながる部位は、単芯線電線20の被覆22の先端とほぼ同じ位置である。
同様に、第2端部64は、撚線電線30の被覆32を全周にわたって覆うとともに、被覆32に沿って当接可能に配置される。第2端部64の先端(開口端)の外周角部は、曲面状に丸められた曲面部66とされている。曲面部66は、第2端部64の先端に全周にわたってアール状に面取りされた形態で設けられている。
第2移行部65は、本体部61から第2端部64に向かう途中までは比較的緩い傾斜角で傾斜し、途中から第2端部64にかけては比較的急な傾斜角で傾斜する形態になっている。この第2移行部65は、素線露出部33のうちのブロック導体部34を除く部分を覆い、同部分とは実質的に非接触状態に保たれる。第2移行部65が第2端部64につながる部位は、撚線電線30の被覆32の先端とほぼ同じ位置である。
第1端部62と第2端部64とはほぼ同じ長さ寸法を有している。一方、径寸法については、撚線電線30の被覆32が単芯線電線20の被覆22よりも大径であることから、第2端部64は第1端部62よりも大径に形成されている。
熱収縮チューブ50は、例えば、合成樹脂製の筒状フィルムからなり、加熱によって介在部材60の外周面全体に収縮密着する。図7に示すように、熱収縮チューブ50は、単芯線電線20の被覆端部25と撚線電線30の被覆端部35との間に架け渡されるようにして導電路10を挿通しており、各導電路10間の電気的な絶縁を確保している。また、熱収縮チューブ50は、単芯線電線20の被覆端部25と介在部材60の第1端部62とにまたがってそれぞれの外周面に密着するとともに、撚線電線30の被覆端部35と介在部材60の第2端部64とにまたがってそれぞれの外周面に密着しており、接続部分40のシール性を確保している。
次に、本実施例1の作用効果を説明する。
図2〜図4に示すように、単芯線電線20と撚線電線30とを同軸状に向かい合わせた状態で、板状導体部24の上面にブロック導体部34を載せて重ね合わせる。続いて、板状導体部24とブロック導体部34とを超音波接合機によって接合し、その超音波溶着に基づく金属間接合によって電気的に接続された接続部分40を得る。なお、図2及び図3に示すとおり、介在部材60が縮径変形される前の状態では、板状導体部24とブロック導体部34はいずれも前後方向及び幅方向に沿って平坦な形態になっている。
次いで、予め導電路10に挿通しておいた縮径前の介在部材60を、接続部分40の外周を覆う位置まで移動させる。図示しないが、縮径前の介在部材60は、第1端部62、第1移行部63、本体部61、第2移行部65及び第2端部64の区別なく長さ方向に延出する寸胴(全長にわたってほぼ同一径)の形態になっている。
続いで、上記介在部材60を、圧縮装置(スエージング装置、プレス装置等)で径方向内側に圧縮変形させる。すると、介在部材60が長さ方向に延伸するとともに、第1端部62、第1移行部63、本体部61、第2移行部65及び第2端部64がそれぞれ既述した形状に成形される。同時に、第1端部62と第2端部64のそれぞれの先端に曲面部66が成形される。もっとも、曲面部66は圧縮装置によらず別途プレス等して成形されてもよい。
上記により介在部材60が縮径変形するのに伴い、本体部61の内側に存する接続部分40が本体部61から内向きの力を受けて湾曲変形させられる。その結果、図6に示すように、板状導体部24が本体部61の略下半部の湾曲内面に沿って断面略U字状に湾曲した形態になるとともに、ブロック導体部34が板状導体部24の湾曲内面に沿って断面略U字状に湾曲した形態になる。これにより、圧縮で狭くなった本体部61の内側空間に接続部分40がスペース効率良く配置される。
次いで、予め導電路10に挿通しておいた加熱処理前の大径の熱収縮チューブ50を、介在部材60の外周を覆う位置まで移動させる。その状態で、熱収縮チューブ50を加熱し、図7に示すように、介在部材60から各被覆端部25、35にわたる領域の外周面に熱収縮チューブ50を密着させる。
上記において、介在部材60の外周面が全面的に曲面状をなすため、熱収縮チューブ50が介在部材60の外周面に密着した状態で、熱収縮チューブ50の一部が過度に引っ張られたりすることがなく、良好な密着性を得ることができる。特に、介在部材60の開口端の外周角部も曲面部66になっているため、熱収縮チューブ50が密着する介在部材60の領域全体から段差形状(角張り形状及び引っ掛かり形状を含む)が無くなり、熱収縮チューブ50の密着性がより良好となる。
以上説明したように本実施例1によれば、熱収縮チューブ50と接続部分40との間に介在部材60が介在し、熱収縮チューブ50が接続部分40に直接接触しないようになっているため、例えば、接続部分40を構成する板状導体部24やブロック導体部34の各角部に熱収縮チューブ50が干渉することもなく、熱収縮チューブ50が損傷して裂けるのを防止することができる。その結果、接続部分40が熱収縮チューブ50によって適正に保護される。
上記において、介在部材60が接続部分40を全周にわたって包囲する断面円形状をなすため、熱収縮チューブ50が損傷するのをより確実に防止することができる。
また、介在部材60が接続部分40の板状導体部24の外面に当接可能な縮径形状になっているため、導電路10が径方向に大きくなるのを抑えることができる。その結果、編組部材75の大径化も抑えられる。
さらに、接続部分40を構成する板状導体部24及びブロック導体部34も介在部材60の縮径形状に応じて湾曲するため、導電路10の径寸法をより小さく抑えることができる。
さらに、接続部分40を構成する板状導体部24及びブロック導体部34がそれぞれ被覆22、32よりも幅広とされ、介在部材60が接続部分40側から被覆22、32側にかけて徐々に縮径する第1移行部63及び第2移行部65を有するため、接続部分40と被覆22、32との間の段差に熱収縮チューブ50が干渉することがない。また、熱収縮チューブ50が被覆22、32側へ向けて徐々に縮径する第1移行部63及び第2移行部65に密着することで径方向外側に過度に引っ張られることもない。その結果、熱収縮チューブ50が介在部材60との密着に起因して損傷するのをより確実に防止することができる。
<他の実施例>
以下、他の実施例を簡単に説明する。
(1)第1導電部材及び第2導電部材はいずれも単芯線電線であってもよい。逆に、第1導電部材及び第2導電部材はいずれも撚線電線であってもよい。また、実施例1とは逆に、第1導電部材が撚線電線で、第2導電部材が単芯線電線であってもよい。さらに、第1導電部材及び第2導電部材の少なくとも一方がバスバー等の被覆電線以外の導体で構成されてもよい。
(2)本発明は、シールドパイプや編組部材に挿通されず、シールド機能を有しないワイヤハーネスにも適用可能である。
(3)介在部材の外周面には、熱収縮チューブに代えて粘着テープが巻き付けられるものであってもよい。また、介在部材の外周面には、熱収縮チューブに代えてゴムチューブが嵌め付けられるものであってもよい。被着部材としては、介在部材の外周面に被覆装着されるものであればよく、必ずしも介在部材の外周面に密着しなくてもよい。
(4)被着部材は、接続部分の角部等の損傷懸念部位を除く領域に一部接触するものであってもよい。
(5)実施例1において、介在部材の本体部の略上半部が、湾曲形状のブロック導体部に接触する構成であってもよい。
(6)実施例1において、ブロック導体部が湾曲せず平坦な形状を維持するものであってもよい。また、板状導体部及びブロック導体部はいずれも湾曲せず平坦な形状を維持するものであってもよい。
(7)実施例1において、介在部材のうち、第1端部、第1移行部、第2移行部及び第2端部のいずれかを省略してもよい。例えば、第2移行部を省略し、本体部から第2端部にかけて長さ方向にほぼ同一径で連なるようにしてもよい。また、介在部材は、接続部分のみを覆うように本体部のみで構成されるものであってもよい。
(8)介在部材は、接続部分の角部等の損傷懸念部位のみを覆う形態であってもよく、その場合、全周を閉じた筒状形態でなくてもよい。
(9)介在部材は、一定の形状を保持する剛性を有していればよく、例えば、合成樹脂製であってもよい。
(10)実施例1の場合、図6に示すように、縮径後の介在部材60の本体部61が拡幅した断面形状を呈していたが、本発明の場合、図8に示すように、縮径後の介在部材60の本体部61は、実質的に真円形の断面形状を呈していてもよく、あるいは、図9に示すように、縮径後の介在部材60の本体部62は、実質的に楕円形の断面形状を呈していてもよい。
20…単芯線電線(第1導電部材)
22…被覆(第1導電部材の被覆部分)
24…板状導体部(第1接続部、接続部分)
30…撚線電線(第2導電部材)
32…被覆(第2導電部材の被覆部分)
34…ブロック導体部(第2接続部、接続部分)
40…接続部分
50…熱収縮チューブ(被着部材)
60…介在部材
61…本体部
63…第1移行部
65…第2移行部
66…曲面部

Claims (5)

  1. 第1接続部を有する第1導電部材と、
    前記第1接続部に接続される第2接続部を有する第2導電部材と、
    前記第1接続部と前記第2接続部との接続部分の外周に配置される被着部材と、
    前記接続部分と前記被着部材との間に介在し、外周面に前記被着部材が被着する介在部材とを備え
    前記介在部材が前記接続部分を全周にわたって包囲する断面円形の形態とされており、
    前記介在部材が前記接続部分の外面に当接可能な縮径形状になっており、
    前記接続部分が前記介在部材の前記縮径形状に応じて湾曲しているワイヤハーネス。
  2. 第1接続部を有する第1導電部材と、
    前記第1接続部に接続される第2接続部を有する第2導電部材と、
    前記第1接続部と前記第2接続部との接続部分の外周に配置される被着部材と、
    前記接続部分と前記被着部材との間に介在し、外周面に前記被着部材が被着する介在部材とを備え、
    前記介在部材が前記接続部分を全周にわたって包囲する断面円形の形態とされており、
    前記接続部分は、被覆部分の先端から露出し、前記被覆部分よりも幅広とされ、前記介在部材は、前記接続部分側から前記被覆部分側にかけて徐々に縮径する形態になっているワイヤハーネス。
  3. 前記第1導電部材が単芯線電線であり、前記単芯線電線の板状導体部が前記接続部分を構成する請求項1又は請求項2に記載のワイヤハーネス。
  4. 前記介在部材が前記接続部分の外面に当接可能な縮径形状になっている請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のワイヤハーネス。
  5. 前記介在部材の開口端縁の外周角部が曲面形状になっている請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のワイヤハーネス。
JP2017199260A 2017-10-13 2017-10-13 ワイヤハーネス Active JP6787292B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199260A JP6787292B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 ワイヤハーネス
PCT/JP2018/035318 WO2019073787A1 (ja) 2017-10-13 2018-09-25 ワイヤハーネス
US16/651,795 US10937565B2 (en) 2017-10-13 2018-09-25 Wire harness
CN201880064119.1A CN111164712B (zh) 2017-10-13 2018-09-25 线束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199260A JP6787292B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075866A JP2019075866A (ja) 2019-05-16
JP6787292B2 true JP6787292B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=66101415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017199260A Active JP6787292B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 ワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10937565B2 (ja)
JP (1) JP6787292B2 (ja)
CN (1) CN111164712B (ja)
WO (1) WO2019073787A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6641602B2 (ja) * 2016-07-22 2020-02-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP7390132B2 (ja) * 2019-08-21 2023-12-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP2021144803A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
CN213959175U (zh) * 2020-09-16 2021-08-13 东莞崧腾电子有限公司 具熔接结构的导电端子
JP2024119249A (ja) * 2023-02-22 2024-09-03 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573346A (en) * 1969-07-24 1971-04-06 Preformed Line Products Co Strain relief coupling
GB1470049A (en) * 1973-03-21 1977-04-14 Rachem Corp Splicing method and heat-recoverable article
US4142592A (en) * 1973-05-25 1979-03-06 N.V. Raychem S.A. Repairable assembly for protecting a cable junction and method of assembling same
JPS5172185U (ja) * 1974-12-03 1976-06-07
US4234758A (en) * 1978-11-03 1980-11-18 Borg-Warner Corporation Cable splice
AU531523B2 (en) * 1978-12-01 1983-08-25 Raychem Gmbh Electrical apparatus
US4273953A (en) * 1979-01-18 1981-06-16 Centrilift, Inc. Splice for lead-sheathed cable
US4370518A (en) * 1979-12-03 1983-01-25 Hughes Tool Company Splice for lead-coated and insulated conductors
US4778948A (en) * 1983-08-04 1988-10-18 Raychem Limited Cable joint
US4589939A (en) * 1984-02-17 1986-05-20 Raychem Corporation Insulating multiple-conductor cables using coated insert means
US5070597A (en) * 1985-07-19 1991-12-10 Raychem Corporation Tubular article
ZA865383B (en) * 1985-07-19 1988-03-30 Raychem Corp Tubular article
JPS62198820U (ja) * 1986-06-04 1987-12-17
GB8630335D0 (en) * 1986-12-19 1987-01-28 Raychem Gmbh Hv cables
GB8713369D0 (en) * 1987-06-08 1987-07-15 Raychem Pontoise Sa Coaxial cable splice
US4938820A (en) * 1987-06-11 1990-07-03 Raychem Corporation Joining of sheets
US4839470A (en) * 1987-12-21 1989-06-13 Ventura Robert M Underwater (submersible) joint or splice
US5188277A (en) * 1989-12-28 1993-02-23 Electric Power Research Institute, Inc. Method of joining transformer coil conductors
GB9027638D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 Raychem Ltd Cable-sealing mastic material
JP3424785B2 (ja) * 1995-05-26 2003-07-07 矢崎総業株式会社 フラットケーブルとリード線の接合部およびその形成方法
US5762521A (en) * 1996-02-05 1998-06-09 Yazaki Corporation Joint structure of flat cable and joint terminals
US5907128A (en) * 1997-02-13 1999-05-25 Utilx Corporation Cable connector with fluid injection port
GB2323481A (en) * 1997-03-14 1998-09-23 Pirelli General Plc A composite electrical/optical cable joint
JP3435073B2 (ja) * 1998-08-25 2003-08-11 矢崎総業株式会社 シールド電線の接合構造及び接合方法
CN2419719Y (zh) * 2000-04-30 2001-02-14 高健民 1kv干式电缆头
GB0010970D0 (en) * 2000-05-05 2000-06-28 Tyco Electronics Raychem Gmbh Cable enclosure
US7339115B2 (en) * 2005-07-15 2008-03-04 Rockbestos Surprenant Cable Corp Fire resistant electrical cable splice
JP4950531B2 (ja) * 2006-03-17 2012-06-13 矢崎総業株式会社 シールド電線の止水構造および止水方法
CN2935694Y (zh) * 2006-08-10 2007-08-15 陈国忠 电加热器接线装置
FR2911441B1 (fr) * 2007-01-16 2015-08-07 Prysmian En Cables Et Systemes France Dispositif de protection pour cable electrique a isolation a base de papier impregne
US8003888B2 (en) * 2007-10-18 2011-08-23 Federal-Mogul Ignition Company Electrical junction assembly for wiring harness
US8146491B2 (en) * 2008-04-29 2012-04-03 Newfrey Llc Apparatus and method for automatically, circumferentially wrapping a cable harness
JP5334528B2 (ja) * 2008-10-30 2013-11-06 矢崎総業株式会社 アース処理端子上でのケーブル接続構造
US7858882B2 (en) * 2009-01-23 2010-12-28 Burndy Technology Llc Connector for core and stranded cable
JP5572350B2 (ja) * 2009-09-14 2014-08-13 矢崎総業株式会社 電線の超音波接合方法
US9054434B2 (en) * 2009-11-25 2015-06-09 Autonetworks Technologies, Ltd. Method for producing wiring harness, and wiring harness
JP5526732B2 (ja) * 2009-11-25 2014-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス
JP5564324B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-30 株式会社ハイレックスコーポレーション アダプター及び接続構造
DE112011102236T5 (de) * 2010-08-06 2013-04-18 Autonetworks Technologies, Ltd. Elektrischer Draht mit Anschluss und Verbinder
CN201868582U (zh) * 2010-11-18 2011-06-15 武汉科兹热能技术有限公司 一种碳纤维地暖发热电缆组件
JP5889047B2 (ja) * 2012-03-08 2016-03-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 絶縁防水部材及び絶縁防水方法
JP2014002990A (ja) * 2012-06-21 2014-01-09 Yazaki Corp 同軸電線の端末と端子との接合構造及び接合方法
JP5651161B2 (ja) * 2012-12-20 2015-01-07 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
DE102013101876B3 (de) * 2013-02-26 2014-06-12 Innovations- und Informationszentrum Schneiden und Fügen e.V. Verfahren zum stoffschlüssigen Fügen eines Kabels mit einem Anschlusselement sowie konfiguriertes Kabel
JP6116986B2 (ja) * 2013-04-17 2017-04-19 矢崎総業株式会社 電線の接続構造,接続方法
CN203481409U (zh) * 2013-08-23 2014-03-12 漳州鑫美达汽车零部件有限公司 一种防腐的汽车线束共接点结构
ITMI20131718A1 (it) * 2013-10-16 2015-04-17 Italcoppie Sensori S R L Assieme di giunzione di cavi elettrici, e sensore a termocoppia comprendente tale giunzione
JP6278272B2 (ja) * 2014-09-05 2018-02-14 住友電装株式会社 導電線及びその配索構造
JP6323317B2 (ja) * 2014-12-09 2018-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線
CN105788768A (zh) * 2015-01-14 2016-07-20 矢崎总业株式会社 保护构造的制造方法和复合电线的保护构造的制造方法
JP6556513B2 (ja) * 2015-06-18 2019-08-07 矢崎総業株式会社 接続構造、及び、ワイヤハーネス
WO2017068398A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Prysmian S.P.A. Joint for electric cables with thermoplastic insulation and method for manufacturing the same
JP7010953B2 (ja) * 2016-09-05 2022-01-26 レリボンド エーピーエス 大電力伝送ケーブルのためのケーブル接合および終端化
JP6724763B2 (ja) * 2016-12-19 2020-07-15 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
EP3547474B1 (en) * 2018-03-27 2022-10-12 NKT HV Cables AB Method and robot for insulation machining in a cable joint
JP2020047423A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 矢崎総業株式会社 電線の接合方法及び接合電線

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019073787A1 (ja) 2019-04-18
CN111164712B (zh) 2021-12-21
JP2019075866A (ja) 2019-05-16
CN111164712A (zh) 2020-05-15
US10937565B2 (en) 2021-03-02
US20200243216A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787292B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6048859B2 (ja) 導電線、導電線の製造方法及び導電線の配索構造
JP5935787B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法
JP6784192B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6278272B2 (ja) 導電線及びその配索構造
KR101455021B1 (ko) 쉴드 도전체
JP5867613B2 (ja) ワイヤハーネス
JP5235369B2 (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
US9721699B2 (en) Water-stop structure for wire harness
US10600530B2 (en) Conductive member
JP6373077B2 (ja) 圧着端子付き電線
WO2018190096A1 (ja) ワイヤハーネス
JP6110229B2 (ja) シールドハーネス及びその製造方法
JP6724771B2 (ja) ワイヤハーネス
JPH11353952A (ja) 電線のシールド外装構造
JP6774627B2 (ja) 電線の接合構造及びワイヤハーネス
JP6610392B2 (ja) 導体の接続構造およびワイヤハーネス
JP2009187786A (ja) 圧着端子の被覆電線への接続構造
JP2013252013A (ja) 電線の接合構造
WO2023181908A1 (ja) ワイヤハーネス
WO2017187955A1 (ja) 導電部材
WO2019146609A1 (ja) 端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250