JP6717025B2 - In-vehicle battery cooling system - Google Patents
In-vehicle battery cooling system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6717025B2 JP6717025B2 JP2016083299A JP2016083299A JP6717025B2 JP 6717025 B2 JP6717025 B2 JP 6717025B2 JP 2016083299 A JP2016083299 A JP 2016083299A JP 2016083299 A JP2016083299 A JP 2016083299A JP 6717025 B2 JP6717025 B2 JP 6717025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blower
- rotation speed
- blower motor
- battery
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車載バッテリ冷却システムに関する。 The present invention relates to a vehicle battery cooling system.
従来、例えば特許文献1には、車両に搭載されたバッテリシステムが浸水したことを浸水センサによって検出した場合に、突入電流を流してヒューズを溶断させることによってバッテリを適切に遮断する構成が記載されている。
BACKGROUND ART Conventionally, for example,
上記特許文献1の構成では、浸水を検出するために浸水センサを車両に搭載する必要があり、部品点数が増加することになる。
In the configuration of
本発明の目的は、部品点数を増加させることなくブロワを介して水が浸入したことを検出できる車載バッテリ冷却システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a vehicle-mounted battery cooling system can detect that the incoming water immersion through the blower without increasing the number of parts.
本発明に係る車載バッテリ冷却システムは、車載されたバッテリと、バッテリに冷却空気を送り込むブロワと、ブロワを回転駆動するブロワモータと、ブロワモータの回転数を制御する制御部と、制御部によるブロワモータの回転数指令に変動がない場合に、ブロワモータの駆動電圧指令値の増加分が所定のブロア水入り判定閾値増加分より大きく、かつ、ブロワモータの実回転数が所定のロック判定閾値回転数より大きいとき、ブロワに水が浸入したと判定する判定部と、を備える。 Vehicle battery cooling system according to the present invention includes a battery that is onboard a blower for sending cooling air to the battery-a blower motor for rotating the blanking Roi, and a control unit for controlling the rotational speed of the probe Rowamota, control section If there is no change in the rotational speed command by Lube Rowamota, the increase of the driving voltage command value of the probe Rowamota is greater than increment predetermined blower water containing determination threshold value, and the actual rotational speed of the probe Rowamota predetermined when greater than the lock determination threshold rotational speed, and a determination section determines that water has penetrated immersed in Bed Roi.
車載バッテリ冷却システムにおいて、水は冷却空気をバッテリに送り込むブロワを介して浸入することがある。本発明に係る車載バッテリ冷却システムによれば、ブロワモータの駆動電圧指令値に基づいてブロワに水が浸入したことを検出することができるため、部品点数を増加させることなくブロワへの水入りを検出することができ、その結果、車載バッテリへの水入りを最小限に抑制して保護することができる。 In vehicle-mounted battery cooling system, the water may be entering immersion through a blower for sending cooling air to the battery. An in-vehicle battery cooling system according to the present invention, it is possible to detect that the water has penetrated immersed in a blower based on the drive voltage instruction value of the blower motor, the water-containing to the blower without increasing the number of parts It is possible to detect, and as a result, it is possible to minimize and protect the in-vehicle battery from entering water.
以下に、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。この説明において、具体的な形状、材料、数値、方向等は、本発明の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等にあわせて適宜変更することができる。また、以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて用いることは当初から想定されている。 Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In this description, specific shapes, materials, numerical values, directions, etc. are examples for facilitating the understanding of the present invention, and can be appropriately changed according to applications, purposes, specifications and the like. Further, when a plurality of embodiments and modifications are included in the following, it is assumed from the beginning that the characteristic portions are appropriately combined and used.
図1に、本実施形態に係る車載バッテリ冷却システム及びこれが搭載された車両の構成を例示する。なお、図示を簡略化するために、図1では、本実施形態に係る車載バッテリ冷却システムとの関連性の低い構成については適宜図示を省略している。また、図1中の一点鎖線は信号線を表している。 FIG. 1 illustrates the configuration of a vehicle-mounted battery cooling system according to the present embodiment and a vehicle equipped with the same. Note that, for simplification of the illustration, in FIG. 1, a configuration having a low relevance to the vehicle-mounted battery cooling system according to the present embodiment is appropriately omitted. Moreover, the alternate long and short dash line in FIG. 1 represents a signal line.
図1に示す車両は、内燃機関ENG及び回転電機MG1,MG2を駆動源とするハイブリッド車両である。しかしながら、本実施形態に係る車載バッテリ冷却システムが搭載される車両はこれに限らない。要するに回転電機を駆動源とし、これに電力を供給する大容量のバッテリを備えた車両であればよく、例えば電気自動車や燃料電池車に、本実施形態に係る冷却システムを搭載してもよい。 The vehicle shown in FIG. 1 is a hybrid vehicle that uses an internal combustion engine ENG and rotary electric machines MG1, MG2 as drive sources. However, the vehicle in which the vehicle-mounted battery cooling system according to the present embodiment is mounted is not limited to this. In short, any vehicle can be used as long as it has a rotating electric machine as a drive source and a large-capacity battery that supplies electric power to the rotating electric machine.
図1に示す車両(ハイブリッド車両)では、メインバッテリ10から出力された直流電力が昇降圧DC/DCコンバータ12にて昇圧される。昇圧された直流電力はインバータ14にて直交変換される。変換後の交流電力は回転電機MG1,MG2の少なくとも一方に供給される。
In the vehicle (hybrid vehicle) shown in FIG. 1, the DC power output from the
例えば内燃機関ENGを駆動させずに回転電機の駆動力のみにて車両を走行させるEV走行モードでは、メインバッテリ10から回転電機MG2に電力が供給され、これにより得られた駆動力が動力分配機構16を介して車輪18に伝達される。
For example, in the EV traveling mode in which the vehicle is driven only by the driving force of the rotating electric machine without driving the internal combustion engine ENG, electric power is supplied from the
回転電機MG2に加えて内燃機関ENGからも駆動力を出力させるHV走行モードでは、内燃機関ENGの駆動力の一部が動力分配機構16を介して車輪18に伝達される。残りの駆動力は動力分配機構16を介して回転電機MG1に伝達され、これにより回転電機MG1が発電駆動される。その発電電力が回転電機MG2に供給され、これにより得られた駆動力が動力分配機構16を介して車輪18に伝達される。
In the HV traveling mode in which the driving force is output from the internal combustion engine ENG in addition to the rotary electric machine MG2, part of the driving force of the internal combustion engine ENG is transmitted to the
また、図1に示す車両には、メインバッテリ10と昇降圧DC/DCコンバータ12とを繋ぐ電路から分岐して、降圧DC/DCコンバータ20に接続される分岐電路が設けられる。降圧DC/DCコンバータ20によって降圧された直流電力はブロワ用インバータ22にて直交変換される。変換後の交流電力はブロワモータ24に供給される。ブロワモータ24によりブロワ26が回転駆動され、これに伴い冷却空気が取り込まれる。
<車載バッテリ冷却システムの構成>
Further, the vehicle shown in FIG. 1 is provided with a branch electric path that branches from an electric path connecting the
<In-vehicle battery cooling system configuration>
本実施形態に係る車載バッテリ冷却システムは、メインバッテリ(車載バッテリ)10、ブロワ26、ブロワモータ24、ブロワ用インバータ22、及びECU(電子コントロールユニット)30を備える。
The vehicle-mounted battery cooling system according to the present embodiment includes a main battery (vehicle-mounted battery) 10, a
メインバッテリ10は、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の二次電池から構成される。メインバッテリ10は、例えば1〜5V程度の電池セル(単電池)を複数積層させたスタック(積層体)から構成される。また、メインバッテリ10は、ケース32に収容される。ケース32には冷却空気の供給口34及び排出口36が形成されている。後述するように、ブロワ26から送られた冷却空気が供給口34からケース32内部に流入してメインバッテリ10が空冷される。冷却後の空気は排出口36から排出される。
The
ブロワ26は、冷却空気をメインバッテリ10に送り込む送風機である。ブロワ26は、例えばシロッコファン(多翼送風機)から構成される。本実施形態におけるブロワ26の吸入口38は、車室内に向けられている。メインバッテリ10及び冷却システムがリアシート下部に設置されている場合、ブロワ26の吸入口38はリアシート下部を覆うカバーを介して車室に対向するように設置される。
The
ブロワ26は、冷却空気として車室内の空気を取り込む。取り込みに際して、空気中及びフロアカーペット上の塵埃の吸入を避けるために、吸入口38にはフィルタ40が取り付けられている。例えばフィルタ40は吸入口38と同径のメッシュ部材から構成される。フィルタ40を介してブロワ26に取り込まれた冷却空気は、ダクト42を経由してメインバッテリ10に送り込まれる。ここで、ブロワ26が稼働している状態で、車両のユーザが吸入口38辺りで水をこぼした場合等に、水が吸入口38からフィルタ40を介して吸引される可能性がある。この場合、水は吸引された空気と共にブロワ26を介してメインバッテリ10に送り込まれることが想定される。このような場合に、ブロワ26への水入りを迅速に検出してメインバッテリ10に水が浸入するのを抑制するため、本実施形態では後述するブロワへの水入り判定処理を実行する。
The
ブロワモータ24は、ブロワ26を回転駆動させる。ブロワモータ24は、例えば定格電圧が14[V]の3相ブラシレスモータから構成される。ブロワモータ24にはブロワ用インバータ22から駆動電圧(3相交流電圧)が印加され、これによりブロワモータ24が回転駆動される。ブロワモータ24のロータ位置は位置センサ44により検知され、後述するフィードバック制御に用いられる。なお、以下では、理解を容易にするため、ブロワモータ24の回転数[rpm]とブロワ26の回転数[rpm]は同一であるとする。
The
ブロワ用インバータ22は、メインバッテリ10から降圧DC/DCコンバータ20を介して供給されるか、または、サブバッテリ28から直接供給された直流電力を直交変換してこれをブロワモータ24に供給する。図2に示すように、ブロワ用インバータ22は複数のスイッチング素子を備えており、制御部48から送られたPWM制御信号に基づいて、これらのスイッチング素子のオン/オフ動作が制御される。
The blower inverter 22 orthogonally converts the DC power supplied from the
再び図1を参照すると、ECU30は、車載バッテリ冷却システムを含む車両の各種機器を制御する。ECU30は例えばコンピュータから構成され、演算回路であるCPU46及び記憶装置であるメモリ49を備える。CPU46はブロワ26を制御する制御部48と、ブロワ26内への水入りを判定する判定部50を備える。
Referring again to FIG. 1, the ECU 30 controls various devices of the vehicle including the vehicle-mounted battery cooling system. The
メモリ49は、SRAM等の揮発性メモリ及びROMやハードディスク等の不揮発性メモリを含んで構成される。メモリ49には後述するブロワ水入り判定処理を実行するためのプログラムや、指令電圧−モータトルクマップ等が記憶されている。
The
ECU30は車両に搭載された各種センサから検出値を受信する。具体的には、電圧センサ54及び電流センサ56からそれぞれメインバッテリ10の電圧値Vb及び電流値Ibを受信する。またECU30は、バッテリ温度センサ58からメインバッテリ10の温度Tbを受信する。また、ECU30は、速度センサ60から車速を受信し、MG1回転位置センサ62、MG2回転位置センサ64、及び、ブロワモータ回転位置センサ44からそれぞれ回転電機MG1、MG2、及びブロワモータ24のロータ位置を受信する。さらにECU30は、マイクロホン68から車室内の音量レベル、オーディオシステムのオン/オフスイッチ70からオーディオシステムのオン/オフ状態、パワーウィンドウスイッチ72から車窓の開度、及び、空調システムのオン/オフスイッチ74から空調のオン/オフ状態等を受信することができる。
<ブロワ制御システム>
The
<Blower control system>
図2に、本実施形態におけるブロワの制御システムを例示する制御ブロック図である。本実施形態では、ブロワモータ24の駆動電圧指令値である指令電圧V_comをPWM制御信号に変換し、これによってブロワ26の回転数[rpm]を制御する。
FIG. 2 is a control block diagram illustrating the control system for the blower according to the present embodiment. In this embodiment, the command voltage V_com, which is the drive voltage command value for the
PWM制御は電圧制御の一種であり、オン電圧を一定値とし、かつ、1周期当たりのオン期間の割合、すなわちデューティ比[%]を変化させることで、1周期当たりの出力電圧平均値を変化させる。ブロワモータ24への指令電圧V_comとデューティ比は対応関係にあり、指令電圧V_comが高いほどデューティ比は高くなる。デューティ比が高いほどブロワモータ24の回転数は高くなる(いわゆる電機子電圧制御)。後述するように、制御部48は、指令電圧V_comの変化に応じてデューティ比を変化させ、それによりブロワモータ24及びブロワ26の回転数を制御する。
PWM control is a type of voltage control, in which the ON voltage is kept constant and the average of the output voltage per cycle is changed by changing the ratio of the ON period per cycle, that is, the duty ratio [%]. Let The command voltage V_com to the
図2に例示する制御ブロック図では、制御部48が仮想的に複数の機能部に分けられている。すなわち、制御部48は、回転数指令生成部48A、微分演算部48B、PI制御部48C、2相→3相変換部48D、及びPWM生成部48Eを備える。
In the control block diagram illustrated in FIG. 2, the
制御部48、ブロワ用インバータ22、ブロワモータ24、及びブロワモータ回転位置センサ44によってフィードバックループが形成される。以下このループに沿ってブロワ26の回転数制御について説明する。制御部48の回転数指令生成部48Aには、ECU30の上位演算部からメインバッテリ10の温度Tb及び車室温度が送られる。これらの値に基づいて回転数指令生成部48Aは、ブロワモータ24(及びブロワ26)の指令回転数R_com[rpm]を生成する。指令回転数R_comから微分演算部48Bによるブロワモータ24の実回転数N_rev[rpm]が減算されてPI制御部48Cに送られる。
A feedback loop is formed by the
PI制御部48Cでは、指令回転数R_comと実回転数N_revの差分値(回転差分値)に基づいて、指令電圧V_comが生成される。回転差分値と指令電圧V_comとの対応関係は、例えばマップデータとして予めメモリ49に記憶される。更にPI制御部48Cでは、指令電圧V_comがd軸成分Vd*及びq軸成分Vq*に変換される。例えば一般的な速度制御に用いられるid=0制御では、V_com=√(Vd*2+Vq*2)(=(Vd*2+Vq*2)1/2)及びVd*=0との数式に基づいてd軸成分Vd*及びq軸成分Vq*が求められる。
In the
2相→3相変換部48Dでは、指令電圧のd軸成分Vd*及びq軸成分Vq*ならびにブロワモータ24のロータ位置θに基づいて、3相電圧信号Vu,Vv,Vwが生成される。PWM生成部48Eでは、3相電圧信号Vu,Vv,Vwに基づいてU相、V相、W相のデューティ比が各々定められたPWM制御信号が生成される。PWM制御信号はブロワ用インバータ22の各スイッチング素子に送られ、これらスイッチング素子のオンオフ動作が制御される。メインバッテリ10から降圧DC/DCコンバータ20を介して降圧された、またはサブバッテリ28から直接印加された直流電圧は、ブロワ用インバータ22のスイッチング素子のオン/オフによって3相の方形波交流電圧に変換される(直交変換)。
The 2-phase to 3-
3相電圧がブロワモータ24に印加されることで、ブロワモータ24のロータが回転駆動される。ロータの回転位置θ(機械角)はブロワモータ回転位置センサ44に検知される。検知された回転位置θは微分演算部48Bにて微分されて実回転数N_rev(回転速度)となり、指令回転数R_comから実回転数N_revが減算される。以下、実回転数N_revが指令回転数R_comに一致するようにフィードバック制御が実行される。
By applying the three-phase voltage to the
図2に示す制御ブロックでは、回転数指令R_comを変化させる可変制御と、回転数指令R_comを一定とする一定回転数制御とが可能となっている。可変制御は、メインバッテリ10の温度Tbに追従して空冷を行うための制御であり、メインバッテリ10の温度Tbや車室温度等に応じて指令回転数R_comが変化する。これに対し、一定回転数制御では、ブロワ26の回転数が一定になるようにブロワモータ24が所定の回転数に維持される。所定の回転数とは、例えば2500[rpm]以上の回転数であってよく、例えば3000[rpm]に設定される。
In the control block shown in FIG. 2, variable control for changing the rotation speed command R_com and constant rotation speed control for keeping the rotation speed command R_com constant are possible. The variable control is control for performing air cooling by following the temperature Tb of the
図3には、ブロワモータ24のモータトルクと電圧指令との関係がグラフで例示されている。このグラフにおいて、横軸はモータトルク[mN]を示し、縦軸は指令電圧V_comを示す。なお、指令電圧V_comの単位が%で示されているが、これは、所定の指令電圧V_comに対応するPWM信号のデューティ比[%]を示すものであり、指令電圧値をデューティ比に換算したものである。
FIG. 3 is a graph showing the relationship between the motor torque of the
図3のグラフでは、ブロワモータ24の初期状態が黒丸80で示されている。この初期状態80とは、車両の出荷時に、すなわち、ブロワ26に水が浸入しておらず且つフィルタ40が新品で埃が詰まっていない状態でブロワ26を所定の回転数で一定回転させたときのブロワモータ24の回転状態を意味する。この初期状態80におけるブロワモータ24のモータトルクと電圧指令がMT0およびV_com0で示されており、これらのMT0およびV_com0は車両の出荷前に実測されてメモリ49に予め記憶されている。
In the graph of FIG. 3, the initial state of the
また、図3のグラフでは、ブロワ26に水が浸入したときのブロワモータ24の状態が黒丸82で示されている。このとき、ブロワ26は回転する羽根によって水をブロワ外部に排出するためにモータトルクMT1が初期状態80に比べて増加し(MT1>MT0)、これに伴って一定回転数制御下ではブロワモータ24の電圧指令V_com1も初期状態80に比べて増加する(V_com1>V_com0)。後述するブロワ水入り判定処理では、このようなブロワモータ24の電圧指令の増加等に基づいて、ブロワ26に水が浸入したか否かを判定する。
Further, in the graph of FIG. 3, the state of the
なお、図3のグラフでは、フィルタ40が埃で詰まった場合の状態が黒丸84で示される。この状態では、ブロワモータ24のモータトルクMT2は初期状態80に比べて低下し(MT2<MT0)、これに伴って一定回転数制御下ではブロワモータ24の電圧指令V_com2も初期状態80に比べて低下する(V_com2<V_com0)。これは、フィルタ40の目詰まりによってブロワ26への空気の流通が滞り、ブロワ26が気体を?き出せずに仕事量が減少することによるものである。このようなブロワモータ24の電圧指令V_comが低下する事象を用いて、埃によるフィルタ40の目詰まりを検出することができる。
In the graph of FIG. 3, a
図4は、本実施形態におけるブロワへの水入り判定処理を例示するフローチャートである。この水入り判定処理は、ECU30の判定部50によるプログラム処理によって実行される。判定部50は、水入り判定処理プログラムをメモリ49から読み出して、ブロワ26(すなわちブロワモータ24)が稼働している間に所定時間毎に実行することができる。
FIG. 4 is a flowchart exemplifying the water entry determination process for the blower in the present embodiment. This water entry determination process is executed by a program process by the
図4に示すように、まず判定部50は、ステップS10において、メインバッテリ10の温度Tbが所定のブロワ駆動開始温度T_K0より高いか否かを判定する。この所定のブロワ駆動開始温度T_K0は、メモリ49に予め記憶されている値を用いることができる。この判定によって、バッテリ温度Tbが低温にもかかわらずブロワ26が作動して、メインバッテリ10が過冷却(冷やし過ぎ)になるのを防止することができる。このステップS10において肯定判定(Yes)されるとステップS12に進み、否定判定(No)されるとステップS20に進む。このステップS20では、後述する水入り判定カウンタcount(n)をゼロにリセットして、処理を終了する。
As shown in FIG. 4, the
ステップS10において肯定判定された場合、判定部50は、続くステップS12において、回転数指令の変動が無いか否かを判定する。具体的には、ブロワモータ24について、今回の回転数指令R_com(n)と前回の回転数指令R_com(n−1)とが略等しいか否かを判定する。この水入り判定処理がブロワモータ24について回転数一定制御が実行されている場合には、R_com(n)=R_com(n−1)になるから、ここでは肯定判定(Yes)される。他方、ブロワモータ24が可変制御されている場合、例えばバッテリ温度Tbの変動等が無ければ回転数指令は変更されないので、ここでは肯定判定される。なお、「略等しい」か否かで判定するのは、完全に同一でなくても、実質的に同じとみなせる程度であれば肯定判定(Yes)することを意味する。これにより、各種センサの検出値の誤差や一時的な変動等に起因する回転数指令R_comの振れを吸収することができる。上記ステップS12において肯定判定されるとステップS14に進み、否定判定されるとステップS20によってカウンタをリセットして処理を終了する。
When an affirmative determination is made in step S10, the
ステップS12において肯定判定された場合、判定部50は、続くステップS14において、ブロワモータ24の電圧指令が所定値より大きいか否かを判定する。具体的には、今回の電圧指令V_comから初期状態80での電圧指令V_com0を減算した差分(すなわち増加分)が、ブロワ26への水入りを判定する閾値V_com_Kより大きいか否かで判定する。この閾値V_com_Kとしては、例えばブロワ26への水入り実験で取得してメモリ49に予め記憶させた値を用いることができる。上記ステップS14において肯定判定(Yes)されると、ステップS16に進み、否定判定(No)されるとステップS20によってカウンタリセットを行って処理を終了する。なお、本実施形態では、ブロワモータ24の電圧指令の増加分を所定の閾値と比較する例を説明するが、これに限定されず、今回の電圧指令V_comを別の閾値=(V_com0+V_com_K)と比較してもよい。
When a positive determination is made in step S12, the
上記ステップS14において肯定判定された場合、判定部50は、続くステップS16において、ブロワモータ24の実回転数N_revが所定のロック判定閾値(所定回転数)N_lock_Kより大きいか否かを判定する。この判定によって、水以外の異物がブロワ26に噛み込んでロック状態になったときに一定回転数制御下で電圧指令V_comが増加した場合を除外することができる。ここで、ロック判定閾値N_lock_Kは、ブロワ26の通常稼働状態の回転数範囲よりも小さい回転数(例えば1000[rpm])に設定され、メモリ49に予め記憶しておくことができる。上記ステップS16において肯定判定(Yes)されるとステップS18に進み、否定判定(No)されるとステップS20によってカウンタをリセットして処理を終了する。
When a positive determination is made in step S14, the
上記ステップS16において肯定判定された場合、判定部50は、続くステップS18において、水入り判定カウンタcount(n)(初期値=0)をインクリメントし、続くステップS22においてカウンタcount(n)が所定のカウント値count_Kより大きいか否かを判定する。この水入り判定カウンタcount(n)は、上述したステップS10〜S16のそれぞれにおいて肯定判定される状態が継続している時間を計測する機能を有する。このようなカウンタcount(n)を設けることで、ブロワ26への水入り判定の精度をより向上させることができる。
When an affirmative determination is made in step S16, the
上記ステップS22において否定判定(No)された場合、上述したステップS10に戻って処理を継続する。そして、各ステップS10〜S18においてそれぞれ肯定判定される度にステップS18でカウンタcount(n)がインクリメントされて所定のカウント値count_Kより大きくなったとき、ステップS22において肯定判定(Yes)され、続くステップS24においてブロワ26に水が入ったと判定して処理を終了する。この場合、制御部48は、例えば、ブロワモータ24によるブロワ26の駆動を停止させる。これにより、メインバッテリ10への水入りを最小限に抑制できる。
When a negative determination (No) is made in step S22, the process returns to step S10 described above to continue the process. Then, each time a positive determination is made in steps S10 to S18, when the counter count(n) is incremented in step S18 and becomes larger than the predetermined count value count_K, a positive determination (Yes) is made in step S22, and the subsequent steps. In S24, it is determined that water has entered the
上述したように本実施形態の車載バッテリ冷却システムによれば、ブロワモータ24の電圧指令V_comに基づいてブロワ26内に水が浸入したことを検出することができるため、部品点数を増加させることなく浸水を迅速に検出することができる。その結果、メインバッテリ10への水入りを最小限に抑制でき、メインバッテリ10を保護することができる。
An in-vehicle battery cooling system of the present embodiment as described above, it is possible to detect that the water has penetrated immersed into the
また、本実施形態では、ブロワモータ24の実回転数N_revが所定のロック判定閾値N_lock_Kより大きい場合にブロワ26への水入りが発生したことを検出するので、水以外の異物が噛み込んでブロワ26(すなわちブロワモータ24)がロック状態になった場合を水入りと判定されるのを回避することができ、ブロワ26への水入りを精度よく検出することができる。
Further, in the present embodiment, when the actual rotation speed N_rev of the
さらに、本実施形態では、ブロワ26への水入りによりブロワモータ24の電圧指令V_comが増加した状態が所定時間以上、継続したときに、ブロワ26への水入り発生を検出するため、ごく短時間の一時的な電圧指令変動を水入りと判定してしまうことがなく、ブロワへの水入り判定精度がより向上する。
Further, in the present embodiment, when the state where the voltage command V_com of the
なお、本発明は、上述した実施形態およびその変形例の構成に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項およびその均等な範囲内において種々の変更や改良が可能であることはいうまでもない。 It should be noted that the present invention is not limited to the configurations of the above-described embodiment and its modifications, and various modifications and improvements can be made within the matters described in the claims of the present application and the equivalents thereof. Needless to say.
10 メインバッテリ(車載バッテリ)、22 ブロワ用インバータ、24 ブロワモータ、26 ブロワ、32 ケース、34 供給口、36 排出口、38 吸入口、40 フィルタ、42 ダクト、48 制御部、49 メモリ、50 判定部、MG1,MG2 回転電機。 10 main battery (vehicle battery), 22 blower inverter, 24 blower motor, 26 blower, 32 case, 34 supply port, 36 discharge port, 38 intake port, 40 filter, 42 duct, 48 control unit, 49 memory, 50 determination unit , MG1, MG2 Rotating electric machine.
Claims (1)
前記バッテリに冷却空気を送り込むブロワと、
前記ブロワを回転駆動するブロワモータと、
前記ブロワモータの回転数を制御する制御部と、
前記制御部による前記ブロワモータの回転数指令に変動がない場合に、前記ブロワモータの駆動電圧指令値の増加分が所定のブロア水入り判定閾値増加分より大きく、かつ、前記ブロワモータの実回転数が所定のロック判定閾値回転数より大きいとき、前記ブロワに水が浸入したと判定する判定部と、を備える、
車載バッテリ冷却システム。 On-board battery,
A blower for sending cooling air to the battery,
A blower motor that rotationally drives the blower,
A control unit for controlling the rotation speed of the blower motor,
If there is no change in the rotational speed command of the blower motor by the control unit, the increase in the driving voltage command value of the blower motor is greater than a predetermined blower water containing determination threshold value increment, and the actual rotational speed of the blower motor is It is greater than a predetermined lock determination threshold rotation speed, and a determination section determines that water has penetrated immersed in the blower,
In-vehicle battery cooling system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083299A JP6717025B2 (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | In-vehicle battery cooling system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083299A JP6717025B2 (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | In-vehicle battery cooling system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017195670A JP2017195670A (en) | 2017-10-26 |
JP6717025B2 true JP6717025B2 (en) | 2020-07-01 |
Family
ID=60154951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016083299A Expired - Fee Related JP6717025B2 (en) | 2016-04-19 | 2016-04-19 | In-vehicle battery cooling system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6717025B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7540578B1 (en) | 2023-12-19 | 2024-08-27 | スズキ株式会社 | Vehicle Control Systems |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0716390A (en) * | 1993-06-18 | 1995-01-20 | Toshiba Corp | Washing machine |
JPH09136551A (en) * | 1995-11-16 | 1997-05-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | Intake device of engine |
JP3181554B2 (en) * | 1998-07-16 | 2001-07-03 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
JP4075863B2 (en) * | 2004-06-07 | 2008-04-16 | 株式会社デンソー | Electric torque using vehicle |
JP5359015B2 (en) * | 2007-08-06 | 2013-12-04 | セイコーエプソン株式会社 | MOTOR CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD, ROBOT AND MOBILE BODY |
JP2009055721A (en) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Panasonic Corp | Motor control apparatus |
JP4492715B2 (en) * | 2008-02-29 | 2010-06-30 | ブラザー工業株式会社 | Fan control device and image forming apparatus |
KR100992880B1 (en) * | 2008-05-28 | 2010-11-08 | 강남필터 주식회사 | Apparatus capable of protecting driving motor followed by detecting head wind for ventilation system and method thereof |
JP5623298B2 (en) * | 2011-01-13 | 2014-11-12 | 三機工業株式会社 | Air conditioning system using snow |
JP6113455B2 (en) * | 2012-10-12 | 2017-04-12 | 日野自動車株式会社 | On-vehicle power control device cooling system and abnormality diagnosis method thereof |
JP2015220908A (en) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | トヨタ自動車株式会社 | Electric vehicle |
US9365219B2 (en) * | 2014-09-01 | 2016-06-14 | Hyundai Motor Company | Method and apparatus for controlling start of vehicle |
-
2016
- 2016-04-19 JP JP2016083299A patent/JP6717025B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017195670A (en) | 2017-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6113455B2 (en) | On-vehicle power control device cooling system and abnormality diagnosis method thereof | |
US7594491B2 (en) | Internal combustion engine start controller | |
JP5077162B2 (en) | DRIVE DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND VEHICLE | |
CN105216785B (en) | Motor vehicle driven by mixed power and its control method | |
JP2009189181A (en) | Motor driving system, its control method, and electric vehicle | |
JP2013055822A (en) | Vehicle | |
US10214205B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2008072868A (en) | Motor controller for vehicle | |
JP6911750B2 (en) | Drive device | |
JP2019126226A (en) | Electric vehicle | |
JP2016111754A (en) | Automobile | |
JP6907506B2 (en) | car | |
JP6717025B2 (en) | In-vehicle battery cooling system | |
JP6790729B2 (en) | In-vehicle battery cooling system | |
JP5928390B2 (en) | Driving device and vehicle equipped with the same | |
JP2017038484A (en) | Automobile | |
JP6658153B2 (en) | In-vehicle battery cooling system | |
JP5834452B2 (en) | Cooling system abnormality judgment device | |
JP5790689B2 (en) | Electric pump control device | |
JP2017124742A (en) | On-vehicle battery cooling system | |
JP2016208686A (en) | Electric vehicle | |
JP7585977B2 (en) | Cooling system for power storage device | |
JP6683052B2 (en) | Converter device | |
JP6852652B2 (en) | Automobile | |
US11228236B2 (en) | Boost converter controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200525 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6717025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |