JP6577569B2 - C−アリールグリコシド誘導体、その薬物組成物、及び調製方法 - Google Patents

C−アリールグリコシド誘導体、その薬物組成物、及び調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6577569B2
JP6577569B2 JP2017505695A JP2017505695A JP6577569B2 JP 6577569 B2 JP6577569 B2 JP 6577569B2 JP 2017505695 A JP2017505695 A JP 2017505695A JP 2017505695 A JP2017505695 A JP 2017505695A JP 6577569 B2 JP6577569 B2 JP 6577569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
solvent
mmol
reaction
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017505695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017511383A5 (ja
JP2017511383A (ja
Inventor
高大新
▲楊▼和平
王培�
Original Assignee
上海▲ディー▼▲ノア▼医▲薬▼科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上海▲ディー▼▲ノア▼医▲薬▼科技有限公司 filed Critical 上海▲ディー▼▲ノア▼医▲薬▼科技有限公司
Publication of JP2017511383A publication Critical patent/JP2017511383A/ja
Publication of JP2017511383A5 publication Critical patent/JP2017511383A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577569B2 publication Critical patent/JP6577569B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/04Carbocyclic radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、C-アリールグリコシド誘導体、その立体異性体、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩、その薬物組成物、調製方法及び応用に関する。
[背景技術]
糖尿病は高血糖を特徴とする代謝性疾患であり、現在の世界的な発生率は年々増加し、そのうち、糖尿病患者の90%はII型糖尿病であり、過剰な肝グルコースの生成及び末梢インスリン抵抗性による高血糖(薬学進展、2003、27:88−91)である。現在、II型糖尿病に適用される最も常用される薬物は、スルホニル尿素(sulfonylurea)、ビグアニド(biguanide)、α-炭素グルコシダーゼ阻害剤(α-glucosidase inhibitor)及びインスリンなどがあり、これらは優れる血糖上昇制御効果及び血糖降下効果を有するが、体重増加、インスリン分泌減少、低血糖、胃腸不快感などのような多い薬物副作用が伴う。そのため、さらに安全であり、効果的な経口抗糖尿病薬を開発することが必要である。
ナトリウム依存性グルコース輸送タンパク質(sodium−glucose co−transporters,SGLTs)は人体の血糖安定を維持する上で重要な役割を果たしている。SGLT−1は主に小腸、腎臓、心臓及び脳内に分布されており、その主な生理機能は小腸でグルコースの吸収を完了することである。SGLT−2は腎臓近位尿細管S1部位に特異的に分布されて約90%のグルコースを再吸収し、残った10%は近位尿細管S3部位に位置するSGLT−1が完成するので、SGLT−2の活性を阻害することにより、腎臓がグルコースを再吸収することを特異的に遮断することができ、排尿する時に過剰なグルコースを排出して血糖を降下するとともに体重増加及び低血糖の危険が発生しない。そのため、SGLT、特にSGLT2阻害剤は有望な候補抗糖尿病薬である(Handlon,A.L.,Expert Opin.Ther.Patents(2005)15(11):1531−1540、Am JPhysiol Renal Physiol,2001,280:10−18)。
現在、多くのSGLT2阻害剤が開示されており、例えば、Handlon,A.L.,Expert Opin.Ther.Patents(2005)15(11):1531−1540、Nature Reviews Drug Discovery,2010,Vol.9,No.7,551−559、WO 01/27128、WO 02/083006、WO 03/099836、US2003/0114390、WO 04/063209、WO 2005/012326、US 2005/0209166が挙げられる。そのうち、米国食品医薬品局に認可されて市販するSGLT−2阻害剤は、Johnson&johnsonに属するxian−janssenのCanagliflozin(2013年3月29日に批准された)、AstraZenecaとBristol−Myers Squibb CompanyのDapagliflozin(2014年1月8日に批准された)があり、Boehringer−lngelheimとLillyのEmpagliflozinは、現在ではただヨーロッパ薬品管理局人用医薬製品委員会(CHMP)の市販批准(2014年3月21日に批准された)を獲得した。
[発明の概要]
本発明が解決しようとする課題は、ナトリウム依存性グルコース輸送タンパク質(SGLT)に対して阻害作用があるC-アリールグリコシド誘導体、その立体異性体、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩、その薬物組成物、調製方法及び応用を提供する。
本発明は、式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その立体異性体、同位体置換誘導体、プロドラッグ又は薬学的に許容される塩を提供し、
式中、XはO又はSであり、LはCH、CD、C=O又はCFであり、ZはCH、S、O又は単結合であり、Wは単結合又は(CHであり、n=1、2又は3であり、
Yは二環式基であり、前記二環式基は好ましくは、C5−8シクロアルキル縮合Cアリル、C5−8シクロアルキル縮合C3−5ヘテロアリル、C3−7ヘテロシクロアルキル縮合Cアリル、C3−7ヘテロシクロアルキル縮合C3−5ヘテロアリル、Cアリル縮合Cアリル、C3−5ヘテロアリル縮合Cアリル又はC3−5ヘテロアリル縮合C3−5ヘテロアリルであり、前記二環式基は以下の1つ又は複数の基によって任意の位置に置換されることができ:H、アルキル、CN、ハロゲン、CF3、OH、アミノ、C2−6アルキニル、C2−6アルケニル、アルコキシ、ハロゲンアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルコキシ、アルキルアミノ、カルボニル、COOH、COOR、COR、CONR7a、−NHCOR、−NHSO、アリル、ヘテロアリル、アルキルスルホニル、アリルスルホニル又はヘテロアリルスルホニルであり、前記二環式基の置換基において、前記置換基はさらに以下の1つ又は複数の基によって置換されることができ:アルキル、ハロゲン、CF、OH、CN、アミノ、アルコキシ、ハロゲンアルコキシであり、
は、H、ハロゲン、CN、アルキル、アルコキシ、ハロゲンアルコキシ、OCD、OC、CFであり、
は、H、アルキル、ハロゲン、CF、CN、OH、アミノ、アルコキシ、ハロゲンアルコキシ、OCD、OC、C2−6アルキニル、C2−6アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルアミノ、カルボニル、COOH、COOR、COR、CONR7a、−NHCOR、−NHSO、アリル、ヘテロアリル、アルキルスルホニル、アリルスルホニル又はヘテロアリルスルホニルであり、
とR7aはそれぞれ独立にアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルから選択されるか、又はRとR7aはそれらに結合されているN原子とともに3−7員のヘテロシクロアルキルを形成する。
前記Rがハロゲンである場合、前記ハロゲンは好ましくは塩素である。
とR7aはそれらに結合されているN原子とともに3−7員のヘテロシクロアルキルを形成し、前記3−7員のヘテロシクロアルキルはさらに1〜3個の以下の原子又は基を含み、即ちN、O、S、SO、SOである。
とR7aはそれらに結合されているN原子とともに3−7員のヘテロシクロアルキルを形成し、前記3−7員のヘテロシクロアルキルはアルキル及び/又はメチルスルホニルに置換されることができる。
本発明におけるYにおいて、前記C3−7ヘテロシクロアルキル縮合Cアリルは好ましくは、C4−6ヘテロシクロアルキル縮合Cアリルであり、前記C3−5ヘテロアリル縮合Cアリルは好ましくはC3−4ヘテロアリル縮合Cアリルである。
本発明において、Yはさらに好ましくは以下のY1〜Y24の中のいずれか1つであり、
その中において、R、R、R、R、R6a、R6b及びR6cはそれぞれ独立にH、アルキル、CN、ハロゲン、CF3、OH、アミノ、C2−6アルキニル、C2−6アルケニル、アルコキシ、ハロゲンアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルコキシ、アルキルアミノ、カルボニル、COOH、COOR、COR、CONR7a、−NHCOR、−NHSO、アリル、ヘテロアリル、アルキルスルホニル、アリルスルホニル又はヘテロアリルスルホニルであり、
前記R、R、R、R、R6a、R6b及びR6cはさらに以下の任意の基によって置換されることができ、即ちアルキル、ハロゲン、CF、OH、CN、アミノ、アルコキシ、ハロゲンアルコキシであり、
前記R6aとR6bはそれらに結合された原子とともに3−8員のシクロアルキル又は3−8員のヘテロシクロアルキルを形成することができる。前記3−8員のヘテロシクロアルキルは好ましくは1〜3個の以下の原子又は基を含み、即ちN、O、S、SO、SOである。3−8員のシクロアルキル又は3−8員のヘテロシクロアルキルはアルキル及び/又はハロゲンによって置換されることができる。
本発明において、前記Yは好ましくは、
であり、さらに好ましくは
であり、*で標示された炭素はキラル炭素であり、それはラセミ体、S型又はR型を備える。
式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体は好ましくはIA、IB又はICであり、
IAにおいて、XはOであり、LはCHであり、ZはOであり、Wは(CHであり、nは1又は2であり、R、R、R、R、R、Rは前述のように定義され、
IBにおいて、XはOであり、LはCHであり、ZはOであり、Wは(CHであり、nは1又は2であり、R、R、R、R、R、R6a、R6b、R6cは前述のように定義され、*で標示された炭素はキラル炭素であり、それはラセミ体、S型又はR型を備え、
ICにおいて、XはOであり、LはCHであり、ZはOであり、Wは(CHであり、nは1又は2であり、R、R、R、R、R、R6a、R6b、R6cは前述のように定義され、*で標示された炭素はキラル炭素であり、それはラセミ体、S型又はR型を備える。
上述したIB及びICの一般式は*で標示された炭素のS型絶対配置(absolute configuration)、R型絶対配置及びラセミ体を備える。
式IAに示されたC-アリールグリコシド誘導体は好ましくは
であり:
XはOであり、LはCHであり、ZはOであり、Wは(CHであり、nは1又は2であり、RはH又はFであり、RはH、F、Cl、CN、CH又はOCHであり、R、R、Rはそれぞれ独立にH、メチル又はFであり、RはHである。
式IBに示されたC-アリールグリコシド誘導体は好ましくは
であり:
XはOであり、LはCHであり、ZはOであり、Wは(CHであり、nは1又は2であり、RはH又はFであり、RはH、F、Cl、CN、CH又はOCHであり、R、R、Rはそれぞれ独立にH、メチル又はFであり、R6a、R6b、R6cはそれぞれ独立にH又はCHであり、*で標示された炭素はキラル炭素であり、それはラセミ体、S型又はR型を備える。
式ICに示されたC-アリールグリコシド誘導体は好ましくは
であり:
式ICにおいて、XはOであり、LはCHであり、ZはOであり、Wは(CHであり、nは1又は2であり、RはH又はFであり、RはH、F、Cl、CN、CH又はOCHであり、R、R、Rはそれぞれ独立にH、メチル又はFであり、R6a、R6b、R6cはそれぞれ独立にH又はCHであり、*で標示された炭素はキラル炭素であり、それはラセミ体、S型又はR型を備える。
式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体は以下のI−1〜I−148の中のいずれか1つの化合物であり、即ち
である。
本発明は式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体の調製方法を提供し、それは以下の任意の方法であり、
方法一、前記調製方法は以下のステップを備え、溶剤中でアルカリの作用によって化合物1−fに対して脱アセチル保護基反応を行い、
方法二、前記調製方法は以下のステップを備え:1)溶剤中で縮合剤の作用によって化合物2−gと
に対してMitsunobu反応を行い;2)溶剤中でアルカリの作用によってステップ1)から得た化合物2−fに対して脱アセチル保護基反応を行い、
方法三、前記調製方法は以下のステップを備え:1、溶剤中でアルカリの作用によって化合物3−gと
を混合して求核置換反応を行い;2、溶剤中でアルカリの作用によってステップ1)から得た化合物3−fに対して脱アセチル保護基反応を行い、
Vは塩素、臭素又はヨードであり、他の各基及び字母は前述のように定義される。
方法一において、上記した脱アセチル保護基反応の条件及びステップは本技術分野の通常の脱アセチル保護基反応の条件及びステップであることができ、本発明において、好ましくは以下の反応条件を選択し:溶剤は好ましくはメタノール又はメタノール、テトラヒドロフラン及び水の混合溶剤であり、混合溶剤を採用する場合、メタノール、テトラヒドロフラン及び水の体積比は好ましくは4:1:0.5〜0.5:1:0.5であり、溶剤の用量は好ましくは5〜15mL/mmol化合物1−fであり、アルカリは好ましくはアルカリ金属醇化物又はアルカリ金属オキシクロライドであり、アルカリはさらに好ましくはナトリウムメトキシド又は水酸化リチウムであり、アルカリと化合物1−fのモル比は好ましくは0.1:1〜2:1であり、反応温度は好ましくは10〜30℃であり、反応はTLCによって検出することができ、一般的に化合物1−fが消える時を反応の終点として、好ましくは0.5〜12時間であり、反応が終わってから後処理によって産物をさらに精製することができ、好ましくは以下のステップを備え:酢酸で反応物のpHを6〜8にさせてから、減圧して溶剤を除去し、固体残渣は薄層調製プレート又はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。薄層調製プレートで精製するか又はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製するステップ及び条件は本技術分野の通常の薄層調製プレートで精製するか又はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製するステップ及び条件である。本発明において、脱アセチル保護基反応は好ましくはナトリウムメトキシドとメタノール系、又は水酸化リチウム、メタノール、テトラヒドロフラン及び水系を採用する。水酸化リチウム、メタノール、テトラヒドロフラン及び水系において、メタノール、テトラヒドロフラン及び水の体積比は好ましくは4:1:0.5〜0.5:1:0.5である。
方法一において、化合物1−fの調製方法は本技術分野におけるこのような反応の通常方法であり、好ましくは以下のステップを備え:溶剤中で化合物1−eに対してアセチル保護反応を行ってから、再結晶を行い、
アセチル保護反応は本技術分野の通常のアセチル保護反応であり、その反応条件及びステップは全て技術文献J.Med.Chem.2008,51,1145−1149を参考することができ、本発明は好ましくは以下の条件を選択し:溶剤は好ましくはジクロロメタンであり、溶剤の用量は好ましくは5〜20mL/mmol化合物1−eであり、アセチル保護反応において、アセチル保護試薬は好ましくは無水酢酸であり、アセチル保護試薬と化合物1−eのモル比は好ましくは5:1〜20:1である。再結晶のステップ及び条件において、採用する溶剤は好ましくは体積濃度が50%以上且つ100%未満のエタノール水溶液又は無水エタノールである。再結晶におけるエタノールの用量は好ましくは3〜10mL/mmol化合物1−eである。再結晶の温度は好ましくは50〜100℃である。
方法一において、化合物1−eの調製方法は本技術分野におけるこのような反応の通常の方法であり、好ましくは以下のステップ備え:溶剤中で化合物1−dとトリエチルシラン及び三フッ化ホウ素エーテル系を混合して還元反応を行う。
溶剤は本技術分野におけるこのような反応の常用溶剤であり、好ましくはジクロロメタンとアセトニトリルの混合溶剤であり、ジクロロメタンとアセトニトリルの体積比は好ましくは1:1〜2:1である。溶剤の用量は一般的に反応の進行に影響しなく、好ましくは5〜15mL/mmol化合物1−dである。トリエチルシラン及び三フッ化ホウ素エーテル系において、トリエチルシラン及び三フッ化ホウ素エーテルのモル比は好ましくは1:1〜1.5:1である。トリエチルシランと化合物1−dのモル比は好ましくは1.5:1〜3:1である。還元反応の温度は好ましくは−20℃〜10℃である。反応過程はHPLC又はTLCによって検出することができ、一般的に化合物1−dが消える時を反応の終点として、好ましくは2〜5時間である。反応が終わってから後処理によって産物をさらに精製することができ、好ましくは以下のステップを備え、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で急冷反応を行ってから、反応系は有機溶剤で抽出し、有機相を乾燥させ、減圧して有機溶剤を除去して化合物1−eを得る。後処理によって得た化合物1−eは一般的に精製をしなく直接に次の反応に用いられる。
方法一において、化合物1−dの調製方法は本技術分野におけるこのような反応の通常の方法であり、技術文献J.Med.Chem.2008,51,1145−1149を参考することができ、本発明において、好ましくは以下のステップを備え、溶剤中で−78℃〜−60℃の条件で化合物1−cとアルカリ金属リチウム試薬を0.5〜1時間混合反応してから、2,3,4,6−四−O−(トリメチルシラン)−D−ピラングルコースケトン(調製方法はJ.Med.Chem.2008,51,1145−1149を参考することができる)と0.5〜2時間(好ましくは1時間である)混合反応し、10〜30℃の条件で再びメタンスルホン酸のメタノール溶液と混合して反応し、
Qは臭素またはヨードである。
溶剤は本技術分野におけるこのような反応の常用溶剤であり、好ましくはテトラヒドロフランとトルエンの混合溶剤である。テトラヒドロフランとトルエンの混合溶剤において、テトラヒドロフランとトルエンの体積比は好ましくは1:1〜1:4である。有機リチウム試薬は好ましくはtert−ブチルリチウム又はn−ブチルリチウムであり、RがCNである場合、有機リチウム試薬は好ましくはtert−ブチルリチウムを採用する。有機リチウム試薬と化合物1−cのモル比は好ましくは0.9:1〜2:1である。2,3,4,6−四−O−(トリメチルシラン)−D−ピラングルコースケトンと化合物1−cのモル比は好ましくは1:1〜1.5:1である。メタンスルホン酸のメタノール溶液のモル濃度は好ましくは0.5〜1.2mol/Lである。メタンスルホン酸と化合物1−cのモル比は好ましくは1.2:1〜3.0:1である。反応過程はHPLC又はTLCによって検出することができ、一般的に化合物1−cが消える時を反応の終点とする。
方法一において、化合物1−cの調製方法は以下のステップを備え、溶剤中で化合物1−dとトリエチルシラン及び三フッ化ホウ素エーテル系を混合して還元反応を行い、
その中において、Qは臭素またはヨードである。
溶剤は本技術分野におけるこのような反応の常用溶剤であり、好ましくは1,2−ジクロロエタンとアセトニトリルの混合溶剤であり、その中において、1,2−ジクロロエタンとアセトニトリルの体積比は1:2〜2:1である。溶剤の用量は一般的に反応の進行に影響しなく、好ましくは5〜15mL/mmol化合物1−bである。トリエチルシラン及び三フッ化ホウ素エーテル系において、トリエチルシラン及び三フッ化ホウ素エーテル系のモル比は好ましくは1.2:1〜3:1である。トリエチルシランと化合物1−bのモル比は好ましくは1.5:1〜4:1である。反応温度は好ましくは0〜30℃である。還元反応の進呈はHPLC又はTLCによって検出することができ、一般的に化合物1−bが消える時を反応の終点とする。還元反応が終わってから後処理ステップによって産物をさらに精製することができ、後処理ステップは好ましくは以下のステップを備え、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で急冷反応を行ってから、反応系は有機溶剤で抽出し、有機相を乾燥させ、減圧して有機溶剤を除去して化合物1−eを得る。化合物1−eはシリカゲルカラムクロマトグラフィー又は再結晶で精製する。
方法一において、化合物1−cの調製方法において、RがCNである場合、化合物1−cの調製方法は以下のステップ備え:溶剤中で先ず化合物1−bと水素化ホウ素ナトリウム及びメタノール系を混合して還元反応を行ってから、再びトリエチルシラン及び三フッ化ホウ素エーテル系と混合して反応を行って化合物1−cを得る。水素化ホウ素ナトリウム及びメタノール系は本技術分野の通常の水素化ホウ素ナトリウム及びメタノール系であることができ、水素化ホウ素ナトリウムと化合物1−bのモル比は好ましくは1:1〜3:1であり、溶剤の用量は一般的に反応に影響しなく、好ましくは5〜20mL/mmol化合物1−bである。
方法一において、化合物1−bの調製方法は以下のステップ備え:溶剤にアルカリの存在する条件で化合物1−aと
を混合して求核置換反応を行い、
その中において、Qは臭素またはヨードである。
溶剤は本技術分野におけるこのような反応の常用溶剤であり、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドである。溶剤の用量は反応に影響しなければよく、好ましくは2〜20mL/mmol化合物1−aである。アルカリはアルカリ金属のアルコラートであることができ、好ましくはカリウムtert-ブトキシドである。アルカリのモル量は好ましくは化合物1−aの0.9〜2.5倍である。
と化合物1−aのモル比は好ましくは1.0:1〜2.0:1である。反応温度は好ましくは20〜50℃である。反応の進呈はHPLC又はTLCによって検出することができ、一般的に化合物1−aが消える時を反応の終点として、好ましくは1〜18時間である。反応が終わってから後処理ステップによって産物をさらに精製することができ、後処理ステップは好ましくは以下のステップを備え、有機溶剤で反応系を希釈してから、水と飽和食塩水で有機相を洗浄し、乾燥し、減圧して溶剤を除去して、化合物1−bを得て、シリカゲルカラムクロマトグラフィー又は再結晶で精製する。カラムクロマトグラフィー又は再結晶の方法及び条件は、本技術分野の通常のカラムクロマトグラフィー又は再結晶の方法及び条件を選択することができる。再結晶する時に採用する溶剤は、好ましくは体積濃度が50%以上且つ100%未満のエタノール水溶液又は無水エタノールである。溶剤の用量は好ましくは2〜50mL/mmolである。
方法二において、ステップ1)において、化合物2−gは本技術分野の通常の方法によって調製して得ることができ、例えば、WO2011/048148A2を参考してください。溶剤は本技術分野におけるこのような反応に常用される溶剤であり、好ましくはテトラヒドロフランである。溶剤の用量は反応の進行に影響しなければよく、好ましくは5〜20mL/mmol化合物2−gである。縮合剤は本技術分野におけるこのような反応に常用される縮合剤系であることができ、好ましくはトリフェニルホスフィンとジエチルアゾジカルボキシラート(DEAD)、又はトリフェニルホスフィンとイソプロピルアゾジカルボキシラート(DIAD)である。トリフェニルホスフィンとジエチルアゾジカルボキシラートのモル比は好ましくは1:1〜1.5:1である。リフェニルホスフィンとイソプロピルアゾジカルボキシラートのモル比は好ましくは1:1〜1.5:1である。縮合剤と化合物2−gのモル比は好ましくは1:1〜3:1である。
と化合物2−gのモル比は好ましくは1:1〜3:1である。Mitsunobu反応の反応温度は好ましくは0℃〜30℃である。反応進呈はTLC又はHPLCによって検出することができ、一般的に化合物2−gが消える時を反応の終点として、好ましくは2〜15時間である。反応が終わってから後処理ステップによって産物をさらに精製することができ、後処理ステップは好ましくは以下のステップを備え、有機溶剤で反応系を希釈してから、塩化アンモニウム水溶液及び飽和食塩水で有機相を洗浄し、乾燥し、減圧して溶剤を除去して、化合物2−gを得て、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製するステップと条件は本技術分野の通常のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製するステップと条件を選択する。
方法二において、ステップ2)において、脱アセチル保護基反応の条件及びステップは本技術分野の通常の脱アセチル保護基反応の条件及びステップであり、本発明の条件及びステップは好ましくは上述した方法一の脱アセチル保護基反応の条件及びステップと同じである。
方法三において、ステップ1において、化合物3−gは本技術分野の通常の方法によって調製して得ることができ、例えば、WO2011/048148A2を参考してください。溶剤は本技術分野におけるこのような反応に常用される溶剤であり、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド溶液又はジメチルスルホキシドである。溶剤の用量は一般的に反応の進行に影響しなく、好ましくは5〜20mL/mmol化合物3−gである。アルカリは好ましくは炭酸カリウム又は炭酸セシウムである。アルカリと化合物3−gのモル比は好ましくは1〜2.5である。
と化合物3−gのモル比は好ましくは1〜2.5である。求核置換反応の温度は好ましくは40℃〜65℃である。求核置換反応の進呈はTLC又はHPLCによって検出することができ、一般的に化合物3−gが消える時を反応の終点として、好ましくは2〜15時間である。反応が終わってから後処理ステップによって産物をさらに精製することができ、後処理ステップは好ましくは以下のステップを備え、酢酸エチルで反応系を希釈してから、塩化アンモニウム水溶液及び飽和食塩水で有機相を洗浄し、乾燥し、減圧して溶剤を除去して、化合物3−gを得て、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製するステップと条件は本技術分野の通常のシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製するステップと条件を選択する。
方法三において、ステップ2において、脱アセチル保護基反応の条件及びステップは本技術分野の通常の脱アセチル保護基反応の条件及びステップであり、本発明の条件及びステップは好ましくは上述した方法一の脱アセチル保護基反応の条件及びステップと同じである。
本発明に係わる化合物は全て上述した方法一によって調製して得ることができる。
本発明はさらに以下の任意の構造を有する化合物に係わる:
その中において、各基は上述したように定義し、化合物fは化合物1−f、化合物2−f又は化合物3−fであることができる。
特記しない限り、本発明に出現される以下の用語は以下の意味を有する。
用語「アルキル」は1〜20個の炭素原子を含む飽和直鎖又は分岐鎖炭化水素基(hydrocarbon)を意味し、好ましくは1〜10個の炭素原子であり、さらに好ましくは1〜8個の炭素原子であり、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、4,4−ジメチルペンチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ウンデシル、ドデシル及びそれらの種々の異性体などである。
用語「シクロアルキル」は3〜20個の炭素原子を含む飽和又は部分不飽和(1つ又は2つの二重結合(doublebond)を含む)の単環式、二環式又は三環式炭化水素基を意味し、好ましくは3−10員単環アルキルであり、さらに好ましくは5−8員単環アルキルであり、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシル、シクロヘキセニル、ボルニル、デカヒドロナフチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニルなどである。用語「C5−8シクロアルキル」は5〜8個の炭素原子を含むシクロアルキルを意味する。
用語「ヘテロシクロアルキル」は炭素原子及び窒素、酸素又は硫黄などから選択されるヘテロ原子からなる飽和又は部分不飽和(1つ又は2つの二重結合(doublebond)を含む)の非芳香族環状基であり、この環状基は単環式、二環式又は三環式基であることができ、好ましくは3−10員ヘテロシクロアルキルであり、さらに好ましくは5−8員ヘテロシクロアルキルであり、最も好ましくは5−8員単環ヘテロシクロアルキルである。本発明において、ヘテロシクロアルキルの中のヘテロ原子の個数は好ましくは1又は2であり、ヘテロシクロアルキルの中の窒素、酸素又は硫黄原子は任意に酸化されることができる。さらに窒素原子は他の基に置換されて第三級アミン(tertiary amine)又は第四級アンモニウム塩(quaternary ammonium salt)を形成する。例えば、アジリジニル、テトラヒドロフラン−2−イル、モルホリン-4-イル、チオモルホリン-4-イル、チオモルホリン-S-オキシド-4-イル、ピペリジン-1-イル、N-アルキルピペリジン-4-イル、ピロリジン-1-イル、N-アルキルピロリジン-2-イル、ピペラジン-1-イル、4−アルキルピペラジン-1-イル、
及び
などである。
用語「C3−7ヘテロシクロアルキル」は3〜7個の炭素原子を含む単環ヘテロシクロアルキルを意味し、その中のヘテロ原子の個数は1〜2である。用語「C4−6ヘテロシクロアルキル」はは4〜5個の炭素原子を含む単環ヘテロシクロアルキルを意味し、その中のヘテロ原子の個数は1〜2である。
用語「シクロアルキルアルキル」はシクロアルキルトと母核構造の間はアルキルによって接続されることを意味する。だから、「シクロアルキルアルキル」は上述したアルキルとシクロアルキルの定義を含む。
用語「ヘテロシクロアルキルアルキル」はヘテロシクロアルキルと母核構造の間はアルキルによって接続されることを意味する。だから、「ヘテロシクロアルキルアルキル」は上述したアルキルとヘテロシクロアルキルの定義を含む。
用語「アルコキシ」は酸素架橋によって結合された上記した炭素原子数を有する環状又は非環状アルキルを意味し、アルキルオキシ、シクロアルキルオキシ及びヘテロシクロアルキルオキシを含む。だから、「アルコキシ」は上述したアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルの定義を含む。
用語「シクロアルキルアルコキシ」はシクロアルキルがアルコキシの中のアルキルの上の水素を置換して形成されたグループである。だから、「シクロアルキルアルコキシ」は上述したシクロアルキル及びアルコキシの定義を含む。
用語「ヘテロシクロアルキルアルコキシ」はヘテロシクロアルキルがアルコキシの中のアルキルの上の水素を置換して形成されたグループである。だから、「ヘテロシクロアルキルアルコキシ」は上述したヘテロシクロアルキル及びアルコキシの定義を含む。
用語「アルケニル」は少なくとも1つの炭素−炭素二重結合(doublebond)を含む直鎖状、分岐状又は環状の非芳香族炭化水素基(hydrocarbon)を意味する。その中に1〜3個の炭素−炭素二重結合が存在することができ、好ましくは1つの炭素−炭素二重結合が存在する。用語「C2−6アルケニル」は2〜6個の炭素原子を有するアルケニルを意味し、エテニル、プロペニル、ブテニル、2-メチルブテニル及びシクロヘキセニルを備える。前記アルケニルは置換されることができる。
用語「アルキニル」は少なくとも1つの炭素−炭素三重結合(triplebond)を含む直鎖状、分岐状又は環状炭化水素基(hydrocarbon)を意味する。その中にに1〜3個の炭素−炭素三重結合が存在することができ、好ましくは1つの炭素−炭素三重結合が存在する。用語「C2−6アルキニル」は2〜6個の炭素原子を有するアルキニルを意味し、エチニル、プロピニル、ブチニル、3-メチルブチニルを備える。
用語「アリル」はいかなる安定な6−10員単環式、二環式芳香族基を意味し、例えば、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、2,3−二水素化インデン又はビフェニルなどである。用語「Cアリル」は6員単環アリルを意味し、例えば、フェニルである。
用語「ヘテロアリル」は、環内に少なくとも1つの炭素原子は窒素、酸素又は硫黄から選択されるヘテロ原子に置換されて形成された芳香族環グループを意味し、5−7員単環構造又は7−12員二環構造であることができ、好ましくは5−6員ヘテロアリルである。本発明において、ヘテロ原子の個数は好ましくは1又は2であり、インダゾリル、イソインダゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾ[d] [1,3] ジオキソラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニルなどを備える。用語「C3−5ヘテロアリル」は3〜5個の炭素原子を含む単環ヘテロアリルを意味し、その中のヘテロ原子の個数は1〜2個である。用語「C3−4ヘテロアリル」は3〜4個の炭素原子を含む単環ヘテロアリルを意味し、その中のヘテロ原子の個数は1〜2個である。
用語「二環式基」は2つの環状構造を有し且つお互いに隣接する2つの原子を共用する縮合環構造又は環状構造であり、環状構造はアリル、ヘテロアリル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルを含むことができる。本発明に係わる二環式構造の中の少なくとも1つの環は芳香族環である。本発明において、C5−8シクロアルキルとCアリルの具体的な実施例は、ベンゾシクロブテン、2,3-ジヒドロ-1−H-インデン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、6,7,8,9- テトラヒドロ- 5H-ベンゾ[7]アヌレン、6,9−ジヒドロ-5H-ベンゾ[7] アヌレン又は5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロベンゾ[8] アヌレンを備えるが、それに限定されるものではなく、C5−8シクロアルキルとC3−5ヘテロアリルの具体的な実施例は、2,3−シクロペンテンピリジン、5,6−ジヒドロ-4H-シクロペンチル[B] チオフェン又は5,6−ジヒドロ-4H-シクロペンチル[B] フランを備えるが、それに限定されるものではなく、C4−6ヘテロシクロアルキルとCアリルの具体的な実施例は、2,3−ジヒドロベンゾフラン(
)、1,3−ジヒドロ イソベンゾフラン(
)、ジヒドロインドール、2,3−ジヒドロベンゾ[b] チオフェン、ジヒドロベンゾピペラジンフラン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、2,3−ジヒドロ-1,4−ベンゾジオキサン、3,4−ジヒドロ-2h−1,4−ベンゾオキサジン、
又は
を備えるが、それに限定されるものではなく、C3−7ヘテロシクロアルキル縮合C3−5ヘテロアリルの具体的な実施例は、ナフチリジン、
又は
を備えるが、それに限定されるものではなく、Cアリル縮合Cアリルの具体的な実施例は、ナフタレンを備えるが、それに限定されるものではなく、C3−4ヘテロアリル縮合Cアリルの具体的な実施例は、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾピロール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、インドール、ベンゾピリダジン、ベンゾイミダゾール、インドール、キノリン、イソキノリンを備えるが、それに限定されるものではなく、C3−5ヘテロアリル縮合C3−5ヘテロアリルの具体的な実施例は、プリン又はプテリジンを備えるが、それに限定されるものではなく、
二環式基の中の1つの環が非芳香族環である場合、好ましくは非芳香族環の任意の炭素原子によって式I構造に示されたペンダントWと互いに結合し、非芳香族環は、好ましくはシクロアルキル又はヘテロシクロアルキルである。二環式基の2つの環が全て芳香族環である場合、好ましくは2つの環の任意の炭素原子によって式I構造に示されたペンダントWと互いに結合し、芳香族環は、好ましくはアリル又はヘテロアリルである。本発明に係わる「二環式基」は上述した「アリル」、「ヘテロシクロアルキル」、「シクロアルキル」及び「ヘテロアリル」の定義を備える。
用語「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を表示する。
用語「ハロゲン化アルキル」はハロゲンに任意に置換されたアルキルを意味する。だから、「ハロゲン化アルキル」は上述したハロゲンとアルキルの定義を含む。
用語「ハロゲン化アルコキシ」はハロゲンに任意に置換されたアルコキシを意味する。だから、「ハロゲン化アルコキシ」は上述したハロゲンとアルコキシの定義を含む。
用語「アミノ」は−NHを意味し、用語「アルキルアミノ」はアミノの少なくとも1つの水素原子がアルキルに置換されたものを意味する。だから、「アルキルアミノ」は上述したアルキル及びアミノの定義を含む。
用語「スルホニル」は−SO−を意味する。
用語「アルキルスルホニル」はアルキルと母核構造の間はスルホニル−SO−によって結合されることを意味する。だから、「アルキルスルホニル」は上述したアルキル及びスルホニルの定義を含む。
用語「アリルスルホニル」はアリルと母核構造の間はスルホニル−SO−によって結合されることを意味する。だから、「アリルスルホニル」は上述したアリル及びスルホニルの定義を含む。
用語「ヘテロアリルスルホニル」はヘテロアリルと母核構造の間はスルホニル−SO−によって結合されることを意味する。だから、「ヘテロアリルスルホニル」は上述したスルホニル及びヘテロアリルの定義を含む。
本発明に係わる薬物組成物は式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、同位体置換誘導体、その薬学的に許容される塩及び/又はプロドラッグ、及び薬学的に許容されるアクセサリを備える。
上述した立体異性体は、鏡像異性体及び非鏡像異性体を備える。
上述した同位体置換誘導体は、式Iにおける任意の水素原子が1〜5個の重水素原子に置換されて得た同位体置換誘導体、式Iにおける任意の炭素原子が1〜3個の炭素14原子に置換されて得た同位体置換誘導体又は式Iにおける任意の酸素原子が1〜3個の酸素18原子に置換されて得た同位体置換誘導体を備える。
上述した薬物組成物は他の種類の糖尿病治療薬物又は他の種類の治療剤をさらに備えることができる。
上述したプロドラッグはいろいろな経路によって生物体に薬物を投与してから本発明の活性化合物を釈放することができる前薬物である。上述したプロドラッグは式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体のエステル及びハイドレートなどを備えるが、それに限定されるものではない。
上述したアクセサリは薬学的に許容される担体、希釈剤及び/又は賦形剤などであることができる。
本発明は、式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その薬学的に許容される塩又はSGLT抑制剤の調製における上述した薬物組成物の応用にも係わる。
本発明は、式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その薬学的に許容される塩又はSGLT媒介関連疾患を治療する薬物の調製における上述した薬物組成物の応用にも係わる。
上述したSGLT媒介関連疾患は一般的に糖尿病(II型及びI型を備える)、糖尿病合併症、肥満症、高血圧症及び糖尿病に関連する任意の代謝性疾患を備える。
上述した応用において、上述した式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その薬学的に許容される塩又は上述した薬物組成物はさらに第二治療剤と組み合わせて応用することができる。
上述した第二治療剤は好ましくは糖尿病治療剤、糖尿病合併症治療剤、脂肪降下治療剤、肥満症治療剤及び高血圧症治療剤の中の一種又は一種以上の治療剤である。
本発明において、上述した方法一の好ましい合成ルートは
である。
本発明において、室温は10〜30度である。
本技術分野の常識を違反しない限り、上述した各々の好ましい条件を任意に組み合わせて本発明の各々の実施例を得る。
本発明の試薬及び材料は全て市販から得る。
[発明の効果]
本発明に係わるアリールグリコシド誘導体はSGLT−2に対してとても良い抑制作用があり、SGLT媒介関連疾患を効果的に治療することができ、新しい抗糖尿病薬物である。
以下、実施例によって本発明を詳細に説明するが、本発明は実施例の範囲に限定されるものではない。以下の実施例において、具体的な条件を説明しない実験方法は通常方法及び条件又は商品説明書によって選択する。
本発明のあらゆる化合物の構造は核磁気共鳴(HNMR)及び/又は質量分析検出(MS)によって鑑定する。
HNMR化学変位は(δ)はPPM記録する(10−6)。NMRはBruker AVANCE−400スペクトロメータによって行う。適合な溶剤は重水素クロロホルム(CDCl)、重水素化メタノール(CDOD)、重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d)であり、テトラメチルシラン(TMS)は内部標準試薬とする。
低解像度質量分析(MS)はAgilent 1200HPLC/6120質量分析計で測定し、XBridge C18,4.6×50MM,3.5μmを使用し、勾配溶離(gradient elution)条件一:80−5%溶剤A及び20−95%溶剤B(1.8分)、それから95%溶剤B及び5%溶剤A(3分以上)、パーセンテージは総溶剤体積におけるある溶剤が占める体積百分率である。溶剤A:0.01%トリフルオロ酢酸(TFA)の水溶液、溶剤B:0.01%トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液、パーセンテージは溶液における溶質が占める体積百分率である。勾配溶離条件二:80−5%溶剤A及び20−95%溶剤B(1.5分)、それから95%溶剤B及び5%溶剤A(2分以上)、パーセンテージは総溶剤体積におけるある溶剤が占める体積百分率である。溶剤A:10mMの炭酸水素アンモニウムの水溶液、溶剤B:アセトニトリル。
本発明に係わる化合物のキラル分析は超臨界流体クロマトグラフSFC Method Station(Thar, waters)を使用し、分析条件はA、B、B又はCであり、キラル高速液体クロマトグラフChiral HPLC(Agilent 1200)を使用し、解析条件はDである。検出波長は214nm又は254nmである。
キラル分析条件A:キラルカラムOJ−H4.6*250mm,5μm(DAICEL)を使用し、移動相は二酸化炭素:メタノール(0.1%のジエチルアミンを含み、パーセンテージは体積百分率である)=60:40であり、流速は3mL/minであり、カラム温度は40℃であり、
キラル分析条件B:キラルカラムOZ−H4.6*250mm,5μm(DAICEL)を使用し、移動相は二酸化炭素:メタノール(0.1%のジエチルアミンを含み、パーセンテージは体積百分率である)=55:45であり、流速は3mL/minであり、カラム温度は40℃であり、
キラル分析条件B:キラルカラムOZ−H4.6*150mm,5μm(DAICEL)を使用し、移動相は二酸化炭素:メタノール(0.2%のメタノールアンモニアを含み、パーセンテージは体積百分率である)=50:50であり、流速は3mL/minであり、カラム温度は40℃であり、
キラル分析条件C:キラルカラムOZ−H4.6*250mm,5μm(DAICEL)を使用し、移動相は二酸化炭素:メタノール(0.1%のジエチルアミンを含み、パーセンテージは体積百分率である)=55:45であり、流速は3mL/minであり、カラム温度は40℃であり、
キラル分析条件D:キラルカラムIC4.6*250mm,5μm(DAICEL)を使用し、移動相はn−ヘキサン(0.1%のジエチルアミンを含み、パーセンテージは体積百分率である):メタノール(0.1%のジエチルアミンを含み、パーセンテージは体積百分率である)=80:20であり、流速は1mL/minであり、カラム温度は40℃である。
本発明に係わる化合物のキラル調製はキラル高速液体クロマトグラフ(Chiral HPLC)及び超臨界流体クロマトグラフ(SFC)を使用し、以下のようなA、B、C、D、E五種類の分割基準を有する:
キラル高速液体クロマトグラフはHPLC−Gilso GX−281 Method Stationを使用し、分割基準A:キラルカラムCHIRALPAK OZ−H 30*250mm 5μm(Daicel)を使用し、移動相はn−ヘキサン(0.1%のジエチルアミンを含み、パーセンテージは体積百分率である):エタノール(0.1%のジエチルアミンを含み、パーセンテージは体積百分率である)=30:70であり、流速は30g/minであり、カラム温度は25℃であり、サンプル濃度:12.5mg/mL、注入量:4mL、分割基準B:キラルカラムOZ−H30*250mm,5μm(Daicel)を使用し、移動相はメタノール(0.5%のジエチルアミンを含み、パーセンテージは体積百分率である)であり、流速は50mL/minであり、カラム温度は35℃であり、サンプル濃度:18mg/mL、注入量:1mL、分割基準C:キラルカラムCHIRALPAK IC 20*250mm 5μm(DAICEL)を使用し、移動相はn−ヘキサン:エタノール=80:20であり、流速は50mL/minであり、カラム温度は40℃であり、サンプル濃度:6〜12mg/mL、注入量:2.0mL、
超臨界流体クロマトグラフはSFC−80(Thar, waters)を使用し、分割基準D:キラルカラムOZ−H20*250mm,5μm(DAICEL)を使用し、移動相は二酸化炭素:メタノール(0.5%のアンモニアを含み、パーセンテージは体積百分率である)=45:55であり、流速は80g/minであり、カラム温度は35℃であり、分割基準E:キラルカラムCHIRALPAK OZ−H 20*250mm 5μm(DAICEL)を使用し、移動相は二酸化炭素:メタノール(0.2%のメタノールアンモニアを含み、パーセンテージは体積百分率である)=50:50であり、流速は80g/minであり、カラム温度は35℃である。
本発明に係わる化合物の旋光はRUDOLPH Automatic Polarimeter自動旋光計で測定し、光源はD光であり、試料セルの長さは1cmである。
薄層シリカゲルプレートは煙台黄海HSGF254又は青島GF254シリカゲルプレートである。カラムクロマトグラフィーは一般的に煙台黄海200−300メッシュのシリカゲルを担体とする。
実施例1:2,3,4,6−四−O−(トリメチルシラン)−D−ピラングルコースケトンの合成
D−グルコン酸δ−ラクトン(100.0g,0.56mol)をテトラヒドロフラン(700mL)に溶解して、氷浴条件でトリエチルアミン(511g,5.05mol)を添加してから、トリメチルクロロシラン(427g,3.93mol)を約1時間滴下し、滴下後氷浴で2時間攪拌し、反応系を室温に上げて一晩攪拌する。酢酸エチル(2L)を加入し、別々に飽和リン酸二水素ナトリウム水溶液(1L×2)、水(1L)及び飽和塩水(1L×2)で洗浄し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶剤を減圧回転蒸発して無色油を得て、トルエン(100mL×2)を加入し、一定重量に減圧蒸留して無色液体である2,3,4,6−四−O−(トリメチルシラン)−D−ピラングルコースケトン(254g,収率97%)を得る。
H NMR(100MHz,CDCl):δ4.17−4.20(m,1H),4.01(d,J=8.0Hz,1H),3.92(t,J=7.2Hz,1H),3.75−3.85(m,3H),0.21(S,9H),0.19(S,9H),0.18(S,9H),0.14(S,9H)。
方法1
実施例2:5−ブロモ−2−シアノ安息香酸の合成
窒素保護環境でジイソプロピルアミン(6.67g,65.9mmol)をテトラヒドロフランに溶解してから−30℃に冷却し、n−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.5M、26.3mL、65.9mmol)をゆっくり滴下する。反応系を−30℃環境で30分攪拌してから−70℃に冷却し、2−ブロモフェニルアセトニトリル(10g,54.9mmol)をゆっくり滴下し、−70℃環境で30分反応してから二酸化炭素固体を加入する。反応系を室温にゆっくり上げて一晩攪拌する。水(50mL)及び酢酸エチル(100mL)を加入し、有機相を分離し、水相を酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧回転蒸発して溶剤を除去して白色固体である5−ブロモ−2−シアノ安息香酸(7.25g,収率58%)を得る。
m/z:[M−H] 225.9
実施例3:5−ブロモ−2−メトキシ安息香酸の合成
2−メトキシ−5−ブロモベンゼンホルムアルデヒド(20g,93.0mmol)をアセトン(100mL)に溶解し、5℃に冷却してから2時間内に過マンガン酸カリウム固体(14.7g,93.0mmol)を順次に加入する。それから反応系を室温で一晩攪拌する。混合物を濾過し、濾液は5M塩酸でpH=1に調製し、淡黄色の固体を析出し、濾過する。真空乾燥してから5−ブロモ−2−メトキシ安息香酸(10.5g,収率49%)を得る。
m/z:[M−H] 228.9
実施例4:(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)(4−フルオロフェニル)メチルケトンの合成
ステップ1:(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)(4−フルオロフェニル)メチルケトン
実施例3から得た2−メトキシ−5−ブロモ安息香酸(1.5g,6.49mmol)をジクロロメタン(20mL)に混合して、塩化オキサリル(1.24g,9.74mmol)を滴下する。反応系を室温環境で2時間撹拌してから過量の塩化オキサリルを減圧回転蒸発して除去し、残留物をフルオロベンゼン(6.24g,64.9mmol)に溶解し、10℃環境で三塩化アルミニウム(0.95g,7.14mmol)を加入する。反応液は75℃で2時間反応してから氷水(30g)に注ぎ、水相を酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧回転蒸発して(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)(4−フルオロフェニル)メチルケトン(1.57g,収率82%)を得る。
ステップ2:(5−ブロモ−2−メトキシフェニルル)(4−フルオロフェニル)メチルケトン
ステップ1から得た(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)(4−フルオロフェニル)メチルケトン(920mg,3.12mmol)をアセトン(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(861mg,6.24mmol)、ヨードメタン(663mg,4.68mmol)を加入する。反応系を10℃環境で1時間撹拌し、混合物を濾過し、濾液を減圧回転蒸発して(5−ブロモ−2−メトキシフェニルル)(4−フルオロフェニル)メチルケトン(930mg,収率97%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.82−7.86(m,2H),7.58(dd,J=8.8,2.8Hz,1H),7.46(d,J=2.8Hz,1H),7.13(t,J=8.8Hz,2H),6.90(d,J=8.8Hz,1H),3.74(s,3H)。
実施例5:(5−ブロモ−2−クロロフェニル)(4−フルオロフェニル)メチルケトンの合成
2−クロロ−5−ブロモ安息香酸(100g,0.42mmol)をジクロロメタン(500mL)に混合して、塩化オキサリル(107mL,1.27mol)及びDMF(2mL)を滴下する。反応系を室温環境で2時間撹拌してから過量の塩化オキサリルを減圧回転蒸発して除去し、残留物をフルオロベンゼン(500mL)に溶解し、10℃環境で三塩化アルミニウム(62g,0.46mol)を加入する。反応液は75℃で一晩反応してから氷水(2L)に注ぎ、濃塩酸(400mL)を加入し、水相を酢酸エチル(500mL×3)で抽出し、有機相を合併する時に5%の水酸化ナトリウム水溶液を使用し、2M塩酸溶液及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧回転蒸発して白色固体である(5−ブロモ−2−クロロフェニル)(4−フルオロフェニル)メチルケトン(104g,収率78%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.84−7.87(m,2H),7.58(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),7.52(d,J=2.4Hz,1H),7.36(d,J=8.8Hz,1H),7.18(t,J=8.4Hz,2H)。
実施例5の合成方法で実施例6〜8化合物を合成する
実施例6:(3−ブロモフェニル)(4−フルオロフェニル)メチルケトン
m/z:[M+H]+278.9
実施例7:4−ブロモ−2−(フルオロフェニルメチルケトン)ベンゾニトリル
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.82−7.85(m,3H),7.66(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),7.63(d,J=1.6Hz,1H),7.20(t,J=8.4Hz,2H)。
実施例8:(5−ブロモ−2−メチルフェニル)(4−フルオロフェニル)メチルケトン
m/z:[M+H]+292.9
実施例9:ベンゾフラン-2-イルメタノールの合成
ステップ1:ベンゾフラン-2-ホルムアルデヒド
−78℃条件で窒素保護するベンゾフラン(10g,84.7mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(100mL)溶液にn−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.5M、33.9mL、84.7mmol)を滴下し、−78℃条件で反応系を0.5時間撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(19.6mL,254mmol)滴下する。−78℃条件で反応系を1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム(20mL)を加入して急冷し、酢酸エチル(300mL)及び水(100mL)を加入し、層を分け、水相を酢酸エチル(50mL)で抽出し、有機相を合併し、水、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧回転蒸発して溶剤を除去し、粗製品はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製することにより黄色油のようなベンゾフラン-2-ホルムアルデヒド(7.5g,収率61%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.90(s,1H),7.78(d,J=8.8Hz,1H),7.63(d,J=8.2Hz,1H),7.59(s,1H),7.53−7.57(m,1H),7.35−7.39(m,1H)。
ステップ2:ベンゾフラン-2-イルメタノール
氷浴条件でステップ1から得たベンゾフラン-2-ホルムアルデヒド(4.0g,27.4mmol)のメタノール(40mL)溶液にホウ素水素化ナトリウム(1.55g)を順次に加入して、1時間撹拌する。酢酸エチル(100mL)を加入して希釈し、有機相を水(50mL×3)及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧回転蒸発して溶剤を除去して黄色油のようなベンゾフラン-2-イルメタノール(4.0g,収率98%)得る。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.57−7.59(m,1H),7.48−7.50(m,1H),7.23−7.33(m,2H),6.66(s,1H),4.78(s,2H),2.03(brs,1H)。
実施例10:(3,3−ジメチル-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノールの合成
ステップ1:1−ブロモ−2−ジビニルベンゼン
氷浴条件でn−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.5M、18mL、45mmol)をメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(16.2g,45mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)混合液に滴下する。反応系を0℃環境で1時間撹拌し、固体が溶解され、反応系に2−ブロモベンゼンホルムアルデヒド(8.0g,43mmol)を加入し、反応系を0℃環境で1時間撹拌する。反応混合物を水(20mL)に注ぎ、水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製することにより黄色油のような1−ブロモ−2−ジビニルベンゼン(5.2g,収率65%)を得る。
ステップ2:2−(2−ブロモベンゼン)エチレンオキシド
氷浴条件で3−クロロ過安息香酸(3−Chloroperbenzoic acid)(2.0g,10.9mmol)をステップ1から調製された1−ブロモ−2−ジビニルベンゼン(3.0g,13.1mmol)のジクロロメタン(20mL)混合液に順次に加入し、反応系を0℃環境で2時間撹拌する。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)を加入して急冷反応を行い、水相を酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品は薄層調製プレート(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製して黄色油のような2−(2−ブロモベンゼン)エチレンオキシド(1.2g,収率54%)を得る。
ステップ3:(3,3−ジメチル-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール
−70℃条件でステップ2から得た2−(2−ブロモベンゼン)エチレンオキシド(930mg,4.67mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液にtert−ブチルリチウムのn−ペンタン溶液(1.3M,7.1mL,9.34mmol)を滴下する。反応系を10分撹拌してからアセトン(542,9.34mmol)を滴下し、温度が15℃に緩やかに向上してから1時間撹拌する。反応混合物を水(20mL)に注ぎ、水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品は薄層調製プレート(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製して淡い黄色の油のような(3,3−ジメチル-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール(670mg,収率80%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.31−7.34(m,2H),7.15−7.21(m,2H),5.31−5.34(m,1H),3.95−4.00(m,1H),3.77−3.83(m,1H),1.60(s,3H),1.52(s,3H)。
実施例11:(1,3-ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノールの合成
ステップ1:2−ビニールベンズアルデヒド
−78℃条件でn−ブチルリチウム(2.5M,7.2mL,18.0mmol)を実施例10のステップ1から得た1−ブロモ−2−ジビニルベンゼン(3g,16.4mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に滴下し、−70℃条件で1時間撹拌してからN,N−-ジメチルホルムアミド(1.8g,24.6mmol)を滴下し、反応系が室温に緩やかに加温してから30分撹拌する。反応系を水(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去して2−ビニールベンズアルデヒド(2.0g,収率91%)を得る。
ステップ2:(2−ジビニルベンゼン)メタノール
ステップ1から得た2−ビニールベンズアルデヒド(2.0g,15.3mmol)をテトラヒドロフラン(14mL)とメタノール(14mL)の混合溶剤に溶解し、0℃条件でホウ素水素化ナトリウム(1.15g,30.3mmol)を順次に加入し、反応系を室温で2時間撹拌する。酢酸エチル(50mL)を加入し、飽和塩化アンモニウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去して(2−ジビニルベンゼン)メタノール(2.0g,収率100%)を得る。
ステップ3:(1,3-ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール
ステップ2から得た(2−ジビニルベンゼン)メタノール(10g,7.45mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、0℃条件で3−クロロ過安息香酸(3−Chloroperbenzoic acid)(1.82g,8.94mmol)を加入し、反応系を室温で一晩撹拌し、ジクロロメタン(30mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品は薄層調製プレート(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)で精製して黄色油のような(1,3-ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール(260mg,収率23%)を得る。
m/z:[M+H]151.1
実施例12:(1−メチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール
ステップ1:1−ブロモ−2−(2−プロペニル)−ベンゼン
窒素保護環境でカリウムtert-ブトキシド(21.1g,0.188mol)をテトラヒドロフラン(250mL)に懸濁し、氷浴条件で反応系の温度を10℃より低い温度に降下し、反応系にメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(67.3g,0.188mol)を順次に加入してから2時間インキュベートし、0℃に温度を降下し、反応系に1−(2−ブロモフェニル)−エタノン(25g,0.126mol)を滴下し、反応系の温度を5℃より低い温度に保持し、滴下終了してから16時間撹拌する。反応系に水(250mL)を加入する。酢酸エチル(200mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル)で精製することにより黄色液体のような1−ブロモ−2−(2−プロペニル)−ベンゼン(18.1g,収率71%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.58(dd,J=1.2Hz,J=7.6Hz,1H),7.27−7.31(m,1H),7.21−7.23(m,1H),7.12−7.16(m,1H),5.26(m,1H),4.97(m,1H),2.13(s,3H)。
ステップ2:2−(2−プロペニル)ベンズアルデヒド
窒素保護環境でステップ1から得た1−ブロモ−2−(2−プロペニル)−ベンゼン(16g,81mmol)をテトラヒドロフラン(160mL)に溶解し、−65℃ほどに冷却し、反応系にn−ブチルリチウム(2.5M,35.7mL,89.0mmol)をゆっくり滴下し、反応系の温度を−60℃より低い温度に保持し、30分インキュベートし、反応系にN,N−-ジメチルホルムアミド(8.9g,122mmol)を滴下してから、反応系を室温に温度を上げて2時間撹拌する。飽和塩化アンモニウム水溶液を加入して急冷反応を行い、酢酸エチル(200mL×2)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過濃縮して淡い黄色の液体のような2−(2−プロペニル)ベンズアルデヒド(11.8g,収率99%)を得る。
ステップ3:(2−(2−プロペニル)ベンゼン)メタノール
ステップ2から得た2−(2−プロペニル)ベンズアルデヒド(11.8g,80mmol)をメタノール(95mL)に溶解し、氷浴条件で0〜5℃に冷却し、ホウ素水素化ナトリウム(3.67,97mmol)を順次に加入してから2時間インキュベートし、2M塩酸溶液を加入して急冷反応を行い、酢酸エチル(100mL×3)で三回抽出し、有機相を合併し、飽和塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過濃縮し且つシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=15:1)で精製することにより淡い黄色の液体のような(2−(2−プロペニル)ベンゼン)メタノール(8.8g,収率74%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.47−7.49(m,1H),7.28−7.33(m,2H),7.19−7.21(m,1H),5.27(m,1H),4.93(m,1H),4.72(s,2H),2.10(s,3H)。
ステップ4:1−(クロロメチル)−2(2−プロペニル)ベンゼン
ステップ3から得た(2−(2−プロペニル)ベンゼン)メタノール(7.0g,47.2mmol)をジクロロメタン(70mL)に溶解し、氷浴条件で0〜5℃に冷却し、反応系に塩化チオニル(6.2g,52.3mmol)を滴下してから1時間インキュベートし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加入し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過濃縮して淡い黄色の液体のような1−(クロロメチル)−2(2−プロペニル)ベンゼン(7.5g,収率95%)を得る。
ステップ5:(1−メチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール
窒素保護環境でステップ4から得た1−(クロロメチル)−2(2−プロペニル)ベンゼン(7.5g,45mmol)をアセトン(75mL)と水(18.5mL)の混合溶剤に溶解し、氷浴条件で0〜5℃に冷却し、反応系にN-メチルモルホリン-N-オキシド(15.8g,135mmol)及び四酸化オスミウム(0.04g,0.02mmol)を順次に加入してから、16時間室温で反応し、飽和亜硫酸ナトリウムを加入して急冷反応を行い、30分撹拌し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過濃縮し且つシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で精製することにより無色液体である(1−メチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール(3.7g,収率50%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.28−7.31(m,2H),7.22−7.24(m,1H),7.15−7.17(m,1H),5.14(s,2H),3.6−3.74(m,2H),2.49(br,1H),1.50(s,3H)。
実施例13:(S)−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノールの合成
ステップ1:2−ビニル酢酸ベンジル
(2−ビニルフェニル)メタノール(3.0g,22.4mmol)及びトリエチルアミン(4.5g,44.7mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、無水酢酸(4.6g,44.7mmol)及び触媒量N,N−ジメチルピリジン(50mg)を加入し、反応系を室温で一晩撹拌し、ジクロロメタン(30mL)を加入して希釈し、順次に水及び飽和塩水で洗浄し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより淡い黄色の油のような2−ビニル酢酸ベンジル(3.9g,収率96%)を得る。
ステップ2:(R)−2−(1,2−ジエタノール)酢酸ベンジル
AD−mix−β(4.5g)をtert−ブタノール(10mL)及び水(10mL)に混合し、0℃に冷却し、2−ビニル酢酸ベンジル(500mg,3.5mmol)を滴下し、反応系を0℃に維持して一晩撹拌し、反応液を亜硫酸ナトリウムで急冷し、水相を酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過濃縮し、シリカゲル調製プレート調製プレートで精製することにより淡い黄色の液体である(R)−2−(1,2−ジエタノール)酢酸ベンジル(432mg,収率58%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.50−7.58(m,1H),7.32−7.42(m,3H),5.18(dd,J=12.0Hz,2H),5.08(m,1H),3.66−3.78(m,2H),3.01(s,1H),2.54(s,1H),2.14(s,3H)。
ステップ3:(R)−2−(1−ヒドロキシ−2−((トリイソプロピルシリルシリコンオキシ)エチル)酢酸ベンジル
(R)−2−(1,2−ジエタノール)酢酸ベンジル(200mg,0.95mmol)及びイミダゾール(77mg,1.14mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、0℃に冷却し、トリイソプロピルシリルクロロシラン(201mg,1.05mmol)を滴下し、反応系を室温に上げて一晩保持し、反応液濃縮はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)ことにより黄色油のような(R)−2−(1−ヒドロキシ−2−((トリイソプロピルシリルシリコンオキシ)エチル)酢酸ベンジル(128mg)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.61−7.63(m,1H),7.32−7.43(m,3H),5.17(dd,J=12.0Hz,2H),5.08(m,1H),3.88−3.92(m,1H),3.65−3.69(m,1H),3.20(s,1H),1.154(s,12H),1.12(s,6H)。
ステップ4:(R)−2−(1−(メタンスルホニルオキシ)−2−((トリイソプロピルシリルシリコンオキシ)エチル)酢酸ベンジル
(R)−2−(1−ヒドロキシ−2−((トリイソプロピルシリルシリコンオキシ)エチル)酢酸ベンジル(60mg,0.16mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、トリエチルアミン(50mg,0.49mmol)を加入してから、塩化メタンスルホニル(37mg,0.32mmol,0.5mLのジクロロメタンに溶解する)を滴下する。反応系を室温環境で2時間撹拌し、ジクロロメタンを加入して希釈し、別々に2N塩酸溶液及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過濃縮して得た残留物は直接に次のステップの反応に用いられる。
ステップ5:(S)−((1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)トリイソプロピルシラン
ステップ4から得た化合物(73mg,0.16mmol)を無水エタノール(1mL)に溶解し、NaOH(13mg,0.32mmol,0.5mLのエタノールに溶解する)を加入し、反応系を室温環境で1時間撹拌し、反応液を直接に濃縮して得た粗製品はシリカゲル調製プレートで精製する(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)ことにより無色油のような化合物(S)−((1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)トリイソプロピルシラン(33mg,2ステップ収率66%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.22−7.36(m,4H),5.29(t,J=5.2Hz,1H),5.10−5.20(m,2H),3.98(dd,J=5.2,10.0Hz,1H),3.90(dd,J=5.2,10.0Hz,1H),1.02−1.16(m,21H)。
ステップ6:(S)−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール
(S)−((1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)トリイソプロピルシラン(33mg,0.11mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、フッ化テトラブチルアンモニウム(14mg,0.06mmol)を加入し、反応系をを室温環境で5時間撹拌し、反応液を直接にシリカゲル調製プレートで精製する(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)ことにより無色油のような(S)−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール(5mg,収率30%,e.e.値:97.2%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.23−7.35(m,4H),5.35−5.36(m,1H),5.13−5.22(m,2H),3.97(dd,J=3.2,12.0Hz,1H),3.82(dd,J=5.6,11.6Hz,1H)。
[α]D25=22.11(C=0.052,MeOH)
実施例14:(R)−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノールの合成
ステップ1:1−(クロロメチル)−2−ジビニルベンゼン
(2−ジビニルベンゼン)メタノール(3.10g,23.1mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解し、0℃に冷却し、ジクロロスルホキシド(2.01mL,27.7mmol)を滴下し、反応系を室温で一晩撹拌し、ジクロロメタン(50mL)を加入して希釈し、順次に水(30mL×2)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL×1)及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過濃縮して無色油のような1−(クロロメチル)−2−ジビニルベンゼン(2.92g,収率83%)を得て直接に次のステップの反応に用いられる。
ステップ2:(R)−1−(2−(クロロメチル)フェニル)エチル−1,2−ジオール
AD−mix−β(34.6g)をtert−ブタノール/水(260mL,1:1)に溶解し、0℃に冷却し、化合物1−(クロロメチル)−2−ジビニルベンゼン(4.0g,26.2mmol,5mLのtert−ブタノールに溶解する)を滴下し、反応系を0℃環境で2時間撹拌し、無水亜硫酸ナトリウム(39g)を加入して急冷反応を行い、酢酸エチル(100mL×2)で抽出し、有機相を合併し、水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過濃縮して淡い黄色の固体である(R)−1−(2−(クロロメチル)フェニル)エチル−1,2−ジオール(3.5g,収率72%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.58(d,J=7.6Hz,1H),7.28−7.43(m,3H),5.21(dd,J=3.2,8.4Hz,1H),4.72(s,2H),3.86(dd,J=3.2,11.2Hz,1H),3.76(dd,J=8.8,11.2Hz,1H),2.70(br,1H),2.23(br,1H)。
ステップ3:(R)−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール
(R)−1−(2−(クロロメチル)フェニル)エチル−1,2−ジオール(3.5g,18.8mmol)をテトラヒドロフラン(35mL)に溶解し、0℃に冷却し、順次に水素化ナトリウム(1.65g,60%,41.3mmol)を加入してから、室温環境で2時間は反応し、氷水を加入して急冷し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を合併し、水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより淡い黄色の液体である(R)−(1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール(1.8g,収率64%,e.e.値:97%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.24−7.36(m,4H),5.35−5.36(m,1H),5.14−5.23(m,2H),3.95(dd,J=3.2,12Hz,1H),3.82(dd,J=5.6,11.6Hz,1H)。
[α]D25=−24.14(C=0.505,MeOH)
実施例15:(S)−(5−メチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール
実施例14化合物の合成方法を利用して、AD−mix−αをキラル原料として(S)−(5−メチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノールを調製する。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.13(s,1H),7.08(s,2H),5.52(s,1H),5.09−5.18(m,2H),3.95(dd,J=3.2,12.0Hz,1H),3.79(dd,J=5.6,12.0Hz,1H),2.39(s,3H),1.78(s,1H)。
実施例16:(S)−(5−フルオロ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノール
実施例14化合物の合成方法を利用して、AD−mix−αをキラル原料として(S)−(5−フルオロ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メタノールを調製する。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.19(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),6.95−7.03(m,2H),5.30(s,1H),5.09−5.19(m,2H),3.94(dd,J=3.2,12.0Hz,1H),3.79(dd,J=6.0,12.0Hz,1H),1.92(s,1H)。
実施例17:2−アリル−3−フルオロフェノール及び2−アリル−5−フルオロフェノールの合成
ステップ1:3−フルオロフェニルアリルエーテル
3−フルオロフェノール(20g,178mmol)をアセトン(200mL)に溶解し、炭酸セシウム固体(87g,268mmol)を加入し、氷浴条件でブロモプロペン(19mL,214mmol)を滴下する。それから温度を室温に上げて4時間撹拌し、固体を濾過し、濾液は酢酸エチル(200mL)で希釈し、有機相は別々に水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去することにより茶色油状の液体である3−フルオロフェニルアリルエーテル(25g,収率92%)を得る。
ステップ2:2−アリル−3−フルオロフェノール及び2−アリル−5−フルオロフェノール
ステップ1から得た3−フルオロフェニルアリルエーテル(10g,66mmol)及びN,N−ジエチルアニリン(15mL)を225℃条件で2時間撹拌し、室温に冷却し、反応液は酢酸エチル(250mL)で希釈し、有機相は6N塩酸溶液(100mL)及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去し、残留物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する(石油エーテル:酢酸エチル=100:1〜20:1)ことにより淡い黄色の油のような2−アリル−5−フルオロフェノール(4.0g,収率40%)及び淡い黄色の油のような2−アリル−3−フルオロフェノール(2.2g,収率22%)を得る。
2−アリル−5−フルオロフェノール
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.06(dd,J=6.8,8.0Hz,1H),6.58−6.65(m,2H),5.97−6.05(m,1H),5.32(br s,1H),5.16−5.21(m,1H),3.39(d,J=6.0Hz,2H)。
2−アリル−3−フルオロフェノール
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.07−7.12(m,1H),6.64−6.71(m,2H),5.96−6.06(m,1H),5.16−5.21(m,2H),5.14(t,J=2.0Hz,1H),3.48(dd,J=1.2,5.6Hz,2H)。
実施例18:2−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフランの合成
ステップ1:2−フルオロフェニルアリルエーテル
2−フルオロフェノール(21g,187mmol)をアセトン(210mL)に溶解し、炭酸セシウム固体(91.5g,281mmol)を加入し、氷浴条件でブロモプロペン(27.1g,225mmol)滴下する。それから温度を室温に上げて一晩撹拌し、固体を濾過し、フィルタケーキは酢酸エチル(400mL)で洗浄し、濾液は別々に10%水酸化ナトリウム水溶液(100mL)、水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。濾過且つ減圧回転蒸発して溶剤を除去することにより黄色油状液体である2−フルオロフェニルアリルエーテル(25g,収率88%)を得る。
ステップ2:2−アリル−6−フルオロフェノール
ステップ1から得た2−フルオロフェニルアリルエーテル(5.0g,32mmol)をN−メチルピロリジノン(50mL)に溶解して、225℃に加熱して3時間撹拌し、室温に冷却し、酢酸エチル(200mL)を加入して希釈し、別々に水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。濾過、減圧回転蒸発して溶剤を除去することにより黄色油状液体である2−アリル−6−フルオロフェノール(5.0g,収率100%)を獲得し、粗製品は直接に次のステップの反応に用いられる。
ステップ3:(7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メタノール
ステップ2から得た2−アリル−6−フルオロフェノールをクロロホルム(5.0g,32.9mmol)に溶解し、3−クロロ過安息香酸(3−Chloroperbenzoic acid)(7.6g,32.9mmol,75%)を加入する。反応系を加熱還流して3時間撹拌し、室温に冷却し、反応液は飽和炭酸水素ナトリウム、水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)ことにより淡い黄色の油のような(7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メタノール(2.1g,収率38%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ6.90−6.97(m,2H),6.78−6.83(m,1H),5.00−5.06(m,1H),3.93(dd,J=3.2,12.4Hz,1H),3.79(dd,J=6.0,12.0Hz,1H),3.31(dd,J=9.2,15.6Hz,1H),3.14(dd,J=7.6,16.0Hz,1H)。
ステップ4:(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)フェニル)メタノン
氷浴条件でステップ3から得た(7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メタノール(708mg,4.21mmol)及び(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)(4−フルオロ−フェニル)メタノン(1.10g,3.51mmol)のN,N−-ジメチルホルムアミド(10mL)溶液にカリウムtert-ブトキシド(413mg,3.68mmol)を加入し、反応系は暗褐色になり、温度を室温に上げて一晩撹拌する。水(50mL)を加入して急冷反応を行い、反応液は酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併し、有機相は水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧回転蒸発して溶剤を除去し、残留物は薄層調製プレートでクロマトグラフィーして精製する(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)ことにより無色油状の(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)フェニル)メタノン(770mg,収率48%)を得る。
m/z:[M+H]461.0
ステップ5:2−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン
氷浴、窒素保護条件でステップ4から得た(5−ブロモ−2−クロロ−フェニル)(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)フェニル)メタノン(770mg,1.67mmol)とトリエチルクロロシラン(1.07mL,6.67mmol)の1,2−ジクロロエタン(3mL)及びアセトニトリル(3mL)の混合液に三フッ化ホウ素エーテル(062mL,5mmol)を滴下してから、反応系を徐々に室温に上げて一晩撹拌する。水(30mL)及び酢酸エチル(50mL)を加入し、層を分け、水相を酢酸エチル(30mL)で抽出し、有機相を合併し、有機相は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL×2)及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去し、残留物は薄層調製プレートでクロマトグラフィーして精製する(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)ことにより白い固体である2−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン(400mg,収率54%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.23−7.31(m,3H),7.10(d,J=11.2Hz,2H),6.88−7.00(m,4H),6.79−6.84(m,1H),5.23−5.29(m,1H),4.24(dd,J=5.6,10.0Hz,1H),4.14(dd,J=5.2,10.0Hz,1H),4.01(s,2H),3.27(dd,J=7.2,15.6Hz,1H)。
実施例18化合物の合成方法で実施例11〜41化合物を合成する。
実施例19:2−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.21−7.31(m,4H),7.10−7.17(m,3H),6.84−6.92(m,4H),5.10−5.20(m,1H),4.22(dd,J=6.8,10Hz,1H),4.10(dd,J=4.4,10Hz,1H),4.01(s,2H),3.40(dd,J=9.6,16Hz,1H),3.16(dd,J=7.2,15.6Hz,1H)。
実施例20:2−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−4−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン
m/z:[M+H]447.1
実施例21:2−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−5−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン
m/z:[M+H]447.1
実施例22:2−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン
m/z:[M+H]447.1
実施例23:4−ブロモ−2−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)ベンゾニトリル
ステップ1:4−ブロモ−2−((4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)フェニル)(ヒドロキシ)メチル)ベンゾニトリル
4−ブロモ−2−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンゾイル)ベンゾニトリル(620mg,1.43mmol)をテトラヒドロフラン(6mL)とメタノール(6mL)に溶解し、0℃に冷却し、ホウ素水素化ナトリウム(81mg,2.14mmol)をゆっくり加入する。0℃を保持して30分反応してから、反応溶液を水(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(30mL)を加入し、水層を分け、有機層を乾燥減圧濃縮して4−ブロモ−2−((4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)フェニル)(ヒドロキシ)メチル)ベンゾニトリル(600mg,収率96%)を得る。
ステップ2:4−ブロモ−2−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)ベンゾニトリル
窒素保護環境でステップ1から得た4−ブロモ−2−((4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)フェニル)(ヒドロキシ)メチル)ベンゾニトリル(600mg,1.38mmol)、トリエチルシラン(479mg,4.13mmol)をアセトニトリル(3.5mL)及びジクロロメタン(3.5mL)に溶解し、0℃に冷却してから三フッ化ホウ素エーテル(390mg,2.75mmol)を滴下する。反応系は0℃を保持して2時間反応してから、混合物を水(20mL)に注ぎ、水層を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥濃縮して粗製品を獲得し、粗製品は薄層調製プレートで精製して4−ブロモ−2−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)ベンゾニトリル(275mg,収率48%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.70(d,J=8.0Hz,1H),7.37(dd,J=2.0,7.6Hz,1H),7.32(d,J=2.0Hz,1H),7.22(d,J=7.6Hz,1H),7.15(t,J=7.6Hz,1H),7.10(d,J=8.4Hz,2H),6.83−6.93(m,4H),5.14−5.21(m,1H),4.23(dd,J=6.4,10.0Hz,1H),4.12(dd,J=4.8,9.6Hz,1H),4.06(s,2H),3.41(dd,J=9.6,15.6Hz,1H),3.16(dd,J=7.2,15.6Hz,1H)。
実施例24:2−((4−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)フェノキシ)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
m/z:[M+H]425.2
実施例25:2−((4−(3−ブロモベンジル)フェノキシ)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.10−7.35(m,8H),6.84−6.91(m,4H),5.13−5.20(m,1H),4.21(dd,J=6.4,10Hz,1H),4.10(dd,J=4.4,10Hz,1H),3.91(s,2H),3.40(dd,J=9.6,16Hz,1H),3.15(m,J=6.8,16Hz,1H)。
実施例26:2−((4−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)フェニル)メチル)ベンゾフラン
m/z:[M+H]422.9
実施例27:3−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−1,1−ジメチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン
m/z:[M+H]456.8
実施例28:1−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.23−7.37(m,7H),7.09−7.12(m,2H),6.88−6.94(m,2H),5.61(t,J=5.2Hz,1H),5.17−5.27(m,2H),4.20(d,J=5.6Hz,2H),4.01(s,2H)。
実施例29:1−((4−(5−ブロモ−2−メチルベンジル)フェノキシ)メチル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.22−7.38(m,6H),7.03(d,J=8.8Hz,3H),6.87−6.91(m,2H),5.61(t,J=5.2Hz,1H),5.17−5.27(m,2H),4.19(d,J=5.2Hz,2H),3.89(s,2H),2.20(s,3H)。
実施例30:(S)−1−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン
m/z:[M+H]429.4
実施例31:2−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−5−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.24−7.32(m,3H),7.03−7.14(m,3H),6.89−6.96(m,3H),6.42(d,J=8.0Hz,1H),5.12−5.18(m,1H),4.21(dd,J=6.8,10.0Hz,1H),4.09(dd,J=5.6,6.0Hz,1H),4.02(s,2H),3.36(dd,J=9.2,16.0Hz,1H),3.12(dd,J=7.2,16.0Hz,1H),2.31(s,3H)。
実施例32:2−((4−(5−ブロモ−2−メチルベンジル)フェノキシ)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.26−7.28(m,1H),7.20−7.22(m,2H),7.14(t,J=8.0Hz,1H),7.02−7.04(m,3H),6.83−6.90(m,4H),5.13−5.20(m,1H),4.20(dd,J=6.0,10.0Hz,1H),4.10(dd,J=4.8,10Hz,1H),3.88(s,2H),3.40(dd,J=9.2,15.6Hz,1H),3.15(dd,J=6.8,15.6Hz,1H),2.19(s,3H)。
実施例33:(S)−1−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−5−メチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン
m/z:[M+H]443.2
実施例34:(S)−1−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−5−フルオロ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン
m/z:[M+H]447.2
実施例35:(S)−2−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
m/z:[M+H]429.2
実施例36:(R)−1−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.23−7.38(m,7H),7.10−7.12(m,2H),6.89−6.93(m,2H),5.61(t,J=5.2Hz,1H),5.17−5.27(m,2H),4.20(d,J=6.0Hz,2H),4.01(s,2H)。
実施例37:(S)−2−((4−(5−ブロモ−2−メチルベンジル)フェノキシ)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
m/z:[M+H]409.3
実施例38:2−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
実施例18化合物の合成方法を採用して、ステップ1のブロモプロペンを3−ブロモ−2−メタクリルで替えて調製して実施例38化合物を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.69(m,2H),7.47(m,1H),7.41(m,1H),7.25(m,1H),7.08(m,2H),6.88(m,2H),6.80(m,1H),6.71(m,1H),4.02(m,4H),3.28(d,J=16Hz,1H),2.99(d,J=16Hz,1H),1.56(s,3H)。
実施例39:2−((4−(5−ブロモ−2−メチルベンジル)フェノキシ)メチル)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
実施例18化合物の合成方法を採用して、ステップ1のブロモプロペンを3−ブロモ−2−メタクリルで替えて調製して実施例39化合物を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.26(m,1H),7.12−7.21(m,3H),7.01−7.04(m,3H),6.83−6.89(m,3H),6.80(m,1H),3.97−4.02(m,2H),3.88(s,2H),3.37(d,J=16Hz,1H),3.04(d,J=16Hz,1H),2.19(s,3H),1.63(s,3H)。
実施例40:1−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−1−メチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.07−7.35(m,7H),7.08−7.10(m,2H),6.85−6.89(m,2H),5.19(s,2H),4.01−4.16(m,2H),3.99(s,2H),1.68(s,3H)。
実施例41:1−((4−(5−ブロモ−2−メチルベンジル)フェノキシ)メチル)−1−メチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.32−7.34(m,3H),7.20−7.30(m,2H),7.22(d,J=2.0Hz,1H),7.01−7.05(m,3H),6.84−6.86(m,2H),5.20(s,2H),4.06(dd,J=9.2Hz,J=17.6Hz,2H),3.88(s,2H),2.21(s,3H),1.69(s,3H)。
実施例42:(2S,3R,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−34)の合成
ステップ1:(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール
実施例18から得た2−((4−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)フェノキシ)メチル)−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン(400mg,0.89mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(2mL)と乾燥メチルベンゼン(4mL)に溶解し、−78℃、窒素保護環境でn−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.5M、0.35mL、0.89mmol)を滴下し、滴下する時に温度は−60℃を超過しなく、それから反応系を−70℃環境で30分撹拌し、2,3,4,6−四−0−(トリメチルシリル)−D−ピラングルコースケトンのメチルベンゼン溶液(3mL)を滴下し、それから反応系を−70℃環境で1時間撹拌し、メタンスルホン酸のメタノール溶液(103mg/5mL)を加入し、反応系の温度を室温まで上げて一晩撹拌する。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加入して急冷反応を行ってから、混合液を酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併し、有機相を飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧回転蒸発して溶剤を除去し、残留物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する(メタノール/ジクロロメタン=1:20)ことにより白い泡状固体である(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(330mg,収率66%)を得る。
m/z:[M−H] 558.9
ステップ2:(3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール
−15℃条件で(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(330mg,0.59mmol)とトリエチルクロロシラン(0.17mL,1.18mmol)のジクロロメタン(2mL)とアセトニトリル(2mL)の混合液に三フッ化ホウ素エーテル(0.11mL,0.88mmol)を滴下し、それから2時間撹拌し、その過程で反応系の温度は徐々に0℃に上げる。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加入して急冷反応を行ってから、反応液を酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を合併し、有機相を飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去することにより淡い黄色泡状固体である(3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(300mg,収率96%)を得る。
m/z:[M+NH] 547.9
ステップ3:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル
ステップ2から得た(3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(330mg,0.62mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、順次に無水酢酸(380mg,3.73mmol)、ピリジン(491mg,6.22mmol)と触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加入する。室温で0.5時間撹拌してから酢酸エチル(50mL)で希釈し、別々に2N塩酸溶液(10mL)、水(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品は無水エタノールで再結晶化して白い固体である(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル(210mg,収率48%)を得る。
m/z:[M+HO] 716.2
ステップ4:(2S,3R,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール
ステップ3から得た(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル(210mg,0.30mmol)のメタノール溶液(2mL)にナトリウムメトキシド(16mg,0.30mmol)を加入し、反応液を室温で2時間撹拌してから酢酸で中和し、減圧回転蒸発して溶剤を除去し、粗製品は直接に薄層調製プレートで精製する(ジクロロメタン:メタノール=10:1)ことにより白い固体である(2S,3R,4R,5S,6S)−2−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(120mg,収率75%)を得る。
m/z:[M+HO] 548.2
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.28−7.37(m,3H),7.13(d,J=8.8Hz,2H),7.01(d,J=7.6Hz,1H),6.79−6.94(m,4H),5.18−5.24(m,1H),4.17−4.19(m,2H),4.00−4.11(m,3H),3.87−3.90(d,J=11.6Hz,1H),3.68−3.72(m,1H),3.36−3.46(m,4H),3.20−3.29(m,2H)。
実施例42化合物の合成方法及び対応するブロマイドで実施例43〜56化合物を合成する
実施例43:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((4−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−31)
m/z:[M+NH] 547.9
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.28−7.37(m,3H),7.09−7.14(m,3H),6.84−6.88(m,2H),6.57−6.61(m,2H),5.16−5.21(m,1H),4.10−4.20(m,5H),3.87−3.90(m,1H),3.68−3.73(m,1H),3.28−3.49(m,5H),3.18(dd,J=7.2,16.0Hz,1H)。
実施例44:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((5−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−32)
m/z:[M+NH] 547.9
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.28−7.37(m,3H),7.12(d,J=8.8Hz,2H),6.85−6.88(m,1H),6.79−6.87(m,3H),6.60−6.70(m,1H),5.09−5.16(m,1H),4.00−4.14(m,5H),3.87−3.90(m,1H),3.68−3.73(m,1H),3.28−3.49(m,5H),3.16(dd,J=7.2Hz,16.0Hz,1H)。
実施例45:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((6−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−33)
m/z:[M+NH] 547.9
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.28−7.37(m,3H),7.12−7.17(m,3H),6.84−6.87(m,2H),6.49−6.59(m,2H),5.14−5.19(m,1H),4.00−4.18(m,5H),3.18−3.91(m,1H),3.68−3.73(m,1H),3.28−3.49(m,5H),3.11(dd,J=7.2,16.0Hz,1H)。
実施例46:2−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンゾニトリル(化合物I−28)
m/z:[M+NH] 520.9
実施例47:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メトキシフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−29)
m/z:[M+NH] 526.0
実施例48:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−30)
m/z:[M+Na] 501.1
実施例49:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−(ベンゾフラン−2−イル−メトキシ)ベンジル)−4−メトキシフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−5)
m/z:[M+NH] 523.9
実施例50:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−63)
m/z:[M+H] 540.9
実施例51:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((5−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−85)
m/z:[M+Na] 549.1
実施例52:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(((S)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−37)
m/z:[M+H] 513.2
キラル分析方法CでI−37の保留時間RT=5.00min(e.e.値:100%)であると測定された。
実施例53:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(((S)−5−メチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−101)
m/z:[M+H] 527.2
実施例54:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(((S)−5−フルオロ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−103)
m/z:[M+H] 531.1
実施例55:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(((R)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−38)
m/z:[M+H] 513.2
キラル分析方法CでI−38の保留時間RT=3.23min(e.e.値:100%)であると測定された。
実施例56:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−(((S)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−26)
m/z:[M+Na] 515.2
[α] 25=+44.1o(C=0.204%,MeOH)
キラル分析方法BでI−26の保留時間RT=9.05min(e.e.値:100%)であると測定された。
実施例57:化合物I−22、I−23及びI−24の調製
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−22)
実施例42化合物の合成方法で化合物I−22を合成し、キラル分割方法AでI−22(800mg)を化合物I−23(300mg)(キラル分析条件AでRT=4.18min,e.e.値:99.0%であると測定された)及び化合物I−24(170mg)(キラル分析条件AでRT=4.91min,e.e.値:98.9%であると測定された)に分割する。実施例57を分割して得たI−23と実施例102を合成して得たI−23を1:1の比率で均一に混合してから、キラル分析条件Aで混合サンプル保留時間RT=4.27min(e.e.値:100%)であると測定され、実施例57を分割して得たI−24とと実施例103を合成して得たI−24を1:1の比率で均一に混合してから、キラル分析条件Aで混合サンプル保留時間RT=4.78min(e.e.値:98%)であると測定された。
化合物I−22
m/z:[M+Na] 535.2
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.28−7.37(m,3H),7.20(dd,J=0.4,7.6Hz,1H),7.07−7.13(m,3H),6.82−6.87(m,3H),6.74(d,J=8.0Hz,1H),5.06−5.13(m,1H),3.99−4.13(m,5H),3.87−3.90(m,1H),3.68−3.72(m,1H),3.27−3.49(m,5H),3.14(dd,J=7.2,16.0Hz,1H)。
化合物I−23
[α] 25=+54.3o(C=0.053%,MeOH)
化合物I−24
[α] 25=−20.0o(C=0.051%,MeOH)
実施例58:I−25、I−26及びI−27の調製
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−25)
実施例42化合物の合成方法で化合物I−25を合成し、キラル分割方法Bで化合物I−25(1.0g)を化合物I−26(240mg)(キラル分析条件BでRT=9.28min,e.e.値:100%であると測定された)及び化合物I−27(205mg)(キラル分析条件BでRT=13.37min,e.e.値:98.7%であると測定された)に分割する。実施例58を分割して得たI−26と実施例56を合成して得たI−26を1:1の比率で均一に混合してから、キラル分析条件Bで混合サンプル保留時間RT=9.68min(e.e.値:100%)であると測定された。
化合物I−25
m/z:[M+Na] 515.2
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.04−7.22(m,7H),6.82−6.85(m,3H),6.74(d,J=7.6Hz,1H),5.06−5.12(s,1H),4.08−4.12(m,3H),3.88−3.94(m,3H),3.68−3.72(m,1H),3.35−3.50(m,5H),3.11−3.16(m,1H),2.20(s,3H)。
化合物I−26
[α] 25=+44.3o(C=0.212%,MeOH)
化合物I−27
[α] 25=−20.9o(C=0.210%,MeOH)
実施例59:I−105、I−106及びI−107の調製
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−105)
実施例42化合物の合成方法で化合物I−105を合成し、キラル分割方法Cで化合物I−105(72mg)を化合物I−106(10mg)(キラル分析条件DでRT=10.21min,e.e.値:100%であると測定された)及び化合物I−107(23mg)(キラル分析条件DでRT=6.27min,e.e.値:100%であると測定された)に分割する。
化合物I−105
m/z:[M+NH] 544.2
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.32(m,1H),7.04−7.17(m,6H),6.75−6.87(m,4H),4.07(m,1H),4.00(m,2H),3.93(s,1H),3.80(m,3H),3.59−3.65(m,2H),3.40(m,2H),3.30(d,J=16Hz,1H),3.00(d,J=16Hz,1H),1.58(s,3H)。
実施例60:I−109、I−110及びI−111の調製
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−4−((2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−109)
実施例42化合物の合成方法で化合物I−109を合成し、キラル分割方法Cで化合物I−109(115mg)を化合物I−110(44mg)(キラル分析条件DでRT=13.63min,e.e.値:100%であると測定された)及び化合物I−111(70mg)(キラル分析条件DでRT=7.97min,e.e.値:100%であると測定された)に分割する。
化合物I−109
m/z:[M+NH] 544.2
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.10−7.17(m,5H),6.99(m,2H),6.86(m,1H),6.81(m,3H),4.12(d,J=9.2Hz,1H),3.96(m,2H),3.90(s,5H),3.82(m,1H),3.68(m,2H),3.47(m,3H),3.34(d,J=16Hz,1H),3.01(d,J=16Hz,1H),2.2(s,3H),1.60(s,3H)。
化合物I−110
[α] 25=+4.52o(C=0.051%,MeOH)
化合物I−111
[α] 25=−27.1o(C=0.050%,MeOH)
実施例61:I−36、I−37及びI−38の調製
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−36)
実施例42化合物の合成方法で化合物I−36を合成し、キラル分割方法AでI−36(800mg)を化合物I−38(190mg)(キラル分析条件CでRT=3.28min,e.e.値:100%であると測定された)及び化合物I−37(100mg)(キラル分析条件CでRT=4.89min,e.e.値:100%であると測定された)に分割する。実施例61を分割して得たI−37と実施例52を合成して得たI−37を1:1の比率で均一に混合してから、キラル分析条件Cで混合サンプル保留時間RT=5.00min(e.e.値:99.2%)であると測定される。実施例61を分割して得たI−38とと実施例55を合成して得たI−38を1:1の比率で均一に混合してから、キラル分析条件Cで混合サンプル保留時間RT=3.31min(e.e.値:100%)であると測定された。
化合物I−36
m/z:[M+H] 513.2
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.28−7.39(m,7H),7.11−7.13(m,2H),6.84−6.87(m,2H),5.54(s,1H),5.10−5.22(m,2H),4.23(dd,J=4.0Hz,10.0Hz,1H),4.00−4.16(m,4H),3.87−3.90(m,1H),3.68−3.72(m,1H),3.28−3.49(m,4H)。
実施例62:I−43、I−75及びI−76の調製
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−((1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−43)
実施例42化合物の合成方法で化合物I−43を合成し、キラル分割方法DでI−43(30mg)を化合物I−76(10mg)(キラル分析条件CでRT=3.32min,e.e.値:100%であると測定された)及び化合物I−75(60mg)(キラル分析条件CでRT=5.92min,e.e.値:100%であると測定された)に分割する。
化合物I−43
m/z:[M+NH] 510.3
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.29−7.39(m,4H),7.12−7.22(m,3H),7.04(d,J=8.4Hz,2H),6.84(m,J=8.4Hz,2H),5.53(s,1H),5.10−5.21(m,2H),4.08−4.24(m,3H),3.88−3.94(m,3H),3.68−3.72(m,1H),3.73−3.50(m,4H),2.20(s,3H)。
実施例63:I−108、I−115及びI−116の調製
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((1−メチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−108)
実施例42化合物の合成方法で化合物I−108を合成し、キラル分割方法EでI−108(900mg)を化合物I−115(313mg)(キラル分析条件BでRT=7.99min,e.e.値:99.3%であると測定された)及び化合物I−116(369mg)(キラル分析条件BでRT=6.23min,e.e.値:99.2%であると測定された)に分割する。
化合物I−108
m/z:[M+NH] 544.2
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.12−7.30(m,7H),6.99−7.01(m,2H),6.71−6.73(m,2H),5.06(d,J=4.0Hz,10.8Hz,2H),3.85−4.00(m,5H),3.68−3.75(m,2H),3.49−3.60(m,2H),3.25−3.38(m,2H),1.57(s,3H)。
実施例64:I−112、I−113及びI−114の調製
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−((1−メチル−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−112)
実施例42化合物の合成方法で化合物I−112を合成し、キラル分割方法EでI−112(1.20g)を化合物I−113(342mg)(キラル分析条件BでRT=12.00min,e.e.値:98.1%であると測定された)及び化合物I−114(414mg)(キラル分析条件BでRT=8.78min,e.e.値:99.4%であると測定された)に分割する。
化合物I−112
m/z:[M+NH] 524.4
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.22−7.33(m,4H),7.09−7.18(m,3H),6.97(d,J=8.8Hz,2H),6.78(d,J=8.4Hz,2H),5.14(d,J=4.0Hz,2H),4.09−4.16(m,1H),3.96−4.02(m,2H),3.77−3.88(m,4H),3.62−3.70(m,2H),3.42−3.52(m,2H),2.19(s,3H),1.63(s,3H)。
方法2
実施例65:4−ブロモ−1−クロロ−2−(4−エトキシベンジル)ベンゼンの合成
ステップ1:(5−ブロモ−2−クロロフェニル)(4−エトキシフェニル)メタノン
塩化オキサリル(8.1mL,95.6mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)を5−ブロモ−2−クロロ安息香酸(15g,63.7mmol)のジクロロメタン(50mL)混合物に加入し、室温で一晩撹拌する。減圧蒸留して溶剤を除去し、残留物をジクロロメタン(30mL)に溶解し、氷浴冷却条件で三塩化アルミニウム固体(10.2g,95.6mmol)を順次に加入する。反応系を氷浴条件で1時間撹拌し、反応液を直接に氷水混合物(100g)に注して急冷反応を行う。酢酸エチル(100×2)で混合物を抽出し、有機相を1M水酸化ナトリウム水溶液(100×2)、水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品は無水エタノールで再結晶化して白い固体である(5−ブロモ−2−クロロフェニル)(4−エトキシフェニル)メタノン(20g,収率92%)を得る。
ステップ2:4−ブロモ−1−クロロ−2−(4−エトキシベンジル)ベンゼン
氷浴条件でステップ1から得た(5−ブロモ−2−クロロフェニル)(4−エトキシフェニル)メタノン(20g,58.9mmol)のジクロロメタン(40mL)とアセトニトリル(20mL)混合溶液にトリエチルシラン(21g,177mmol)と三フッ化ホウ素エーテル(15g,106mmol)を加入する。反応系の温度を室温に徐々に上げて一晩撹拌し、7M水酸化ナトリウム水溶液(50mL)を加入して急冷反応を行う。反応液はジクロロメタン(200×2)で抽出し、有機相を合併し、別々に炭酸水素ナトリウム水溶液(100×2)、水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧回転蒸発して溶剤を除去し、粗製品は無水エタノールで再結晶化して白い固体である4−ブロモ−1−クロロ−2−(4−エトキシベンジル)ベンゼン(12g,収率60%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.24−7.31(m,3H),7.11(d,J=8.8Hz,2H),6.86(d,J=8.8Hz,2H),4.04(q,J=6.8Hz,2H),4.01(s,2H),1.43(t,J=6.8Hz,3H)。
実施例65化合物の合成方法で実施例66〜70化合物を合成する
実施例66:4−ブロモ−2−(4−エトキシベンジル)−1−メチルベンゼン
実施例67:4−ブロモ−2−(4−エトキシベンジル)−1−フルオロベンゼン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.24−7.32(m,2H),7.12(d,J=8.2Hz,2H),6.84−6.96(m,3H),4.03(d,J=6.8Hz,2H),3.91(s,2H),1.42(t,J=6.8Hz,3H)。
実施例68:4−ブロモ−1−クロロ−2−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)ベンゼン
m/z:[M+H] 331.1
実施例69:1−ブロモ−3−(4−エトキシベンジル)ベンゼン
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.08−7.35(m,6H),6.84−6.88(m,2H),4.04(q,J=6.8Hz,2H),3.90(s,2H),1.43(t,J=6.8Hz,3H)。
実施例70:4−ブロモ−2−(4−エトキシベンジル)ベンゾニトリル
m/z:[M+NH] 332.8
実施例71:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステルの合成
ステップ1:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル
(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステルの合成は実施例42又はJ.Med.Chem.2008,51,1145−1149を参考することができる。
ステップ2:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル
−70℃条件でステップ1から得た(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル(700mg,1.21mmol)の無水ジクロロメタン溶液(15mL)に三臭化ホウ素(0.94mL,9.71mmol)を滴下し、反応系の温度を−15℃に上げて1時間撹拌し、反応液はエーテル(10mL)で希釈し、30分撹拌してから、水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(100×2)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧回転蒸発して溶剤を除去することにより白い泡状固体である(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル(650mg,収率98%)を得る。
m/z:[M+NH] 565.9
実施例71化合物の合成方法で実施例72〜76を合成する
実施例72:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(4−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル
m/z:[M+NH] 545.9
実施例73:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−フルオロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル
m/z:[M+Na] 555.2
実施例74:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル
m/z:[M+Na] 589.2
実施例75:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル
m/z:[M+NH] 531.9
実施例76:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−シアン−3−(4−ドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル
m/z:[M+NH] 556.9
実施例77:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの合成
ステップ1:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル
氷浴条件で実施例72から得た(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−メチル−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル(350mg,0.66mmol)、(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メタノール(298mg,1.99mmol)及びトリフェニルホスフィン(521mg,1.99mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液にDIAD(0.39mL,1.99mmol)を滴下する。反応系の温度を徐々に室温に上げて一晩撹拌し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、有機相は水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品は薄層調製プレート(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)で精製して白い固体である(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル(60mg,収率14%)を得る。
ステップ2:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール
ステップ1から得た(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル(60mg,0.99mmol)のメタノール(2mL)溶液にナトリウムメトキシド(6mg,0.10mmol)を加入し、反応液を室温環境で2時間撹拌してから酢酸で中和し、減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品は直接に薄層調製プレート(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製して白い固体である(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール
ジクロロメタン:メタノール(34mg,収率76%)を得る。
m/z:[M+Na] 515.2
実施例77化合物の合成方法及び対応するオールで実施例78〜79化合物を合成する
実施例78:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−4−フルオロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−21)
m/z:[M+Na] 519.2
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.29−7.31(m,2H),7.21(d,J=7.2Hz,1H),7.14(d,J=8.8Hz,2H),7.01−7.11(m,2H),6.82−6.87(m,3H),6.73(d,J=8.8Hz,1H),5.06−5.14(m,1H),4.08−4.13(m,3H),3.8−3.94(m,3H),3.67−3.72(m,1H),3.29−3.48(m,5H),3.11−3.16(m,1H)。
実施例79:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)−3−フルオロベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−12)
m/z:[M+Na] 553.0
方法3
実施例80:5−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの合成
4−フルオロフェノール(25g,223mmol)のエタノール(100mL)と水(75mL)溶液に水酸化ナトリウム(39g,990mmol)の水溶液(200mL)を添加し、混合溶液を70℃に加熱し、この溶液にクロロホルム(55mL,691mmol)を滴下し、滴下時間は約2時間である。それから反応系を70℃環境で一晩撹拌し、反応系の温度を室温に降下して、6M塩酸溶液(100mL)を加入して急冷反応を行ってから、ジクロロメタン(250mL×2)で抽出し、有機相を合併し、水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧回転蒸発して溶剤を除去し、粗製品はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=25:1)で精製することにより淡い黄色固体である5−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(6.5g,収率21%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ10.01(s,1H),9.88(s,1H),7.26−7.32(m,2H),7.00(dd,J=4.0,8.8Hz,1H)。
実施例81:4−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドの合成
3−フルオロフェノール(5mL,55.3mmol)、無水塩化マグネシウム(14.2g.149mmol)の無水アセトニトリル(250mL)の混合物に乾燥トリエチルアミン(27mL)とパラホルムアルデヒド(11g)を加入する。反応系を5時間還流し、室温に冷却し、5%の塩酸溶液(250mL)を加入して急冷反応を行ってから、混合液を酢酸エチル(100×3)で抽出し、有機相を合併し、5%の塩酸溶液、水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=50:1〜20:1)で精製することにより淡い黄色固体である4−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(5g,収率65%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ1.11(d,J=1.6,1H),9.83(s,1H),7.55−7.59(m,1H),6.65−6.75(m,2H)。
実施例82:2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒドの合成
ステップ1:2−(3−フルオロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン
3−フルオロフェノール(5g,44.6mmol)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(11.2mL,134mmol)とトリフルオロ酢酸(0.3mL,4.0mmol)のジクロロメタン(60mL)混合液を室温環境で一晩撹拌し、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧回転蒸発して溶剤を除去し、粗製品はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1〜50:1)で精製することにより淡い黄色液体である2−(3−フルオロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン(7.5g,収率86%)を得る。
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.20−7.26(m,1H),6.80−6.86(m,2H),6.68−6.73(m,1H),5.42(t,J=3.2Hz,1H),3.83−3.94(m,1H),3.62−3.66(m,1H),1.99−2.02(m,1H),1.86−1.90(m,2H),1.57−1.74(m,3H)。
ステップ2:2−フルオロ−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンズアルデヒド
−78℃条件でステップ1から得た2−(3−フルオロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン(6g,30.6mmol)のテトラヒドロフラン溶液(60mL)にn−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(2.5M,14mL,36.7mmol)を滴下し、反応系を−78℃環境で1.5時間攪拌してからN,N−ジメチルホルムアミド(6.7g,91.3mmol)を滴下し、反応系を室温にゆっくり上げて一晩攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)加入して急冷反応を行う。酢酸エチル(100×2)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧蒸留して溶剤を除去することにより淡い黄色油のような2−フルオロ−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンズアルデヒド(6.5g,収率95%)を得る。
ステップ3:2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒド
ステップ2から得た2−フルオロ−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ベンズアルデヒド(6.5g,29.0mmol)とp−トルエンスルホン酸(2g,11.6mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液を室温環境で5時間撹拌し、反応液をジクロロメタン(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧回転蒸発して溶剤を除去し、粗製品はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1〜20:1)で精製することにより淡い黄色固体である2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒド(3.0g,収率74%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ11.49(s,1H),10.29(s,1H),7.46−7.52(m,1H),6.79(d,J=8.8Hz,1H),6.63−6.68(m,1H)。
実施例83:2−(クロロメチル)−5−フルオロベンゾフランの合成
ステップ1:5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸エチル
実施例80から得た5−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.85g,6.07mmol)と炭酸カリウム(1.68g,12.1mmol)の混合物を60℃に加熱してから、この混合物にブロモ酢酸エチル(1.27g,7.58mmol)を加入し、混合系を60℃条件で1時間撹拌し、温度を60℃に上げてから10時間撹拌する。酢酸エチル(50mL)で希釈し、別々に飽和塩化アンモニウム水溶液及び水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧回転蒸発して溶剤を除去し、粗製品は薄層調製プレート(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製して淡い黄色固体である5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸エチル(450mg,収率36%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.56(dd,J=4.0,8.8Hz,1H),7.51(s,1H),7.34−7.36(m,1H),7.17−7.23(m,1H),4.47(q,J=7.2Hz,2H),1.45(t,J=7.2Hz,3H)。
ステップ2:(5−フルオロベンゾフラン−2−イル)メタノール
氷浴条件でステップ1から得た5−フルオロベンゾフラン−2−カルボン酸エチル(450mg,2.16mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液にアルミニウムリチウムテトラヒドロ(82mg,2.16mmol)を加入し、反応系は0℃条件で半時間反応してから、硫酸ナトリウム十水和物を加入して急冷反応を行い、濾過し、フィルタケーキは酢酸エチルで洗浄し、濾液は減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品は薄層調製プレート(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で精製して無色油状液体である(5−フルオロベンゾフラン−2−イル)メタノール(300mg,収率84%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.39(dd,J=4.0,8.8Hz,1H),7.20−7.23(m,1H),6.99−7.04(m,1H),6.64(s,1H),4.78(s,1H),2.24(s,1H)。
ステップ3:2−(クロロメチル)−5−フルオロベンゾフラン
氷浴条件でステップ2から得た(5−フルオロベンゾフラン−2−イル)メタノール(150mg,0.90mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液にジクロロスルホキシド(0.13,1.81mmol)を滴下して、反応系の温度を室温に上げて1時間撹拌し、減圧回転蒸発して溶剤を除去することにより黄色油である2−(クロロメチル)−5−フルオロベンゾフラン(165mg,収率100%)を得て、精製しなく直接に次のステップの反応に用いられる。
実施例83化合物の合成方法で実施例84〜87化合物を合成する
実施例84:2−(クロロメチル)−7−フルオロベンゾフラン
実施例85:2−(クロロメチル)−6−フルオロベンゾフラン
実施例86:2−(クロロメチル)−4−フルオロベンゾフラン
実施例87:2−(クロロメチル)ベンゾフラン
実施例88:2−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾフランの合成
ステップ1:2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−オール
2−アリルフェノール(5g,37.3mmol)をテトラヒドロフラン(25mL)及び水(25mL)の混合溶剤に溶解して、氷浴条件で過ヨウ素酸ナトリウム(23.9g,112mmol)と四酸化オスミウム(95g,0.37mmol)を加入し、反応系を室温環境で一晩撹拌する。水(100mL)を加入して急冷反応を行い、反応液は酢酸エチル(100×2)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜5:1)で精製することにより淡い黄色油のような2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−オール(3g,収率60%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.16−7.28(m,2H),6.86−6.95(m,2H),6.07(d,J=5.6,1H),3.85(s,1H),3.36−3.42(m,1H),3.03−3.07(m,1H)。
ステップ2:4−(2−ヒドロキシフェニル)メチルクロトン
ステップ1から得た2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−オール(1.4g,10.3mmol)とメチル(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(3.4g,10.3mmol)のメチルtert−ブチルエーテル(30mL)混合物を35℃条件で一晩反応し、濾過して生成した大部分のトリフェニルホスフィンオキシド、濾液は減圧回転蒸発して溶剤を除去し、残留物はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)で精製することにより淡い黄色液体である4−(2−ヒドロキシフェニル)メチルクロトン(1.8g,収率91%)を得る。
m/z:[M+H] 193.1
ステップ3:2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチルアセテート
ステップ2から得た4−(2−ヒドロキシフェニル)メチルクロトン(1.8g,9.36mmol)とシンコニン(0.83g,2.81mmol)のクロロホルム(60mL)混合溶液を35℃条件で四日反応し、減圧回転蒸発して溶剤を除去し、残留物はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1〜10:1)で精製することにより無色液体である2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチルアセテート(1.5g,収率83%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.12−7.20(m,2H),5.16−5.24(m,1H),3.76(s,3H),3.44(dd,J=9.2,15.6Hz,1H),2.88−2.99(m,2H),2.71(dd,J=6.4,16.0Hz,1H)。
ステップ4:2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)エタノール
氷浴条件でステップ3から得た2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチルアセテート(1.5g,7.80mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液にアルミニウムリチウムテトラヒドロ(0.37g,9.75mmol)を順次に加入し、反応系を氷浴条件で30分撹拌し、硫酸ナトリウム十水和物を加入して急冷反応を行い、反応系を珪藻土で濾過し、濾液を減圧回転蒸発して溶剤を除去することにより無色液体である2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)エタノール(1.15g,収率90%)を得る。
m/z:[M+H] 165.1
ステップ5:2−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
ステップ4から得た2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)エタノール(0.35g,2.13mmol)とトリフェニルホスフィンオキシド(0.84g,3.2mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、氷浴条件で反応液に四臭化炭素(1.1g,3.2mmol)を順次に加入し、反応系を室温で1時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加入して急冷反応を行い、ジクロロメタン(30mL×2)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧回転蒸発して溶剤を除去し、残留物は薄層調製プレートで精製して(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)淡い黄色油のような2−(2−ブロモエチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン(450mg,収率93%)を得る。
実施例89:(S)−2(ブロモメチル)−2,3−ジヒドロベンゾフランと(S)−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メタノールの合成
ステップ1:(R)−1−(ベンジルオキシ)−3−(2−メトキシフェニル)プロパン−2−オール
−78℃条件で1−ブロモ−2−メトキシベンゼン(12g,64.2mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液にn−ブチルリチウムのn−ヘキサン溶液(25.7mL,64.2mmol,2.5M)を滴下してから、反応液を−78℃条件で1時間撹拌する。臭化第一銅ジメチルスルフィド(Cuprous Bromide−Dimethyl Sulfide)(6.6g,32.1mmol)を一度に上述の溶液に加入し、反応温度は−78℃から−40℃に徐々に上げてから−60℃に冷却し、(R)−2−ベンジルオキシメチルエポキシエタン(2.63g,16.1mmol)を滴下し、それから三フッ化ホウ素エーテル(109mg,0.77mmol)を加入する。混合物の温度を室温に上げて一晩撹拌する。石油エーテルを加入し、不溶物を濾過により除去し、フィルタケーキは酢酸エチルで洗浄し、濾液を濃縮し、シリカゲルカラムで精製する(石油エーテル:酢酸エチル=10:1〜5:1)ことにより無色油のような(R)−1−(ベンジルオキシ)−3−(2−メトキシフェニル)プロパン−2−オール(2.9g,収率66%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.30−7.40(m,5H),7.12−7.27(m,2H),6.84−6.94(m,2H),4.58(s,2H),4.11−4.16(m,1H),3.84(s,3H),3.54(dd,J=4,9.6Hz,1H),3.44(dd,J=6.8,10Hz,1H),2.83−2.92(m,2H),2.58(br,1H)。
ステップ2:(R)−1−ブロモ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン−2−イルエステル
(R)−1−(ベンジルオキシ)−3−(2−メトキシフェニル)プロパン−2−オール(2.9g,10.7mmol)を33%の臭化水素の酢酸溶液(25mL)に溶解し、70℃に加熱して一晩撹拌し、真空で溶剤を除去し、残留物はシリカゲルカラムで精製する(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)ことにより淡い黄色油のような(R)−1−ブロモ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン−2−イルエステル(2.2g,収率75%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.12−7.20(m,2H),6.86−6.89(m,2H),5.09−5.12(m,1H),3.59(dd,J=3.6,7.2Hz,1H),3.48(dd,J=5.6,10.8Hz,1H),3.08(dd,J=5.2,14.0Hz,1H),2.98(dd,J=6.0,14.4Hz,1H),2.15(s,3H)。
ステップ3:(R)−2−(3−ブロモ−ヒドロキシプロピル)フェノール
室温条件で(R)−1−ブロモ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン−2−イルエステル(2.2g,8.05mmol)のメタノール(20mL)溶液に塩化水素のエーテル溶液(10mL,20mmol,2.0M)を加入し、混合物を室温環境で一晩撹拌する。真空で溶剤を除去し、残留物はシリカゲルカラムで精製する(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)ことにより薄赤色油のような(R)−2−(3−ブロモ−ヒドロキシプロピル)フェノール(1.7g,収率91%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.56(s,1H),7.18−7.22(m,1H),7.07−7.09(m,1H),6.93−6.95(m,1H),6.86−6.90(m,1H),4.22(br,1H),3.54(dd,J=3.6,10.4Hz,1H),3.38(dd,J=8.4,10.4Hz,1H),3.23(brs,1H),3.05(dd,J=3.2,14.4Hz,1H),2.94(dd,J=7.2,14.4Hz,1H)。
ステップ4:(S)−2−(ブロモメチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
室温で(R)−2−(3−ブロモ−ヒドロキシプロピル)フェノール(1.7g,7.36mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液にトリフェニルホスフィン(4.82g,18.4mmol)を加入し、それからDEAD(3.2g,18.4mmol)を滴下し、混合物を室温環境で一晩撹拌し、直接にシリカゲルカラムで精製する(石油エーテル)ことにより黄色油のような(S)−2−(ブロモメチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン(1.1g,収率70%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.13−7.21(m,2H),6.83−6.90(m,1H),6.82(d,J=8.0Hz,1H),4.99−5.06(m,1H),3.63(dd,J=5.2,10.4Hz,1H),3.53(dd,J=6.8,10.4Hz,1H),3.42(dd,J=9.2,16.0Hz,1H),3.15(dd,J=6.4,15.6Hz,1H)。
[α]D25=+19.3o(C=0.558%,MeOH)
ステップ5:(S)−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチルアセテート
(S)−2−(ブロモメチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン(200mg,0.94mmol)を取って丸底フラスコに入れ、DMF(2mL)を加入し、酢酸カリウム(921mg,9.39mmol)を加入し、75℃に加熱して一晩撹拌し、酢酸エチルを加入して希釈し、水(x3)及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲル調製プレートで精製する(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)ことにより淡い黄色油のような(S)−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチルアセテート(108mg,収率54%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.13−7.20(m,2H),6.83−6.90(m,2H),4.99−5.06(m,1H),4.36(dd,J=3.6,12Hz,1H),4.23(dd,J=7.2,12Hz,1H),3.34(dd,J=10,16Hz,1H),3.00(dd,J=7.6,16Hz,1H),2.12(s,3H)。
ステップ6:(S)−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メタノール
(S)−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチルアセテート(100mg,0.52mmol)を取って丸底フラスコに入れ、メタノール(2mL)と2滴の水を加入し、炭酸カリウム(54g,0.39mmol)を加入し、室温で30分撹拌し、酢酸エチル(10mL)を加入し、水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過濃縮し、シリカゲル調製プレートで精製する(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)ことにより淡い黄色油のような(S)−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メタノール(60mg,収率60%,e.e.値:97.3%)を得る。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.12−7.20(m,2H),6.80−6.89(m,2H),4.90−4.97(m,1H),3.86−3.89(m,1H),3.75−3.78(m,1H),3.27(dd,J=9.6,15.6Hz,1H),3.04(dd,J=7.2,15.6Hz,1H),1.99(br,1H)。
実施例90:(R)−2(ブロモメチル)−2,3−ジヒドロベンゾフランの合成
実施例89化合物の合成方法で(S)−2−ベンジルオキシメチルエポキシエタンをキラル原料として(R)−2(ブロモメチル)−2,3−ジヒドロベンゾフランを調製する。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.13−7.21(m,2H),6.90(m,1H),6.82(d,J=8.0Hz,1H),4.99−5.06(m,1H),3.63(dd,J=5.2,10.4Hz,1H),3.53(dd,J=6.8,10.4Hz,1H),3.42(dd,J=9.2,16.0Hz,1H),3.15(dd,J=6.4,15.6Hz,1H)。
[α]D25=-33.4o(C=0.515%,MeOH)
実施例91:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの合成(化合物I−1)
ステップ1:(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(4−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル
実施例71から得た(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル(150mg,0.27mmol)、実施例87から得た2−(クロロメチル)ベンゾフラン(91mg,0.55mmol)と炭酸セシウム(107mg,0.33mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)混合液を50℃に加熱して2時間撹拌し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、有機相を水及び飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧回転蒸発して溶剤を除去し、粗製品は薄層調製プレートで精製して(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)白色固体である(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(4−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル(75mg,収率40%)を得る。
ステップ2:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール
ステップ1から得た(2R,3R,4R,5S,6S)−2−(アセトキシメチル)−6−(3−(4−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリイルトリアセチルエステル(75mg,0.11mmol)のメタノール(3mL)とテトラヒドロフラン(1mL)混合液にナトリウムメトキシド(9mg,0.17mmol)を加入し、反応液を室温条件で2時間撹拌してから酢酸で中和し、減圧蒸留して溶剤を除去し、粗製品は直接に薄層調製プレートで精製して(展開溶媒:ジクロロメタン/メタノール=10:1)白色固体である(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)ベンジル)−4−クロロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(48mg,収率85%)を得る。
m/z:[M+Na] 533.0
実施例91化合物の合成方法及び対応する臭化物または塩化物で実施例92〜103化合物を合成する
実施例92:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)ベンジル)−4−メチルフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−3)
m/z:[M+NH] 507.9
実施例93:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)ベンジル)−4−フルオロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−2)
m/z:[M+NH] 511.9
実施例94:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)−3−フルオロベンジル)−4−クロロフェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−11)
m/z:[M+HO] 546.2
実施例95:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(3−(4−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)ベンジル)−フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−6)
m/z:[M+NH] 494.0
実施例96:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((7−フルオロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)−フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−10)
m/z:[M+NH] 545.8
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.35−7.41(m,3H),7.29−7.31(m,1H),7.16−7.23(m,3H),7.07−7.10(m,1H),6.95−6.99(m,3H),5.20(s,2H),4.02−4.12(m,3H),3.88−3.91(m,1H),3.68−3.73(m,1H),3.28−3.49(m,4H)。
実施例97:2−(4−(ベンゾフラン−2−イルメトキシ)ベンジル)−4−((2S,3R,4R,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ベンゾニトリル(化合物I−4)
m/z:[M+NH] 518.9
実施例98:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((6−フルオロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−9)
m/z:[M+NH] 545.9
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.57(dd,J=5.6,8.4Hz,1H),7.35−7.38(m,2H),7.28−7.31(m,2H),7.14−7.17(m,2H),7.02−7.07(m,1H),6.94−6.97(m,2H),6.87(s,1H),5.15(s,2H),4,01−4.12(m,3H),3.88−3.91(m,1H),3.69−3.73(m,1H),3.28−3.49(m,4H)。
実施例99:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((5−フルオロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−8)
m/z:[M+NH] 545.9
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.47(dd,J=4.0,8.8Hz,1H),7.35−7.37(m,2H),7.27−7.31(m,2H),7.14−7.16(m,2H),7.03−7.08(m,1H),6.93−6.97(m,2H),6.86(s,1H),5.15(s,2H),4,01−4.12(m,3H),3.88−3.91(m,1H),3.69−3.73(m,1H),3.29−3.50(m,4H)。
実施例100:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−((4−フルオロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−7)
m/z:[M+NH] 545.9
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.27−7.38(m,5H),7.15−7.17(m,2H),6.95−6.99(m,4H),5.17(s,2H),4,01−4.12(m,3H),3.87−3.91(m,1H),3.63−3.73(m,1H),3.29−3.50(m,4H)。
実施例101:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)エトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−60)
m/z:[M+NH] 543.9
実施例102:(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(((S)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−23)
キラル分析方法AでI−23の保留時間RT=4.09min(e.e.値:100%)であると測定された。
m/z:[M+Na] 535.2
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.28−7.37(m,3H),7.20(dd,J=0.4,7.6Hz,1H),7.07−7.14(m,3H),6.28−6.88(m,3H),6.74(d,J=8.0Hz,1H),5.06−5.13(m,1H),4.00−4.14(m,5H),3.87−3.90(m,1H),3.68−3.73(m,1H),3.28−3.49(m,5H),3.14(dd,J=7.2,16Hz,1H)。
[α]D25=+50.0o(C=0.054%,MeOH)
化合物I−23は方法二実施例77化合物の合成方法で合成することができる。
実施例103::(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(((R)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(化合物I−24)
キラル分析方法AでI−24の保留時間RT=4.92min(e.e.値:98.1%)であると測定された。
m/z:[M+Na] 535.2
H NMR(400MHz,CDOD):δ7.28−7.37(m,3H),7.20(dd,J=0.4,7.6Hz,1H),7.07−7.13(m,3H),6.82−6.87(m,3H),6.74(d,J=8.0Hz,1H),5.07−5.11(m,1H),4.00−4.13(m,5H),3.87−3.90(m,1H),3.68−3.73(m,1H),3.28−3.49(m,5H),3.14(dd,J=7.2,16Hz,1H)。
[α]D25=−21.8o(C=0.055%,MeOH)
化合物I−24は方法二実施例77化合物の合成方法で合成することができる。
生物学的試験例
効果実施例1:ヒトナトリウムイオン依存性グルコース吸収イオンチャネルI及びIIを安定発現したFlp−in−CHO細胞における[14C]−AMGの吸収試験(SGLT−1とSGLT−2活性スクリーニング試験)
OriGeneからヒトSGLT−1とSGLT−2のcDNAクローンを購入する。序列情報を獲得してから、従来の分子生物学方法でpcDNA5/FRTキャリヤーに構築し、それからLipofetamin 2000リポソームトランスフェクション法で発現プラスミドをFlp−in CHO細胞に導入する。トランスフェクトされた細胞はハイグロマイシン耐性スクリーニングを行って、4−5週の後に勾配希釈(gradient dilution)方法によって単細胞クローンをスクリーニングする。RT−PCR及び機能性試験の方法でSGLT−1とSGLT−2の発現を検出して、高吸収信号細胞株を選択してその後の試験に用いられる。
安定発現SGLT−1とSGLT−2を培養するFlp−in CHO細胞株、ミディアム組成は、F12ミディアム(Invitrogen会社から購入する)、500μg/mlハイグロマイシン(Calbiochem会社から購入する)及び10%ウシ胎児血清(FBS)(Invitrogen会社から購入する)である。細胞が80%融合に成長した場合、T75培養フラスコ内の細胞をリン酸緩衝液(Invitrogen会社から購入する)で三回洗浄してから、5mLのパンクレアチン−EDTA溶液(Invitrogen会社から購入する)を加入して、培養フラスコを軽く振ることにより、全ての細胞を消化液に接触させて、細胞が剥離した後にミディアム用10mLピペットを加入して、細胞を単一細胞懸濁液に吹く。細胞密度を3×105/mLに調整してから、100μL/穴の量で96穴の白色壁透明底の細胞培養プレート(Corning会社から購入する)に接種する。
穴プレートで細胞を一晩培養して、細胞が壁に付着してから吸収試験を行うことができる。細胞を接種してから少なくとも12時間の後に、150μL/穴の吸収溶液KRH−NMG(120mMのN−メチル−D−グルコサミン(NMG)、4.7mMの塩化カリウム、1.2mMの塩化マグネシウム、2.2mMの塩化カルシウム、10mMのヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)、pH7.4の1mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris))で細胞を一回洗浄する。各々の穴をドライしてから、2.5μCi/mLを含む14C標識のメチル−α−D−ピラングルコシド溶液(AMG)(PerkinElmer会社から購入する)のBuffer KRH−Na+(120mMの塩化ナトリウム、4.7mMの塩化カリウム、1.2mMの塩化マグネシウム、2.2mMの塩化カルシウム、10mMのヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)、pH7.4の1mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris))を45μL/穴条件でBuffer KRH−Na+とKRH−NMGで洗浄した穴に加入する。それからすぐ対応する化合物Iを添加し、5μL/穴であり、ジメチルスルホキシドの濃度(体積濃度)を1%に確保する。化合物を添加したプレートを37℃インキュベーターの中で1時間培養する。時間が終わると、すぐ各々の穴に150μLの冷たい洗浄液(120mMの塩化ナトリウム、4.7mMの塩化カリウム、1.2mMの塩化マグネシウム、2.2mMの塩化カルシウム、10mMのヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)、0.5mMのフロリジン(phlorizin)、pH7.4 with 1mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris))を加入して吸収試験を終了する。洗浄液で各穴を三回洗浄し、最後にできるだけ穴プレート内の液体をドライする。洗浄過程でできるだけ細胞脱落を免れる。20μL/穴のLysis Buffer(0.1mMの水酸化ナトリウム)を全ての穴に加入し、反応板を発振器に放置して900rpmの速度で5分振動する。80μL/穴のシンチレーションカクテルMicrosint40を全ての穴に加入し、900rpmの速度で5分振動する。最後に、マイクロ穴プレートをMicroBeta Trilux(PerkinElmer会社から生産する)測定器に送って放射活性を測定する。データを分析する際、XL−fitソフトウェアで各々の化合物IC50を計算する。表1を参照すると、表1は選択した化合物がSGLT−1とSGLT−2に対するIC50数値を示す。
その中において、A:Empagliflozin(CAS番号:864070−44−0)及びB:Canagliflozin(CAS番号:842133−18−0)は、2種類の既知アリールグルコシドSGLT−2阻害剤であり、その構造は次のとおりである。
効果実施例2:尿糖排出試験(Urinary Glucose Excretion in C57 Mice Test)
成年C57マウス(C57マウスの性別は雄であり、サプライヤー:Shanghai SLRC Laboratory Animal)(体重は20gより大きい)の胃腸道に被験化合物I(10mg/Kg)を与えてから、胃腸道にグルコース(5g/Kg)を与えて、被験C57マウスを代謝籠に入れ、24時間内の尿の総排出量を収集し、代謝籠を5mLの生理塩水で洗い、排尿収集期間(24時間)にマウスは水及び食べ物を自由に取ることができる。尿を収集してから、すぐ低温保存し、その後に尿中のグルコースレベルを検出し、最後に尿の総体積に基づいて動物の尿糖の総排出量を計算し、それからマウスの重量を200mg体重に換えて24時間内の尿糖排出量(mg)を計算する。その結果(6つのマウスの平均値)は表2を参照してください。
その中において、A:Empagliflozin(CAS番号:864070−44−0)は既知アリールグルコシドSGLT−2阻害剤であり、その具体的な構造は効果実施例1に示されている。
表2から分かるように、本発明の化合物I−1及び化合物I−22の生体実験効果は従来の技術の化合物A(Empagliflozin)の効果より明らかに優れる。
上述したように、従来の技術に比べて生体実験における本発明の化合物の効果は突出な進歩がある。

Claims (16)

  1. 式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その立体異性体、同位体置換誘導体、又は薬学的に許容される塩であって、
    式Iの前記C-アリールグリコシド誘導体は、式IA、IB又はICの前記C-アリールグリコシド誘導体であり、
    IAにおいて、XはOであり、LはCH であり、ZはOであり、Wは(CH であり、nは1又は2であり、
    IBにおいて、XはOであり、LはCH であり、ZはOであり、Wは(CH であり、nは1又は2であり、*で標示された炭素はキラル炭素であり、それはラセミ体、S型又はR型を備え、
    ICにおいて、XはOであり、LはCH であり、ZはOであり、Wは(CH であり、nは1又は2であり、*で標示された炭素はキラル炭素であり、それはラセミ体、S型又はR型を備え、
    、R 、R 、R 、R 、R 6a 、R 6b 及びR 6c はそれぞれ独立にH、ハロゲン、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、又はイソブチルであり、
    は、H、又はハロゲンであり、
    は、H、アルキル、ハロゲン、C、又はアルコキシであり、アルキルは、1〜10個の炭素原子を含む、飽和脂肪族直鎖又は分岐鎖炭化水素基であり、アルコキシは、1〜10個の炭素原子を含む環状又は非環状アルキル基である式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その立体異性体、同位体置換誘導体、又は薬学的に許容される塩。
  2. 前記Yは、
    であり、
    *で標示された炭素はキラル炭素であり、それはラセミ体、S型又はR型を備えることを特徴とする請求項1に記載の式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その立体異性体、同位体置換誘導体、又は薬学的に許容される塩。
  3. 式IAに示されたC-アリールグリコシド誘導体は、
    であり、
    その中において、XはOであり、LはCHであり、ZはOであり、Wは(CHであり、nは1又は2であり、RはH又はFであり、RはH、F、Cl、CN、CH又はOCHであり、R、R、Rはそれぞれ独立にH、メチル又はFであり、RはHであり、
    式IBに示されたC-アリールグリコシド誘導体は、
    であり、
    その中において、XはOであり、LはCHであり、ZはOであり、Wは(CHであり、nは1又は2であり、RはH又はFであり、RはH、F、Cl、CN、CH又はOCHであり、R、R、Rはそれぞれ独立にH、メチル又はFであり、R6a、R6b、R6cはそれぞれ独立にH又はメチルであり、*で標示された炭素はキラル炭素であり、それはラセミ体、S型又はR型を備え、
    式ICに示されたC-アリールグリコシド誘導体は、
    であり、
    式ICにおいて、XはOであり、LはCHであり、ZはOであり、Wは(CHであり、nは1又は2であり、RはH又はFであり、RはH、F、Cl、CN、CH又はOCHであり、R、R、Rはそれぞれ独立にH、メチル又はFであり、R6a、R6b、R6cはそれぞれ独立にH又はCHであり、*で標示された炭素はキラル炭素であり、それはラセミ体、S型又はR型を備えることを特徴とする請求項に記載の式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その立体異性体、同位体置換誘導体、は薬学的に許容される塩。
  4. 式Iに示された前記C-アリールグリコシド誘導体は以下のI−1〜I−148、即ち、
    の中のいずれか1つの化合物であることを特徴とする請求項1に記載の式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その立体異性体、同位体置換誘導体、又は薬学的に許容される塩。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載のC-アリールグリコシド誘導体、その立体異性体、同位体置換誘導体、又は薬学的に許容される塩の調製方法であって、以下の方法、即ち、
    方法一:溶剤中でアルカリの作用によって化合物1−fに対して脱アセチル保護基反応を行うステップを備える調整方法、
    方法二:1)溶剤中で縮合剤の作用によって化合物2−gと
    に対してMitsunobu反応を行い;2)溶剤中でアルカリの作用によってステップ1)から得た化合物2−fに対して脱アセチル保護基反応を行うステップを備える調整方法、
    方法三:1、溶剤中でアルカリの作用によって化合物3−gと
    を混合して求核置換反応を行い;2、溶剤中でアルカリの作用によってステップ1)から得た化合物3−fに対して脱アセチル保護基反応を行うステップを備え、
    その中において、Vは塩素、臭素又はヨードである調整方法
    のうちの任意の方法である調整方法。
  6. 方法一において、前記脱アセチル保護基反応はナトリウムメトキシド及びメタノール系、又は水酸化リチウム、メタノール、テトラヒドロフラン及び水系を採用し、前記溶剤はメタノール又はメタノール、テトラヒドロフラン及び水の混合溶剤であり、混合溶剤を採用する場合、メタノール、テトラヒドロフラン及び水の体積比は4:1:0.5〜0.5:1:0.5であり、前記アルカリはナトリウムメトキシド又は水酸化リチウムであり、前記アルカリと化合物1−fのモル比は0.1:1〜3:1であり、前記反応温度は10〜30℃であることを特徴とする請求項に記載の調製方法。
  7. 方法一において、前記脱アセチル保護基反応は、溶剤中で化合物1−eに対してアセチル保護反応を行ってから再結晶を行って前記化合物1−fを獲得するステップを備えることを特徴とする請求項に記載の調製方法。
  8. 方法一において、前記脱アセチル保護基反応は、溶剤中で化合物1−dとトリエチルシラン及び三フッ化ホウ素エーテル系を混合して還元反応を行うことにより前記化合物1−eを獲得するステップを備えることを特徴とする請求項に記載の調製方法。
  9. 方法一において、前記脱アセチル保護基反応は、溶剤中で−78℃〜−60℃の条件で化合物1−cと有機リチウム試薬を0.5〜1時間混合反応してから、2,3,4,6−四−O−(トリメチルシラン)−D−ピラングルコースケトンと混合し、10〜30℃の条件で再びメタンスルホン酸のメタノール溶液と混合して反応することにより化合物1−dを獲得するステップを備え、
    その中において、Qは臭素またはヨードであることを特徴とする請求項に記載の調製方法。
  10. 以下の任意の構造を有する化合物であり、
    その中において、Qは臭素またはヨードであり、R、R、W及びYは請求項1〜のいずれか一項に記載されたものと同じであることを特徴とする化合物。
  11. 請求項1〜のいずれか一項に記載された式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その立体異性体、その薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容されるアクセサリを備えることを特徴とする薬物組成物。
  12. 前記薬物組成物は他の種類の糖尿病治療薬物又は他の種類の治療剤をさらに備え、薬学的に許容される前記アクセサリは薬学的に許容される担体、希釈剤及び/又は賦形剤であることを特徴とする請求項11に記載の薬物組成物。
  13. 前記他の種類の糖尿病治療薬物又は他の種類の治療剤は、糖尿病治療剤、糖尿病合併症治療剤、脂肪降下治療剤、肥満症治療剤及び高血圧症治療剤の中の一種又は一種以上の治療剤であることを特徴とする請求項12に記載の薬物組成物。
  14. 請求項1〜のいずれか一項に記載された式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その薬学的に許容される塩、又はSGLT阻害剤として使用される請求項1113のいずれか一項に記載された薬物組成物。
  15. 請求項1〜のいずれか一項に記載された式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その薬学的に許容される塩、又はSGLT媒介関連疾患を治療するための薬剤の調製に使用される請求項1113のいずれか一項に記載された薬物組成物。
  16. 請求項1〜4のいずれか一項に記載された式Iに示されたC-アリールグリコシド誘導体、その薬学的に許容される塩、又は、II型糖尿病、I型糖尿、糖尿病合併症、肥満症、高血圧症及び糖尿病に関連する代謝性疾患のための薬剤の調製に使用される請求項11〜13のいずれか一項に記載された薬物組成物。
JP2017505695A 2014-04-14 2015-04-01 C−アリールグリコシド誘導体、その薬物組成物、及び調製方法 Expired - Fee Related JP6577569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410148116.X 2014-04-14
CN201410148116 2014-04-14
CN201410392098.X 2014-08-11
CN201410392098.XA CN105001213B (zh) 2014-04-14 2014-08-11 C-芳基糖苷衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
PCT/CN2015/075651 WO2015158206A1 (zh) 2014-04-14 2015-04-01 C-芳基糖苷衍生物、其药物组合物、制备方法及应用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017511383A JP2017511383A (ja) 2017-04-20
JP2017511383A5 JP2017511383A5 (ja) 2018-05-17
JP6577569B2 true JP6577569B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=54323473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505695A Expired - Fee Related JP6577569B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-01 C−アリールグリコシド誘導体、その薬物組成物、及び調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9914724B2 (ja)
EP (1) EP3133071B1 (ja)
JP (1) JP6577569B2 (ja)
CN (1) CN105001213B (ja)
WO (1) WO2015158206A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105001213B (zh) 2014-04-14 2020-08-28 上海迪诺医药科技有限公司 C-芳基糖苷衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
CN105017236A (zh) * 2014-04-14 2015-11-04 上海迪诺医药科技有限公司 C-芳基糖苷衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
CN106892948B (zh) * 2015-12-17 2022-07-26 宜昌东阳光长江药业股份有限公司 吡喃葡萄糖基衍生物及其在医药上的应用
CN106928040A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 上海医药工业研究院 Sglt2抑制剂中间体的制备方法
CN107720781B (zh) * 2017-11-30 2018-07-17 五莲森之林海藻有限公司 一种盐晶颗粒提取设备
CN111465598B (zh) * 2018-03-30 2023-04-21 山东丹红制药有限公司 作为SGLTs抑制剂的葡糖苷类衍生物及其应用
CN111471031B (zh) * 2019-01-24 2023-05-16 北京盈科瑞创新药物研究有限公司 一种糖苷类衍生物及其制备方法和应用
CN111471032B (zh) * 2019-01-24 2023-08-01 北京盈科瑞创新药物研究有限公司 一种糖苷类衍生物的合成方法及其中间体和应用
CN111269205B (zh) * 2020-02-19 2023-05-26 华侨大学 一种c-芳基糖苷化合物的制备方法
CN112961196B (zh) * 2021-02-07 2022-05-31 中国人民大学 一种糖基和多肽修饰的1,2,3-三唑化合物的制备方法
CN115991702B (zh) * 2021-12-09 2024-02-02 珠海市藤栢医药有限公司 芳基c-葡萄糖苷衍生物、其制备方法及其用途

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH12000002657B1 (en) * 1999-10-12 2006-02-21 Bristol Myers Squibb Co C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors
US6515117B2 (en) * 1999-10-12 2003-02-04 Bristol-Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
US6683056B2 (en) * 2000-03-30 2004-01-27 Bristol-Myers Squibb Company O-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
US6936590B2 (en) 2001-03-13 2005-08-30 Bristol Myers Squibb Company C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method
HUP0600232A2 (en) 2001-04-11 2006-08-28 Bristol Myers Squibb Co Amino acid complexes of c-aryl glucosides for treatment of diabetes and method
EP1581543A4 (en) 2003-01-03 2008-03-19 Bristol Myers Squibb Co METHODS FOR PRODUCING SGLT2 GLYCOSIS C-ARYL INHIBITORS
EP1609785B1 (en) 2003-03-14 2016-02-03 Astellas Pharma Inc. C-glycoside derivatives and salts thereof
CN103819465A (zh) 2003-08-01 2014-05-28 田边三菱制药株式会社 新颖化合物
CN103030617A (zh) 2004-03-16 2013-04-10 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 吡喃葡萄糖基取代的苯基衍生物、含该化合物的药物、其用途及其制造方法
ES2338041T3 (es) * 2005-04-15 2010-05-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Derivados de (heteroariloxi-bencil)-benceno sustituidos con glucopiranosilo en calidad de inhibidores de sglt.
US8394772B2 (en) 2009-10-20 2013-03-12 Novartis Ag Glycoside derivative and uses thereof
WO2012025857A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Hetero Research Foundation Cycloalkyl methoxybenzyl phenyl pyran derivatives as sodium dependent glucose co transporter (sglt2) inhibitors
CN102453026A (zh) * 2010-10-27 2012-05-16 上海艾力斯医药科技有限公司 C-芳基葡糖苷衍生物、制备方法及其应用
US8980829B2 (en) * 2011-02-18 2015-03-17 Shanghai Yingli Science And Technology Co., Ltd Aryl glycoside compound, preparation method and use thereof
US9562029B2 (en) * 2011-06-25 2017-02-07 Xuanzhu Pharma Co., Ltd. C-glycoside derivatives
CN104059042B (zh) * 2013-03-22 2017-02-08 正大天晴药业集团股份有限公司 C-三芳基葡萄糖苷类sglt-2抑制剂
CN105017236A (zh) 2014-04-14 2015-11-04 上海迪诺医药科技有限公司 C-芳基糖苷衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
CN105001213B (zh) 2014-04-14 2020-08-28 上海迪诺医药科技有限公司 C-芳基糖苷衍生物、其药物组合物、制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3133071A4 (en) 2017-02-22
US9914724B2 (en) 2018-03-13
CN105001213A (zh) 2015-10-28
EP3133071A1 (en) 2017-02-22
US20170037038A1 (en) 2017-02-09
CN105001213B (zh) 2020-08-28
JP2017511383A (ja) 2017-04-20
EP3133071B1 (en) 2019-12-18
WO2015158206A1 (zh) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577569B2 (ja) C−アリールグリコシド誘導体、その薬物組成物、及び調製方法
JP4456768B2 (ja) C−配糖体を含有する薬剤
JP6797464B2 (ja) Hiv複製阻害作用を有する含窒素3環性誘導体
TWI457122B (zh) 作為用於治療周邊和中央神經系統疾病之alpha2C拮抗劑的2,3-二氫苯並[1,4]戴奧辛-2-基甲基衍生物
TWI477497B (zh) 苯并呋喃衍生物
JP6763978B2 (ja) ジフェニルメタン誘導体の製造方法
TW201103535A (en) Carboxylic acid compounds
WO2015000412A1 (zh) 苯并环丁烯类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2013104257A1 (zh) 多环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
KR102580087B1 (ko) 자가포식 조절인자(autophagy regulator)로서 사용된 화합물, 및 이에 대한 제조 방법 및 이의 용도
MXPA05000718A (es) Derivados de azuleno y sal del mismo.
TWI329013B (en) Cannabinoid receptor modulator
TW200306813A (en) Inhibitors of hepatitis C virus RNA-dependent RNA polymerase, and compositions and treatments using the same
Lee et al. Novel thiophenyl C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors as potential antidiabetic agents
CN101591319B (zh) 黄酮类衍生物及其在制备药物组合物中的用途
CN105017236A (zh) C-芳基糖苷衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
CN109824690A (zh) Mcl-1选择性抑制剂及其制备和用途
JP4304732B2 (ja) エストロゲンレセプターβアイソフォーム活性化剤
CN107614484B (zh) 用于治疗肾脏和/或肝脏疾病的组合物
JPH05178850A (ja) ベンゾピラン誘導体、その製法および血圧降下剤
JP2024517326A (ja) レゾルシノール類、それら製造のための方法、及びその使用
KR20090101275A (ko) 벤조퀴나졸 유도체
WO2020224396A1 (zh) 抑制tdg活性的化合物
CN116693525A (zh) 联苯类衍生物及其医药用途
NO20024393L (no) 2-fenylpyran-4-on-derivater

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees