JP6488930B2 - Electronic control unit - Google Patents
Electronic control unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6488930B2 JP6488930B2 JP2015143644A JP2015143644A JP6488930B2 JP 6488930 B2 JP6488930 B2 JP 6488930B2 JP 2015143644 A JP2015143644 A JP 2015143644A JP 2015143644 A JP2015143644 A JP 2015143644A JP 6488930 B2 JP6488930 B2 JP 6488930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground line
- mosfet
- electronic control
- terminal
- electrically connected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/12—Limiting control by the driver depending on vehicle state, e.g. interlocking means for the control input for preventing unsafe operation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B9/00—Safety arrangements
- G05B9/02—Safety arrangements electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/0205—Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
- B60W2050/021—Means for detecting failure or malfunction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、誘導性負荷を制御する電子制御装置に関する。 The present invention relates to an electronic control device that controls an inductive load.
この種の電子制御装置としては、特許文献1に記載の電子制御装置がある。特許文献1に記載の電子制御装置は、表示灯の点灯及び消灯を制御する。詳しくは、表示灯は、イグニッションスイッチを介して車載用直流電源に電気的に接続されている。表示灯の接地ラインにはトランジスタが配置されている。特許文献1に記載の電子制御装置は、トランジスタをオンさせることにより表示灯を点灯させるとともに、トランジスタをオフさせることにより表示灯を消灯させる。表示灯の接地ラインを第1接地ラインとするとき、電子制御装置は、第1接地ラインとは別の第2接地ラインに電気的に接続されている。 As this type of electronic control device, there is an electronic control device described in Patent Document 1. The electronic control device described in Patent Literature 1 controls turning on and off of the indicator lamp. Specifically, the indicator lamp is electrically connected to a vehicle-mounted DC power source via an ignition switch. A transistor is disposed on the ground line of the indicator lamp. The electronic control device described in Patent Document 1 turns on the display lamp by turning on the transistor and turns off the display lamp by turning off the transistor. When the ground line of the indicator lamp is the first ground line, the electronic control unit is electrically connected to a second ground line different from the first ground line.
ところで、特許文献1に記載の電子制御装置では、何らかの要因により第1接地ラインが断線した場合、表示灯の電流経路がなくなるため、表示灯を点灯させることができなくなるおそれがある。 By the way, in the electronic control device described in Patent Document 1, when the first ground line is disconnected due to some factor, the current path of the indicator lamp is lost, and thus the indicator lamp may not be lit.
一方、その対策として、第1接地ラインを2系統化するという方法も考えられる。すなわち、第1接地ラインを2系統化すれば、一方の接地ラインが断線した場合でも、他方の接地ラインにより表示灯の電流経路を確保することができるため、表示灯を点灯させることが可能である。しかしながら、コストダウンや車体重量の低減化等により第1接地ラインを2系統化することが難しい場合もあり、電子制御装置側で何らかの対策を講じておく必要がある。 On the other hand, as a countermeasure, a method in which the first ground line is divided into two systems is also conceivable. That is, if the first ground line is divided into two systems, even if one of the ground lines is disconnected, the current path of the indicator lamp can be secured by the other ground line, so the indicator lamp can be turned on. is there. However, there are cases where it is difficult to make the first grounding line into two systems due to cost reduction, reduction of the vehicle body weight, etc., and it is necessary to take some measures on the electronic control device side.
なお、このような課題は、表示灯の点灯及び消灯を制御する電子制御装置に限らず、誘導性負荷を制御する電子制御装置に共通する課題である。 In addition, such a subject is a subject common to the electronic control apparatus which controls not only the electronic control apparatus which controls lighting and extinction of an indicator lamp but inductive load.
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、誘導性負荷の接地ラインが断線した場合でも、誘導性負荷の駆動を確保することのできる電子制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an electronic control device that can ensure driving of an inductive load even when the ground line of the inductive load is disconnected. is there.
上記課題を解決するために、誘導性負荷(Lu,Lv,Lw)を制御する電子制御装置(4)は、接続端子(Tu,Tv,Tw)と、第1接地端子(Tgnd1)と、ローサイドスイッチング素子(420u,420v,420w)と、制御部(40)と、第2接地端子(Tgnd2)と、接続ライン(L23)と、接続用スイッチング素子(430)とを有sする。接続端子は、誘導性負荷に電気的に接続される。第1接地端子は、電子制御装置の内部に設けられる第1内部接地ライン(L21)を介して接続端子に電気的に接続されるとともに、電子制御装置の外部に設けられる第1外部接地ライン(L11)を介して接地に電気的に接続される。ローサイドスイッチング素子は、第1内部接地ラインに配置される。制御部は、ローサイドスイッチング素子をオン及びオフさせる。第2接地端子は、第1内部接地ラインとは別の第2内部接地ライン(L22)を介して制御部に電気的に接続されるとともに、第1外部接地ラインとは別の第2外部接地ラインを介して接地に電気的に接続される。接続ラインは、第1内部接地ライン及び第2内部接地ラインを接続する。接続用スイッチング素子は、MOSFETである。MOSFETのドレイン端子は、第1内部接地ラインに電気的に接続されている。MOSFETのソース端子は、第2内部接地ラインに電気的に接続されている。第1外部接地ラインが断線していないとき、接地電位がMOSFETのゲート端子に印加されることにより、MOSFETはオフ状態になっている。第1外部接地ラインが断線したとき、MOSFETをオンさせることの可能な電圧がMOSFETのゲート端子に印加されることにより、MOSFETはオン状態になる。 In order to solve the above problems, an electronic control device (4) for controlling an inductive load (Lu, Lv, Lw) includes a connection terminal (Tu, Tv, Tw), a first ground terminal (Tgnd1), a low side A switching element (420u, 420v, 420w), a control unit (40), a second ground terminal (Tgnd2), a connection line (L23), and a connection switching element (430) are provided. The connection terminal is electrically connected to the inductive load. The first ground terminal is electrically connected to the connection terminal via a first internal ground line (L21) provided inside the electronic control device, and a first external ground line (external to the electronic control device). L11) is electrically connected to ground. The low side switching element is disposed on the first internal ground line. The control unit turns on and off the low-side switching element. The second ground terminal is electrically connected to the control unit via a second internal ground line (L22) different from the first internal ground line, and is a second external ground different from the first external ground line. Electrically connected to ground through a line. The connection line connects the first internal ground line and the second internal ground line. The connecting switching element is a MOSFET. The drain terminal of the MOSFET is electrically connected to the first internal ground line. The source terminal of the MOSFET is electrically connected to the second internal ground line. When the first external ground line is not disconnected, the ground potential is applied to the gate terminal of the MOSFET, so that the MOSFET is turned off. When the first external ground line is disconnected, a voltage capable of turning on the MOSFET is applied to the gate terminal of the MOSFET, so that the MOSFET is turned on.
この構成によれば、誘導性負荷の接地ラインである第1外部接地ラインが断線したとき、接続用スイッチング素子がオン状態になることにより第1内部接地ラインと第2内部接地ラインとが電気的に接続される。これにより、誘導性負荷が第2内部接地ラインを介して接地に電気的に接続されるため、誘導性負荷に電流を流すことができる。よって、誘導性負荷の駆動を確保することができる。 According to this configuration, when the first external ground line that is the ground line of the inductive load is disconnected, the connection switching element is turned on, whereby the first internal ground line and the second internal ground line are electrically connected. Connected to. Thereby, since the inductive load is electrically connected to the ground via the second internal ground line, a current can flow through the inductive load. Therefore, driving of the inductive load can be ensured.
なお、上記手段、及び特許請求の範囲に記載の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis as described in the said means and a claim is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
本発明によれば、誘導性負荷の接地ラインが断線した場合でも、誘導性負荷の駆動を確保することができる。 According to the present invention, driving of the inductive load can be ensured even when the ground line of the inductive load is disconnected.
<第1実施形態>
以下、電子制御装置の第1実施形態について説明する。本実施形態の電子制御装置は車両のシフトバイワイヤシステムに用いられている。はじめに、シフトバイワイヤシステムの概要について説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of the electronic control device will be described. The electronic control device of this embodiment is used in a vehicle shift-by-wire system. First, an outline of the shift-by-wire system will be described.
図1に示されるように、シフトバイワイヤシステム1は、シフト操作部2と、シフトセンサ3と、電子制御装置(Electronic Control Unit)4と、モータ5と、エンコーダ6とを備えている。以下、電子制御装置4を「ECU4」と略記する。
As shown in FIG. 1, the shift-by-wire system 1 includes a
シフト操作部2は、車両の自動変速機7のシフトレンジを切り替える際にユーザにより操作される。自動変速機7のシフトレンジとしては、例えば「P(パーキング)レンジ」、「R(リバース)レンジ」、「N(ニュートラル)レンジ」、及び「D(ドライブ)レンジ」等が設けられている。シフト操作部2の操作位置は、複数のシフトレンジのうちのいずれかに設定される。
The
シフトセンサ3は、シフト操作部2の操作位置であるシフトポジションを検出する。シフトセンサ3は、検出されたシフトポジションの情報をECU4に出力する。
The
モータ5は三相交流モータである。モータ5は、ECU4からの指示に基づいて自動変速機7を駆動させることにより自動変速機7のシフトレンジを切り替える。
The
エンコーダ6はモータ5の回転位置を検出する。エンコーダ6は、検出したモータ5の回転位置の情報をECU4に出力する。
The
ECU4は、シフトセンサ3及びエンコーダ6のそれぞれの出力信号に基づいてモータ5の駆動を制御することにより自動変速機7のシフトレンジを切り替える。
The
次に、モータ5を駆動させるためのECU4の構成について詳しく説明する。
図2に示されるように、ECU4は、外部接続端子として、第1〜第3接続端子Tu,Tv,Twと、第1及び第2接地端子Tgnd1,Tgnd2とを備えている。
Next, the configuration of the
As shown in FIG. 2, the
第1〜第3接続端子Tu,Tv,Twはモータ5の各相コイルLu,Lv,Lwの一端部にそれぞれ電気的に接続されている。各相コイルLu,Lv,Lwの他端部には、図示しない車載バッテリからバッテリ電圧VBが印加されている。本実施形態では、各相コイルLu,Lv,Lwが誘導性負荷に相当する。
The first to third connection terminals Tu, Tv, Tw are electrically connected to one end portions of the phase coils Lu, Lv, Lw of the
第1接地端子Tgnd1は、ECU4の外部に設けられる第1外部接地ラインL11を介して接地に電気的に接続されている。これにより、第1接地端子Tgnd1には接地電位が印加されている。接地は、例えば車両ボディである。ECU4の内部には、第1接地端子Tgnd1に電気的に接続される第1内部接地ラインL21が設けられている。
The first ground terminal Tgnd1 is electrically connected to the ground via a first external ground line L11 provided outside the
第2接地端子Tgnd2は、第1外部接地ラインL11とは別の第2外部接地ラインL12を介して接地に電気的に接続されている。これにより、第2接地端子Tgnd2には接地電位が印加されている。ECU4の内部には、第2接地端子Tgnd2に電気的に接続される第2内部接地ラインL22が設けられている。
The second ground terminal Tgnd2 is electrically connected to the ground via a second external ground line L12 different from the first external ground line L11. Thereby, the ground potential is applied to the second ground terminal Tgnd2. A second internal ground line L22 that is electrically connected to the second ground terminal Tgnd2 is provided inside the
ECU4は、マイクロコンピュータ40と、プリドライバ41と、駆動回路42と、接地切替部43とを備えている。以下、マイクロコンピュータ40を「マイコン40」と略記する。本実施形態では、マイコン40が制御部に相当する。
The
駆動回路42はモータ5を駆動させるための回路である。駆動回路42は3つのMOSFET(MOS電界効果トランジスタ)420u,420v,420wを有している。本実施形態では、MOSFET420u,420v,420wがローサイドスイッチング素子に相当する。MOSFET420u,420v,420wのそれぞれのドレイン端子は第1〜第3接続端子Tu,Tv,Twにそれぞれ電気的に接続されている。MOSFET420u,420v,420wのそれぞれのソース端子は第1内部接地ラインL21を介して第1接地端子Tgnd1に電気的に接続されている。すなわち、MOSFET420u,420v,420wがオン状態になると、各相コイルLu,Lv,Lwが第1接地端子Tgnd1を介して接地に電気的に接続されるため、各相コイルLu,Lv,Lwに負荷電流Iu,Iv,Iwが流れる。また、MOSFET420u,420v,420wがオフ状態になると、各相コイルLu,Lv,Lwに負荷電流Iu,Iv,Iwが流れなくなる。MOSFET420u,420v,420wのオン及びオフを通じて各相コイルLu,Lv,Lwに流れる負荷電流Iu,Iv,Iwが制御されることにより、モータ5が駆動する。
The
プリドライバ41は、MOSFET420u,420v,420wのそれぞれのゲート端子にゲート信号を出力することによりMOSFET420u,420v,420wをオン及びオフさせる。詳しくは、プリドライバ41は、MOSFET420u,420v,420wのそれぞれのゲート端子に所定のゲート電圧を印加することによりMOSFET420u,420v,420wをオンさせる。また、プリドライバ41は、MOSFET420u,420v,420wのそれぞれのゲート端子への電圧の印加を停止することによりMOSFET420u,420v,420wをオフさせる。プリドライバ41は第2内部接地ラインL22を介して第2接地端子Tgnd2に電気的に接続されている。
The pre-driver 41 turns on and off the
マイコン40は第2内部接地ラインL22を介して第2接地端子Tgnd2に電気的に接続されている。マイコン40は、エンコーダ6の出力信号に基づいてモータ5の回転位置を検出するとともに、検出されたモータ5の回転位置に基づいて自動変速機7の実際のシフトレンジを認識する。また、マイコン40は、シフトセンサ3の出力信号に基づいてシフト操作部2が複数のシフトポジションのいずれのシフトポジションに操作されているかを検出する。マイコン40は、検出されたシフトポジションに基づいて自動変速機7の目標シフトレンジを設定するとともに、自動変速機7の実際のシフトレンジが目標シフトレンジとなるようにモータ5を駆動させる。具体的には、マイコン40は、プリドライバ41に駆動信号を送信する。これにより、駆動信号に応じたゲート信号がプリドライバ41からMOSFET420u,420v,420wのそれぞれのゲート端子に印加され、MOSFET420u,420v,420wがオン/オフされる。MOSFET420u,420v,420wのオン/オフにより各相コイルLu,Lv,Lwに流れる負荷電流Iu,Iv,Iwが変化することで、モータ5の駆動が制御される。
The
接地切替部43は、第1外部接地ラインL11が断線していないときには第1内部接地ラインL21と第2内部接地ラインL22との電気的な接続を遮断し、第1外部接地ラインL11が断線したときに第1内部接地ラインL21と第2内部接地ラインL22とを電気的に接続する。接地切替部43は、接続ラインL23と、MOSFET430とを有している。
When the first external ground line L11 is not disconnected, the
接続ラインL23は、第1内部接地ラインL21と第2内部接地ラインL22とを接続している。 The connection line L23 connects the first internal ground line L21 and the second internal ground line L22.
MOSFET430は接続ラインL23に配置されている。本実施形態では、MOSFET430が接続用スイッチング素子に相当する。MOSFET430のドレイン端子は第1内部接地ラインL21を介して第1接地端子Tgnd1に電気的に接続されている。MOSFET430のソース端子は第2内部接地ラインL22を介して第2接地端子Tgnd2に電気的に接続されている。MOSFET430のゲート端子とソース端子との間には抵抗Rが配置されている。また、MOSFET430のゲート端子は、互いにアノード端子が接続されたツェナーダイオードZD及びダイオードDを介して第1内部接地ラインL21に電気的に接続されている。ツェナーダイオードZDのカソード端子は、第1内部接地ラインL21に電気的に接続されている。ダイオードDのカソード端子は、MOSFET430のゲート端子に電気的に接続されている。ツェナーダイオードZDのツェナー電圧Vzは、第1接地端子Tgnd1の印加電圧が接地電位よりも大きい電圧になった際にツェナーダイオードZDが通電状態となる値に設定されている。
次に、本実施形態のECU4の動作例について説明する。
第1接地端子Tgnd1が第1外部接地ラインL11を介して接地に正常に接続され、且つ第1接地端子Tgnd1も第2外部接地ラインL12を介して接地に正常に接続されている場合、ツェナーダイオードZDの両端間には接地電位が印加される。すなわち、ツェナーダイオードZDの端子間には電位差が発生しないため、ツェナーダイオードZDには電流が流れない。したがって、MOSFET430のゲート電圧は接地電位に維持され、MOSFET430はオフ状態に維持される。すなわち、第1内部接地ラインL21と第2内部接地ラインL22との間の電気的な接続が遮断されている。
Next, an operation example of the
When the first ground terminal Tgnd1 is normally connected to the ground via the first external ground line L11 and the first ground terminal Tgnd1 is also normally connected to the ground via the second external ground line L12, a Zener diode A ground potential is applied between both ends of ZD. That is, since no potential difference is generated between the terminals of the Zener diode ZD, no current flows through the Zener diode ZD. Therefore, the gate voltage of
第1外部接地ラインL11が何らかの要因により断線すると、MOSFET420u,420v,420wのいずれかがオン状態になった際に、第1接地端子Tgnd1にバッテリ電圧VBが印加される状態となる。これにより、図3(C)に示されるように、時刻t1で第1接地端子Tgnd1の電圧が所定電圧Vaまで上昇すると、図3(B)に示されるように、MOSFET430のゲート・ソース間にゲート閾値電圧VGSthが印加される。所定電圧Vaはツェナー電圧Vzとゲート閾値電圧VGSthとを加算した値である。ゲート閾値電圧VGSthは、MOSFET430をオンさせるために必要なゲート・ソース間電圧である。MOSFET430のゲート・ソース間にゲート閾値電圧VGSthが印加されることにより、図3(A)に示されるように、MOSFET430がオフ状態からオン状態に切り替わる。これにより、第1内部接地ラインL21と第2内部接地ラインL22とが導通するため、各相コイルLu,Lv,Lwが第2内部接地ラインL22を介して接地に電気的に接続される。
When the first external ground line L11 is disconnected for some reason, the battery voltage VB is applied to the first ground terminal Tgnd1 when any of the
以上説明した本実施形態のECU4によれば、以下の(1)〜(3)に示される作用及び効果を得ることができる。 According to ECU4 of this embodiment demonstrated above, the effect | action and effect shown by the following (1)-(3) can be acquired.
(1)第1外部接地ラインL11が断線したとき、接地切替部43により各相コイルLu,Lv,Lwが第2内部接地ラインL22を介して接地に電気的に接続されるため、各相コイルLu,Lv,Lwに負荷電流Iu,Iv,Iwをそれぞれ流すことができる。よって、モータ5を駆動させることが可能となる。
(1) When the first external ground line L11 is disconnected, each phase coil Lu, Lv, Lw is electrically connected to the ground via the second internal ground line L22 by the
(2)第1外部接地ラインL11が断線したとき、行き場を失った負荷電流Iu,Iv,Iwがプリドライバ41やECU4内の各種素子等に流れることがあると、ECU4が損傷する可能性がある。この点、本実施形態のECU4では、第1外部接地ラインL11が断線したとき、第1内部接地ラインL21と第2内部接地ラインL22とが接続されることにより、負荷電流Iu,Iv,Iwを第2内部接地ラインL22を介して接地へと流すことができる。よって、ECU4の損傷を回避することができる。
(2) When the first external ground line L11 is disconnected, the load current Iu, Iv, Iw that has lost its place may flow to the pre-driver 41, various elements in the
(3)接地切替部43として、図2に示されるような構成を用いることとした。これにより、第1外部接地ラインL11が断線していないときには第1内部接地ラインL21と第2内部接地ラインL22との電気的な接続を遮断し、且つ第1外部接地ラインL11が断線したときに第1内部接地ラインL21と第2内部接地ラインL22とを電気的に接続する構成を容易に実現することができる。
(3) The
<第2実施形態>
次に、ECU4の第2実施形態について説明する。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the
図4に示されるように、本実施形態のECU4は、例えば車両のインストルメントパネルに設けられた警告灯8を点灯及び消灯させる機能を有している。警告灯8は点灯により異常を運転者に報知する。
As shown in FIG. 4, the
また、ECU4はコンパレータ44を更に備えている。コンパレータ44の非反転入力端子にはMOSFET430のゲート電圧が印加されている。また、コンパレータ44の反転入力端子には所定の閾値電圧Vthが印加されている。すなわち、コンパレータ44は、MOSFET430のゲート電圧が閾値電圧Vth未満である場合には論理的にローレベルの信号を出力し、MOSFET430のゲート電圧が閾値電圧Vth以上である場合には論理的にハイレベルの信号を出力する。コンパレータ44の出力信号はマイコン40に取り込まれている。閾値電圧Vthは、接地電位よりも大きい値に設定されている。
The
マイコン40は、コンパレータ44の出力信号に基づいて図5に示される処理を所定の周期で繰り返し実行する。図5に示されるように、マイコン40は、まず、コンパレータ44の出力信号がハイレベルであるか否かを判断する(ステップS1)。マイコン40は、コンパレータ44の出力信号がローレベルである場合(ステップS1:NO)、第1外部接地ラインL11が断線していないと判定し、一連の処理を終了する。
The
マイコン40は、コンパレータ44の出力信号がハイレベルである場合(ステップS1:YES)、第1外部接地ラインL11が断線していると判定し、MOSFET430のゲート端子に所定電圧Vgaを印加する(ステップS2)。所定電圧Vgaは、ゲート閾値電圧VGSth以上の電圧であり、MOSFET430をオン状態に維持することのできる値に設定されている。マイコン40は、ステップS2の処理に続いて、警告灯8を点灯させた後(ステップS3)、フェイルセーフ制御を実行する(ステップS4)。フェイルセーフ制御は、例えば車両の速度に制限を設ける等、車両を安全に停止させるための車両制御である。マイコン40は、ステップS4の処理に続いて、車両が安全停止したか否かを判断する(ステップS5)。マイコン40は、例えば車両が停止して、且つ自動変速機7のシフトレンジがPレンジに設定されることをもって車両が安全停止したと判断する。マイコン40は、車両が安全停止したと判断した場合には(ステップS5:YES)、MOSFET430のゲート端子への電圧の印加を停止する(ステップS6)。
If the output signal of the
次に、本実施形態のECU4の動作について説明する。
図6(B)に示されるように、第1外部接地ラインL11の断線により時刻t1でMOSFET430のゲート・ソース間電圧がゲート閾値電圧VGSthに達すると、MOSFET430のゲート電圧がコンパレータ44の閾値電圧Vth以上になる。そのため、図6(D)に示されるように、コンパレータ44の出力信号が時刻t1でローレベルからハイレベルに切り替わる。よって、その後に時刻t2でマイコン40が図5に示される処理を実行すると、マイコン40がMOSFET430のゲート端子に所定電圧Vgaを印加するため、MOSFET430がオン状態に維持される。また、MOSFET430のゲート端子への所定電圧Vgaの印加により、図6(C)に示されるように、第1接地端子Tgnd1の印加電圧が所定電圧VaからMOSFET430のドレイン・ソース間オン電圧Vonまで低下する。すなわち、第1接地端子Tgnd1の印加電圧が接地電位に略等しい値まで低下する。ドレイン・ソース間オン電圧Vonは、MOSFET430がオン状態であるときのMOSFET430のドレイン・ソース間の電位差を示す。これにより、各相コイルLu,Lv,Lwの低電位側を、第1外部接地ラインL11が断線していない状態における電位に近づけることができる。
Next, the operation of the
As shown in FIG. 6B, when the gate-source voltage of the
以上説明した本実施形態のECU4によれば、以下の(4)及び(5)に示される作用及び効果を更に得ることができる。 According to ECU4 of this embodiment demonstrated above, the effect | action and effect shown by the following (4) and (5) can further be acquired.
(4)第1外部接地ラインL11が断線した際、マイコン40がMOSFET430のゲート端子に所定電圧Vgaを印加することにより、MOSFET430をオン状態に維持することができる。また、第1接地端子Tgnd1の印加電圧を接地電位に略等しい電圧に近づけることもできる。すなわち、各相コイルLu,Lv,Lwの低電位側を接地電位に近づけることができる。これにより、第1外部接地ラインL11が断線していない状況と略同等にモータ5を駆動させることができるため、自動変速機7のシフトレンジの切替をより適切に行うことができる。よって、運転者による車両の安全停止をより確実に行うことができる。
(4) When the first external ground line L11 is disconnected, the
(5)マイコン40は、コンパレータ44の出力信号に基づいて、換言すればMOSFET430のゲート電圧に基づいて第1外部接地ラインL11の断線を検出する。これにより、第1外部接地ラインL11の断線を容易に検出することができる。
(5) The
<他の実施形態>
なお、各実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
・接地切替部43の構成は適宜変更可能である。例えば、MOSFET430に代えて、バイポーラトランジスタや、統合化された(IC化された)トランジスタ等を用いてもよい。また、マイコン40がMOSFET430のオフ状態からオン状態への切替を行ってもよい。具体的には、マイコン40が第1接地端子Tgnd1の電圧を直接監視し、第1接地端子Tgnd1の電圧が所定電圧以上になることをもってMOSFET430をオンさせればよい。このような構成によれば、接地切替部43からツェナーダイオードZD及びダイオードDを排除することも可能である。要は、接地切替部43は、第1外部接地ラインL11が断線していないときには第1内部接地ラインL21と第2内部接地ラインL22との電気的な接続を遮断し、第1外部接地ラインL11が断線したときに第1内部接地ラインL21と第2内部接地ラインL22とを電気的に接続するものであればよい。
<Other embodiments>
In addition, each embodiment can also be implemented with the following forms.
The configuration of the
・ECU4は、モータ5の各相コイルLu,Lv,Lwに限らず、一つ以上の任意の誘導性負荷を制御するものであればよい。
The
・ECU4の適用対象は、車両のシフトバイワイヤシステム1のECUに限らず、例えばエンジンECUや、自動変速機のECUであってもよい。例えばECU4をエンジンECUに用いる場合には、フェイルセーフ制御として、エンジン出力の制限等を行ってもよい。
The application target of the
・本発明は上記の具体例に限定されるものではない。すなわち、上記の具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素及びその配置や条件等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。 -This invention is not limited to said specific example. That is, the above-described specific examples that are appropriately modified by those skilled in the art are also included in the scope of the present invention as long as they have the characteristics of the present invention. For example, the elements included in each of the specific examples described above, their arrangement, conditions, and the like are not limited to those illustrated, and can be changed as appropriate. Moreover, each element with which embodiment mentioned above is provided can be combined as long as it is technically possible, and the combination of these is also included in the scope of the present invention as long as it includes the features of the present invention.
L11:第1外部接地ライン
L21:第1内部接地ライン
L22:第2内部接地ライン
L23:接続ライン
Lu,Lv,Lw:各相コイル(誘導性負荷)
Tgnd1:第1接地端子
Tgnd2:第2接地端子
Tu,Tv,Tw:接続端子
4:電子制御装置(ECU)
40:マイコン(制御部)
420u,420v,420w:MOSFET(ローサイドスイッチング素子)
430:MOSFET(接続用スイッチング素子)
L11: 1st external ground line L21: 1st internal ground line L22: 2nd internal ground line L23: Connection line Lu, Lv, Lw: Each phase coil (inductive load)
Tgnd1: first ground terminal Tgnd2: second ground terminals Tu, Tv, Tw: connection terminal 4: electronic control unit (ECU)
40: Microcomputer (control unit)
420u, 420v, 420w: MOSFET (low-side switching element)
430: MOSFET (switching element for connection)
Claims (3)
前記誘導性負荷に電気的に接続される接続端子(Tu,Tv,Tw)と、
前記電子制御装置の内部に設けられる第1内部接地ライン(L21)を介して前記接続端子に電気的に接続されるとともに、前記電子制御装置の外部に設けられる第1外部接地ライン(L11)を介して接地に電気的に接続される第1接地端子(Tgnd1)と、
前記第1内部接地ラインに配置されるローサイドスイッチング素子(420u,420v,420w)と、
前記ローサイドスイッチング素子をオン及びオフさせる制御部(40)と、
前記第1内部接地ラインとは別の第2内部接地ライン(L22)を介して前記制御部に電気的に接続されるとともに、前記第1外部接地ラインとは別の第2外部接地ラインを介して接地に電気的に接続される第2接地端子(Tgnd2)と、
前記第1内部接地ライン及び前記第2内部接地ラインを接続する接続ライン(L23)と、
前記接続ラインに配置される接続用スイッチング素子(430)と、を有し、
前記接続用スイッチング素子は、MOSFETであり、
前記MOSFETのドレイン端子は、前記第1内部接地ラインに電気的に接続され、
前記MOSFETのソース端子は、前記第2内部接地ラインに電気的に接続され、
前記第1外部接地ラインが断線していないとき、接地電位が前記MOSFETのゲート端子に印加されることにより、前記MOSFETはオフ状態になっており、
前記第1外部接地ラインが断線したとき、前記MOSFETをオンさせることの可能な電圧が前記MOSFETのゲート端子に印加されることにより、前記MOSFETはオン状態になることを特徴とする電子制御装置。 An electronic control unit (4) for controlling inductive loads (Lu, Lv, Lw),
Connection terminals (Tu, Tv, Tw) electrically connected to the inductive load;
A first external ground line (L11) provided outside the electronic control device is electrically connected to the connection terminal via a first internal ground line (L21) provided inside the electronic control device. A first ground terminal (Tgnd1) electrically connected to ground through
Low-side switching elements (420u, 420v, 420w) disposed on the first internal ground line;
A control unit (40) for turning on and off the low-side switching element;
The second internal ground line (L22) different from the first internal ground line is electrically connected to the control unit, and the second external ground line is different from the first external ground line. A second ground terminal (Tgnd2) electrically connected to the ground;
A connection line (L23) connecting the first internal ground line and the second internal ground line;
A connection switching element (430) disposed in the connection line,
The connection switching element is a MOSFET,
A drain terminal of the MOSFET is electrically connected to the first internal ground line;
A source terminal of the MOSFET is electrically connected to the second internal ground line;
When the first external ground line is not disconnected, a ground potential is applied to the gate terminal of the MOSFET, so that the MOSFET is in an off state,
The electronic control device according to claim 1, wherein when the first external ground line is disconnected, a voltage capable of turning on the MOSFET is applied to a gate terminal of the MOSFET, whereby the MOSFET is turned on .
前記制御部は、前記MOSFETのゲート電圧に基づいて前記第1外部接地ラインの断線を検出することを特徴とする電子制御装置。 The electronic control device according to claim 1 .
The electronic control device according to claim 1, wherein the control unit detects disconnection of the first external ground line based on a gate voltage of the MOSFET.
前記制御部は、前記第1外部接地ラインの断線を検出したとき、前記MOSFETのゲート端子に、前記MOSFETをオンさせることの可能な電圧を印加することを特徴とする電子制御装置。 The electronic control device according to claim 2 ,
The electronic control device according to claim 1, wherein when the disconnection of the first external ground line is detected, the control unit applies a voltage capable of turning on the MOSFET to a gate terminal of the MOSFET.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015143644A JP6488930B2 (en) | 2015-07-21 | 2015-07-21 | Electronic control unit |
DE102016208231.0A DE102016208231B4 (en) | 2015-07-21 | 2016-05-12 | Electronic control unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015143644A JP6488930B2 (en) | 2015-07-21 | 2015-07-21 | Electronic control unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017028417A JP2017028417A (en) | 2017-02-02 |
JP6488930B2 true JP6488930B2 (en) | 2019-03-27 |
Family
ID=57949996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015143644A Active JP6488930B2 (en) | 2015-07-21 | 2015-07-21 | Electronic control unit |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6488930B2 (en) |
DE (1) | DE102016208231B4 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7006209B2 (en) * | 2017-12-06 | 2022-01-24 | 住友電装株式会社 | Load drive circuit |
DE102017222659A1 (en) * | 2017-12-13 | 2019-06-13 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Motor vehicle control unit and power cord |
JP2020051501A (en) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Suspension controller |
JP2022098602A (en) * | 2020-12-22 | 2022-07-04 | 日立Astemo株式会社 | Load drive device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2885967B2 (en) * | 1991-06-27 | 1999-04-26 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | Electric circuit device |
JPH0819167A (en) * | 1994-06-27 | 1996-01-19 | Nippondenso Co Ltd | Overvoltage protective circuit |
DE10002537A1 (en) * | 2000-01-21 | 2001-07-26 | Volkswagen Ag | Incorrect ground connection detection method for electrical device mounted in vehicles, involves comparing voltage measured by detection circuit with reference value based on which ground fault is detected |
DE102007022766B3 (en) * | 2007-05-15 | 2008-09-18 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Circuit arrangement for supplying a current to control devices in vehicles comprises mass lines connected together using a controllable switch and a logic switch for closing the controllable switch when one mass line is interrupted |
DE102014204287A1 (en) * | 2014-03-07 | 2015-09-10 | Robert Bosch Gmbh | Method for operating a motor vehicle brake device and control device for a motor vehicle brake device |
-
2015
- 2015-07-21 JP JP2015143644A patent/JP6488930B2/en active Active
-
2016
- 2016-05-12 DE DE102016208231.0A patent/DE102016208231B4/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102016208231A1 (en) | 2017-11-16 |
DE102016208231B4 (en) | 2020-03-26 |
JP2017028417A (en) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6353648B2 (en) | Semiconductor abnormality detection circuit | |
US11038371B2 (en) | Power supply control device | |
JP6488930B2 (en) | Electronic control unit | |
JP4229656B2 (en) | CURRENT LIMIT CIRCUIT AND OUTPUT CIRCUIT HAVING THE SAME | |
US9438148B2 (en) | Motor drive device | |
US20160261220A1 (en) | Failure diagnosis device and failure diagnosis method for inverter | |
US11329474B2 (en) | Switching controller with adaptive overheating protection | |
US20080143340A1 (en) | Method and Circuit Arrangement for Detecting a Wire Break | |
JP5195897B2 (en) | Electric load drive | |
US20110221481A1 (en) | Gate drive circuit | |
JP5195896B2 (en) | Electric load drive | |
US9515586B2 (en) | Power output stage, method for operation | |
JP6390916B2 (en) | Anomaly detection device | |
US9444446B2 (en) | Switching control circuit for target switching element | |
JP4672054B2 (en) | Motor control device | |
JP2008276727A (en) | Load drive system | |
JP6424712B2 (en) | Inductive load drive | |
JP2010196491A (en) | Fuel pump control device | |
JP2012245799A (en) | Drive control device | |
CN113125931A (en) | Circuit abnormality diagnosis device, circuit abnormality diagnosis method, and computer-readable medium | |
JP2007027465A (en) | Driving circuit for linear solenoid | |
US20190176726A1 (en) | Electronic control unit | |
US11824528B2 (en) | Load drive device and control method of load drive device | |
JP2014225841A (en) | Load drive circuit | |
US12058793B2 (en) | Display device, display system, and method of controlling display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190211 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6488930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |