JP6458627B2 - 装置、方法及びプログラム - Google Patents
装置、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6458627B2 JP6458627B2 JP2015095816A JP2015095816A JP6458627B2 JP 6458627 B2 JP6458627 B2 JP 6458627B2 JP 2015095816 A JP2015095816 A JP 2015095816A JP 2015095816 A JP2015095816 A JP 2015095816A JP 6458627 B2 JP6458627 B2 JP 6458627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- frequency
- control system
- coe
- frequency usage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 119
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 146
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 40
- 230000006870 function Effects 0.000 description 33
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43637—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/14—Spectrum sharing arrangements between different networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
- H04W64/006—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/643—Communication protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/243—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
1.概要
1.1.システムの全体的な構成
1.2.ライセンスの説明
1.3.機能エンティティの説明
1.4.技術的課題
2.第1の実施形態
2.1.アーキテクチャ
2.2.CoEの構成例
2.3.CoEの技術的特徴
2.4.プロシージャ
3.変形例
4.ユースケース
5.応用例
6.まとめ
<1.1.システムの全体的な構成>
図1は、本開示の一実施形態に係る通信システムの概要を説明するための説明図である。
一般に、周波数の利用のためのライセンス(License)は、各国の周波数管理機関等によって付与される。ライセンスの形態の一例を、下記の表1に示す。
図2は、共存支援のための3つの機能エンティティの相関を示す説明図である。図2に示すように、IEEE802.19.1において、二次システムの共存を支援するための諸機能は、CM、CE及びCDISという3つの機能エンティティにグループ分けされる。
CMは、共存のための意思決定(decision-making)を行う機能エンティティである。CMは、一次システムに関する情報、利用可能なチャネルに関する情報及び二次システムに関する情報を取得する。CMによる情報の取得元は、CDIS、他のCM及び(CEを介してアクセスされる)二次利用ノードなどである。CMは、これら情報に基づいて、自らの管理下にある二次利用ノードがどの周波数チャネルを用いて二次システムを運用すべきかを決定する。CMは、各二次利用ノードについて、最大送信電力、推奨される無線アクセス方式、及び位置データの更新の周期などの追加的な制御パラメータをさらに決定してもよい。そして、CMは、決定したパラメータに従って、各二次利用ノードに二次システムを運用させ又は二次システムを再構成させる。
CEは、CMと二次利用ノードとの間の命令の伝達や情報の交換を仲介するインタフェースとなる機能エンティティである。例えば、CEは、二次利用ノードが有する情報をCMが使用し得る形式に変換し、変換した情報をCMへ伝達する。また、CEは、CMからの二次システムの共存についての命令を二次利用ノードが実行し得る形式に変換し、変換した命令を二次利用ノードに伝達する。
CDISは、複数の二次システムの情報を管理するサーバとなる機能エンティティである。例えば、CDISは、各二次利用ノードからCE及びCMを介して二次システムに関する情報を収集する。また、CDISは、一次システムに関する情報及び利用可能なチャネルに関する情報をGLDB20から収集する。そして、CDISは、収集した情報をデータベースに蓄積する。CDISにより蓄積された情報は、CMによる共存のための意思決定の際に使用される。CDISは、複数のCMの中からのマスタCM(複数のCMを統括し、集中的に意思決定を行うCM)の選択を行ってもよい。また、CDISは、互いに干渉する可能性のある近隣の二次システムを検出する近隣検出機能を有する。
WSOは、二次利用ノードのひとつである。IEEE Std 802.19.1−2014においては、WSOは、TVホワイトスペース(TVWS:television white space)デバイス、又はTVWSデバイスのネットワークを表す。本実施形態においては、WSOは、TVWSデバイス及びTVWSデバイスのネットワークに限定されず、二次利用ノード若しくは二次システムのネットワーク全般を指すものとする。WSOは、二次システムの共存のためのサービスである共存サービス(Coexistence service)を受けるために、CEを介してCMと接続する。なお、WSOは、通信ノード(Communication node)の一種である。
RLSSは、端末間の干渉を防ぐためのローカルサーバである。WSOは、RLSSを経由して、GLDB20と接続する。RLSSは、TVWS用の無線アクセス方式を提供する規格のひとつであるIEEE Std 802.11afで規定される。IEEE Std 802.19.1−2014においては、RLSSは、地理的位置を用いて整理された情報を格納し、ひとつ又は複数の基本サービスセットのための動作パラメータ及び位置を保持するデータベースにアクセスし、管理するエンティティである。
複数の二次システム間で円滑な情報交換を可能にするための技術としては、二次システムを制御及び管理する共存システム同士が、情報を交換することが考えられる。そのアーキテクチャとして考えられるものの一例を、図3に示す。
IEEE Std 802.19.1−2014では、プロシージャ(Procedure)及び/又はメッセージ(Message)が異なる3種類のプロファイル(Profile)が提供される。従って、異なる共存システム間では用いられるプロファイルが異なる場合がある。また、図3に示した、2つの共存システムの各々に含まれるCM同士を接続するインタフェースは、インタフェースB3と同様であり得る。プロファイルの異なるCM間でインタフェースを接続することは可能であるとも考えられるが、規格上、共存のための情報のやり取りは実質できないようになっている。従って、複数の共存システムの間での情報の交換、特にプロファイルが異なるCM間での情報の交換及び交渉によっては、複数の二次システムを共存させることは困難である。
共存システムの管理者(典型的には、オペレータ)は、自身が保持する情報をセキュアに管理することが求められる。CDISはデータベース機能を有するので、共存システムの管理者が独自にCDISを有し、管理することが想定される。ただし、CMは、セキュアな通信を実施するための機能を有していない。このため、異なる管理者により管理される共存システムの各々に含まれるCMが直接的にインタフェースB3により接続されると、セキュアに管理すべき情報が流出してしまうおそれがある。
<2.1.アーキテクチャ>
図4は、本実施形態に係るアーキテクチャを説明するための図である。図4に示すように、本実施形態に係るアーキテクチャでは、共存システムに新たな機能エンティティであるCoE(Coordination Enabler)が導入されている。また、CoEとCMとを接続するインタフェースB4及びCoEとCoEとを接続するインタフェースDが導入されている。CoEは、図1に示した通信制御装置10において実装されてもよいし、個々の二次利用ノード30において実装されてもよいし、GLDB20と同一の装置において実装されてもよいし、他の任意の装置において実装されてもよい。なお、図3では省略したが、本実施形態に係るアーキテクチャにおいて、GLDBとCMとの間に図2と同様にインタフェースが設けられていてもよい。
以下では、図5〜図7を参照して、CoEの構成例を説明する。
(1)ディスカバリ機能
ディスカバリ部132は、第1の共存システムに関連する第2の共存システムが管理する通信ノード(例えば、二次利用ノード)の検出結果を示す情報を取得する機能を有する。即ち、ディスカバリ部132は、共存対象の他の二次システムを対象としたディスカバリ機能を提供する。ここで、第1の共存システムに関連する第2の共存システムとは、第1の共存システムとの間で、管理下の二次システムが互いに干渉している、干渉する可能性がある、又はサービスエリアが重複している等の他の共存システムを指すものとする。本機能は、例えば後述するCoE discovery procedureにより実現され得る。
情報共有部134は、第1の共存システムに含まれる第1のCDIS又は第1のCMが保持する、第1の共存システムが管理する通信ノードに関連する第1の周波数利用情報から生成された第1の共有可能な情報を、第2の共存システムに含まれる第2のCMに通知する機能を有する。本機能は、例えば後述するShare data request procedure、Inter-CoE data indication procedure及びSpectrum usage information indication procedureにより実現され得る。なお、第1の周波数利用情報のうち、第1の共存システムが管理する二次利用ノードによる周波数の二次利用に関連する情報を、第1の周波数二次利用情報とも称する。情報共有部134は、第1の周波数二次利用情報から第1の共有可能な情報を生成してもよい。
図4に示したように、CoEは、共存システムの各々に含まれてもよい。その場合、ディスカバリ部132及び情報共有部134は、他の共存システムに含まれる他のCoEを経由して、当該他の共存システムに含まれるCMと通信する。これにより、CoEは、共存システムの外部とのインタフェースとして機能することが可能となる。
続いて、CoEの導入と共に導入されるプロシージャの一例を説明する。なお、以下で用いるプロシージャ及び送受信されるメッセージの名称は一例であり、他の任意の名称が用いられ得る。
本プロシージャは、CMがCoEに対して、インタフェースDを経由して他のCoEのDiscoveryを実施するようリクエストするためのプロシージャである。本プロシージャは、同一の共存システム内で使用される。
本プロシージャは、CoEが、他のCoEを見つけるためのプロシージャである。本プロシージャは、例えば第1のCoEと第2のCoEとの間等の、異なる共存システム間で使用される。
本プロシージャは、CoEが共有する情報(以下、共有情報とも称する)を取得するためのプロシージャである。本プロシージャは、同一の共存システム内で使用される。
本プロシージャは、CoEが他のCoEから周波数二次利用情報の提供を受けるためのプロシージャである。本プロシージャは、例えば第1のCoEと第2のCoEとの間等の、異なる共存システム間で使用される。
本プロシージャは、CoEが他のCoEへ周波数二次利用情報を提供するためのプロシージャである。本プロシージャは、例えば第1のCoEと第2のCoEとの間等の、異なる共存システム間で使用される。
本プロシージャは、CMが、周波数二次利用情報のリクエストをCoEへ通知するためのプロシージャである。
本プロシージャは、CoEが他のCoEから取得した周波数二次利用情報を、CMに通知するためのプロシージャである。
図16は、本実施形態に係るプロシージャの全体の流れの一例を説明するためのシーケンス図である。図16に示すように、本シーケンスには、第1のCM、第1のCoE、第2のCoE及び第2のCMが関与する。図16に示すように、まず、ディスカバリプロセスが行われる(ステップS80)。次いで、情報交換プロセス(ステップS82)が行われる。以下、図17を参照して、ディスカバリプロセスの詳細な処理の流れを説明する。
本プロシージャは、共用周波数帯域におけるライセンス又は優先度に関する情報を含む周波数二次利用情報をリクエストするためのプロシージャである。共用周波数帯域におけるライセンス又は優先度が変化する場合、各共存システムは、本プロシージャを用いて、管理下の二次利用ノードの周波数二次利用の制御のための計算を再度実施することが可能となる。本プロシージャは、例えば第1のCoEと第2のCoEとの間等の、異なる共存システム間で使用される。
本プロシージャは、共用周波数帯域におけるライセンス又は優先度に関する情報を含む周波数二次利用情報を提供するためのプロシージャである。
以下、第1の実施形態に係るアーキテクチャの変形例を説明する。
図25は、変形例1に係るアーキテクチャを説明するための図である。図25に示すように、本変形例に係るアーキテクチャでは、共存システムの外に、CoEが導入されている。本変形例では、CoEと各共存システムとの間は、インタフェースB4により接続される。
図26は、変形例2に係るアーキテクチャを説明するための図である。図26に示すように、本変形例に係るアーキテクチャでは、図4に示したアーキテクチャに、外部装置(External Entity)及び外部装置とCoEとを接続するインタフェースEが導入されている。外部装置は、例えば周波数の利用状況を監視するエンティティであるモニタリングエンティティであってもよいし、各種センシングを実施するエンティティであるセンシングエンティティであってもよい。
図29は、変形例3に係るアーキテクチャを説明するための図である。図29に示すように、本変形例に係るアーキテクチャでは、共存システムの外に、外部装置及びCoEが導入されている。本アーキテクチャにおいては、共存システムに含まれるCoEと外部のCoEとはインタフェースDにより接続される。
以下、上記説明した各アーキテクチャを実装したユースケースについて説明する。
図30は、本実施形態に係るアーキテクチャのユースケースを説明するための説明図である。本ユースケースは、図4に示したアーキテクチャの実装例である。図中の機能エンティティの末尾の数字は、共存システムのインデックス、及び同一の共存システムにおける同一の機能エンティティのインデックスである。例えば、「CDIS 1」は、第1の共存システムを構成するCDISであり、「CM 1−1」は、第1の共存システムを構成する1つ目のCMである。また、実線はイントラ回線であることを示し、二重線はインターネット回線であることを示し、同一色の機能エンティティは同一の管理者により管理されることを示している。以降の図において同様である。このような実装が行われる例としては、異なるMNO(Mobile Network Operator)によって設置される無線LAN(例えば、Operator-managed Wi-Fi)システムの共存が挙げられる。
図31は、本実施形態に係るアーキテクチャのユースケースを説明するための説明図である。本ユースケースは、図25に示したアーキテクチャの実装例である。CoEは、MNO間で共有されてもよい(Infra-sharingの一形態)。また、CoEのオペレータが別途存在してもよい。
図32は、本実施形態に係るアーキテクチャのユースケースを説明するための説明図である。本ユースケースは、図4に示したアーキテクチャを、車のETC(Electronic Toll Collection)システム関して実装した場合の実装例である。図中の二重破線は無線通信路を示している。図32に示すように、第1のCDISの配下では、ETCシステムが管理されている(例えば、Communication node 1−3)。また、第2のCDISの配下では、高速道路の近くでMNOによるネットワークが展開されている(例えば、Communication node 2−2)。このようなユースケースにおいても、本実施形態に係るアーキテクチャによれば、容易に共存を実現することが可能である。
図33は、本実施形態に係るアーキテクチャのユースケースを説明するための説明図である。図33に示したユースケースでは、スモールセルeNB及びWi−FiのAP(Access Point)のそれぞれがCEを具備し、コアネットワーク(Core network)及び企業サーバ(Enterprise server)のそれぞれがCM、CDIS及びCoEを具備している。
図34は、本実施形態に係るアーキテクチャのユースケースを説明するための説明図である。図34に示したユースケースでは、ショッピングモールのフロアにおいて、ショッピングモールにより管理されるネットワークと、ショッピングモールに入居している企業により管理されるネットワークとが混在している。このように、オフィスビルなどでは、1以上の企業が入居しており、企業がWi−Fiを活用した独自のネットワークを構築しているケースが多い。そういった場合、企業が独自のサーバを立ててネットワークを一元管理することが考えられる。そのような場合、図34に示すように、各サーバにCM及びCDISに加えてCoEを持たせることで、独自ネットワーク内の共存だけでなく、外部のLTE−LAAネットワークなどとの共存が容易に実施可能になる。
本開示に係る技術は、様々な製品へ応用可能である。例えば、通信制御装置10は、タワーサーバ、ラックサーバ、又はブレードサーバなどのいずれかの種類のサーバとして実現されてもよい。また、通信制御装置10の少なくとも一部の構成要素は、サーバに搭載されるモジュール(例えば、1つのダイで構成される集積回路モジュール、又はブレードサーバのスロットに挿入されるカード若しくはブレード)において実現されてもよい。
以上、図1〜図35を参照して、本開示の一実施形態について詳細に説明した。上記説明したように、本実施形態に係るCoEは、第1の周波数利用制御システムに関連する第2の周波数利用制御システムが管理する通信ノードの検出結果を示す情報を取得することができる。これにより、周波数の二次利用に関しては、共存システムのCMは、管理下の二次システムが互いに干渉している、干渉する可能性がある、又はサービスエリアが重複している等の他の共存システムを対象としたディスカバリ機能を活用することが可能となる。また、本実施形態に係るCoEは、第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードに関連する周波数利用情報から生成された共有可能な情報を、第2の周波数利用制御システムに含まれる第2の通信制御判断部に通知する。これにより、共存システム間で、共存のために必要な情報が共有されることとなる。このようにして、複数の二次システム間での情報交換を円滑に行うことが可能となる。
(1)
第1の周波数利用制御システムに関連する第2の周波数利用制御システムが管理する通信ノードの検出結果を示す情報を取得するディスカバリ部と、
前記第1の周波数利用制御システムに含まれる第1のデータベース又は第1の通信制御判断部が保持する、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードに関連する第1の周波数利用情報から生成された第1の共有可能な情報を、前記第2の周波数利用制御システムに含まれる第2の通信制御判断部に通知する情報共有部と、
を備える装置。
(2)
前記情報共有部は、前記第2の周波数利用制御システムに含まれる第2のデータベース又は前記第2の通信制御判断部が保持する、前記ディスカバリ部により取得された情報が示す通信ノードに関連する第2の周波数利用情報から生成された第2の共有可能な情報を、前記第1の通信制御判断部に通知する、前記(1)に記載の装置。
(3)
前記装置は、周波数利用制御システムの各々に含まれ、
前記ディスカバリ部及び前記情報共有部は、他の周波数利用制御システムに含まれる他の前記装置を経由して、当該他の周波数利用制御システムに含まれる通信制御判断部と通信する、前記(1)又は(2)に記載の装置。
(4)
前記装置は、いずれの周波数利用制御システムにも含まれず、
前記ディスカバリ部及び前記情報共有部は、他の前記装置を経由せずに、各々の周波数利用制御システムに含まれる通信制御判断部と通信する、前記(1)又は(2)に記載の装置。
(5)
前記共有可能な情報は、通知先の周波数利用制御システムで使用されるプロファイルに対応する情報である、前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の装置。
(6)
前記共有可能な情報は、通知先の周波数利用制御システムへ公開することが許可された情報である、前記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の装置。
(7)
前記情報共有部は、前記第1の周波数利用情報に基づいて前記第1の共有可能な情報を生成する、前記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の装置。
(8)
前記第1の共有可能な情報は、前記第1の通信制御判断部により生成される、前記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の装置。
(9)
前記第1の共有可能な情報は、前記第1の周波数利用情報から前記第1の共有可能な情報を選択する、又は前記第1の周波数利用情報を前記第1の共有可能な情報に変換することで生成される、前記(7)又は(8)に記載の装置。
(10)
前記共有可能な情報は、通信ノードの地理的位置を示す情報、周波数を示す情報、送信電力を示す情報又は無線方式を示す情報の少なくともいずれかを含む、前記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の装置。
(11)
前記共有可能な情報は、通信ノードの総数を示す情報又はカバレッジを示す情報の少なくともいずれかを含む、前記(10)に記載の装置。
(12)
前記情報共有部は、すでに通知した情報との差分を示す情報を通知する、前記(1)〜(11)のいずれか一項に記載の装置。
(13)
前記ディスカバリ部は、前記第1の通信制御判断部からのリクエスト信号に基づいて前記第2の通信制御判断部へディスカバリ信号を通知し、前記ディスカバリ信号が通知された前記第2の通信制御判断部により検出された、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードの近隣ノードの検出結果を示す情報を前記第1の通信制御判断部へ通知する、前記(1)〜(12)のいずれか一項に記載の装置。
(14)
前記リクエスト信号は、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードによるメジャメント結果又は前記第1の通信制御判断部による当該通信ノードを制御するための計算結果に基づいて送信される、前記(13)に記載の装置。
(15)
前記情報共有部は、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードにより利用される周波数帯域の少なくとも一部について付与されるライセンス又は優先度に変化があった場合、当該周波数帯域を利用する他の周波数利用制御システムの通信制御判断部へ前記ライセンス又は前記優先度に関する情報を通知する、前記(1)〜(14)のいずれか一項に記載の装置。
(16)
前記情報共有部は、周波数の利用状況をモニターする外部装置へ前記第1の共有可能な情報を通知する、前記(1)〜(15)のいずれか一項に記載の装置。
(17)
前記情報共有部は、前記外部装置からのリクエストに基づいて、又は定期的に若しくは不定期に前記第1の共有可能な情報を通知する、前記(16)に記載の装置。
(18)
第1の周波数利用制御システムに関連する第2の周波数利用制御システムが管理する通信ノードの検出結果を示す情報を取得することと、
前記第1の周波数利用制御システムに含まれる第1のデータベース又は第1の通信制御判断部が保持する、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードに関連する第1の周波数利用情報から生成された第1の共有可能な情報を、前記第2の周波数利用制御システムに含まれる第2の通信制御判断部に通知することと、
を含むプロセッサにより実行される方法。
(19)
コンピュータを、
第1の周波数利用制御システムに関連する第2の周波数利用制御システムが管理する通信ノードの検出結果を示す情報を取得するディスカバリ部と、
前記第1の周波数利用制御システムに含まれる第1のデータベース又は第1の通信制御判断部が保持する、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードに関連する第1の周波数利用情報から生成された第1の共有可能な情報を、前記第2の周波数利用制御システムに含まれる第2の通信制御判断部に通知する情報共有部と、
として機能させるためのプログラム。
10 通信制御装置
110 第1の通信部
120 第2の通信部
130 処理部
132 ディスカバリ部
134 情報共有部
20 GLDB
30 二次利用ノード
40 サービスエリア
Claims (19)
- 第1の周波数利用制御システムに関連する第2の周波数利用制御システムが管理する通信ノードの検出結果を示す情報を取得するディスカバリ部と、
前記第1の周波数利用制御システムに含まれる第1のデータベース又は第1の通信制御判断部が保持する、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードに関連する第1の周波数利用情報から生成された第1の共有可能な情報を、前記第2の周波数利用制御システムに含まれる第2の通信制御判断部に通知する情報共有部と、
を備える装置。 - 前記情報共有部は、前記第2の周波数利用制御システムに含まれる第2のデータベース又は前記第2の通信制御判断部が保持する、前記ディスカバリ部により取得された情報が示す通信ノードに関連する第2の周波数利用情報から生成された第2の共有可能な情報を、前記第1の通信制御判断部に通知する、請求項1に記載の装置。
- 前記装置は、周波数利用制御システムの各々に含まれ、
前記ディスカバリ部及び前記情報共有部は、他の周波数利用制御システムに含まれる他の装置を経由して、当該他の周波数利用制御システムに含まれる通信制御判断部と通信する、請求項1又は2に記載の装置。 - 前記装置は、いずれの周波数利用制御システムにも含まれず、
前記ディスカバリ部及び前記情報共有部は、他の装置を経由せずに、各々の周波数利用制御システムに含まれる通信制御判断部と通信する、請求項1又は2に記載の装置。 - 前記共有可能な情報は、通知先の周波数利用制御システムで使用されるプロファイルに対応する情報である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
- 前記共有可能な情報は、通知先の周波数利用制御システムへ公開することが許可された情報である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
- 前記情報共有部は、前記第1の周波数利用情報に基づいて前記第1の共有可能な情報を生成する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
- 前記第1の共有可能な情報は、前記第1の通信制御判断部により生成される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
- 前記第1の共有可能な情報は、前記第1の周波数利用情報から前記第1の共有可能な情報を選択する、又は前記第1の周波数利用情報を前記第1の共有可能な情報に変換することで生成される、請求項7又は8に記載の装置。
- 前記共有可能な情報は、通信ノードの地理的位置を示す情報、周波数を示す情報、送信電力を示す情報又は無線方式を示す情報の少なくともいずれかを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
- 前記共有可能な情報は、通信ノードの総数を示す情報又はカバレッジを示す情報の少なくともいずれかを含む、請求項10に記載の装置。
- 前記情報共有部は、すでに通知した情報との差分を示す情報を通知する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
- 前記ディスカバリ部は、前記第1の通信制御判断部からのリクエスト信号に基づいて前記第2の通信制御判断部へディスカバリ信号を通知し、前記ディスカバリ信号が通知された前記第2の通信制御判断部により検出された、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードの近隣ノードの検出結果を示す情報を前記第1の通信制御判断部へ通知する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置。
- 前記リクエスト信号は、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードによるメジャメント結果又は前記第1の通信制御判断部による当該通信ノードを制御するための計算結果に基づいて送信される、請求項13に記載の装置。
- 前記情報共有部は、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードにより利用される周波数帯域の少なくとも一部について付与されるライセンス又は優先度に変化があった場合、当該周波数帯域を利用する他の周波数利用制御システムの通信制御判断部へ前記ライセンス又は前記優先度に関する情報を通知する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置。
- 前記情報共有部は、周波数の利用状況をモニターする外部装置へ前記第1の共有可能な情報を通知する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の装置。
- 前記情報共有部は、前記外部装置からのリクエストに基づいて、又は定期的に若しくは不定期に前記第1の共有可能な情報を通知する、請求項16に記載の装置。
- 第1の周波数利用制御システムに関連する第2の周波数利用制御システムが管理する通信ノードの検出結果を示す情報を取得することと、
前記第1の周波数利用制御システムに含まれる第1のデータベース又は第1の通信制御判断部が保持する、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードに関連する第1の周波数利用情報から生成された第1の共有可能な情報を、前記第2の周波数利用制御システムに含まれる第2の通信制御判断部に通知することと、
を含むプロセッサにより実行される方法。 - コンピュータを、
第1の周波数利用制御システムに関連する第2の周波数利用制御システムが管理する通信ノードの検出結果を示す情報を取得するディスカバリ部と、
前記第1の周波数利用制御システムに含まれる第1のデータベース又は第1の通信制御判断部が保持する、前記第1の周波数利用制御システムが管理する通信ノードに関連する第1の周波数利用情報から生成された第1の共有可能な情報を、前記第2の周波数利用制御システムに含まれる第2の通信制御判断部に通知する情報共有部と、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015095816A JP6458627B2 (ja) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | 装置、方法及びプログラム |
RU2017138094A RU2713929C2 (ru) | 2015-05-08 | 2016-04-05 | Устройство, способ и программа |
EP16720188.8A EP3295697B1 (en) | 2015-05-08 | 2016-04-05 | Apparatus for exchanging information between a plurality of wireless systems |
PCT/JP2016/001903 WO2016181601A1 (en) | 2015-05-08 | 2016-04-05 | Apparatus, method, and program for exchanging information between a plurality of wireless systems |
SG11201708685YA SG11201708685YA (en) | 2015-05-08 | 2016-04-05 | Apparatus, method, and program for exchanging information between a plurality of wireless systems |
MX2017014030A MX2017014030A (es) | 2015-05-08 | 2016-04-05 | Aparato, metodo y programa para intercambio de informacion entre una pluralidad de inalambricos. |
US15/556,176 US10172012B2 (en) | 2015-05-08 | 2016-04-05 | Apparatus and method that notify frequency usage control systems with discovery signal |
CN201680025258.4A CN107534867B (zh) | 2015-05-08 | 2016-04-05 | 用于在多个无线系统之间交换信息的装置、方法和程序 |
TW105112446A TWI693852B (zh) | 2015-05-08 | 2016-04-21 | 設備、方法、及程式 |
ZA2017/06185A ZA201706185B (en) | 2015-05-08 | 2017-09-12 | Apparatus, method, and program for exchanging information between a plurality of wireless systems |
US16/188,297 US10924936B2 (en) | 2015-05-08 | 2018-11-13 | Apparatus, method, and program for exchanging information between a plurality of wireless systems |
US17/143,181 US11516678B2 (en) | 2015-05-08 | 2021-01-07 | Apparatus, method, and program for exchanging information between a plurality of wireless systems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015095816A JP6458627B2 (ja) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | 装置、方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018242331A Division JP6662444B2 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | 装置、方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016213672A JP2016213672A (ja) | 2016-12-15 |
JP2016213672A5 JP2016213672A5 (ja) | 2018-05-24 |
JP6458627B2 true JP6458627B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=55910307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015095816A Active JP6458627B2 (ja) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | 装置、方法及びプログラム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10172012B2 (ja) |
EP (1) | EP3295697B1 (ja) |
JP (1) | JP6458627B2 (ja) |
CN (1) | CN107534867B (ja) |
MX (1) | MX2017014030A (ja) |
RU (1) | RU2713929C2 (ja) |
SG (1) | SG11201708685YA (ja) |
TW (1) | TWI693852B (ja) |
WO (1) | WO2016181601A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201706185B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6458627B2 (ja) * | 2015-05-08 | 2019-01-30 | ソニー株式会社 | 装置、方法及びプログラム |
US10517021B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-12-24 | Evolve Cellular Inc. | Long term evolution-primary WiFi (LTE-PW) |
US10743202B2 (en) * | 2017-02-17 | 2020-08-11 | Qualcomm Incorporated | Measurement and reporting enhancements for shared spectrum |
WO2019003555A1 (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-03 | ソニー株式会社 | 制御装置、基地局、端末装置、方法及び記録媒体 |
EP3741150A4 (en) * | 2018-01-17 | 2021-10-06 | CommScope Technologies LLC | COEXISTENCE REPORTING BASED ON MEASUREMENTS ON USER DEVICES |
JP7207400B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2023-01-18 | ソニーグループ株式会社 | 通信制御装置及び通信制御方法 |
CN112740735A (zh) * | 2018-09-28 | 2021-04-30 | 索尼公司 | 信息处理设备及信息处理方法 |
EP3905747A4 (en) | 2018-12-27 | 2022-02-16 | Sony Group Corporation | INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING TERMINAL |
CN110536480B (zh) * | 2019-09-24 | 2021-06-22 | 京信通信系统(中国)有限公司 | 频谱管理方法、装置、计算机设备和存储介质 |
JP2023057555A (ja) * | 2020-03-27 | 2023-04-24 | ソニーグループ株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法、通信装置および通信方法 |
US10992338B1 (en) * | 2020-06-19 | 2021-04-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Secure wireless IOT platform |
US12041589B2 (en) * | 2020-08-17 | 2024-07-16 | Charter Communications Operating, Llc | Methods and apparatus for spectrum utilization coordination between wireline backhaul and wireless systems |
US11582055B2 (en) | 2020-08-18 | 2023-02-14 | Charter Communications Operating, Llc | Methods and apparatus for wireless device attachment in a managed network architecture |
US11563593B2 (en) | 2020-08-19 | 2023-01-24 | Charter Communications Operating, Llc | Methods and apparatus for coordination between wireline backhaul and wireless systems |
US11844057B2 (en) | 2020-09-09 | 2023-12-12 | Charter Communications Operating, Llc | Methods and apparatus for wireless data traffic management in wireline backhaul systems |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7907562B2 (en) * | 2007-06-20 | 2011-03-15 | Microsoft Corporation | Managing dense wireless access point infrastructures in wireless local area networks |
US9025536B2 (en) * | 2009-03-26 | 2015-05-05 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods of whitespace communication |
US8185120B2 (en) * | 2010-03-26 | 2012-05-22 | Microsoft Corporation | Cellular service with improved service availability |
CN103081438B (zh) | 2010-09-03 | 2015-11-25 | Lg电子株式会社 | 构建共存协议消息的方法 |
US8412247B2 (en) | 2010-09-03 | 2013-04-02 | Nokia Corporation | Method for generating a coexistence value to define fair resource share between secondary networks |
US8385286B2 (en) * | 2010-09-03 | 2013-02-26 | Nokia Corporation | Resource sharing between secondary networks |
US20120108179A1 (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Nokia Corporation | Coexistence of heterogeneous secondary networks |
JP5618242B2 (ja) | 2011-01-31 | 2014-11-05 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 通信管理装置、通信管理方法 |
JP5796325B2 (ja) | 2011-03-31 | 2015-10-21 | ソニー株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御システム |
US9131470B2 (en) * | 2011-04-01 | 2015-09-08 | Lg Electronics Inc. | Resource allocation in a coexistence system |
US8929831B2 (en) * | 2011-07-18 | 2015-01-06 | Nokia Corporation | Method, apparatus, and computer program product for wireless network discovery based on geographical location |
EP2845430A1 (en) | 2012-05-04 | 2015-03-11 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Coexistence management service for spectrum sharing |
US9622156B2 (en) * | 2012-10-19 | 2017-04-11 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for efficient access network query protocol (ANQP) discovery of multiple access points (APs) |
US10237738B2 (en) * | 2014-11-10 | 2019-03-19 | Qualcomm Incorporated | Wi-Fi privacy in an access point using media access control address randomization |
JP6458627B2 (ja) * | 2015-05-08 | 2019-01-30 | ソニー株式会社 | 装置、方法及びプログラム |
-
2015
- 2015-05-08 JP JP2015095816A patent/JP6458627B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-05 US US15/556,176 patent/US10172012B2/en active Active
- 2016-04-05 MX MX2017014030A patent/MX2017014030A/es active IP Right Grant
- 2016-04-05 WO PCT/JP2016/001903 patent/WO2016181601A1/en active Application Filing
- 2016-04-05 RU RU2017138094A patent/RU2713929C2/ru active
- 2016-04-05 SG SG11201708685YA patent/SG11201708685YA/en unknown
- 2016-04-05 CN CN201680025258.4A patent/CN107534867B/zh active Active
- 2016-04-05 EP EP16720188.8A patent/EP3295697B1/en active Active
- 2016-04-21 TW TW105112446A patent/TWI693852B/zh active
-
2017
- 2017-09-12 ZA ZA2017/06185A patent/ZA201706185B/en unknown
-
2018
- 2018-11-13 US US16/188,297 patent/US10924936B2/en active Active
-
2021
- 2021-01-07 US US17/143,181 patent/US11516678B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016181601A1 (en) | 2016-11-17 |
MX2017014030A (es) | 2018-03-08 |
US10172012B2 (en) | 2019-01-01 |
SG11201708685YA (en) | 2017-11-29 |
JP2016213672A (ja) | 2016-12-15 |
RU2713929C2 (ru) | 2020-02-11 |
US20190082327A1 (en) | 2019-03-14 |
EP3295697B1 (en) | 2021-09-22 |
TWI693852B (zh) | 2020-05-11 |
US10924936B2 (en) | 2021-02-16 |
US20180054740A1 (en) | 2018-02-22 |
ZA201706185B (en) | 2018-05-30 |
RU2017138094A (ru) | 2019-05-06 |
US20210136592A1 (en) | 2021-05-06 |
CN107534867B (zh) | 2021-11-23 |
EP3295697A1 (en) | 2018-03-21 |
TW201642688A (zh) | 2016-12-01 |
US11516678B2 (en) | 2022-11-29 |
RU2017138094A3 (ja) | 2019-09-05 |
CN107534867A (zh) | 2018-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6458627B2 (ja) | 装置、方法及びプログラム | |
US11412389B2 (en) | Communication control device, communication control method, and wireless communication device | |
KR101739438B1 (ko) | Tv 유휴 대역에서의 디바이스들에 의한 액세스, 인에이블먼트, 및 제어를 위한 방법들 및 장치 | |
EP3606125B1 (en) | Device, method, and recording medium | |
TW201116121A (en) | Multichannel dynamic frequency selection | |
KR20140095474A (ko) | 무선 통신 시스템에서 주변 네트워크 정보 송수신 방법 및 장치 | |
Khattab et al. | An overview of IEEE standardization efforts for cognitive radio networks | |
JP6662444B2 (ja) | 装置、方法及びプログラム | |
Li et al. | Spectrum sharing for 5G | |
JP5674101B2 (ja) | 異種のコグニティブ無線システムを共存させる方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6458627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190214 |