JP6382796B2 - レーザ加工装置及びレーザ加工方法 - Google Patents

レーザ加工装置及びレーザ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6382796B2
JP6382796B2 JP2015508285A JP2015508285A JP6382796B2 JP 6382796 B2 JP6382796 B2 JP 6382796B2 JP 2015508285 A JP2015508285 A JP 2015508285A JP 2015508285 A JP2015508285 A JP 2015508285A JP 6382796 B2 JP6382796 B2 JP 6382796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aberration
laser
laser light
laser beam
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014156690A1 (ja
Inventor
大祐 河口
大祐 河口
中野 誠
誠 中野
良太 杉尾
良太 杉尾
翼 廣瀬
翼 廣瀬
佳祐 荒木
佳祐 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Publication of JPWO2014156690A1 publication Critical patent/JPWO2014156690A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382796B2 publication Critical patent/JP6382796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明の一側面は、レーザ加工装置及びレーザ加工方法に関する。
従来のレーザ加工装置としては、加工対象物にレーザ光を集光させることにより、切断予定ラインに沿って加工対象物の内部に改質領域を形成するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このようなレーザ加工装置では、レーザ光源から加工対象物へ照射されるレーザ光を空間光変調器によって変調することにより、当該レーザ光を加工対象物の複数位置に集光することが図られている。
特開2011−51011号公報
ところで、上述したような従来技術では、近年における益々の普及拡大に伴い、加工品質を向上することが望まれている。例えば、改質領域を起点に切断された加工対象物について切断面の直進性を向上することや、加工対象物の劈開性や結晶方位による悪影響(劈開面割れ等)を抑制できるレーザ加工が要求されている。
本発明の一側面は、上記実情に鑑みてなされたものであり、加工品質を向上することができるレーザ加工装置及びレーザ加工方法を提供することを課題とする。
本発明の一側面に係るレーザ加工装置は、加工対象物にレーザ光を集光させることにより、加工対象物に改質領域を形成するレーザ加工装置であって、レーザ光を出射するレーザ光源と、レーザ光源により出射されたレーザ光を加工対象物に集光する集光光学系と、集光光学系により加工対象物に集光されるレーザ光に収差を付与する収差付与部と、を備え、レーザ光の光軸方向において、加工対象物にレーザ光を集光させることに起因して当該集光位置で発生する収差である集光発生収差の範囲を基準収差範囲とした場合、収差付与部は、光軸方向において基準収差範囲よりも長い長尺範囲を収差の範囲として有し、且つ光軸方向におけるレーザ光の強度分布が長尺範囲にて連続する強弱を有するように、レーザ光に第1収差を付与する。
本発明の一側面に係るレーザ加工方法は、加工対象物にレーザ光を集光させることにより、加工対象物に改質領域を形成するレーザ加工方法であって、レーザ光をレーザ光源から出射し、出射したレーザ光を加工対象物に集光させる工程と、加工対象物に集光させるレーザ光に収差を付与する工程と、を含み、レーザ光の光軸方向において、加工対象物にレーザ光を集光させることに起因して当該集光位置で発生する収差である集光発生収差の範囲を基準収差範囲とした場合、レーザ光に収差を付与する工程では、光軸方向において基準収差範囲よりも長い長尺範囲を収差の範囲として有し、且つ光軸方向におけるレーザ光の強度分布が長尺範囲にて連続する強弱を有するように、レーザ光に第1収差を付与する。
このようなレーザ加工装置及びレーザ加工方法では、基準収差範囲よりも長い長尺範囲を収差の範囲として有し、且つ光軸方向における強度分布が長尺範囲にて連続する強弱を有するレーザ光によって、加工対象物がレーザ加工される。これにより、加工対象物において、レーザ光の集光部分をレーザ光の光軸方向に効果的に伸長化して、レーザ光の光軸方向に長尺形状(以下、「縦長」という)の改質領域を形成できる。その結果、例えば、切断面の直進性を向上や、加工対象物の劈開性や結晶方位による悪影響の抑制が可能となり、加工品質を向上することができる。
本発明の一側面に係るレーザ加工装置において、収差付与部は、光軸方向に沿って近接して並ぶ複数位置にレーザ光の集光点が形成されるように、レーザ光に第1収差を付与してもよい。本発明の一側面に係るレーザ加工方法において、レーザ光に収差を付与する工程では、光軸方向に沿って近接して並ぶ複数位置にレーザ光の集光点が形成されるように、レーザ光に第1収差を付与してもよい。この場合、集光点を光軸方向に近接して並ぶ多点とすることができ、縦長の改質領域として、切取り線状の改質領域を形成することが可能となる。よって、改質領域に沿って加工対象物を切断し易くできる。また、このように多点で集光することから、1つの縦長集光点で集光する場合に比べ、少ないエネルギでレーザ加工を実施することが可能となる。
本発明の一側面に係るレーザ加工装置において、収差付与部は、アキシコンレンズの作用を実現する位相変調による収差を第1収差として付与してもよい。本発明の一側面に係るレーザ加工方法において、レーザ光に収差を付与する工程では、アキシコンレンズの作用を実現する位相変調による収差を第1収差として付与してもよい。このように、アキシコンレンズの作用を実現する位相変調による収差を加えることで、加工対象物に集光するレーザ光について、収差の範囲を長尺範囲へ伸長させつつ当該長尺範囲にて連続する強弱を有する強度分布を得ることができる。
本発明の一側面に係るレーザ加工装置において、収差付与部は、所定の球面収差を第1収差としてレーザ光に付与してもよい。本発明の一側面に係るレーザ加工方法において、レーザ光に収差を付与する工程では、所定の球面収差を第1収差として付与してもよい。このように、所定の球面収差を加えることで、加工対象物に集光するレーザ光について、収差の範囲を長尺範囲へ伸長させさせつつ当該長尺範囲にて連続する強弱を有する強度分布を得ることができる。
本発明の一側面に係るレーザ加工装置において、収差付与部は、収差に含まれる強度分布の偏りを発生させる不要成分を除去又は調整してもよい。本発明の一側面に係るレーザ加工方法において、レーザ光に収差を付与する工程では、収差に含まれる強度分布の偏りを発生させる不要成分を除去又は調整してもよい。この場合、光軸方向におけるレーザ光の強度分布について、その偏りを解消して均一化することができる。
本発明の一側面に係るレーザ加工装置において、収差付与部は、集光発生収差を補正する収差補正に関する第2収差をレーザ光に付与してもよい。本発明の一側面に係るレーザ加工方法において、レーザ光に収差を付与する工程では、集光発生収差を補正する収差補正に関する第2収差をレーザ光に付与してもよい。
本発明の一側面に係るレーザ加工方法は、加工対象物の内部のみに改質領域を形成してもよく、この場合、いわゆるステルスダイシング加工を実施できる。本発明の一側面に係るレーザ加工方法は、加工対象物においてレーザ光入射面及び該レーザ光入射面の反対面に露出するように改質領域を形成してもよく、この場合、いわゆる全面改質加工を実施できる。本発明の一側面に係るレーザ加工方法は、改質領域から加工対象物におけるレーザ光入射面に露出する亀裂、及び、改質領域から加工対象物におけるレーザ光入射面の反対面に露出する亀裂を形成してもよく、この場合、いわゆるフルカット加工を実施できる。
本発明の一側面によれば、加工品質を向上することができるレーザ加工装置及びレーザ加工方法を提供することが可能となる。
改質領域の形成に用いられるレーザ加工装置の概略構成図である。 改質領域の形成の対象となる加工対象物の平面図である。 図2の加工対象物のIII−III線に沿っての断面図である。 レーザ加工後の加工対象物の平面図である。 図4の加工対象物のV−V線に沿っての断面図である。 図4の加工対象物のVI−VI線に沿っての断面図である。 実施形態に係る実施するレーザ加工装置を示す概略構成図である。 反射型空間光変調器の部分断面図である。 反射型空間光変調器の液晶層に表示されたアキシコンレンズパターンを示す図である。 レーザ加工の対象となる加工対象物を示す平面図である。 第1実施形態に係るレーザ加工方法を説明するための概略断面図である。 第1実施形態に係るレーザ加工方法により形成された改質スポットの一例を示す写真図である。 第1実施形態に係るレーザ加工方法の効果を説明するための写真図である。 第1実施形態に係るレーザ加工方法の効果を説明するための他の写真図である。 レーザ光の集光位置で発生する収差を説明するための図である。 第1実施形態の光軸方向におけるレーザ光の強度分布を説明するための図である。 第1実施形態の制御部に格納されたデータテーブルの一例を示す図である。 第1実施形態のレーザ加工方法の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態のレーザ加工方法の効果を説明するためのさらに他の写真図である。 第2実施形態の光軸方向におけるレーザ光の強度分布を説明するための図である。 第3実施形態の光軸方向におけるレーザ光の強度分布を説明するための図である。 第3実施形態の制御部に格納されたデータテーブルの一例を示す図である。 第3実施形態のレーザ加工方法の一例を示すフローチャートである。 第4実施形態の光軸方向におけるレーザ光の強度分布を説明するための図である。 第4実施形態の制御部に格納されたデータテーブルの一例を示す図である。 第4実施形態のレーザ加工方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一側面に係る実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態に係るレーザ加工装置及びレーザ加工方法では、加工対象物にレーザ光を集光させ、改質領域を切断予定ラインに沿って形成する。そこで、まず、改質領域の形成について、図1〜図6を参照して説明する。
図1に示すように、レーザ加工装置100は、レーザ光Lをパルス発振するレーザ光源101と、レーザ光Lの光軸(光路)の向きを90°変えるように配置されたダイクロイックミラー103と、レーザ光Lを集光するための集光用レンズ105と、を備えている。また、レーザ加工装置100は、集光用レンズ105で集光されたレーザ光Lが照射される加工対象物1を支持するための支持台107と、支持台107を移動させるためのステージ111と、レーザ光Lの出力やパルス幅、パルス波形等を調節するためにレーザ光源101を制御するレーザ光源制御部102と、ステージ111の移動を制御するステージ制御部115と、を備えている。
このレーザ加工装置100においては、レーザ光源101から出射されたレーザ光Lは、ダイクロイックミラー103によってその光軸の向きを90°変えられ、支持台107上に載置された加工対象物1の内部に集光用レンズ105によって集光される。これと共に、ステージ111が移動させられ、加工対象物1がレーザ光Lに対して切断予定ライン5に沿って相対移動させられる。これにより、切断予定ライン5に沿った改質領域が加工対象物1に形成される。なお、ここでは、レーザ光Lを相対的に移動させるためにステージ111を移動させたが、集光用レンズ105を移動させてもよいし、或いはこれらの両方を移動させてもよい。
加工対象物1としては、半導体材料で形成された半導体基板や圧電材料で形成された圧電基板等を含む板状の部材(例えば、基板、ウェハ等)が用いられる。図2に示すように、加工対象物1には、加工対象物1を切断するための切断予定ライン5が設定されている。切断予定ライン5は、直線状に延びた仮想線である。加工対象物1の内部に改質領域を形成する場合、図3に示すように、加工対象物1の内部に集光点(集光位置)Pを合わせた状態で、レーザ光Lを切断予定ライン5に沿って(すなわち、図2の矢印A方向に)相対的に移動させる。これにより、図4〜図6に示すように、改質領域7が切断予定ライン5に沿って加工対象物1の内部に形成され、切断予定ライン5に沿って形成された改質領域7が切断起点領域8となる。
なお、集光点Pとは、レーザ光Lが集光する箇所のことである。また、切断予定ライン5は、直線状に限らず曲線状であってもよいし、これらが組み合わされた3次元状であってもよいし、座標指定されたものであってもよい。また、切断予定ライン5は、仮想線に限らず加工対象物1の表面3に実際に引かれた線であってもよい。改質領域7は、連続的に形成される場合もあるし、断続的に形成される場合もある。また、改質領域7は列状でも点状でもよく、要は、改質領域7は少なくとも加工対象物1の内部に形成されていればよい。また、改質領域7を起点に亀裂が形成される場合があり、亀裂及び改質領域7は、加工対象物1の外表面(表面3、裏面21、若しくは外周面)に露出していてもよい。また、改質領域7を形成する際のレーザ光入射面は、加工対象物1の表面3に限定されるものではなく、加工対象物1の裏面21であってもよい。
ちなみに、ここでのレーザ光Lは、加工対象物1を透過すると共に加工対象物1の内部の集光点近傍にて特に吸収され、これにより、加工対象物1に改質領域7が形成される(すなわち、内部吸収型レーザ加工)。よって、加工対象物1の表面3ではレーザ光Lが殆ど吸収されないので、加工対象物1の表面3が溶融することはない。一般的に、表面3から溶融され除去されて穴や溝等の除去部が形成される(表面吸収型レーザ加工)場合、加工領域は表面3側から徐々に裏面側に進行する。
ところで、本実施形態で形成される改質領域7は、密度、屈折率、機械的強度やその他の物理的特性が周囲とは異なる状態になった領域をいう。改質領域7としては、例えば、溶融処理領域(一旦溶融後再固化した領域、溶融状態中の領域及び溶融から再固化する状態中の領域のうち少なくとも何れか一つを意味する)、クラック領域、絶縁破壊領域、屈折率変化領域等があり、これらが混在した領域もある。さらに、改質領域としては、加工対象物の材料において改質領域の密度が非改質領域の密度と比較して変化した領域や、格子欠陥が形成された領域がある(これらをまとめて高密転移領域ともいう)。
また、溶融処理領域や屈折率変化領域、改質領域の密度が非改質領域の密度と比較して変化した領域、格子欠陥が形成された領域は、さらに、それら領域の内部や改質領域と非改質領域との界面に亀裂(割れ、マイクロクラック)を内包している場合がある。内包される亀裂は、改質領域の全面に渡る場合や一部分のみや複数部分に形成される場合がある。加工対象物1としては、例えばシリコン(Si)、ガラス、シリコンカーバイド(SiC)、LiTaO又はサファイア(Al)を含む、又はこれらからなるものが挙げられる。
また、本実施形態においては、切断予定ライン5に沿って改質スポット(加工痕)を複数形成することによって、改質領域7を形成している。改質スポットとは、パルスレーザ光の1パルスのショット(つまり1パルスのレーザ照射:レーザショット)で形成される改質部分であり、改質スポットが集まることにより改質領域7となる。改質スポットとしては、クラックスポット、溶融処理スポット若しくは屈折率変化スポット、又はこれらの少なくとも1つが混在するもの等が挙げられる。この改質スポットについては、要求される切断精度、要求される切断面の平坦性、加工対象物の厚さ、種類、結晶方位等を考慮して、その大きさや発生する亀裂の長さを適宜制御することができる。
次に、第1実施形態について説明する。
図7は、本実施形態に係るレーザ加工方法を実施するレーザ加工装置を示す概略構成図である。図7に示すように、本実施形態のレーザ加工装置300は、レーザ光源202、反射型空間光変調器(収差付与部)203、4f光学系241及び集光光学系204を筐体231内に備えている。レーザ光源202は、例えば1080nm〜1200nmの波長を有するレーザ光Lを出射するものであり、例えばファイバレーザが用いられている。ここでのレーザ光源202は、水平方向にレーザ光Lを出射するように、筐体231の天板236にねじ等で固定されている。
レーザ光源202は、短パルス光のレーザ光Lを出射してもよいし、超短パルス光のレーザ光Lを出射してもよい。短パルス光のレーザ光Lは、例えば、サブns〜サブmsのパルス幅を有する場合がある。超短パルス光のレーザ光Lは、例えば、サブns未満のパルス幅を有する場合、100ps以下のパルス幅を有する場合、及び、約10psのパルス幅を有する場合がある。レーザ光Lのビームプロファイルは、ガウシアン形状(いわゆるガウシアンビーム)であってもよいし、トップハット形状(いわゆるトップハットビーム)であってもよい。ここでは、トップハット形状のレーザ光Lが加工対象物1に照射される。
反射型空間光変調器203は、レーザ光源202から出射されたレーザ光Lを変調するものであり、例えば反射型液晶(LCOS:Liquid Crystal on Silicon)の空間光変調器(SLM:Spatial Light Modulator)が用いられている。ここでの反射型空間光変調器203は、水平方向から入射するレーザ光Lを変調すると共に、水平方向に対し斜め上方に反射する。
図8は、図7のレーザ加工装置の反射型空間光変調器の部分断面図である。図8に示すように、反射型空間光変調器203は、シリコン基板213、駆動回路層914、複数の画素電極214、誘電体多層膜ミラー等の反射膜215、配向膜999a、液晶層(表示部)216、配向膜999b、透明導電膜217、及びガラス基板等の透明基板218を備え、これらがこの順に積層されている。
透明基板218は、XY平面に沿った表面218aを有しており、該表面218aは反射型空間光変調器203の表面を構成する。透明基板218は、例えばガラス等の光透過性材料を主に含んでおり、反射型空間光変調器203の表面218aから入射した所定波長のレーザ光Lを、反射型空間光変調器203の内部へ透過する。透明導電膜217は、透明基板218の裏面上に形成されており、レーザ光Lを透過する導電性材料(例えばITO)を主に含んで構成されている。
複数の画素電極214は、複数の画素の配列に従って二次元状に配列されており、透明導電膜217に沿ってシリコン基板213上に配列されている。各画素電極214は、例えばアルミニウム等の金属材料からなり、これらの表面214aは、平坦且つ滑らかに加工されている。複数の画素電極214は、駆動回路層914に設けられたアクティブ・マトリクス回路によって駆動される。
アクティブ・マトリクス回路は、複数の画素電極214とシリコン基板213との間に設けられ、反射型空間光変調器203から出力しようとする光像に応じて各画素電極214への印加電圧を制御する。このようなアクティブ・マトリクス回路は、例えば図示しないX軸方向に並んだ各画素列の印加電圧を制御する第1のドライバ回路と、Y軸方向に並んだ各画素列の印加電圧を制御する第2のドライバ回路とを有しており、制御部250(後述)によって双方のドライバ回路で指定された画素の画素電極214に所定電圧が印加されるよう構成されている。
なお、配向膜999a,999bは、液晶層216の両端面に配置されており、液晶分子群を一定方向に配列させる。配向膜999a,999bは、例えばポリイミドといった高分子材料からなり、液晶層216との接触面にラビング処理等が施されたものが適用される。
液晶層216は、複数の画素電極214と透明導電膜217との間に配置されており、各画素電極214と透明導電膜217とにより形成される電界に応じてレーザ光Lを変調する。すなわち、アクティブ・マトリクス回路によって或る画素電極214に電圧が印加されると、透明導電膜217と該画素電極214との間に電界が形成される。
この電界は、反射膜215及び液晶層216のそれぞれに対し、各々の厚さに応じた割合で印加される。そして、液晶層216に印加された電界の大きさに応じて液晶分子216aの配列方向が変化する。レーザ光Lが透明基板218及び透明導電膜217を透過して液晶層216に入射すると、このレーザ光Lは液晶層216を通過する間に液晶分子216aによって変調され、反射膜215において反射した後、再び液晶層216により変調されてから取り出されることとなる。
このとき、後述の制御部250によって透明導電膜217と対向する各画素電極214毎に電圧が印加され、その電圧に応じて、液晶層216において透明導電膜217と対向する各画素電極214に挟まれた部分の屈折率が変化される(各画素に対応した位置の液晶層216の屈折率が変化する)。かかる屈折率の変化により、印加した電圧に応じて、レーザ光Lの位相を液晶層216の画素毎に変化させることができる。つまり、ホログラムパターンに応じた位相変調を画素毎に液晶層216によって与える(すなわち、変調を付与するホログラムパターンとしての変調パターンを反射型空間光変調器203の液晶層216に表示させる)ことができる。
その結果、変調パターンに入射し透過するレーザ光Lは、その波面が調整され、該レーザ光Lを構成する各光線において進行方向に直交する所定方向の成分の位相にずれが生じる。従って、反射型空間光変調器203に表示させる変調パターンを適宜設定することにより、レーザ光Lが変調(例えば、レーザ光Lの強度、振幅、位相、偏光等が変調)可能となる。
本実施形態の反射型空間光変調器203では、後述するように、アキシコンレンズパターンを変調パターンとして液晶層216に表示することにより、加工対象物1に照射されるレーザ光Lに対し、レーザ光照射方向に沿って近接して並ぶ複数位置に集光点が形成されるよう加工対象物1に集光させる変調が施される。これにより、図11に示すように、当該複数位置のそれぞれに改質ドットdが形成される。
これら複数の改質ドットdは、多点細長改質スポットとなる1つの改質スポットSxを構成する。改質スポットSxは、液晶層216に変調パターンを表示させずにレーザ加工を施した改質スポットに比べ、レーザ光照射方向に長尺形状(縦長)とされる。つまり、複数の改質ドットdは、レーザ光照射方向に沿って近接し連なるように密に並んでおり、これら複数の改質ドットdが一纏まりとされてなる改質スポットSxは、レーザ光照射方向の寸法がその交差方向の寸法よりも特に長くなるような細長形状を有する。
図7に戻り、4f光学系241は、反射型空間光変調器203によって変調されたレーザ光Lの波面形状を調整するものである。この4f光学系241は、第1レンズ241a及び第2レンズ241bを有している。レンズ241a,241bは、反射型空間光変調器203と第1レンズ241aとの距離が第1レンズ241aの焦点距離f1となり、集光光学系204とレンズ241bとの距離がレンズ241bの焦点距離f2となり、第1レンズ241aと第2レンズ241bとの距離がf1+f2となり、且つ第1レンズ241aと第2レンズ241bとが両側テレセントリック光学系となるように、反射型空間光変調器203と集光光学系204との間に配置されている。この4f光学系241では、反射型空間光変調器203で変調されたレーザ光Lが空間伝播によって波面形状が変化し収差が増大するのを抑制することができる。
集光光学系204は、4f光学系241によって変調されたレーザ光Lを加工対象物1の内部に集光するものである。この集光光学系204は、複数のレンズを含んで構成されており、圧電素子等を含んで構成された駆動ユニット232を介して筐体231の底板233に設置されている。
以上のように構成されたレーザ加工装置300では、レーザ光源202から出射されたレーザ光Lは、筐体231内にて水平方向に進行した後、ミラー205aによって下方に反射され、アッテネータ207によって光強度が調整される。そして、ミラー205bによって水平方向に反射され、ビームホモジナイザ260によってレーザ光Lの強度分布(以下、単に「強度分布」ともいう)が均一化されて反射型空間光変調器203に入射する。
反射型空間光変調器203に入射したレーザ光Lは、液晶層216に表示された変調パターンを透過することにより当該変調パターンに応じて変調され、その後、ミラー206aによって上方に反射され、λ/2波長板228によって偏光方向が変更され、ミラー206bによって水平方向に反射されて4f光学系241に入射する。
4f光学系241に入射したレーザ光Lは、平行光で集光光学系204に入射するよう波面形状が調整される。具体的には、レーザ光Lは、第1レンズ241aを透過し収束され、ミラー219によって下方へ反射され、共焦点Oを経て発散すると共に、第2レンズ241bを透過し、平行光となるように再び収束される。そしてレーザ光Lは、ダイクロイックミラー210,238を順次透過して集光光学系204に入射し、ステージ111上に載置された加工対象物1内に集光光学系204によって集光される。
また、本実施形態のレーザ加工装置300は、加工対象物1のレーザ光入射面を観察するための表面観察ユニット211と、集光光学系204と加工対象物1との距離を微調整するためのAF(AutoFocus)ユニット212と、を筐体231内に備えている。
表面観察ユニット211は、可視光VL1を出射する観察用光源211aと、加工対象物1のレーザ光入射面で反射された可視光VL1の反射光VL2を受光して検出する検出器211bと、を有している。表面観察ユニット211では、観察用光源211aから出射された可視光VL1が、ミラー208及びダイクロイックミラー209,210,238で反射・透過され、集光光学系204で加工対象物1に向けて集光される。そして、加工対象物1のレーザ光入射面で反射された反射光VL2が、集光光学系204で集光されてダイクロイックミラー238,210で透過・反射された後、ダイクロイックミラー209を透過して検出器211bにて受光される。
AFユニット212は、AF用レーザ光LB1を出射し、レーザ光入射面で反射されたAF用レーザ光LB1の反射光LB2を受光し検出することで、切断予定ライン5に沿ったレーザ光入射面の変位データを取得する。そして、AFユニット212は、改質領域7を形成する際、取得した変位データに基づいて駆動ユニット232を駆動させ、レーザ光入射面のうねりに沿うように集光光学系204をその光軸方向に往復移動させる。
さらにまた、本実施形態のレーザ加工装置300は、当該レーザ加工装置300を制御するためのものとして、CPU、ROM、RAM等からなる制御部250を備えている。この制御部250は、レーザ光源202を制御し、レーザ光源202から出射されるレーザ光Lの出力やパルス幅等を調節する。また、制御部250は、改質領域7を形成する際、レーザ光Lの集光点Pが加工対象物1の表面3から所定距離に位置し且つレーザ光Lの集光点Pが切断予定ライン5に沿って相対的に移動するように、筐体231、ステージ111の位置、及び駆動ユニット232の駆動の少なくとも1つを制御する。
また、制御部250は、改質領域7を形成する際、反射型空間光変調器203における各電極214に所定電圧を印加し、液晶層216に所定の変調パターンを表示させ、これにより、レーザ光Lを反射型空間光変調器203で所望に変調させる。
ここで、液晶層216に表示される変調パターンは、例えば、改質領域7を形成しようとする位置、照射するレーザ光Lの波長、加工対象物1の材料、及び集光光学系204や加工対象物1の屈折率等に基づいて予め導出され、制御部250に記憶されている。この変調パターンは、レーザ加工装置300に生じる個体差(例えば、反射型空間光変調器203の液晶層216に生じる歪)を補正するための個体差補正パターン、及び球面収差を補正するための球面収差補正パターン、アキシコンレンズパターンの少なくとも1つを含んでいる。
図9は、液晶層に表示されたアキシコンレンズパターンを示す図である。図中に示すアキシコンレンズパターンAxは、液晶層216の正面視における状態を示している。図9に示すように、アキシコンレンズパターンAxは、アキシコンレンズの作用を実現するように生成された変調パターンである。アキシコンレンズパターンAxは、レーザ光照射方向に沿って近接して並ぶ複数位置に集光点が形成されるように、レーザ光Lを加工対象物1に集光させる。換言すると、レーザ光照射方向(レーザ光Lの伝播方向、光軸方向)に複数の強度分布を有するようにレーザ光Lを変調させる。ここでのアキシコンレンズパターンAxは、逆円錐状の光学パターンとされ、下凸状のものとされている。
このアキシコンレンズパターンAxは、具体的には、入射するレーザ光Lに対し中心に位置する円領域a1と、円領域a1の周囲に画設された複数の円環領域a2と、を有している。円環領域2aは、円領域a1と同心に形成され、円環形状又は円環形状の一部が切り欠かれて成る形状を有している。円領域a1及び複数の円環領域a2では、径方向外側から内側に行くに従って明度が徐々に明るくなるように設定されている。
このようなアキシコンレンズパターンAxを液晶層216に表示させてレーザ加工を行う場合、その円環領域a2の数(中心からの明度の折返し数)であるパラメータ数が大きいほど、レーザ光照射方向に沿って近接して並ぶ集光点の数(改質ドットdの数)が増加し、その結果、パラメータ数に応じた縦長の改質スポットSxが形成される。ここでは、パラメータ数が増減すると、レーザ光Lの手前側(上流側)において改質ドットdの数が増減し、ひいては、形成される改質スポットSxがレーザ光Lの手前側において伸縮する傾向を有する。
次に、上記レーザ加工装置300を用いたレーザ加工方法について詳細に説明する。
図10は本実施形態によるレーザ加工の対象となる加工対象物を示す平面図、図11は本実施形態におけるレーザ加工方法を説明するための断面図である。本実施形態のレーザ加工方法は、加工対象物1をレーザ加工して複数のチップを製造するためのチップの製造方法として用いられる。図10に示すように、加工対象物1は、シリコン基板、サファイア基板、SiC基板、ガラス基板(強化ガラス基板)、半導体基板又は透明絶縁基板等を含み、板状を呈している。加工対象物1の厚さは、150μm〜350μmとされており、ここでは、200μm又は250μmとされている。
この加工対象物1の表面3には、マトリックス状に並ぶように機能素子形成領域15が複数設けられている。また、加工対象物1の表面3上には、隣り合う機能素子形成領域15間を通るように延びる切断予定ライン5が複数設定されている。複数の切断予定ライン5は、格子状に延在しており、加工対象物1のオリエンテーションフラット6に対して略平行な方向に沿う切断予定ライン5a、及び略垂直な方向に沿う切断予定ライン5bを含んでいる。なお、加工対象物1がサファイア基板の場合には、そのC面が主面(表面3及び裏面21)とされ、切断予定ライン5がサファイア基板のR面に沿った方向に延びるよう設定される。
このような加工対象物1に対してレーザ加工を施す場合、まず、加工対象物1の裏面21にエキスパンドテープを貼り付け、該加工対象物1をステージ111上に載置する。続いて、図7,11に示すように、制御部250により反射型空間光変調器203を制御し、液晶層216にアキシコンレンズパターンAxを変調パターンとして表示させ、この状態で、加工対象物1の表面3をレーザ光入射面(レーザ光照射面)として加工対象物1にレーザ光Lをパルス照射し、レーザ光照射方向に沿って近接して並ぶ複数位置に集光点が形成されるようにレーザ光Lを加工対象物1に集光させる。これと共に、加工対象物1とレーザ光Lとを切断予定ライン5に沿って相対移動(スキャン)させる。
これにより、加工対象物1内の厚さ方向の所定深さに、レーザ光照射方向に沿って近接して並ぶ複数位置に形成された改質ドットdを有する縦長の改質スポットSxを、切断予定ライン5に沿って複数形成する。そして、これら複数の改質スポットSxによって改質領域7を形成する。その後、エキスパンドテープを拡張することで、改質領域7を切断の起点として加工対象物1を切断予定ライン5に沿って切断し、切断された複数のチップを半導体装置(例えばメモリ、IC、発光素子、受光素子等)として得る。
ここで、改質スポットSxを形成する際には、次のアキシコンレンズパターン作成工程(アキシコンレンズパターン作成制御)を実施してもよい。アキシコンレンズパターン作成工程では、例えば液晶層216に変調パターンを表示させずにレーザ加工を施して加工対象物1内に形成された通常の改質スポット(以下、単に「通常の改質スポット」ともいう)の状態に基づいて、制御部250によりアキシコンレンズパターンAxを作成する。
また、加工対象物1の材料やレーザ光Lのエネルギに起因して改質スポットSxにおけるレーザ光照射方向の長さが変化し、当該改質スポットSxの厚さ方向位置が変化する場合がある。そこで、改質スポットSxを形成する際には、次の集光点位置補正工程(集光点位置補正制御)を実施してもよい。
集光点位置補正工程では、形成しようとする改質スポットSxについてのレーザ光Lの最も奥側位置(最も裏面21位置)を基準にして、厚さ方向におけるレーザ光Lの集光点位置(Zハイト)を、例えば通常の改質スポットの状態に基づき補正する。これは、上述したように、改質スポットSxがレーザ光Lの手前側でパラメータ数に応じて伸縮する傾向を有することによる。
さらにまた、改質スポットSxを形成する際には、アキシコンレンズパターンAxのパラメータ数(円環領域a2の数、)を調整するアキシコンレンズパターン調整工程(アキシコンレンズパターン調整制御)を実施してもよい。アキシコンレンズパターン調整工程では、形成しようとする改質スポットSx(改質領域7)におけるレーザ光照射方向の長さに応じて、アキシコンレンズパターンAxのパラメータ数を、例えば通常の改質スポットの状態に基づき設定する。具体的には、改質スポットSxをレーザ光照射方向に長くしたい場合には、パラメータ数を大きくする一方、短くしたい場合にはパラメータ数を小さくする。
ところで、加工対象物1においてレーザ光Lの集光部分を縦長とし、縦長な改質領域7を加工対象物1に形成すると、加工対象物1の内部で生じる亀裂(クラック)の量が低減し、切断面の直進性及び抗折強度が向上し、その結果、加工品質を向上できる可能性が見出される。この場合、当該レーザ光Lの集光部分でエネルギ密度が低下してしまい、改質領域7自体が形成されない虞や、加工の際に多くのエネルギが要される虞が懸念されるところ、反射型空間光変調器203を用いてレーザ光Lを適宜変調することにより、このような虞に対応できることが見出される。
この点、本実施形態では、改質領域7を形成する場合、アキシコンレンズパターンAxを変調パターンとして反射型空間光変調器203に表示することにより、レーザ光照射方向に近接して並ぶ複数位置に集光点が形成されるようにレーザ光を集光する。つまり、縦方向に細かな多点分岐させたレーザ光Lでレーザ加工(いわゆる、同時多点細長加工)を実施し、分岐した多点集光点を繋げるよう構成して、疑似的な縦長集光点を形成できる。これにより、レーザ光照射方向に近接して並ぶ複数の改質ドットdを有する改質スポットSxを形成できる。
この改質スポットSxによれば、擬似的(及び、実質的)に縦長となる集光部分がそのエネルギ密度を十分に維持したまま形成されることになり、ひいては、縦長の改質領域7が形成されることになる。従って、加工対象物1の内部で生じる亀裂の量を低減させ、また、当該亀裂を伸び難くすることができ、その結果、切断面の直進性の向上及び抗折強度の向上させることができ、加工品質を向上させることが可能となる。
また、改質領域7が縦長となることから、スループットを向上させることもできる。また、本実施形態は、亀裂の量を低減できることから、加工対象物1内の亀裂を制御したい場合(例えば、切断予定ライン5が結晶方位に沿わない場合、ガラス材料に対する加工の場合)に特に有効といえる。
なお、亀裂の量を低減できる上記作用効果は、加工対象物1がSiC基板又はサファイア基板の場合、C面方向への亀裂を低減する効果として顕著となる。また、通常、アキシコンレンズを用いた光学系により集光点を縦長にしようとすると、エネルギの密度が低下して正常な加工が困難、又は加工に多くのエネルギを必要とするのに対し、本実施形態では、上記のように、エネルギ密度を十分に維持してレーザ光Lを集光できる。また、空間位相変調器203を用いて縦長の改質スポットSxを形成することから、任意の位置に任意のピッチの改質領域7を瞬時に形成可能となる。
ちなみに、一般的に、加工対象物1がC面を主面とするサファイア基板の場合、サファイア基板において亀裂はR面に沿って延び難いことから、R面に沿う切断予定ライン5に沿って改質領域7を形成した場合、生じる亀裂が切断予定ライン5の交差方向に延び易く、その結果、切断予定ライン5の交差方向に沿って割れる虞が懸念される。これに対し、本実施形態は、亀裂の量を低減できることから当該虞を抑制できるため、切断予定ライン5がサファイア基板のR面に沿った方向に延びるように設定される場合に、特に有効なものとなる。また、加工対象物1が非晶質ガラスの場合、加工品質を向上させる上記作用効果は顕著となる。
図12は、本実施形態のレーザ加工方法により形成された改質スポットの一例を示す写真図である。図12では、加工対象物1を側方から見た状態を示しており、図示上下方向が厚さ方向に対応する。図12に示すように、本実施形態によれば、レーザ光照射方向に近接して並ぶ複数位置に集光点が形成され、これにより、レーザ光照射方向に近接して並ぶ複数の改質ドットdを有する縦長の改質スポットSxが形成されているのを確認できる。
図13は、本実施形態のレーザ加工方法の効果を説明するための写真図である。図13(a)は、液晶層216に変調パターンを表示させない状態で加工対象物1にレーザ光Lを照射し、加工対象物1内に改質スポットSyを形成した図である。図13(b)は、液晶層216にアキシコンレンズパターンAxを表示させた状態で加工対象物1にレーザ光Lを照射し、加工対象物1内に改質スポットSxを形成した図である。図13中の写真図は、改質スポットが形成された加工対象物1の内部を、レーザ光入射面から見た状態を示している。
図13に示すように、アキシコンレンズパターンAxを液晶層216に表示させて形成した縦長の改質スポットSxによれば、変調パターンを液晶層216に表示させずに形成した改質スポットSyに対し、加工対象物1の内部で生じる亀裂の量が低減されることを確認できる。
図14は、本実施形態のレーザ加工方法の効果を説明するための他の写真図である。図14(a)は、液晶層216に変調パターンを表示させない状態で加工対象物1にレーザ光Lを照射したときの切断面25yを示している。図14(b)は、液晶層216にアキシコンレンズパターンAxを表示させた状態で加工対象物1にレーザ光Lを照射したときの切断面25xを示している。図14では、加工対象物1を側方から見た状態を示しており、図示上下方向が厚さ方向に対応する。
図14に示すように、アキシコンレンズパターンAxを用いてレーザ加工を施すことにより、例えば厚さ方向の交差方向に延びる亀裂が特に低減される傾向にあり、切断面25xでは、液晶層216に変調パターンを表示させずにレーザ加工を施してなる切断面25yに対し、チップ端面の直進性が向上されることを確認できる。
また、液晶層216に変調パターンを表示させずに加工対象物1にレーザ加工を施してなるチップと、液晶層216にアキシコンレンズパターンAxを表示させて加工対象物1にレーザ加工を施してなるチップと、について、抗折強度を測定した結果を以下に示す。なお、ここでは、荷重方向をレーザ光入射面側としている。
変調パターンの表示無し :抗折強度 75.3MPa
アキシコンレンズパターンを表示 :抗折強度 109.6MPa
上記の抗折強度測定結果に示すように、アキシコンレンズパターンAxを用いてレーザ加工を施すことにより、液晶層216に変調パターンを表示させずにレーザ加工を施した場合に比べ、チップの抗折強度が向上されることを確認できる。
次に、第1実施形態について、より詳細に説明する。
上述したように、レーザ加工装置300は、収差付与部として反射型空間光変調器203を備え、加工対象物1に集光されるレーザ光Lに対し当該反射型空間光変調器203によって位相変調を施して収差を付与する(図7参照)。そこでまず、収差の発生原理及び位相変調について説明する。
図15は、レーザ光の集光位置で発生する収差を説明するための図である。レーザ光Lは、平面波(平面な波面(位相))であるとき、幾何学的に1点に集束する。一方、通常、平面波のレーザ光Lは様々な影響によって波面が変化するところ、加工対象物1に集光されるレーザ光Lが1点に集束しないこと、すなわち収差が自然的に発生する場合がある。収差は、例えばザイデル収差(非点収差、コマ収差、球面収差、像面湾曲及び歪曲収差)を含み、また、縦方向(光軸方向に沿う方向)の収差である縦収差、及び、縦方向と交差する方向の収差である横収差を含む。
例えば図15に示すように、レーザ光Lが集光光学系204(図11参照)等により加工対象物1に集光される場合、集光過程で加工対象物1に入射されると、異なる入射角の光線が屈折(スネルの法則)によって異なる位置に集束する球面収差が自然的に発生する。つまり、図示するように、加工対象物1にレーザ光Lが集光されることに起因して、反射型空間光変調器203によらずに当該集光位置で収差が自然発生し、光軸方向に沿う収差の範囲(当該レーザ光Lの強度が加工閾値α以上となる範囲)が基準収差範囲Hとして存在する。
このようなレーザ光Lの集光に起因して発生する球面収差等を含む収差(以下、「集光発生収差」という)に新たな収差を加えることにより、加工品質を制御できることが見出される。新たな収差を加える手法としては、反射型空間光変調器203によりレーザ光Lを位相変調することが挙げられる。位相変調とは、レーザ光Lが有する波面(位相)を任意形状に変調することである。
位相変調の例としては、例えば、アキシコンレンズの作用を実現する位相変調、回折格子の作用を実現する位相変調、所定の球面収差を発生させる位相変調等が挙げられる。当該位相変調の例のそれぞれは、例えば、反射型空間光変調器203に対して、アキシコンレンズパターン、回折格子パターン、所定の球面収差パターンのそれぞれを変調パターンとして表示させることで実施できる。ちなみに、新たな収差を加える手法として、収差を与えるレンズを用いる場合や、集光過程に媒質を挿入する場合もあり、これらの場合、当該レンズ及び当該媒質のそれぞれが収差付与部を構成する。
図7に戻り、反射型空間光変調器203は、その液晶層216に変調パターンを表示させ、加工対象物1に集光するレーザ光Lを位相変調し、光軸方向における集光位置でのレーザ光Lの強度分布を制御する。換言すると、反射型空間光変調器203は、レーザ波面制御によって集光位置での光軸方向における強度分布を自在に制御する。
本実施形態の反射型空間光変調器203は、光軸方向において基準収差範囲H(図15参照)よりも長い長尺範囲を収差の範囲として有し、且つ光軸方向における強度分布が当該長尺範囲HLにて連続する強弱を有するように、レーザ光Lに第1収差を付与する。具体的には、本実施形態の反射型空間光変調器203は、以下に説明するように、レーザ光Lの集光に起因して発生する集光発生収差に対して、アキシコンレンズの作用を実現する位相変調による球面収差(縦収差)である第1収差を組み合わせる(足し合わせる)。
図16は、本実施形態の光軸方向におけるレーザ光の強度分布を説明するための図である。図16(a)は集光発生収差のみによる強度分布を示し、図16(b)はアキシコンレンズパターンAxで付与する収差のみによる強度分布を示し、図16(c)は集光発生収差及びアキシコンレンズパターンAxで付与する収差の組合せによる強度分布を示している。図中において、横軸の光軸方向における位置は、レーザ光入射面を0としており、図示右側に行くほど加工対象物1のレーザ光入射面から深い位置となっている。なお、図中の各縦軸のスケールは、それぞれ独立して設定されており、必ずしも互いに一致するものではない。これらの図中の説明については、以下の図20,図21,図24において同様である。
図16(a)に示すように、レーザ光Lは、集光発生収差によって強度分布K1を有している。強度分布K1では、浅い位置側に偏りが生じ、加工閾値α以上となる範囲である収差の範囲が基準収差範囲Hとされている。一方、反射型空間光変調器203は、液晶層216にアキシコンレンズパターンAxを表示させることにより、正のアキシコンレンズの作用に係る位相変調をレーザ光Lに施し、当該レーザ光Lに対して深い位置側に偏りを有する強度分布K2(図16(b)参照)を与える。従って、図16(c)に示すように、本実施形態では、強度分布K1,K2が組み合わさるように作用し、レーザ光Lは強度分布K3を有することとなる。
強度分布K3は、強度分布K1に対し、その偏りが抑制されてバランスが取れ、光軸方向に伸長化され、基準収差範囲Hよりも長い長尺範囲HLを収差の範囲として有する。加えて、強度分布K3は、長尺範囲HLにて連続する強弱を有する。換言すると、強度分布K3は、光軸方向において、加工閾値α以上の範囲が長尺化されて長尺範囲HLとなり、且つ、その値が光軸方向の位置の変化(深くなる又は浅くなる)に伴って鋸歯状に増減する。なお、アキシコンレンズパターンAxで付与する収差量が多い程、そのデフォーカス成分によって、強度分布K2のピークは光軸方向の浅い方向にシフトし、長尺範囲HLは大きくなる傾向となる。
この強度分布K3のレーザ光Lが加工対象物1に集光されると、長尺範囲HLを集光部分としてエネルギ密度が十分に維持され、例えば強度分布K3における連続する強弱に応じた多点の集光点が、光軸方向に近接して並ぶように形成される。その結果、光軸方向において長尺範囲HLに対応する縦長の範囲に、複数の改質ドットdを有する改質スポットSx(図11参照)が改質領域7として形成される。
このような第1収差を実現すべく、レーザ加工装置300では、入力される加工深さ(光軸方向における改質領域7の形成位置)から求められた基準収差範囲Hと、入力される加工長さ(光軸方向における改質領域7の長さ)と、に基づいて、制御部250で変調パターンを生成する。そして、生成した変調パターンを液晶層216に表示させる(詳しくは、後述)。
図17は、本実施形態の制御部に格納されたデータテーブルの一例を示す各図である。図17に示すように、制御部250は、反射型空間光変調器203の液晶層216に表示させる変調パターンを生成するためのデータテーブルTb1,Tb2を有している。図17(a)に示すように、データテーブルTb1では、制御部250に接続された入力部(不図示)で入力される加工深さZ〜Zと、基準収差範囲H〜Hと、が互いに関連付けられている。図17(b)に示すように、データテーブルTb2では、入力部で入力される加工長さX〜X及び基準収差範囲H〜Hと、変調パターンA〜Aと、が互いに関連付けられている。
図18は、本実施形態のレーザ加工装置で実施されるレーザ加工方法の一例を示すフローチャートである。図18に示すように、レーザ加工装置300では、まず、形成する改質領域7の加工深さが入力される(S1)。続いて、制御部250において、データテーブルTb1を参照し、入力された加工深さに基づいて、集光発生収差の範囲である基準収差範囲Hが確定される(S2)。
続いて、形成する改質領域7の加工長さが入力される(S3)。続いて、制御部250において、データテーブルTb2を参照し、入力された加工長さ及び上記S2で確定された基準収差範囲Hに基づいて、反射型空間光変調器203の液晶層216に表示させる変調パターンが確定される(S4)。そして、この変調パターンを液晶層216に表示させた状態でレーザ光Lが加工対象物1に集光されて、上述のレーザ加工が実施される(S5)。
これにより、レーザ加工においては、集光発生収差に対して、アキシコンレンズの作用を実現する位相変調による球面収差である第1収差が足し合わさり、レーザ光Lの強度分布に当該足し合わせによる長尺化効果が生じる。すなわち、長尺範囲HLを収差の範囲として有し且つ長尺範囲HLにて連続する強弱を有する強度分布K3(図16(c)参照)のレーザ光Lが、加工対象物1に集光されることとなる。そのため、加工対象物1におけるレーザ光Lの集光部分がそのエネルギ密度を十分に維持したまま縦長となり、ひいては、光軸方向に沿って近接して並ぶ多点位置にレーザ光Lの集光点が形成される。その結果、光軸方向に近接して並ぶ複数の改質ドットdを有する縦長の改質スポットSxが形成され、縦長の改質領域7が形成される。
なお、上記S5のレーザ加工を開始した後、入力される加工深さが変更された場合、上記S1の処理へ再び移行される(S6)。また、上記S5のレーザ加工を開始した後、入力される加工長さが変更された場合、上記S3の処理へ再び移行される(S7)。
以上、本実施形態では、基準収差範囲Hよりも長い長尺範囲HLを収差の範囲として有し、且つ光軸方向における強度分布が長尺範囲HLにて連続する強弱を有するレーザ光Lによって、加工対象物1がレーザ加工される。これにより、加工対象物1において、レーザ光Lの集光部分を光軸方向に効果的に程よく伸びるように伸長化し、縦長の改質領域7を加工対象物1に形成できる。その結果、例えば、切断面の直進性を向上、加工対象物1の劈開性や結晶方位による悪影響(劈開面割れやC面割れ)の抑制、亀裂バラツキの抑制、及び抗折強度の向上等が可能となり、加工品質を向上することができる。
本実施形態では、集光点を光軸方向に近接して並ぶ多点とすることができ、これにより、縦長の改質領域7として、切取り線状の改質領域7を形成することが可能となる。よって、改質領域7に沿って加工対象物1を切断し易くでき、劈開性や結晶方位に依存しないレーザ加工が容易に可能となる。また、このように多点で集光することから、1つの縦長集光点で集光する場合に比べ、少ないエネルギでレーザ加工を実施することが可能となり、加工対象物1内におけるレーザ光入射面から深い位置に改質領域7を形成する場合でも、十分なエネルギ密度を確保し易くなり、十分な大きさ(幅広)の改質領域7を確実に形成できる。
また、一の集光点に対して光軸方向の直近位置に別の集光点が存在することから、加工対象物1において切断時の破壊力が強くなり、これにより、加工対象物1を容易に切断可能となる。また、一の集光点に対して別の集光点が加熱誘引効果をもたらすことになり、これにより、加工対象物1を容易に切断可能となる。さらにまた、レーザ光Lによる加工対象物1の改質時において応力解放効果を高めることができ、これにより、加工対象物1を容易に切断可能となる。
本実施形態では、発生する集光発生収差に対し、アキシコンレンズの作用を実現する位相変調による収差を第1収差として加えている。これにより、収差の範囲を長尺範囲HLへ伸長させながら、長尺範囲HLにて連続する強弱を有する強度分布K3を得ることができる。
図19は、本実施形態のレーザ加工方法の効果を説明するための他の写真図である。図19(a)は、液晶層216に変調パターンを表示させず、集光発生収差を有するレーザ光Lを加工対象物1に集光させ、加工対象物1内に改質スポットSyを形成した図である。図19(b)は、液晶層216にアキシコンレンズパターンAxを表示させ、集光発生収差にアキシコンレンズの作用を実現する収差を加えて成る強度分布K3(図16(c)参照)のレーザ光Lを加工対象物1に集光させ、加工対象物1内に改質スポットSxを形成した図である。
図19の各写真図は、改質スポットSx,Syが形成された加工対象物1を切断面から見た状態を示し、図示上下方向が光軸方向に対応する。図19の各写真図では、図示左右方向に所定間隔で改質スポットSy,Sxがそれぞれ並設されている。図19(b)のレーザ加工では、5λに対応するアキシコンレンズパターンAxを用いている。
図19に示すように、本実施形態による改質スポットSxは、基準収差範囲Hを有するレーザ光Lが集光されて成る基準の改質スポットSyに比べ、光軸方向において伸長化されて縦長を呈することを確認できる。また、本実施形態の改質スポットSxは、改質スポットSyに比べ、より多くの多点集光点が光軸方向に沿って形成されることを確認できる。
次に、第2実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態の説明では、上記第1実施形態と異なる点について主に説明する。
本実施形態の反射型空間光変調器203は、以下に説明するように、レーザ光Lの集光に起因して発生する集光発生収差に対して、所定の球面収差を第1収差として組み合わせる。図20は、本実施形態の光軸方向におけるレーザ光の強度分布を説明するための図である。図20(a)は集光発生収差のみによる強度分布を示し、図20(b)は所定の球面収差パターンで付与する収差のみによる強度分布を示し、図20(c)は集光発生収差及び所定の球面収差パターンで付与する収差の組合せによる強度分布を示している。
図20(a)及び図20(b)に示すように、レーザ光Lは、集光発生収差によって強度分布K1を有するところ、反射型空間光変調器203は、その液晶層216に所定の球面収差パターンを表示させ、所定の球面収差に係る位相変調を施すことにより、集光されるレーザ光Lに対して強度分布K4を与える。これにより、図20(c)に示すように、強度分布K1,K4が組み合わさるように作用し、レーザ光Lは強度分布K5を有することとなる。強度分布K5は、強度分布K1に対して光軸方向に伸長化され、長尺範囲HLを収差の範囲として有し且つ当該長尺範囲HLにて連続する強弱を有している。
以上、本実施形態においても、加工品質を向上することができるという上記作用効果が奏される。また、本実施形態では、発生する集光発生収差に対して所定の球面収差を加えることにより、収差の範囲を長尺範囲HLへ伸長させながら、長尺範囲HLにて連続する強弱を有する強度分布K5を得ることができる。
次に、第3実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態の説明では、上記第2実施形態と異なる点について主に説明する。
本実施形態の反射型空間光変調器203は、以下に説明するように、集光発生収差に対して所定の球面収差を組み合わせると共に、この収差に含まれる強度分布の偏りを発生させる不要成分を除去する。図21は、本実施形態の光軸方向におけるレーザ光の強度分布を説明するための図である。図21(a)は集光発生収差のみによる強度分布を示し、図21(b)は集光発生収差及び所定の球面収差の組合せによる強度分布を示し、図21(c)は不要成分除去後の集光発生収差及び所定の球面収差の組合せによる強度分布を示している。
図21(a)及び図21(b)に示すように、レーザ光Lは集光発生収差によって強度分布K1を有するところ、反射型空間光変調器203は、その液晶層216に所定の球面収差パターンを表示させることにより、レーザ光Lの強度分布を強度分布K5とする。加えて、反射型空間光変調器203は、例えば収差の不要成分が除去されるように、当該所定の球面収差パターンを加工、修正(変更)、合成ないしは再生成する。これにより、レーザ光Lは、図21(c)に示すように、光軸方向において強度の偏りが解消されて均一化された強度分布K5´を有することとなる。
本実施形態のレーザ加工装置300では、入力される加工深さ及び加工長さに基づいて、制御部250で変調パターン及び不要成分量を求め、これら変調パターン及び不要成分量に基づいてレーザ加工を実施する(詳しくは、後述)。
図22は、本実施形態の制御部に格納されたデータテーブルの一例を示す図である。図22に示すように、制御部250は、データテーブルTb3を有している。データテーブルTb3は、加工深さ及び加工長さに基づいて変調パターン及び不要成分量を取得するためのものである。データテーブルTb3では、入力される加工深さZ〜Z及び加工長さX〜Xと、不要成分量F1,1〜F3,3及び変調パターンA1,1〜A3,3と、が互いに関連付けられている。
図23は、本実施形態のレーザ加工装置で実施されるレーザ加工方法の一例を示すフローチャートである。図23に示すように、本実施形態では、形成する改質領域7の加工長さが入力された上記S3の後、制御部250において、データテーブルTb3を参照し、加工深さ及び加工長さに基づいて不要成分量が確定される(S11)。
その後の上記S4では、制御部250において、データテーブルTb3を参照し、入力された加工深さ及び加工長さに基づいて変調パターンが生成され、この変調パターンについて、上記S11で確定された不要成分量で不要成分が除去されるように加工、修正(変更)、合成ないしは再生成される。これにより、変調パターンが確定される。
以上、本実施形態においても、加工品質を向上することができるという上記作用効果が奏される。また、本実施形態では、長尺範囲の収差に含まれる不要成分を除去している。これにより、光軸方向における強度分布K5(図21(b)参照)の偏りを解消して均一化し、強度分布K5´(図21(c)参照)を有するレーザ光Lを加工対象物1に集光させることができる。
次に、第4実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態の説明では、上記第1実施形態と異なる点について主に説明する。
本実施形態の反射型空間光変調器203は、以下に説明するように、集光発生収差に対してアキシコンレンズの作用を実現する位相変調による球面収差を第1収差として組み合わせる前に、集光発生収差を補正する球面収差補正(収差補正)に関する第2収差を付与する。図24は、本実施形態の光軸方向におけるレーザ光の強度分布を説明するための図である。図24(a)は集光発生収差のみによる強度分布を示し、図24(b)は球面収差補正後の強度分布を示し、図24(c)は球面収差補正後にアキシコンレンズパターンAxによる収差と所定の球面収差とを付与した強度分布を示している。
図24(a)及び図24(b)に示すように、レーザ光Lは、集光発生収差によって強度分布K1を有するところ、反射型空間光変調器203は、集光発生収差を補正する球面収差補正(例えば100μmの球面収差)をレーザ光Lに施し、当該レーザ光Lを理想集光させ、レーザ光Lの強度分布を強度分布K6とする。強度分布K6は、光軸方向において急峻に立ち上がり及び立ち下がるピークを有する。
加えて、反射型空間光変調器203は、その液晶層216にアキシコンレンズと所定の球面収差との組合わせの作用を実現する変調パターンを表示させてレーザ光Lに位相変調を施す。これにより、レーザ光Lは、図24(c)に示す強度分布K7を有することとなる。強度分布K7は、強度分布K1に対して、その偏りが抑制されて伸長化されており、光軸方向において長尺範囲HLを収差の範囲として有し且つ当該長尺範囲HLにて連続する強弱を有する。
図25は、本実施形態の制御部に格納されたデータテーブルの一例を示す各図である。図25に示すように、制御部250は、データテーブルTb4,Tb5を有している。データテーブルTb4は、加工深さに基づいて球面収差補正の補正量を取得するためのものである。データテーブルTb5は、加工長さ及び球面収差補正の補正量に基づいて、液晶層216に表示させる変調パターンを生成するためのものである。図25(a)に示すように、データテーブルTb4では、入力される加工深さZ〜Zと補正量Q〜Qとが互いに関連付けられている。図25(b)に示すように、データテーブルTb5では、入力される加工長さX〜X及び補正量Q〜Qと、変調パターンA1,1〜A3,3と、が互いに関連付けられている。
図26は、本実施形態のレーザ加工装置で実施されるレーザ加工方法の一例を示すフローチャートである。図26に示すように、本実施形態では、形成する改質領域7の加工長さが入力された上記S3の後、制御部250において、データテーブルTb4を参照し、入力された加工深さに基づいて、球面収差の補正量が確定される(S21)。その後の上記S4では、制御部250において、データテーブルTb5を参照し、入力された加工長さ及び上記S21で確定された補正量に基づいて、上記第1収差及び上記第2収差を実現する変調パターンが生成されて確定される。
以上、本実施形態においても、加工品質を向上することができるという上記作用効果が奏される。また、本実施形態では、集光発生収差を補正する球面収差補正を施している。これにより、レーザ光Lを一旦理想集光させると共に、光軸方向において収差の範囲を長尺範囲HLへ伸長化することができる。
以上、本発明の一側面に係る実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で変形し、又は他のものに適用してもよい。
上記実施形態におけるレーザ加工の態様は限定されるものではなく、例えば、加工対象物1の内部のみに改質領域7を形成する、いわゆるステルスダイシング加工を実施してもよいし、加工対象物1においてレーザ光入射面及び該レーザ光入射面の反対面の双方に露出するように厚さ方向に沿って延在する改質領域7を形成する、いわゆる全面改質加工を実施してもよい。また、例えば、改質領域7からレーザ光入射面に露出する亀裂、及び、改質領域7からレーザ光入射面の反対面に露出する亀裂を形成する、いわゆるフルカット加工を実施してもよい。
上記実施形態では、「レーザ光入射面」を表面3とし、「レーザ光入射面の反対面」を裏面21としたが、裏面21が「レーザ光入射面」とされる場合、表面3が「レーザ光入射面の反対面」となる。上記実施形態では、厚さ方向に複数列の改質領域7を形成してもよい。この場合、複数列の改質領域7の形成順序は順不同である。なお、本発明は、上記レーザ加工装置又は方法により製造されたチップとして捉えることもできる。
本発明の一側面によれば、加工品質を向上することができるレーザ加工装置及びレーザ加工方法を提供することが可能となる。
1…加工対象物、3…表面(レーザ光入射面)、21…裏面(レーザ光入射面の反対面)、7…改質領域、100,300…レーザ加工装置、101,202…レーザ光源、203…反射型空間光変調器(収差付与部)、204…集光光学系、H…基準収差範囲、HL…長尺範囲、L…レーザ光。

Claims (15)

  1. 加工対象物にレーザ光を集光させることにより、前記加工対象物に改質領域を形成するレーザ加工装置であって、
    前記レーザ光を出射するレーザ光源と、
    前記レーザ光源により出射された前記レーザ光に収差を付与する収差付与部である空間光変調器と、
    前記空間光変調器により変調された前記レーザ光を前記加工対象物に集光する集光光学系と、を備え、
    前記空間光変調器は、前記レーザ光の光路上における前記レーザ光源と前記集光光学系との間に備えられており、
    前記レーザ光の光軸方向において、前記加工対象物に前記レーザ光を集光させることに起因して、前記空間光変調器によらずに当該集光位置で自然発生する収差である集光発生収差の範囲を基準収差範囲とした場合、
    前記空間光変調器は、前記光軸方向において前記基準収差範囲よりも長い長尺範囲を収差の範囲として有し、且つ前記光軸方向における、前記集光光学系により前記加工対象物に集光された前記レーザ光の強度分布が前記長尺範囲にて連続する強弱を有するように、前記レーザ光に第1収差を付与する、レーザ加工装置。
  2. 前記収差付与部は、前記光軸方向に沿って近接して並ぶ複数位置に前記レーザ光の集光点が形成されるように、前記レーザ光に前記第1収差を付与する、請求項1に記載のレーザ加工装置。
  3. 前記収差付与部は、アキシコンレンズの作用を実現する位相変調による収差を前記第1収差として付与する、請求項1又は2に記載のレーザ加工装置。
  4. 前記収差付与部は、所定の球面収差を前記第1収差として前記レーザ光に付与する、請求項1〜3の何れか一項に記載のレーザ加工装置。
  5. 前記収差付与部は、収差に含まれる強度分布の偏りを発生させる不要成分を除去又は調整する、請求項1〜4の何れか一項に記載のレーザ加工装置。
  6. 前記収差付与部は、前記集光発生収差を補正する収差補正に関する第2収差を前記レーザ光に付与する、請求項1〜5の何れか一項に記載のレーザ加工装置。
  7. 加工対象物にレーザ光を集光させることにより、前記加工対象物に改質領域を形成するレーザ加工方法であって、
    前記レーザ光をレーザ光源から出射し、出射した前記レーザ光に空間光変調器により収差を付与する工程と、
    前記空間光変調器により変調された前記レーザ光を、集光光学系により前記加工対象物に集光させる工程と、を含み、
    前記空間光変調器は、前記レーザ光の光路上における前記レーザ光源と前記集光光学系との間に備えられており、
    前記レーザ光の光軸方向において、前記加工対象物に前記レーザ光を集光させることに起因して、前記空間光変調器によらずに当該集光位置で自然発生する収差である集光発生収差の範囲を基準収差範囲とした場合、
    前記レーザ光に収差を付与する工程では、前記光軸方向において前記基準収差範囲よりも長い長尺範囲を収差の範囲として有し、且つ前記光軸方向における、前記集光光学系により前記加工対象物に集光された前記レーザ光の強度分布が前記長尺範囲にて連続する強弱を有するように、前記レーザ光に第1収差を付与する、レーザ加工方法。
  8. 前記レーザ光に収差を付与する工程では、前記光軸方向に沿って近接して並ぶ複数位置に前記レーザ光の集光点が形成されるように、前記レーザ光に前記第1収差を付与する、請求項7に記載のレーザ加工方法。
  9. 前記レーザ光に収差を付与する工程では、アキシコンレンズの作用を実現する位相変調による収差を前記第1収差として付与する、請求項7又は8に記載のレーザ加工方法。
  10. 前記レーザ光に収差を付与する工程では、所定の球面収差を前記第1収差として付与する、請求項7〜9の何れか一項に記載のレーザ加工方法。
  11. 前記レーザ光に収差を付与する工程では、収差に含まれる強度分布の偏りを発生させる不要成分を除去又は調整する、前記レーザ光に第2収差を付与する、請求項7〜10の何れか一項に記載のレーザ加工方法。
  12. 前記レーザ光に収差を付与する工程では、前記集光発生収差を補正する収差補正に関する第2収差を前記レーザ光に付与する、請求項7〜11の何れか一項に記載のレーザ加工方法。
  13. 前記加工対象物の内部のみに前記改質領域を形成する、請求項7〜12の何れか一項に記載のレーザ加工方法。
  14. 前記加工対象物においてレーザ光入射面及び該レーザ光入射面の反対面に露出するように前記改質領域を形成する、請求項7〜12の何れか一項に記載のレーザ加工方法。
  15. 前記改質領域から前記加工対象物におけるレーザ光入射面に露出する亀裂、及び、前記改質領域から前記加工対象物における前記レーザ光入射面の反対面に露出する亀裂を形成する、請求項7〜12の何れか一項に記載のレーザ加工方法。
JP2015508285A 2013-03-27 2014-03-13 レーザ加工装置及びレーザ加工方法 Active JP6382796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065978 2013-03-27
JP2013065978 2013-03-27
JP2013065990 2013-03-27
JP2013065990 2013-03-27
JP2013065987 2013-03-27
JP2013065987 2013-03-27
PCT/JP2014/056726 WO2014156690A1 (ja) 2013-03-27 2014-03-13 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014156690A1 JPWO2014156690A1 (ja) 2017-02-16
JP6382796B2 true JP6382796B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=51623673

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508285A Active JP6382796B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-13 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2015508286A Active JP6382797B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-13 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508286A Active JP6382797B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-13 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10124439B2 (ja)
JP (2) JP6382796B2 (ja)
KR (2) KR102226815B1 (ja)
CN (2) CN105324207B (ja)
DE (2) DE112014001710T5 (ja)
TW (2) TWI648116B (ja)
WO (2) WO2014156692A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6531345B2 (ja) * 2015-09-29 2019-06-19 株式会社東京精密 レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP6752232B2 (ja) * 2016-01-20 2020-09-09 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP6644563B2 (ja) * 2016-01-28 2020-02-12 浜松ホトニクス株式会社 レーザ光照射装置
JP6689631B2 (ja) * 2016-03-10 2020-04-28 浜松ホトニクス株式会社 レーザ光照射装置及びレーザ光照射方法
JP6818273B2 (ja) * 2016-05-06 2021-01-20 国立大学法人埼玉大学 基板加工方法
EP3412400A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-12 Bystronic Laser AG Beam shaper and use thereof, device for laser beam treatment of a workpiece and use thereof, method for laser beam treatment of a workpiece
JP6898557B2 (ja) * 2017-08-01 2021-07-07 株式会社東京精密 レーザー加工装置及び亀裂検出方法
JP7098224B2 (ja) * 2017-09-19 2022-07-11 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP7112204B2 (ja) * 2018-02-07 2022-08-03 株式会社ディスコ 非破壊検出方法
US10707130B2 (en) 2018-03-05 2020-07-07 The Chinese University Of Hong Kong Systems and methods for dicing samples using a bessel beam matrix
JP6587115B1 (ja) * 2018-10-10 2019-10-09 株式会社東京精密 レーザー加工装置及びレーザー加工方法
WO2020090894A1 (ja) 2018-10-30 2020-05-07 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP7120904B2 (ja) * 2018-10-30 2022-08-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US10562130B1 (en) 2018-12-29 2020-02-18 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US11024501B2 (en) 2018-12-29 2021-06-01 Cree, Inc. Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region
US10576585B1 (en) 2018-12-29 2020-03-03 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US10611052B1 (en) 2019-05-17 2020-04-07 Cree, Inc. Silicon carbide wafers with relaxed positive bow and related methods
JP6710891B2 (ja) * 2019-09-13 2020-06-17 株式会社東京精密 光変調装置及び光変調方法
JP7549958B2 (ja) 2019-11-27 2024-09-12 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP7487039B2 (ja) 2020-08-04 2024-05-20 株式会社ディスコ レーザー加工装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490849A (en) 1990-07-13 1996-02-13 Smith; Robert F. Uniform-radiation caustic surface for photoablation
JP4716663B2 (ja) * 2004-03-19 2011-07-06 株式会社リコー レーザ加工装置、レーザ加工方法、及び該加工装置又は加工方法により作製された構造体
JP4692717B2 (ja) 2004-11-02 2011-06-01 澁谷工業株式会社 脆性材料の割断装置
JP4838531B2 (ja) 2005-04-27 2011-12-14 サイバーレーザー株式会社 板状体切断方法並びにレーザ加工装置
US9138913B2 (en) 2005-09-08 2015-09-22 Imra America, Inc. Transparent material processing with an ultrashort pulse laser
US7626138B2 (en) 2005-09-08 2009-12-01 Imra America, Inc. Transparent material processing with an ultrashort pulse laser
JP2007142001A (ja) 2005-11-16 2007-06-07 Denso Corp レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP4804911B2 (ja) 2005-12-22 2011-11-02 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
WO2007085992A1 (en) 2006-01-24 2007-08-02 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Optical imaging system with extended depth of focus
KR101428823B1 (ko) 2006-09-19 2014-08-11 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 레이저 가공 방법 및 레이저 가공 장치
DE102007024701A1 (de) 2007-05-25 2008-11-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Materialabtragung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4402708B2 (ja) * 2007-08-03 2010-01-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法、レーザ加工装置及びその製造方法
DE112008003101T5 (de) 2007-11-14 2010-10-14 Hamamatsu Photonics K.K., Hamamatsu Laser-Bearbeitungsvorrichtung und Laser-Bearbeitungsverfahren
JP5692969B2 (ja) 2008-09-01 2015-04-01 浜松ホトニクス株式会社 収差補正方法、この収差補正方法を用いたレーザ加工方法、この収差補正方法を用いたレーザ照射方法、収差補正装置、及び、収差補正プログラム
JP5368033B2 (ja) 2008-09-01 2013-12-18 浜松ホトニクス株式会社 レーザ光照射装置およびレーザ光照射方法
EP2394775B1 (en) 2009-02-09 2019-04-03 Hamamatsu Photonics K.K. Workpiece cutting method
JP2011002698A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Nikon Corp 位相変調装置、及び位相変調装置を使った観察システム
JP5775265B2 (ja) 2009-08-03 2015-09-09 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体装置の製造方法
JP5446631B2 (ja) * 2009-09-10 2014-03-19 アイシン精機株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
US20120234807A1 (en) * 2009-12-07 2012-09-20 J.P. Sercel Associates Inc. Laser scribing with extended depth affectation into a workplace
JP5479925B2 (ja) 2010-01-27 2014-04-23 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工システム
JP5479924B2 (ja) 2010-01-27 2014-04-23 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
US9259594B2 (en) 2010-10-18 2016-02-16 Bwt Property, Inc. Apparatus and methods for deep tissue laser therapy
JP2012096274A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Disco Corp レーザー加工装置
JP5670765B2 (ja) 2011-01-13 2015-02-18 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
US8933367B2 (en) * 2011-02-09 2015-01-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser processing method
JP5844089B2 (ja) 2011-08-24 2016-01-13 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
WO2013039162A1 (ja) 2011-09-16 2013-03-21 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
FR2989294B1 (fr) 2012-04-13 2022-10-14 Centre Nat Rech Scient Dispositif et methode de nano-usinage par laser
JP6121733B2 (ja) 2013-01-31 2017-04-26 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US10293436B2 (en) 2013-12-17 2019-05-21 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
KR102226815B1 (ko) 2021-03-11
CN105102178A (zh) 2015-11-25
CN105102178B (zh) 2018-03-13
JPWO2014156692A1 (ja) 2017-02-16
JPWO2014156690A1 (ja) 2017-02-16
US20160052088A1 (en) 2016-02-25
US10124440B2 (en) 2018-11-13
KR20150136062A (ko) 2015-12-04
CN105324207A (zh) 2016-02-10
CN105324207B (zh) 2018-01-16
US10124439B2 (en) 2018-11-13
TWI647043B (zh) 2019-01-11
WO2014156690A1 (ja) 2014-10-02
US20160052084A1 (en) 2016-02-25
DE112014001696T5 (de) 2015-12-10
TW201446375A (zh) 2014-12-16
WO2014156692A1 (ja) 2014-10-02
JP6382797B2 (ja) 2018-08-29
KR102226808B1 (ko) 2021-03-11
DE112014001696B4 (de) 2024-06-06
TW201446384A (zh) 2014-12-16
KR20150133809A (ko) 2015-11-30
TWI648116B (zh) 2019-01-21
DE112014001710T5 (de) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382796B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6272301B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6272302B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6272300B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP5632751B2 (ja) 加工対象物切断方法
JP6353683B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP5905274B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
KR20120112775A (ko) 레이저 가공방법
JP6715632B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250