JP6380155B2 - Display device and display control method - Google Patents
Display device and display control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6380155B2 JP6380155B2 JP2015030135A JP2015030135A JP6380155B2 JP 6380155 B2 JP6380155 B2 JP 6380155B2 JP 2015030135 A JP2015030135 A JP 2015030135A JP 2015030135 A JP2015030135 A JP 2015030135A JP 6380155 B2 JP6380155 B2 JP 6380155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer edge
- light
- display
- display device
- edge portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
本発明は、運転者に情報を表示する表示装置および表示制御方法に関する。 The present invention relates to a display device and a display control method for displaying information to a driver.
車両の多くは、画像を表示するディスプレイ(以下、表示装置という)を搭載しており、カーナビゲーションシステムなどによる各種の情報を運転者に提供している。表示装置は、画像を表示するための光を発する光源(液晶表示面など)から、表示装置の前方に向けて光を放出することで、表示装置を見ている運転者に情報を表示している(例えば、特許文献1)。 Many vehicles are equipped with a display (hereinafter referred to as a display device) for displaying images, and provide various types of information to the driver using a car navigation system or the like. The display device emits light toward the front of the display device from a light source (such as a liquid crystal display surface) that emits light for displaying an image, thereby displaying information to the driver watching the display device. (For example, Patent Document 1).
しかし、従来の表示装置では、光源の光を表示装置の前方に向かって放出することを前提にしており、表示方向が画一的であるため、例えば、車両の進行方向を見ている運転者に、特定の情報を表示装置に表示することで通知しようとしても、気付かれないことがあるという問題があった。 However, the conventional display device is based on the premise that the light from the light source is emitted toward the front of the display device, and the display direction is uniform. For example, a driver looking at the traveling direction of the vehicle In addition, there is a problem that even when trying to notify by displaying specific information on the display device, it may not be noticed.
この発明は、従来技術が有する上記の問題に鑑みてなされたものであり、表示装置の表示方向のバリエーションを増やすことで、運転者が気付き易い表示を可能とする技術の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a technique that enables a display that is easy for the driver to notice by increasing variations in the display direction of the display device.
上述した課題を解決するために本発明の表示装置は、画像を表示するための光を表示装置の前面側に向けて発する光源と、表示装置の前面に設けられた前面体とを備える。前面体の中央には、光源の光を表示装置の前方に向けて放出する中央部を設け、前面体の外縁には、中央部の外周に沿って、光源の光を前方よりも外側に傾けて放出する外縁部を設ける。こうすれば、表示装置から光を放出する方向として、表示装置の前方だけでなく、この前方に向けられた光に対して中央部の外側に傾けた方向を加えることができる。例えば、運転者が車両の進行方向を見ているときでも、表示装置の前方だけでなく、外側に傾けた方向にも光を放出すれば、運転者がその表示に気付き易くなる。この外側に傾けて放出される光は、前方に向けて放出される光と同じ光源から発せられた光であるから、表示方向を加えるために新たな光源を設ける必要はない。 In order to solve the above-described problems, a display device of the present invention includes a light source that emits light for displaying an image toward the front side of the display device, and a front body provided on the front surface of the display device. The center of the front body is provided with a central portion that emits the light of the light source toward the front of the display device, and the light of the light source is inclined outward from the front along the outer periphery of the central portion on the outer edge of the front body. Provide an outer edge to discharge. If it carries out like this, as the direction which discharge | releases light from a display apparatus, not only the front of a display apparatus but the direction inclined to the outer side of the center part with respect to the light aimed at this front can be added. For example, even when the driver looks at the traveling direction of the vehicle, if the light is emitted not only in front of the display device but also in a direction inclined outward, the driver can easily notice the display. The light emitted to be tilted outward is emitted from the same light source as the light emitted toward the front, and therefore it is not necessary to provide a new light source in order to add a display direction.
また、上述した課題を解決するために本発明の表示装置および表示制御方法は、画像を表示するために光源を制御する表示制御部を備え、運転者に通知する特定の情報を取得すると、光源のうち外縁部に対応した領域を制御して、外縁部から光を放出している部分を移動させることによって、特定の情報に応じて設定された表示を実行する。例えば、中央部でカーナビ等に関する情報を表示するとともに、これとは別の情報を運転者に通知する場合には、外縁部で所定態様の表示を実行する。外縁部で表示すると、カーナビ等に関する情報の表示方向とは異なる表示方向の光が運転者の視野に入射するため、表示装置には視線を合わせていなくても、その表示があったことをより確実に運転者に気付かせることができる。また、所定態様の表示は特定の情報に応じて設定されているので、運転者が所定態様の表示が実行されたことに気付くだけで、特定の情報が伝わることとなる。 In order to solve the above-described problem, the display device and the display control method of the present invention include a display control unit that controls a light source to display an image, and obtains specific information notified to the driver. by controlling the area corresponding to the outer edge of, by moving the part that emits light from the outer edge, it executes Viewing set according to particular information. For example, while displaying information related to car navigation etc. at the center, and when notifying the driver of information other than this, display in a predetermined manner is performed at the outer edge. When displayed at the outer edge, light in a display direction different from the display direction of information related to car navigation etc. enters the driver's field of view. The driver can be surely noticed. In addition, since the display of the predetermined mode is set according to the specific information, the specific information is transmitted only by the driver noticing that the display of the predetermined mode is executed.
以下では、上述した本願発明の内容を明確にするために実施例について説明する。
A−1.本実施例の装置構成 :
図1には、車両1に搭載された表示装置10の外観および設置位置が示されている。表示装置10は、車両に搭載される各種の機能に関する情報を画像で表示するための装置であって、例えば、カーナビのディスプレイやバックモニター等として用いることができる。図示されるように、表示装置10は、ダッシュボードの上面において、右ハンドルの運転席から見て左側の位置に設置され、画像を表示する前面が車両1の後方に向けられる。尚、ここでいう画像とは、ディスプレイに表示される視覚情報を全般的に指す意味であって、写真や絵画、図形に限られず、文字等も含まれる。
Hereinafter, examples will be described in order to clarify the contents of the present invention described above.
A-1. Apparatus configuration of this embodiment:
FIG. 1 shows the appearance and installation position of the
表示装置10の前面の形状は、上部、下部および左右側部の辺を有する略矩形であって、上部の左右角部については円弧状に丸められ、下部の左右角部については直角に交わった形状である。この表示装置10の前面を覆うガラス板11は、ガラス板11の中央の大部分の領域を占める中央部12と、中央部12の外周を囲う外縁部13とに区分けされている。尚、図1では、中央部12と外縁部13との違いを明確にするため、ガラス板11の中で占める外縁部13の幅を実際よりも大きく示している。
The shape of the front surface of the
図2には、図1のA−A線で表示装置10を切断した断面図が、表示装置10の上部を拡大して示されている。尚、図示が煩雑になるのを避けるため、ガラス板11の断面を表すハッチングは省略している。図2に示されるように、ガラス板11の後方には液晶ディスプレイ14が設けられており、液晶ディスプレイ14の外周を囲んで表示装置10の枠体15が設けられている。尚、液晶ディスプレイ14の後方には各種の回路や表示装置10の後面があるが、図示は省略する。
2 is an enlarged cross-sectional view of the
ここで、液晶ディスプレイ14に接する側にあるガラス板11の面を裏面とし、液晶ディスプレイ14とは反対側にあるガラス板11の面を外表面とする。ガラス板11のうち、中央部12の外表面は前方に向けられているが、一方、外縁部13の外表面については前方斜め上に向けられており、外縁部13の外表面は、中央部12の外表面に対して傾斜している。
Here, the surface of the
また、表示装置10は、液晶ディスプレイ14の表示を制御する表示制御部16を備える。表示制御部16は、CPUで実行されるコンピュータープログラムとして実現することもできるし、LSIやメモリーを含む電子回路として実現することもできるし、これらを組み合わせることによって実現することもできる。
The
図2中の細線の矢印は、液晶ディスプレイ14から発せられ、中央部12と外縁部13とのそれぞれに入射した光の様子を模式的に表している。液晶ディスプレイ14の表示面の任意の点から発せられる光は、様々な進行方向の光を含んでいるが、図2ではそのうち3方向を代表して示している。この3方向に発せられた光は、ガラス板11(中央部12または外縁部13)の内部を直進して、ガラス板11の外表面(ガラス板11と外の空気との境界面)に入射する。
A thin line arrow in FIG. 2 schematically represents the state of light emitted from the
先ず、ガラス板11のうち中央部12の外表面に入射する光の進行方向について説明する。中央部12の外表面に入射する光のうち、入射角(外表面の法線方向と入射方向とがなす角度)が所定角度よりも大きな光(図示した3方向の光のうち、斜め上方向および斜め下方向の光)は、中央部12の外表面で反射されて外に放出されない。尚、この所定角度は臨界角と呼ばれており、ガラス板11の屈折率と空気の屈折率とから定まる角度である。
一方、入射角が臨界角よりも小さな光(図示した3方向の光のうち、前方に向かう光)は、中央部12の外表面で反射されず外に放出される。このことは、中央部12の外表面の何れの点に入射する光についても同様であるから、中央部12の外表面から光が放出される方向は、図2中の2つの白抜き矢印のうち下方の矢印で示されるように、表示装置10の前方が主体となる。
First, the traveling direction of light incident on the outer surface of the
On the other hand, light whose incident angle is smaller than the critical angle (light traveling forward among the light in the three directions shown) is emitted outside without being reflected by the outer surface of the
続いて、ガラス板11のうち外縁部13の外表面に入射する光の進行方向について説明する。図示した3方向の光のうち、表示装置10の前方に向かって進む光は、中央部12からは外に放出されるが、外縁部13の外表面に対しては入射角が臨界角よりも大きくなって反射され外に放出されない。
一方、斜め上向きに進む光については、中央部12からは外に放出されないが、外縁部13の外表面に対しては入射角が臨界角よりも小さくなって反射されず外に放出される。従って、外縁部13の外表面から光が放出される方向は、図2中の2つの白抜き矢印のうち上方の矢印で示されるように、表示装置10の前方よりも斜め上向きの方向が主体となる。
Then, the advancing direction of the light which injects into the outer surface of the
On the other hand, the light traveling obliquely upward is not emitted outside from the
以上のように、入射角が臨界角よりも大きな光は外表面から放出されないので、外表面から放出される光の進行方向は、外表面の法線方向が主体となる。そして、中央部12と外縁部13とでは外表面の向きが互いに異なるから、両者から放出される光の向きも互いに異なることになる。このようにして、本実施例の表示装置10は、液晶ディスプレイ14から同じ方向に放出された光であっても、中央部12を通過する光は前方に向けて放出され、外縁部13を通過する光は前方よりも斜め上向きに放出されるというように、表示方向のバリエーションを増やすことができる。
As described above, since light having an incident angle larger than the critical angle is not emitted from the outer surface, the traveling direction of the light emitted from the outer surface is mainly the normal direction of the outer surface. And since the direction of an outer surface differs in the
従来のディスプレイは、画像を表示する光を前方に放出することを前提としており、前方とは異なる方向に放出するためには、例えば、その方向を向いたLEDランプ等をディスプレイの周囲に別途設けることが考えられる。しかし、本実施例の表示装置10によれば、外縁部13から放出する光の光源は、中央部12から放出する光の光源と同じく液晶ディスプレイ14であるため、別途のLEDランプを設ける必要はない。また、別途のLEDランプを設ける場合には、放出する光の色がLEDランプの色によって決まってしまうが、本実施例の表示装置10では、カラー表示が可能な液晶ディスプレイ14を光源としているので、外縁部13から放出する光についても、中央部12の表示と同様に色を変えて表示することが可能である。
The conventional display is based on the premise that light for displaying an image is emitted forward. In order to emit light in a direction different from the front, for example, an LED lamp or the like facing the direction is separately provided around the display. It is possible. However, according to the
尚、ガラス板11が本発明の「前面体」に対応し、液晶ディスプレイ14が本発明の「光源」に対応する。「前面体」は光を通過させる透明な部材であればよく、材質はガラスに限られず樹脂等であってもよい。ガラス板11の中央部12および外縁部13は一体に設けても、別体に設けてもよい。
また、「光源」は画像を表示するための光を発することができるディスプレイであればよく、液晶ディスプレイに限られず、有機ELディスプレイ等を用いることができる。液晶ディスプレイはその構成要素としてガラス基板を備えることが一般的であり、そのガラス基板を本実施例のガラス板11としてもよいし、ガラス基板とは別にガラス板11を設けてもよい。
The
Further, the “light source” may be any display that can emit light for displaying an image, and is not limited to a liquid crystal display, and an organic EL display or the like can be used. The liquid crystal display generally includes a glass substrate as a component, and the glass substrate may be the
ここまでは、図2を用いて、表示装置10の上部に着目して外縁部13について説明したが、図1に示したように、外縁部13は、表示装置10の上部だけでなく、左右側部および下部にも設けられており表示装置10の全周を囲んでいる。そして、上部の外縁部13の外表面が上向きであるのと同様に(図2参照)、左側部の外縁部13の外表面は左向きであり、右側部の外縁部13の外表面は右向きであり、下部の外縁部13の外表面は下向きであるといったように、外縁部13の外表面が前方よりも外側に向かった面となっている。
Up to this point, the
また、外縁部13の左側部および上部の接続部、右側部および上部の接続部それぞれの外表面についても同様に外側に向かった面であり、円弧状の外周形状に沿って円錐側面の曲面になっている。このように外縁部13は平面に限られず曲面で形成することもできる。尚、本実施例では中央部12の外周全部に外縁部13を設けているが、一部だけに外縁部13を設けてもよい。
以上のように、表示装置10の全周を囲んでいる外縁部13は、その部分ごとに外表面の向きが異なっており、放出される光の進行方向も一様ではない。以下では、外縁部13から放出される光の見え方について説明する。
Similarly, the outer surfaces of the left and upper connecting portions of the
As described above, the
図3には、表示装置10を正面から見たときの外縁部13から放出される光を用いた表示態様の例が示されている。図3の網掛け部は、外縁部13から放出される光を模式的に表している。上述したように、外縁部13から放出される光の主な進行方向は、その外表面の法線方向であり、また、外縁部13全体の何れの部分であっても、外表面の法線方向は前方よりも外側に傾いている。従って、外縁部13の全周を光らせると、図3(a)に示されるように、表示装置10の前方(図3の紙面の手前方向)よりも外側に広がって光が放出されることとなる。
FIG. 3 shows an example of a display mode using light emitted from the
ここで、外縁部13の四隅から放出される光の進行方向について説明する。外縁部13の左側部および上部の接続部における外表面は円錐側面であり、この円錐側面の法線方向に光が放出される。円錐側面の法線方向は面上の位置に応じて連続して変化するため、接続部からは、外縁部13の外周に沿って光が途切れることなく放出される。また、外縁部13の右側部および上部の接続部についても同様にして光が途切れることなく放出される。尚、外縁部13の左側部および上部、右側部および上部がそれぞれ本発明の「第1辺部および第2辺部」に対応する。
Here, the traveling direction of light emitted from the four corners of the
一方、外縁部13の左側部および下部の接続部では、左向きの外表面と下向きの外表面とが直角に交わっている。左向きの外表面および下向きの外表面からはそれぞれの法線方向に光が放出されるが、直角に交わる部分を境に法線方向が不連続に変化するため、接続部では光が放出されない方向が生じる。また、外縁部13の右側部および下部の接続部でも同様にして、光が放出されない方向が生じる。尚、外縁部13の形状は本実施例の形状に限られず、このように光が放出される方向に影響を及ぼすことを踏まえて設定するとよい。
On the other hand, in the left side portion and the lower connection portion of the
以上のように、外縁部13からは外側に広がるように光が放出されるのに対して、中央部12からは、図2を用いて上述したように、表示装置10の前方(図3の紙面の手前方向)に向かって光が放出されるので、中央部12および外縁部13それぞれから放出される光の主な進行方向は互いに異なる。このことから、中央部12および外縁部13それぞれから放出される光の照射範囲も異なる。また、一般に、同じ強さの光であっても、垂直方向から照らす光の方が、斜め方向から照らす光よりも、明るく照らすことが知られている。このように、光が照射される範囲や光の強さが異なることから、中央部12から放出された光および外縁部13から放出された光は、運転者にとっての見え方が異なることになる。
As described above, light is emitted from the
例えば、本実施例の表示装置10は運転席から見て左方に設置されており、右側部にある外縁部13の外表面は運転者側に向けられているので(図1参照)、右側部の外縁部13から放出された光は、中央部12から放出された光よりも垂直に近い角度で運転者の目に入る。従って、運転者にとっては右側部の外縁部13から放出された光が明るく感じられることになる。加えて、表示装置10の右上部では、外縁部13の外表面の傾きが右向きから上向きに連続的に変化しているため、運転者が右斜め上方から表示装置10を見下ろす姿勢であっても、何れかの部分からは運転者の目に対して垂直に近い角度で光が放出されて明るく見える。
For example, the
また、運転者にとって異なった光り方に見えることは、運転者の目に直接入る光に限られず、車両1の内装材等に反射してから運転者の目に入る間接的な光についても同様に言える。中央部12から放出される光の主な進行方向は前方であるのに対して、外縁部13からは、その全周から表示装置10の前方よりも外側に広がるようにして光が放出されるため、より広い範囲で生じた反射光が運転者の目に入る。例えば、外縁部13の下部はダッシュボードに隣接しているため、外縁部13の下部から放出された光が強く反射され、運転者には、そのダッシュボードに反射した光も見える。外縁部13による光の利用態様の1つとして、周囲への反射光によって車室内の雰囲気を変える装飾に用いることが挙げられる。また、このような外縁部13の光を用いて、以下のような表示態様を実現することもできる。
What the driver sees in different ways of lighting is not limited to the light that directly enters the driver's eyes, but the same applies to the indirect light that is reflected on the interior material of the vehicle 1 and then enters the driver's eyes. I can say. The main traveling direction of light emitted from the
外縁部13から放出される光は、液晶ディスプレイ14の表示面のうち、外縁部13に対応付けられた位置にある領域から発せられた光であり、中央部12から放出される光は、中央部12に対応付けられた位置にある領域から発せられた光である。従って、中央部12から放出される光と、外縁部13から放出される光とは表示制御部16によって別々に制御できるので、中央部12の光でカーナビやバックモニター等の機能による情報を表示しながら外縁部13の光では別の情報を表示するといった利用が可能である。また、表示制御部16で制御することによって、図3(a)で示したような外縁部13の全周を用いて表示することに限られず、外縁部13の一部を使って表示することもできる。
The light emitted from the
図3(b)には、外縁部13の表示を動かす様子が示されている。表示制御部16によって外縁部13の表示を制御することで、図3(b)のように、外縁部13の一部で表示し、その位置を連続的に移動させることができる。ここで、図3(b)の矢印で表されるように、外縁部13の表示の位置を外縁部13の右側部から上部にかけて動かしても、外縁部13の右側部と上部との接続部は上述のように丸められた形状であることから、この接続部で途切れることなく動かすことが可能となっている。
FIG. 3B shows how the display of the
このように外縁部13から放出される光を動かして表示することを利用すれば、中央部12で表示する情報の一部を外縁部13で表示することもできる。例えば、中央部12でカーナビの道案内についての情報を表示しつつ、外縁部13でドライブの進行状況を表示することが挙げられる。出発地から目的地までの総距離を外縁部13の下部の左端から右端までの区間とし、この区間上で現在地の位置を点滅表示したり、出発地から現在地までの走行距離を棒グラフで表示したりすれば、ドライブの進行状況を表示することができる。外縁部13の表示は、中央部12の表示に対して異なった光り方で目立つので、運転者はドライブの進行状況を一目で確認することができる。
If the display by moving the light emitted from the
更には、図3(a)または図3(b)に示したような外縁部13の表示を、特定の情報を通知する場合に限って表示することで、運転者の注意を引くこともできる。以下では、外縁部13の表示をこのような通知に利用する際に表示制御部16が実行する外縁部表示処理について説明する。
Furthermore, the display of the
A−2.外縁部表示処理 :
図4には、表示制御部16が実行する外縁部表示処理のフローチャートが示されている。外縁部表示処理は、車両1のエンジンを始動して表示装置10の電源が入ると開始され、外縁部13の表示によって運転者に車両1の周囲に障害物があることを警告するための処理である。外縁部表示処理を開始すると先ず始めに、障害物情報を取得したか否かを判断する(S101)。
A-2. Outer edge display processing:
FIG. 4 shows a flowchart of outer edge display processing executed by the
障害物情報とは、車両1と接触の虞が認められる障害物の存在および車両1に対して障害物が存在する方向を示す情報であり、車両1に搭載された図示しないレーダーシステムから出力される。このレーダーシステムは、車両1の周囲に向けて電波を発射し、その反射波に基づいて障害物の有無や障害物の方向および障害物までの距離などを検知する。そして、車両1の周囲の所定範囲で障害物を検知すると、障害物情報を表示装置10に出力する。
尚、障害物情報は本発明の「特定の情報」の1つの例示に過ぎず、運転者に通知する情報であれば「特定の情報」として扱うことができる。その他の情報として例えば、車線逸脱の虞を警告する情報や、交通信号機の表示の切換えを報知する情報が挙げられる。
The obstacle information is information indicating the presence of an obstacle that may be contacted with the vehicle 1 and the direction in which the obstacle is present with respect to the vehicle 1, and is output from a radar system (not shown) mounted on the vehicle 1. The This radar system emits radio waves toward the periphery of the vehicle 1 and detects the presence / absence of an obstacle, the direction of the obstacle, and the distance to the obstacle based on the reflected wave. When an obstacle is detected in a predetermined range around the vehicle 1, obstacle information is output to the
Obstacle information is merely an example of “specific information” of the present invention, and can be treated as “specific information” as long as it is information to be notified to the driver. Other information includes, for example, information for warning the possibility of lane departure and information for informing the switching of traffic signal display.
障害物情報を取得していない場合は(S101:no)、障害物情報を取得するまで待機する(S101)。そして、障害物情報を取得した場合は(S101:yes)、取得した障害物情報に基づいて、障害物があるのは車両1の後方か否かを判断する(S102)。
後方に障害物がある場合には(S102:yes)、表示態様Aを選択して外縁部13の表示を実行する(S103)。本実施例では表示態様Aとして、図3(a)で示したように外縁部13の全周を光らせる表示態様が設定されている。
If the obstacle information has not been acquired (S101: no), the process waits until the obstacle information is acquired (S101). When the obstacle information is acquired (S101: yes), it is determined whether the obstacle is behind the vehicle 1 based on the acquired obstacle information (S102).
When there is an obstacle behind (S102: yes), display mode A is selected and display of the
車両1の後方で障害物が検知されたときには、この表示態様Aを実行することで、後方に障害物が存在するという情報を運転者に伝えることができる。例えば、表示装置10がバックモニターの機能を備え、中央部12で車両1の後方の景色を映し出している場合であっても、運転者が目視によって車両1の後方を確認していれば、表示装置10は運転者の視界に入らない。この場合に、中央部12で表示をしても運転者は気付き難いが、外縁部13で表示すれば、広範囲に生じた反射光が運転者の視野に新しく入射するため、運転者に気付かせることができる。バックモニターや目視では死角となる位置に障害物が存在することを警告する場合には特に有益である。
When an obstacle is detected behind the vehicle 1, the display mode A is executed to inform the driver that there is an obstacle behind. For example, even if the
一方、後方に障害物がない場合には(S102:no)、続いて障害物があるのは車両1の左方か否かを判断する(S104)。左方に障害物がある場合には(S104:yes)、表示態様Bを選択して外縁部13の表示を実行する(S105)。
本実施例では表示態様Bとして、図3(b)で示したような外縁部13の右側部から上部の左端に向かって光らせる部分を動かす表示態様が設定されている。上述のように、表示装置10の右側部にある外縁部13の外表面は運転者側に向けられ(図1参照)、表示態様Bの実行によって運転者に向けて光が放出されるので、運転者が表示装置10に視線を向けていなくても気付きやすい。
On the other hand, when there is no obstacle behind (S102: no), it is subsequently determined whether or not the obstacle is on the left side of the vehicle 1 (S104). When there is an obstacle on the left side (S104: yes), display mode B is selected and display of the
In the present embodiment, as the display mode B, a display mode is set in which a portion to be lit from the right side portion of the
また、表示態様Bで外縁部13の表示を左方に向かって動かし、運転者の目がその動きを捉えることによって、運転者の視線は左方に誘導されることとなる。こうすることで、外縁部13で表示されたことの意味を運転者に考えさせることなく、左方に障害物があるという情報を伝えることができる。しかも、この情報伝達の最中に既に運転者の視線を左方に誘導しているため、運転者が実際の障害物を視認するまでの時間を非常に短くすることができる。
In addition, the display of the
このように本実施例の外縁部表示処理では、通知内容ごとに表示態様Aおよび表示態様Bを大きく異ならせているから、表示態様Aと表示態様Bとを間違えて解釈してしまうといった混同が生じる虞は殆んどない。また、さらに確実に両者の混同を防止するために、表示態様Aは赤色で表示し、表示態様Bは青色で表示するといったように色分けするとよい。 As described above, in the outer edge display processing of the present embodiment, the display mode A and the display mode B are greatly different for each notification content, so that the display mode A and the display mode B are mistakenly interpreted. There is little risk of it occurring. Further, in order to prevent the both from being confused with certainty, the display mode A may be displayed in red, and the display mode B may be displayed in blue.
こうして表示態様Aまたは表示態様Bの表示を実行すると(S103,S105)、障害物情報が解除されたか否かを判断する(S106)。上記のレーダーシステムが障害物を検知しなくなったら、障害物情報は解除される。
未だ障害物情報が解除されていなければ(S106:no)、外縁部13での表示を継続する。その後、障害物情報が解除されたら(S106:yes)、外縁部13での表示を終了し(S107)、外縁部表示処理の先頭(S101)に戻って、再び障害物情報を取得したか否かを判断(S101)から一連の処理を繰り返す。
When display of display mode A or display mode B is thus executed (S103, S105), it is determined whether or not the obstacle information has been released (S106). When the radar system no longer detects an obstacle, the obstacle information is canceled.
If the obstacle information has not yet been released (S106: no), the display at the
一方、S104の判断において、左方に障害物がない場合には(S104:no)、表示態様Aまたは表示態様Bの何れの表示も実行することなく、外縁部表示処理の先頭(S101)に戻って、一連の処理を繰り返す。
尚、車両1の運転席から見て右側に別途の表示装置を設け、右方の障害物が存在する場合には、上記の表示態様Bと同様にして運転者の視線を右方に誘導してもよい。
On the other hand, if it is determined in S104 that there is no obstacle on the left side (S104: no), the display of the display mode A or the display mode B is not executed, and the head of the outer edge display process (S101) is performed. Return and repeat the series of processing.
In addition, when a separate display device is provided on the right side when viewed from the driver's seat of the vehicle 1 and there is an obstacle on the right side, the driver's line of sight is guided to the right in the same manner as the display mode B described above. May be.
B.変形例 :
上述した実施例では、液晶ディスプレイ14から同様に発せられた光であっても、互いに外表面の向きが異なる中央部12および外縁部13の何れかを通過することで、異なる方向に放出されるようになっていた。しかし、同じ液晶ディスプレイ14から発せられた光を異なる方向に放出する構成はこれに限られない。以下では、液晶ディスプレイ14から発せられた光を屈折させる構成を含む変形例について説明する。
B. Modified example:
In the above-described embodiment, even light emitted in the same manner from the
図5には、変形例の表示装置10の上部を図1のA−A線で切断した断面図が示されている。尚、図5では、ガラス板11以外の構成については図示を省略しているが、変形例の基本的な構成は上述の実施例と同様である。また、変形例では、液晶ディスプレイ14から発せられた光が表示装置10の前方(図5の左方)に向かう光に予め単一化されているものとする。
FIG. 5 shows a cross-sectional view of the upper part of the modified
図5(a)に示されるように、本変形例の外縁部13の形状は、外表面が中央部12の外表面と同一の平面上にあり、外縁部13の裏面(液晶ディスプレイ14側の面)については斜め下に向けられている。この外縁部13はいわゆるプリズムであり、表示装置10の前方に向かう光が外縁部13の裏面に入射すると、入射角に応じて屈折する。そして、外縁部13内を直進した光が外表面に入射すると、再び屈折して外縁部13の外に放出される。そのため、光が放出される方向は、外縁部13の外表面の法線方向(表示装置10の前方)ではなく、斜め上向きとなる。
As shown in FIG. 5A, the
一方、表示装置10の前方に向かう光が中央部12の裏面に入射すると、中央部12の裏面および外表面それぞれに対して垂直に入射することから屈折せず、そのまま直進して中央部12の外に放出される。そのため、光が放出される方向は、中央部12の外表面の法線方向(表示装置10の前方)である。
このように、外縁部13としてのプリズムを用いて屈折させることで、中央部12とは異なる方向に光を放出することができる。尚、外縁部13としてのプリズムの配置角度や入射される光の方向については図5に示した例に限られず、適宜変更することができる。
On the other hand, when the light toward the front of the
In this way, light can be emitted in a direction different from the
また、一般に、液晶ディスプレイ14から発せられる光には、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の3色が含まれている。このようなRGBを含んだ光(例えば白色光)が外縁部13に入射すると、図5(b)に示すように、色の波長に応じて屈折率が異なるため、RGBのそれぞれに分光して外縁部13の外に放出される。また、入射させる光が太陽光のように様々な波長を含んでいれば、外縁部13から放出された光は虹色に見えることとなる。
一方、RGBを含んだ光が中央部12に入射すると、屈折しないので、分光することもなく、そのまま外縁部13の外に放出される。こうすることで、外縁部13から放出された光と、中央部12から放出された光とが違った色で見え、両者の見え方の違いがより際立つこととなる。
In general, light emitted from the
On the other hand, when light containing RGB enters the
以上、本実施例および変形例について説明したが、本発明は上記の実施例および変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施をすることができる。 As mentioned above, although the present Example and the modified example were demonstrated, this invention is not restricted to said Example and modified example, In the range which does not deviate from the summary, it can implement in a various aspect.
例えば、前述した実施例では、ガラス板11の中央部12と外縁部13とが一体に構成されていたが、これらを別々の部材として構成し、中央部12および外縁部13の間で光を遮る遮光フィルムを設けてもよい。こうすれば、外縁部13の外表面で反射した光が中央部12に侵入することが無く(図2参照)、外縁部13から入射した光によって中央部12の表示が見難くなる等の悪影響を及ぼすことを防止できる。
また、この遮光フィルムに代えて反射フィルムを設けてもよい。こうすれば、外縁部13の外表面で反射した光が中央部12に侵入することを防ぐだけでなく反射して、その反射光についても外縁部13から外に放出させることができる。
For example, in the embodiment described above, the
Further, a reflective film may be provided in place of the light shielding film. In this way, the light reflected by the outer surface of the
また、外縁部13は、中央部12と異なる方向に光を放出できればよく、その際に、放出する光を発散または集束させることもできる。例えば、外縁部13の一部または全部をレンズ形状とすることが挙げられる。また、外縁部13の外表面および裏面それぞれは、図2または図5で示したような一つの面である必要はなく、複数の面から構成されてもよい。例えば、角度の異なる小さな傾斜面を繰り返して形成するいわゆる平面プリズムの形状にすることで、外縁部13を薄くしたり、外縁部13から放出される光の進行方向を調整したりできる。また、外縁部13の外側を枠体15等で覆うことでも外縁部13から放出される光の進行方向を調節でき、外縁部13から放出された光がフロントガラスやサイドガラス等の車両1のガラスに映り込むことを少なくすることができる。
Moreover, the
また、外縁部13の外表面に、外表面の法線方向に光を放出させる光学構造を設けることで、光の拡散を抑制し、上記の映り込みを少なくすることもできる。このような光学構造として、例えば、可視光の波長より小さな間隔で規則的に並べられた略円錐上の微細な突起群(いわゆるモスアイ構造)がある。尚、モスアイ構造については、ディスプレイの反射防止材として利用されることが多いが、このモスアイ構造を設けた表面を通過した光の主な進行方向は、表面の法線方向になるという作用も知られている。
外縁部13の外表面と共に中央部12の外表面にもモスアイ構造を設ければ、中央部12から放出される光の進行方向(図2(a)参照)と、外縁部13から放出される光の進行方向(図2(b)参照)との違いをより際立たせることができる。一方、モスアイ構造を外縁部13の外表面に設けなければ、外縁部13から放出される光を拡散させ、表示の視野角を広げることができる。
Moreover, by providing an optical structure that emits light in the normal direction of the outer surface on the outer surface of the
If a moth-eye structure is provided on the outer surface of the
1…車両、 10…表示装置、 11…ガラス板、
12…中央部、 13…外縁部、 14…液晶ディスプレイ、
15…枠体、 16…表示制御部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle, 10 ... Display apparatus, 11 ... Glass plate,
12 ... Central part, 13 ... Outer edge part, 14 ... Liquid crystal display,
15 ... Frame body, 16 ... Display control part.
Claims (4)
前記画像を表示するための光を前記表示装置の前面側に向けて発する光源(14)と、
前記表示装置の前面に設けられた前面体(11)と、
前記画像を表示するために前記光源を制御する表示制御部(16)と
を備え、
前記前面体は、該前面体の略中央の所定領域を占める中央部(12)と、該中央部の外周に沿って設けられた外縁部(13)とを有し、
前記中央部からは、前記光源の光を、前記表示装置の前方に向けて放出し、
前記外縁部からは、前記光源の光を、前記中央部から放出される光に対して前記中央部の外側に傾けて放出しており、
前記表示制御部は、運転者に通知する特定の情報を取得すると、前記光源のうち前記外縁部に対応付けられた領域を制御して、前記外縁部から光を放出している部分を移動させることによって前記特定の情報に対応する表示を実行する
表示装置。 A display device (10) mounted on a vehicle (1) for displaying an image,
A light source (14) for emitting light for displaying the image toward the front side of the display device;
A front body (11) provided in front of the display device ;
A display control unit (16) for controlling the light source to display the image ,
The front body has a central portion (12) occupying a predetermined region at the substantially center of the front body, and an outer edge portion (13) provided along the outer periphery of the central portion,
From the central portion, the light of the light source is emitted toward the front of the display device,
From the outer edge portion, the light of the light source is emitted to the outside of the central portion with respect to the light emitted from the central portion ,
When the display control unit acquires specific information to be notified to the driver, the display control unit controls a region associated with the outer edge portion of the light source to move a portion emitting light from the outer edge portion. A display device that executes display corresponding to the specific information .
前記特定の情報は、前記車両の周囲で検出される障害物に関する情報である
表示装置。 The display device according to claim 1,
The specific information is a display device that is information related to an obstacle detected around the vehicle .
前記表示制御部は、前記障害物が前記車両の運転席とは反対側の位置にあることを示す前記特定の情報を取得した場合には、前記運転席側から前記障害物側に向かって前記外縁部から光を放出している部分を動かす表示を実行する
表示装置。 The display device according to 請 Motomeko 2,
When the display control unit acquires the specific information indicating that the obstacle is on a side opposite to the driver's seat of the vehicle, the display control unit moves from the driver's seat side toward the obstacle side. A display device that performs display for moving a portion emitting light from an outer edge .
運転者に通知する所定情報を取得する工程(S102)と、 Obtaining predetermined information to be notified to the driver (S102);
前記所定情報を取得したら、前記前面体のうち前記外縁部に入射する光を制御して、前記外縁部から光を放出している部分を移動させることによって前記所定情報に対応する表示を実行する工程(S103,S105)と When the predetermined information is acquired, the display corresponding to the predetermined information is executed by controlling the light incident on the outer edge portion of the front body and moving the portion emitting light from the outer edge portion. Process (S103, S105) and
を備える With
表示制御方法。 Display control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015030135A JP6380155B2 (en) | 2015-02-19 | 2015-02-19 | Display device and display control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015030135A JP6380155B2 (en) | 2015-02-19 | 2015-02-19 | Display device and display control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016150708A JP2016150708A (en) | 2016-08-22 |
JP6380155B2 true JP6380155B2 (en) | 2018-08-29 |
Family
ID=56695916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015030135A Expired - Fee Related JP6380155B2 (en) | 2015-02-19 | 2015-02-19 | Display device and display control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6380155B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6825486B2 (en) * | 2017-05-23 | 2021-02-03 | 株式会社豊田中央研究所 | How to get road surface laying information |
JP7479260B2 (en) | 2020-09-23 | 2024-05-08 | 三菱電機株式会社 | Visual guidance device, visual guidance method and program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003291688A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Denso Corp | Display method, driving support device and program |
JP2004130893A (en) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Fujitsu Ten Ltd | Vehicular obstacle detection confirmation device |
JP2011206209A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Terumo Corp | Transfusion device |
JPWO2014010463A1 (en) * | 2012-07-09 | 2016-06-23 | シャープ株式会社 | Display device |
-
2015
- 2015-02-19 JP JP2015030135A patent/JP6380155B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016150708A (en) | 2016-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7302063B2 (en) | Image projection device and image projection method | |
US10859826B2 (en) | Head-up display device | |
US11035540B2 (en) | Lamp for vehicle | |
US9902308B2 (en) | Vehicle lighting system | |
WO2017110942A1 (en) | Vehicular head-up display system | |
US20120075708A1 (en) | Display Apparatus, Display Method and Vehicle | |
US20200353817A1 (en) | Head-up display device for vehicle | |
JP2019018681A (en) | Vehicular lighting fixture | |
EP3751329B1 (en) | Display device, method, head-up display system, transportation means, and storage medium | |
WO2014199629A1 (en) | Display device for vehicle | |
JP2007108429A (en) | Display device and headup display device for vehicle equipped therewith | |
JP2016121891A (en) | Display | |
JP2020112667A (en) | Virtual image display device | |
US10224006B2 (en) | Display device for vehicle | |
JP6380155B2 (en) | Display device and display control method | |
JP2023067908A (en) | notification device | |
JP6600696B2 (en) | Head-up display device for vehicle | |
CN112092719B (en) | Lighting device for an automatic vehicle | |
JP6607957B2 (en) | Display device, moving body, and light source device | |
US9862274B2 (en) | Display device for vehicle | |
JP6557194B2 (en) | Light source device, display device, and moving body | |
WO2021235354A1 (en) | Vehicle display apparatus | |
US20240001843A1 (en) | Display device | |
JP6287333B2 (en) | Head-up display device | |
JP6160512B2 (en) | Head-up display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180716 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6380155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |