JP6353517B2 - リチウム電池負極材及びその製造方法 - Google Patents

リチウム電池負極材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6353517B2
JP6353517B2 JP2016255211A JP2016255211A JP6353517B2 JP 6353517 B2 JP6353517 B2 JP 6353517B2 JP 2016255211 A JP2016255211 A JP 2016255211A JP 2016255211 A JP2016255211 A JP 2016255211A JP 6353517 B2 JP6353517 B2 JP 6353517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
lithium battery
negative electrode
battery negative
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016255211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017120787A (ja
Inventor
漢塗 林
漢塗 林
安麗 賀
安麗 賀
瑩瑩 蘇
瑩瑩 蘇
展添 陳
展添 陳
榮瑞 鄭
榮瑞 鄭
坤豐 林
坤豐 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AUO Crystal Corp
Original Assignee
AUO Crystal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW105140487A external-priority patent/TWI632725B/zh
Application filed by AUO Crystal Corp filed Critical AUO Crystal Corp
Publication of JP2017120787A publication Critical patent/JP2017120787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6353517B2 publication Critical patent/JP6353517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、リチウム電池負極材及びその製造方法に関し、特に、炭化ケイ素及び複数のグラフェン層を含むリチウム電池負極材及びその製造方法に関する。
二次電池の使用は、今までかなり一般的である。二次電池の繰り返し充電可能、軽量性、高操作電圧の特性により、従来の使い捨て電池の寿命が短く過ぎ、容量が低すぎる問題を解決でき、電子器具の使用利便性を付与するとともに、環境に優しく経済的にもなる。
二次電池の操作は、基本的に電気化学反応である酸化−還元反応に基づくものである。電気化学電池構造において、正極、負極、正極及び負極の間に設けられるセパレータ、並びに反応用の電解液を最も基本的なものとして含む。例えば、図1に示す従来のリチウム電池100の全体構造は、よくある円筒形構造が採用され、正極101、負極102及びセパレータ103を含む。電解液は、正極101と負極102との間に充填され、セパレータ103の設置により、正極101及び負極102の接触による短絡を防止する。
上記のリチウム電池100は、操作途中で放電状態となる場合、正極101による還元作用で電子を吸収し、負極102による酸化作用で電子を放出するが、充電状態となる場合、上記と逆の反応を行う。
一般的に呼ばれるリチウム電池は、負極活性材としてリチウム金属を採用する電気化学電池を指す。これは、リチウム金属そのものが大きな活性、高い反応起電力、軽い重量等のメリットを有するためである。しかしながら、リチウム金属を負極活性材とする場合、上記のメリットを有するが、その製造コストが高すぎるとともに、電池の繰り返し充放電過程中に、リチウムイオンがリチウム金属の表面に繰り返して堆積し溶解して、樹枝状結晶(Dendritic Structure)を形成する。樹枝状結晶は、次第に堆積されてから、セパレータを刺し通す可能性があり、電解液を通して正極と接触し、更に電池内部の短絡を招き、大量の反応熱を放出する。最後、電池の失効、引いては爆発を引き起こす可能性がある。
上記のリチウム金属を負極活性材として採用することによる電池性能の低下、使用上の不安全及びコストが高すぎるという問題を解決するために、炭素材、炭素複合物等のような非金属化合物をリチウム金属に取って代わってなる複数種類のリチウム電池負極材が提案された。
上記非金属化合物をリチウム電池負極材とすると、操作安全性を大幅に向上させることができるが、これらの非金属化合物により製造されるリチウム電池は、依然として性能不良、寿命が短すぎるという問題があり、且つ、その製造方法も複雑で、コスト及び経済効果を満たさない。
このため、リチウム電池の効率及び寿命を向上するように、既存のリチウム電池に適用できる新規のリチウム電池負極材、及び当該リチウム電池負極材を簡単に製造できる方法の開発が望まれている。
本発明は、リチウム電池負極材を提供する。炭化ケイ素からなるシリコン複合材をリチウム電池負極材に適用するすることにより、リチウム電池の容量及び充放電サイクル効率を向上させることができる。且つ、シリコン材の表面に金属ケイ化物、金属酸化物からなる複合物層を形成して、シリコン材の体積膨張によるリチウム電池の効率低下の問題を抑制することができる。また、本発明は、更にシリコン複合材と複数のグラフェン単位を高圧通路により均一に混合して、更にリチウム電池の容量及び寿命を増加する。
また、本発明は、製造コストを低下させるように、上記リチウム電池負極材を簡単に製造できる製造方法を提供する。
上記目的を達成するため、本発明は、リチウム電池負極材の製造方法を提供する。このリチウム電池負極材の製造方法は、触媒効果を有する金属材及び炭素材でシリコン材の表面を被覆する工程と、高温熱処理を行うことにより、金属材及び炭素材をシリコン材の表面において反応させて、シリコン材の表面に、金属ケイ化物、金属酸化物、炭化ケイ素(SiC)及び酸化ケイ素からなる複合物層並びに自由端がヘッド部を形成するように拡大する少なくとも1つの突出部を形成し、これによりシリコン複合材を形成し、シリコン複合材でリチウム電池負極材を形成する工程と、を含む。
上記のリチウム電池負極材の製造方法において、高温熱処理の温度は、800℃より高く、1200℃より低い。高温熱処理を行う時に、金属材の触媒作用により炭化ケイ素及び突出部の形成を促進してもよい。
上記のリチウム電池負極材の製造方法において、黒鉛材を高圧通路を通過させることにより、高圧通路における摩擦により黒鉛材から複数のグラフェン単位を分離させる工程と、高温熱処理を行う前に、まずこれらのグラフェン単位をシリコン材、金属材及び炭素材と混合してから、高温熱処理により、金属材及び炭素材でシリコン材の表面を被覆してシリコン複合材を形成する工程と、を更に含む。そして、これらのグラフェン単位をシリコン材、金属材及び炭素材と混合してから、高圧通路を通過させることにより、これらのグラフェン単位、シリコン材、金属材及び炭素材を均一に混合する。
上記のリチウム電池負極材の製造方法において、これらのグラフェン単位をシリコン材、金属材及び炭素材と混合してから、乾燥及び造粒作業により、高温熱処理で複数の球状を呈するリチウム電池負極材を形成する。
別の態様において、上記のリチウム電池負極材の製造方法は、黒鉛材を高圧通路を通過させることにより、高圧通路における摩擦により黒鉛材から複数のグラフェン単位を分離させる工程と、これらのグラフェン単位とシリコン複合材を相互に混合する工程と、を含んでもよい。そして、これらのグラフェン単位とシリコン複合材を混合してから、高圧通路を通過させることにより、これらのグラフェン単位とシリコン複合材を均一に混合する。グラフェン単位のそれぞれは、層数が30層以下であるグラフェン層を含んでもよい。
別の態様において、本発明は、リチウム電池負極材を提供する。このリチウム電池負極材は、シリコン材、並びに、前記シリコン材の表面に形成される、触媒効果を有する金属のケイ化物及び酸化物、炭化ケイ素(SiC)及び酸化ケイ素からなる複合物層及び自由端がヘッド部を形成するように拡大する少なくとも1つの突出部を含むシリコン複合材と、シリコン複合材と相互に混合してリチウム電池負極材を形成するための複数のグラフェン単位と、を備える。
上記のリチウム電池負極材において、グラフェン単位のそれぞれは、層数が30層以下であるグラフェン層を含んでもよい。
更に他の態様において、本発明は、自由端が炭素材で覆われるヘッド部を形成するように拡大する少なくとも1つの突出部が形成されるシリコン材を含み、シリコン材の表面に、触媒効果を有する金属のケイ化物及び酸化物を含む複合物層が形成されるリチウム電池負極材を提供する。
上記のリチウム電池負極材において、複合物層は炭化ケイ素(SiC)を更に含み、且つヘッド部には金属を含有する。突出部は、シリコン材の表面とヘッド部との間に接続され、シリコンを含み、炭素材で覆われる本体部を有する。突出部は、長さが10ナノメートル以上800ナノメートル以下であってもよい。
従来のリチウム電池の全体構造を示す模式図である。 本発明のある実施例によるリチウム電池負極材の製造方法の流れを示す模式図である。 図2によるリチウム電池負極材を示す模式図である。 リチウム電池負極材を示す電子顕微鏡図である。 異なる高温熱処理温度で、各種の結合剤(binder)をリチウム電池負極材として使用する場合の充放電サイクル効率を示す比較図である。 異なる高温熱処理温度で、各種の結合剤(binder)をリチウム電池負極材として使用する場合の充放電サイクル効率を示す比較図である。 高温熱処理により形成される各種の複合物の電子顕微鏡図及び成分分析図である。 高温熱処理により形成される各種の複合物の電子顕微鏡図及び成分分析図である。 高温熱処理により形成される各種の複合物の電子顕微鏡図及び成分分析図である。 高温熱処理により形成される各種の複合物の電子顕微鏡図及び成分分析図である。 高温熱処理により形成される各種の複合物の電子顕微鏡図及び成分分析図である。 高温熱処理により形成される各種の複合物の電子顕微鏡図及び成分分析図である。 高温熱処理により形成される各種の複合物の電子顕微鏡図及び成分分析図である。 異なる高温熱処理温度における異なるリチウム電池負極材のX線回折スペクトルを示す比較図である。 高温熱処理後、ELP処理がなされるX線回折スペクトル及びELP処理がなされないX線回折スペクトルを示す比較図である。 異なる高温熱処理温度におけるリチウム電池の充放電サイクル効率を示す比較図である。 異なる高温熱処理温度におけるリチウム電池の充放電サイクル効率を示す比較図である。 異なる高温熱処理温度におけるリチウム電池の充放電サイクル効率を示す比較図である。 異なる高温熱処理温度におけるリチウム電池の充放電サイクル効率を示す比較図である。 本発明のある実施例による高圧通路を示す模式図である。 黒鉛材が図9の高圧通路を通って形成される複数のグラフェン層を含むポールピースを示す模式図である。 黒鉛材が繰り返して高圧通路を複数回で往復して通ってから、複数のグラフェン層を形成するラマン測定結果である。 異なる回数で高圧通路を通る電子顕微鏡図である。 シリコン複合材及びグラフェン単位が高圧通路による混合がなされる又は高圧通路による混合がなされないリチウム電池充放電サイクル効率を示す比較図である。 シリコン複合材及びグラフェン単位が高圧通路による混合がなされる又は高圧通路による混合がなされないリチウム電池充放電サイクル効率を示す比較図である。
以下、図面で本発明の複数の実施例を説明する。明らかに説明するために、下記で多くの実際の細部を合わせて説明する。しかしながら、理解すべきなのは、これらの実際の細部が、本発明を制限するためのものではない。つまり、本発明の一部の実施例において、これらの実際の細部は、必要でないものである。また、図面を簡略化するために、ある従来慣用の構造及び素子は、図面において簡単で模式的に示される。
図2を参照されたい。図2は、本発明のある実施例によるリチウム電池負極材の製造方法の流れを示す模式図である。リチウム電池負極材の製造方法は、下記の工程を含む。
工程S101において、金属材及び炭素材でシリコン材の表面を被覆する。
工程S102において、高温熱処理を行うことにより、金属材及び炭素材をシリコン材の表面において反応させて、シリコン材の表面に、金属ケイ化物、金属酸化物、炭化ケイ素(SiC)及び酸化ケイ素からなる複合物層を形成する。
工程S103において、黒鉛材を繰り返して高圧通路を往復して通過させることにより、高圧通路における摩擦により黒鉛材から複数のグラフェン単位を分離させる。
工程S104において、複数のグラフェン単位とシリコン複合材を相互に混合してリチウム電池負極材を形成する。
上記工程S102における高温熱処理は、温度が800℃〜1200℃にある。高温加熱により、金属材及び炭素材をシリコン材の表面において反応させて複合物を形成する。
他の実施例において、当業者に対して理解できるのは、前記高温熱処理を工程S104に遅らせて行ってもよく、言い換えれば、工程S104のシリコン複合材は複数のグラフェン単位と相互に混合してから高温熱処理により得られる。
ある好ましい実施例において、金属材はニッケル(Ni)金属から選ばれるが、本発明はこれに限定されなく、他の実施例において、銅、チタン、鉄等の触媒効果を有する金属源を採用してもよい。シリコン材は、粒子状であることが好ましく、シート状であってもよい。このため、高温熱処理後、ケイ素粒子の表面に珪化ニッケル(SiNix)、酸化ニッケル(NiOx)、炭化ケイ素(SiC)及び酸化ケイ素(SiOx)の複合物が形成される。
上記工程S103において、各グラフェン単位は、それぞれ30層以下であることが好ましい複数のグラフェン層(Graphene)を含んでもよい。これは、層数が少ないほど、効果的にリチウム電池の充放電効率を改善できることに基づくものである。層数は、高圧通路を通る回数への制御により制御することができる。高圧通路を通る回数が1回となる場合、数層〜十数層のグラフェン層が得られる。
上記リチウム電池負極材の製造方法により製造されるリチウム電池負極材200について、図3Aを参照されたい。リチウム電池負極材200は、相互に混合される複数のシリコン複合材210及びグラフェン単位220を含む。上記に記載されるシリコン複合材210は、シリコン材(ケイ素粒子)211の表面に金属ケイ化物、金属酸化物、炭化ケイ素(SiC)及び酸化ケイ素からなる複合物層212が形成される構造である。シリコン複合材210は、上記のような工程S101及びS102により形成されてもよく、工程S104でグラフェン単位と相互に混合してから高温熱処理を行うことにより形成されてもよい。
グラフェン単位220は、それぞれ層数が同じ又は異なる複数のグラフェン層を含んでもよい。その形成方式は、上記のような工程S103に示される。
上記工程S101〜S104により形成されるシリコン複合材210−グラフェン単位220混合物は、リチウム電池の負極活性材とされることができる。このようなリチウム電池負極活性材は、従来の負極活性材よりも優れるとともに、従来の負極活性材の問題を解決でき、これを以降で詳しく説明する。
より詳しく、上記の工程S101の目的を達成するために、具体的な実施形態は、例えば、化学メッキにより金属素材(例えば、ニッケル)でシリコン材の表面を覆い、そして、このシリコン材を炭素材(例えば、アスファルト)に混合する。
しかしながら、本発明はこれに限定されなく、他の実施例において、シリコン材、炭素材、及び金属材を直接混合してもよく、金属材については、ニッケル、有機ニッケル又はニッケル塩であってもよく、本実施例において、酢酸ニッケルであり、このようにして金属材及び炭素材でシリコン材の表面を覆うことができる。
前記のような工程を完成してから、ある好ましい実施例において、まず工程S103で生じられる複数のグラフェン単位と混合してから、また工程S102の高温熱処理を行ってもよい。好ましくは、まず乾燥及び造粒の作業により、リチウム電池負極活性材を複数の球状粒子の形を呈するようにし、複数の球状粒子が5〜15ナノメートルであることが好ましい。このため、グラフェン単位の表面に前記炭素材を覆うことができる。
炭素含有基材をリチウム電池負極活性材とすることは、現在広く適用される技術である。しかしながら、単純に炭素含有基材を負極活性材とするリチウム電池は、次第に現在の電子デバイスに対する高容量要求を満足できなくなる。従って、本発明は、シリコン材211をリチウム電池負極活性材に適用して、大幅に既存のリチウム電池の容量を増加させる。しかしながら、シリコン材211は充放電過程中に体積膨張という問題がある。且つ、純シリコン材211の間の導電性は依然として制限性がある。
このため、本発明が提供するリチウム電池負極材200は、更にシリコン材211の外部に複合物層212で被覆される。複合物層212は、珪化ニッケル及び酸化ニッケルのような金属合金からなり、その優れた導電性により大幅にシリコン材211の導電性を向上させ、且つその合金の有する金属の靭性によりシリコン材211の体積膨張が制限される。そして、形成される炭化ケイ素が応力のクッションと見なされてもよく、シリコン材211が体積膨張される場合、強力な障壁を形成し、効果的にシリコン材211の体積膨張による充放電効率低下の問題を解決する。
なお、本発明は、シリコン材211の表面に長さが10ナノメートル〜800ナノメートルである複数の突出部213が更に成長する。前記突出部213の自由端は、ヘッド部213Aを形成するように拡大し、且つ前記シリコン材211の表面と前記ヘッド部213Aとの間に接続される本体部213Bを有する。本実施例の本体部213Bがシリコンを含み、ヘッド部213Aがニッケルを含み、これにより、シリコン材211の個別の構造形態を変化させ、シリコン材211の体積膨張による充放電効率低下の問題の協同解決に寄与する。
なお、本発明は、更に上記シリコン複合材210とグラフェン単位220を相互に混合してリチウム電池負極材200を形成して、グラフェンの材質そのものの特有性質により、更に大幅に導電性を向上させ、充電/放電維持率を向上して寿命を延ばすことができる。注意すべきなのは、工程S101で炭素材をシリコン材211の表面を覆うため、高温熱処理の後で、シリコン材211の表面及びその上の突出部213の何れも炭素材214で覆われ、本実施例においてアモルファスカーボン層であることが理解される。
後で、若干のデータにより、本発明に提供される製造方法の素材特性及びリチウム電池素子全体への影響を説明する。
図4A〜図8Dを同時に参照されたい。
図4A〜図4Bは、異なる高温熱処理温度で、CMC結合剤(binder)をリチウム電池負極材として使用する場合の充放電サイクル効率を示す比較図である。
図5A〜図5Gは、高温熱処理により形成される各種の複合物の電子顕微鏡図及び成分分析図である。
図6は、異なる高温熱処理温度における異なるリチウム電池負極材のX線回折スペクトルを示す比較図である。
図7は、高温熱処理後、ELP処理がなされるX線回折スペクトル及びELP処理がなされないX線回折スペクトルを示す比較図である。
図8A〜図8Dは、異なる高温熱処理温度におけるリチウム電池負極材の充放電サイクル効率を示す比較図である。
図4A及び図4Bにおいて、CMC結合剤を使用する場合、それぞれ800℃及び900℃である高温熱処理温度で、充放電サイクル効率への影響を示す。図4A及び図4Bから分かるように、900℃である場合、安定な充電/放電維持率が得られる。これは高温における炭化ケイ素の生成によるものである。ここでCMC結合剤を使用することは例示だけであり、SBR結合剤とあわせてCMC結合剤を使用し、又はPAA結合剤を使用する場合、何れも同じ結果が得られる。
図5A及び図5Gから分かるように、高温熱処理の後、シリコン材の表面に生成される複合物には、Ni、Si及びCの成分を含む。即ち、確実に酸化ニッケル、珪化ニッケル、炭化ケイ素及び酸化ケイ素が生成される。ここでの酸素は信号が小さすぎるため現われない。ところで、普通の高温熱処理により酸化ケイ素を生成することは、この技術分野の一般的な知識であるため、ここで別に説明しない。
また、図5Aは図5Cの拡大図であり、更に図5D及び図5Eを参照されたい。図面から分かるように、シリコン材211から一体的に伸び出すシリコン含有本体部213Bと、本体部213Bから拡大して形成する金属(例えば、ニッケル及び/又はニッケル化合物)ヘッド含有部213A(併せて図5F及び図5Gから分かる)と、を有し、且つ外部に炭素材214(図5Aにおける符号Cを参照する)で被覆される突出部213がシリコン材211の表面に確実に生じる。
図6において、X線回折スペクトルは、異なる高温熱処理により形成される素材の変化も示す。例としては、珪化ニッケルの信号が温度の増加につれて小さくなる。逆に、炭化ケイ素の信号が温度の増加につれて大きくなる。炭化ケイ素の形成には、800℃以上よりも高い温度を必要とする。
図7において、ニッケル金属材の炭化ケイ素生成に対する触媒効果を示す。高温熱処理温度が900℃である場合、ELP処理がなされてからニッケルの付着が生じることがあり、ニッケルがSiCを形成する効果的な触媒となる。図7から分かるように、ELP処理がなされていない場合、SiCが生成できない。
図8A〜図8Dにおいて、それぞれ800℃、900℃、1000℃及び1100℃である高温熱処理温度で、リチウム電池負極材の充放電サイクル効率を比較する。図面から分かるように、800℃及び900℃で高い容量値が得られるが、1000℃のみで、好ましい充電/放電維持率が得られる。図8A〜図8Dより、高温度で炭化ケイ素の形成が充電/放電維持率の向上に寄与することも分かる。
さらに図9〜図12を参照されたい。
図9は、本発明のある実施例による高圧通路300を示す模式図である。
図10は、黒鉛材が図9の高圧通路300を通って形成されるグラフェン層を示す電子顕微鏡図である。
図11は、黒鉛材が繰り返して高圧通路300を複数回で往復して通ってから、複数のグラフェン層を形成するラマン分光分析図である。
図12A〜図12Cは、異なる回数で高圧通路300を通る電子顕微鏡図である。
上記の図3に示すグラフェン単位220は、黒鉛材を高圧通路300を通過させて形成されるものである。例において、図9に示すように、高圧通路300は、幅が100μm以下である狭い通路であり、且つ、その材質がダイヤモンドであってもよい。黒鉛材が高圧通路300を通る場合、高圧通路300の摩擦により複数のグラフェン層を分離させて、異なる又は同じ層数のこの複数のグラフェン層でグラフェン単位220のそれぞれを構成する。最後、グラフェン単位220とシリコン複合材210を相互に混合して目的のリチウム電池負極材を形成する。例において、混合が更に均一となるために、グラフェン単位220とシリコン複合材210を混合してから、高圧通路300を通過させてもよい。
図10において、分離される複数のグラフェン層を有するポールピースが見られる。
図11及び図12において、異なる回数で黒鉛材を繰り返して高圧通路300を往復して通過させる場合の影響が得られ、その通過回数がそれぞれ1回、3回及び5回である。図12において、高圧通路300での通過回数の増加につれて、より少なくのグラフェン層が得られることを示して、図11に対応して、その二次元(2D)及び一次元(1D)のラマンスペクトル信号も相応的に強くなる。
図11に示すように、そのI2D/IGの比が約0.34〜0.37であり、グラフェン層数が10〜20層であるはずで、透過型電子顕微鏡(TEM)の図面と照合すると、同じ結果も得られる。
さらに図13A〜図13Bを参照されたい。図13A〜図13Bは、シリコン複合材210及びグラフェン単位220が高圧通路300による混合がなされる、又は、高圧通路300による混合がなされないリチウム電池充放電サイクル効率を示す比較図である。図面から分かるように、高圧通路300による混合がなされた後で、複数のグラフェン層が形成されるため、充電/放電維持率を著しく向上させる。これは、グラフェンが効果的にシリコン材の体積膨張による応力を十分に抵抗できる非常に高い強度を有するためである。同時に、グラフェンの優れた導電性は、電池充放電後のインピーダンス向上という問題を更に維持することができる。
本発明は、高温熱処理によりシリコン材に複合物層を形成してシリコン複合材を形成することが開示される。なお、黒鉛材を高圧通路を通過させて複数のグラフェン単位を形成するように構成される。リチウム電池負極材は、シリコン複合材及びグラフェン単位を相互に混合してなるものである。このようなリチウム電池負極材は、炭化ケイ素及びグラフェン単位により容量及びリチウム電池の充放電維持率を向上させることができる。且つ、シリコン材の外部に珪化ニッケル、酸化ニッケル、並びに自由端がニッケルを含むシリコン突出部が形成されて、シリコン材の体積の過度膨張による効率低下を抑制し、リチウム電池の充電/放電維持率をより向上させて寿命を延ばすことができる。
本発明の実施形態を上記の通り開示したが、本発明を限定するためのものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とするものである。
S101〜S104 工程
200 リチウム電池負極材
210 シリコン複合材
211 シリコン材
212 複合物層
213 突出部
213A ヘッド部
213B 本体部
214 炭素材
220 グラフェン単位
300 高圧通路

Claims (17)

  1. 触媒効果を有する金属材及び炭素材でシリコン材の表面を被覆する工程と、
    高温熱処理を行うことにより、前記金属材及び前記炭素材を前記シリコン材の表面において反応させて、前記シリコン材の表面に、金属ケイ化物、金属酸化物、炭化ケイ素(SiC)及び酸化ケイ素からなる複合物層並びに自由端がヘッド部を形成するように拡大する少なくとも1つの突出部を形成し、これによりシリコン複合材を形成し、前記シリコン複合材でリチウム電池負極材を形成する工程と、
    を含むリチウム電池負極材の製造方法。
  2. 前記高温熱処理の温度は、800℃より高く、1200℃より低い請求項1に記載のリチウム電池負極材の製造方法。
  3. 前記高温熱処理を行う時に、前記金属材の触媒作用により炭化ケイ素及び前記突出部の形成を促進する請求項1に記載のリチウム電池負極材の製造方法。
  4. 黒鉛材を高圧通路を通過させることにより、前記高圧通路における摩擦により前記黒鉛材から複数のグラフェン単位を分離させる工程と、
    前記高温熱処理を行う前に、まず前記グラフェン単位を前記シリコン材、前記金属材及び前記炭素材と混合してから、前記高温熱処理により、前記金属材及び前記炭素材で前記シリコン材の表面を被覆して前記シリコン複合材を形成する工程と、
    を更に含む請求項1に記載のリチウム電池負極材の製造方法。
  5. 前記グラフェン単位を前記シリコン材、前記金属材及び前記炭素材と混合してから、前記高圧通路を通過させることにより、前記グラフェン単位を前記シリコン材、前記金属材及び前記炭素材と均一に混合する工程を更に含む請求項4に記載のリチウム電池負極材の製造方法。
  6. 前記グラフェン単位を前記シリコン材、前記金属材及び前記炭素材と混合してから、乾燥及び造粒作業により、前記高温熱処理で複数の球状を呈するリチウム電池負極材を形成する工程を更に含む請求項4に記載のリチウム電池負極材の製造方法。
  7. 黒鉛材を高圧通路を通過させることにより、前記高圧通路における摩擦により前記黒鉛材から複数のグラフェン単位を分離させる工程と、
    前記グラフェン単位と前記シリコン複合材を相互に混合する工程と、
    を更に含む請求項1に記載のリチウム電池負極材の製造方法。
  8. 前記グラフェン単位と前記シリコン複合材を混合してから、前記高圧通路を通過させることにより、前記グラフェン単位と前記シリコン複合材を均一に混合する工程を更に含む請求項7に記載のリチウム電池負極材の製造方法。
  9. 前記グラフェン単位のそれぞれは、層数が30層以下であるグラフェン層を含む請求項7に記載のリチウム電池負極材の製造方法。
  10. シリコン材、並びに、前記シリコン材の表面に形成される、触媒効果を有する金属のケイ化物及び酸化物、炭化ケイ素(SiC)及び酸化ケイ素からなる複合物層及び自由端がヘッド部を形成するように拡大する少なくとも1つの突出部を含むシリコン複合材と、
    前記シリコン複合材と相互に混合してリチウム電池負極材を形成する複数のグラフェン単位と、
    を備えるリチウム電池負極材。
  11. 前記グラフェン単位のそれぞれは、層数が30層以下であるグラフェン層を含む請求項10に記載のリチウム電池負極材。
  12. 表面に、自由端がヘッド部を形成するように拡大する少なくとも1つの突出部が形成されるシリコン材を含み、
    前記シリコン材の表面に、触媒効果を有する金属のケイ化物及び酸化物を含む複合物層が形成されるリチウム電池負極材。
  13. 前記ヘッド部が炭素材で被覆される請求項12に記載のリチウム電池負極材。
  14. 前記複合物層は炭化ケイ素(SiC)を更に含み、且つ前記ヘッド部には前記金属を含有する請求項12に記載のリチウム電池負極材。
  15. 前記突出部は、前記シリコン材の表面と前記ヘッド部との間に接続され、且つシリコンを含む本体部を有する請求項14に記載のリチウム電池負極材。
  16. 前記本体部が炭素材で被覆される請求項15に記載のリチウム電池負極材。
  17. 前記突出部は、長さが10ナノメートル以上800ナノメートル以下である請求項12に記載のリチウム電池負極材。
JP2016255211A 2015-12-30 2016-12-28 リチウム電池負極材及びその製造方法 Active JP6353517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104144501 2015-12-30
TW104144501 2015-12-30
TW105140487A TWI632725B (zh) 2015-12-30 2016-12-07 鋰電池負極材料及其製造方法以及用於鋰電池負極之材料
TW105140487 2016-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017120787A JP2017120787A (ja) 2017-07-06
JP6353517B2 true JP6353517B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=59226930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255211A Active JP6353517B2 (ja) 2015-12-30 2016-12-28 リチウム電池負極材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10403888B2 (ja)
JP (1) JP6353517B2 (ja)
KR (1) KR101841852B1 (ja)
CN (1) CN106935811B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109309194A (zh) * 2017-07-26 2019-02-05 中能中科(天津)新能源科技有限公司 改性无锂负极、其制备方法和含有其的锂离子电池
TW202005153A (zh) * 2018-05-21 2020-01-16 友達晶材股份有限公司 鋰電池負極材料及其製造方法
KR102278698B1 (ko) * 2018-10-31 2021-07-16 광주과학기술원 실리카-금속 복합체를 포함하는 리튬 이차전지용 음극활물질의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조되는 음극활물질
CN109301228B (zh) * 2018-10-31 2021-01-12 深圳市德方纳米科技股份有限公司 一种锂离子电池用硅材料及其制备方法
TWI711208B (zh) * 2018-11-16 2020-11-21 國家中山科學研究院 一種矽氧化物與非晶碳層包覆以多層石墨烯為載體之奈米矽的負極材料及其製備方法
CN109999870B (zh) * 2019-03-21 2022-01-11 武汉工程大学 一种碳化硅/石墨烯纳米片状复合材料及其制备方法
CN112909255B (zh) * 2021-01-20 2022-06-07 南京师范大学 一种硅-碳化硅/石墨烯复合材料及其制备方法
CN112938958A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 乌海宝杰新能源材料有限公司 一种负极材料的表面修饰方法
KR102702002B1 (ko) * 2021-06-21 2024-09-04 주식회사 한솔케미칼 음극 활물질, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102688288B1 (ko) * 2021-06-25 2024-07-26 주식회사 한솔케미칼 음극 활물질, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN115513408A (zh) * 2022-10-13 2022-12-23 重庆石墨烯研究院有限公司 一种锂电池负极及其制备方法
WO2024101262A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 Dic株式会社 シリコン粒子、二次電池用複合活物質、二次電池、シリコン粒子の製造方法、及び二次電池用複合活物質の製造方法
JP7533814B1 (ja) 2022-11-08 2024-08-14 Dic株式会社 二次電池用複合活物質、及び二次電池
KR20240138796A (ko) * 2023-03-13 2024-09-20 얼티머스 주식회사 음극 활물질의 제조방법
WO2024214910A1 (ko) * 2023-04-14 2024-10-17 한화솔루션(주) 탄소-실리콘/탄소 복합체 및 그 제조방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050064291A1 (en) 2003-09-18 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
JP4450192B2 (ja) * 2004-07-01 2010-04-14 信越化学工業株式会社 珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材
KR100842930B1 (ko) 2006-10-31 2008-07-02 강원대학교산학협력단 리튬 이차 전지용 음극, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8951672B2 (en) * 2007-01-30 2015-02-10 Sony Corporation Anode, method of manufacturing it, battery, and method of manufacturing it
JP2008277256A (ja) * 2007-04-05 2008-11-13 Panasonic Corp 電気化学素子用電極の製造方法
JP4725562B2 (ja) * 2007-08-24 2011-07-13 宇部興産株式会社 非水二次電池
JP5374851B2 (ja) * 2007-10-15 2013-12-25 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP5143700B2 (ja) * 2007-10-24 2013-02-13 パナソニック株式会社 電気化学素子用電極およびそれを用いた電気化学素子
JP4835881B2 (ja) * 2009-03-31 2011-12-14 宇部興産株式会社 リチウムイオン電池用電極およびその製造方法
US20120301783A1 (en) * 2010-01-29 2012-11-29 Takashi Shimada Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2011152190A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
TWI404257B (zh) 2010-08-04 2013-08-01 Univ Nat Pingtung Sci & Tech 鋰電池及其製造方法
KR20140051928A (ko) * 2011-07-01 2014-05-02 암프리우스, 인코포레이티드 향상된 접착 특성을 가진 템플레이트 전극 구조체
US11502326B2 (en) * 2011-09-21 2022-11-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same and rechargeable lithium battery including the same
KR101772113B1 (ko) * 2011-11-08 2017-08-29 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 전극 및 이를 채용한 리튬 전지
TW201341304A (zh) 2012-04-06 2013-10-16 Enerage Inc 石墨烯複合材料的製備方法
KR101698763B1 (ko) 2012-12-10 2017-01-23 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 전극 및 이를 채용한 리튬 이차 전지
TWI487177B (zh) 2013-01-24 2015-06-01 Univ Nat Taiwan Science Tech 複合材料及其製造方法
WO2015029100A1 (ja) 2013-08-26 2015-03-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法
JP6302203B2 (ja) 2013-10-04 2018-03-28 国立大学法人鳥取大学 二次電池用負極材、二次電池用負極材の製造方法および二次電池用負極
KR101604352B1 (ko) 2014-04-22 2016-03-18 (주)오렌지파워 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN106941153B (zh) * 2017-01-19 2021-04-27 江永斌 棉絮状单质硅纳米线团/碳复合负极材料及制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20170194641A1 (en) 2017-07-06
CN106935811B (zh) 2020-01-24
KR101841852B1 (ko) 2018-03-23
KR20170080530A (ko) 2017-07-10
CN106935811A (zh) 2017-07-07
JP2017120787A (ja) 2017-07-06
US10403888B2 (en) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353517B2 (ja) リチウム電池負極材及びその製造方法
Wang et al. Nickel–Platinum Alloy Nanocrystallites with High‐Index Facets as Highly Effective Core Catalyst for Lithium–Sulfur Batteries
Park et al. Investigation of binary metal (Ni, Co) selenite as Li‐ion battery anode materials and their conversion reaction mechanism with Li ions
Basavaraja et al. Electrospun hollow glassy carbon–reduced graphene oxide nanofibers with encapsulated ZnO nanoparticles: a free standing anode for Li-ion batteries
Wu et al. Selective S/Li2S Conversion via in-Built Crystal Facet Self-Mediation: Toward High Volumetric Energy Density Lithium–Sulfur Batteries
Ni et al. Self-adaptive electrochemical reconstruction boosted exceptional Li+ ion storage in a Cu 3 P@ C anode
TWI338400B (ja)
JP6040022B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
Li et al. Bowl-like 3C-SiC nanoshells encapsulated in hollow graphitic carbon spheres for high-rate lithium-ion batteries
Wang et al. In situ synthesis of C/Cu/ZnO porous hybrids as anode materials for lithium ion batteries
KR101393651B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활 물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
Xu et al. Dual-phase coexistence design and advanced electrochemical performance of Cu2MoS4 electrode materials for supercapacitor application
JP2008166013A (ja) 複合活物質およびそれを用いた電気化学素子
KR101608049B1 (ko) 철-구리계 촉매를 이용한 실리콘계 탄소나노섬유 합성물 제조방법 및 이를 이용한 이차전지 제조방법
KR102156796B1 (ko) 탄소 코팅 형성 방법
KR20140051901A (ko) 최적화된 어레스터 구조를 갖는 알칼리 금속/황 전지용 캐소드 유닛
Chen et al. The dealloying–lithiation/delithiation–realloying mechanism of a breithauptite (NiSb) nanocrystal embedded nanofabric anode for flexible Li-ion batteries
Liang et al. Co0. 8Zn0. 2MoO4/C nanosheet composite: rational construction via a one-stone-three-birds strategy and superior lithium storage performances for lithium-ion batteries
JP4747514B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極の製造方法
KR102266637B1 (ko) 섬유 직물 기반의 구조 전지
CN114142025A (zh) 双金属硫化物@多孔碳纤维复合材料及其制备方法和在钠离子电池中的应用
JP2004303613A (ja) 負極材料及びこれを用いた負極並びに該負極を用いたリチウムイオン二次電池
TWI632725B (zh) 鋰電池負極材料及其製造方法以及用於鋰電池負極之材料
Cuan et al. Heterostructure manipulation toward ameliorating electrodes for better lithium storage capability
JP2016027557A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250