JP6336613B2 - Headset porting - Google Patents

Headset porting Download PDF

Info

Publication number
JP6336613B2
JP6336613B2 JP2016558040A JP2016558040A JP6336613B2 JP 6336613 B2 JP6336613 B2 JP 6336613B2 JP 2016558040 A JP2016558040 A JP 2016558040A JP 2016558040 A JP2016558040 A JP 2016558040A JP 6336613 B2 JP6336613 B2 JP 6336613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
headset
tube
pressure equalization
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016558040A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017513356A (en
Inventor
ローマン・サピエイェフスキ
マーク・バージロン
ミアール・ディー・シェティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/215,629 external-priority patent/US10034086B2/en
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Publication of JP2017513356A publication Critical patent/JP2017513356A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6336613B2 publication Critical patent/JP6336613B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1083Reduction of ambient noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/01Hearing devices using active noise cancellation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、概してヘッドセットのポーティングに関し、より詳しくは、超低抵抗成分を有する音響インピーダンスを特徴とする線形化均圧ポートを有するヘッドセットに関する。   The present invention relates generally to headset porting, and more particularly to a headset having a linearized pressure equalization port characterized by an acoustic impedance having an ultra-low resistance component.

背景として、審査経過を含めて、参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第4,644,581号、第5,181,252号、および第6,831,984号を参照する。   By way of background, reference is made to US Pat. Nos. 4,644,581, 5,181,252, and 6,831,984, which are incorporated herein by reference, including the review process.

概して、一態様において、ヘッドセットは、ドライバによって分離された前部空洞および後部空洞を有する少なくとも1つのイヤカップを含む。カップは、カップの外側の空間に前部空洞を結合する均圧ポートを含み、均圧ポートは、2mmよりも大きい断面積を有し、顕著に縦長であり、主にリアクティブ音響インピーダンスを提供し、したがって、ポートを含む前部空洞の圧力応答が前部空洞内の広い範囲の圧力レベルにわたって実質上線形であり得る。 In general, in one aspect, the headset includes at least one earcup having a front cavity and a rear cavity separated by a driver. The cup includes a pressure equalization port that couples the front cavity to the space outside the cup, and the pressure equalization port has a cross-sectional area greater than 2 mm 2 and is significantly elongated, mainly with reactive acoustic impedance. Thus, the pressure response of the front cavity including the port can be substantially linear over a wide range of pressure levels within the front cavity.

実装形態は、以下のうちの1つまたは複数を任意の組合せで含むことができる。前部空洞内の圧力レベルの範囲は、約120dB SPLから150dB SPLの間の音圧レベルを含むことができる。均圧ポートは、長さが約15mmよりも長い管を含むことができる。均圧ポートは、約1.75mmよりも大きい断面積を有する管を含むことができる。均圧ポートは、約10:1から25:1の間の長さ対内径アスペクト比を有する管を含むことができる。均圧ポート管は金属製であってよい。金属はステンレス鋼を含むことができる。均圧ポート管は、前部空洞の壁の内側に固定された金属管を含むことができる。カップは、プラスチック製であってよく、均圧ポート管は、プラスチックに熱かしめすることができる。能動雑音低減回路をドライバに結合することができる。 Implementations can include one or more of the following in any combination. The range of pressure levels in the front cavity can include sound pressure levels between about 120 dB SPL and 150 dB SPL. The pressure equalization port can include a tube having a length greater than about 15 mm. The pressure equalization port can include a tube having a cross-sectional area greater than about 1.75 mm 2 . The pressure equalization port can include a tube having a length to inner diameter aspect ratio of between about 10: 1 to 25: 1. The pressure equalizing port tube may be made of metal. The metal can include stainless steel. The pressure equalization port tube can include a metal tube secured inside the wall of the front cavity. The cup can be made of plastic and the pressure equalization port tube can be heat staked to the plastic. An active noise reduction circuit can be coupled to the driver.

概して、一態様において、ヘッドセットは、前部空洞コンプライアンスおよび後部空洞コンプライアンスをそれぞれ有する前部空洞および後部空洞と、後部空洞コンプライアンスよりも大きいドライバコンプライアンスを有する前部空洞と後部空洞との間の高コンプライアンスドライバとを有する少なくとも1つのイヤカップを含む。イヤカップは、後部空洞に並列に接続された質量ポートおよび抵抗ポートと、前部空洞に接続された均圧ポートとを含み、均圧ポートは、1.75mmよりも大きい断面積を有し、顕著に縦長であり、主にリアクティブ音響インピーダンスを提供し、したがって、ドライバを介して入力された信号に対するポートを含む前部空洞の圧力応答が前部空洞内の広い範囲の圧力レベルにわたって実質上線形であり得る。能動雑音低減システムがドライバに結合される。 In general, in one aspect, the headset has a height between a front cavity and a rear cavity having front cavity compliance and rear cavity compliance, respectively, and a front cavity and a rear cavity having a driver compliance greater than the rear cavity compliance. At least one earcup having a compliance driver. The ear cup includes a mass port and a resistance port connected in parallel to the rear cavity, and a pressure equalization port connected to the front cavity, the pressure equalization port having a cross-sectional area greater than 1.75 mm 2 ; Prominently long and primarily provides reactive acoustic impedance, so the pressure response of the front cavity, including the port to the signal input through the driver, is substantially over a wide range of pressure levels in the front cavity. It can be linear. An active noise reduction system is coupled to the driver.

概して、一態様において、装置が、ヘッドホンの第1のイヤカップシェルと、ヘッドホンの第2のイヤカップシェルと、第1のイヤカップシェルと第2のイヤカップシェルとの間に配設された電気音響ドライバであって、第1のイヤカップシェルとドライバの第1の面とが前部空洞を画定し、第2のイヤカップシェルとドライバの第2の面とが後部空洞を画定するようにした、電気音響ドライバと、長さが少なくとも15mmであり、少なくとも1.75mmの断面積を有する内腔を有する金属管であって、第1のイヤカップシェル内に固定され、装置の周りの空間に前部空洞を結合する、金属管と、を備える。 In general, in one aspect, an apparatus is disposed between a first ear cup shell of a headphone, a second ear cup shell of a headphone, and a first ear cup shell and a second ear cup shell. An electroacoustic driver, wherein the first earcup shell and the first surface of the driver define a front cavity, and the second earcup shell and the second surface of the driver define a rear cavity. An electroacoustic driver and a metal tube having a lumen at least 15 mm in length and having a cross-sectional area of at least 1.75 mm 2 , fixed in the first earcup shell and around the device A metal tube coupling the front cavity to the space.

他の特徴、目的、および利点は、以下の説明を添付の図面に関連して読むとき、明らかとなるであろう。   Other features, objects, and advantages will become apparent when the following description is read in conjunction with the accompanying drawings.

線形化ポートを有するヘッドホンカップの斜視図である。It is a perspective view of the headphone cup which has a linearization port. ポートとヘッドホンカップとの関係を示す図1のヘッドホンカップの部分的分解図である。FIG. 2 is a partially exploded view of the headphone cup of FIG. 1 showing a relationship between a port and a headphone cup. 図1のヘッドホンカップの平面図である。It is a top view of the headphone cup of FIG. 図3の断面A−Aの図1のヘッドホンカップの断面図である。It is sectional drawing of the headphone cup of FIG. 1 of the cross section AA of FIG. 図3のヘッドホンカップの側面図である。FIG. 4 is a side view of the headphone cup of FIG. 3. 本発明を具現化する能動雑音低減システムの論理的配列を示す構成図である。1 is a block diagram showing a logical arrangement of an active noise reduction system embodying the present invention. 様々な電力レベルの入力に対するヘッドホンカップ応答のグラフである。Fig. 6 is a graph of headphone cup response to various power level inputs. 様々な電力レベルの入力に対するヘッドホンカップ応答のグラフである。Fig. 6 is a graph of headphone cup response to various power level inputs. 線形化均圧ポートを有するヘッドホンカップの概略的断面図である。1 is a schematic cross-sectional view of a headphone cup having a linear pressure equalization port. 線形化均圧ポートを有するヘッドホンカップの概略的断面図である。1 is a schematic cross-sectional view of a headphone cup having a linear pressure equalization port. 異なる均圧ポート設計を有するヘッドホンカップ応答のグラフである。Fig. 6 is a graph of headphone cup response with different equalization port designs. 異なる均圧ポート設計を有するヘッドホンカップ応答のグラフである。Fig. 6 is a graph of headphone cup response with different equalization port designs. 様々な電力レベルの入力に対するヘッドホンカップ応答のグラフである。Fig. 6 is a graph of headphone cup response to various power level inputs. 様々な電力レベルの入力に対するヘッドホンカップ応答のグラフである。Fig. 6 is a graph of headphone cup response to various power level inputs.

次に図面を、より詳しくはそれらの図1および図2を参照すると、本発明を具現化するヘッドセットカップの斜視図が示される。本発明の原理を不明瞭にすることを避けるために、カップの部分を含むヘッドセットのほとんどの従来の構成部品については、詳細には説明しない。ヘッドセットカップ11は、シェル12Aによって部分的に封入された前部空洞12と、第2のシェル13Aによって部分的に封入された後部空洞13とを含む。2つの空洞は、電気音響変換器またはドライバ17によって分離される。前部空洞は、ドライバによって出力された音声をユーザの耳に結合する。後部空洞によって封入された空気は、制御された音響インピーダンスをドライバの動きに提供し、ドライバの応答およびヘッドセットの音響性能を制御する。後部空洞13は、その周りの空気に、抵抗ポート遮蔽体15を有する抵抗ポート14と質量ポート管16とによって結合される。   Referring now to the drawings, and more particularly to FIGS. 1 and 2, there is shown a perspective view of a headset cup embodying the present invention. In order to avoid obscuring the principles of the present invention, most conventional components of the headset including the cup portion will not be described in detail. Headset cup 11 includes a front cavity 12 partially encapsulated by shell 12A and a rear cavity 13 partially encapsulated by second shell 13A. The two cavities are separated by an electroacoustic transducer or driver 17. The front cavity couples the sound output by the driver to the user's ear. The air encapsulated by the rear cavity provides a controlled acoustic impedance to the driver movement and controls driver response and headset acoustic performance. The rear cavity 13 is coupled to the air around it by a resistance port 14 having a resistance port shield 15 and a mass port tube 16.

両方のポートは、抵抗成分とリアクティブ成分とを有する空気の流れにインピーダンスを提供する。抵抗ポート14は、無視できるほどの長さであり、したがって、ポートのインピーダンスは、ポート遮蔽体の抵抗によって支配される。質量ポート16は、顕著に縦長であり、したがって、そのインピーダンスは、そのリアクタンスによって支配され、リアクタンスは、管の内側の空気の体積の音響質量に左右される。質量ポート16のインピーダンスは、後部空洞13内の音圧の周波数とともに変動し、後部空洞13内の音圧により、それらを通る空気の流れが生じる。具体的には、周波数が低下するにつれて、質量ポートのリアクティブ成分からの全インピーダンスへの寄与が減少し、より低い周波数における質量ポートのインピーダンスの抵抗成分によって支配されることが可能になり、それは周波数に対して相対的に一定である。しかし、抵抗成分は、空洞の内側の音圧レベルとともに変動し、この可変インピーダンスは、結果として、抵抗成分が支配する周波数における圧力により非線形である応答となる。   Both ports provide impedance to the air flow having a resistive component and a reactive component. Resistive port 14 is negligible in length, so the port impedance is dominated by the resistance of the port shield. The mass port 16 is significantly taller, so its impedance is dominated by its reactance, which depends on the acoustic mass of the volume of air inside the tube. The impedance of the mass port 16 varies with the frequency of the sound pressure in the rear cavity 13, and the sound pressure in the rear cavity 13 causes an air flow through them. Specifically, as the frequency decreases, the contribution to the total impedance from the reactive component of the mass port decreases, allowing it to be dominated by the resistive component of the mass port impedance at lower frequencies, which is It is relatively constant with respect to frequency. However, the resistance component varies with the sound pressure level inside the cavity, and this variable impedance results in a response that is non-linear with pressure at the frequency dominated by the resistance component.

音響システムの応答における非線形性、すなわち、音圧レベルとともに増大するインピーダンスは、ANR回路が動作することができる出力レベルを制限し、より高いインピーダンスは空気を動かすのにより多くの力を必要とし、変換器の電動機を流れる電流をより多く必要とし、場合により変換器または増幅器の能力を超える。図7は、様々な入力電力レベルに対する従来のポートを使用するイヤカップの正規化された応答を示すが、抵抗ポート(図1の14に対応する)はブロックされるので、質量ポートだけが動作している。第1の点線100は、1mWの電力を印加したときの応答を示す。電力を実線102において10mWまでおよび破線104において100mWまで増大させたとき、約30Hzから150Hzの間の応答が電力の増加とともに減少することが分かる。前部空洞を平板(人間の耳ではなく)に対して密封して試験された特定のヘッドホンにおいて、これらの電力レベルは、60Hzにおいて122〜137dB SPLの出力レベルを提供した。これらの試験はドライバに過負荷をかけることを避けるために圧縮を全く使用することなく行われたので(以下に説明するように)、完全な製品によって提供される実際の電力は、顕著により低いはずである。この周波数範囲においてより高いSPLレベルを達成するには、顕著により多くの電力を必要とするはずである。しかし、変換器に過負荷をかけることを避けるために、ANR回路の最大出力電力は、例えば、圧縮またはクリッピングにより制限され、ANR回路が消去することができる音響のレベルを制限する。従来のANRヘッドセットにおいて、非線形性は通常の動作において受ける圧力レベルにおいて重要ではなく、したがって、出力電力を制限することは、ほとんどのユーザには気づかれない。しかし、軍事用途のヘッドセットは、顕著により高い音圧レベルを受けることがあり、その時点において、ポート応答の非線形性が問題となる。従来の軍事用ANRヘッドセットは、信号を圧縮することを避けるために約120dB SPLの音圧レベルを消去することに制限されていた。   Non-linearity in the response of the acoustic system, ie the impedance that increases with the sound pressure level, limits the power level at which the ANR circuit can operate, the higher impedance requires more force to move the air Requires more current to flow through the motor of the converter, possibly exceeding the capacity of the converter or amplifier. FIG. 7 shows the normalized response of an earcup using a conventional port for various input power levels, but the resistance port (corresponding to 14 in FIG. 1) is blocked, so only the mass port operates. ing. The first dotted line 100 shows the response when 1 mW of power is applied. It can be seen that when the power is increased to 10 mW on the solid line 102 and to 100 mW on the broken line 104, the response between about 30 Hz and 150 Hz decreases with increasing power. In certain headphones tested with the front cavity sealed against a flat plate (not the human ear), these power levels provided a power level of 122-137 dB SPL at 60 Hz. Since these tests were done without using any compression to avoid overloading the driver (as described below), the actual power provided by the complete product is significantly lower. It should be. Achieving higher SPL levels in this frequency range should require significantly more power. However, to avoid overloading the converter, the maximum output power of the ANR circuit is limited, for example, by compression or clipping, limiting the level of sound that the ANR circuit can cancel. In conventional ANR headsets, non-linearity is not important at the pressure level experienced in normal operation, and thus limiting the output power is not noticed by most users. However, military headsets may experience significantly higher sound pressure levels, at which point port response nonlinearity becomes a problem. Traditional military ANR headsets have been limited to erasing sound pressure levels of about 120 dB SPL to avoid compressing the signal.

この問題に対処するために、質量ポートは、従来の設計に対して、そのインピーダンスの抵抗成分を減少させるように変更され、リアクティブ部分が支配し、周波数の関数としての全インピーダンスが本質的に線形となる周波数範囲を拡大する。抵抗は、質量ポート16の直径を増大させることによって減少させる。直径だけを増大させることにより、ポートの有効音響質量が減少し、したがって、元のリアクタンスを維持し、質量ポートの長さも増大する。長さを増大させることにより、抵抗よりも音響質量に対する影響のほうが大きくなり、したがって、これは直径を増大させることの利益を損なわない。一例において、ポート管の断面積は、従来のヘッドセットにおける2.25mmから9.1mmに増大される。リアクタンスを維持するために、長さを10mmから37mmに増大させる(終端効果は結果として有効長がわずかに長くなり、直径とともに増大する効果が生じる)。すなわち、面積の4倍の増加は、長さの4倍の増加に合致する。図8は、図7と同じ試験において、質量ポートを拡大させた場合の応答を示す。点線110は、1mWの電力に対する応答を示し、実線112は10mWに対する応答を示し、破線114は100mWに対する応答を示す。図に示すように、応答は、周波数範囲にわたってはるかにより線形であり、電力レベルによる変動がより少なく、50〜90Hzのより狭い範囲において小さな量だけ電力とともに低下しているだけである。これらの正規化曲線は、70Hzのピークにおいて125dB〜143dBのSPL範囲に対応する。実際の適用において(抵抗ポートを開放にし、人頭に対して前部空洞を漏れ止め封止する)、ヘッドセットのANR回路は、およそ60〜100Hzの間の周波数において135dB SPLもの高い音圧レベルで効果的に動作することができる。対照的に、Bose(登録商標)TriPort(登録商標)Tacticalヘッドセットに具現化された従来技術設計は、回路に過負荷をかけることを避けるために同じ周波数範囲において120dB SPLを十分に下回る音圧レベルでANR出力をクリップするはずである。ポート寸法を増大させることにより、可聴周波数範囲にわたって音響応答の一貫性も改善される。 To address this issue, the mass port is modified to reduce the resistive component of its impedance relative to the traditional design, the reactive part dominates, and the total impedance as a function of frequency is essentially Expand the linear frequency range. The resistance is reduced by increasing the diameter of the mass port 16. Increasing only the diameter reduces the effective acoustic mass of the port, thus maintaining the original reactance and increasing the length of the mass port. Increasing the length has a greater impact on the acoustic mass than resistance, so this does not detract from the benefits of increasing the diameter. In one example, the cross-sectional area of the port tube is increased from 2.25 mm 2 in a conventional headset to 9.1 mm 2 . To maintain the reactance, the length is increased from 10 mm to 37 mm (the termination effect results in a slightly longer effective length resulting in an effect that increases with diameter). That is, a 4-fold increase in area corresponds to a 4-fold increase in length. FIG. 8 shows the response when the mass port is expanded in the same test as FIG. The dotted line 110 shows the response to 1 mW of power, the solid line 112 shows the response to 10 mW, and the dashed line 114 shows the response to 100 mW. As shown in the figure, the response is much more linear over the frequency range, with less variation due to power level, and only decreasing with power by a small amount in the narrower range of 50-90 Hz. These normalization curves correspond to an SPL range of 125 dB to 143 dB at the 70 Hz peak. In practical applications (opening the resistance port and sealing the front cavity against the human head), the headset's ANR circuit has a sound pressure level as high as 135 dB SPL at frequencies between approximately 60-100 Hz. Can work effectively. In contrast, the prior art design embodied in the Bose® TriPort® Tactical headset is a sound pressure well below 120 dB SPL in the same frequency range to avoid overloading the circuit. Should clip the ANR output by level. Increasing the port size also improves the consistency of the acoustic response over the audible frequency range.

質量ポート16に並列の抵抗ポート14は、抵抗性インピーダンスも提供し、抵抗性およびリアクティブ両方の2つのインピーダンスが直列ではなく並列のままであることが望ましい。純抵抗ポートは、ある周波数において性能を改善する(その場合、純抵抗ポートだけを有する後面空洞がポート共振を有し、顕著に出力電力を削減するはずである)が、他の周波数において性能を損なう。リアクティブポートが可能な限り小さい抵抗を有する一方で、この抵抗を制御された純抵抗ポート内に設けることにより、妥協点に対処し、その利益を全システムにとって最も益になるように実現することが可能になる。   The resistance port 14 in parallel with the mass port 16 also provides a resistive impedance, and it is desirable that the two impedances, both resistive and reactive, remain in parallel rather than in series. A pure resistance port improves performance at one frequency (in which case a back cavity with only a pure resistance port should have port resonance and should significantly reduce output power), but performance at other frequencies. To lose. While the reactive port has the lowest possible resistance, this resistance should be placed in a controlled pure resistance port to address the compromise and realize that benefit is most beneficial to the entire system. Is possible.

したがって、高雑音環境用のヘッドセットの性能は、周波数の関数としての後面空洞から周囲環境への質量ポートの音響インピーダンスが純抵抗である動作周波数範囲を拡大することによって改善され、したがって、全後面空洞応答が音圧レベルに対して実質上線形のままである。これは、ポートの直径および長さの両方を増大させることによって達成されるが、実際には、そのようなポートを製造することはさらに困難をもたらす。留意されるように、例におけるポートは、およそ10倍の長さ対直径のアスペクト比に対して長さが37mmであり、9.1mmの断面積、または3.4mmの直径を有する。質量ポートのサイズを検討する別のやり方は、管の内側の空気の体積を337mmとし、一方、後部空洞の容積(管自体によって占有される体積は含まない)を11,100mmとし、約33:1の後部空洞の容積対質量ポートの容積の比を与えることである。従来の質量ポートは、顕著により小さな容積を有し、したがって、顕著により大きな後部空洞の容積対質量ポートの容積の比を有するはずである。例えば、2.25mmの面積および10mmの長さを有する上記の従来の質量ポートの場合、容積は22.5mmであり、同じサイズの後部空洞において、比は493:1である。ポート容積および空洞容積に10パーセントの許容差を加えると、現在の設計の比は、およそ27:1から40:1に変動することができるが、従来のポートサイズを使用する比は、およそ400:1から600:1に変動することができる。適用例では、ユニット間で応答の一貫性を得るためにポートは均一な横断面であることが好ましいことも分かっている。抵抗成分を応答に再導入する恐れがある乱流を生じることを避けるために、ポートは内側が平滑であることがやはり好ましい。横断面が均一で、内部突起物のない、長い細管を設けることは、ヘッドセットのシェル12Aおよび13Aを形成するために従来使用されたABSプラスチックでは極めて困難であり得る。そのような長い延伸により管を成形することは、均一な横断面に仕上げることができず、複数の部品からポートを組み立てることにより、粗い縁ならびに場合により組立てのばらつきを生じるはずである。 Therefore, the performance of the headset for high noise environments is improved by expanding the operating frequency range where the acoustic impedance of the mass port from the back cavity to the surrounding environment as a function of frequency is pure resistance, and thus the total back surface The cavity response remains substantially linear with sound pressure level. This is achieved by increasing both the diameter and length of the port, but in practice it is more difficult to manufacture such a port. As noted, the port in the example is 37 mm long for an aspect ratio of approximately 10 times the length to diameter, and has a cross-sectional area of 9.1 mm 2 or a diameter of 3.4 mm. Another way to consider the size of the mass port is to set the volume of air inside the tube to 337 mm 3 , while the volume of the rear cavity (not including the volume occupied by the tube itself) is 11,100 mm 3 and about The ratio of the volume of the 33: 1 rear cavity to the volume of the mass port is given. A conventional mass port should have a significantly smaller volume and thus have a significantly larger rear cavity volume to mass port volume ratio. For example, for the conventional mass port described above with an area of 2.25 mm 2 and a length of 10 mm, the volume is 22.5 mm 3 and in the same size rear cavity, the ratio is 493: 1. Adding 10 percent tolerance to the port volume and cavity volume, the ratio of the current design can vary from approximately 27: 1 to 40: 1, while the ratio using the conventional port size is approximately 400 1 to 600: 1. In applications, it has also been found that the ports are preferably of uniform cross-section in order to obtain a consistent response between units. It is also preferred that the port be smooth on the inside to avoid creating turbulence that can reintroduce the resistive component into the response. Providing long tubules with uniform cross-section and no internal protrusions can be extremely difficult with ABS plastics conventionally used to form headset shells 12A and 13A. Forming a tube with such long stretches cannot be finished to a uniform cross-section, and assembling the port from multiple parts should result in rough edges and possibly assembly variations.

これを解決するために、図1〜図5に示す実施形態において、質量ポート16は、ステンレス鋼などの金属製であり、その全長さにわたって均一な横断面の内腔を有し、ポート応答のリアクティブ性を維持する。さらに、金属ポートは、乱流を生じるような突起物のない平滑な内面を提供し、したがって、ポート応答の抵抗成分を低く保持する。所望のポート応答を提供することに加えて、金属質量ポートはさらに利点をもたらす。ポート管自体の高い質量は、管構造のリンギング(管内の音響容積とは対照的に)を防止する。組立てに関しては、管の一端は、ローレット切りなどの粗面を付けて形成され(図2および図4)、金属管を外側シェル13AのABSプラスチック内に熱かしめ(heat stake)することが可能になり、部分間に確実で信頼性のある接続が得られる。後部空洞中に延びる管の部分は、挿入を容易にし、後部空洞の内側に乱流を生じることを避けるために、平滑に保持することができる。図のうちのいくつかにおいて示されるように、管16は後部シェル13Aによって封入される空洞13の外側に延びる。これにより、管構造自体が後部空洞の容積を占有する量が減少し、空気に利用可能な容積を取り除く。具体的には、表面にテクスチャが付けられ、プラスチックに固定される管の部分は、後部空洞の外側に延びる。   To solve this, in the embodiment shown in FIGS. 1-5, the mass port 16 is made of metal, such as stainless steel, has a uniform cross-sectional lumen over its entire length, Maintain reactivity. In addition, the metal port provides a smooth inner surface without protrusions that cause turbulence, thus keeping the resistance component of the port response low. In addition to providing the desired port response, the metal mass port provides further advantages. The high mass of the port tube itself prevents ringing of the tube structure (as opposed to the acoustic volume within the tube). For assembly, one end of the tube is formed with a rough surface, such as knurling (FIGS. 2 and 4), allowing the metal tube to be heat staked into the ABS plastic of the outer shell 13A. Thus, a reliable and reliable connection can be obtained between the parts. The portion of the tube that extends into the rear cavity can be kept smooth to facilitate insertion and avoid creating turbulence inside the rear cavity. As shown in some of the figures, the tube 16 extends outside the cavity 13 enclosed by the rear shell 13A. This reduces the amount that the tube structure itself occupies the volume of the rear cavity and removes the volume available for air. Specifically, the portion of the tube that is textured on the surface and secured to the plastic extends outside the rear cavity.

図2の分解図は、開口16Aから取り外された質量ポート管16を示し、開口16Aは、質量ポート管16を後面シェル13A内に収容する。ドライバ17を見せるために後面空洞シェル13Aも前面シェル12Aから取り外されている。   The exploded view of FIG. 2 shows the mass port tube 16 removed from the opening 16A, which accommodates the mass port tube 16 in the rear shell 13A. The rear cavity shell 13A is also removed from the front shell 12A to show the driver 17.

図3を参照すると、図1のヘッドセットカップの平面図が示される。   Referring to FIG. 3, a top view of the headset cup of FIG. 1 is shown.

図4を参照すると、図3の断面A−Aの断面図が示され、質量ポート管16と後部空洞13との関係を示す。   Referring to FIG. 4, a cross-sectional view of section AA of FIG. 3 is shown, showing the relationship between the mass port tube 16 and the rear cavity 13.

図5を参照すると、図1のヘッドセットカップの側面図が示される。   Referring to FIG. 5, a side view of the headset cup of FIG. 1 is shown.

図1のヘッドセットは、典型的には、前述の米国特許第6,831,984号およびその中に説明される他の特許において説明される種類の回路を組み込んだ能動雑音低減ヘッドセットを備える。   The headset of FIG. 1 typically comprises an active noise reduction headset incorporating circuitry of the type described in the aforementioned US Pat. No. 6,831,984 and other patents described therein. .

図6を参照すると、実質的に前述の第’581号特許の図1および前述の第’252号特許の図4に対応する本発明を組み込んだシステムの論理的配列を示す構成図が示される。信号結合器30が、ヘッドホンによって再生されることが所望される信号が入力端子24上にもしあれば、その信号を、マイクロホン前置増幅器35によって提供される帰還信号と代数的に結合する。信号結合器30は、結合した信号を圧縮器31に提供し、圧縮器31は、高レベル信号のレベルを制限する。圧縮器31の出力は、補償器31Aに印加される。補償器31Aは、開ループ利得がナイキスト安定性基準を確実に満たすようにするために補償回路を含み、したがって、システムはループが閉じたとき発振しない。図示するシステムは、左耳および右耳の各々に対して一度複製される。   Referring to FIG. 6, there is shown a block diagram showing the logical arrangement of a system incorporating the present invention substantially corresponding to FIG. 1 of the aforementioned '581 patent and FIG. 4 of the aforementioned' 252 patent. . A signal combiner 30 algebraically combines the signal desired to be reproduced by the headphones, if any, on the input terminal 24 with the feedback signal provided by the microphone preamplifier 35. The signal combiner 30 provides the combined signal to the compressor 31, which limits the level of the high level signal. The output of the compressor 31 is applied to the compensator 31A. The compensator 31A includes a compensation circuit to ensure that the open loop gain meets the Nyquist stability criterion, so the system will not oscillate when the loop is closed. The illustrated system is replicated once for each of the left and right ears.

電力増幅器32は、補償器31Aからの信号を増幅し、ヘッドホンドライバ17に給電して、音響信号を空洞12内に提供し、音響信号は、音響入力端子25で表される領域から空洞12内に入る外部雑音信号と結合されて、結合音響圧力信号を円形36で表される空洞12内に作り出し、それによって、マイクロホン18に印加されマイクロホン18によって変換される結合音響圧力信号を提供する。マイクロホン増幅器35は、変換された信号を増幅し、それを信号結合器30に供給する。   The power amplifier 32 amplifies the signal from the compensator 31 </ b> A and supplies power to the headphone driver 17 to provide an acoustic signal in the cavity 12. The acoustic signal is transmitted from the region represented by the acoustic input terminal 25 into the cavity 12. Combined with the incoming external noise signal, a combined acoustic pressure signal is created in the cavity 12 represented by the circle 36, thereby providing a combined acoustic pressure signal that is applied to the microphone 18 and converted by the microphone 18. The microphone amplifier 35 amplifies the converted signal and supplies it to the signal combiner 30.

音響レベルが60〜100Hzの間において120dB SPLよりも大きい可能性がある非常に騒音の多い環境において雑音低減の改善を可能にするために高音響レベルで線形音響インピーダンスを有するポートを特徴とするポート付きヘッドセットが説明されている。ここで当業者が本発明の概念から逸脱することなく本明細書に説明する具体的な装置および技法の数多くの使用および変更ならびに装置および技法からの逸脱をすることができることは明らかである。したがって、本発明は、本明細書に説明する装置および技法において提示され、それらによって所有され、添付の特許請求の範囲の活発な範囲によってのみ限定される、ありとあらゆる新規の特徴および新規の特徴の組合せを包含すると解釈されるものとする。   A port featuring a port with a high acoustic level and linear acoustic impedance to enable improved noise reduction in a very noisy environment where the acoustic level may be greater than 120 dB SPL between 60-100 Hz A headset with is described. It will be apparent to those skilled in the art that numerous uses and modifications of the specific devices and techniques described herein may be made and departing from the devices and techniques without departing from the inventive concepts. Accordingly, the present invention is presented in the apparatus and techniques described herein, owned by them, and limited only by the active scope of the appended claims, including any and all novel features and combinations of novel features. It shall be interpreted as including.

図9から図14に示すように、線形化から恩恵を受ける雑音低減ヘッドセット内の別のポートは、均圧(PEQ)ポートである。主としてヘッドセットの音響応答を制御する働きをする上記のポートと異なり、均圧(PEQ)ポートは、主として、イヤカップの前部空洞の内側の圧力(例えば、イヤカップを押圧する外力によって生じる)が、イヤカップの外側の圧力と等化することを可能にすることが意図されている。目標はイヤカップの外側の音圧をイヤカップ内に伝達しないことなので、イヤカップを貫通する穴を設けることは、ヘッドセットの雑音消去特性を損なう可能性を有する。これは、通常、均圧(PEQ)ポートを可能な限り小さくすることによってバランスをとり、したがって、均圧(PEQ)ポートは低周波数における圧力だけを等化し、すなわち、均圧(PEQ)ポートは可聴範囲内のSPL差ではなく、定常圧力差を等化する。   As shown in FIGS. 9-14, another port in the noise reduction headset that benefits from linearization is the pressure equalization (PEQ) port. Unlike the above ports, which primarily serve to control the acoustic response of the headset, the pressure equalization (PEQ) port is primarily responsible for the pressure inside the ear cup's front cavity (eg, caused by an external force pressing the ear cup) It is intended to allow equalization with the pressure outside the earcup. Since the goal is not to transmit the sound pressure outside the earcup into the earcup, providing a hole through the earcup has the potential to impair the noise cancellation characteristics of the headset. This is usually balanced by making the pressure equalization (PEQ) port as small as possible, so the pressure equalization (PEQ) port equalizes only the pressure at low frequencies, ie the pressure equalization (PEQ) port is Equalize the steady pressure difference, not the SPL difference within the audible range.

それにもかかわらず、従来の均圧(PEQ)ポート設計は、依然として、雑音低減性能においてある程度の低減を生じる。さらに、小さな均圧(PEQ)ポートは、低周波数の場合でも高い圧力において閉じられたかのように挙動することもある。これはポートの面積を大きくし、高い圧力においてより多くの空気の流れを可能にすることによって改善することができるが、そのようなより大きな穴は、受動雑音低減をさらに損なう。質量ポートに関して上記に説明した同じやり方で均圧(PEQ)ポートをよりリアクティブにすることにより、ポートの面積を増大させることによって失われた受動減衰を回復する。均圧(PEQ)ポートをより長くすることにより、その抵抗ならびにそのリアクタンスが増大する。この増大された抵抗は、少なくとも部分的に、ポート面積をより大きくすることによって生じた抵抗の低下によって相殺され、したがって、正味の抵抗増大は、より大きなポートの線形性の改善を損なうのに十分な大きさではない。   Nevertheless, conventional pressure equalization (PEQ) port designs still produce some reduction in noise reduction performance. Furthermore, small pressure equalization (PEQ) ports may behave as if they were closed at high pressures even at low frequencies. This can be improved by increasing the port area and allowing more air flow at higher pressures, but such larger holes further impair passive noise reduction. By making the pressure equalization (PEQ) port more reactive in the same manner described above with respect to the mass port, the lost passive damping is recovered by increasing the port area. By making the pressure equalization (PEQ) port longer, its resistance as well as its reactance increase. This increased resistance is offset, at least in part, by the drop in resistance caused by the larger port area, so the net resistance increase is sufficient to detract from the improved linearity of the larger port. Not big.

図9および図10は、従来技術の均圧(PEQ)ポートおよび改善された均圧(PEQ)ポートを概略的に示す。図9において、イヤカップ202は、本質的に単にイヤカップのプラスチックシェルを貫通する穴にすぎない、短く、直径の小さい均圧(PEQ)ポート204を含む。図10において、イヤカップ206は、イヤカップ前面容積内に延びる管の形をとる、より長く、より幅が広い均圧(PEQ)ポート208を有する。1つの特定の例において、両方のイヤカップの前面容積は、100cmであり、元の均圧(PEQ)ポート204は、直径1mm×長さ1.5mmである。改善された均圧(PEQ)ポート208は、直径が1.7mmであり、長さが20mmである。これは約3倍の有効面積の増加(0.78mmから2.27mm)に相当し、13.3倍の長さの増加に相当する。最小でも、ポートは有効断面積が少なくとも1.75mm、長さが少なくとも15mmであることが好ましい。長さ対直径の比は10:1から25:1の範囲にあるべきである。実際の面積は、フレアを一端または両端に設ける場合など、管の長さに沿って変動する可能性がある。有効面積は、平均面積、または管の音響効果を測定しそれが均一であると仮定することによって求め得る面積に相当する。 9 and 10 schematically illustrate a prior art pressure equalization (PEQ) port and an improved pressure equalization (PEQ) port. In FIG. 9, the ear cup 202 includes a short, small diameter pressure equalization (PEQ) port 204 that is essentially merely a hole through the plastic shell of the ear cup. In FIG. 10, the ear cup 206 has a longer, wider pressure equalization (PEQ) port 208 in the form of a tube that extends into the ear cup front volume. In one particular example, the front volume of both ear cups is 100 cm 3 and the original pressure equalization (PEQ) port 204 is 1 mm in diameter × 1.5 mm in length. The improved pressure equalization (PEQ) port 208 is 1.7 mm in diameter and 20 mm in length. This corresponds to an increase of the effective area of about 3 times (2.27 mm 2 from 0.78 mm 2), it corresponds to an increase of 13.3 times the length. At a minimum, the port preferably has an effective area of at least 1.75 mm 2 and a length of at least 15 mm. The length to diameter ratio should be in the range of 10: 1 to 25: 1. The actual area can vary along the length of the tube, such as when flaring is provided at one or both ends. The effective area corresponds to the average area or the area that can be determined by measuring the acoustic effect of the tube and assuming that it is uniform.

上記の質量ポートと同様に、均圧(PEQ)ポートの直径を増大させ、その一方で均圧(PEQ)ポートをより長くすることにより、その音響インピーダンスの抵抗成分を維持するが、その長さを増大させることにより、リアクティブ成分が維持され、この場合、リアクティブ成分が増大する。モデル化された挙動を示す図11に示すように、この増大の効果は、100Hzから700Hzの間の受動伝達損失(PTL)、すなわち、イヤカップの受動減衰を約2dBだけ上げることである。曲線302は元の設計の受動伝達損失(PTL)を示し、曲線304は、新たな設計の改善された受動伝達損失(PTL)を示す。実際のヘッドホンの試作品に対する測定を示す図12に示すように、受動伝達損失(PTL)は、約200Hzから約800Hzまで著しく改善される。曲線306は、試作品のイヤカップに使用された従来の均圧(PEQ)ポートの実際の性能を示し、曲線308は、同じ試作品のイヤカップにおける新たな均圧(PEQ)ポートの実際の性能を示す。   Similar to the mass port above, increasing the diameter of the pressure equalization (PEQ) port while maintaining a longer pressure equalization (PEQ) port maintains the resistance component of its acoustic impedance, but its length Is increased, the reactive component is maintained, in which case the reactive component is increased. As shown in FIG. 11, which shows the modeled behavior, the effect of this increase is to increase the passive transmission loss (PTL) between 100 Hz and 700 Hz, ie, the ear cup passive attenuation by about 2 dB. Curve 302 shows the original design passive transmission loss (PTL), and curve 304 shows the new design improved passive transmission loss (PTL). As shown in FIG. 12, which shows measurements for an actual headphone prototype, passive transmission loss (PTL) is significantly improved from about 200 Hz to about 800 Hz. Curve 306 shows the actual performance of the conventional pressure equalization (PEQ) port used in the prototype earcup, and curve 308 shows the actual performance of the new pressure equalization (PEQ) port in the same prototype earcup. Show.

直接可聴ではないが、イヤカップの物理的移動によって生じ得る20Hz未満の低周波数の圧力変動が、能動雑音低減システムにおけるバフェッティングと称される可聴効果を生じることがある。均圧(PEQ)ポートの直径を増大させると、より高い圧力レベルにおいてポートが線形のままであることが可能となることにより、ANRヘッドセットにおいて聞こえるバフェッティングが減少する。   Although not directly audible, low frequency pressure fluctuations below 20 Hz, which can be caused by physical movement of the earcups, can produce an audible effect referred to as buffeting in active noise reduction systems. Increasing the diameter of the pressure equalization (PEQ) port reduces the audible buffeting in the ANR headset by allowing the port to remain linear at higher pressure levels.

図13および図14は、それぞれ従来技術の設計および改善された設計における異なる入力信号レベルに応答する前面イヤカップ内の圧力を比較する。より高い信号レベルにより、ドライバがより高い圧力を生じるので、異なる入力信号レベルは、イヤカップの内側の異なる絶対圧力レベルに対応する。応答は1ボルト当たりのdB SPLとして示されるので、曲線は、応答の絶対レベルではなく、応答の形状を比較する。図13において、点線の楕円322によって強調される特に低周波数における種々の入力信号レベルに、応答の形状の顕著な変動が見られる。破線310は、低入力信号レベルにおける予想される応答を示す。中程度およびより高い信号レベル、曲線312および314の場合、曲線は、イヤカップの内側で発生するより高い圧力があることを示す。このより高い圧力は、上述のように、ANRシステムに対して問題を生じることがある。より長く、より幅が広いポートを用いた図14において、特に点線楕円324によって強調される対象の低周波数においては、異なる入力信号レベル、曲線316、318、および320間の応答の形状にほとんど変動がない。これは、入力信号にかかわらず、イヤカップ内の圧力が一貫しており、ANRシステムへの妨害が除去されたことを示す。   FIGS. 13 and 14 compare the pressure in the front ear cup in response to different input signal levels in the prior art design and the improved design, respectively. Different input signal levels correspond to different absolute pressure levels inside the ear cup, as higher signal levels cause the driver to generate higher pressure. Since the response is shown as dB SPL per volt, the curve compares the shape of the response, not the absolute level of response. In FIG. 13, there is a noticeable variation in the shape of the response at various input signal levels, particularly at low frequencies, highlighted by the dotted ellipse 322. Dashed line 310 shows the expected response at low input signal levels. For medium and higher signal levels, curves 312 and 314, the curves indicate that there is a higher pressure that occurs inside the earcup. This higher pressure can cause problems for ANR systems, as described above. In FIG. 14 with a longer and wider port, especially at the low frequencies of interest highlighted by the dotted ellipse 324, there is little variation in the shape of the response between the different input signal levels, curves 316, 318, and 320. There is no. This indicates that the pressure in the ear cup is consistent regardless of the input signal, and the disturbance to the ANR system has been removed.

11 ヘッドセットカップ
12 前部空洞
12A シェル
13 後部空洞
13A 第2のシェル、後面シェル、後面空洞シェル
14 抵抗ポート
15 抵抗ポート遮蔽体
16 質量ポート管
16A 開口
17 ドライバ、ヘッドホンドライバ
18 マイクロホン
24 入力端子
25 音響入力端子
30 信号結合器
31 圧縮器
31A 補償器
32 電力増幅器
35 マイクロホン前置増幅器
36 円形
100 第1の点線
102 実線
104 破線
110 点線
112 実線
114 破線
202 イヤカップ
204 PEQポート
206 イヤカップ
208 PEQポート
302 曲線
304 曲線
306 曲線
308 曲線
310 破線
312 曲線
314 曲線
316 曲線
318 曲線
320 曲線
322 点線楕円
324 点線楕円
11 Headset Cup 12 Front Cavity 12A Shell 13 Rear Cavity 13A Second Shell, Rear Shell, Rear Cavity Shell 14 Resistance Port 15 Resistance Port Shield 16 Mass Port Tube 16A Opening 17 Driver, Headphone Driver 18 Microphone 24 Input Terminal 25 Acoustic input terminal 30 Signal combiner 31 Compressor 31A Compensator 32 Power amplifier 35 Microphone preamplifier 36 Circular 100 First dotted line 102 Solid line 104 Broken line 110 Dotted line 112 Solid line 114 Broken line 202 Ear cup 204 PEQ port 206 Ear cup 208 PEQ port 302 Curve 304 curve 306 curve 308 curve 310 broken line 312 curve 314 curve 316 curve 318 curve 320 curve 322 dotted ellipse 324 dotted ellipse

Claims (24)

ドライバによって分離された前部空洞および後部空洞を有する少なくとも1つのイヤカップであって、
前記イヤカップが、前記前部空洞を前記イヤカップの外側の空間に結合する均圧ポートを備え、
前記均圧ポートが1.75mmよりも大きい有効断面積を有し、縦長の管を備え、主にリアクティブ音響インピーダンスを提供し、
したがって、前記均圧ポートを含む前記前部空洞の圧力応答が、前記前部空洞内の広い範囲の圧力レベルにわたって実質上線形である、イヤカップを備えるヘッドセット。
At least one ear cup having a front cavity and a rear cavity separated by a driver,
The earcup includes a pressure equalization port that couples the front cavity to a space outside the earcup;
The pressure equalization port has an effective cross-sectional area greater than 1.75 mm 2 and comprises a longitudinal tube , mainly providing reactive acoustic impedance;
Thus, a headset comprising an ear cup, wherein the pressure response of the front cavity including the pressure equalization port is substantially linear over a wide range of pressure levels within the front cavity.
前記前部空洞内の圧力レベルの範囲が120dB SPLから150dB SPLの間の音圧レベルを含む、請求項1に記載のヘッドセット。 The range of pressure levels in the front cavity comprises a sound pressure level of between 150 dB SPL from 120 dB SPL, the headset according to claim 1. 前記均圧ポートは、長さ15mmよりも長い管を備える、請求項1に記載のヘッドセット。 The pressure equalization port, comprises a long tube than 15mm length, the headset according to claim 1. 前記均圧ポートは10:1から25:1の間の長さ対内径アスペクト比を有する管を備える、請求項1に記載のヘッドセット。 The pressure equalization ports 10: 1 to 25: comprising a tube having a length to internal diameter aspect ratio of between 1, headset according to claim 1. 前記均圧ポートの管が金属製である、請求項1に記載のヘッドセット。   The headset of claim 1, wherein the pressure equalization port tube is made of metal. 前記金属がステンレス鋼を含む、請求項に記載のヘッドセット。 The headset of claim 5 , wherein the metal comprises stainless steel. 前記均圧ポートの管が、前記前部空洞の壁の内側に固定された金属管を備える、請求項に記載のヘッドセット。 The headset of claim 5 , wherein the pressure equalization port tube comprises a metal tube secured to the inside of the front cavity wall. 前記イヤカップがプラスチック製であり、前記均圧ポートの管が前記プラスチックに熱かしめされる、請求項に記載のヘッドセット。 6. The headset of claim 5 , wherein the ear cup is made of plastic and the pressure equalization port tube is heat staked to the plastic. 前記ドライバに結合された能動雑音低減回路をさらに備える、請求項1に記載のヘッドセット。   The headset of claim 1, further comprising an active noise reduction circuit coupled to the driver. 前部空洞コンプライアンスおよび後部空洞コンプライアンスをそれぞれ有する前部空洞および後部空洞を有する少なくとも1つのイヤカップと、
前記後部空洞コンプライアンスよりも大きいドライバコンプライアンスを有する、前記前部空洞と後部空洞との間の高コンプライアンスドライバであって、
前記イヤカップが、前記後部空洞に並列に接続された質量ポートおよび抵抗ポートならびに前記前部空洞に接続された均圧ポートを備え、
前記均圧ポートが、1.75mmよりも大きい有効断面積を有し、縦長の管を備え、主にリアクティブ音響インピーダンスを提供し、
したがって、前記高コンプライアンスドライバを介して入力された信号に対する前記ポートを含む前記前部空洞の圧力応答が、前記前部空洞内の広い範囲の圧力レベルにわたって実質上線形である、高コンプライアンスドライバと、
前記高コンプライアンスドライバに結合された能動雑音低減システムと、を備える、ヘッドセット。
At least one ear cup having a front cavity and a rear cavity having front cavity compliance and rear cavity compliance, respectively;
A high compliance driver between the front and rear cavities having a driver compliance greater than the rear cavity compliance,
The earcup comprises a mass port and a resistance port connected in parallel to the rear cavity and a pressure equalization port connected to the front cavity;
The pressure equalization port has an effective cross-sectional area greater than 1.75 mm 2 , comprises a longitudinal tube and mainly provides reactive acoustic impedance;
Accordingly, a high compliance driver, wherein the pressure response of the front cavity including the port to a signal input via the high compliance driver is substantially linear over a wide range of pressure levels in the front cavity;
An active noise reduction system coupled to the high compliance driver.
前記均圧ポートは10:1から25:1の間の長さ対内径アスペクト比を有する管を備える、請求項10に記載のヘッドセット。 The pressure equalization ports 10: 1 to 25: comprising a tube having a length to internal diameter aspect ratio of between 1 headset of claim 10. 前記前部空洞内の圧力レベルの範囲が120dB SPLから150dB SPLの間の音圧レベルを含む、請求項10に記載のヘッドセット。 The range of pressure levels in the front cavity comprises a sound pressure level of between 150 dB SPL from 120 dB SPL, the headset of claim 10. 前記均圧ポートは、長さ15mmよりも長い管を備える、請求項10に記載のヘッドセット。 The pressure equalization port, comprises a long tube than 15mm length, the headset of claim 10. 前記均圧ポートの管が金属製である、請求項10に記載のヘッドセット。 The headset of claim 10 , wherein the pressure equalization port tube is made of metal. 前記金属がステンレス鋼を含む、請求項14に記載のヘッドセット。 The headset of claim 14 , wherein the metal comprises stainless steel. 前記均圧ポートの管が、前記前部空洞の壁の内側に固定された金属管を備える、請求項14に記載のヘッドセット。 The headset of claim 14 , wherein the pressure equalization port tube comprises a metal tube secured to the inside of the front cavity wall. 前記イヤカップがプラスチック製であり、前記均圧ポートの管が、前記プラスチックに熱かしめされる、請求項14に記載のヘッドセット。 15. The headset of claim 14 , wherein the ear cup is made of plastic and the pressure equalization port tube is heat staked to the plastic. ヘッドホンの第1のイヤカップシェルと、
前記ヘッドホンの第2のイヤカップシェルと、
前記第1のイヤカップシェルと第2のイヤカップシェルとの間に配設された電気音響ドライバであって、前記第1のイヤカップシェルと前記電気音響ドライバの第1の面とが前部空洞を画定し、前記第2のイヤカップシェルと前記電気音響ドライバの第2の面とが後部空洞を画定するようにした、電気音響ドライバと、
長さが少なくとも15mmであり、少なくとも1.75mmの有効断面積を有する内腔を有する金属管であって、前記第1のイヤカップシェル内に固定され、装置の周りの空間に前記前部空洞を結合する、金属管と、
を備える、装置。
A first ear cup shell of headphones;
A second ear cup shell of the headphones;
An electroacoustic driver disposed between the first earcup shell and the second earcup shell, wherein the first earcup shell and the first surface of the electroacoustic driver are front portions. An electroacoustic driver defining a cavity, wherein the second earcup shell and the second surface of the electroacoustic driver define a rear cavity;
A metal tube having a lumen of at least 15 mm in length and having an effective cross-sectional area of at least 1.75 mm 2 fixed in the first earcup shell and in front of the device in a space around the device A metal tube that joins the cavities;
An apparatus comprising:
前記第1のイヤカップシェルがプラスチックを含み、前記金属管が、一端に粗い外側面を備え、前記粗い外側面が、前記第1のイヤカップシェルの前記プラスチック内にしっかりと固定される、請求項18に記載の装置。 The first earcup shell includes plastic, and the metal tube includes a rough outer surface at one end, and the rough outer surface is secured within the plastic of the first earcup shell. Item 19. The apparatus according to Item 18 . 前記金属管の前記内腔が、横断面において全体的に均一である、請求項18に記載の装置。 The apparatus of claim 18 , wherein the lumen of the metal tube is generally uniform in cross section. 前記金属管の前記内腔が全体的に平滑である、請求項18に記載の装置。 The apparatus of claim 18 , wherein the lumen of the metal tube is generally smooth. 前記金属管がステンレス鋼製である、請求項18に記載の装置。 The apparatus of claim 18 , wherein the metal tube is made of stainless steel. 均圧ポートは10:1から25:1の間の長さ対内径アスペクト比を有する管を備える、請求項18に記載の装置。 Pressure equalization port, 10: 1 to 25: comprising a tube having a length to internal diameter aspect ratio of between 1, apparatus according to claim 18. 前記電気音響ドライバに結合された能動雑音低減回路をさらに備える、請求項18に記載の装置。 The apparatus of claim 18 , further comprising an active noise reduction circuit coupled to the electroacoustic driver.
JP2016558040A 2014-03-17 2015-03-13 Headset porting Active JP6336613B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/215,629 US10034086B2 (en) 2013-03-26 2014-03-17 Headset porting
US14/215,629 2014-03-17
PCT/US2015/020333 WO2015142630A1 (en) 2014-03-17 2015-03-13 Headset porting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017513356A JP2017513356A (en) 2017-05-25
JP6336613B2 true JP6336613B2 (en) 2018-06-06

Family

ID=52706309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558040A Active JP6336613B2 (en) 2014-03-17 2015-03-13 Headset porting

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3120575B1 (en)
JP (1) JP6336613B2 (en)
CN (1) CN106105257B (en)
WO (1) WO2015142630A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101731391B1 (en) 2016-01-19 2017-04-28 천승 주식회사 Apparatus and method for function test of earphone
US9860626B2 (en) 2016-05-18 2018-01-02 Bose Corporation On/off head detection of personal acoustic device
KR102406572B1 (en) * 2018-07-17 2022-06-08 삼성전자주식회사 Method and apparatus for processing audio signal
JP7240710B2 (en) 2018-12-26 2023-03-16 株式会社オーディオテクニカ headphone
CN112584265B (en) * 2019-09-27 2023-03-17 华为技术有限公司 Earphone set

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644581A (en) 1985-06-27 1987-02-17 Bose Corporation Headphone with sound pressure sensing means
US5181252A (en) 1987-12-28 1993-01-19 Bose Corporation High compliance headphone driving
CA2023142A1 (en) * 1989-08-23 1991-02-24 Roman Sapiejewski High compliance headphone driving
JP2814772B2 (en) * 1991-05-16 1998-10-27 ソニー株式会社 Earbud headphones
CN1190993C (en) 1997-04-17 2005-02-23 伯斯有限公司 Acoustic noise reducing
DK1488662T3 (en) * 2002-03-20 2015-04-13 Sennheiser Comm As Active audio compression in telecommunications
US7206425B2 (en) * 2003-01-23 2007-04-17 Adaptive Technologies, Inc. Actuator for an active noise control system
US8249287B2 (en) * 2010-08-16 2012-08-21 Bose Corporation Earpiece positioning and retaining
US8594351B2 (en) * 2006-06-30 2013-11-26 Bose Corporation Equalized earphones
US7916888B2 (en) * 2006-06-30 2011-03-29 Bose Corporation In-ear headphones
GB2446982B (en) * 2007-02-16 2009-04-29 Wolfson Microelectronics Plc Ear-worn speaker-carrying devices
US8180091B2 (en) * 2007-07-23 2012-05-15 Sperian Hearing Protection, Llc (Delaware Limited Liability Company) Headphone
US8238596B2 (en) * 2007-12-10 2012-08-07 Klipsch Group, Inc. In-ear headphones
US9451351B2 (en) * 2011-06-16 2016-09-20 Sony Corporation In-ear headphone
US9047855B2 (en) * 2012-06-08 2015-06-02 Bose Corporation Pressure-related feedback instability mitigation
US8670586B1 (en) * 2012-09-07 2014-03-11 Bose Corporation Combining and waterproofing headphone port exits

Also Published As

Publication number Publication date
EP3120575A1 (en) 2017-01-25
WO2015142630A1 (en) 2015-09-24
JP2017513356A (en) 2017-05-25
EP3120575B1 (en) 2018-08-29
CN106105257A (en) 2016-11-09
CN106105257B (en) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110036652B (en) Acoustic transducer
EP2979465B1 (en) Headset porting
JP6336613B2 (en) Headset porting
US9301040B2 (en) Pressure equalization in earphones
US10051357B2 (en) Pressure equalization in earphones
US8989427B2 (en) Earphones
US20140294224A1 (en) Ear Defender With Concha Simulator
CN204377095U (en) The anti-type earphone of dipole height radiation
US20110034218A1 (en) In-Ear Earphone
CN206100383U (en) An ear -worn earphone
US10034086B2 (en) Headset porting
CN113810813B (en) Earphone body, earphone and method for adjusting sound pressure level by using earphone body
US11405717B2 (en) Pressure equalizing earphone
US6934401B2 (en) Closed headphones with transducer system
CN106535015A (en) Microphone channel structure
US20240314487A1 (en) Audio headset with active noise reduction
CN112511948B (en) Earphone set
EP4070566A1 (en) Adaptive eartip for true wireless stereo headsets
JP2014175700A (en) Auditory canal insertion type earphone

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250