JP6211234B2 - 内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システム - Google Patents

内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6211234B2
JP6211234B2 JP2017520552A JP2017520552A JP6211234B2 JP 6211234 B2 JP6211234 B2 JP 6211234B2 JP 2017520552 A JP2017520552 A JP 2017520552A JP 2017520552 A JP2017520552 A JP 2017520552A JP 6211234 B2 JP6211234 B2 JP 6211234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
main body
partition
partition portion
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017520552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017017752A1 (ja
Inventor
三日市 高康
高康 三日市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2017017752A1 publication Critical patent/JPWO2017017752A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211234B2 publication Critical patent/JP6211234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00089Hoods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00094Suction openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00148Holding or positioning arrangements using anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00269Type of minimally invasive operation endoscopic mucosal resection EMR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00278Transorgan operations, e.g. transgastric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00296Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means mounted on an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0417T-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0464Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors for soft tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3937Visible markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡に取り付けられる内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システムに関する。
従来、初期の悪性腫瘍などの治療において、例えばEMR(内視鏡的粘膜切除術)やESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)等のように、消化管等の管腔臓器内の粘膜上に発生した病変を、内視鏡的に切除する手技が行われている。病変が粘膜下層より深く浸潤している場合は、腫瘍の転移リスクを考慮して、外科的に広範囲の切除が行われる場合が多い。外科的切除は侵襲が大きく、患者のQOL(生活の質)は大きく損なわれるが、転移の恐れのない症例にも外科的切除が行われているのが実状である。
近年、患者にとって最適な治療を行うべきであるという観点から、病変の局所切除が検討され始めている。開腹手術または腹腔鏡手術において病変を局所切除する場合、病変の位置を腹腔側からは特定しにくいため、病変部位に対してマージンを大きく取って切除しなければならない。
そこで、内視鏡で管腔臓器内から病変位置を確認し、マージンを含む管腔臓器の一定領域を管腔臓器の内側から指示することにより、腹腔側すなわち管腔臓器の外側から必要最小限の範囲を切除する手技が試みられている。
腹腔側から視認できるように管腔臓器の内側から特定の位置を指示する従来技術がいくつか知られている。例えば、特定位置の粘膜下層に墨汁を局注する点墨や、鉗子や高周波ナイフ等の内視鏡用処置具の先端で特定位置をつついて腹腔側に特定位置を突出させる方法等がある。その他、管腔臓器の内側から特定位置に光束を絞った光を当てて腹腔側から観察する方法(例えば、特許文献1参照。)や、管腔臓器を貫通するように金属製のコイルやタグ等のマーカーを特定位置に留置する方法もある。
このようなマーキングを行う際に、管腔臓器の壁における「層ずれ」に留意する必要がある。例えば、胃壁の組織においては、最内面から粘膜下層までの粘膜部分と、筋層から漿膜までの筋層部分とは、境界部の結合組織等を介してゆるくつながっている。このため、粘膜層と筋層部分とは、壁の厚さ方向に直交する面方向に相対移動して容易に層ずれが生じる。
日本国特開2005−218680号公報
上述した点墨や内視鏡の鉗子でつつく方式は、粘膜側の位置を正確に腹腔側に指示できない。点墨は墨に染められる範囲が広がる。鉗子でつつく方式は、術者の感覚により、指示範囲がばらつく。また、内視鏡用処置具の先端でつつくような方法では、特定位置を突出させたときと突出を解除した後とで、層ずれにより特定位置に位置する筋層部分が異なっている場合があり、腹腔側から正確な切除を行う上で問題がある。
また、特許文献1のように光により指示をした場合も、最終的に粘膜側のマーキング位置と、腹腔側のマーキング位置がずれることがある。マーキング位置がずれると、マージンの内側の腫瘍により近い位置を切開する可能性があり、癌細胞の取り残しなどが懸念される場合がある。
上述したマーカーを用いる方法は、管腔臓器の壁を貫通するようにマーカーが留置されるため、留置後に層ずれを生じることはない。マーカーを管腔臓器に貫通させる方法では、管腔臓器の内容物の流出を避けるため、腹腔側からマーカーを留置する。このとき、管腔臓器の内側から病変部の位置を確認して指示しつつ、腹腔側からマーカーを穿刺して留置するので、マーカー留置時に、層ずれを抑制しつつ、管腔臓器の内側から支持された位置に正確にマーカーを穿刺することが望まれている。
しかし、このマーカー留置には指示する術者と留置する術者との協調動作が必要であるため、実際は容易ではない。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであって、管腔臓器の特定位置に対してマーキングを好適に行うことができる内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の第一の態様に係る内視鏡用アタッチメントは、内視鏡の挿入部に取付け可能な基端部を有する筒状の本体と、前記本体の内部に設けられた仕切り部であって、前記本体の先端側から進入したデバイスの先端部が前記挿入部の先端面に接触することを防止するように、前記本体の中心軸が延びる方向において、前記仕切り部と接触した前記デバイスの前記先端部の前記本体の基端側への突出長さよりも前記基端部から前記仕切り部までの距離が長くなる位置に設けられた前記仕切り部と、前記仕切り部に設けられ、生体組織を吸引して前記仕切り部に密着させた状態において、前記仕切り部から前記本体の先端までの前記本体の内壁とともに前記本体内において前記仕切り部の基端側と先端側とを連通する連通路を形成する連通部と、を備える。
本発明の第二の態様として、第一の態様に係る内視鏡用アタッチメントでは、前記仕切り部は、前記本体の前記内壁に連続して接続され、且つ、前記本体の前記中心軸に対して直交する方向に延びていてもよい。
本発明の第三の態様として、第一の態様に係る内視鏡用アタッチメントでは、前記連通部は、前記中心軸上に位置する貫通孔であってもよい。
本発明の第四の態様として、第一の態様に係る内視鏡用アタッチメントでは、前記仕切り部は、前記本体の前記内壁と接続された複数の線状部材からなるものでもよい。
本発明の第五の態様として、第三の態様に係る内視鏡用アタッチメントでは、前記仕切り部は、前記貫通孔の周りに複数の孔が形成されてもよい。
本発明の第六の態様として、第一の態様に係る内視鏡用アタッチメントでは、前記仕切り部は、前記基端部から前記仕切り部までの距離よりも前記本体の先端面から前記仕切り部までの距離が短い位置に設けられていてもよい。
本発明の第七の態様として、第一の態様に係る内視鏡用アタッチメントでは、前記仕切り部は、前記本体の中空部の開口径よりも小さい直径のリング部と、前記リング部と前記内壁とを接続する複数の線状部材とを有し、前記リング部は、前記本体の基端から前記本体の前記先端に向かって延びる前記中心軸上に開口部が位置し、先端面が前記中心軸と直交するように配置されて、前記複数の線状部材に支持されていてもよい。
本発明の第八の態様に係る内視鏡システムは、上記第一の態様から第七の態様のいずれか一つの態様に係る内視鏡用アタッチメントと、前記挿入部の先端部に吸入口が設けられる吸引部を有する前記内視鏡と、生体組織を穿刺する穿刺部を有する穿刺デバイスと、を備え、前記挿入部の前記先端部に前記内視鏡用アタッチメントが取付けられる。
本発明の内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システムによれば、既存の内視鏡装置に内視鏡用アタッチメントを装着することにより管腔臓器の特定位置に対して、管腔臓器の内側及び外側から視認可能なマーキングを好適に行うことができる。
本発明の一実施形態に係る内視鏡用アタッチメントの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡用アタッチメントの正面図である。 本発明の一実施形態に係る内視鏡用アタッチメントを内視鏡の挿入部に装着した状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態の内視鏡システムを示す全体図である。 本発明の一実施形態の内視鏡システムの穿刺装置の部分断面図である。 本発明の一実施形態の留置具を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の内視鏡システムの使用態様を示す図である。 本発明の一実施形態の内視鏡システムの使用態様を示す図である。 本発明の一実施形態の内視鏡システムの使用態様を示す図である。 本発明の一実施形態の内視鏡システムの使用態様を示す図である。 本発明の一実施形態の内視鏡システムの使用態様を示す図である。 本発明の一実施形態の内視鏡システムの使用態様を示す図である。 図1の内視鏡用アタッチメントの第1変形例を示す正面図である。 図1の内視鏡用アタッチメントの第2変形例を示す正面図である。 図1の内視鏡用アタッチメントの第3変形例を示す正面図である。 図1の内視鏡用アタッチメントの第4変形例を示す正面図である。
以下、本発明に係る内視鏡用アタッチメント(以下、単に「アタッチメント」と称する。)及び内視鏡システムの一実施形態を、図1から図12を参照しながら説明する。図1は、本実施形態におけるアタッチメント1の斜視図であり、図2は、アタッチメント1の中心軸C方向から見たアタッチメント1の正面図である。図3は、アタッチメント1を内視鏡101の挿入部102に装着した状態を示す図であり、図2にA−A線で示す位置における断面図である。以下では、後述する内視鏡101及びアタッチメント1において、内視鏡101の操作部103に対する挿入部102側を先端側、挿入部102に対する内視鏡101の操作部103側を基端側とそれぞれ称する。
本実施形態に係るアタッチメント1は、図3及び図4に示すように、内視鏡101の挿入部102の先端に着脱自在な部材であり、挿入部102の先端に取り付けて使用される。図1に示すように、アタッチメント1は、筒状の本体2と仕切り部3とを備える。本体2は、内視鏡101の挿入部102に取付け可能な基端部2aを有する。図1及び図2に示すように、仕切り部3は、本体2の先端面2bよりも基端部2a側の本体2内に設けられている。
図2及び図3に示すように、仕切り部3は、リング部3cと、リング部3cと内壁2cとを接続する3本の線状部材(線状部)3bとを有する。リング部3cは、本体2の基端部2aから先端部に向かって延びる中心軸C上に開口部が位置し、先端面3eが中心軸Cと直交するように配置されて、3本の線状部材3bに支持されている。3本の線状部材3bは、リング部3cの周方向に等間隔に配置されている。リング部3cの貫通孔(連通部)3aは、中心軸C上に位置している。貫通孔3aは、本体2の基端側と先端側とを流体が移動可能に連通するように設けられている。また、リング部3cの貫通孔3aの他に、3本の線状部材3b間も、本体2の基端側と先端側とが連通しており、リング部3cの貫通孔3aの周りに3つの孔3dを有する。
仕切り部3は、本体2の内壁2cに連続して接続され、且つ、本体2の中心軸Cに対して直交する方向に延びている。すなわち、リング部3cと接続されている3本の線状部材3bは内壁2cと接続されており、リング部3cの先端面3e及び3本の線状部材3bの先端面3fは中心軸Cに対して直交する方向に面一に形成されている。
本体2及び仕切り部3は、後述する撮像部による視野を確保するために、樹脂等からなる透明な部材で形成されている。仕切り部3は、本体2と一体成形されている。
図3に示すように、仕切り部3は、中心軸C方向において、基端部2aから仕切り部3までの距離L1よりも本体2の先端面2bから仕切り部3までの距離L2が短い位置に設けられている。また、距離L2は、後述する穿刺デバイスの針管の突出長さよりも長くなるように設定されている。
次に、アタッチメント1を用いた内視鏡システム100について説明する。
図4に示すように、本実施形態の内視鏡システム100は、アタッチメント1と、内視鏡101と、穿刺デバイス4とを備えている。内視鏡101は公知の内視鏡を用いる。図3に示すように、アタッチメント1が内視鏡101の挿入部102の先端部に装着されたときに、本体2は、中心軸Cが挿入部102の長手軸C1と同軸であり、挿入部102の先端部から突出して長手軸C1に沿って延設されるように構成されている。
図5に、穿刺デバイス4の部分断面図を含む側面図を示す。なお、穿刺デバイス4においては、操作部7に対する外シース5側を先端側、外シース5に対する操作部7側を基端側とそれぞれ称する。
穿刺デバイス4は、操作部7から延びる長尺な外シース5内に、針管6が挿通されている。針管6内には不図示のプッシャが針管6内を進退可能に配置され、プッシャよりも先端側には公知の留置具8が配置される。
図6は、留置具8の斜視図である。図6に示すように、留置具8は、生体組織に挿通される糸80と、アンカー81と、ロック部材82とを備える。アンカー81は、円柱形状の部材からなり、その長手方向の中央付近に糸80の第一端80aが接続されている。
ロック部材82は、中央に位置する基部82aと、この基部82aの長さ方向の両端に位置する2つの折り曲げ片82bとを有する。ロック部材82は、略平行四辺形の板状の部材の長さ方向の両端部が折り曲げられて形成されている。基部82aの中央には、開口部82eが形成されており、糸80が挿通されている。一対の折り曲げ片82bは、基部82aに対して鋭角となるように所定の角度で折り曲げられて、傾斜している各縁端部82c同士が対向して近接している。一対の折り曲げ片82bの各縁端部82cには切欠き82dが形成されている。一対の折り曲げ片82bの各縁端部82cが近接した状態で、互いの切欠き82dが対向し、この切欠き82d同士の隙間に糸80の第二端部80b側が挿通されている。糸80の第二端部80bには、結び目による抜け止め80cが形成されている。抜け止め80cは糸80の溶融処理で端部を球状に拡大させて形成してもよい。
ロック部材82を固定した状態で、糸80の第二端部80bをアンカー81とは反対の方向(図6に示す矢印B方向)に向けて引っ張ると、一対の折り曲げ片82bの折り曲げ角度が大きくなる方向に弾性変形して、切欠き82d同士の隙間が拡大し、これにより糸80が先端側に向けて移動するように構成されている。一方、糸80を第一端80a側(図6に示す矢印C方向)に引っ張ると、一対の折り曲げ片82bの折り曲げ角度が小さくなる方向に弾性変形することにより、切欠き82d同士の隙間が縮小し、糸80の移動を規制するように構成されている。すなわち、第二端部80b側に向けて糸80を引っ張ると、ロック部材82がアンカー81に近付く方向に移動するが、ロック部材82はアンカー81と離隔する方向への移動は規制されているため、両者の近接した状態が維持されるように構成されている。ロック部材82は、生体組織に挿通された後の糸80の抜け止めとして機能する。
図5の部分断面図に示すように、留置具8は、アンカー81が針管内に挿入され、針管6の側面に長軸方向に延びて形成されたスリット61から糸80及びロック部材82が針管6の外周縁部に配置された状態で外シース5のルーメン51内に配置される。
内視鏡101の構成は特に限定されない。例えば本実施形態では、内視鏡101は、軟性の挿入部102と、挿入部102の基端部に取付けられた内視鏡の操作部103を備えている。
挿入部102は、円柱状に形成されている。挿入部102内には、長手方向に延びるチャンネル104が複数形成されている。複数のチャンネル104には、観察ユニット105、流体流通路107及びライトガイド106がそれぞれ設けられる。
観察ユニット105は、図示しないCMOSイメージセンサ等の撮像素子を有している。表示部109は、操作部103にユニバーサルケーブル110を介して接続されている。撮像素子で取得された所定の視野内の観察対象の画像は、信号に変換され、表示部109に送信される。
複数のチャンネル104のうちの一つが流体流通路107として使用される。流体流通路107は、挿入部102の長手方向に連通している。流体流通路107の基端部の開口は、内視鏡101の操作部103に接続される吸引源108と接続される。
ライトガイド106は挿入部102の先端面102aに設けられ、流体流通路107に挿通されて基端側に延びている。ライトガイド106は、撮像素子による撮影時に挿入部102の前方に照明光を照射するために設けられている。
次に、内視鏡システム100を用いた手技について図7から図12を参照して説明する。この手技では、アタッチメント1が装着された内視鏡101を用いて管腔臓器の内側から処置対象部位を特定し、その周辺のマーキング位置P1を指示し、内視鏡101の指示に応じて腹腔側から挿入された穿刺デバイス4により留置具8を留置する手技を行う。なお、図8、図10及び図11では、仕切り部3の線状部材3bの位置を仮想線で示す。また、図7から図12では、説明の便宜上、管腔組織205を粘膜層200と筋層201とに簡略化して記載している。
まず、術者は、アタッチメント1が装着された内視鏡101の挿入部102を体内に経口挿入する。その一方で、腹壁202には腹腔鏡300及び穿刺デバイス4が挿入される。腹腔鏡300及び穿刺デバイス4は腹壁に挿入されて留置されたトロッカ9(図4参照)に挿入されて腹腔204内に挿入されるが、図7及び図8ではその構成を省略して模式的に記載している。術者は、内視鏡101の観察ユニット105の画像を表示部109で確認しながら、アタッチメント1を組織のマーキング位置P1の粘膜層200(粘膜)に当接させる。
続いて、術者が吸引源108を駆動させて吸引を開始すると、アタッチメント1の先端面2bに粘膜層200(粘膜)が当接した状態で本体2の内部が減圧され、図8に示すように、管腔組織205が、アタッチメント1の本体2内の仕切り部3に当接する位置まで吸引される。このとき、仕切り部3にはリング部3cの貫通孔3a及びその周りの3つの孔3dにより本体2の基端側と先端側とが連通しているので、吸引された管腔組織205は、本体2の先端面2b、仕切り部3の先端側の面、及び先端面2bと仕切り部3との間の先端側内壁2dに密着する。また、管腔組織205が強い吸引力で吸引されて、粘膜層200と筋層201との層ずれが生じ難いように支持される。
このとき、腹腔203側では、図9に示すように、管腔組織205がアタッチメント1の先端形状に沿って窪んで凹部204が形成された状態が腹腔鏡300で視認できる。術者は腹腔鏡300で撮像された画像を不図示のモニタで確認しながら、穿刺デバイス4の外シース5の先端部5aを粘膜層200及び筋層201の凹部204に近づける。
続いて、図10に示すように、外シース5の先端部5aを凹部204内に挿入して凹部204の底面の筋層201に当接させる。アタッチメント1の先端面2b側の直径は、管腔組織205の厚さを考慮して、粘膜層200が本体2の先端側内壁2dに密着したときの凹部204が外シース5の先端部5aを挿入可能な大きさに設定されている。そのため、術者は、腹腔鏡300の画像を見ながら、凹部204に外シース5の先端部5aを嵌めるように挿入できるので、内視鏡101側から指示された位置に外シース5の先端部5aを容易に配置できる。
次に、図11に示すように、術者は、外シース5のルーメン51内に配置されている針管6を、外シース5の先端から突出させて管腔組織205を穿刺する。針管6は、中心軸C上に位置するリング部3cの貫通孔3a内に挿入される。また、管腔組織205及び外シース5の先端が仕切り部3に支持されているので、針管6が安定して穿刺される。さらに、仕切り部3は、中心軸C方向において、距離L1よりも距離L2が短い位置に設けられているため、針管6の先端が挿入部102の先端面102aに接触することを防ぐことができる(図11)。
この状態で、術者は、穿刺デバイス4の操作部7のプッシャ操作部71を押し込んで、不図示のプッシャを針管6に対して前進させて、アンカー81を針管6から押し出す。次に、吸引源108の駆動を停止してアタッチメント1内の減圧状態が解除されると、アタッチメント1の先端面2bと管腔組織205との密着が解除される。術者は、挿入部102を後退させる。
続いて、公知の方法により留置具8を管腔組織205に留置する。すなわち、外シース5を筋層201に当接させた状態で、針管6を腹腔203側に後退させる。続いて、外シース5を後退させると、外シース5のルーメン51からロック部材82が腹腔203側に脱落する。続いて、腹腔203側から挿入される不図示の把持鉗子を用いて糸80の第二端部80bを腹壁202側に引く等の操作を行う。この結果、糸80が管腔組織205に貫通し、アンカー81とロック部材82とで管腔組織205を挟んだ状態で留置具8が留置される。
マーキング位置P1は処置対象部位の周辺に複数設定されるので、上記手技を複数回繰り返すことにより、処置対象部位の周囲に複数の留置具8が留置されて、腹腔203側から処置対象部位が特定可能となる。術者は、把持鉗子を操作して、経内視鏡的に病変粘膜部分を取出し、周囲を縫合して一連の処置を終了する。
以上説明したように、本実施形態のアタッチメント1及び内視鏡システム100によれば、既存の内視鏡装置にアタッチメント1を装着することにより管腔臓器の特定位置に対して、管腔臓器の内側及び外側(腹腔203側)から視認可能なマーキングを好適に行うことができる。
仕切り部3は、本体2の先端面2bよりも基端部2a側の本体2内に設けられているので、本体2の先端面2bを粘膜層200に当接させた状態で本体2内が減圧されると、先端面2bと仕切り部3との間に管腔組織205が吸引されて、凹部204が形成される。そのため、腹腔203側から容易にマーキング位置P1を特定できる。
アタッチメント1に貫通孔(連通部)3aを有する仕切り部3を備えるので、本体2の先端面2bが粘膜層200(粘膜)に当接した状態で本体2の内部が吸引により減圧されたときに、管腔組織205が本体2の内部に吸引されて仕切り部3に密着した状態が保たれる。この結果、粘膜層200と筋層201との層ずれを防ぎながら、マーキング位置P1を腹腔203側で容易に特定できる。
仕切り部3は、本体2の内壁2cに連続して接続され、且つ、本体2の中心軸Cに対して直交する方向に延びているので、中心軸Cに対して直交するように凹部204の底面が形成される。凹部204の底面に穿刺デバイス4の外シース5の先端部5aが当接するように挿入されたときに、外シース5が安定して支持される。さらに、このとき、外シース5の中心軸とアタッチメント1の中心軸Cとが同軸又は平行となるため、針管6が中心軸C方向に安定して穿刺できる。
仕切り部3には中心軸C上に位置する貫通孔3aが連通部として設けられているので、凹部204に穿刺デバイス4の外シース5が挿入されて針管6が穿刺されるときに、仕切り部3が針管6の穿刺を妨げることを防ぐことができる。
仕切り部3は三本の線状部材3bを備えるので、リング部3cを安定して支持可能であり、且つ、貫通孔3a以外に、流体の流通路となる複数の孔が大きく形成され、吸引源108による吸引力を妨げ難く、吸引時に仕切り部3に管腔組織205を密着させることができる。
さらに、術者は、腹腔203側から凹部204に穿刺デバイス4の外シース5の先端部5aを挿入することにより、マーキング位置P1に針管6の位置を容易に位置合わせできる。
また、吸引状態を保ちながら針管6が穿刺されるので、針管6の穿刺時に粘膜層200と筋層201とに層ずれが生じることを防ぐことができる。
上記内視鏡システム100によれば、管腔内で特定したマーキング位置P1を、腹腔側から容易に視認可能である。加えて、粘膜層200と筋層201との層ずれを防ぎながら、留置具8を留置できる。
本実施形態のアタッチメント1は、以下に説明するようにその構成を様々に変形可能である。
仕切り部3は、リング部3cと3本の線状部材3bとからなる例を挙げたが、仕切り部の構成はこれに限定されない。例えば、線状部材3bの数が2本あるいは4本以上であってもよい。ただし、吸引時に、吸引された管腔組織205に定位面を安定して形成させるためには、仕切り部3は、少なくとも3本以上の線状部材からなる構成が好ましい。また、仕切り部3は、線状部材3b及びリング部3cをワイヤで形成し、内壁2cに固定する構成であってもよい。仕切り部3は、本体2と一体成形されていている構成の他、線状部材3bが本体2の内壁2cに嵌合される構成や接合される構成であってもよい。
本実施形態の図13から図16に本実施形態のアタッチメント1の第1変形例から第4変形例の正面図を示す。第1変形例から第4変形例のアタッチメント1A〜1Dは、仕切り部3の形状が異なる。その他の構成は上記実施形態と同様である。
例えば、図13に示す第1変形例のアタッチメント1Aのように、3本の線状部材31bで中心軸Cを囲む三角形状の仕切り部3Aとしてもよい。この場合、三角形状の内側が連通部となり、連通部の周囲に3つの孔が形成される。このような仕切り部3Aでも吸引された管腔組織205が仕切り部3Aに密着して底面を有する凹部204が形成される。
例えば、図14に示す第2変形例のアタッチメント1Bのように、2本の線状部材32bを、中心軸Cを挟んで平行に配置した仕切り部3Bとしてもよい。このような仕切り部3Bでも吸引された管腔組織205が仕切り部3Bに密着して底面を有する凹部204が形成される。
例えば、図15に示す第3変形例のアタッチメント1Cのように、2本の線状部材33bを、中心軸Cを避けて交差させた仕切り部3Cとしてもよい。この場合、2本の線状部材33bの交点が中心軸Cとずれた位置にあり、中心軸C上に連通部が位置し、且つ、線状部材33bの交点を境に4本の線状部が形成される。このような仕切り部3Cでも吸引された管腔組織205が仕切り部3Cに密着して底面を有する凹部204が形成される。
例えば、図16に示す第4変形例のアタッチメント1Dのように、リング状の平板の周方向の一部が切り欠いて形成された面部34dを有する仕切り部3Dとしてもよい。仕切り部3Dは、中心軸C周りに円弧状の開口部34aが形成されて、開口部34a及び面部34dの周方向に切り欠かれた部分が連通部となる。この場合、開口部34aは、腹腔203側から凹部204に挿入される穿刺デバイス4の外シース5を支持可能な大きさに形成する。
この他、本実施形態で示した留置具8は、組織に留置してマーカーとして機能すればよく、例えば、コイル状に復元可能な弾性ワイヤを、針管6を介して組織に刺入してもよい。
以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において各実施形態における構成要素の組み合わせを変えたり、各構成要素に種々の変更を加えたり、削除したりすることが可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはない。
(付記項)
管腔組織に留置具を留置する方法であって、
筒状の本体及び前記本体の先端面よりも前記基端部側の前記本体内に設けられ、前記本体の基端側と先端側とを流体が移動可能に連通させる連通部を有する仕切り部を有する内視鏡用アタッチメントを挿入部の先端に取り付けられた内視鏡と、留置具が挿入された針管を備える穿刺デバイスと、前記内視鏡の挿入部に設けられた流体流通路に接続された吸引部と、を用い、
前記内視鏡の挿入部を体内に挿入し、
前記内視鏡用アタッチメントの先端面を前記管腔組織の内側の所定の位置に当接させた状態で、前記吸引部により前記内視鏡用アタッチメントの内部を減圧させて、前記管腔組織を前記本体内に吸引して前記管腔組織を前記仕切り部に密着させ、
管腔の外側において、前記管腔組織が前記仕切り部に密着することにより形成された凹部に前記穿刺デバイスの前記針管が挿入されたシースを挿入してシースの先端を前記凹部の底面に当接させ、
前記針管が前記シースの先端から突出されて前記管腔組織に前記管腔の外側から穿刺され、
前記針管内に挿入された前記留置具を前記管腔組織に貫通させて留置する
留置具の留置方法。
管腔臓器の特定位置に対してマーキングを好適に行うことができる内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システムを提供できる。
1 内視鏡用アタッチメント
2 本体
2a 基端部
2b 先端面
3 仕切り部
3a 貫通孔(連通部)
3b 線状部材(線状部)
3c リング部
4 穿刺デバイス
18 吸引部
34a 開口部
100 内視鏡システム
101 内視鏡

Claims (8)

  1. 内視鏡の挿入部に取付け可能な基端部を有する筒状の本体と、
    前記本体の内部に設けられた仕切り部であって、前記本体の先端側から進入したデバイスの先端部が前記挿入部の先端面に接触することを防止するように、前記本体の中心軸が延びる方向において、前記仕切り部と接触した前記デバイスの前記先端部の前記本体の基端側への突出長さよりも前記基端部から前記仕切り部までの距離が長くなる位置に設けられた前記仕切り部と、
    前記仕切り部に設けられ、生体組織を吸引して前記仕切り部に密着させた状態において、前記仕切り部から前記本体の先端までの前記本体の内壁とともに前記本体内において前記仕切り部の基端側と先端側とを連通する連通路を形成する連通部と、
    を備える内視鏡用アタッチメント。
  2. 前記仕切り部は、前記本体の前記内壁に連続して接続され、且つ、前記本体の前記中心軸に対して直交する方向に延びている
    請求項1に記載の内視鏡用アタッチメント。
  3. 前記連通部は、前記中心軸上に位置する貫通孔である
    請求項1に記載の内視鏡用アタッチメント。
  4. 前記仕切り部は、前記本体の前記内壁と接続された複数の線状部材からなる
    請求項1に記載の内視鏡用アタッチメント。
  5. 前記仕切り部は、前記貫通孔の周りに複数の孔が形成される
    請求項3に記載の内視鏡用アタッチメント。
  6. 前記仕切り部は、前記基端部から前記仕切り部までの距離よりも前記本体の先端面から前記仕切り部までの距離が短い位置に設けられている
    請求項1に記載の内視鏡用アタッチメント。
  7. 前記仕切り部は、前記本体の中空部の開口径よりも小さい直径のリング部と、前記リング部と前記内壁とを接続する複数の線状部材とを有し、
    前記リング部は、前記本体の基端から前記本体の前記先端に向かって延びる前記中心軸上に開口部が位置し、先端面が前記中心軸と直交するように配置されて、前記複数の線状部材に支持されている
    請求項1に記載の内視鏡用アタッチメント。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の内視鏡用アタッチメントと
    前記挿入部の先端部に吸入口が設けられる吸引部を有する前記内視鏡と、
    生体組織を穿刺する穿刺部を有する穿刺デバイスと、を備え
    前記挿入部の前記先端部に前記内視鏡用アタッチメントが取付けられる
    内視鏡システム。
JP2017520552A 2015-07-27 2015-07-27 内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システム Active JP6211234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/071210 WO2017017752A1 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017017752A1 JPWO2017017752A1 (ja) 2017-08-17
JP6211234B2 true JP6211234B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=57884426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520552A Active JP6211234B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180140169A1 (ja)
JP (1) JP6211234B2 (ja)
WO (1) WO2017017752A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6656470B2 (ja) * 2017-04-19 2020-03-04 Hoya株式会社 内視鏡頂部の取り付け装置
US11039850B2 (en) * 2018-02-28 2021-06-22 Gi Supply Endoscopic tool with suction for facilitating injection of a fluid into a submucosal layer of tissue

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065554A1 (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Olympus Corporation 吻合器および生体内管腔器官壁部の切除方法
US8048062B2 (en) * 2005-12-30 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter assembly and method for internally anchoring a catheter in a patient
JP5097558B2 (ja) * 2006-01-13 2012-12-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療システム
US8715281B2 (en) * 2006-03-09 2014-05-06 Olympus Medical Systems Corp. Treatment device for endoscope
EP2091442B1 (en) * 2006-10-26 2011-05-18 Wilson-Cook Medical Inc. Biopsy collection device
WO2015021133A2 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Cook Medical Technologies Llc System and method for external percutaneous connections

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017017752A1 (ja) 2017-02-02
JPWO2017017752A1 (ja) 2017-08-17
US20180140169A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608837B1 (ja) 組織切除装置
US9307960B2 (en) Tissue sampling devices, systems and methods
US20080058586A1 (en) Hood member for use with an endoscope
JP2009165822A (ja) 内視鏡用処置具
JP2009526554A (ja) 介入展開および造影システム
JP2015527904A (ja) 着脱式ハンドルを有する内視鏡アクセス装置
JP5974192B2 (ja) マーキングシステム
WO2005122870A2 (en) Lung access device
US9808267B2 (en) Tissue resection device and related methods of use
JP6845337B2 (ja) 組織構造を移動させるためのシステム
US20190374277A1 (en) Tissue Ablation System with Deployable Tines
WO2017011085A1 (en) Lighted gastric medical device assembly and method
KR102336100B1 (ko) 복수의 처치구 병용이 가능한 의료용 토출 기구
WO2009154192A1 (ja) 管腔壁穿刺用オーバーチューブ
JP6211234B2 (ja) 内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システム
JPWO2007037335A1 (ja) 縫合器
JP5311314B2 (ja) 気腹形成および体腔内到達路形成用ガイドチューブシステム
US11234790B2 (en) Devices and methods for delivering a fiducial marker
US8857441B2 (en) Biological tissue transfer method and biological tissue treatment method
CN108697412A (zh) 用于改进的组织采样的系统和方法
JP7315707B2 (ja) 生検針及び組織採取装置
KR102695755B1 (ko) 2종의 처치구 병용이 가능한 의료용 토출 기구
US20240081796A1 (en) Full-thickness resection method
US20220117697A1 (en) Devices and methods for delivering a fiducial marker
KR102126467B1 (ko) 자력을 이용한 병변 위치표시장치 및 이를 이용한 위치표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170414

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6211234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250