JP6205851B2 - Vehicle power supply - Google Patents
Vehicle power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JP6205851B2 JP6205851B2 JP2013114941A JP2013114941A JP6205851B2 JP 6205851 B2 JP6205851 B2 JP 6205851B2 JP 2013114941 A JP2013114941 A JP 2013114941A JP 2013114941 A JP2013114941 A JP 2013114941A JP 6205851 B2 JP6205851 B2 JP 6205851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical equipment
- relay
- vehicle
- power
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載された車載電装機器に電力を供給する車両電源装置に関する。 The present invention relates to a vehicle power supply apparatus that supplies electric power to in-vehicle electrical equipment mounted on a vehicle.
従来、車両のエンジン始動時には、セルモータに大量の電流が流れるため、バッテリの出力電圧が急激に低下することが知られている。この時、バッテリに接続しているECU(Engine Control Unit)等の車載電装機器に十分な電力が供給されず、リセットによる再始動や制御の遅れが発生する。これにより、たとえば車載電装機器がカーナビゲーション装置やカーオーディオ装置の場合には、画面の再始動や音切れ等が発生し、ユーザに煩わしさを感じさせる原因となっている。 Conventionally, it is known that when a vehicle engine is started, a large amount of current flows through the cell motor, so that the output voltage of the battery rapidly decreases. At this time, sufficient electric power is not supplied to on-vehicle electrical equipment such as an ECU (Engine Control Unit) connected to the battery, and restart due to reset or delay of control occurs. Thereby, for example, when the in-vehicle electrical equipment is a car navigation device or a car audio device, the screen is restarted, the sound is cut off, and the like, causing the user to feel bothered.
特に、アイドリングストップ機能を有する車両(以下、アイドリングストップ車という)では、走行中もエンジンの停止および再始動が繰り返されるので、上記のような車載機器のリセットが頻繁に生じる。このため、アイドリングストップ車では、DC/DCコンバータ、キャパシタ、電池などによって構成される電源補助装置を用いて、エンジン再始動時の車載電装機器のリセット防止を図っている(たとえば、下記特許文献1参照)。
In particular, in a vehicle having an idling stop function (hereinafter referred to as an idling stop vehicle), since the engine is repeatedly stopped and restarted even during traveling, the above-described on-vehicle equipment is frequently reset. For this reason, in an idling stop vehicle, a power auxiliary device composed of a DC / DC converter, a capacitor, a battery, and the like is used to prevent reset of in-vehicle electrical equipment when the engine is restarted (for example,
ここで、通常のガソリン車では、カーオーディオ装置やカーナビゲーション装置などのエンターテイメント系電装機器を代表とする電装機器は、作業機会が多いと予想されるため、車両制御に関わる電装機器と電源系を分離して、作業時におけるトラブルを回避するようにしている。すなわち、エンターテイメント系電装機器はアクセサリ電源(ACC電源)、車両制御用電装機器はイグニション電源(IG電源)がそれぞれ供給される。
このような電源構成は、アイドリングストップ車でも踏襲されるため、電源補助装置もACC電源およびIG電源の2系統を分離できるように構成する必要がある。
Here, in ordinary gasoline vehicles, electrical equipment such as car audio equipment and car navigation equipment is expected to have many work opportunities. Separated to avoid troubles during work. That is, the entertainment system electrical equipment is supplied with accessory power (ACC power), and the vehicle control electrical equipment is supplied with ignition power (IG power).
Since such a power supply configuration is followed even in an idling stop vehicle, the power supply auxiliary device needs to be configured so that the two systems of the ACC power supply and the IG power supply can be separated.
図5は、従来技術にかかる電源補助装置の構成の一例を示す説明図である。図5Aは、2個の電源補助装置を備え、それぞれの電源系統に対して電源補助装置を1つずつ設けるように構成されている。また、図5Bは、1個の電源補助装置内に2つの昇圧回路を設け、2つの電源系統を分離できるように構成されている。 FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a configuration of a power supply auxiliary device according to the related art. FIG. 5A includes two power auxiliary devices and is configured to provide one power auxiliary device for each power supply system. In FIG. 5B, two booster circuits are provided in one power supply auxiliary device so that the two power supply systems can be separated.
より詳細には、図5Aでは、バッテリ520とエンターテイメント系電装機器530Aとの間に電源補助装置である第1DC/DCコンバータ540Aが、バッテリ520と車両制御用電装機器530Bとの間に第2DC/DCコンバータ540Bが、それぞれ設けられている。エンターテイメント系電装機器530Aには、常時電源(+B)とACC電源が供給される。また、車両制御用電装機器530Bには、常時電源(+B)とIG電源が供給される。
More specifically, in FIG. 5A, a first DC / DC converter 540A, which is a power auxiliary device, is provided between
各DC/DCコンバータ540A,540Bは、昇圧回路5402、リレー5404A,5404B、制御回路5406によって構成されている。また、各DC/DCコンバータ540A,540Bの制御回路5406には、車両ECU550が接続されている。第1DC/DCコンバータ540Aの制御回路5406はACC電源が入力されると、リレー5404Bをオンしてエンターテイメント系電装機器530AへACC電源の供給を開始し、エンターテイメント系電装機器530Aを起動させる。また、第2DC/DCコンバータ540Bの制御回路5406はIG電源が入力されると、リレー5404Bをオンして車両制御用電装機器530BへIG電源の供給を開始し、車両制御用電装機器530Bを起動させる。
Each DC / DC converter 540A, 540B includes a
また、図5Bでは、バッテリ520とエンターテイメント系電装機器530Aおよび車両制御用電装機器530Bとの間に1つのDC/DCコンバータ540が設けられている。DC/DCコンバータ540は、第1昇圧回路5402A、第2昇圧回路5402B、リレー5404A,5404B,5404C、制御回路5406によって構成されている。また、DC/DCコンバータ540の制御回路5406には、車両ECU550が接続されている。制御回路5406にはIG電源の入力端子が設けられ、IG電源の供給が開始されると、リレー5404Cをオンして車両制御用電装機器530BへのIG電源の供給を開始し、車両制御用電装機器530Bを起動させる。一方、ACC電源の供給経路はDC/DCコンバータ540の外側に配置され、昇圧がおこなわれずにエンターテイメント系電装機器530Aに供給される。
Also, in FIG. 5B, one DC /
図5Aに示したように、DC/DCコンバータを2つ設けてACC電源およびIG電源の2つの電源系統を分離する構成では、DC/DCコンバータ2つ分の回路素子やハーネス、ブラケットなどの部品が必要となり、コストが増大するという問題点がある。また、2つのDC/DCコンバータを設置するので、設置スペースが増大してしまうという問題点がある。 As shown in FIG. 5A, in the configuration in which two DC / DC converters are provided and the two power supply systems of the ACC power supply and the IG power supply are separated, parts such as circuit elements, harnesses, brackets, etc. for two DC / DC converters Is required, which increases the cost. In addition, since two DC / DC converters are installed, there is a problem that the installation space increases.
また、図5Bに示したような構成では、ACC電源の配線をDC/DCコンバータの外側に配置する、すなわちACC電源からの電流は昇圧されないので、ACC電源を用いて稼働するエンターテイメント系電装機器は、エンジンの始動時にリセットが生じるという懸念がある。つまり、アイドリングストップからのエンジン再始動時においてもリセットが生じてしまう懸念があった。 Further, in the configuration as shown in FIG. 5B, the wiring of the ACC power supply is arranged outside the DC / DC converter, that is, the current from the ACC power supply is not boosted. There is a concern that a reset will occur when the engine is started. In other words, there is a concern that the reset may occur even when the engine is restarted from the idling stop.
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、ACC電源およびIG電源の2つの電源系統を分離しながらエンジン再始動時の電装機器のリセットを防止し、かつコストや設置スペースを増大させることのない車両電源装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and prevents resetting of electrical equipment at the time of engine restart while separating the two power systems of the ACC power source and the IG power source, An object of the present invention is to provide a vehicle power supply device that does not increase the installation space.
上述した問題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる車両電源装置は、車両に搭載されたエンジン始動用モータに電力を供給して作動させるとともに、前記エンジン始動用モータ以外の車載電装機器群に電力を供給するバッテリと、前記バッテリから前記車載電装機器群へと供給される電流を昇圧する電力補助装置と、を備える車両電源装置であって、前記車載電装機器群は、前記バッテリから常時電源およびアクセサリ電源の供給を受け、前記アクセサリ電源の入力により起動する第1電装機器と、前記バッテリから前記常時電源およびイグニション電源の供給を受け、前記イグニッション電源の入力により起動する第2電装機器とであり、前記電力補助装置は、前記車両のイグニション操作部の操作に連動して前記アクセサリ電源および前記イグニション電源が供給される入力部と、前記バッテリの常時電源を用いて前記第1電装機器に供給する電流を昇圧する第1昇圧回路と、前記バッテリの前記常時電源を用いて前記第2電装機器に供給する電流を昇圧する第2昇圧回路と、前記バッテリと前記第1電装機器とに対して前記第1昇圧回路と並列に接続され、前記第1昇圧回路を経由して前記第1電装機器に電流を供給する第1昇圧経路と、前記第1昇圧回路を経由せずに前記第1電装機器に電流を供給する第1非昇圧経路とを切り替える第1リレーと、前記バッテリと前記第2電装機器とに対して前記第2昇圧回路と並列に接続され、前記第2昇圧回路を経由して前記第2電装機器に電流を供給する第2昇圧経路と、前記第2昇圧回路を経由せずに前記第2電装機器に電流を供給する第2非昇圧経路とを切り替える第2リレーと、前記第1昇圧回路と前記第1電装機器のアクセサリ電源用端子との間に設けられた第3リレーと、前記第2昇圧回路と前記第2電装機器のイグニション電源用端子との間に設けられた第4リレーと、前記車両の走行状態に基づいて前記第1リレーおよび前記第2リレーをオンオフするとともに、前記入力部への入力に基づいて前記第3リレーおよび前記第4リレーをオンオフする制御回路と、を備え、前記制御回路は、前記入力部に前記アクセサリ電源または前記イグニション電源の少なくともいずれかが供給開始された時点で前記電源補助装置を起動させる、ことを特徴とする。
請求項2の発明にかかる車両電源装置は、前記制御回路は、前記エンジン始動用モータの稼働時は前記第1リレーおよび前記第2リレーをオフするとともに、前記アクセサリ電源の供給が開始されると前記第3リレーをオンにして前記第1昇圧回路で昇圧された前記電流を前記アクセサリ電源用端子に供給して前記第1電装機器を起動させ、前記イグニション電源が供給されると前記第4リレーをオンにして前記第2昇圧回路で昇圧された前記電流を前記イグニション電源用端子に供給して前記第2電装機器を起動させる、ことを特徴とする。
請求項3の発明にかかる車両電源装置は、前記車両はアイドリングストップ機能を有し、前記制御回路は、前記アイドリングストップ後のエンジン再始動中における前記エンジン始動用モータの稼働時は前記第1リレーおよび前記第2リレーをオフ、前記第3リレーおよび前記第4リレーをオンにして前記第1昇圧経路および前記第2昇圧経路を介して前記第1電装機器および前記第2電装機器に電力を供給し、前記エンジン始動用モータの稼働時以外は前記第1リレー、前記第2リレー、前記第3リレーおよび前記第4リレーをオンにして前記第1非昇圧経路および前記第2非昇圧経路を介して前記第1電装機器および前記第2電装機器に電力を供給する、ことを特徴とする。
請求項4の発明にかかる車両電源装置は、前記第1電装機器は、エンターテイメント系電装機器であり、前記第2電装機器は、前記車両の制御用電装機器である、ことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the vehicle power supply device according to the invention of
According to a second aspect of the vehicle power supply apparatus of the present invention, the control circuit turns off the first relay and the second relay when the engine starting motor is in operation and starts supplying the accessory power. When the third relay is turned on, the current boosted by the first booster circuit is supplied to the accessory power supply terminal to start the first electrical equipment, and when the ignition power is supplied, the fourth relay Is turned on, the current boosted by the second booster circuit is supplied to the ignition power supply terminal to start the second electrical equipment.
According to a third aspect of the present invention, the vehicle power supply device has an idling stop function, and the control circuit includes the first relay when the engine starting motor is operating during engine restart after the idling stop. Then, the second relay is turned off, the third relay and the fourth relay are turned on, and power is supplied to the first electrical equipment and the second electrical equipment via the first boost path and the second boost path. When the engine starting motor is not in operation, the first relay, the second relay, the third relay, and the fourth relay are turned on via the first non-boosting path and the second non-boosting path. Power is supplied to the first electrical equipment and the second electrical equipment.
According to a fourth aspect of the present invention, the first electric device is an entertainment electric device, and the second electric device is a control electric device for the vehicle.
本発明によれば、単一の筐体内に2つの昇圧回路および4つのリレーを設け、車両の走行状態に基づいて第1リレーおよび第2リレーをオンオフするとともに、アクセサリ電源およびイグニション電源の入力状態に基づいて第3リレーおよび第4リレーをオンオフすることにより、第1電装機器および第2電装機器に電力を供給する。これにより、アクセサリ電源およびイグニション電源の2つの電源系統を分離しながらエンジン再始動時の電装機器のリセットを防止することができる。また、電源補助装置を電源系統ごとに2つ設ける場合と比較して、コストや設置スペースを低減させることができる。
本発明によれば、アクセサリ電源の供給が開始されると第3リレーをオンにして第1昇圧回路で昇圧された電力をアクセサリ電源用端子に供給して第1電装機器を起動させ、イグニション電源が供給されると第4リレーをオンにして第2昇圧回路で昇圧された電力をイグニション電源用端子に供給して第2電装機器を起動させる。これにより、イグニション操作部への操作に連動して第1電装機器および第2電装機器が起動されることになり、ユーザに違和感を覚えさせることなく電装機器を起動させることができる。
本発明によれば、車両の走行中は非昇圧経路を介して第1電装機器および第2電装機器に電力を供給し、車両のアイドリングストップ後のエンジン再始動中は昇圧経路を介して第1電装機器および第2電装機器に電力を供給する。これにより、エンジン再始動時のバッテリの出力電圧低下による電装機器のリセットを防止することができる。
本発明によれば、アクセサリ電源またはイグニション電源の供給が開始されたことを検知して電源補助装置を起動させるので、アクセサリ電源またはイグニション電源のいずれか一方のみを起動のトリガーとする場合と比較して、車両レイアウトの自由度を向上させることができる。
本発明によれば、第1電装機器はエンターテイメント系電装機器であり、第2電装機器は車両の制御用電装機器であるので、作業機会が多いと予想されるエンターテイメント系電装機器と、配線や設定等を誤って変更するのを避けるべき車両制御に関わる電装との電源系統を分離することができる。
According to the present invention, two booster circuits and four relays are provided in a single casing, and the first relay and the second relay are turned on and off based on the traveling state of the vehicle, and the input state of the accessory power source and the ignition power source Based on the above, the third relay and the fourth relay are turned on and off to supply power to the first electrical equipment and the second electrical equipment. Thereby, it is possible to prevent the electrical equipment from being reset when the engine is restarted while separating the two power systems of the accessory power source and the ignition power source. Further, the cost and installation space can be reduced as compared with the case where two power auxiliary devices are provided for each power supply system.
According to the present invention, when the supply of the accessory power supply is started, the third relay is turned on, the power boosted by the first booster circuit is supplied to the accessory power supply terminal to start the first electrical equipment, and the ignition power supply Is turned on, the fourth relay is turned on, and the electric power boosted by the second booster circuit is supplied to the ignition power supply terminal to start the second electrical equipment. Accordingly, the first electrical device and the second electrical device are activated in conjunction with the operation on the ignition operation unit, and the electrical device can be activated without causing the user to feel uncomfortable.
According to the present invention, electric power is supplied to the first electrical equipment and the second electrical equipment via the non-boosting route while the vehicle is traveling, and the first electrical power is supplied via the boosting route during engine restart after the vehicle has stopped idling. Electric power is supplied to the electrical equipment and the second electrical equipment. Thereby, the reset of the electrical equipment due to the decrease in the output voltage of the battery at the time of engine restart can be prevented.
According to the present invention, it is detected that the supply of the accessory power source or the ignition power source is started, and the power auxiliary device is activated. Therefore, as compared with the case where only one of the accessory power source and the ignition power source is used as a trigger for activation. Thus, the degree of freedom of the vehicle layout can be improved.
According to the present invention, since the first electrical equipment is an entertainment electrical equipment and the second electrical equipment is a vehicle control electrical equipment, the entertainment electrical equipment expected to have many work opportunities, wiring, and setting It is possible to separate the power supply system from the electrical equipment related to vehicle control that should be avoided from being erroneously changed.
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる車両電源装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of a vehicle power supply device according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.
(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる車両電源装置10の構成を示す説明図である。車両電源装置10は、バッテリ20から車載電装機器群30へと電源を供給する装置であり、本実施の形態ではアイドリングストップ車(以下、単に「車両」という)に搭載されている。
(Embodiment)
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a vehicle power supply device 10 according to the embodiment. The vehicle power supply device 10 is a device that supplies power from the
バッテリ20は、車両に搭載された12Vバッテリである。より詳細には、バッテリ20は、車両に搭載されたエンジン始動用モータ(セルモータ)50に電力を供給して作動させるとともに、セルモータ(エンジン始動用モータ)50以外の車載電装機器群30に電力を供給する。
バッテリ20には、ヒューズボックス22が接続されており、ヒューズボックス22からは、常時電源(+B)、アクセサリ電源(ACC電源)、イグニション電源(IG電源)などが取り出し可能である。ACC電源およびIG電源は、イグニション操作部54の操作状況に基づいてスイッチ56A,56Bをオンオフすることによって供給の有無が切り替えられる。
The
A fuse box 22 is connected to the
セルモータ50はエンジン始動用のモータであり、ECU60の制御によって回転し、エンジン(図示なし)の初期的な回転を発生させ、その回転をもとに、エンジンが燃焼による自力での回転を開始する。より詳細には、ECU60がスイッチ52の開閉を制御することにより、セルモータ50への電力供給がオンオフされ、セルモータ50が回転および停止する。
The
ここで、バッテリ20がセルモータ50に電力を供給する際、すなわち車両のエンジンを始動する際には、バッテリ20からセルモータ50に対して瞬間的に大量の電力が供給されて、バッテリ20の出力電圧が大幅に低下する。このため、セルモータ50以外の他の車載電装機器群30に対する電力供給量が不足し、車載電装機器群30のリセットや動作遅れ等が発生することになる。車両電源装置10が搭載された車両はアイドリングストップ車であるため、走行中もエンジンの再始動(セルモータ50の稼働)が頻繁におこなわれる。
そこで、本実施の形態では、車載電装機器群30である第1電装機器30Aおよび第2電装機器を、電力補助装置であるDC/DCコンバータ40を介してバッテリ20と接続し、エンジン始動時にリセット等が生じないようにしている。
Here, when the
Therefore, in the present embodiment, the first
車載電装機器群30は、車両に搭載された車載電装装置である。車載電装機器群30は、主にカーオーディオ装置やカーナビゲーション装置などのエンターテイメント系電装機器である第1電装機器30Aと、車両の制御系電装機器である第2電装機器30Bとに分けられる。第2電装機器30Bは、車両の自動制動制御機能であるABSやASC、CVTなどに関する処理をおこなうマイコンや自動制動制御時に動作するアクチュエータ装置など、自動制動制御機能の動作に必要な電装機器を含む。なお、第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bに分類される電装機器は上記の分類に限らず、ACC電源が供給される電装機器を第1電装機器30A、IG電源が供給される電装機器を第2電装機器30Bとすればよい。
The in-vehicle electrical equipment group 30 is an in-vehicle electrical equipment mounted on a vehicle. The in-vehicle electrical equipment group 30 is mainly divided into a first
第1電装機器30Aには、常時電源(+B)およびACC電源が供給される。すなわち、第1電装機器30Aには、常時電源(+B)が入力される+B端子302とACC電源が入力されるACC端子304とが設けられている。また、第2電装機器30Bには、常時電源(+B)およびIG電源が供給される。すなわち、第2電装機器30Bには、常時電源(+B)が入力される+B端子306とIG電源が入力されるIG端子308とが設けられている。
The first
各電装機器において、常時電源(+B)は電装機器の非稼働中も常時供給され、タイマーやメモリの保持等に用いられる。また、常時電源(+B)は電装機器の稼働中には主電源として用いられる。一方、ACC電源およびIG電源は、各電装機器30の起動用に用いられる。そして、第1電装機器30A、第2電装機器30Bは、それぞれACC電源、IG電源の入力により起動され、ACC電源、IG電源がオフされると作動が停止される。なお、第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bに、車両内のすべての電装機器が含まれている必要はなく、エンジン再始動時にリセット等が生じることが許容できる電装機器はDC/DCコンバータ40に接続しなくてもよい。
In each electrical equipment, the constant power (+ B) is always supplied even when the electrical equipment is not in operation, and is used for holding a timer or a memory. The constant power supply (+ B) is used as the main power supply during operation of the electrical equipment. On the other hand, the ACC power source and the IG power source are used for starting each electrical equipment 30. The first
電力補助装置であるDC/DCコンバータ40は、バッテリ20と電装機器群30との間に設けられ、バッテリ20から電装機器群30へと供給される電流を昇圧する。DC/DCコンバータ40は、第1昇圧回路4021と、第2昇圧回路4022と、バッテリ20と第1電装機器30Aとに対して第1昇圧回路4021と並列に接続された第1リレー4041と、バッテリ20と第2電装機器30Bとに対して第2昇圧回路4022と並列に接続された第2リレー4042と、第1昇圧回路4021と第1電装機器30Aとの間に設けられた第3リレー4043と、第2昇圧回路4022と第2電装機器30Bとの間に設けられた第4リレー4044と、制御回路406と、を備える。また、DC/DCコンバータ40には、車両のイグニション操作部(図示なし)の操作に連動してACC電源およびIG電源が供給される入力部42が設けられている。これらDC/DCコンバータ40の各構成部は単一の筐体(図示なし)に収容されている。
The DC /
各昇圧回路4021,4022は、たとえば周知の昇圧回路であり、コイル、ダイオード、トランジスタ、コンデンサからなり、入力された電流を所望の目標電圧(昇圧電圧)へと昇圧する。昇圧電圧は、通常、第1電装機器30Aと第2電装機器30Bを正常に作動させるために必要な作動電圧(または、第1電装機器30Aと第2電装機器30Bのリセット電圧)以上、ここでは、バッテリ20のバッテリ電圧(例えば、本実施の形態では12V)とする。
Each of the
第1昇圧回路4021より第1電装機器30A側の配線(第1昇圧回路4021で昇圧された電力の流路)は2つに分岐されており(配線311,312)、一方の配線311が第1電装機器30Aの+B端子302に、他方の配線312が第1電装機器30AのACC端子304に、それぞれ接続される。このうちACC端子304に接続される配線312上には、後述する第3リレー4043が設けられている。
The wiring on the first
また、第2昇圧回路4022より第2電装機器30B側の配線(第2昇圧回路4022で昇圧された電力の流路)は2つに分岐されており(配線321,322)、一方の配線321が第2電装機器30Bの+B端子306に、他方の配線322が第2電装機器30BのIG端子308に、それぞれ接続される。このうちIG端子308に接続される配線322上には、後述する第4リレー4044が設けられている。
Further, the wiring on the second
第1リレー4041は、バッテリ20の常時電源(+B)と第1電装機器30Aとに対して第1昇圧回路4021と並列に接続され、第1昇圧回路4021を経由せずにバッテリ20から第1電装機器30Aへと電流を供給する第1非昇圧経路と、第1昇圧回路4021を経由してバッテリ20から第1電装機器30Aへと電流を供給する第1昇圧経路とを切り替える。
The
第1リレー4041がオンにされると、バッテリ20から第1電装機器30Aへと第1昇圧回路4021を経由せずに電流が供給される。すなわち、車両が通常走行中であり、バッテリ20の出力電圧の低下が生じない間は第1リレー4041はオンにされ、そのときのバッテリ20の出力電圧と同電圧で電流が供給される。一方、第1リレー4041がオフにされると、バッテリ20から第1電装機器30Aへと第1昇圧回路4021を経由して電流が供給される。すなわち、アイドリングストップ中に車両のエンジンが再始動され、バッテリ20の出力電圧の低下が生じる間は第1リレー4041はオフにされ、一時的に低下したバッテリ20の出力電圧より高い電圧(バッテリ電圧と同電圧である12V)に昇圧された電流が供給される。
When the
第2リレー4042は、バッテリ20の常時電源(+B)と第2電装機器30Bとに対して第2昇圧回路4022と並列に接続され、第2昇圧回路4022を経由せずにバッテリ20から第2電装機器30Bへと電流を供給する第2非昇圧経路と、第2昇圧回路4022を経由してバッテリ20から第2電装機器30Bへと電流を供給する第2昇圧経路とを切り替える。
The
第2リレー4042がオンにされると、バッテリ20から第2電装機器30Bへと第2昇圧回路4022を経由せずに電流が供給される。すなわち、車両が通常走行中であり、バッテリ20の出力電圧の低下が生じない間は第2リレー4042はオンにされ、バッテリ20の出力電圧と同電圧で電流が供給される。一方、第2リレー4042がオフにされると、バッテリ20から第2電装機器30Bへと第2昇圧回路4022を経由して電流が供給される。すなわち、アイドリングストップ中に車両のエンジンが再始動され、バッテリ20の出力電圧の低下が生じる間は第2リレー4042はオフにされ、一時的に低下したバッテリ20の出力電圧より高い電圧(バッテリ電圧と同電圧である12V)に昇圧された電流が供給される。
When the
第3リレー4043は、第1昇圧回路4021で昇圧された電流の流路のうち、第1電装機器30AのACC端子304に接続される配線312上に設けられている。第3リレー4043がオンにされることにより、第1電装機器30AにACC電源が供給される。また、第3リレー4043がオフされている間は、第1電装機器30AにACC電源が供給されない。
The
第4リレー4044は、第2昇圧回路4022で昇圧された電流の流路のうち、第2電装機器30BのIG端子308に接続される配線322上に設けられている。第4リレー4044がオンにされることにより、第2電装機器30BにIG電源が供給される。また、第4リレー4044がオフされている間は、第2電装機器30BにIG電源が供給されない。
The fourth relay 4044 is provided on the
なお、第1リレー4041および第2リレー4042がオンにされている間(車両の走行中など)も昇圧回路4021,4022側には電流が流れている。このため、車両の走行中も常時第3リレー4043および第4リレー4044をオンにすることによって、第1電装機器30AにACC電源が、第2電装機器30BにIG電源が、それぞれ供給される。
Note that current flows through the
制御回路406は、各リレー4041〜4044の接続状態の切り替えなどをおこなう。
図2は、制御回路406の機能的構成を示すブロック図である。制御回路406は、起動判定部406A、スイッチング制御部406B、走行状態取得部406C、リレー制御部406D、電圧測定部406Eによって構成される。
The
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the
起動判定部406Aは、入力部42に接続されたACC電源およびIG電源の供給状態に基づいて、DC/DCコンバータ40を起動させる。後述するリレー制御部406Dでは、ACC電源およびIG電源の供給状態に基づいてリレー4043および4044のオンオフを制御するが、このような制御をおこなうには、ACC電源またはIG電源のいずれかをDC/DCコンバータ40の起動信号として認識する必要がある。すなわち、第1昇圧回路4021または第2昇圧回路4022のいずれかを起動側とする必要がある。しかしながら、第1昇圧回路4021または第2昇圧回路4022のどちらに第1電装機器30Aまたは第2電装機器30Bが接続されるかは、車両配線によっても異なるため、設計段階で規定することは困難である。このため、本実施の形態では、図3に示すロジックによってDC/DCコンバータ40の起動をおこなっている。
図3は、DC/DCコンバータ40の起動ロジックを示す説明図である。図3には、ACC電源およびIG電源がOR回路に入力されている。OR回路の出力は、DC/DCコンバータ40の起動信号である。すなわち、起動判定部406Aは、入力部42にACC電源またはIG電源の供給が開始されたことを検知してDC/DCコンバータ40を起動させる。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the startup logic of the DC /
スイッチング制御部406Bは、トランジスタのスイッチングタイミングを制御して、電流が所望の電圧に昇圧されるようにする。走行状態取得部406Cは、ECU60などから車両の走行状態(走行速度やアイドリングストップ後のエンジン再始動タイミング等)の情報を取得する。
The switching
リレー制御部406Dは、第1リレー4041、第2リレー4042、第3リレー4043、第4リレー4044の接続状態を切り替える。まず、リレー制御部406Dは、走行状態取得部406Cによって取得された、車両の走行状態に基づいて第1リレー4041および第2リレー4042の接続状態を切り替える。すなわち、上述したように、車両が通常走行中であり、バッテリ20の出力電圧の低下が生じない間は第1リレー4041および第2リレー4042をオンにして、バッテリ20の出力電圧と同電圧で電流を供給する。一方、アイドリングストップ中に車両のエンジンが再始動される場合、または停車中にエンジンが始動され走行が開始される場合には、バッテリ20の出力電圧の低下が生じる間は第1リレー4041および第2リレー4042をオフにして第1昇圧回路4021および第2昇圧回路4022側を電流が通るようにして、各昇圧回路で昇圧された電流が供給されるようにする。
The
また、リレー制御部406Dは、入力部42への入力に基づいて第3リレー4043および第4リレー4044をオンオフする。すなわち、リレー制御部406Dは、入力部42に対してACC電源の供給が開始されると第3リレー4043をオンにして第1昇圧回路4021で昇圧された電流をACC電源用端子(ACC端子304)に供給して第1電装機器30Aを起動させ、IG電源が供給されると第4リレー4044をオンにして第2昇圧回路4022で昇圧された電流をIG電源用端子(IG端子308)に供給して第2電装機器30Bを起動させる。
Also, the
これにより、第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bが直接ACC電源やIG電源に接続されていない場合でも、車両のイグニション操作部54への操作に連動して起動をおこなうことができる。
Thereby, even when the 1st
電圧測定部406Eは、各昇圧回路4021,4022の上流に位置する点と各昇圧回路4021,4022の下流に位置する点PBとの間の電位差(電圧)を測定する。より詳細には、電圧測定部406Eは、各昇圧回路4021,4022よりバッテリ20側の任意の点における第1電位と、各昇圧回路4021,4022より電装機器30側の任意の点における第2電位との電位差を測定する。電圧測定部406Eによって測定された電位差は、DC/DCコンバータ40のフィードバック制御等に用いられる。
The
図4は、車両電源装置10の各構成部の状態を示すタイムチャートである。図4には、第1リレー4041、第2リレー4042、第3リレー4043、第4リレー4044、ACC電源、IG電源、第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bのオンオフ状態が示されている。
FIG. 4 is a time chart showing the state of each component of the vehicle power supply device 10. FIG. 4 shows ON / OFF states of the
時刻T0〜T1は、車両が停車(エンジン停止、すべての電装機器がオフ)されている状態である。このとき、第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bはオフ、ACC電源およびIG電源もオフである。第1リレー4041および第2リレー4042はオンにされ、各電装機器30のECU等に常時電源からバックアップ用電源が供給されている。第3リレー4043および第4リレー4044はオフである。
Times T0 to T1 are states in which the vehicle is stopped (the engine is stopped and all the electrical equipment is off). At this time, the first
時刻T1は、ACC電源の供給が開始された時刻である。これは、ユーザがエンジンの始動を目的としてイグニション操作部54を操作して、イグニション操作部54の位置がACCとなったことを示す。ACC電源の供給が開始されたことを受けて(ACC電源を起動信号として)DC/DCコンバータ40が起動し、リレー制御部406Dは第1リレー4041および第2リレー4042をオフにするとともに、第3リレー4043をオンにする。これにより、第3リレー4043を経由して第1電装機器30AにACC電源が供給され、第1電装機器30Aが起動する。
Time T1 is the time when the supply of ACC power is started. This indicates that the user operates the
時刻T2は、IG電源の供給が開始された時刻である。これは、ユーザがイグニション操作部54の操作を継続して、イグニション操作部54の位置がIGとなったことを示す。IG電源の供給が開始されたことを受けて、リレー制御部406Dは第4リレー4044をオンにする。これにより、第4リレー4044を経由して第2電装機器30BにIG電源が供給され、第2電装機器30Bが起動する。
Time T2 is the time when the supply of IG power is started. This indicates that the user has continued to operate the
時刻T3は、エンジンの始動が完了した時刻であり、リレー制御部406Dは第1リレー4041および第2リレー4042をオンにして、第1非昇圧経路および第2非昇圧経路を用いて第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bに電力を供給する。時刻T3〜T4は、車両の走行中およびアイドリングストップ中である。
The time T3 is the time when the engine start is completed, and the
時刻T4は、アイドリングストップ後のエンジンの再始動が開始された時刻であり、リレー制御部406Dは第1リレー4041および第2リレー4042をオフにして、第1昇圧経路および第2昇圧経路を用いて第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bに電力を供給する。そして、時刻T5にエンジンの再始動が完了すると、リレー制御部406Dは第1リレー4041および第2リレー4042をオンにして、再度第1非昇圧経路および第2非昇圧経路を用いて第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bに電力を供給する。
Time T4 is the time when engine restart after idling stop is started, and
以上説明したように、実施の形態にかかる車両電源装置10は、単一の筐体内に2つの昇圧回路4021,4022および4つのリレー4041〜4044を設け、車両の走行状態に基づいて第1リレー4041および第2リレー4042をオンオフするとともに、ACC電源およびIG電源の入力状態に基づいて第3リレー4043および第4リレー4044をオンオフすることにより、第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bに電力を供給する。これにより、ACC電源およびIG電源の2つの電源系統を分離しながらエンジン再始動時の電装機器のリセットを防止することができる。また、電源補助装置を電源系統ごとに2つ設ける場合と比較して、コストや設置スペースを低減させることができる。
As described above, the vehicle power supply apparatus 10 according to the embodiment includes the two
また、車両電源装置10は、ACC電源の供給が開始されると第3リレー4043をオンにして第1昇圧回路4021で昇圧された電流をACC端子304に供給して第1電装機器30Aを起動させ、IG電源が供給されると第4リレー4044をオンにして第2昇圧回路4022で昇圧された電流をIG端子308に供給して第2電装機器30Bを起動させる。これにより、イグニション操作部54への操作に連動して第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bが起動されることになり、ユーザに違和感を覚えさせることなく電装機器を起動させることができる。
Further, when the supply of ACC power is started, the vehicle power supply device 10 turns on the
また、車両電源装置10は、車両の走行中は非昇圧経路を介して第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bに電力を供給し、車両のアイドリングストップ後のエンジン再始動中は昇圧経路を介して第1電装機器30Aおよび第2電装機器30Bに電力を供給する。これにより、エンジン再始動時のバッテリ20の出力電圧低下による電装機器のリセットを防止することができる。
In addition, the vehicle power supply device 10 supplies power to the first
また、車両電源装置10は、ACC電源またはIG電源の供給が開始されたことを検知して電源補助装置であるDC/DCコンバータ40を起動させるので、ACC電源またはIG電源のいずれか一方のみを起動のトリガーとする場合と比較して、車両レイアウトの自由度を向上させることができる。
Further, since the vehicle power supply device 10 detects that the supply of the ACC power supply or the IG power supply is started and activates the DC /
また、車両電源装置10は、第1電装機器30Aはエンターテイメント系電装機器であり、第2電装機器30Bは車両の制御用電装機器であるので、作業機会が多いと予想されるエンターテイメント系電装機器と、配線や設定等を誤って変更するのを避けるべき車両制御に関わる電装との電源系統を分離することができる。
Further, the vehicle power supply device 10 includes an entertainment electrical device that is expected to have many work opportunities because the first
10……車両電源装置、20……バッテリ、22……ヒューズボックス、30……車載電装機器群、30A……第1電装機器、30B……第2電装機器、40……DC/DCコンバータ、42……入力部、50……セルモータ、52……スイッチ、54……イグニション操作部、56A,56B……スイッチ、302,306……+B端子、304……ACC端子、308……IG端子、311,312,321,322……配線、406……制御回路、406A……起動判定部、406B……スイッチング制御部、406C……走行状態取得部、406D……リレー制御部、406E……電圧測定部、4021……第1昇圧回路、4022……第2昇圧回路、4041……第1リレー、4042……第2リレー、4043……第3リレー、4044……第4リレー。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Vehicle power supply device, 20 ... Battery, 22 ... Fuse box, 30 ... In-vehicle electrical equipment group, 30A ... 1st electrical equipment, 30B ... 2nd electrical equipment, 40 ... DC / DC converter, 42 ...... Input unit, 50 ... Cell motor, 52 ... Switch, 54 ... Ignition operation unit, 56A, 56B ... Switch, 302,306 ... + B terminal, 304 ... ACC terminal, 308 ... IG terminal, 311, 312, 321, 322... Wiring, 406... Control circuit, 406 A... Activation determination unit, 406 B... Switching control unit, 406 C. Measuring unit, 4021... First booster circuit, 4022... Second booster circuit, 4041... First relay, 4042... Second relay, 4043. 044 ...... fourth relay.
Claims (4)
前記バッテリから前記車載電装機器群へと供給される電流を昇圧する電力補助装置と、を備える車両電源装置であって、
前記車載電装機器群は、前記バッテリから常時電源およびアクセサリ電源の供給を受け、前記アクセサリ電源の入力により起動する第1電装機器と、前記バッテリから前記常時電源およびイグニション電源の供給を受け、前記イグニッション電源の入力により起動する第2電装機器とであり、
前記電力補助装置は、
前記車両のイグニション操作部の操作に連動して前記アクセサリ電源および前記イグニション電源が供給される入力部と、
前記バッテリの常時電源を用いて前記第1電装機器に供給する電流を昇圧する第1昇圧回路と、
前記バッテリの前記常時電源を用いて前記第2電装機器に供給する電流を昇圧する第2昇圧回路と、
前記バッテリと前記第1電装機器とに対して前記第1昇圧回路と並列に接続され、前記第1昇圧回路を経由して前記第1電装機器に電流を供給する第1昇圧経路と、前記第1昇圧回路を経由せずに前記第1電装機器に電流を供給する第1非昇圧経路とを切り替える第1リレーと、
前記バッテリと前記第2電装機器とに対して前記第2昇圧回路と並列に接続され、前記第2昇圧回路を経由して前記第2電装機器に電流を供給する第2昇圧経路と、前記第2昇圧回路を経由せずに前記第2電装機器に電流を供給する第2非昇圧経路とを切り替える第2リレーと、
前記第1昇圧回路と前記第1電装機器のアクセサリ電源用端子との間に設けられた第3リレーと、
前記第2昇圧回路と前記第2電装機器のイグニション電源用端子との間に設けられた第4リレーと、
前記車両の走行状態に基づいて前記第1リレーおよび前記第2リレーをオンオフするとともに、前記入力部への入力に基づいて前記第3リレーおよび前記第4リレーをオンオフする制御回路と、を備え、
前記制御回路は、前記入力部に前記アクセサリ電源または前記イグニション電源の少なくともいずれかが供給開始された時点で前記電源補助装置を起動させる、
ことを特徴とする車両電源装置。 A battery for supplying electric power to an in-vehicle electrical equipment group other than the engine starting motor, while supplying electric power to an engine starting motor mounted on the vehicle for operation.
A power auxiliary device that boosts a current supplied from the battery to the in-vehicle electrical equipment group, and a vehicle power supply device comprising:
The in-vehicle electrical equipment group is supplied with constant power and accessory power from the battery, a first electric device activated by the input of the accessory power supply, receiving a supply of the constant power supply and ignition power from the battery, the ignition A second electrical device that is activated by the input of power ,
The power auxiliary device is
An input unit to which the accessory power source and the ignition power source are supplied in conjunction with the operation of the ignition operation unit of the vehicle;
A first booster circuit that boosts a current supplied to the first electrical equipment using a constant power source of the battery;
A second booster circuit that boosts the current supplied to the second electrical equipment using the constant power source of the battery;
A first boosting path connected in parallel with the first booster circuit to the battery and the first electrical equipment, and supplying a current to the first electrical equipment via the first booster circuit; A first relay that switches between a first non-boosting path that supplies current to the first electrical equipment without going through one booster circuit;
A second boosting path connected in parallel with the second booster circuit to the battery and the second electrical equipment, and supplying a current to the second electrical equipment via the second booster circuit; A second relay that switches between a second non-boosting path that supplies current to the second electrical equipment without going through a two boosting circuit;
A third relay provided between the first booster circuit and the accessory power supply terminal of the first electrical equipment;
A fourth relay provided between the second booster circuit and the ignition power supply terminal of the second electrical equipment;
A control circuit for turning on and off the first relay and the second relay based on a running state of the vehicle and turning on and off the third relay and the fourth relay based on an input to the input unit ;
The control circuit activates the power auxiliary device at the time when supply of at least one of the accessory power source or the ignition power source is started to the input unit.
A vehicle power supply device.
ことを特徴とする請求項1記載の車両電源装置。 The control circuit turns off the first relay and the second relay when the engine starting motor is in operation, and turns on the third relay when the supply of the accessory power supply is started. The current boosted by the circuit is supplied to the accessory power supply terminal to start the first electrical equipment. When the ignition power is supplied, the fourth relay is turned on and boosted by the second booster circuit. Supplying the current to the ignition power supply terminal to start the second electrical equipment;
The vehicle power supply device according to claim 1.
前記制御回路は、前記アイドリングストップ後のエンジン再始動中における前記エンジン始動用モータの稼働時は前記第1リレーおよび前記第2リレーをオフ、前記第3リレーおよび前記第4リレーをオンにして前記第1昇圧経路および前記第2昇圧経路を介して前記第1電装機器および前記第2電装機器に電力を供給し、前記エンジン始動用モータの稼働時以外は前記第1リレー、前記第2リレー、前記第3リレーおよび前記第4リレーをオンにして前記第1非昇圧経路および前記第2非昇圧経路を介して前記第1電装機器および前記第2電装機器に電力を供給する、
ことを特徴とする請求項1または2記載の車両電源装置。 The vehicle has an idling stop function,
The control circuit turns off the first relay and the second relay, turns on the third relay and the fourth relay when the engine starting motor is operating during engine restart after the idling stop. Power is supplied to the first electrical equipment and the second electrical equipment via the first boosting path and the second boosting path, and the first relay, the second relay, except when the engine starting motor is operating, Turning on the third relay and the fourth relay to supply power to the first electrical equipment and the second electrical equipment via the first non-boosting path and the second non-boosting path;
The vehicle power supply device according to claim 1 or 2, characterized in that
前記第2電装機器は、前記車両の制御用電装機器である、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の車両電源装置。 The first electrical equipment is an entertainment electrical equipment,
The second electrical equipment is electrical equipment for controlling the vehicle.
The vehicle power supply device according to any one of claims 1 to 3 , wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114941A JP6205851B2 (en) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | Vehicle power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114941A JP6205851B2 (en) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | Vehicle power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014234000A JP2014234000A (en) | 2014-12-15 |
JP6205851B2 true JP6205851B2 (en) | 2017-10-04 |
Family
ID=52137039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013114941A Active JP6205851B2 (en) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | Vehicle power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6205851B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102400470B1 (en) * | 2017-07-03 | 2022-05-20 | 현대자동차주식회사 | Vehicle and method for controlling thereof |
WO2019017381A1 (en) | 2017-07-19 | 2019-01-24 | 株式会社デンソー | Vehicle control device and power supply circuit |
JP6677277B2 (en) * | 2017-07-19 | 2020-04-08 | 株式会社デンソー | Vehicle control device and power supply circuit |
JP6907803B2 (en) * | 2017-08-16 | 2021-07-21 | 住友電気工業株式会社 | Control devices, control methods, and computer programs |
JP7141654B2 (en) * | 2017-08-22 | 2022-09-26 | 株式会社Subaru | voltage stabilizer |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008101590A (en) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Toyota Motor Corp | Power supply unit |
JP5493955B2 (en) * | 2010-02-10 | 2014-05-14 | 三菱自動車工業株式会社 | Power supply |
JP5561610B2 (en) * | 2010-10-01 | 2014-07-30 | 株式会社デンソー | Booster |
JP5839881B2 (en) * | 2011-08-04 | 2016-01-06 | 本田技研工業株式会社 | Boost control circuit |
JP2014015133A (en) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Power source device for vehicle |
-
2013
- 2013-05-31 JP JP2013114941A patent/JP6205851B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014234000A (en) | 2014-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7497764B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6205851B2 (en) | Vehicle power supply | |
JP5839881B2 (en) | Boost control circuit | |
JP2020092476A (en) | On-vehicle backup power source control device and on-vehicle backup power source device | |
WO2013180050A1 (en) | Power supply circuit for vehicle | |
JP6384601B2 (en) | Power system | |
JP2008101590A (en) | Power supply unit | |
JP2014015133A (en) | Power source device for vehicle | |
JP2005261047A (en) | Power unit for vehicle | |
JP2005112250A (en) | Power circuit and vehicle | |
JP2011162065A (en) | Power supply device | |
JP2010058609A (en) | Vehicular power supply device | |
JP2014017979A (en) | Vehicular power supply device | |
JP2014234005A (en) | Failure detection device for power supply auxiliary apparatus | |
JP2015182657A (en) | Power supply device for vehicle | |
JP2012013044A (en) | Battery control system | |
JP2009038862A (en) | Electric car collision safety device | |
JP2010275896A (en) | Engine starting device | |
JP5636865B2 (en) | Power supply unit and power supply | |
JP6597456B2 (en) | Electronic control unit | |
JP6541414B2 (en) | Power supply device | |
JP6331268B2 (en) | Vehicle power supply | |
JP6173241B2 (en) | Power supply | |
JP2017177824A (en) | Power supply device for vehicle | |
JP5692151B2 (en) | In-vehicle electronic control unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6205851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |