JP6188951B2 - Refrigerant distributor, heat exchanger and refrigeration cycle apparatus - Google Patents
Refrigerant distributor, heat exchanger and refrigeration cycle apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6188951B2 JP6188951B2 JP2016538273A JP2016538273A JP6188951B2 JP 6188951 B2 JP6188951 B2 JP 6188951B2 JP 2016538273 A JP2016538273 A JP 2016538273A JP 2016538273 A JP2016538273 A JP 2016538273A JP 6188951 B2 JP6188951 B2 JP 6188951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- heat
- heat exchange
- heat exchanger
- source side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 title claims description 270
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 53
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 30
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 30
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 26
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 6
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000010725 compressor oil Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013526 supercooled liquid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B39/00—Evaporators; Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/26—Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
この発明は、冷媒が上向きに流れる第1筒部と冷媒が下向きに流れる第2筒部とを有する冷媒分配器、熱交換器および冷凍サイクル装置に関する。 The present invention relates to a refrigerant distributor, a heat exchanger, and a refrigeration cycle apparatus having a first cylinder portion in which refrigerant flows upward and a second cylinder portion in which refrigerant flows downward.
従来から、重力方向に沿って複数の伝熱管を備えた熱交換器に接続される冷媒分配器が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の冷媒分配器は、冷媒供給パイプがヘッダパイプの内部に挿入されており、冷媒供給パイプの先端に形成された吐出口が、ヘッダパイプの端部に形成された冷媒衝突面に対向して配置されている。特許文献1に記載の冷媒分配器では、冷媒供給パイプの吐出口から吐出された冷媒を、冷媒衝突面に衝突させて、気相冷媒と液相冷媒とを混合させている。
Conventionally, a refrigerant distributor connected to a heat exchanger provided with a plurality of heat transfer tubes along the direction of gravity is known (see, for example, Patent Document 1). In the refrigerant distributor of
しかしながら、特許文献1に記載の冷媒分配器では、異なる高さに併設された複数の伝熱管に流れる液相冷媒の流量を調整することができない。
However, in the refrigerant distributor described in
この発明は、上記のような課題を背景としてなされたものであり、異なる高さに併設された複数の伝熱管に流れる冷媒の流量を調整することができる冷媒分配器、熱交換器および冷凍サイクル装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made against the background of the above problems, and a refrigerant distributor, a heat exchanger, and a refrigeration cycle capable of adjusting the flow rate of refrigerant flowing through a plurality of heat transfer tubes provided at different heights. The object is to provide a device.
この発明に係る冷媒分配器は、異なる高さに並設された複数の伝熱管を備える熱交換器の一部分を構成し、複数の伝熱管に接続される冷媒分配器であって、冷媒が上向きに流れる第1筒部と、第1筒部と接続され、第1筒部から流出した冷媒が下向きに流れる第2筒部と、を含み、第1筒部と第2筒部とは、複数の伝熱管のうちの、異なる高さの伝熱管に接続される、ものである。 A refrigerant distributor according to the present invention is a refrigerant distributor that constitutes a part of a heat exchanger including a plurality of heat transfer tubes arranged in parallel at different heights, and is connected to the plurality of heat transfer tubes, with the refrigerant facing upward A first cylindrical portion that flows through the first cylindrical portion, and a second cylindrical portion that is connected to the first cylindrical portion and flows downward from the first cylindrical portion, and includes a plurality of first cylindrical portions and second cylindrical portions. The heat transfer tubes are connected to heat transfer tubes of different heights.
また、この発明に係る熱交換器は、上記の冷媒分配器と、第1筒部が接続された伝熱管を含む第1熱交換部と、第2筒部が接続された伝熱管を含む第2熱交換部と、を有する、ものである。 A heat exchanger according to the present invention includes a refrigerant distributor, a first heat exchange part including a heat transfer pipe connected to the first cylinder part, and a heat transfer pipe connected to a second cylinder part. 2 heat exchange parts.
また、この発明に係る冷凍サイクル装置は、上記の熱交換器を備えた冷凍サイクル装置であって、熱交換器が蒸発器として作用する際に、冷媒が、第1筒部から第2筒部に流れる、ものである。 Moreover, the refrigeration cycle apparatus according to the present invention is a refrigeration cycle apparatus including the heat exchanger described above, and when the heat exchanger acts as an evaporator, the refrigerant is changed from the first cylinder part to the second cylinder part. The thing that flows into.
この発明によれば、異なる高さに併設された複数の伝熱管に流れる冷媒の流量を調整することができる冷媒分配器、熱交換器および冷凍サイクル装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a refrigerant distributor, a heat exchanger, and a refrigeration cycle apparatus that can adjust the flow rate of the refrigerant flowing through a plurality of heat transfer tubes provided at different heights.
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付して、その説明を適宜省略または簡略化する。また、各図に記載の構成について、その形状、大きさおよび配置等は、この発明の範囲内で適宜変更することができる。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted or simplified as appropriate. Moreover, the shape, size, arrangement, and the like of the configurations described in the drawings can be changed as appropriate within the scope of the present invention.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路構成の一例を概略的に記載した冷媒回路図であり、図2は、図1の熱源側ユニットを概略的に記載した斜視透視図である。この実施の形態に係る冷凍サイクル装置1は、例えば空調対象である室内の空調を行う空気調和装置であり、熱源側ユニット1Aと利用側ユニット1Bとを含んで構成されている。
1 is a refrigerant circuit diagram schematically illustrating an example of a refrigerant circuit configuration of a refrigeration cycle apparatus according to
熱源側ユニット1Aは、利用側ユニット1Bと共に冷媒を循環させる冷凍サイクルを構成することで、空調の熱を廃熱または供給するものである。熱源側ユニット1Aは、例えば戸外に設置されるものである。熱源側ユニット1Aは、筐体20を有しており、筐体20内に圧縮機10、流路切替器60、熱源側熱交換器40、送風ユニット30、絞り装置50、アキュムレータ70等を収納している。
The heat
利用側ユニット1Bは、空調対象である室内等に設置されるものであり、利用側熱交換器80を備えている。そして、冷凍サイクル装置1は、圧縮機10と流路切替器60と利用側熱交換器80と絞り装置50と熱源側副熱交換部40Bとキャピラリーチューブ33と冷媒分配器100と熱源側主熱交換部40Aと合流管200とアキュムレータ70とで構成された冷凍サイクルを有している。
The
圧縮機10は、吸引した冷媒を圧縮して高温・高圧の状態にするものであって、例えばスクロール型圧縮機、レシプロ型圧縮機、ベーン型圧縮機等から構成されている。流路切替器60は、冷房運転もしくは暖房運転の運転モードの切替に応じて、暖房流路と冷房流路との切替を行うものであって、例えば四方弁で構成されている。流路切替器60は、暖房運転時において、圧縮機10の吐出側と利用側熱交換器80とを接続するとともに、熱源側熱交換器40とアキュムレータ70とを接続する。一方、流路切替器60は、冷房運転時において、圧縮機10の吐出側と熱源側熱交換器40とを接続するとともに、利用側熱交換器80とアキュムレータ70とを接続する。なお、流路切替器60として四方弁を用いた場合について例示しているが、これに限らず例えば複数の二方弁等を組み合わせて構成してもよい。
The
熱源側熱交換器40は、冷媒と外気との間で熱交換を行うものであって、例えば筐体20の正面左側にL字状に曲げられた形状を有している。熱源側熱交換器40は、熱源側主熱交換部40Aと熱源側副熱交換部40Bとを有している。熱源側主熱交換部40Aは重力方向の上側に配置されており、熱源側副熱交換部40Bは熱源側主熱交換部40Aよりも下側に配置されている。熱源側主熱交換部40Aと熱源側副熱交換部40Bとは一体的に形成されており、共通の伝熱フィン40Dの異なる領域に設けられている。
The heat source
図3は、図2の熱源側熱交換器の一例を示す模式図である。熱源側熱交換器40は、複数の伝熱管40Cに伝熱フィン40Dが例えば1mm間隔で多数挿入され構成されている。熱源側熱交換器40は、異なる高さに並設された複数の伝熱管40Cを有する。動作時には、矢印Aに示すように複数の伝熱フィン40Dの隙間に沿う方向から送風が行われ、冷媒が矢印Bに示すように伝熱管40Cの軸方向に流動する。これによって、冷媒と空気との熱交換が行われて、廃熱・熱供給が実現される。熱源側主熱交換部40Aと熱源側副熱交換部40Bとは、同一の伝熱フィン40D上に一体的に設けられており、伝熱管40Cは、熱源側主熱交換部40Aと熱源側副熱交換部40Bとで互いに独立している。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of the heat source side heat exchanger of FIG. 2. The heat source
図1に示すように、熱源側主熱交換部40Aは、合流管200および冷媒分配器100に接続されている。合流管200は、熱源側主熱交換部40Aが蒸発器として機能する際(暖房運転時)に、冷媒出口になるものであって、流路切替器60に接続されている。冷媒分配器100は、熱源側主熱交換部40Aが蒸発器として機能する際(暖房運転時)に冷媒入口になるものである。暖房運転時において、冷媒分配器100に流入した冷媒は、熱源側主熱交換部40Aの各伝熱管40Cへ分配され、合流管200から流出するようになっている。
As shown in FIG. 1, the heat-source-side main
熱源側副熱交換部40Bの一方には絞り装置50が接続されており、他方にはキャピラリーチューブ33を介して冷媒分配器100が接続されている。そして、暖房運転時において、冷媒が、絞り装置50から熱源側副熱交換部40Bへ流入し、冷媒分配器100側に流出することになる。
The
冷媒分配器100は、第1筒部100Aと第2筒部100Bとを有したヘッダ型分配器である。第1筒部100Aおよび第2筒部100Bのそれぞれは、ヘッダ型分配管であり、重力方向の上下に延びている。第1筒部100Aおよび第2筒部100Bのそれぞれは、ヘッダおよびヘッダから熱源側主熱交換部40Aの各伝熱管40Cに接続された分岐管を有している。第1筒部100Aの上部と第2筒部100Bの上部とが接続されており、暖房運転時において、冷媒分配器100に流入した冷媒は、第1筒部100A内を上向きに流れ、その後に、第2筒部100B内を下向きに流れながら、各伝熱管40Cに分配される。なお、第1筒部100Aと第2筒部100Bとは別々の部材で構成され冷媒配管で接続されていてもよく、または第1筒部100Aと第2筒部100Bとは1つの部材に曲げ加工等を施して形成されていてもよい。
The
第1筒部100Aと第2筒部100Bとは、重力方向の異なる位置で、熱源側主熱交換部40Aの伝熱管40Cに接続されている。すなわち、第1筒部100Aは重力方向の上側の伝熱管40Cに接続され、第2筒部100Bは重力方向の下側の伝熱管40Cに接続されている。なお、好適には、第1筒部100Aは、第1筒部100Aに接続された伝熱管40Cよりも上側で、第2筒部100Bと接続されており、第2筒部100Bは、第2筒部100Bに接続された伝熱管40Cよりも上側で、第1筒部100Aと接続されている。
The
第2筒部100Bの下部は、第1筒部100Aの下部とバイパス路100Cでバイパスされている。好適には、第2筒部100Bの下端が、バイパス路100Cに接続される。バイパス路100Cは、少なくとも、冷媒が暖房運転時とは逆向きに流れる冷房運転時(熱源側熱交換器40が凝縮器として動作する場合)に、冷媒等の流体を通過させるものである。バイパス路100Cには、例えば逆止弁で構成される切替手段100Dが設置されていてもよい。切替手段100Dは、熱源側熱交換器40が凝縮器として動作する場合に、バイパス路に冷媒等の流体を通過させるように流路を切り替えるものである。
The lower part of the
送風ユニット30は、熱源側熱交換器40への送風を行うものであって、熱源側熱交換器40と対向するよう設けられている。なお、図2の送風ユニット30は、筐体20内で圧縮機10と、図示しないアキュムレータ70と流路切替器60とに干渉させないことを両立させている。例えば、第1送風ユニット30Aは熱源側主熱交換部40Aと対向するように筐体20の上部に配置されており、第2送風ユニット30Bは熱源側副熱交換部40Bと熱源側主熱交換部40Aとに対向するように筐体20の下部に配置されている。
The
絞り装置50は、利用側熱交換器80と熱源側副熱交換部40Bとの間に設けられており、流量を調整することによって冷媒の温度を調整するものである。この絞り装置50は、例えばLEV(リニア電子膨張弁)などに代表される絞り装置または開閉によって冷媒の流れのON/OFFを行う開閉弁等からなっている。アキュムレータ70は、圧縮機10の吸引側に設けられたものであって冷媒を貯留するものである。そして、圧縮機10はアキュムレータ70に貯留された冷媒のうちガス冷媒を吸引し圧縮するようになっている。
The
次に、図1を参照して、熱源側熱交換器40が蒸発器として動作する場合(暖房運転)の冷凍サイクル装置1の動作例について説明する。まず、冷媒が圧縮機10において圧縮されたガス冷媒になり、圧縮機10から流路切替器60を介して利用側熱交換器80へと流れる。その後、ガス冷媒は、利用側熱交換器80において放熱し気体から液体へと凝縮し、凝縮した冷媒が絞り装置50において減圧されることで気液二相状態となる。そして、気液二相状態の冷媒が熱源側副熱交換部40Bへと流入し、第2送風ユニット30Bの送風によって空気から吸熱することで液体が蒸発し、気液二相状態の気体の割合が上昇する。その後、気液二相状態の冷媒は、キャピラリーチューブ33で減圧された後に冷媒分配器100に流入する。冷媒分配器100において、気液二相状態の冷媒が熱源側主熱交換部40Aの複数の伝熱管40Cに分配され、第1送風ユニット30Aおよび第2送風ユニット30Bの送風によって空気から吸熱することで気液二相状態が気相となり、流路切替器60を経てアキュムレータ70に流れる。その後、アキュムレータ70内の気相冷媒が圧縮機10へと吸入される。
Next, with reference to FIG. 1, an operation example of the
図4は、図1の冷凍サイクル装置1において、冷媒がハイドロフルオロカーボン冷媒R410aである場合の冷凍サイクルを説明するP−H線図である。なお、図4において、熱源側熱交換器40が蒸発器として動作する場合(暖房運転)について説明する。また、図4のうち、略台形の実線が冷凍サイクルの動作状態を示しており、横軸のエンタルピー軸から伸びたX=0.1からX=0.9の線は冷媒の気相の比率を示す等乾き度線であり、凸実線は飽和線であり、飽和線の右側の領域は気体、左側の領域は液体となる。
FIG. 4 is a PH diagram illustrating the refrigeration cycle when the refrigerant is the hydrofluorocarbon refrigerant R410a in the
上述した暖房運転時の冷凍サイクルは、点ABから点AC、点AD、点AE、点AF、点AAにて運転される。点ABは圧縮機10の吐出部で過熱気体である。冷媒は利用側熱交換器80で放熱されることで利用側熱交換器80の出口では点ACの過冷却液になる。その後、冷媒は絞り装置50を通過することで減圧され、点ADの乾き度0.05程度の気液二相状態になる。この気液二相状態の冷媒は熱源側副熱交換部40Bにおいて一部吸熱蒸発することで点AEまで乾き度Xの上昇と圧力の低下とが生じ、キャピラリーチューブ33において更に減圧することで点AFの乾き度0.20程度の気液二相状態となり冷媒分配器100に流入する。冷媒分配器100で分配された冷媒は熱源側主熱交換部40Aに流入し吸熱蒸発することで、点AAの過熱気体に変化し、アキュムレータ70を介して圧縮機10へと吸入される。
The refrigeration cycle during the heating operation described above is operated from point AB to point AC, point AD, point AE, point AF, and point AA. Point AB is a superheated gas at the discharge part of the
上記のように、熱源側熱交換器40が蒸発器として動作する場合、冷媒分配器100には気液二相状態の冷媒が流入する。冷媒分配器100内において、気液二相冷媒は気相冷媒と液相冷媒とが密度が異なる状態で混在しており、各相が流速に依存した運動エネルギーと重力によって定まる位置エネルギーとの釣り合いを維持しながら流動する。このときに、熱源側熱交換器40の熱交換効率を高めるためには、エンタルピーが低い液相の冷媒が冷媒分配器100から各々の伝熱管40Cへ均等に分配されることが望ましい場合がある。しかしながら、例えば、冷凍サイクル装置1が低負荷で運転しているときの冷媒循環量が少ない場合等において、冷媒の乾き度によっては、液相冷媒が高さ位置によって不均一に分配されてしまう場合がある。冷媒分配器の重力方向の上側では、冷媒の運動量が小さくなり、気相冷媒の割合が多くなる傾向があるからである。そこで、この実施の形態に係る冷媒分配器100は、冷媒が上向きに流れる第1筒部100Aと、第1筒部100Aと接続され、第1筒部100Aが流出した冷媒が下向きに流れる第2筒部100Bとを含んで構成してあり、第1筒部100Aを複数の伝熱管40Cのうちの重力方向の上側の伝熱管に接続し、第2筒部100Bを複数の伝熱管40Cのうちの下側の伝熱管に接続してある。
As described above, when the heat source
図5は、図1に記載の冷媒分配器について、冷媒分配器の高さ位置と液冷媒流量の偏り量との関係を示すグラフである。なお、図5は、冷媒分配器100の入口に流入した冷媒の乾き度がX=0.20の場合を図示している。図5に示すように、この実施の形態に係る冷媒分配器100は、重力方向の上側と下側とで、液相冷媒を熱源側主熱交換部40Aに均等に分配することができる。なぜなら、冷媒分配器100の第1筒部100Aは、冷媒の流入側であり、冷媒の運動量が大きいため、重力に対抗する上昇流でも上端部まで液相冷媒を流入させることができる。また、第2筒部100Bでは、第1筒部100Aから流入した液相冷媒が重力の作用する向きに流れる。その結果、この実施の形態では、液相冷媒を冷媒分配器100の上部まで到達させて、重力方向の異なる高さに並設された複数の伝熱管40Cに、液相冷媒を均一に分配できるため、液相冷媒を熱源側主熱交換部40Aに均等に分配することができる。
FIG. 5 is a graph showing the relationship between the height position of the refrigerant distributor and the amount of deviation of the liquid refrigerant flow rate in the refrigerant distributor shown in FIG. FIG. 5 illustrates a case where the dryness of the refrigerant flowing into the inlet of the
図6は、この発明の実施の形態1に係る冷媒分配器の比較例の模式図であり、図7は、図6に記載の比較例に係る冷媒分配器について、冷媒分配器の高さ位置と液冷媒流量の偏り量との関係を示すグラフである。なお、図7は、冷媒分配器500の入口に流入した冷媒の乾き度がX=0.05の場合を図示している。図6に示すように、比較例の冷媒分配器500は、重力方向に沿って延びる筒形状を有している。比較例の冷媒分配器500では、重力方向の上側で気相冷媒の割合が多くなり、下側で液相冷媒の割合が多くなる傾向にある。このため、図7に示すように、比較例の冷媒分配器500では、冷媒の乾き度および循環量によっては、熱交換器510の低い位置に液相冷媒が偏って流れるとともに、高い位置には液相冷媒が流れない場合がある。このように、比較例の冷媒分配器500では、熱交換器510に液相冷媒が著しく不均等に分配されてしまう場合があり、このときには熱交換効率が低下してしまう。なお、上記の説明では、冷媒の乾き度がX=0.05の場合について例示したが、冷媒の乾き度Xが例えば0.2以下である場合、冷媒分配器500から液相冷媒が均等に分配されない傾向にある。
6 is a schematic diagram of a comparative example of the refrigerant distributor according to
上記のように、この実施の形態では、冷媒分配器100を、冷媒が上向きに流れる第1筒部100Aと、第1筒部100Aと接続され、第1筒部100Aが流出した冷媒が下向きに流れる第2筒部100Bとを含んで構成してあり、第1筒部100Aを複数の伝熱管40Cのうちの重力方向の上側に接続し、第2筒部100Bを複数の伝熱管40Cのうちの下側に接続してある。このため、この実施の形態によれば、液相冷媒を熱源側主熱交換部40Aに均等に分配することができる。
As described above, in this embodiment, the
さらに、この実施の形態によれば、熱源側熱交換器40が凝縮器として動作する際(冷凍サイクル装置1の冷房運転時)に、圧縮機油が第2筒部100Bの下部に滞留することを抑制することができる。冷凍サイクル装置1の冷房運転時においては、冷媒の流れる向きが逆転し、第2筒部100B内には熱源側主熱交換部40Aから液相または気液二相状態の冷媒が流入する。このときに、この実施の形態では、第2筒部100Bの下部が、第1筒部100Aの下部とバイパス路100Cでバイパスされており、少なくとも冷媒を逆流させたときに、冷媒等の流体が通過することができるように構成されているため、圧縮機油が第2筒部100Bの下部に滞留することを抑制することができる。なお、バイパス路100Cに、切替手段100Dを設けて、冷媒を逆流させたときに、バイパス路100Cに積極的に冷媒が流れるようにしてあってもよい。このように構成することによって、熱源側主熱交換部40Aから第2筒部100Bに流入した液相または気液二相状態の冷媒は、圧力損失が小さい切替手段100D側に大半が流出し、一部が第1筒部100Aに流出する。
Furthermore, according to this embodiment, when the heat source
この実施の形態は、上記の説明に限定されるものではない。例えば、上記の説明では、冷媒分配器100が第1筒部100Aおよび第2筒部100Bの2本の分配管を備えて構成された例についての説明を行ったが、この実施の形態に係る冷媒分配器は、第1筒部100Aおよび第2筒部100Bに加えて、更なる分配管を備える構成であってもよい。3本以上の分配管を備えた冷媒分配器である場合には、冷媒の運動量が大きい側の分配管を、重力方向の上側の伝熱管に接続すればよい。
This embodiment is not limited to the above description. For example, in the above description, the example in which the
実施の形態2.
図8は、この発明の実施の形態2に係る熱源側ユニットを概略的に記載した斜視透視図であり、図8を参照して熱源側ユニット102Aについて説明する。なお、図8の熱源側ユニット102Aにおいて図2の熱源側ユニット1Aと同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその説明を省略する。図8の熱源側ユニット102Aが図1の熱源側ユニット1Aと異なる点は、熱源側熱交換器41が扁平伝熱管を備えている点である。
FIG. 8 is a perspective perspective view schematically showing a heat source side unit according to
具体的には、図9は、図8の熱源側熱交換器の一例を示す正面模式図であり、図10は、図9に示す熱源側熱交換器の背面模式図であり、図11は、図9および図10の熱源側熱交換器の断面を概略的に記載した断面図である。熱源側熱交換器41は、熱源側主熱交換部41Aと熱源側副熱交換部41Bとを有し、複数の扁平伝熱管41Cに伝熱フィン41Dが例えば1mm間隔で多数挿入され構成されている。この実施の形態に係る扁平伝熱管41Cは、図10に示すように、背面側で折り曲げられており、1本の扁平伝熱管41Cが、隣接する上下2段分の流路を形成している。そして、扁平伝熱管41Cは、左右方向に2列に配置されており、左右に隣り合う扁平伝熱管41Cの上側同士は、図9に示すように、正面側で接続管41Eにて接続されている。
Specifically, FIG. 9 is a schematic front view showing an example of the heat source side heat exchanger of FIG. 8, FIG. 10 is a schematic back view of the heat source side heat exchanger shown in FIG. It is sectional drawing which described roughly the cross section of the heat source side heat exchanger of FIG. 9 and FIG. The heat source
また、熱源側主熱交換部41Aは、正面側で合流管200および冷媒分配器100に接続されている。すなわち、図9の右側では、接続管41Eが接続されていない扁平伝熱管41Cの下側に合流管200が接続され、左側では、接続管41Eが接続されていない扁平伝熱管41Cの下側に、冷媒分配器100が接続されている。
The heat source side main
図11に示すように、扁平伝熱管41Cは、扁平形状を有し、略矩形の断面に複数の流路が形成された扁平多穴管の伝熱管である。扁平伝熱管41Cとすることによって、流路が1つずつ形成されるパイプ管等では、製造上困難であった1流路あたり直径5mm未満の断面積を持つ流路を形成することができる。この実施の形態では、流路断面積を小さくすることができるため、冷媒容量を削減することができ、且つ冷媒の流速が速くなる。さらに、この実施の形態では、冷媒の流速が速くなるように構成されているため、冷媒分配器100は、熱源側主熱交換部41Aに液相冷媒を均等に分配することができる。さらにまた、この実施の形態では、扁平伝熱管41Cの上下2つの接続口のうちの下側に、冷媒分配器100が接続されており、運動量の大きい冷媒が、扁平伝熱管41Cに流入されるようになっているため、熱源側主熱交換部41Aに液相冷媒を均等に分配することができる。
As shown in FIG. 11, the flat
この実施の形態は、上記の説明に限定されるものではない。例えば、上記の説明では、扁平伝熱管41Cの上下2つの接続口のうちの下側に冷媒分配器100を接続し、上側の接続口に接続管41Eを接続した例についての説明を行ったが、上側に冷媒分配器100を接続し、下側に接続管41Eを接続する構成であってもよい。
This embodiment is not limited to the above description. For example, in the above description, an example in which the
実施の形態3.
図12は、この発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路構成の一例を概略的に記載した冷媒回路図であり、図13は、図12の利用側ユニットを概略的に記載した斜視図であり、図14は、図13に記載の利用側ユニットからカバーを取り外した状態を示す斜視図である。図12〜図14を参照して冷凍サイクル装置301について説明する。なお、図12の冷凍サイクル装置301において図1の冷凍サイクル装置1と同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその説明を省略する。図13の冷凍サイクル装置301が図1の冷凍サイクル装置1と異なる点は、利用側ユニット1B1の利用側熱交換器80Aに、冷媒分配器100を適用した点である。
FIG. 12 is a refrigerant circuit diagram schematically illustrating an example of the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus according to
利用側ユニット1B1は、図13および図14に示すように、天面と底面に開口を備えた筐体82を有しており、筐体82内に、利用側熱交換器80Aと冷媒分配器100と送風ユニット39とを収容している。筐体82の天面側の開口部にはフィルター84Aが設置されており、筐体82の底面側の開口部にはフィルター84Bが設置されている。
As shown in FIGS. 13 and 14, the usage-side unit 1B1 has a
利用側熱交換器80Aは、合流管200および冷媒分配器100に接続されている。合流管200は、利用側熱交換器80Aが蒸発器として機能する際(冷房運転時)に冷媒出口になるものであって、流路切替器60に接続されている。冷媒分配器100は、利用側熱交換器80Aが蒸発器として機能する際(冷房運転時)に冷媒入口になるものであって、絞り装置50を介して熱源側熱交換器40に接続されている。
The use
利用側熱交換器80Aの下側には、送風ユニット39が設置されている。利用側ユニット1B1は、例えば室内に設置されるものであるため、設置スペースに制約がある場合が多い。このため、この実施の形態では、所望の送風量を得るために、左右(長手方向)に2個の送風ユニット39が設置されている。なお、1個の送風ユニット39を有する構成であってもよく、3個以上の送風ユニット39を有する構成であってもよい。
A
送風ユニット39は、筐体82の底面側の開口部から室内空気を吸い込み、利用側熱交換器80Aを通過させ、筐体82の天面側の開口部から吹き出すように、空気流れを発生させるものである。このときに、筐体82に取り込まれた室内空気は、利用側熱交換器80Aの内部を流動する冷媒(外部から供給された冷媒)と熱交換を行って、冷却または加熱され、空調空気となり、筐体82の天面側の開口部から吹き出される。また、このときに、フィルター84A、フィルター84Bおよび図示を省略してある集塵フィルター等によって、空気中の塵埃が除去される。
The
実施の形態4.
図15は、この発明の実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路構成の一例を概略的に記載した冷媒回路図であり、図16は、図15の熱源側ユニットを概略的に記載した斜視透視図である。なお、図15、図16において、図1、図2と同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその説明を省略する。図15の冷凍サイクル装置1−1では、図1の冷凍サイクル装置1と比較して、キャピラリーチューブ33、熱源側副熱交換部40B、絞り装置50、バイパス路100Cおよび切替手段100Dが省略されている。また、図15の冷凍サイクル装置1−1では、図1の冷凍サイクル装置1と比較して、熱源側熱交換器40が、第1熱交換部40A1と第2熱交換部40A2とを含んで構成されている。また、図15の冷凍サイクル装置1−1では、図1の冷凍サイクル装置1と比較して、2台の利用側ユニット1B−1を含んで構成されている。
FIG. 15 is a refrigerant circuit diagram schematically illustrating an example of the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus according to
熱源側ユニット1A−1は、筐体20Aを有しており、筐体20A内に圧縮機10、流路切替器60、熱源側熱交換器40−1、送風ユニット31、アキュムレータ70等を収納している。熱源側ユニット1A−1には、2台の利用側ユニット1B−1が並列に接続されている。利用側ユニット1B−1のそれぞれは、利用側熱交換器80−1と絞り装置81−1とを備えている。なお、図15の例では、1台の熱源側ユニット1A−1に、2台の利用側ユニット1B−1が並列に接続されているが、この実施の形態はこれに限定されるものではない。すなわち、1台の熱源側ユニット1A−1に、3台以上の複数の利用側ユニット1B−1が並列に接続されていてもよく、1台の利用側ユニット1B−1が接続されていてもよい。そして、冷凍サイクル装置1−1は、圧縮機10と流路切替器60と利用側熱交換器80−1と絞り装置81−1と冷媒分配器100と熱源側熱交換器40−1と合流管200−1とアキュムレータ70とで構成された冷凍サイクルを有している。
The heat
熱源側熱交換器40−1は、第1熱交換部40A1と第2熱交換部40A2とを含んでいる。第1熱交換部40A1と第2熱交換部40A2とは、それぞれが独立した別体で構成されている。つまり、第1熱交換部40A1の伝熱フィンと第2熱交換部40A2の伝熱フィンとは、別体で構成されている。第1熱交換部40A1および第2熱交換部40A2は、図16に示すように、上方から見たときに、2回曲げ形状を有している。第1熱交換部40A1は、第2熱交換部40A2の上方に設置されている。 The heat source side heat exchanger 40-1 includes a first heat exchange unit 40A1 and a second heat exchange unit 40A2. The first heat exchanging unit 40A1 and the second heat exchanging unit 40A2 are configured as separate separate bodies. That is, the heat transfer fins of the first heat exchange unit 40A1 and the heat transfer fins of the second heat exchange unit 40A2 are configured separately. As shown in FIG. 16, the first heat exchange unit 40A1 and the second heat exchange unit 40A2 have a twice-bending shape when viewed from above. The first heat exchange unit 40A1 is installed above the second heat exchange unit 40A2.
図15に示すように、熱源側熱交換器40−1は、合流管200−1および冷媒分配器100に接続されている。合流管200−1は、熱源側熱交換器40−1が蒸発器として機能する際(暖房運転時)に、冷媒出口になるものであって、流路切替器60に接続されている。冷媒分配器100は、熱源側熱交換器40−1が蒸発器として機能する際(暖房運転時)に冷媒入口になるものである。暖房運転時において、冷媒分配器100に流入した冷媒は、熱源側熱交換器40−1の各伝熱管へ分配され、合流管200−1から流出するようになっている。
As shown in FIG. 15, the heat source side heat exchanger 40-1 is connected to the junction pipe 200-1 and the
冷媒分配器100は、第1筒部100Aと第2筒部100Bとを有している。第1筒部100Aは、第2熱交換部40A2の上方の第1熱交換部40A1に接続されている。第2筒部100Bは、第1熱交換部40A1の下方の第2熱交換部40A2に接続されている。この実施の形態の例では、第1筒部100Aが、第2筒部100Bと比較して、長く形成されている。第1筒部100Aが接続された第1熱交換部40A1は、第2筒部100Bが接続された第2熱交換部40A2と比較して、冷媒が流れる冷媒流量が多くなっている。なお、第1筒部100Aが、第2筒部100Bと比較して、短く形成され、第1熱交換部40A1に流れる冷媒の流量が、第2熱交換部40A2と比較して、少なくなるように構成されていてもよい。
The
合流管200−1は、第1合流管200Aと第2合流管200Bとを有している。第1合流管200Aは、第2熱交換部40A2の上方の第1熱交換部40A1に接続されている。第2合流管200Bは、第1熱交換部40A1の下方の第2熱交換部40A2に接続されている。暖房運転時において、第1合流管200Aから流出した冷媒と第2合流管200Bから流出した冷媒とが合流して、流路切替器60に流れる。なお、図15に示す例では、第1合流管200Aと第2合流管200Bとが、別々の部材で構成されているが、第1合流管200Aと第2合流管200Bとが、一体的に構成されていてもよい。
The merge pipe 200-1 has a
図16に示すように、送風ユニット31は、熱源側熱交換器40−1の第1熱交換部40A1および第2熱交換部40A2への送風を行うものであって、筐体20Aの上部に設置されている。なお、送風ユニット31は、筐体20Aの内部で圧縮機10と、図示しないアキュムレータ70と流路切替器60とに干渉させないことを両立させている。例えば、この実施の形態の例の筐体20Aは、筐体20Aの側面のうちの3方向から空気を吸い込み、筐体20Aの上面からおおよそ垂直方向に空気を吹き出すように構成されている。例えば、送風ユニット31は、筐体20Aの側面のうちの3方向から空気を吸い込み、筐体20Aの内部で空気の流れを変更し、筐体20Aの上部から空気を吹き出すように、空気の流れを発生させる。つまり、この実施の形態の例では、第1熱交換部40A1および第2熱交換部40A2を通過する気流の向きと、送風ユニット31が吸い込む気流の向きとが異なっている。
As shown in FIG. 16, the
絞り装置81−1は、利用側熱交換器80−1と熱源側熱交換器40−1との間に設けられており、流量を調整することによって冷媒の状態を調整するものである。この絞り装置81−1は、例えばLEV(リニア電子膨張弁)などに代表される絞り装置または開閉によって冷媒の流れのON/OFFを行う開閉弁等からなっている。 The expansion device 81-1 is provided between the use side heat exchanger 80-1 and the heat source side heat exchanger 40-1, and adjusts the state of the refrigerant by adjusting the flow rate. The expansion device 81-1 includes, for example, an expansion device represented by LEV (linear electronic expansion valve) or the like, or an open / close valve that turns the refrigerant flow on and off by opening and closing.
次に、図15および図16を参照して、熱源側熱交換器40−1の第1熱交換部40A1及び第2熱交換部40A2が蒸発器として動作する場合(暖房運転)の冷凍サイクル装置1−1の動作例について説明する。まず、冷媒が圧縮機10において圧縮されたガス冷媒になり、圧縮機10から流路切替器60を介して利用側熱交換器80−1へと流れる。その後、ガス冷媒は、利用側熱交換器80−1において放熱し気体から液体へと凝縮し、凝縮した冷媒が絞り装置81−1において減圧されることで気液二相状態となる。その後、気液二相状態の冷媒は、第1筒部100A、第2筒部100Bの順に流れながら、第1熱交換部40A1および第2熱交換部40A2に流入する。第1熱交換部40A1および第2熱交換部40A2に流入した冷媒は、送風ユニット31の送風によって空気から吸熱することで気液二相状態が気相となり、第1合流管200A、第2合流管200Bを経て合流し、流路切替器60、アキュムレータ70の順に流れる。その後、アキュムレータ70内の気相冷媒が圧縮機10へと吸入される。
Next, with reference to FIG. 15 and FIG. 16, the refrigeration cycle apparatus when the first heat exchange unit 40A1 and the second heat exchange unit 40A2 of the heat source side heat exchanger 40-1 operate as an evaporator (heating operation). An example of operation 1-1 will be described. First, the refrigerant becomes a gas refrigerant compressed in the
ここで、第1熱交換部40A1及び第2熱交換部40A2が蒸発器として動作する場合、第1筒部100A及び第2筒部100Bには気液二相状態の冷媒が流入する。気液二相冷媒は気相冷媒と液相冷媒とが密度が異なる状態で混在しており、各相が流速に依存した運動エネルギーと重力によって定まる位置エネルギーの釣り合いを維持しながら流動する。このときに、第1熱交換部40A1の熱負荷と第2熱交換部40A2の熱負荷とが異なる場合には、第1熱交換部40A1の熱負荷及び第2熱交換部40A2の熱負荷に応じて、第1熱交換部40A1及び第2熱交換部40A2に流れる冷媒の量を調整して分配することによって、熱源側熱交換器40−1の熱交換効率を向上させることができる。
Here, when 1st heat exchange part 40A1 and 2nd heat exchange part 40A2 operate | move as an evaporator, the refrigerant | coolant of a gas-liquid two-phase state flows in into
図17は、図16に記載の熱源側熱交換器において、伝熱管の高さ位置と熱源側熱交換器を通過する風量との関係を示すグラフであり、図18は、図16に記載の熱源側熱交換器において、伝熱管の高さ位置と液冷媒が流れる冷媒流量との関係を示すグラフである。図16に示すように、熱源側ユニット1A−1においては、第1熱交換部40A1と第2熱交換部40A2とが、送風ユニット31と異なった距離で配置されているため、図17に示すように、第1熱交換部40A1を通過する空気の風量と第2熱交換部40A2を通過する空気の風量とが異なる。したがって、熱源側ユニット1A−1では、第1熱交換部40A1の熱負荷と第2熱交換部40A2の熱負荷とが異なっている。具体的には、この実施の形態の例では、第2熱交換部40A2の上方に設置された第1熱交換部40A1が、第2熱交換部40A2と比較して、送風ユニット31の近くに設置されている。よって、この実施の形態の例では、第1熱交換部40A1を通過する空気の風量が、第2熱交換部40A2を通過する空気の風量と比較して、相対的に多いため、第1熱交換部40A1の熱負荷が、第2熱交換部40A2の熱負荷と比較して、相対的に大きい。
FIG. 17 is a graph showing the relationship between the height position of the heat transfer tube and the amount of air passing through the heat source side heat exchanger in the heat source side heat exchanger shown in FIG. 16, and FIG. In a heat source side heat exchanger, it is a graph which shows the relationship between the height position of a heat exchanger tube, and the refrigerant | coolant flow rate through which a liquid refrigerant flows. As shown in FIG. 16, in the heat
熱源側熱交換器40−1の第1熱交換部40A1及び第2熱交換部40A2が蒸発器として機能するときの熱交換効率は、冷凍サイクル装置1−1の性能として重要であるため、第1熱交換部40A1の熱負荷と第2熱交換部40A2の熱負荷との比に応じて、第1熱交換部40A1及び第2熱交換部40A2のそれぞれに流れる冷媒の量を調整して分配することが望ましい。つまり、この実施の形態の例では、第1熱交換部40A1の熱負荷が、第2熱交換部40A2の熱負荷と比較して、相対的に大きいため、第1熱交換部40A1には、第2熱交換部40A2よりも、潜熱が大きい液相の冷媒を多く流入させる必要性がある。そこで、この実施の形態の例に係る冷媒分配器100は、冷媒が上向きに流れる第1筒部100Aと、第1筒部100Aと接続され、第1筒部100Aが流出した冷媒が下向きに流れる第2筒部100Bとを含んで構成してあり、第1筒部100Aと第2筒部100Bとは、熱源側熱交換器40−1の複数の伝熱管(図示を省略)のうちの、異なる高さの伝熱管に接続されている。具体的には、熱負荷が大きい第1熱交換部40A1に、第1筒部100Aが接続され、熱負荷が小さい第2熱交換部40A2に、第2筒部100Bが接続されている。この実施の形態によれば、第1筒部100Aが、第1熱交換部40A1に接続されているため、図18に示すように、第1熱交換部40A1に分配する冷媒の流量を多くすることができる。なぜなら、第1筒部100Aは、冷媒分配器100の冷媒流入側であるため冷媒の運動量が大きい。さらに、第1筒部100Aの上部では、慣性力の影響によって、第1熱交換部40A1に分配する冷媒の流量が多くなる。
The heat exchange efficiency when the first heat exchange unit 40A1 and the second heat exchange unit 40A2 of the heat source side heat exchanger 40-1 function as an evaporator is important as the performance of the refrigeration cycle apparatus 1-1. The amount of refrigerant flowing through each of the first heat exchange unit 40A1 and the second heat exchange unit 40A2 is adjusted and distributed according to the ratio of the heat load of the first heat exchange unit 40A1 and the heat load of the second heat exchange unit 40A2. It is desirable to do. That is, in the example of this embodiment, since the heat load of the first heat exchange unit 40A1 is relatively large compared to the heat load of the second heat exchange unit 40A2, the first heat exchange unit 40A1 includes There is a need to allow a larger amount of liquid-phase refrigerant having larger latent heat to flow in than in the second heat exchange unit 40A2. Therefore, the
上記のように、この実施の形態によれば、熱源側熱交換器40−1が蒸発器として機能するときに、熱負荷が大きい第1熱交換部40A1に、液相の冷媒を多く流入させることができるため、熱源側熱交換器40−1の熱交換効率が向上されている。したがって、この実施の形態によれば、冷凍サイクル装置1−1の省エネルギー化を達成することができる。 As described above, according to this embodiment, when the heat source side heat exchanger 40-1 functions as an evaporator, a large amount of liquid-phase refrigerant is caused to flow into the first heat exchange unit 40A1 having a large heat load. Therefore, the heat exchange efficiency of the heat source side heat exchanger 40-1 is improved. Therefore, according to this embodiment, energy saving of the refrigeration cycle apparatus 1-1 can be achieved.
なお、この実施の形態は、上記の例に限定されるものではない。例えば、送風ユニット31が設置される位置、または第1熱交換部40A1および第2熱交換部40A2が設置される位置等によっては、上側の第1熱交換部40A1の熱負荷と比較して、下側の第2熱交換部40A2の熱負荷が大きくなる場合がある。そのような場合であっても、冷媒が下向きに流れる第2筒部100Bの下部では、重力の影響によって、第2熱交換部40A2に分配する冷媒の流量が多くなるため、第2熱交換部40A2の下部に、液相の冷媒を多く流入させることができる。
Note that this embodiment is not limited to the above example. For example, depending on the position where the
また、例えば、上側の第1熱交換部40A1の熱負荷と比較して、下側の第2熱交換部40A2の熱負荷が大きい場合に、熱負荷が大きい下側の第2熱交換部40A2に、第2筒部100Bが接続され、熱負荷が小さい上側の第1熱交換部40A1に、第2筒部100Bが接続されていてもよい。
Further, for example, when the heat load of the lower second heat exchange unit 40A2 is large compared to the heat load of the upper first heat exchange unit 40A1, the lower second heat exchange unit 40A2 having a large heat load. In addition, the
上記のように、この実施の形態によれば、冷媒が上向きに流れる第1筒部100Aと冷媒が下向きに流れる第2筒部100Bとが、異なる高さの伝熱管に接続されることによって、熱源側熱交換器40−1に流れる冷媒の流量を調整することができる。例えば、熱負荷が大きい熱交換部に、液相の冷媒を多く流入させる構成とすることによって、熱源側熱交換器40−1の熱交換効率を向上させることができる。
As described above, according to this embodiment, the
実施の形態5.
図19は、この発明の実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路構成の一例を概略的に記載した冷媒回路図であり、図20は、図19の熱源側ユニットを概略的に記載した斜視透視図であり、図21は、図19に記載の熱源側熱交換器において、伝熱管の高さ位置と液冷媒が流れる冷媒流量との関係を示すグラフである。なお、図19、図20において、図15、図16と同一の構成を有する部位には同一の符号を付してその説明を省略する。図19の冷凍サイクル装置1−2では、図15の冷凍サイクル装置1−1と比較して、流量調整装置101が配設されている。また、図19の冷凍サイクル装置1−2では、図15の冷凍サイクル装置1−1と比較して、バイパス路100Cおよびバイパス路100Cに配設された切替手段100Dを有している。なお、バイパス路100Cおよび切替手段100Dについては、実施の形態1で説明したバイパス路100Cおよび切替手段100Dと同様であるため、以下では説明を省略する。
19 is a refrigerant circuit diagram schematically illustrating an example of the refrigerant circuit configuration of the refrigeration cycle apparatus according to
図19および図20に示すように、この実施の形態の冷媒分配器100−1は、第1筒部100Aと第2筒部100Bとの間に配設された流量調整装置101を有している。流量調整装置101は、第1筒部100Aから流出して第2筒部100Bに流入する冷媒の流量を調整するものであり、例えば、開度を調整できる絞り弁であるが、開度を調整できないキャピラリーチューブ等であってもよい。この実施の形態によれば、熱源側熱交換器40−1が蒸発器として機能するときの、流量調整装置101から圧縮機10までの圧力損失を調整することができるため、図21に示すように、第1熱交換部40A1に流れる冷媒の流量と、第2熱交換部40A2に流れる冷媒の流量とを、第1熱交換部40A1の熱負荷および第2熱交換部40A2の熱負荷に合わせて調整することができる。
As shown in FIGS. 19 and 20, the refrigerant distributor 100-1 of this embodiment includes a flow rate adjusting device 101 disposed between the
この発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々に改変することができる。すなわち、上記の実施の形態の構成を適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成に代替させてもよい。さらに、その配置について特に限定のない構成要件は、実施の形態で開示した配置に限らず、その機能を達成できる位置に配置することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention. That is, the configuration of the above embodiment may be improved as appropriate, or at least a part of the configuration may be replaced with another configuration. Furthermore, the constituent elements that are not particularly limited with respect to the arrangement are not limited to the arrangement disclosed in the embodiment, and can be arranged at positions where the functions can be achieved.
例えば、実施の形態1、実施の形態2、実施の形態4および実施の形態5では、熱源側熱交換器に冷媒分配器100を接続した例についての説明を行い、実施の形態3では、利用側熱交換器に冷媒分配器100を接続した例についての説明を行ったが、熱源側熱交換器および利用側熱交換器に冷媒分配器100を接続した構成であってもよい。上記の説明において、熱源側熱交換器および利用側熱交換器の少なくとも一方は、この発明の「熱交換器」に相当するものである。
For example, in
1 冷凍サイクル装置、1−1 冷凍サイクル装置、1−2 冷凍サイクル装置、1A 熱源側ユニット、1A−1 熱源側ユニット、1B 利用側ユニット、1B−1 利用側ユニット、1B1 利用側ユニット、10 圧縮機、20 筐体、20A 筐体、30 送風ユニット、30A 第1送風ユニット、30B 第2送風ユニット、31 送風ユニット、33 キャピラリーチューブ、39 送風ユニット、40 熱源側熱交換器、40−1 熱源側熱交換器、40A 熱源側主熱交換部、40A1 第1熱交換部、40A2 第2熱交換部、40B 熱源側副熱交換部、41B 熱源側副熱交換部、40C 伝熱管、40D 伝熱フィン、41 熱源側熱交換器、41A 熱源側主熱交換部、41C 扁平伝熱管、41D 伝熱フィン、41E 接続管、50 絞り装置、60 流路切替器、70 アキュムレータ、80 利用側熱交換器、80−1 利用側熱交換器、80A 利用側熱交換器、81−1 絞り装置、82 筐体、84A フィルター、84B フィルター、100 冷媒分配器、100−1 冷媒分配器、100A 第1筒部、100B 第2筒部、100C バイパス路、100D 切替手段、101 流量調整装置、102A 熱源側ユニット、200 合流管、200−1 合流管、200A 第1合流管、200B 第2合流管、301 冷凍サイクル装置、500 冷媒分配器、510 熱交換器。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Refrigeration cycle apparatus, 1-1 Refrigeration cycle apparatus, 1-2 Refrigeration cycle apparatus, 1A heat source side unit, 1A-1 heat source side unit, 1B utilization side unit, 1B-1 utilization side unit, 1B1 utilization side unit, 10 compression Machine, 20 housing, 20A housing, 30 air blowing unit, 30A first air blowing unit, 30B second air blowing unit, 31 air blowing unit, 33 capillary tube, 39 air blowing unit, 40 heat source side heat exchanger, 40-1 heat source side Heat exchanger, 40A heat source side main heat exchange part, 40A1 first heat exchange part, 40A2 second heat exchange part, 40B heat source side auxiliary heat exchange part, 41B heat source side auxiliary heat exchange part, 40C heat transfer tube, 40D heat transfer fin , 41 heat source side heat exchanger, 41A heat source side main heat exchange part, 41C flat heat transfer tube, 41D heat transfer fin, 41E connecting tube 50 throttle device, 60 flow switching device, 70 accumulator, 80 utilization side heat exchanger, 80-1 utilization side heat exchanger, 80A utilization side heat exchanger, 81-1 expansion device, 82 housing, 84A filter, 84B Filter, 100 Refrigerant distributor, 100-1 Refrigerant distributor, 100A first cylinder part, 100B second cylinder part, 100C bypass path, 100D switching means, 101 flow rate adjusting device, 102A heat source side unit, 200 junction pipe, 200- DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Merge pipe, 200A 1st merge pipe, 200B 2nd merge pipe, 301 Refrigeration cycle apparatus, 500 Refrigerant distributor, 510 Heat exchanger.
Claims (13)
冷媒が上向きに流れる第1筒部と、
前記第1筒部と接続され、前記第1筒部から流出した前記冷媒が下向きに流れる第2筒部と、を含み、
前記第1筒部と前記第2筒部とは、前記複数の伝熱管のうちの、異なる高さの伝熱管に接続される、
冷媒分配器。A refrigerant distributor that constitutes a part of a heat exchanger that includes a plurality of heat transfer tubes arranged in parallel at different heights and is connected to the plurality of heat transfer tubes,
A first tubular portion in which the refrigerant flows upward;
A second cylinder part connected to the first cylinder part and the refrigerant flowing out of the first cylinder part flowing downward,
The first tube portion and the second tube portion are connected to heat transfer tubes having different heights among the plurality of heat transfer tubes.
Refrigerant distributor.
前記第2筒部は、前記複数の伝熱管のうちの、下側の伝熱管に接続される、
請求項1に記載の冷媒分配器。The first tube portion is connected to an upper heat transfer tube among the plurality of heat transfer tubes,
The second tube portion is connected to a lower heat transfer tube among the plurality of heat transfer tubes,
The refrigerant distributor according to claim 1.
請求項1または請求項2に記載の冷媒分配器。The first tube portion causes the refrigerant that has flowed out from above the heat transfer tube connected to the first tube portion to flow into the second tube portion.
The refrigerant distributor according to claim 1 or 2.
前記バイパス路は、少なくとも前記冷媒を逆流させたときに、前記冷媒を通過させる、
請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の冷媒分配器。A bypass path for bypassing the lower portion of the second cylindrical portion to the lower portion of the first cylindrical portion;
The bypass passage allows the refrigerant to pass therethrough at least when the refrigerant is caused to flow backward;
The refrigerant distributor as described in any one of Claims 1-3.
請求項4に記載の冷媒分配器。The bypass path is connected to a lower end of the second cylinder part.
The refrigerant distributor according to claim 4.
請求項4または請求項5に記載の冷媒分配器。Switching that is arranged in the bypass passage and switches the flow path so that the refrigerant does not pass through the bypass passage when the refrigerant does not flow backward, and the refrigerant passes through the bypass passage when the refrigerant flows backward. Further comprising means,
The refrigerant distributor according to claim 4 or 5.
請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の冷媒分配器。A flow rate adjusting device that is disposed between the first tube portion and the second tube portion and controls a flow rate of the refrigerant flowing through the second tube portion;
The refrigerant distributor as described in any one of Claims 1-6.
前記第1筒部が接続された伝熱管を含む第1熱交換部と、
前記第2筒部が接続された伝熱管を含む第2熱交換部と、を有する、
熱交換器。The refrigerant distributor according to any one of claims 1 to 7,
A first heat exchange section including a heat transfer tube to which the first tube section is connected;
A second heat exchange part including a heat transfer tube to which the second cylinder part is connected,
Heat exchanger.
請求項8に記載の熱交換器。The first heat exchange unit and the second heat exchange unit are configured separately.
The heat exchanger according to claim 8.
副熱交換部と、を含み、
前記冷媒分配器は、前記主熱交換部と前記副熱交換部との間を接続している、
請求項8または請求項9に記載の熱交換器。A main heat exchange section having the first heat exchange section and the second heat exchange section;
A sub heat exchange part,
The refrigerant distributor connects the main heat exchange unit and the sub heat exchange unit,
The heat exchanger according to claim 8 or 9.
前記熱交換器が蒸発器として作用する際に、前記冷媒が、前記第1筒部から前記第2筒部に流れる、
冷凍サイクル装置。A refrigeration cycle apparatus comprising the heat exchanger according to any one of claims 8 to 10,
When the heat exchanger acts as an evaporator, the refrigerant flows from the first tube portion to the second tube portion.
Refrigeration cycle equipment.
前記熱交換器が蒸発器として作用する際に、前記冷媒が、前記副熱交換部から前記主熱交換部に流入し、前記第1筒部から前記第2筒部に流れる、
冷凍サイクル装置。A refrigeration cycle apparatus comprising the heat exchanger according to claim 10,
When the heat exchanger acts as an evaporator, the refrigerant flows from the auxiliary heat exchange portion into the main heat exchange portion, and flows from the first tube portion to the second tube portion.
Refrigeration cycle equipment.
前記送風装置は、前記第2熱交換部と比較して、前記第1熱交換部の近くに配設された、
請求項11または請求項12に記載の冷凍サイクル装置。Further comprising a blower that blows air to the heat exchanger;
The blower device is disposed near the first heat exchange unit as compared with the second heat exchange unit.
The refrigeration cycle apparatus according to claim 11 or 12.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014156213 | 2014-07-31 | ||
JP2014156213 | 2014-07-31 | ||
PCT/JP2015/070577 WO2016017460A1 (en) | 2014-07-31 | 2015-07-17 | Refrigerant distributor, heat exchanger, and refrigeration cycle apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016017460A1 JPWO2016017460A1 (en) | 2017-04-27 |
JP6188951B2 true JP6188951B2 (en) | 2017-08-30 |
Family
ID=55217364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016538273A Active JP6188951B2 (en) | 2014-07-31 | 2015-07-17 | Refrigerant distributor, heat exchanger and refrigeration cycle apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6188951B2 (en) |
WO (1) | WO2016017460A1 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018047330A1 (en) * | 2016-09-12 | 2018-03-15 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
US11441819B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-09-13 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US11820933B2 (en) | 2017-12-18 | 2023-11-21 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US11441802B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-09-13 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioning apparatus |
WO2019124146A1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-06-27 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration cycle |
US11506425B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-11-22 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration cycle apparatus |
US20200385622A1 (en) | 2017-12-18 | 2020-12-10 | Daikin Industries, Ltd. | Composition comprising refrigerant, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine |
US11493244B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-11-08 | Daikin Industries, Ltd. | Air-conditioning unit |
US11549695B2 (en) | 2017-12-18 | 2023-01-10 | Daikin Industries, Ltd. | Heat exchange unit |
US11549041B2 (en) | 2017-12-18 | 2023-01-10 | Daikin Industries, Ltd. | Composition containing refrigerant, use of said composition, refrigerator having said composition, and method for operating said refrigerator |
US11906207B2 (en) | 2017-12-18 | 2024-02-20 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration apparatus |
US11435118B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-09-06 | Daikin Industries, Ltd. | Heat source unit and refrigeration cycle apparatus |
US11365335B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-06-21 | Daikin Industries, Ltd. | Composition comprising refrigerant, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine |
JP7269499B2 (en) | 2017-12-18 | 2023-05-09 | ダイキン工業株式会社 | refrigeration cycle equipment |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54132849U (en) * | 1978-03-08 | 1979-09-14 | ||
JPH04240364A (en) * | 1991-01-22 | 1992-08-27 | Matsushita Refrig Co Ltd | Heat exchanger |
JP3336628B2 (en) * | 1992-05-29 | 2002-10-21 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration equipment |
JP4180801B2 (en) * | 2001-01-11 | 2008-11-12 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration and air conditioning cycle equipment |
US20050262872A1 (en) * | 2004-05-26 | 2005-12-01 | Carrier Corporation | Two-phase refrigerant distribution system for parallel tube evaporator coils |
JP4151625B2 (en) * | 2004-07-21 | 2008-09-17 | 松下電器産業株式会社 | Air conditioner |
EP1856588A4 (en) * | 2005-02-02 | 2010-07-21 | Carrier Corp | Parallel flow heat exchanger for heat pump applications |
JP4866416B2 (en) * | 2006-02-15 | 2012-02-01 | Gac株式会社 | Heat exchanger |
JP4937240B2 (en) * | 2008-12-10 | 2012-05-23 | 三菱電機株式会社 | Refrigeration cycle equipment |
JP5704898B2 (en) * | 2010-11-15 | 2015-04-22 | 三菱電機株式会社 | Heat exchanger and air conditioner equipped with the heat exchanger |
WO2015063853A1 (en) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 株式会社日立製作所 | Refrigeration cycle and air conditioner |
-
2015
- 2015-07-17 JP JP2016538273A patent/JP6188951B2/en active Active
- 2015-07-17 WO PCT/JP2015/070577 patent/WO2016017460A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016017460A1 (en) | 2017-04-27 |
WO2016017460A1 (en) | 2016-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6188951B2 (en) | Refrigerant distributor, heat exchanger and refrigeration cycle apparatus | |
WO2016052299A1 (en) | Heat exchanger and air conditioning apparatus | |
JP6366837B2 (en) | Refrigerant circuit and air conditioner | |
JP2020041797A (en) | Compressor unit, heat source unit and air conditioning device | |
WO2015111220A1 (en) | Heat exchanger and air conditioning device | |
JP6890509B2 (en) | Air conditioner | |
JP2018162900A (en) | Heat exchanger and air conditioner including the same | |
JP2019128060A (en) | Indoor heat exchanger and air conditioner | |
CN111448424B (en) | Air conditioner | |
EP3322940B1 (en) | Air conditioner | |
JP6466047B1 (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
JP2019128041A (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
WO2015045105A1 (en) | Heat exchanger and air conditioner using same | |
JP6041995B2 (en) | Air conditioner | |
CN113739454A (en) | Heat exchanger | |
JP2020112274A (en) | Heat exchanger | |
CN110462324B (en) | Heat exchanger and refrigerating apparatus | |
WO2019240055A1 (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
JP6391838B2 (en) | Heat exchanger unit and refrigeration cycle system | |
WO2022038717A1 (en) | Heat exchanger | |
JP2016191540A (en) | Heat exchanger | |
JP2008241117A (en) | Refrigerant flow divider | |
JP2020085268A (en) | Heat exchanger | |
JPWO2019142296A1 (en) | Heat exchanger, outdoor unit and refrigeration cycle equipment | |
JPWO2019026241A1 (en) | Refrigerant distributor, heat exchanger and refrigeration cycle apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6188951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |