JP6160671B2 - Light emitting / receiving element, light emitting / receiving device, and electronic apparatus - Google Patents
Light emitting / receiving element, light emitting / receiving device, and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6160671B2 JP6160671B2 JP2015202269A JP2015202269A JP6160671B2 JP 6160671 B2 JP6160671 B2 JP 6160671B2 JP 2015202269 A JP2015202269 A JP 2015202269A JP 2015202269 A JP2015202269 A JP 2015202269A JP 6160671 B2 JP6160671 B2 JP 6160671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- light emitting
- light
- layer
- receiving element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 122
- -1 tetracene compound Chemical class 0.000 claims description 38
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 29
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 6
- XBDYBAVJXHJMNQ-UHFFFAOYSA-N Tetrahydroanthracene Natural products C1=CC=C2C=C(CCCC3)C3=CC2=C1 XBDYBAVJXHJMNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 247
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 28
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 28
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 17
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 13
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical group [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical class C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Natural products C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyridine Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VFUDMQLBKNMONU-UHFFFAOYSA-N 9-[4-(4-carbazol-9-ylphenyl)phenyl]carbazole Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=C1 VFUDMQLBKNMONU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical group [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N monobenzene Natural products C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 3
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 3
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N tetracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C21 IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- UWRZIZXBOLBCON-VOTSOKGWSA-N (e)-2-phenylethenamine Chemical class N\C=C\C1=CC=CC=C1 UWRZIZXBOLBCON-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 2
- NGQSLSMAEVWNPU-YTEMWHBBSA-N 1,2-bis[(e)-2-phenylethenyl]benzene Chemical class C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1\C=C\C1=CC=CC=C1 NGQSLSMAEVWNPU-YTEMWHBBSA-N 0.000 description 2
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical class C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-diphenylethenyl)-4-[4-(2,2-diphenylethenyl)phenyl]benzene Chemical group C=1C=C(C=2C=CC(C=C(C=3C=CC=CC=3)C=3C=CC=CC=3)=CC=2)C=CC=1C=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAPHUPWIHDYTKU-WXUKJITCSA-N 9-ethyl-3-[(e)-2-[4-[4-[(e)-2-(9-ethylcarbazol-3-yl)ethenyl]phenyl]phenyl]ethenyl]carbazole Chemical group C1=CC=C2C3=CC(/C=C/C4=CC=C(C=C4)C4=CC=C(C=C4)/C=C/C=4C=C5C6=CC=CC=C6N(C5=CC=4)CC)=CC=C3N(CC)C2=C1 RAPHUPWIHDYTKU-WXUKJITCSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGZSUORSSIIDJK-UHFFFAOYSA-N FC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1C1=CC2=CC([N]3)=CC=C3C=C(C=C3)NC3=CC([N]3)=CC=C3C=C1N2 Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1C1=CC2=CC([N]3)=CC=C3C=C(C=C3)NC3=CC([N]3)=CC=C3C=C1N2 OGZSUORSSIIDJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical class C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001562 benzopyrans Chemical class 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFVXQDWNSAGPHN-UHFFFAOYSA-K bis[(2-methylquinolin-8-yl)oxy]-(4-phenylphenoxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CC=C([O-])C2=NC(C)=CC=C21.C1=CC=C([O-])C2=NC(C)=CC=C21.C1=CC([O-])=CC=C1C1=CC=CC=C1 UFVXQDWNSAGPHN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001716 carbazoles Chemical class 0.000 description 2
- BKMIWBZIQAAZBD-UHFFFAOYSA-N diindenoperylene Chemical class C12=C3C4=CC=C2C2=CC=CC=C2C1=CC=C3C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=C4C1=C32 BKMIWBZIQAAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- UEEXRMUCXBPYOV-UHFFFAOYSA-N iridium;2-phenylpyridine Chemical compound [Ir].C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1.C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1.C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 UEEXRMUCXBPYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 229940042055 systemic antimycotics triazole derivative Drugs 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 2
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOHFWWWQMGFMPJ-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetraphenylpyrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C(C=2C=CC=CC=2)=C2C=3C=CC=CC=3)=CC3=CC=CC4=CC=C2C1=C34 BOHFWWWQMGFMPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 1,4,4-triphenylbuta-1,3-dienylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)=CC=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KLCLIOISYBHYDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKJBWOWQJHHAHG-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-phenylbenzene Chemical group C1=CC(Br)=CC=C1C1=CC=CC=C1 PKJBWOWQJHHAHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQLRSZUTIZOUGF-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-9,10-dinaphthalen-2-ylanthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C=3C4=CC=CC=C4C(C=4C=C5C=CC=CC5=CC=4)=C4C=CC=C(C=34)CCCC)=CC=C21 CQLRSZUTIZOUGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- YEBQUUKDSJCPIX-UHFFFAOYSA-N 12h-benzo[a]thioxanthene Chemical class C1=CC=CC2=C3CC4=CC=CC=C4SC3=CC=C21 YEBQUUKDSJCPIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGVWYBWDUWNAHS-UHFFFAOYSA-N 2,3,7,8,12,13,17,18-octaethyl-2,21-dihydroporphyrin platinum Chemical compound [Pt].C(C)C=1C=2N=C(C1CC)C=C1C(=C(C(=N1)C=C1C(C(=C(N1)C=C1C(=C(C(=N1)C2)CC)CC)CC)CC)CC)CC SGVWYBWDUWNAHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004215 2,4-difluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(F)C([H])=C1F 0.000 description 1
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 2-[2-[(e)-2-[4-(dimethylamino)phenyl]ethenyl]-6-methylpyran-4-ylidene]propanedinitrile Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1\C=C\C1=CC(=C(C#N)C#N)C=C(C)O1 YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 0.000 description 1
- RKVIAZWOECXCCM-UHFFFAOYSA-N 2-carbazol-9-yl-n,n-diphenylaniline Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C(=CC=CC=1)N1C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21)C1=CC=CC=C1 RKVIAZWOECXCCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBHJEGNRKLHGLZ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C=12C=CC3=C(C=4C=CC=CC=4)C=CN=C3C2=NC(C)=CC=1C1=CC=CC=C1 WBHJEGNRKLHGLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXNYCQRAJCGMGJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-n-(2-phenylphenyl)-n-[4-[4-(2-phenyl-n-(2-phenylphenyl)anilino)phenyl]phenyl]aniline Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1N(C=1C(=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C(=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C(=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C=C1 WXNYCQRAJCGMGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBAJPWYDYFEBTF-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-9,10-dinaphthalen-2-ylanthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C3=C4C=CC=CC4=C(C=4C=C5C=CC=CC5=CC=4)C4=CC=C(C=C43)C(C)(C)C)=CC=C21 OBAJPWYDYFEBTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNFMFLLMYATRMY-UHFFFAOYSA-N 4,5-dibromo-1,2,3-benzothiadiazole Chemical compound BrC1=CC=C2SN=NC2=C1Br ZNFMFLLMYATRMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEVOZPRNEPMHAF-UHFFFAOYSA-N 4,7-dibromo-5,6-dinitro-2,1,3-benzothiadiazole Chemical compound BrC1=C([N+]([O-])=O)C([N+](=O)[O-])=C(Br)C2=NSN=C21 XEVOZPRNEPMHAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=NC2=C1C=CC1=C(C=3C=CC=CC=3)C=CN=C21 DHDHJYNTEFLIHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXWWMGJBPGRWRS-CMDGGOBGSA-N 4- -2-tert-butyl-6- -4h-pyran Chemical compound O1C(C(C)(C)C)=CC(=C(C#N)C#N)C=C1\C=C\C1=CC(C(CCN2CCC3(C)C)(C)C)=C2C3=C1 HXWWMGJBPGRWRS-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- SQTLUXJWUCHKMT-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-n,n-diphenylaniline Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 SQTLUXJWUCHKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHRMPCJUZORKPS-UHFFFAOYSA-N 5,12-bis(4-phenylphenyl)tetracene-5,12-diol Chemical compound C12=CC=CC=C2C(O)(C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C1(O)C(C=C1)=CC=C1C1=CC=CC=C1 PHRMPCJUZORKPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 9,10-phenanthroquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKVWXKBTDNFMNP-UHFFFAOYSA-N 9-[2-carbazol-9-yl-3-methyl-4-(2-methylphenyl)phenyl]carbazole Chemical group CC1=CC=CC=C1C1=CC=C(N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C(N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)=C1C HKVWXKBTDNFMNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical group N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIFBPZIPGUMWRN-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)C1=[N+](C=CC=C1)S(=O)(=O)[O-] Chemical compound C1(=CC=CC=C1)C1=[N+](C=CC=C1)S(=O)(=O)[O-] GIFBPZIPGUMWRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000000918 Europium Chemical class 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWHQXSQPWFXQEZ-UHFFFAOYSA-N OBO.C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound OBO.C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 IWHQXSQPWFXQEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001665 Poly-4-vinylphenol Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFOJEFOLXLWMJW-UHFFFAOYSA-N [N+]1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)OC1=CC=C(C=C1F)F Chemical compound [N+]1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)OC1=CC=C(C=C1F)F HFOJEFOLXLWMJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N acetylacetonate Chemical compound CC(=O)[CH-]C(C)=O CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- JUTIJVADGQDBGY-UHFFFAOYSA-N anthracene photodimer Chemical compound C12=CC=CC=C2C2C(C3=CC=CC=C33)C4=CC=CC=C4C3C1C1=CC=CC=C12 JUTIJVADGQDBGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940058303 antinematodal benzimidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 229940027991 antiseptic and disinfectant quinoline derivative Drugs 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical class N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 125000005620 boronic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 150000001846 chrysenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 150000001882 coronenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001893 coumarin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 150000002219 fluoranthenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- CECAIMUJVYQLKA-UHFFFAOYSA-N iridium 1-phenylisoquinoline Chemical compound [Ir].C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12.C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12.C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12 CECAIMUJVYQLKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBNYWRKRZTXMCU-UHFFFAOYSA-N iridium;2-phenylpyridine Chemical compound [Ir].C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1.C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 DBNYWRKRZTXMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N lithium butane Chemical compound [Li+].CCC[CH2-] DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N malononitrile Chemical compound N#CCC#N CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N nile red Chemical compound C1=CC=C2C3=NC4=CC=C(N(CC)CC)C=C4OC3=CC(=O)C2=C1 VOFUROIFQGPCGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002987 phenanthrenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000005041 phenanthrolines Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical group N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000052 poly(p-xylylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical class [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 150000004771 selenides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003967 siloles Chemical class 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004772 tellurides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LZPBKINTWROMEA-UHFFFAOYSA-N tetracene-5,12-dione Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(=O)C4=CC=CC=C4C(=O)C3=CC2=C1 LZPBKINTWROMEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001935 tetracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C12)* 0.000 description 1
- YNHJECZULSZAQK-UHFFFAOYSA-N tetraphenylporphyrin Chemical class C1=CC(C(=C2C=CC(N2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3N2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 YNHJECZULSZAQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N thiadiazole Chemical compound C1=CSN=N1.C1=CSN=N1 VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- AXZWODMDQAVCJE-UHFFFAOYSA-L tin(II) chloride (anhydrous) Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Sn+2] AXZWODMDQAVCJE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 description 1
- NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N tripropan-2-yl borate Chemical compound CC(C)OB(OC(C)C)OC(C)C NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
Description
本発明は、受発光素子、受発光装置および電子機器に関するものである。 The present invention relates to a light emitting / receiving element, a light receiving / emitting device, and an electronic apparatus.
従来、特定の有機材料で構成される光導電体層上に、金属材料で構成される金属層を接触させ、前記光導電体層と金属層との間に電圧を印加した状態で、これらに光を照射すると、これに起因して光導電体層に電子が発生することが知られており、このような現象を用いた光導電体層と金属層とを備えた受光素子が報告されている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, a metal layer made of a metal material is brought into contact with a photoconductor layer made of a specific organic material, and a voltage is applied between the photoconductor layer and the metal layer. It is known that when light is irradiated, electrons are generated in the photoconductor layer due to this, and a light receiving element including a photoconductor layer and a metal layer using such a phenomenon has been reported. (For example, refer to Patent Document 1).
この現象は、光の照射によって金属層との界面付近の光導電体層にホールが蓄積され、このホールが形成する高電界によって金属層から大量の電子が光導電体層にトンネル注入されるために発生する。
このような受光素子を、高効率に発光させるには、光導電体層において高効率に電子を発生させることが求められる。
しかしながら、光の照射により高効率に電子を発生することができる光導電体層の構成材料(光導電体材料)については知られていないのが実状である。
This phenomenon occurs because holes are accumulated in the photoconductor layer near the interface with the metal layer due to light irradiation, and a large amount of electrons are tunnel-injected from the metal layer into the photoconductor layer due to the high electric field formed by this hole. Occurs.
In order for such a light receiving element to emit light with high efficiency, it is required to generate electrons with high efficiency in the photoconductor layer.
However, in reality, the constituent material (photoconductor material) of the photoconductor layer that can generate electrons with high efficiency by light irradiation is not known.
本発明の目的は、光の受光により高効率に電子を発光する受光層を備える受光素子を備える受発光素子、受発光装置および電子機器を提供することにある。 An object of the present invention, optical element comprising a light-receiving element comprising a receiving layer for emitting electrons with high efficiency by the light receiving optical is to provide a light receiving and emitting device and an electronic apparatus.
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の受発光素子は、第1の電極、第2の電極および前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられ、受光により電子を発生する光導電体層を有する受光素子と、
該受光素子で発生した電子が供給されることで発光する有機エレクトロルミネッセンス素子で構成される発光素子と、
前記受光素子で発生した電子を増幅させる増幅回路とを備え、
該光導電体層は、下記式(3A)で表されるテトラセン系化合物を主材料として含有することを特徴とする。
これにより、光の受光により高効率に電子を発光する受光層を備える受光素子を備える受発光素子とすることができる。
Such an object is achieved by the present invention described below.
The light receiving and emitting element of the present invention includes a first electrode , a second electrode, and a photoconductor layer that is provided between the first electrode and the second electrode and generates electrons by receiving light. And
A light emitting element composed of an organic electroluminescence element that emits light by being supplied with electrons generated in the light receiving element;
An amplification circuit for amplifying electrons generated in the light receiving element,
The photoconductor layer contains a tetracene compound represented by the following formula (3A) as a main material.
Thereby, it can be set as the light receiving / emitting element provided with the light receiving element provided with the light receiving layer which light-emits electron efficiently by light reception.
本発明の受発光素子では、前記光導電体層は、その膜厚が200nm以上、1500nm以下であることが好ましい。
これにより、光の受光により高効率で電子を発生させることができるとともに、光導電体層の高抵抗化を的確に防止または抑制することができる。
In the light emitting / receiving element according to the present invention, the photoconductor layer preferably has a thickness of 200 nm to 1500 nm.
Thereby, electrons can be generated with high efficiency by receiving light, and the high resistance of the photoconductor layer can be accurately prevented or suppressed.
本発明の受発光素子では、前記第2の電極は、その構成材料の仕事関数が、4.0eV以上、4.5eV以下であることが好ましい。
これにより、光を照射していない時には、光導電体層側から光導電体層側への電子の移動を許容せず、光の照射時には、光導電体層側から光導電体層側への電子の移動を許容する機能を確実に発揮するものとなる。
In the light emitting / receiving element according to the present invention, it is preferable that the work function of the constituent material of the second electrode is 4.0 eV or more and 4.5 eV or less.
Thus, when light is not irradiated, movement of electrons from the photoconductor layer side to the photoconductor layer side is not allowed, and when light is irradiated, from the photoconductor layer side to the photoconductor layer side is not allowed. The function that allows the movement of electrons is surely exhibited.
本発明の受発光素子では、前記発光素子は、第2の電極と、第3の電極と、前記第2の電極と前記第3の電極との間に設けられた、光を発光する発光層とを有することが好ましい。
これにより、受光素子で発生した電子が供給されることで、発光素子が発光することとなる。
In the light emitting / receiving element according to the present invention, the light emitting element includes a second electrode, a third electrode, and a light emitting layer that emits light and is provided between the second electrode and the third electrode. It is preferable to have.
As a result, the electrons generated in the light receiving element are supplied, whereby the light emitting element emits light.
本発明の受発光素子では、前記受光素子が有する前記第2の電極と、前記発光素子が有する前記第2の電極とが共通電極で構成され、
当該受発光素子は、前記第1の電極と、前記発光層と、前記第2の電極と、前記光導電体層と、前記第3の電極とがこの順に積層されてなるものであることが好ましい。
これにより、受光素子で発生した電子が供給されることで、発光素子が発光することとなる。
In the light receiving and emitting element of the present invention, the second electrode of the light receiving element and the second electrode of the light emitting element are configured as a common electrode,
The light emitting and receiving element is formed by laminating the first electrode, the light emitting layer, the second electrode, the photoconductor layer, and the third electrode in this order. preferable.
As a result, the electrons generated in the light receiving element are supplied, whereby the light emitting element emits light.
本発明の受発光素子では、さらに、前記受光素子で発生した電子を増幅させる増幅回路を備えることが好ましい。
これにより、受光素子で発生した電子が増幅されるため、発光素子をより高効率に発光させることができるようになる。
The light emitting / receiving element of the present invention preferably further includes an amplifier circuit for amplifying electrons generated in the light receiving element.
As a result, electrons generated in the light receiving element are amplified, so that the light emitting element can emit light more efficiently.
本発明の受発光装置は、本発明の受発光素子を備えることを特徴とする。
これにより、信頼性に優れる受発光装置とすることができる。
本発明の電子機器は、本発明の受発光装置を備えることを特徴とする。
これにより、信頼性に優れる電子機器とすることができる。
The light emitting / receiving device of the present invention includes the light emitting / receiving element of the present invention.
Thereby, it can be set as the light emitting / receiving apparatus excellent in reliability.
An electronic apparatus according to the present invention includes the light emitting and receiving device according to the present invention.
Thereby, it can be set as the electronic device excellent in reliability.
以下、本発明の受光素子、受発光素子、受発光装置および電子機器を添付図面に示す好適な実施形態について説明する。
まず、本発明の受光素子を説明するのに先立って、本発明の受発光素子について説明する。
<第1実施形態>
まず、本発明の受発光素子の第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の受発光素子の第1実施形態における断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図1中の上側を「上」、下側を「下」として説明を行う。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a light receiving element, a light receiving / emitting element, a light receiving / emitting device, and an electronic apparatus according to the invention will be described with reference to the accompanying drawings.
First, prior to describing the light receiving element of the present invention, the light receiving and emitting element of the present invention will be described.
<First Embodiment>
First, a first embodiment of the light emitting / receiving element of the present invention will be described.
FIG. 1 is a cross-sectional view of a first embodiment of a light emitting / receiving element according to the present invention. In the following description, for convenience of explanation, the upper side in FIG. 1 will be described as “upper” and the lower side as “lower”.
図1に示す受発光素子1は、第1の電極3と、正孔輸送層4と、発光層5と、電子注入層6と、第2の電極7と、光導電体層8と、第3の電極9とがこの順に積層されてなるものである。すなわち、受発光素子1では、第1の電極3と第2の電極7との間に、第1の電極3側から正孔輸送層4と発光層5と電子注入層6とがこの順で積層された積層体(有機EL層)11が介挿されて、さらに、第2の電極7と第3の電極9との間に、光導電体層8が介挿されている。
The light emitting / receiving element 1 shown in FIG. 1 includes a
かかる構成の受発光素子1では、第1の電極3と積層体11と第2の電極7とにより発光素子10が構成され、第2の電極7と光導電体層8と第3の電極9とにより受光素子20が構成され、これらを第2の電極(共通電極)7を介して、積層した構成となっている。
そして、受発光素子1は、その全体が基板2上に設けられるとともに、封止部材12で封止されている。
In the light emitting / receiving element 1 having such a configuration, the
The light emitting / receiving element 1 is entirely provided on the
このような受発光素子1にあっては、第1の電極3が第2の電極7に対して極性がプラスになるように電圧を印加した状態で、封止部材12および第3の電極9を透過して、光導電体層8に入射光が照射されると、光導電体層8が励起されることに起因して電子が発生し、この電子が第2の電極7側に移動することで、第3の電極9側から第2の電極7に電子が流れる。さらに、かかる現象によって、発光層5に対し、第2の電極7側から電子が供給(注入)されるとともに、第1の電極3側から正孔が供給(注入)される。すなわち、受光素子20への光の照射により電子が発生する。
In such a light emitting / receiving element 1, the
さらに、発光層5では、正孔と電子とが再結合し、この再結合に際して放出されたエネルギーによりエキシトン(励起子)が生成し、エキシトンが基底状態に戻る際にエネルギー(蛍光やりん光)を放出する。そのため、発光層5が発光光を発光する。これにより、この発光光が、第1の電極3と基板2とを透過することにより、基板2側から出射される。すなわち、受光素子20からの電子の共給により、発光素子10が発光する。
Furthermore, in the
基板2は、第1の電極3を支持するものである。本発明の受発光素子1は、基板2側から発光光を取り出す構成であるため、基板2および第1の電極3は、それぞれ、実質的に透明(無色透明、着色透明または半透明)とされている。
基板2の構成材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー、ポリアミド、ポリエーテルサルフォン、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリアリレートのような樹脂材料や、石英ガラス、ソーダガラスのようなガラス材料等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
このような基板2の平均厚さは、特に限定されないが、0.1mm以上、30mm以下であるのが好ましく、0.1mm以上、10mm以下であるのがより好ましい。
The
Examples of the constituent material of the
The average thickness of the
以下、受発光素子1を構成する各部を順次説明する。
[第1の電極]
第1の電極3は、正孔輸送層4に正孔を注入する電極である。この第1の電極3の構成材料としては、仕事関数が大きく、導電性に優れる材料を用いるのが好ましい。
第1の電極3の構成材料としては、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、In3O3、SnO2、Sb含有SnO2、Al含有ZnO等の酸化物、Au、Pt、Ag、Cuまたはこれらを含む合金等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
特に、第1の電極3は、ITOで構成されているのが好ましい。ITOは、透明性を有するとともに、仕事関数が大きく、導電性に優れる材料である。これにより、第1の電極3から正孔輸送層4へ効率的に正孔を注入することができる。
Hereinafter, each part which comprises the light emitting / receiving element 1 is demonstrated sequentially.
[First electrode]
The
As the constituent material of the
In particular, the
また、第1の電極3の正孔輸送層4側の面(図1にて上面)は、プラズマ処理が施されているのが好ましい。これにより、第1の電極3と正孔輸送層4との接合面の化学的および機械的な安定性を高めることができる。その結果、第1の電極3から正孔輸送層4への正孔注入性を向上させることができる。
このような第1の電極3の平均厚さは、特に限定されないが、10nm以上、200nm以下であるのが好ましく、50nm以上、150nm以下であるのがより好ましい。
Further, the surface of the
The average thickness of the
[正孔輸送層]
正孔輸送層4は、第1の電極3から注入された正孔を発光層5まで輸送する機能を有する(すなわち正孔輸送性を有する)ものである。
この正孔輸送層4は、正孔輸送性を有する材料(すなわち正孔輸送性材料)を含んで構成されている。
[Hole transport layer]
The
The
この正孔輸送層4に含まれる正孔輸送性材料には、各種p型の高分子材料や、各種p型の低分子材料を単独または組み合わせて用いることができ、例えば、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(TPD)等のテトラアリールベンジジン誘導体、テトラアリールジアミノフルオレン化合物またはその誘導体(アミン系化合物)、フタロシアニン骨格を有する化合物等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
As the hole transport material contained in the
中でも、正孔輸送層4に含まれる正孔輸送性材料としては、正孔注入性および正孔輸送性に優れるという観点から、アミン系材料であるのが好ましく、ベンジジン誘導体(ベンジジン骨格を有する材料)であるのがより好ましい。
このような正孔輸送層4の平均厚さは、特に限定されないが、5nm以上、90nm以下であるのが好ましく、10nm以上、70nm以下であるのがより好ましい。
なお、この正孔輸送層4は、第2の電極7および発光層5の構成材料や厚さ等によっては、省略してもよい。
Among them, the hole transport material contained in the
The average thickness of the
The
この発光層5は、発光材料を含んで構成されている。
発光材料は、第2の電極7側から電子が供給(注入)されるとともに、第1の電極3側から正孔が供給(注入)されることにより、正孔と電子とが再結合し、この再結合に際して放出されたエネルギーによりエキシトン(励起子)が生成し、エキシトンが基底状態に戻る際にエネルギー(蛍光やりん光)を放出(発光)するものである。
このような発光材料としては、特に限定されず、発光層5に発光させるべき発光色に応じて適宜選択され、各種蛍光材料、各種燐光材料を1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。すなわち、発光材料の種類および組み合わせを適宜設定することにより、任意の色を発光層5に発光させることができる。
The
In the luminescent material, electrons are supplied (injected) from the
Such a light-emitting material is not particularly limited, and is appropriately selected according to the color of light to be emitted from the light-emitting
具体的には、赤色の蛍光材料としては、例えば、下記化学式(4)で表わされる化合物(ジインデノペリレン誘導体)等のペリレン誘導体、ユーロピウム錯体、ベンゾピラン誘導体、ローダミン誘導体、ベンゾチオキサンテン誘導体、ポルフィリン誘導体、ナイルレッド、2−(1,1−ジメチルエチル)−6−(2−(2,3,6,7−テトラヒドロ−1,1,7,7−テトラメチル−1H,5H−ベンゾ(ij)キノリジン−9−イル)エテニル)−4H−ピラン−4H−イリデン)プロパンジニトリル(DCJTB)、4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン(DCM)等が挙げられる。 Specifically, examples of the red fluorescent material include perylene derivatives such as a compound represented by the following chemical formula (4) (diindenoperylene derivative), europium complexes, benzopyran derivatives, rhodamine derivatives, benzothioxanthene derivatives, porphyrins. Derivatives, Nile red, 2- (1,1-dimethylethyl) -6- (2- (2,3,6,7-tetrahydro-1,1,7,7-tetramethyl-1H, 5H-benzo (ij) ) Quinolinidin-9-yl) ethenyl) -4H-pyran-4H-ylidene) propanedinitrile (DCJTB), 4- (dicyanomethylene) -2-methyl-6- (p-dimethylaminostyryl) -4H-pyran ( DCM) and the like.
中でも、赤色発光材料としては、ジインデノペリレン誘導体を用いるのが好ましい。これにより、赤色発光層をより高輝度で赤色発光させることができる。
青色の蛍光材料としては、例えば、下記化学式(5)または下記化学式(6)で示されるスチリルアミン系化合物等のスチリルアミン誘導体、フルオランテン誘導体、ピレン誘導体、ペリレンおよびペリレン誘導体、アントラセン誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、クリセン誘導体、フェナントレン誘導体、ジスチリルベンゼン誘導体、テトラフェニルブタジエン、4,4’−ビス(9−エチル−3−カルバゾビニレン)−1,1’−ビフェニル(BCzVBi)、ポリ[(9.9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−コ−(2,5−ジメトキシベンゼン−1,4−ジイル)]、ポリ[(9,9−ジヘキシルオキシフルオレン−2,7−ジイル)−オルト−コ−(2−メトキシ−5−{2−エトキシヘキシルオキシ}フェニレン−1,4−ジイル)]、ポリ[(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−コ−(エチルニルベンゼン)]等が挙げられる。
Among these, it is preferable to use a diindenoperylene derivative as the red light emitting material. As a result, the red light emitting layer can emit red light with higher luminance.
Examples of blue fluorescent materials include styrylamine derivatives such as styrylamine compounds represented by the following chemical formula (5) or the following chemical formula (6), fluoranthene derivatives, pyrene derivatives, perylene and perylene derivatives, anthracene derivatives, and benzoxazole derivatives. , Benzothiazole derivatives, benzimidazole derivatives, chrysene derivatives, phenanthrene derivatives, distyrylbenzene derivatives, tetraphenylbutadiene, 4,4′-bis (9-ethyl-3-carbazovinylene) -1,1′-biphenyl (BCzVBi), Poly [(9.9-dioctylfluorene-2,7-diyl) -co- (2,5-dimethoxybenzene-1,4-diyl)], poly [(9,9-dihexyloxyfluorene-2,7- Diyl) -ortho-co- (2-methoxy) 5- {2-ethoxy-hexyloxy} phenylene-1,4-diyl)], poly [(9,9-dioctyl-2,7-diyl) - co - (ethyl benzene), and the like.
緑色の蛍光材料としては、例えば、クマリン誘導体、下記化学式(7)に示すキナクリドン誘導体等のキナクリドンおよびその誘導体、9,10−ビス[(9−エチル−3−カルバゾール)−ビニレニル]−アントラセン、ポリ(9,9−ジヘキシル−2,7−ビニレンフルオレニレン)、ポリ[(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)−コ−(1,4−ジフェニレン−ビニレン−2−メトキシ−5−{2−エチルヘキシルオキシ}ベンゼン)]、ポリ[(9,9−ジオクチル−2,7−ジビニレンフルオレニレン)−オルト−コ−(2−メトキシ−5−(2−エトキシルヘキシルオキシ)−1,4−フェニレン)]等が挙げられる。 Examples of the green fluorescent material include coumarin derivatives, quinacridones such as quinacridone derivatives represented by the following chemical formula (7) and derivatives thereof, 9,10-bis [(9-ethyl-3-carbazole) -vinylenyl] -anthracene, poly (9,9-dihexyl-2,7-vinylenefluorenylene), poly [(9,9-dioctylfluorene-2,7-diyl) -co- (1,4-diphenylene-vinylene-2-methoxy-5) -{2-ethylhexyloxy} benzene)], poly [(9,9-dioctyl-2,7-divinylenefluorenylene) -ortho-co- (2-methoxy-5- (2-ethoxyhexyloxy)- 1,4-phenylene)] and the like.
黄色の蛍光材料としては、例えば、ルブレン系材料等のナフタセン骨格を有する化合物であって、ナフタセンにアリール基(好ましくはフェニル基)が任意の位置で任意の数(好ましくは2〜6)置換された化合物、モノインデノペリレン誘導体等を用いることができる。
赤色の燐光材料としては、例えば、イリジウム、ルテニウム、白金、オスミウム、レニウム、パラジウム等の金属錯体が挙げられ、これら金属錯体の配位子の内の少なくとも1つがフェニルピリジン骨格、ビピリジル骨格、ポルフィリン骨格等を持つものも挙げられる。より具体的には、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウム、ビス[2−(2’−ベンゾ[4,5−α]チエニル)ピリジネート−N,C3’]イリジウム(アセチルアセトネート)(btp2Ir(acac))、2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−12H,23H−ポルフィリン−白金(II)、ビス[2−(2’−ベンゾ[4,5−α]チエニル)ピリジネート−N,C3’]イリジウム、ビス(2−フェニルピリジン)イリジウム(アセチルアセトネート)が挙げられる。
The yellow fluorescent material is, for example, a compound having a naphthacene skeleton such as a rubrene-based material, in which an aryl group (preferably a phenyl group) is substituted at any position (preferably 2 to 6) with an aryl group (preferably a phenyl group). Compounds, monoindenoperylene derivatives and the like can be used.
Examples of the red phosphorescent material include metal complexes such as iridium, ruthenium, platinum, osmium, rhenium, and palladium. At least one of the ligands of these metal complexes includes a phenylpyridine skeleton, a bipyridyl skeleton, and a porphyrin skeleton. And the like. More specifically, tris (1-phenylisoquinoline) iridium, bis [2- (2′-benzo [4,5-α] thienyl) pyridinate-N, C 3 ′] iridium (acetylacetonate) (btp2Ir ( acac)), 2,3,7,8,12,13,17,18-octaethyl-12H, 23H-porphyrin-platinum (II), bis [2- (2′-benzo [4,5-α] thienyl ) Pyridinate-N, C 3 '] iridium, bis (2-phenylpyridine) iridium (acetylacetonate).
青色の燐光材料としては、例えば、例えば、イリジウム、ルテニウム、白金、オスミウム、レニウム、パラジウム等の金属錯体が挙げられ、具体的には、ビス[4,6−ジフルオロフェニルピリジネート−N,C2’]−ピコリネート−イリジウム、トリス[2−(2,4−ジフルオロフェニル)ピリジネート−N,C2’]イリジウム、ビス[2−(3,5−トリフルオロメチル)ピリジネート−N,C2’]−ピコリネート−イリジウム、ビス(4,6−ジフルオロフェニルピリジネート−N,C2’)イリジウム(アセチルアセトネート)等が挙げられる。 Examples of the blue phosphorescent material include metal complexes such as iridium, ruthenium, platinum, osmium, rhenium, and palladium. Specifically, bis [4,6-difluorophenylpyridinate-N, C 2 ′]-picolinate-iridium, tris [2- (2,4-difluorophenyl) pyridinate-N, C 2 ′] iridium, bis [2- (3,5-trifluoromethyl) pyridinate-N, C 2 ′ - picolinate - iridium, bis (4,6-difluorophenyl pyridinium sulfonate -N, C 2 ') iridium (acetylacetonate) and the like.
緑色の燐光材料としては、イリジウム、ルテニウム、白金、オスミウム、レニウム、パラジウム等の金属錯体が挙げられ、具体的には、ファク−トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy)3)、ビス(2−フェニルピリジネート−N,C2’)イリジウム(アセチルアセトネート)、ファク−トリス[5−フルオロ−2−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジン)フェニル−C,N]イリジウム等が挙げられる。 Examples of the green phosphorescent material include metal complexes such as iridium, ruthenium, platinum, osmium, rhenium and palladium. Specifically, fac-tris (2-phenylpyridine) iridium (Ir (ppy) 3), bis (2-phenyl-pyridinium sulfonate -N, C 2 ') iridium (acetylacetonate), fac - tris [5-fluoro-2- (5-trifluoromethyl-2-pyridine) phenyl -C, N] iridium Is mentioned.
また、発光層5は、上述した発光材料に加え、この発光材料がゲスト材料として添加されるホスト材料を含んで構成されていてもよい。このような発光層5は、例えば、ゲスト材料である発光材料をドーパントとしてホスト材料にドープすることにより形成することができる。
このホスト材料は、正孔と電子とを再結合して励起子を生成するとともに、その励起子のエネルギーを発光材料に移動(フェルスター移動またはデクスター移動)させて、発光材料を励起する機能を有する。
The
This host material recombines holes and electrons to generate excitons and to transfer the exciton energy to the luminescent material (Felster movement or Dexter movement) to excite the luminescent material. Have.
このようなホスト材料としては、特に限定されないが、発光材料が蛍光材料を含む場合、例えば、ルブレンおよびその誘導体、ジスチリルアリーレン誘導体、ビスp−ビフェニルナフタセン等のナフタセン系材料、3−tert−ブチル−9,10−ジ(ナフト−2−イル)アントラセン(TBADN)等のアントラセン系材料、ビス−オルトビフェニリルペリレン等のペリレン誘導体、テトラフェニルピレンなどのピレン誘導体、ジスチリルベンゼン誘導体、スチルベン誘導体、ジスチリルアミン誘導体、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(p−フェニルフェノラト)アルミニウム(BAlq)、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体(Alq3)等のキノリノラト系金属錯体、トリフェニルアミンの4量体等のトリアリールアミン誘導体、アリールアミン誘導体、オキサジアゾール誘導体、シロール誘導体、カルバゾール誘導体、オリゴチオフェン誘導体、ベンゾピラン誘導体、トリアゾール誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、キノリン誘導体、コロネン誘導体、アミン化合物、4,4’−ビス(2,2’−ジフェニルビニル)ビフェニル(DPVBi)、IDE120(製品名、出光興産社製)等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組み合わせて用いることもできる。好ましくは、発光材料が青色または緑色の場合にはIDE120(出光興産社製)、アントラセン系材料、ジアントラセン系材料が好ましく、発光材料が赤色の場合には、ルブレンまたはルブレン誘導体、ナフタセン系材料、ペリレン誘導体が好ましい。 Such a host material is not particularly limited. However, when the light emitting material includes a fluorescent material, for example, rubrene and derivatives thereof, distyrylarylene derivatives, naphthacene-based materials such as bis p-biphenylnaphthacene, 3-tert- Anthracene materials such as butyl-9,10-di (naphth-2-yl) anthracene (TBADN), perylene derivatives such as bis-orthobiphenylperylene, pyrene derivatives such as tetraphenylpyrene, distyrylbenzene derivatives, stilbene derivatives Quinolinolato metal complexes, such as distyrylamine derivatives, bis (2-methyl-8-quinolinolato) (p-phenylphenolato) aluminum (BAlq), tris (8-quinolinolato) aluminum complex (Alq 3 ), triphenylamine Triaries such as tetramers Ruamine derivatives, arylamine derivatives, oxadiazole derivatives, silole derivatives, carbazole derivatives, oligothiophene derivatives, benzopyran derivatives, triazole derivatives, benzoxazole derivatives, benzothiazole derivatives, quinoline derivatives, coronene derivatives, amine compounds, 4,4'- Bis (2,2′-diphenylvinyl) biphenyl (DPVBi), IDE120 (product name, manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.) and the like can be mentioned, and one or more of these can be used in combination. Preferably, IDE120 (made by Idemitsu Kosan Co., Ltd.), anthracene-based material, and dianthracene-based material are preferable when the light-emitting material is blue or green, and rubrene or rubrene derivative, naphthacene-based material when the light-emitting material is red, Perylene derivatives are preferred.
また、ホスト材料としては、発光材料が燐光材料を含む場合、例えば、3−フェニル−4−(1’−ナフチル)−5−フェニルカルバゾール、下記式(8)で表わされる4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニル(CBP)等のカルバゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、トリアゾール誘導体、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム(Alq)、ビス−(2−メチル−8−キノリノラト)−4−(フェニルフェノラト)アルミニウム等のキノリノラト系金属錯体、N−ジカルバゾリル−3,5−ベンゼン、ポリ(9−ビニルカルバゾール)、4,4’,4’’−トリス(9−カルバゾリル)トリフェニルアミン、4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−2,2’−ジメチルビフェニル等のカルバリゾル基含有化合物、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組み合わせて用いることもできる。 As the host material, when the light emitting material includes a phosphorescent material, for example, 3-phenyl-4- (1′-naphthyl) -5-phenylcarbazole, 4,4′-N represented by the following formula (8) , N′-dicarbazole biphenyl (CBP), carbazole derivatives, phenanthroline derivatives, triazole derivatives, tris (8-quinolinolato) aluminum (Alq), bis- (2-methyl-8-quinolinolato) -4- (phenylphenolato) ) Quinolinolato metal complexes such as aluminum, N-dicarbazolyl-3,5-benzene, poly (9-vinylcarbazole), 4,4 ′, 4 ″ -tris (9-carbazolyl) triphenylamine, 4,4 ′ -Carbarisol group-containing compounds such as bis (9-carbazolyl) -2,2'-dimethylbiphenyl, Methyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline (BCP) and the like, it may be used singly or in combination of two or more of them.
前述したような発光材料(ゲスト材料)およびホスト材料を用いる場合、発光層5中における発光材料の含有量(ドープ量)は、0.1wt%以上、50wt%以下であるのが好ましく、0.5wt%以上、20wt%以下であるのがより好ましい。発光材料の含有量をこのような範囲内とすることで、発光効率を最適化することができる。
また、発光層5の平均厚さは、30nm以上100nm以下であるのが好ましく、30nm以上70nm以下であるのがより好ましく、30nm以上50nm以下であるのがさらに好ましい。
なお、本実施形態では、発光層5が1層の発光層を備えるものを例に説明しているが、発光層5は、複数の発光層が積層されてなる積層体であってもよい。この場合、複数の発光層の発光色が互いに同じであっても異なっていてもよい。また、発光層5が複数の発光層を有する場合、発光層同士の間に中間層が設けられていてもよい。
When the light emitting material (guest material) and the host material as described above are used, the content (doping amount) of the light emitting material in the
Further, the average thickness of the
In the present embodiment, the light-emitting
[電子注入層]
電子注入層6は、第2の電極7からの電子注入効率を向上させる機能を有するものである。
この電子注入層6の構成材料(電子注入性材料)としては、例えば、各種の無機絶縁材料、各種の無機半導体材料が挙げられる。
[Electron injection layer]
The
Examples of the constituent material (electron injecting material) of the
このような無機絶縁材料としては、例えば、アルカリ金属カルコゲナイド(酸化物、硫化物、セレン化物、テルル化物)、アルカリ土類金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物およびアルカリ土類金属のハロゲン化物等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。これらを主材料として電子注入層6を構成することにより、電子注入性をより向上させることができる。特にアルカリ金属化合物(アルカリ金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物等)は仕事関数が非常に小さく、これを用いて電子注入層6を構成することにより、発光層5は、高い輝度が得られるものとなる。
Examples of such inorganic insulating materials include alkali metal chalcogenides (oxides, sulfides, selenides, tellurides), alkaline earth metal chalcogenides, alkali metal halides, and alkaline earth metal halides. Of these, one or two or more of these can be used in combination. By configuring the
アルカリ金属カルコゲナイドとしては、例えば、Li2O、LiO、Na2S、Na2Se、NaO等が挙げられる。
アルカリ土類金属カルコゲナイドとしては、例えば、CaO、BaO、SrO、BeO、BaS、MgO、CaSe等が挙げられる。
アルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、CsF、LiF、NaF、KF、LiCl、KCl、NaCl等が挙げられる。
アルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaF2、BaF2、SrF2、MgF2、BeF2等が挙げられる。
Examples of the alkali metal chalcogenide include Li 2 O, LiO, Na 2 S, Na 2 Se, and NaO.
Examples of the alkaline earth metal chalcogenide include CaO, BaO, SrO, BeO, BaS, MgO, and CaSe.
Examples of the alkali metal halide include CsF, LiF, NaF, KF, LiCl, KCl, and NaCl.
Examples of the alkaline earth metal halide include CaF 2 , BaF 2 , SrF 2 , MgF 2 , and BeF 2 .
また、無機半導体材料としては、例えば、Li、Na、Ba、Ca、Sr、Yb、Al、Ga、In、Cd、Mg、Si、Ta、SbおよびZnのうちの少なくとも1つの元素を含む酸化物、窒化物または酸化窒化物等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、電子注入性材料としては、これらの材料に、Alq3、アントラセン系化合物、フェナントロリンおよびバソフェナントロリン等のうちの少なくとも1種を添加したものを用いるようにしてもよい。
In addition, as the inorganic semiconductor material, for example, an oxide including at least one element of Li, Na, Ba, Ca, Sr, Yb, Al, Ga, In, Cd, Mg, Si, Ta, Sb, and Zn , Nitrides, oxynitrides, and the like, and one or more of these can be used in combination.
As the electron injecting material, a material obtained by adding at least one of Alq 3 , anthracene compound, phenanthroline, and bathophenanthroline to these materials may be used.
電子注入層6の平均厚さは、特に限定されないが、1nm以上、200nm以下であるのが好ましく、10nm以上、100nm以下であるのがより好ましく、30nm以上、50nm以下であるのがさらに好ましい。これにより、第2の電極7と発光層5との間の離間距離が最適化され、発光層5中に生じた励起子の励起エネルギーが第2の電極7側に移動することに起因する発光層5の発光効率の低下を的確に抑制または防止することができる。
なお、この電子注入層6は、第2の電極7および発光層5の構成材料や厚さ等によっては、省略してもよい。
The average thickness of the
The
[第2の電極]
第2の電極7は、入射光を照射していない時には、光導電体層8側から電子注入層6側への電子の移動を許容せず、入射光の照射時には、光導電体層8側から電子注入層6側への電子の移動を許容する機能を有するものである。
かかる機能を付与するためには、例えば、第2の電極7と光導電体層8と第3の電極9とを取り出し、すなわち受光素子20を取り出して、第2の電極7を陽極(+)とし、第3の電極9を陰極(-)として電源に接続した際に、入射光が存在しない状況下では導電性を示さない特性を備えることが求められる。
このような第2の電極7としては、その構成材料の仕事関数が、4.0eV以上、4.5eV以下であるのが好ましく、特に、4.3eV程度であるのが好ましい。これにより、第2の電極7は、前記機能を確実に発揮するものとなる。
[Second electrode]
The
In order to provide such a function, for example, the
The work function of the constituent material of the
また、第2の電極7の構成材料としては、具体的には、例えば、Al、Ti、Ta、Ag、Mo、W、Co、Cr、またはこれらを含む合金等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて(例えば、複数層の積層体、複数種の混合層等として)用いることができる。これらのなかでも、Alであるのが好ましい。これにより、第2の電極7は、前記機能を確実に発揮するものとなるとともに、後述する反射膜としての機能に優れたものとなる。
Specific examples of the constituent material of the
さらに、第2の電極7を、かかる構成材料で構成することで、第2の電極7が透光性を有さないものとなる。すなわち、第2の電極7が反射膜としての機能も発揮するものとなる。その結果、入射光の発光層5側への漏出が確実に防止されるため、発光光とともに基板2側から取り出されてしまうのを確実に防止することができる。
また、第2の電極7の平均厚さは、特に限定されないが、100nm以上、10000nm以下であるのが好ましく、100nm以上、500nm以下であるのがより好ましい。
Further, by configuring the
The average thickness of the
[光導電体層]
光導電体層8は、封止部材12および第3の電極9を介して入射(照射)された入射光の受光により、電子と正孔とを発生するものである。
このようにして発生した電子と正孔とのうち、電子は、第2の電極7に受け取られ、その後、第2の電極7中を移動して、電子注入層6に注入される。また、正孔は、第3の電極9に受け取られ、その後、第3の電極9中において消滅または中和される。
[Photoconductor layer]
The
Of the electrons and holes generated in this way, the electrons are received by the
光導電体層の材料としては、分子量が500以上、1000以下の有機物であることが好ましい。これにより、安定した蒸着レートで成膜することができる。また、分子内にπ共役部を有することが好ましい。これにより、光導電体層の内部を電荷が移動することができる。さらに、その仕事関数が5.0eV以上であることが好ましい。光導電体層の仕事関数が5.0eV以下であると、暗所であっても第2の電極7から電荷が注入されてしまう。
本発明では、この光導電体層8に主として含まれる構成材料(光導電体材料)に特徴を有し、下記式(1A)で表されるテトラフェニルポルフィリン化合物が用いられる。
The material of the photoconductor layer is preferably an organic substance having a molecular weight of 500 or more and 1000 or less. Thereby, it is possible to form a film at a stable deposition rate. Moreover, it is preferable to have a π-conjugated part in the molecule. This allows charge to move within the photoconductor layer. Furthermore, the work function is preferably 5.0 eV or more. When the work function of the photoconductor layer is 5.0 eV or less, charges are injected from the
In the present invention, a tetraphenylporphyrin compound represented by the following formula (1A), which is characterized by the constituent material (photoconductor material) mainly contained in the
Rは置換基を意味し、水素原子、フッ素原子、アルキル基、アリール基を表す。]
R means a substituent and represents a hydrogen atom, a fluorine atom, an alkyl group or an aryl group. ]
このテトラフェニルテトラベンゾポルフィリン化合物としては、その具体例として、例えば、下記式(1B)で表されるテトラフェニルテトラベンゾポルフィリン化合物が挙げられる。 Specific examples of the tetraphenyltetrabenzoporphyrin compound include a tetraphenyltetrabenzoporphyrin compound represented by the following formula (1B).
このような上記式(1A)および上記式(1B)で表されるテトラフェニルポルフィリン化合物を、光導電体材料として用いることで、入射光の受光により、高効率で電子と正孔とを発生させることができる。また、分子内に金属原子を有するためにモル吸光係数が大きく、より多くの光を吸収することができる。このため、光導電体層の膜厚を薄くすることができる。
また、金属原子Bは、白金、パラジウム、マグネシウム、ニッケルおよび亜鉛のうちいずれであっても良いが、白金であるのが好ましい。これにより、入射光の受光により、より高効率で電子と正孔とを発生させることができる。
By using the tetraphenylporphyrin compound represented by the above formula (1A) and the above formula (1B) as a photoconductor material, electrons and holes are generated with high efficiency by receiving incident light. be able to. Moreover, since it has a metal atom in the molecule, it has a large molar extinction coefficient and can absorb more light. For this reason, the film thickness of a photoconductor layer can be made thin.
The metal atom B may be any of platinum, palladium, magnesium, nickel and zinc, but is preferably platinum. Thereby, electrons and holes can be generated more efficiently by receiving incident light.
さらに、上記式(1A)および上記式(1B)で表される化合物は、可視光に加え、近赤外域での発光を吸収することでも導電性を示すため、可視光及び近赤外域での発光を受光して発光する受発光素子とすることができる。なお、本明細書において「近赤外域」とは700nm以上1500nm以下の波長域を言う。
この光導電体層8の平均厚さは、特に限定されないが、200nm以上、1500nm以下であるのが好ましく、500nm以上、1000nm以下であるのがより好ましい。これにより、入射光の受光により高効率で電子と正孔とを発生させることができるとともに、光導電体層8の高抵抗化を的確に防止または抑制することができる。
Further, the compounds represented by the above formula (1A) and the above formula (1B) exhibit conductivity even by absorbing light emission in the near infrared region in addition to visible light. It can be set as the light emitting / receiving element which receives light emission and emits light. In the present specification, the “near infrared region” refers to a wavelength region of 700 nm to 1500 nm.
The average thickness of the
[第3の電極]
第3の電極9は、光導電体層8への入射光の照射により、光導電体層8に生じた正孔(ホール)が、この第3の電極9にまで流れてきた際に、第3の電極9において、正孔を消滅または中和する機能を有する電極である。
また、この第3の電極9は、このものを介して入射光を光導電体層8にまで伝達する必要があるため、透光性に優れるものであるのが好ましい。
[Third electrode]
The
The
このようなことから、第3の電極9の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、ITO、IZO、ZnO、Ga含有ZnO(GZO)等の酸化物、Mg、Al、Agまたはこれらを含む合金等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
このような第3の電極9の平均厚さは、透光性を付与し得るように、例えば、1nm以上、50nm以下であるのが好ましく、5nm以上、30nm以下であるのがより好ましい。
Therefore, the constituent material of the
The average thickness of the
[封止部材]
封止部材12は、第1の電極3、積層体11、第2の電極7、光導電体層8および第3の電極9を覆うように設けられ、これらを気密的に封止し、酸素や水分を遮断する機能を有する。封止部材12を設けることにより、受発光素子1の信頼性の向上や、変質・劣化の防止(耐久性向上)等の効果が得られる。
[Sealing member]
The sealing
封止部材12の構成材料としては、例えば、Al、Au、Cr、Nb、Ta、Tiまたはこれらを含む合金、酸化シリコン、各種樹脂材料等を挙げることができる。なお、封止部材12の構成材料として導電性を有する材料を用いる場合には、短絡を防止するために、封止部材12と第1の電極3、積層体11および第3の電極9との間には、必要に応じて、絶縁膜を設けるのが好ましい。
Examples of the constituent material of the sealing
また、封止部材12は、平板状として、基板2と対向させ、これらの間を、例えば熱硬化性樹脂等のシール材で封止するようにしてもよい。
また、封止部材12の上側の面、すなわち第3の電極9と接触する側の面は、第3の電極9と同様に入射光を透過させる必要がある。そのため、封止部材12の構成材料および封止部材12の上側の面の厚さ等は、かかる点を考慮して設定される。
Further, the sealing
Further, the upper surface of the sealing
以上のように構成された受発光素子1によれば、受光素子20が備える光導電体層8の光導電体材料として、上記式(1B)で表されるテトラフェニルポルフィリン化合物を用いることで、入射光の受光により、受光素子20(光導電体層8)は、高効率で電子を発生させることができるようになる。
そして、発光素子10は、受光素子20からの電子を高効率で受け取ることができ、その結果、発光層5において高効率に発光することとなる。
なお、本実施形態では、発光素子10は、第1の電極3と積層体11と第2の電極7とで構成され、積層体11は、正孔輸送層4と発光層5と電子注入層6との3層で構成されることとしたが、かかる構成に限定されず、例えば、積層体11には、必要に応じて、正孔注入層および電子輸送層等の層が1層以上介挿されていてもよい。
According to the light emitting / receiving element 1 configured as described above, by using the tetraphenylporphyrin compound represented by the above formula (1B) as the photoconductor material of the
The
In the present embodiment, the
以上のような受発光素子1は、例えば、次のようにして製造することができる。
[1] まず、基板2を用意し、この基板2上に第1の電極3を形成する。
第1の電極3は、例えば、プラズマCVD、熱CVDのような化学蒸着法(CVD)、真空蒸着等の乾式メッキ法、電解メッキ等の湿式メッキ法、溶射法、ゾル・ゲル法、MOD法、金属箔の接合等を用いて形成することができる。
The light emitting / receiving element 1 as described above can be manufactured, for example, as follows.
[1] First, the
The
[2] 次に、第1の電極3上に正孔輸送層4を形成する。
正孔輸送層4は、例えば、CVD法や、真空蒸着、スパッタリング等の乾式メッキ法等を用いた気相プロセスにより形成するのが好ましい。
なお、正孔輸送層4は、例えば、正孔輸送性材料を溶媒に溶解または分散媒に分散してなる正孔輸送層形成用材料を、第1の電極3上に供給した後、乾燥(脱溶媒または脱分散媒)することによっても形成することができる。
[2] Next, the
The
The
正孔輸送層形成用材料の供給方法としては、例えば、スピンコート法、ロールコート法、インクジェット印刷法等の各種塗布法を用いることもできる。かかる塗布法を用いることにより、正孔輸送層4を比較的容易に形成することができる。
正孔輸送層形成用材料の調製に用いる溶媒または分散媒としては、例えば、各種無機溶媒や、各種有機溶媒、または、これらを含む混合溶媒等が挙げられる。
As a method for supplying the hole transport layer forming material, for example, various coating methods such as a spin coating method, a roll coating method, and an ink jet printing method can be used. By using such a coating method, the
Examples of the solvent or dispersion medium used for the preparation of the hole transport layer forming material include various inorganic solvents, various organic solvents, and mixed solvents containing these.
なお、乾燥は、例えば、大気圧または減圧雰囲気中での放置、加熱処理、不活性ガスの吹付け等により行うことができる。
また、本工程に先立って、第1の電極3の上面には、酸素プラズマ処理を施すようにしてもよい。これにより、第1の電極3の上面に親液性を付与すること、第1の電極3の上面に付着する有機物を除去(洗浄)すること、第1の電極3の上面付近の仕事関数を調整すること等を行うことができる。
ここで、酸素プラズマ処理の条件としては、例えば、プラズマパワー100〜800W程度、酸素ガス流量50〜100mL/min程度、被処理部材(第1の電極3)の搬送速度0.5〜10mm/sec程度、基板2の温度70〜90℃程度とするのが好ましい。
The drying can be performed, for example, by standing in an atmospheric pressure or a reduced pressure atmosphere, heat treatment, or blowing an inert gas.
Prior to this step, the upper surface of the
Here, as conditions for the oxygen plasma treatment, for example, the plasma power is about 100 to 800 W, the oxygen gas flow rate is about 50 to 100 mL / min, and the conveyance speed of the member to be treated (first electrode 3) is 0.5 to 10 mm / sec. The temperature of the
[3] 次に、正孔輸送層4上に、発光層5を形成する。
発光層5は、例えば、真空蒸着等の乾式メッキ法等を用いた気相プロセスにより形成することができる。
[4] 次に、発光層5上に、電子注入層6を形成する。
電子注入層6は、例えば、CVD法や、真空蒸着、スパッタリング等の乾式メッキ法等を用いた気相プロセスにより形成することができる。
また、電子注入層6は、例えば、その構成材料を溶媒に溶解または分散媒に分散してなる電子注入層形成用材料を、発光層5上に供給した後、乾燥(脱溶媒または脱分散媒)することによっても形成することができる。
[3] Next, the
The
[4] Next, the
The
Further, the
[5] 次に、電子注入層6上に、第2の電極7を形成する。
第2の電極7は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、金属箔の接合、金属微粒子インクの塗布および焼成等を用いて形成することができる。
[6] 次に、第2の電極7上に、光導電体層8を形成する。
光導電体層8は、例えば、真空蒸着等の乾式メッキ法等を用いた気相プロセスにより形成することができる。
[5] Next, the
The
[6] Next, the
The
[7] 次に、光導電体層8上に、第3の電極9を形成する。
第3の電極9は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、金属箔の接合、金属微粒子インクの塗布および焼成等を用いて形成することができる。
以上のような工程を経て、受発光素子1が得られる。
最後に、得られた受発光素子1を覆うように封止部材12を被せ、基板2に接合する。
[7] Next, the
The
The light emitting / receiving element 1 is obtained through the steps as described above.
Finally, the sealing
<第2実施形態>
次に、本発明の受発光素子の第2実施形態について説明する。
以下、第2実施形態の発光素子について、前述した第1実施形態との違いを中心に説明し、同様の事項についてはその説明を省略する。
第2実施形態の受発光素子1は、光導電体層8に用いられる構成材料(光導電体材料)の種類が異なること以外は、前記第1実施形態の受発光素子と同様である。
すなわち、本実施形態の受発光素子1では、光導電体層8の主材料として含まれる構成材料(光導電体材料)として、下記式(2A)で表されるチアジアゾール系化合物が用いられる。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the light emitting / receiving element of the present invention will be described.
Hereinafter, the light emitting device of the second embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment described above, and the description of the same matters will be omitted.
The light emitting / receiving element 1 of the second embodiment is the same as the light receiving / emitting element of the first embodiment, except that the type of the constituent material (photoconductor material) used for the
That is, in the light emitting / receiving element 1 of the present embodiment, a thiadiazole compound represented by the following formula (2A) is used as a constituent material (photoconductor material) included as the main material of the
このような上記式(2A)で表されるチアジアゾール系化合物を、光導電体材料として用いることで、入射光の受光により、高効率で電子と正孔とを発生させることができる。
また、光導電体材料としては、反応する光の波長を変更する観点から、下記式(2A−1)〜(2A−3)で表わされる化合物を用いるのが好ましく、具体的には、特に、下記式2A−4〜2A−6で表わされる化合物を用いるのが好ましい。このような化合物は、特に近赤外域での発光を良好に受光して導電性を示す。よって、このような化合物を用いることで近赤外域での発光を受光して発光する受発光素子とすることができる。
By using such a thiadiazole-based compound represented by the above formula (2A) as a photoconductor material, electrons and holes can be generated with high efficiency by receiving incident light.
Moreover, as a photoconductor material, it is preferable to use the compound represented by following formula (2A-1)-(2A-3) from a viewpoint of changing the wavelength of the light to react, Specifically, It is preferable to use a compound represented by the following formulas 2A-4 to 2A-6. Such a compound is particularly well-received in the near-infrared region and exhibits conductivity. Therefore, by using such a compound, a light emitting / receiving element that receives and emits light in the near infrared region can be obtained.
なお、光導電体材料として、かかるチアジアゾール系化合物を用いる場合、光導電体層8の平均厚さは、特に限定されないが、500nm以上、2000nm以下であるのが好ましく、800nm以上、1300nm以下であるのがより好ましい。これにより、入射光の受光により高効率で電子と正孔とを発生させることができるとともに、光導電体層8の高抵抗化を的確に防止または抑制することができる。
In addition, when using such a thiadiazole compound as the photoconductor material, the average thickness of the
<第3実施形態>
次に、本発明の受発光素子の第3実施形態について説明する。
以下、第3実施形態の発光素子について、前述した第1実施形態との違いを中心に説明し、同様の事項についてはその説明を省略する。
第3実施形態の受発光素子1は、光導電体層8に用いられる構成材料(光導電体材料)の種類が異なること以外は、前記第1実施形態の受発光素子と同様である。
すなわち、本実施形態の受発光素子1では、光導電体層8の主材料として含まれる構成材料(光導電体材料)として、下記式(3A)で表されるテトラセン系化合物が用いられる。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the light emitting / receiving element of the present invention will be described.
Hereinafter, the light emitting device of the third embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment described above, and the description of the same matters will be omitted.
The light emitting / receiving element 1 of the third embodiment is the same as the light receiving / emitting element of the first embodiment, except that the type of constituent material (photoconductor material) used for the
That is, in the light emitting / receiving element 1 of this embodiment, a tetracene compound represented by the following formula (3A) is used as a constituent material (photoconductor material) included as a main material of the
このような上記式(3A)で表されるテトラセン系化合物を、光導電体材料として用いることで、入射光の受光により、高効率で電子と正孔とを発生させることができる。
また、光導電体材料としては、さらなる反応する光の波長を変更する観点から、下記式3A−1〜3A−11で表わされる化合物を用いるのが好ましい。
By using such a tetracene compound represented by the above formula (3A) as a photoconductor material, electrons and holes can be generated with high efficiency by receiving incident light.
Moreover, as a photoconductor material, it is preferable to use the compound represented by following formula 3A-1 to 3A-11 from a viewpoint of changing the wavelength of the light which reacts further.
なお、光導電体材料として、かかるアントラセン系化合物を用いる場合、光導電体層8の平均厚さは、特に限定されないが、100nm以上、1000nm以下であるのが好ましく、200nm以上、600nm以下であるのがより好ましい。これにより、入射光の受光により高効率で電子と正孔とを発生させることができるとともに、光導電体層8の高抵抗化を的確に防止または抑制することができる。
In addition, when using this anthracene-type compound as a photoconductor material, although the average thickness of the
<第4実施形態>
図2は、本発明の受発光素子の第4実施形態を模式的に示す断面図である。
以下、第4実施形態の発光素子について、前述した第1実施形態との違いを中心に説明し、同様の事項についてはその説明を省略する。
第4実施形態の受発光素子1は、第2の電極7が、増幅回路および制御回路を含む積層体で構成され、基板2への各層の積層順が異なること以外は、前記第1実施形態の発光素子と同様である。
すなわち、図2に示す受発光素子1は、基板2上に、第3の電極9と、光導電体層8と、第2の電極7と、積層体11と、第1の電極3とが、この順に積層されてなるものである。そして、第2の電極7は、第1の電極3側から、第1の層7Aと、第2の層7Bと、第3の層7Cとで構成される3層からなる積層体で構成される。
<Fourth embodiment>
FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a fourth embodiment of the light receiving and emitting element of the present invention.
Hereinafter, the light-emitting element of the fourth embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment described above, and description of similar matters will be omitted.
The light emitting / receiving element 1 of the fourth embodiment is the same as that of the first embodiment except that the
That is, the light emitting / receiving element 1 shown in FIG. 2 includes a
このような第2の電極7において、第2の層7Bは、光導電体層8で発生した電子を増幅する増幅回路と、この増幅回路の作動を制御する制御回路とを有している。
また、第1の層7Aは、電極として機能し、例えば、ITO、IZO、In3O3、SnO2等の金属酸化物で構成される。さらに、第3の層7Cは、電極として機能し、例えば、Al、Ti、Ta、Ag、Mo、W、Co、Cr、またはこれらを含む合金等で構成される。
In such a
The
このような受発光素子1にあっては、第1の電極3が第1の層7Aに対して極性がマイナスになるように電圧を印加し、さらに、第2の電極7が第3の層7Cに対して極性がマイナスになるように電圧を印加する。そして、この状態で、基板2および第3の電極9を透過して、光導電体層8に入射光が照射されると、光導電体層8が励起されることに起因して電子が発生し、この電子が第2の電極7側に移動することで、第3の電極9側から第3の層7Cに電子が流れる。この電子(電流)を、第2の層7Bが備える増幅回路および制御回路を用いて増幅させ、さらに、増幅させた電子を、第1の層7Aを介して、積層体11に供給する。
かかる現象によって、積層体11(発光層5)に対して、第2の電極7側から供給する電子を増幅させることができる。そのため、積層体11が備える発光層5における発光効率の向上をさらに図ることができる。
In such a light emitting / receiving element 1, a voltage is applied so that the
By this phenomenon, electrons supplied from the
なお、かかる構成の受発光素子1は、前記第1実施形態の受発光素子1の製造方法で説明したのと同様に、基板2上に、順次、各層を積層することで形成される。
そのため、増幅回路および制御回路を備える第2の層7Bの形成にはエッチング工程を伴うことにより、この第2の層7Bよりも下側に位置する第3の電極9および光導電体層8がエッチング工程による影響を受けることとなる。しかしながら、第3の電極9および光導電体層8は、紫外線、酸等に対して比較的変質・劣化が生じにくい構成材料で構成されているため、上述したような順番で各層を積層したとしても、第3の電極9および光導電体層8の変質・劣化を的確に抑制または防止することができる。
The light emitting / receiving element 1 having such a configuration is formed by sequentially stacking each layer on the
Therefore, the formation of the
<第5実施形態>
図3は、本発明の受発光素子の第5実施形態を模式的に示す断面図である。
以下、第5実施形態の発光素子について、前述した第1実施形態との違いを中心に説明し、同様の事項についてはその説明を省略する。
第5実施形態の受発光素子1は、第2の電極7が、第1の絶縁層を含む積層体で構成され、さらに、増幅回路および制御回路を備える第4の層14が、第2の絶縁層13を介して第1の電極3の下側に設けられていること以外は、前記第1実施形態の発光素子と同様である。
<Fifth Embodiment>
FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a fifth embodiment of the light emitting / receiving element according to the present invention.
Hereinafter, the light emitting device of the fifth embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment described above, and description of similar matters will be omitted.
In the light emitting / receiving element 1 according to the fifth embodiment, the
すなわち、図3に示す受発光素子1は、基板2上に、第4の層14と、第2の絶縁層13と、第1の電極3と、積層体11と、第2の電極7と、光導電体層8と、第3の電極9とが、この順に積層されてなるものである。そして、第2の電極7は、第1の電極3側から、第1の層7Aと、第2の層7Bと、第3の層7Cとで構成される3層からなる積層体で構成される。
That is, the light emitting / receiving element 1 shown in FIG. 3 includes the
このような第2の電極7において、第2の層7Bは、絶縁層(第1の絶縁層)として機能し、例えば、二酸化ケイ素、フッ素含有シルセスキオキサン、炭素含有シルセスキオキサンのようなシリコン酸化物や、窒化シリコン、窒化チタンのような窒化物等の無機絶縁材料、ポリパラキシリレン、ポリビニルフェノール、ノボラック樹脂のような芳香族系樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のようなフッ素系樹脂、アモルファスカーボンのようなカーボン材料等の有機絶縁材料等で構成される。また、第1の層7Aは、電極として機能し、例えば、Al、Ti、Ta、Ag、Mo、W、Co、Cr、またはこれらを含む合金等で構成される。さらに、第3の層7Cは、電極として機能し、例えば、Al、Ti、Ta、Ag、Mo、W、Co、Cr、またはこれらを含む合金等で構成される。
In such a
また、第4の層14は、光導電体層8で発生した電子を増幅する増幅回路と、この増幅回路の作動を制御する制御回路とを有している。さらに、第2の絶縁層13は、第4の層14と第1の電極3とを絶縁するための膜として機能し、前記第2の層7Bで説明したのと同様の構成材料で構成される。
さらに、第4の層14は、それぞれ、第1の電極3および第3の層7Cに、配線を介して電気的に接続されている。
The
Further, the
このような受発光素子1にあっては、第1の電極3が第1の層7Aに対して極性がプラスになるように電圧を印加し、さらに、第2の電極7が第3の層7Cに対して極性がマイナスになるように電圧を印加する。そして、この状態で、封止部材および第3の電極9を透過して、光導電体層8に入射光が照射されると、光導電体層8が励起されることに起因して電子が発生し、この電子が第2の電極7側に移動することで、第3の電極9側から第3の層7Cに電子が流れる。この電子(電流)を、第4の層14が備える増幅回路および制御回路を用いて増幅させ、さらに、増幅させた電子を、第1の電極3を介して、積層体11に供給する。
かかる現象によって、積層体11(発光層5)に対して、第1の電極3側から供給する電子を増幅させることができる。そのため、積層体11が備える発光層5における発光効率の向上をさらに図ることができる。
In such a light receiving and emitting element 1, a voltage is applied so that the
With this phenomenon, electrons supplied from the
なお、かかる構成の受発光素子1は、前記第1実施形態の受発光素子1の製造方法で説明したのと同様に、基板2上に、順次、各層を積層することで形成される。
そのため、基板2上に、エッチング工程を伴う第4の層14を形成した後には、このようなエッチング工程を用いることなく各層を形成することができるため、いわゆるライン成膜で形成することができることから、製造工程の簡略化を図ることができる。
The light emitting / receiving element 1 having such a configuration is formed by sequentially stacking each layer on the
Therefore, after forming the
また、前記第4実施形態の受発光素子1の製造工程と比較して、第3の電極9および光導電体層8の形成後に、増幅回路および制御回路を備える層を形成する必要がないため、第3の電極9および光導電体層8の変質・劣化をより的確に抑制または防止することができる。
また、第5の実施形態の変形例として、図4に示す受発光素子1のように各層を積層し、基板側から入射光を受けるような構造としてもよい。
Further, it is not necessary to form a layer including an amplifier circuit and a control circuit after the formation of the
Further, as a modification of the fifth embodiment, each layer may be stacked as in the light receiving and emitting element 1 shown in FIG. 4 so as to receive incident light from the substrate side.
すなわち、図4に示す受発光素子1は、基板2上に、第4の層14と、第2の絶縁層13と、第3の電極9と、光導電体層8と、第2の電極7と、積層体11と、第1の電極3とが、この順に積層されてなるものである。そして、第2の電極7は、第1の電極3側から、第1の層7Aと、第2の層7Bと、第3の層7Cとで構成される3層からなる積層体で構成される。
That is, the light emitting / receiving element 1 shown in FIG. 4 has a
係る構成とすることで、前記第4実施形態の受発光素子1と比較して、発光光を、増幅回路および制御回路を備える第4の層を透過させる必要がないため、発光光の透過率の向上を図ることができる。
なお、前記第1実施形態〜第5実施形態の各部の構成は、適宜組み合わせて用いることができる。
By adopting such a configuration, it is not necessary to transmit the emitted light through the fourth layer including the amplifier circuit and the control circuit as compared with the light receiving and emitting element 1 of the fourth embodiment. Can be improved.
In addition, the structure of each part of the said 1st Embodiment-5th Embodiment can be used in combination as appropriate.
次に、上述した本発明の受発光素子を備える受発光装置(本発明の受発光装置)について説明する。
なお、以下では、受発光装置をディスプレイ装置に適用した場合を一例に説明する。
(ディスプレイ装置)
図5は、本発明の受発光装置を適用したディスプレイ装置の実施形態を示す縦断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図5中の上側を「上」、下側を「下」として説明を行う。
Next, a light emitting / receiving device (the light emitting / receiving device of the present invention) including the light emitting / receiving element of the present invention described above will be described.
Hereinafter, a case where the light emitting / receiving device is applied to a display device will be described as an example.
(Display device)
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of a display device to which the light emitting and receiving device of the present invention is applied. In the following description, for convenience of explanation, the upper side in FIG. 5 will be described as “upper” and the lower side as “lower”.
図5に示すディスプレイ装置100は、発光素子1と、その上側に設けられたカラーフィルタ19R、19G、19Bと、下側に設けられたカラーフィルタ19’R、19’G、19’Bとを有している。
カラーフィルタ19R、19G、19Bは、基板21に支持されて設けられ、エポキシ層35を介して、発光素子1の上側に接合されている。
また、カラーフィルタ19’R、19’G、19’Bは、基板21’に支持されて設けられ、エポキシ層35’を介して、発光素子1の下側に接合されている。
The
The
The color filters 19′R, 19′G, and 19′B are provided to be supported by the
かかる構成のディスプレイ装置100において、その厚さ方向(上下方向)のカラーフィルタ19R、19’Rに対応する位置する受発光素子1により、カラーフィルタ19’Rを介して赤色の光を発光する受発光素子1Rが構成され、カラーフィルタ19G、19’Gに対応する位置する受発光素子1により、カラーフィルタ19’Gを介して緑色の光を発光する受発光素子1Gが構成され、カラーフィルタ19B、19’Bに対応する位置する受発光素子1により、カラーフィルタ19’Bを介して青色の光を発光する受発光素子1Bが構成される。
In the
そこで、ディスプレイ装置100の上側から入射光を照射すると、入射光のうち赤色の光Rが選択的にカラーフィルタ19Rを透過する。そして、この光Rが受発光素子1Rに導かれることで、受発光素子1Rは、例えば、白色の光Wを発光し、さらに、この白色の光Wは、カラーフィルタ19’Rを透過することで、赤色の光に変換される。
また、入射光のうち緑色の光Gが選択的にカラーフィルタ19Gを透過する。そして、この光Gが受発光素子1Gに導かれることで、受発光素子1Gは、例えば、白色の光Wを発光し、さらに、この白色の光Wは、カラーフィルタ19’Gを透過することで、緑色の光に変換される。
さらに、入射光のうち青色の光Bが選択的にカラーフィルタ19Bを透過する。そして、この光Bが受発光素子1Bに導かれることで、受発光素子1Bは、例えば、白色の光Wを発光し、さらに、この白色の光Wは、カラーフィルタ19’Bを透過することで、青色の光に変換される。
Therefore, when incident light is irradiated from the upper side of the
Further, the green light G of the incident light selectively passes through the color filter 19G. The light G is guided to the light emitting / receiving element 1G, so that the light receiving / emitting element 1G emits white light W, for example, and the white light W passes through the color filter 19′G. And converted to green light.
Further, the blue light B out of the incident light selectively passes through the color filter 19B. The light B is guided to the light emitting / receiving element 1B so that the light receiving / emitting element 1B emits, for example, white light W, and the white light W passes through the color filter 19′B. Thus, it is converted into blue light.
したがって、カラーフィルタ19R、19’Rおよび受発光素子1Rにより、赤色の光Rを受発光するサブ画素100Rが構成され、カラーフィルタ19G、19’Gおよび受発光素子1Gにより、緑色の光Gを受発光するサブ画素100Gが構成され、さらに、カラーフィルタ19B、19’Bおよび受発光素子1Bにより、青色の光Rを受発光するサブ画素100Bが構成される。
このようなサブ画素100R、100G、100Bを組み合わせて用いることで、フルカラー画像を表示することができる。
Accordingly, the sub-pixel 100R that receives and emits red light R is configured by the
A full color image can be displayed by using
また、隣接するカラーフィルタ19R、19G、19B同士の間には、遮光層36が形成され、隣接するカラーフィルタ19’R、19’G、19’B同士の間には、遮光層36’が形成されている。これにより、意図しないサブ画素100R、100G、100Bが発光するのを防止することができる。
なお、ディスプレイ装置100は、上記のようにカラー表示するものの他、単色表示のものとすることも可能である。
このようなディスプレイ装置100(本発明の受発光装置)は、各種の電子機器に組み込むことができる。
なお、以下では、電子機器をディジタルスチルカメラに適用した場合を一例に説明する。
Further, a
Note that the
Such a display device 100 (the light receiving and emitting device of the present invention) can be incorporated into various electronic devices.
Hereinafter, a case where the electronic apparatus is applied to a digital still camera will be described as an example.
(ディジタルスチルカメラ)
図6は、本発明の電子機器を適用したディジタルスチルカメラの構成を示す斜視図である。なお、この図には、外部機器との接続についても簡易的に示されている。
ディジタルスチルカメラ1300におけるケース(ボディー)1302の背面には、前述のディスプレイ装置100が設けられている。
(Digital still camera)
FIG. 6 is a perspective view showing the configuration of a digital still camera to which the electronic apparatus of the present invention is applied. In this figure, connection with an external device is also simply shown.
The
また、ケース1302の正面側(図示の構成では裏面側)には、光学レンズ(撮像光学系)1304が設けられている。
光学レンズを介してディスプレイ装置100に導かれた被写体像は、このディスプレイ装置100により撮像信号に変換され、さらに、ケース(ボディー)1302の背面側において、電子画像として表示される。
したがって、ディジタルスチルカメラ1300において、ディスプレイ装置100は、被写体像を撮像信号に変換する撮像素子としての機能と、被写体を電子画像として表示するファインダとしての機能とを両立する。
An optical lens (imaging optical system) 1304 is provided on the front side of the case 1302 (on the back side in the illustrated configuration).
The subject image guided to the
Therefore, in the
ケースの内部には、回路基板1308が設置されている。この回路基板1308は、撮像信号を格納(記憶)し得るメモリが設置されている。
よって、撮影者がディスプレイ装置100に表示された被写体像を確認し、シャッタボタン1306を押下すると、その時点におけるディスプレイ装置100で表示されている撮像信号が、回路基板1308のメモリに転送・格納される。
A
Therefore, when the photographer confirms the subject image displayed on the
また、このディジタルスチルカメラ1300においては、ケース1302の側面に、ビデオ信号出力端子1312と、データ通信用の入出力端子1314とが設けられている。そして、図示のように、ビデオ信号出力端子1312にはテレビモニタ1430が、データ通信用の入出力端子1314にはパーソナルコンピュータ1440が、それぞれ必要に応じて接続される。さらに、所定の操作により、回路基板1308のメモリに格納された撮像信号が、テレビモニタ1430や、パーソナルコンピュータ1440に出力される構成になっている。
In the
なお、本発明の電子機器は、図6のディジタルスチルカメラの他にも、例えば、ビデオカメラ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、防犯用テレビモニタ、電子双眼鏡等に適用することができる。
また、本発明の受光素子は、図1の受発光素子に組み込まれるものの他、センサー等として単独で用いることもできる。
In addition to the digital still camera of FIG. 6, the electronic apparatus of the present invention can be applied to, for example, a video camera, a viewfinder type, a monitor direct view type video tape recorder, a crime prevention TV monitor, an electronic binoculars, and the like. it can.
Further, the light receiving element of the present invention can be used alone as a sensor or the like, in addition to the element incorporated in the light receiving and emitting element of FIG.
以上、本発明の受光素子、受発光素子、受発光装置および電子機器を、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれらに限定されるものでない。
例えば、本発明の受光素子、受発光素子、受発光装置および電子機器は、同様の機能を発揮し得る任意のものと置換することができ、あるいは、任意の構成のものを付加することができる。
The light receiving element, light receiving / emitting element, light receiving / emitting device, and electronic apparatus of the present invention have been described based on the illustrated embodiments, but the present invention is not limited to these.
For example, the light-receiving element, light-emitting / receiving element, light-emitting / receiving device, and electronic device of the present invention can be replaced with any one that can exhibit the same function, or can have any configuration. .
次に、本発明の具体的実施例について説明する。
1.チアジアゾール系化合物
(合成例A1)上記式2A−5で表わされる化合物の合成
Next, specific examples of the present invention will be described.
1. Thiadiazole compound (Synthesis Example A1) Synthesis of compound represented by Formula 2A-5 above
合成(A1−1)
5リットルのフラスコに発煙硝酸1500mlを入れ冷却した。そこへ10〜50℃に保つようにして硫酸1500mlを分割添加した。さらにそこへ原料のジブロモベンゾチアジアゾールである化合物(a)を150gを1時間かけて少量ずつ添加した。その際に溶液温度は5℃以下になるように行った。全量添加後、室温(25℃)において20時間反応させた。反応後、氷3kgに反応液を注ぎ、一晩攪拌した。その後、ろ過してメタノール、ヘプタンで洗浄した。
ろ過して残った物を200mlのトルエンで熱溶解させた後、室温まで徐冷後にろ過し、残ったものを少量のトルエンで洗浄後、減圧乾燥させた。
これにより、HPLC純度95%の化合物(b)(4、7−ジブロモ−5、6−ジニトロ−ベンゾ[1、2、5]チアジアゾール)60gを得た。
Synthesis (A1-1)
A 5-liter flask was charged with 1500 ml of fuming nitric acid and cooled. Thereto, 1500 ml of sulfuric acid was added in portions while maintaining the temperature at 10 to 50 ° C. Further, 150 g of compound (a), which is a raw material dibromobenzothiadiazole, was added in small portions over 1 hour. At that time, the solution temperature was adjusted to 5 ° C. or lower. After adding the whole amount, the reaction was allowed to proceed at room temperature (25 ° C.) for 20 hours. After the reaction, the reaction solution was poured into 3 kg of ice and stirred overnight. Thereafter, the mixture was filtered and washed with methanol and heptane.
The residue remaining after filtration was dissolved in 200 ml of toluene by heating, and then gradually cooled to room temperature, followed by filtration. The residue was washed with a small amount of toluene and then dried under reduced pressure.
As a result, 60 g of compound (b) (4,7-dibromo-5,6-dinitro-benzo [1,2,5] thiadiazole) having an HPLC purity of 95% was obtained.
合成(A1−2)
Ar下、5リットルのフラスコに、得られたジブロモ体である化合物(b)30gとトリフェニルアミンのボロン酸体54.2g、トルエン2500ml、2M炭酸セシウム水溶液(152g/(蒸留水)234ml)を入れ、90℃で一晩反応させた。反応後ろ過、分液、濃縮し、得られた粗体52gをシリカゲルカラム(SiO2 5kg)で分離し、赤紫色固体を得た。
これにより、HPLC純度96%の化合物(c)8.9gを得た。
Synthesis (A1-2)
In a 5 liter flask under Ar, 30 g of the obtained dibromo compound (b), 54.2 g of triphenylamine boronic acid, 2500 ml of toluene, 2M aqueous cesium carbonate solution (152 g / (distilled water) 234 ml). The mixture was allowed to react at 90 ° C. overnight. After the reaction, filtration, liquid separation, and concentration were performed, and 52 g of the resulting crude product was separated with a silica gel column (
As a result, 8.9 g of a compound (c) having a HPLC purity of 96% was obtained.
なお、トリフェニルアミンのボロン酸体の合成に際しては、Ar下、5リットルのフラスコに、4−ブロモトリフェニルアミン(市販品)246g、脱水テトラヒドロフラン1500mlを入れ、−60℃で1.6M n−BuLi/ヘキサン溶液570mlを3時間かけて滴下した。30分後ホウ酸トリイソプロピル429gを1時間かけて滴下した。滴下後は成り行きの温度で一晩反応させた。反応後、水2リットルを滴下し、その後トルエン2リットルで抽出、分液した。有機層を濃縮、再結晶し、ろ過、乾燥させて白色の目的物であるボロン酸体160gを得た。
得られたボロン酸体のHPLC純度は、99%であった。
In the synthesis of the boronic acid form of triphenylamine, 246 g of 4-bromotriphenylamine (commercially available product) and 1500 ml of dehydrated tetrahydrofuran were placed in a 5-liter flask under Ar, and 1.6 M n- 570 ml of BuLi / hexane solution was added dropwise over 3 hours. After 30 minutes, 429 g of triisopropyl borate was added dropwise over 1 hour. After dropping, the reaction was allowed to proceed overnight at the expected temperature. After the reaction, 2 liters of water was added dropwise, and then extracted with 2 liters of toluene and separated. The organic layer was concentrated, recrystallized, filtered and dried to obtain 160 g of a boronic acid compound as a white target product.
The HPLC purity of the obtained boronic acid compound was 99%.
合成(A1−3)
Ar下、1リットルのフラスコに、得られたジニトロ体である化合物(c)8g、還元鉄7g、酢酸600mlを入れ、80℃で4時間反応させて室温まで冷却させた。反応後、反応液をイオン交換水1.5リットルに注ぎ、そこへ酢酸エチル1.5リットルをさらに添加した。添加後、固体が析出していたので、テトラヒドロフラン1リットルと食塩300gを添加し、分液した。水層は1リットルのテトラヒドロフランで再抽出した。濃縮乾燥したものを再度、少量の水、メタノールにて洗浄し、橙色固体を得た。
これにより、HPLC純度80%の化合物(d)7gを得た。
Synthesis (A1-3)
Under Ar, 8 g of the obtained dinitro compound (c), 7 g of reduced iron, and 600 ml of acetic acid were placed in a 1 liter flask, reacted at 80 ° C. for 4 hours, and cooled to room temperature. After the reaction, the reaction solution was poured into 1.5 liters of ion exchange water, and 1.5 liters of ethyl acetate was further added thereto. After the addition, since a solid was precipitated, 1 liter of tetrahydrofuran and 300 g of sodium chloride were added and separated. The aqueous layer was re-extracted with 1 liter of tetrahydrofuran. The concentrated and dried product was washed again with a small amount of water and methanol to obtain an orange solid.
As a result, 7 g of a compound (d) having an HPLC purity of 80% was obtained.
合成(A1−4)
Ar下、1リットルのフラスコに、得られたジアミン体である化合物(d)1.5g、9,10−フェナントレンキノン0.6g、溶媒として酢酸300mlを入れ、80℃にて2時間反応させた。反応後、室温まで冷却させ、反応液をイオン交換水1リットルに注ぎ、結晶をろ過、水洗、2gの黒緑色固体を得た。そして、その黒緑色固体をシリカゲルカラム(SiO2 1kg)で精製した。
これにより、HPLC純度99%の化合物(e)(前記式2A−5で表わされる化合物)1.5gを得た。この化合物(e)を質量分析したところ、M+:824であった。
さらに、得られた化合物(e)を設定温度340℃で昇華精製した。その昇華精製後の化合物(e)のHPLC純度は99%であった。
Synthesis (A1-4)
Under Ar, a 1 liter flask was charged with 1.5 g of the obtained diamine compound (d), 0.6 g of 9,10-phenanthrenequinone, and 300 ml of acetic acid as a solvent, and reacted at 80 ° C. for 2 hours. . After the reaction, the reaction solution was cooled to room temperature, poured into 1 liter of ion-exchanged water, and the crystals were filtered, washed with water, and 2 g of a black-green solid was obtained. The black-green solid was purified with a silica gel column (SiO 2 1 kg).
As a result, 1.5 g of a compound (e) (compound represented by the formula 2A-5) having an HPLC purity of 99% was obtained. Mass analysis of this compound (e) showed M +: 824.
Furthermore, the obtained compound (e) was purified by sublimation at a preset temperature of 340 ° C. The HPLC purity of the compound (e) after the purification by sublimation was 99%.
2.テトラセン系材料
(合成例B1)前記式3A−2で表わされる化合物の合成
2. Tetracene-based material (Synthesis Example B1) Synthesis of a compound represented by Formula 3A-2
合成(B1−1)
Ar下、300mlのフラスコに、4−ブロモビフェニル6gと乾燥ジエチルエーテル50mlを入れた。室温で1.6M n−BuLi/ヘキサン溶液14.5mlを滴下し、30分間反応させた。
一方、別途、Ar下、500mlのフラスコに、5、12−ナフタセンキノン2.7と乾燥トルエン100mlを投入した。そこへ先に調整したビフェニルリチウムを滴下し、3時間反応させた。反応後、20mlの蒸留水を添加し、30分攪拌後、メタノール中に入れ、固体をろ過分離した。得られた固体をシリカゲル(SiO2 500g)で精製した。
これにより、白色固体(5、12−ビスビフェニル−4−イル−5、12−ジヒドロ−ナフタセン−5、12−ジオール)4.5gを得た。
Synthesis (B1-1)
Under Ar, 6 g 4-bromobiphenyl and 50 ml dry diethyl ether were placed in a 300 ml flask. At room temperature, 14.5 ml of 1.6M n-BuLi / hexane solution was added dropwise and reacted for 30 minutes.
Separately, 5,12-naphthacenequinone 2.7 and 100 ml of dry toluene were charged into a 500 ml flask under Ar. The biphenyllithium prepared previously was dripped there and it was made to react for 3 hours. After the reaction, 20 ml of distilled water was added, stirred for 30 minutes, put into methanol, and the solid was separated by filtration. The obtained solid was purified on silica gel (SiO 2 500 g).
This gave 4.5 g of a white solid (5,12-bisbiphenyl-4-yl-5,12-dihydro-naphthacene-5,12-diol).
合成(B1−2)
合成(B1−1)で得られたジオール体4.5gと酢酸300mlを計量し、1000mlのフラスコに入れた。そこへ、塩酸(35%)5gに塩化スズ(II)(無水)5gを溶かしたものを入れ、30分攪拌した。その後、分液ロートに移し、トルエンを加えて、蒸留水にて分液洗浄し、乾燥させた。得られた個体をシリカゲル(SiO2 500g)で精製し、黄色固体(前記式3A−2で表わされるビスビフェニリルテトラセン(BBT))4gを得た。
Synthesis (B1-2)
4.5 g of the diol obtained in synthesis (B1-1) and 300 ml of acetic acid were weighed and placed in a 1000 ml flask. A solution prepared by dissolving 5 g of tin (II) chloride (anhydrous) in 5 g of hydrochloric acid (35%) was added and stirred for 30 minutes. Then, it moved to the separating funnel, added toluene, liquid-separated and washed with distilled water, and dried. The obtained solid was purified with silica gel (SiO 2 500 g) to obtain 4 g of a yellow solid (bisbiphenylyltetracene (BBT) represented by the formula 3A-2).
3.テトラフェニルポルフィリン化合物
テトラフェニルポルフィリン化合物として、それぞれ、以下に示すものを用意した。
(M−1):Pt(II) Tetrahenyl tetrabenzo porphrin:Pt(TPTBP)(Frontier Scientific,INC 製)
(M−2):Pt-テトラフェニルポルフィリン(Frontier Scientific,INC製)
(M−3):Pd(II)-テトラフェニルポルフィリン(Frontier Scientific,INC製)
(M−4):Mg(II)-テトラフェニルポルフィリン(Frontier Scientific,INC製)
(M−5):Ni(II)-テトラフェニルポルフィリン(Frontier Scientific,INC製)
(M−6):Zn(II)-テトラフェニルポルフィリン(Frontier Scientific,INC製)
(M−7):Pt(II)メソ-テトラ(ペンタフルオロフェニル)ポルフィリン(Frontier Scientific,INC製)
(M−8):Pd(II)メソ-テトラ(ペンタフルオロフェニル)ポルフィリン(Frontier Scientific,INC製)
3. Tetraphenylporphyrin compound The following compounds were prepared as tetraphenylporphyrin compounds.
(M-1): Pt (II) Tetrahenyl tetrabenzo porphrin: Pt (TPTBP) (manufactured by Frontier Scientific, INC)
(M-2): Pt-tetraphenylporphyrin (Frontier Scientific, INC)
(M-3): Pd (II) -tetraphenylporphyrin (manufactured by Frontier Scientific, INC)
(M-4): Mg (II) -tetraphenylporphyrin (manufactured by Frontier Scientific, INC)
(M-5): Ni (II) -tetraphenylporphyrin (manufactured by Frontier Scientific, INC)
(M-6): Zn (II) -tetraphenylporphyrin (manufactured by Frontier Scientific, INC)
(M-7): Pt (II) meso-tetra (pentafluorophenyl) porphyrin (manufactured by Frontier Scientific, INC)
(M-8): Pd (II) meso-tetra (pentafluorophenyl) porphyrin (manufactured by Frontier Scientific, INC)
3.受発光素子の製造
(参考例1)
<1> まず、平均厚さ0.5mmの透明なガラス基板を用意した。次に、この基板上に、スパッタ法により、平均厚さ100nm(縦3.0mm×横3.0mm)のITO電極(第1の電極)を形成した。
そして、基板をアセトン、2−プロパノールの順に浸漬し、超音波洗浄した後、酸素プラズマ処理およびアルゴンプラズマ処理を施した。これらのプラズマ処理は、それぞれ、基板を70〜90℃に加温した状態で、プラズマパワー100W、ガス流量20sccm、処理時間5secで行った。
3. Light emitting / receiving element manufacturing (Reference Example 1)
<1> First, a transparent glass substrate having an average thickness of 0.5 mm was prepared. Next, an ITO electrode (first electrode) having an average thickness of 100 nm (length: 3.0 mm × width: 3.0 mm) was formed on the substrate by sputtering.
And after immersing a board | substrate in order of acetone and 2-propanol and ultrasonically cleaning, oxygen plasma treatment and argon plasma treatment were performed. Each of these plasma treatments was performed at a plasma power of 100 W, a gas flow rate of 20 sccm, and a treatment time of 5 seconds with the substrate heated to 70 to 90 ° C.
<2> 次に、ITO電極上に、正孔注入兼正孔輸送材料(テトラキス−p−ビフェニリル―ベンジジン)を真空蒸着法により蒸着させ、平均厚さ70nmの正孔輸送層を形成した。
<3> 次に、正孔輸送層上に、発光層の構成材料を真空蒸着法により蒸着させ、平均厚さ40nmの発光層を形成した。発光層の構成材料としては、発光材料(ゲスト材料)としてファク−トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy)3)を用い、ホスト材料として3−フェニル−4−(1’−ナフチル)−5−フェニルカルバゾール、4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニル(CBP)を用いた。また、緑色発光層中の発光材料(ドーパント)の含有量(ドープ濃度)を7wt%とした。
<2> Next, a hole injection / hole transport material (tetrakis-p-biphenylyl-benzidine) was deposited on the ITO electrode by a vacuum deposition method to form a hole transport layer having an average thickness of 70 nm.
<3> Next, the constituent material of the light emitting layer was vapor-deposited on the hole transport layer by a vacuum vapor deposition method to form a light emitting layer having an average thickness of 40 nm. As a constituent material of the light-emitting layer, fac-tris (2-phenylpyridine) iridium (Ir (ppy) 3) is used as the light-emitting material (guest material), and 3-phenyl-4- (1′-naphthyl) is used as the host material. -5-phenylcarbazole, 4,4'-N, N'-dicarbazole biphenyl (CBP) was used. Further, the content (dope concentration) of the light emitting material (dopant) in the green light emitting layer was set to 7 wt%.
<4> 次に、発光層上に、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(p−フェニルフェノラト)アルミニウム(BAlq)を真空蒸着法により成膜し、平均厚さ30nmの電子輸送層を形成した。
<5> 次に、電子輸送層上に、フッ化リチウム(LiF)を真空蒸着法により成膜し、平均厚さ1nmの電子注入層を形成した。
<6> 次に、電子注入層上に、Alを真空蒸着法により成膜した。これにより、Alで構成される平均厚さ100nmの第2の電極を形成した。
<4> Next, bis (2-methyl-8-quinolinolato) (p-phenylphenolato) aluminum (BAlq) is formed on the light emitting layer by a vacuum deposition method, and an electron transport layer having an average thickness of 30 nm is formed. Formed.
<5> Next, on the electron transport layer, lithium fluoride (LiF) was formed by a vacuum deposition method to form an electron injection layer having an average thickness of 1 nm.
<6> Next, Al was formed into a film by the vacuum evaporation method on the electron injection layer. Thereby, a second electrode having an average thickness of 100 nm made of Al was formed.
<7> 次に、第2の電極上に、光導電体層の構成材料を真空蒸着法により蒸着させ、平均厚さ1000nmの光導電体層を形成した。光導電体層の構成材料としては、前記式(M−1)で表されるPt(TPTBP)を用いた。
<8> 次に、電子注入層上に、MgとAgとを真空蒸着法により成膜した。これにより、MgAgで構成される平均厚さ10nmの第3の電極を形成した。
<9> 次に、形成した各層を覆うように、ガラス製の保護カバー(封止部材)を被せ、エポキシ樹脂により固定、封止した。
以上の工程により、受発光素子を製造した。
<7> Next, a constituent material of the photoconductor layer was deposited on the second electrode by a vacuum deposition method to form a photoconductor layer having an average thickness of 1000 nm. As a constituent material of the photoconductor layer, Pt (TPTBP) represented by the formula (M-1) was used.
<8> Next, Mg and Ag were formed on the electron injection layer by a vacuum deposition method. As a result, a third electrode having an average thickness of 10 nm made of MgAg was formed.
<9> Next, a glass protective cover (sealing member) was placed over the formed layers, and fixed and sealed with an epoxy resin.
The light emitting / receiving element was manufactured through the above steps.
(参考例2〜9、実施例10)
前記工程<7>において、光導電体層の構成材料として、前記式(M−1)で表されるPt(TPTBP)に代えて、それぞれ、表1に示した化合物を用いた以外は、前記参考例1と同様にして受発光素子を製造した。
(Reference Examples 2-9, Example 10)
In the step <7>, except that the compound shown in Table 1 was used instead of Pt (TPTBP) represented by the formula (M-1) as a constituent material of the photoconductor layer, respectively. A light emitting / receiving element was manufactured in the same manner as in Reference Example 1.
4.評価
各参考例、実施例の受発光素子について、受発光素子が有する基板と光源との離間距離を2cmに維持した状態で、受発光素子に入射光を照射し、そのときの発光素子の電流密度[μA/cm2]を電流密度測定器(株式会社東陽テクニカ製 「KEITHLEY2400」)を用いて測定した。
また、そのときの発光輝度[cd/m2]を輝度測定器(コニカミノルタセンシング株式会社製 CS−200)を用いて測定した。
4). Evaluation With respect to the light emitting / receiving elements of the respective reference examples and examples, the light receiving / emitting element is irradiated with incident light in a state in which the distance between the substrate and the light source included in the light receiving / emitting element is maintained at 2 cm, and the current of the light emitting element The density [μA / cm 2 ] was measured using a current density measuring device (“KEITHLEY2400” manufactured by Toyo Corporation).
Moreover, the light emission luminance [cd / m < 2 >] at that time was measured using the luminance measuring device (CS-200 by Konica Minolta Sensing Co., Ltd.).
さらに、各参考例、実施例の受発光素子について、受発光素子に入射光を照射しないときについても、発光素子の電流密度および発光輝度を測定した。
なお、これら電流密度および発光輝度の測定の際に、参考例1、9、実施例10の受発光素子については、これらが備える第1の電極と第3の電極との間に印可する電圧を、0〜20Vの間で変化させた。また、参考例2〜8の受発光素子については、第1の電極と第3の電極との間に印可する電圧を20Vに固定した。
これらの測定結果を表1および図7〜9に示す。
Further, for each of the light receiving and emitting elements of the reference examples and examples, the current density and light emission luminance of the light emitting elements were measured even when the incident light was not irradiated to the light receiving and emitting elements.
In the measurement of the current density and the light emission luminance, the voltage applied between the first electrode and the third electrode included in the light receiving and emitting elements of Reference Examples 1, 9, and Example 10 is used. 0 to 20V. In the light receiving and emitting elements of Reference Examples 2 to 8, the voltage applied between the first electrode and the third electrode was fixed at 20V.
These measurement results are shown in Table 1 and FIGS.
まず、図7〜9から明らかなように、実施例の受発光素子では、光源による受光素子に対する入射光の照射時には、発光素子による発光光の発光が認められ、これに対して入射光の非照射時には、発光光の発光が認められなかった。
また、このような傾向は、電極間に対する印加電圧が高くなるにつれて顕著に認められた。すなわち、高電圧を印加するにしたがって、電流密度と発光輝度との双方が高くなることが判った。
First, as apparent from FIGS. 7 to 9, in the light emitting / receiving element of the example, when the light receiving element irradiates the light receiving element, the light emitting element emits light, and the incident light does not emit light. At the time of irradiation, no light emission was observed.
Moreover, such a tendency was recognized notably as the applied voltage between electrodes became high. That is, it was found that both the current density and the light emission luminance increase as a high voltage is applied.
1、1B、1G、1R……受発光素子 2……基板 3……第1の電極 4……正孔輸送層 5……発光層 6……電子注入層 7……第2の電極 7A……第1の層 7B……第2の層 7C……第3の層 8……光導電体層 9……第3の電極 10……発光素子 11……積層体 12……封止部材 13……第2の絶縁層 14……第4の層 20……受光素子 19B、19G、19R、19’B、19’G、19’R……カラーフィルタ 100……ディスプレイ装置 100R、100G、100B……サブ画素 21、21’……基板 35、35’……エポキシ層 36、36’……遮光層 1300……ディジタルスチルカメラ 1302……ケース(ボディー) 1304……光学レンズ 1306……シャッタボタン 1308……回路基板 1312……ビデオ信号出力端子 1314……データ通信用の入出力端子 1430……テレビモニタ 1440……パーソナルコンピュータ W……光
DESCRIPTION OF
Claims (7)
該受光素子で発生した電子が供給されることで発光する有機エレクトロルミネッセンス素子で構成される発光素子と、
前記受光素子で発生した電子を増幅させる増幅回路とを備え、
該光導電体層は、下記式(3A)で表されるテトラセン系化合物を主材料として含有することを特徴とする受発光素子。
A light emitting element composed of an organic electroluminescence element that emits light by being supplied with electrons generated in the light receiving element;
An amplification circuit for amplifying electrons generated in the light receiving element,
Optical conductor layer, optical element, characterized in that it contains a tetracene compound represented by the following formula (3A) as a main material.
当該受発光素子は、前記第1の電極と、前記発光層と、前記第2の電極と、前記光導電体層と、前記第3の電極とがこの順に積層されてなるものである請求項4に記載の受発光素子。 The second electrode of the light receiving element and the second electrode of the light emitting element are configured as a common electrode,
The light emitting and receiving element is formed by laminating the first electrode, the light emitting layer, the second electrode, the photoconductor layer, and the third electrode in this order. 5. The light emitting / receiving element according to 4 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202269A JP6160671B2 (en) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | Light emitting / receiving element, light emitting / receiving device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202269A JP6160671B2 (en) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | Light emitting / receiving element, light emitting / receiving device, and electronic apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011184071A Division JP5906611B2 (en) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | Light receiving element, light emitting / receiving element, light receiving / emitting device, and electronic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016029733A JP2016029733A (en) | 2016-03-03 |
JP6160671B2 true JP6160671B2 (en) | 2017-07-12 |
Family
ID=55435485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015202269A Active JP6160671B2 (en) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | Light emitting / receiving element, light emitting / receiving device, and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6160671B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11329736A (en) * | 1998-05-20 | 1999-11-30 | Futaba Corp | Optical modulation mirror |
JP4018070B2 (en) * | 2004-03-17 | 2007-12-05 | 独立行政法人科学技術振興機構 | Multifunction matrix array |
JP5042685B2 (en) * | 2007-03-30 | 2012-10-03 | 双葉電子工業株式会社 | Organic EL device and manufacturing method thereof |
US7985521B2 (en) * | 2008-05-30 | 2011-07-26 | Xerox Corporation | Anthracene containing photoconductors |
-
2015
- 2015-10-13 JP JP2015202269A patent/JP6160671B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016029733A (en) | 2016-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101710355B1 (en) | A method for manufacturing a light-emitting element | |
JP5970811B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, LIGHT EMITTING DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP5790279B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, LIGHT EMITTING DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
KR101668887B1 (en) | Light-emitting element | |
JP4915356B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, DISPLAY DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP6149377B2 (en) | Light emitting element, light emitting device, authentication device, and electronic device | |
JP2010225382A (en) | Light-emitting element, light-emitting device, display device, and electronic apparatus | |
JP5573102B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, LIGHT EMITTING DEVICE, DISPLAY DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2011151011A (en) | Light emitting element, display device, and electronic equipment | |
JP2009272144A (en) | Light-emitting element, display, and electronic equipment | |
JP5906611B2 (en) | Light receiving element, light emitting / receiving element, light receiving / emitting device, and electronic apparatus | |
JP2018111673A (en) | Compound, compound for light emitting element, light emitting element, light emitting device, light source, authentication device and electronic apparatus | |
JP5879804B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, LIGHT EMITTING DEVICE, AUTHENTICATION DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2012186091A (en) | Light-emitting element, light-emitting device, display device, and electronic apparatus | |
JP6142498B2 (en) | Light emitting element, light emitting device, authentication device, and electronic device | |
TWI544672B (en) | Light-emitting element, light-emitting device, display device, and electronic apparatus | |
JP5434159B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, LIGHT EMITTING DEVICE, DISPLAY DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP6206477B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, LIGHT EMITTING DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2009129711A (en) | Light-emitting element, display, and electronic equipment | |
JP6160671B2 (en) | Light emitting / receiving element, light emitting / receiving device, and electronic apparatus | |
JP6149911B2 (en) | Light receiving element, light emitting / receiving element, light receiving / emitting device, and electronic device | |
JP6435625B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, LIGHT EMITTING DEVICE, DISPLAY DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2014080402A (en) | Thiadiazole compound, compound for light-emitting element, light-emitting element, light-emitting device, authentication device, and electronic device | |
JP5533497B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, LIGHT EMITTING DEVICE, DISPLAY DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2018111674A (en) | Compound, light emitter compound, light emitter, light-emitting device, light source, authentication device, and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6160671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |