JP6106935B2 - Electronic equipment - Google Patents
Electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6106935B2 JP6106935B2 JP2012072165A JP2012072165A JP6106935B2 JP 6106935 B2 JP6106935 B2 JP 6106935B2 JP 2012072165 A JP2012072165 A JP 2012072165A JP 2012072165 A JP2012072165 A JP 2012072165A JP 6106935 B2 JP6106935 B2 JP 6106935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- electronic device
- opening
- slider
- unlocked state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 63
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 63
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
本発明は、電子装置に関する。 The present invention relates to an electronic device.
電子装置には、本体部に対して取付け可能なカバーにセキュリティ用のワイヤを通すための開口が設けられたものがある。このようなカバーは、本体部に対してロックが可能な機構を備えたものがある。カバーを本体部に対してロックし、カバーの開口にワイヤを通して机等の他の部材にくくりつけることにより、電子装置のセキュリティを確保することができる。特許文献1にはこのような技術に関連する技術が記載されている。 Some electronic devices are provided with an opening for passing a security wire through a cover that can be attached to a main body. Such a cover includes a mechanism that can be locked to the main body. The security of the electronic device can be ensured by locking the cover with respect to the main body portion and sticking it to another member such as a desk through a wire through the opening of the cover. Patent Document 1 describes a technique related to such a technique.
カバーが本体部にロックされていないにもかかわらずに開口にワイヤを挿入可能であると、ユーザはカバーがロックされているものと勘違いをする可能性がある。 If the wire can be inserted into the opening even though the cover is not locked to the main body, the user may misunderstand that the cover is locked.
本発明は、ロックされていない状態でワイヤの取付けが防止された電子装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an electronic device in which attachment of a wire is prevented in an unlocked state.
本明細書に開示の電子装置は、カバーと、前記カバーを取付可能な本体部と、被挿入部材を挿入可能であり前記カバーに設けられた第1開口と、前記第1開口に挿入された被挿入部材が通過可能であり前記カバー又は前記本体部に設けられた第2開口と、前記カバーに設けられた操作部と、前記操作部の操作に応じて前記本体部からの前記カバーの取外しを規制するロック状態又は許容するアンロック状態に移行する規制部、前記ロック状態で前記第1及び第2開口の双方を開き前記アンロック状態で前記第1及び第2開口の双方を閉鎖する又は前記ロック状態では前記第1及び第2開口の一方が開いた状態で他方を開き前記アンロック状態では前記第1及び第2開口の一方が開いた状態で他方のみを閉鎖する閉鎖部、を含む可動部材と、を備え、前記被挿入部材は、前記第1開口に挿入されて前記カバーの内側を通過して前記第2開口から外部へと突出するワイヤである。 An electronic device disclosed in the present specification includes a cover, a main body portion to which the cover can be attached, a first opening in which a member to be inserted can be inserted and provided in the cover, and the first device is inserted into the first opening. A second opening provided in the cover or the main body part through which the inserted member can pass, an operation part provided in the cover, and removal of the cover from the main body part according to the operation of the operation part A restricting portion that shifts to a locked state that restricts or permits an unlocked state, opens both the first and second openings in the locked state, and closes both the first and second openings in the unlocked state, or A closed portion that opens one of the first and second openings in the locked state and opens the other in the unlocked state, and closes only the other in the unlocked state of the first and second openings. A movable member, For example, the object insertion member is a wire that protrudes from the first is inserted into the opening through the inside of the cover to the outside from the second opening.
ロックされていない状態でワイヤの取付けが防止された電子装置を提供できる。 It is possible to provide an electronic device in which the wire is prevented from being attached in an unlocked state.
図1A、1Bは、本実施例の電子装置Aを背面から見た斜視図である。電子装置Aは、コンピュータを内蔵したモニタであるが、これに限定されない。電子装置Aは、表示部2、支持板4、ケース10、カバー30を含む。支持板4には、支持部5が設けられており、支持部5はケース10を揺動可能に支持している。ケース10は、表示部2の背面側に設けられている。ケース10内には、例えばハードディスク等の電子部品が収納されている。カバー30は、ケース10、表示部2の背面側に取付けられている。換言すれば、カバー30は、電子装置Aの本体側に取付けられている。
1A and 1B are perspective views of the electronic device A of this embodiment as viewed from the back. The electronic device A is a monitor incorporating a computer, but is not limited to this. The electronic device A includes a
図1Bに示すように、カバー30は、表示部2の背面側に設けられたコネクタ群CGを覆っている。ケース10には、板金20、ホルダHが固定されている。ホルダHは、コネクタ群CGの何れかのコネクタに接続されたケーブルを束ねるためのものである。カバー30には、コネクタ群CGの何れかのコネクタに接続されたケーブルを逃がすための切欠32cが形成されている。また、ケース10、カバー30には、互いに係合する爪19、39が複数設けられている。カバー30には、挿入口31a、32a、32b、スライダ40が設けられている。挿入口31a、32a、32bは、それぞれ第1開口、第2開口、第3開口の一例である。スライダ40は、操作部の一例である。
As shown in FIG. 1B, the
図2A、2Bはカバー30周辺の拡大図である。カバー30は、互いに略直交する上壁31、背面壁32、側壁33を含む。挿入口31a、露出孔31bは上壁31に形成されている。上壁31は、第1壁部の一例である。挿入口32a、32bは、背面壁32に形成されている。背面壁32は、第2壁部の一例である。挿入口31a、32aは、後述するが、盗難防止等のためにケーブルが挿入される。挿入口32bは、盗難防止のためのロック装置が挿入される。ロック装置は、いわゆるセキュリティスロットに挿入可能な鍵状の装置であり、例えばケンジントンロック装置等であるがこれに限定されない。スライダ40に形成されたつまみ41bは、露出孔31bから露出している。詳しくは後述するが、スライダ40のスライド操作に応じて、カバー30がケース10にロックされたロック状態又はロックが解除されたアンロック状態に移行する。ロック状態では、ケース10からのカバー30の取外しが規制される。ロック状態では挿入口31a、32a、32bが開き、アンロック状態では、挿入口31a、32a、32bは閉鎖される。図2Aは、アンロック状態を示しており、図2Bは、ロック状態を示している。
2A and 2B are enlarged views of the periphery of the
図3は、ロック状態で挿入口31a、32aにワイヤWを挿入した場合の図である。ワイヤWは、被挿入部材の一例である。詳しくは後述するが、ワイヤWが挿入されることにより、ロック状態からアンロック状態に移行することが規制される。これにより、ケース10からのカバー30の取外しが規制される。第三者が勝手にコネクタ群CGにアクセスすることが制限される。ロック状態で挿入口31a、32a、32bが開放されることにより、挿入口31a、32aにワイヤWを挿入することが可能となり、挿入口32bにロック装置の挿入が可能となる。例えばワイヤWは、一端と他端とを連結する錠が一端に設けられている。錠を開いた状態でワイヤWを挿入口31a、32aに挿入してその後に錠を閉めることにより、ワイヤWはカバー30から取外すことができなくなる。尚、挿入口32bにロック装置を挿入してケンジントンロック装置に所定の操作を行うことによっても、ロック状態からアンロック状態に移行することが規制される。
FIG. 3 is a view when the wire W is inserted into the
アンロック状態では挿入口31a、32aは閉鎖されるので、ワイヤWの挿入が防止される。例えば、アンロック状態でも挿入口31a、32aが開放されてワイヤの挿入が可能であると次のような問題が生じるおそれがある。アンロック状態でワイヤWを挿入口31a、32aに挿入して、電子装置のセキュリティ性が確保されているとユーザが勘違いする可能性がある。本実施例では、アンロック状態では挿入口31a、32aは閉鎖されるので、ワイヤWの挿入が防止される。したがって電子装置Aはセキュリティ性が向上している。また、ユーザは挿入口31a、32aの何れか一方が閉鎖されているか否かを確認することにより、直ちにロック状態か否かを容易に把握できる。また、挿入口31a、32aは、互いに非平行な上壁31、背面壁32に別々に形成されているので、ユーザは、挿入口31a、32aの少なくとも一方を容易に視認できる。
Since the
例えば、ケーブルを通すための孔が形成された金属製のプレートがカバー30の壁から外側に突出している場合、このようなプレートがケーブルの接続作業等の邪魔になるおそれがある。本実施例では、上壁31、背面壁32にそれぞれ挿入口31a、32aが形成されているため、作業の邪魔になるおそれがない。また、美的外観にも優れている。
For example, when a metal plate in which a hole for passing a cable is formed protrudes outward from the wall of the
また、挿入口31a、32a、32bを介してカバー30内に異物が侵入することが抑制される。また、ロックを使用しない場合には、挿入口31a、32aを閉鎖することができるので、美的外観に優れている。
Moreover, it is suppressed that a foreign material penetrate | invades in the
図4A、4Bは、スライダ40付近の拡大図である。図4Aは、ロック状態を示し、図4Bはアンロック状態を示している。カバー30側には、スライダ40のスライドに応じて、挿入口31aを開放、閉鎖する板金50が設けられている。板金50は、可動部材の一例である。図4C、4Dは、スライダ40と板金50との模式図である。スライダ40に設けられたピン41sは、板金50の水平板51に設けられたスライド溝51sに係合する。また、詳しくは後述するが、板金50は、スライダ40のスライド方向と交差する方向にスライド可能に保持されている。スライド溝51sは、スライダ40のスライド方向に対して斜めに延びている。また、水平板51には、挿入口31aを開放する際に重なる逃し孔51aが形成されている。挿入口31aを閉鎖する際には、逃し孔51aが挿入口31aから退避する。また、あわせてスライダ40が移動して挿入口31aを閉鎖する。
4A and 4B are enlarged views of the vicinity of the
図5は、ケース10に設けられた板金20周辺の拡大図である。板金20は、ケース10の底面に固定された固定部21、固定部21に略垂直でありカバー30の背面壁32と略平行な平板部22、固定部21及び平板部22に略垂直な2つの固定壁23、を含む。2つの固定壁23にはそれぞれ孔23aが設けられている。詳しくは後述する。
FIG. 5 is an enlarged view of the periphery of the
次に、カバー30の内部構造について説明する。図6A〜8は、カバー30の内部構造の説明図である。図6A、7Aは、ロック状態を示し、図6B、7B、8は、アンロック状態を示している。カバー30には、ホルダ60が固定されている。ホルダ60は固定部材の一例である。図7A、7Bは、カバー30からホルダ60を取外した状態を示しており、図8は、カバー30から板金50を取外した状態を示している。まず、スライダ40について説明する。図8に示すように、カバー30の上壁31の内面には2列に並んだ複数の突起34が設けられている。突起34は、ネジ孔が設けられており、ネジによってホルダ60をカバー30に固定するためのものである。2列に並んだ複数の突起34の間にスライダ40が配置されることにより、スライダ40のスライド方向が規制されている。
Next, the internal structure of the
図7A、7Bに示すように、板金50は、カバー30の上壁31に対向する水平板51、水平板51に略垂直であり背面壁32に沿う垂直板52、水平板51及び垂直板52に略垂直な2つの可動壁53、を含む。水平板51には、逃し孔51a、スライド溝51sが形成されている。垂直板52には、ロック状態で挿入口32a、32bをそれぞれ開放する逃し孔52a、52bが形成されている。アンロック状態では逃し孔52a、52bがそれぞれ挿入口32a、32bから退避して垂直板52が挿入口32a、32bを閉鎖する。水平板51、垂直板52は、閉鎖部の一例である。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the
2つの可動壁53には、それぞれピン53pが形成されている。ピン53pは、後述するが板金50のスライド方向に突出している。ピン53pは、板金50のスライドに応じて板金20の固定壁23の孔23aに挿入、離脱される。ピン53pが孔23aに挿入されることにより、ケース10からのカバー30の取外しがロックされる。ピン53pは、規制部の一例である。また、図7A、7Bに示すように、カバー30の上壁31、背面壁32のそれぞれには、板金50のスライド方向を規定するガイド突起31g、リブ32rが形成されている。ガイド突起31gに対して水平板51とが摺動し、リブ32rに対して垂直板52に摺動する。
Each of the two
次に、ホルダ60について説明する。ホルダ60は、突起34のネジ孔に挿入されるネジによりカバー30に固定される。ホルダ60は、カバー30の上壁31と対向する支持壁61、カバー30の背面壁32に対向し支持壁61に略垂直な押え壁62、一端が支持壁61に略垂直であり他端が押え壁62に略垂直な略L字状の保持壁63を含む。保持壁63は、板金50の可動壁53の移動を許容しつつ保持している。また、支持壁61、押え壁62には、支持壁61、押え壁62に対して傾斜した案内部65が形成されている。案内部65は、カバー30の挿入口31a、32aが連通可能に囲っている。スライダ40、板金50は、カバー30と板金50との間でスライド可能に保持されている。
Next, the
図9Aは、ロック状態でのカバー30周辺の断面図である。図9Bは、爪19、39との係合状態を示した図9Aの拡大図である。爪19は、ケース10の側壁に沿って形成された金属製の薄板の一部を加工して形成されている。爪19とケース10の側壁との間に爪39が挿入されることにより、カバー30がケース10に対して固定される。
FIG. 9A is a cross-sectional view of the periphery of the
次に、ロック状態とアンロック状態について説明する。図10Aは、ロック状態の説明図であり、図10Bは、アンロック状態の説明図である。図10Aに示すように、ピン53pが孔23aに挿入された状態から、スライダ40をカバー30の背面壁32側にスライドさせることにより、板金50の可動壁53が固定壁23から退避するようにスライドしてピン53pが孔23aから離脱する。これにより、ケース10からカバー30を取外すことができる。尚、スライダ40は挿入口31aに退避した状態から挿入口31aを閉鎖する。尚、図10A、10Bに示すように、つまみ41bにより隔てられるスライダ40の2つの部分の一方側には、アンロック状態であることを示す指標であるシール49が貼り付けられている。アンロック状態では、シール49が露出孔31bから露出する。尚、このようなシール49はなくてもよい。
Next, the locked state and the unlocked state will be described. FIG. 10A is an explanatory diagram of a locked state, and FIG. 10B is an explanatory diagram of an unlocked state. As shown in FIG. 10A, the
図11Aは、ロック状態でのカバー30の断面図であり、図11Bは、アンロック状態でのカバー30の断面図である。ロック状態でワイヤWが挿入口31a、32aに挿入されると、ワイヤWは、板金50の逃し孔51a、52aを通過する。これにより、スライダ40を操作してもワイヤWが板金50及びスライダ40のスライドを規制する。これにより、ロックが解除されることが規制される。尚、ロック装置を挿入口32bに挿入した場合も、ロック装置が板金50のスライドを規制する。
FIG. 11A is a cross-sectional view of the
ホルダ60は、挿入口31a、32aの連通を確保しつつ、挿入口31a、32aに臨むカバー30内の空間と、それ以外の空間とを仕切っている。この状態は、ロック状態でもアンロック状態でも同じである。このため、挿入口31a、32aを介して異物がカバー30内に侵入することが抑制される。また、挿入口31a、32aが開放された状態では、ホルダ60の案内部65は、ワイヤWを挿入口31a、32aの一方に挿入して他方を通過するように案内する。これにより、ワイヤWの取付けが容易になる。
The
尚、カバー30の上壁31と対向するホルダ60の支持壁61の面には、突出した凸部66が形成されている。また、ホルダ60の支持壁61と対向するスライダ40の下面には、凹部46が形成されている。ロック状態では、スライダ40のつまみ41bが凸部66に係合して、スライダ40のスライド範囲の一端が規定される。アンロック状態では、スライダ40の凹部46が凸部66に係合してスライダ40のスライド範囲の他端が規定される。
A protruding
また、上述したように、スライダ40と、挿入口31a、32a、32bを閉鎖又は開放する板金50とは、別体に形成されている。このため、例えば、板金50の形状やスライド溝51sの形状、大きさを変更することにより、スライダ40と、挿入口31a、32a、32bとを離れた位置に設けることができる。これにより、スライダ40を設ける位置や、挿入口31a、32a、32bの位置の自由度が向上する。
Further, as described above, the
また、板金50は、挿入口31a、32aが形成されたカバー30の角部に設けられている。このため、板金50は、カバー30の挿入口31a、32a周辺を補強することができる。
The
上記実施例では、板金50にピン53pが設けられ、板金20側にピン53pが貫通する孔23aが設けられているがこれに限定されない。例えば、板金50の可動壁53に孔を設け、板金20側にこの孔を貫通可能なピンを設けてもよい。
In the above-described embodiment, the
上記実施例では、板金50の逃し孔51aが挿入口31aに退避することにより挿入口31aを水平板51で閉鎖するとともにスライダ40によっても挿入口31aも閉鎖される。したがって、板金50は水平板51が設けられていなくてもよい。また、スライダ40が挿入口31aを閉鎖しなくてもよい。また、板金50は2つの挿入口31a、32aを開放、閉鎖するが、何れか一方のみを閉鎖、開放し、他方を常に開放していてもよい。
In the above embodiment, the
次に、変形例であるスライダ40a、板金50aについて説明する。尚、類似の部分については、類似の符号を付することにより重複する説明を省略する。図12Aは、変形例であるスライダ40a、板金50aの拡大図であり、図12B、12Cは、変形例のスライダ40a、板金50aの模式図である。図12Aに示すように、挿入口31aの真横にスライダ40aが設けられている。図12B、12Cに示すように、スライダ40aのピン41sは板金50aに固定されている。これにより、スライダ40aのスライドに応じて板金50aをスライダ40aと同じ方向にスライドさせることができる。尚、板金50aの長さを変更することにより、スライダ40a、挿入口31a間の距離を変更することもできる。
Next, the
次に、変形例である電子装置Bについ説明する。尚、類似の部分については、類似の符号を付することにより重複する説明を省略する。図13A、13Bは、変形例の電子装置Bを背面から見た図である。電子装置Bは、いわゆるデスクトップ側のコンピュータである。図13Aは、ロック状態を示し、図13Bは、アンロック状態を示している。Bは、カバー30´、カバー30´が取付けられたケース80、を含む。カバー30´の側壁31´には、挿入口31a´、露出孔31b´が形成されている。ケース80の背面壁82には、挿入口82a、82b、コネクタを露出するための逃げ孔82cが複数形成されている。背面壁82は、電子装置Bの背面に相当する。
Next, an electronic device B which is a modification will be described. In addition, about the similar part, the overlapping description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting a similar code | symbol. 13A and 13B are views of a modified electronic device B as viewed from the back. The electronic device B is a so-called desktop computer. FIG. 13A shows a locked state, and FIG. 13B shows an unlocked state. B includes a
図14は、アンロック状態でケース80からカバー30´を取外している途中の状態を示している。ケース80は、フレーム状に形成されており、側壁31´の内側に位置する側壁81を含む。側壁81には、側壁81の内側に突出した突起83が形成されている。したがって、側壁81の外側から突起83を見ると突起83は窪んでいる。
FIG. 14 shows a state in the middle of removing the
図15A、15B、16A、16Bは、変形例の電子装置のスライダ40´周辺の模式図である。図15A、16Aはロック状態、図15B、16Bはアンロック状態を示している。側壁31´と、側壁31´の内側に固定されたホルダ60´との間に、スライダ40´、板金50´がスライド可能に保持されている。尚、図16A、16Bにおいては、ホルダ60´を省略してある。板金50´の垂直板51´には、ロック状態で突起83に対向し、アンロック状態で突起83から退避する突出部53´が形成されている。ロック状態では、突出部53´が突起83に対向することにより、ケース80からスライダ40´の取外しが規制される。スライダ40´を操作すると板金50´がスライドして突出部53´が突起83から退避する。これにより、ケース80に対してスライダ40´の取外しが可能となる。尚、板金50´には、案内部が設けられている。
15A, 15B, 16A, and 16B are schematic views around the slider 40 'of the electronic device according to the modification. 15A and 16A show the locked state, and FIGS. 15B and 16B show the unlocked state. A
以上本発明の好ましい一実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 The preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, but the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.
上記実施例においては、電子装置の一例として、モニタを備えたコンピュータ、デスクトップ型コンピュータを例に説明したが、電子装置はそれ以外であってもよい。例えば、タブレット型コンピュータ、携帯電話、携帯テレビ、電子辞書、PDA、ゲーム機、カメラ、音楽プレイヤー、ナビゲーション装置等である。また、電子装置は、このような携帯装置のみならず、据置型の電子装置であってもよい。例えば、電子装置は、モニタ、テレビ、オーディオ、その他の家電製品であってもよい。 In the above-described embodiments, a computer provided with a monitor and a desktop computer have been described as examples of the electronic device, but the electronic device may be other than that. For example, a tablet computer, a mobile phone, a mobile TV, an electronic dictionary, a PDA, a game machine, a camera, a music player, a navigation device, and the like. Further, the electronic device may be not only such a portable device but also a stationary electronic device. For example, the electronic device may be a monitor, a television, an audio, or other household appliances.
A 電子装置
10 ケース(本体部)
20 板金
23a 孔
30 カバー
31 上壁
31a、32a、32b 挿入口(開口)
32 背面壁
40 スライダ(操作部)
41s ピン
50 板金
51a、52a、52b 逃し孔
51s スライド溝
53p ピン(規制部)
60 保持部材
65 案内部
A
20
32
Claims (8)
前記カバーを取付可能な本体部と、
被挿入部材を挿入可能であり前記カバーに設けられた第1開口と、
前記第1開口に挿入された被挿入部材が通過可能であり前記カバー又は前記本体部に設けられた第2開口と、
前記カバーに設けられた操作部と、
前記操作部の操作に応じて前記本体部からの前記カバーの取外しを規制するロック状態又は許容するアンロック状態に移行する規制部、前記ロック状態で前記第1及び第2開口の双方を開き前記アンロック状態で前記第1及び第2開口の双方を閉鎖する又は前記ロック状態では前記第1及び第2開口の一方が開いた状態で他方を開き前記アンロック状態では前記第1及び第2開口の一方が開いた状態で他方のみを閉鎖する閉鎖部、を含む可動部材と、を備え、
前記被挿入部材は、前記第1開口に挿入されて前記カバーの内側を通過して前記第2開口から外部へと突出するワイヤである、電子装置。 A cover,
A body portion to which the cover can be attached;
A first opening into which the inserted member can be inserted and provided in the cover;
A second opening provided in the cover or the main body part through which the inserted member inserted into the first opening can pass;
An operation unit provided on the cover;
A restricting portion that shifts to a locked state that permits removal of the cover from the main body portion or an unlocked state that permits the operation according to an operation of the operation portion, and opens both the first and second openings in the locked state. Both the first and second openings are closed in the unlocked state, or the first and second openings are opened in the unlocked state while one of the first and second openings is opened in the unlocked state. A movable member including a closing portion that closes only the other in a state where one of the two is open ,
The electronic device is an electronic device that is a wire that is inserted into the first opening, passes through the inside of the cover, and protrudes outward from the second opening.
前記第2開口は、前記第1壁部に非平行な第2壁部に形成されている、請求項1乃至5の何れかの電子装置。 The first opening is formed in the first wall;
The electronic device according to claim 1, wherein the second opening is formed in a second wall portion that is not parallel to the first wall portion.
前記閉鎖部は、前記ロック状態で前記第3開口を開き前記アンロック状態で前記第3開口を閉鎖する、請求項1乃至6の何れかの電子装置。 The cover or the main body is provided with a third opening into which a lock device can be inserted,
The electronic device according to claim 1, wherein the closing portion opens the third opening in the locked state and closes the third opening in the unlocked state.
The electronic device according to claim 1, wherein the operation unit is slidable.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072165A JP6106935B2 (en) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | Electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072165A JP6106935B2 (en) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | Electronic equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013204258A JP2013204258A (en) | 2013-10-07 |
JP6106935B2 true JP6106935B2 (en) | 2017-04-05 |
Family
ID=49523657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012072165A Expired - Fee Related JP6106935B2 (en) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | Electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6106935B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6982743B2 (en) | 2017-02-24 | 2021-12-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | External lock device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0766305B2 (en) * | 1992-09-16 | 1995-07-19 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | Information processing equipment |
JP2003241853A (en) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Sony Corp | Information processing device |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012072165A patent/JP6106935B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013204258A (en) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4459920B2 (en) | Video shooting device | |
JP6430181B2 (en) | Electronic equipment and equipment | |
JPH06119082A (en) | Information processor | |
WO2012042773A1 (en) | Electronic device | |
US9968169B1 (en) | Protective case for electronic device with retractable home button protective cover | |
JP6102514B2 (en) | Mounting device, electronic device, and lock structure | |
US9052872B2 (en) | Electronic device | |
JP6106935B2 (en) | Electronic equipment | |
TWM473679U (en) | Drawer and server using the same | |
JP2008174296A (en) | Hinge type lid structure | |
TWI381790B (en) | Latch mechansim | |
US7139167B2 (en) | Computer | |
US20120170226A1 (en) | Portable electronic device | |
US10415273B2 (en) | Locking apparatus, systems, and methods of use | |
US11953948B2 (en) | Apparatus for locking portable computer | |
US20200174520A1 (en) | Computer housing | |
TWM563722U (en) | Lockable flip cover structure for electronic devices | |
KR20180096641A (en) | Protection | |
JP2021047506A (en) | Electronic device | |
TWI592790B (en) | Bracket and portable electronic machine group | |
JP6653989B2 (en) | Card mounting structure and electronic equipment | |
JP3772076B2 (en) | Electronics | |
JP5321979B2 (en) | Electronics | |
JP6061572B2 (en) | Key device of safe deposit box | |
JP6080442B2 (en) | Key device of safe deposit box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6106935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |