JP6071212B2 - Manufacturing method of display device - Google Patents
Manufacturing method of display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6071212B2 JP6071212B2 JP2012036610A JP2012036610A JP6071212B2 JP 6071212 B2 JP6071212 B2 JP 6071212B2 JP 2012036610 A JP2012036610 A JP 2012036610A JP 2012036610 A JP2012036610 A JP 2012036610A JP 6071212 B2 JP6071212 B2 JP 6071212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- transparent
- sheet
- display panel
- photocurable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 273
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 273
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 61
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 206010052128 Glare Diseases 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000029052 metamorphosis Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
この発明は、透明保護板の段差部に遮光部が設けられた表示装置、及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a display device in which a light shielding portion is provided at a step portion of a transparent protective plate, and a manufacturing method thereof.
外部からの衝撃や降雨による浸水から表示パネルを保護する必要性や、意匠性を高める必要性から表示パネルの表示面を透明保護板で覆う場合が多い。
表示装置としては、液晶表示装置や、有機エレクトロルミネッセンス表示装置がある。
In many cases, the display surface of the display panel is covered with a transparent protective plate because of the necessity of protecting the display panel from external impacts or inundation due to rain or the need to improve the design.
Examples of the display device include a liquid crystal display device and an organic electroluminescence display device.
表示パネルの表示面に透明保護板を配置した場合、表示パネルと透明保護板との間の間隙に空気層が存在すると、表示面に入射する外光が、透明保護板の表裏面、表示パネルの表面で反射して視認性が低下することがあり、この低下を抑制すべく、表示パネルと透明保護板との間隙に、透明樹脂を配置して視認性を向上する手法が用いられる。 When a transparent protective plate is arranged on the display surface of the display panel, if there is an air layer in the gap between the display panel and the transparent protective plate, the external light incident on the display surface is reflected on the front and back surfaces of the transparent protective plate, the display panel In order to suppress this reduction, a method of improving the visibility by placing a transparent resin in the gap between the display panel and the transparent protective plate is used.
また、透明保護板として、例えば表示装置の軽量化のため、または透明保護板の破損時における人体への損傷度を低減させるために、樹脂性の透明樹脂板が用いられる。
この場合、比較的高温(60〜80°C)下の環境で使用されると、この透明樹脂板から発生するアウトガスにより、透明樹脂板と透明樹脂との界面に気泡が発生し、外観を大きく損ねる問題点があった。
これは、ポリカーボネート、アクリル樹脂などの樹脂材料は一般的に吸湿性が高く、水蒸気透過性も高いものとなっている。気泡が発生する原因は、吸湿状態の合成樹脂板が加熱された際に揮発した水分が、柔らかい透明樹脂を変形させるためと考えられる。
ここで、アウトガスとは保管や一般環境下で使用中に透明樹脂板に吸収された水分が、高温下で使用された場合に透明樹脂板から外へ放出されたガスである。
Further, as the transparent protective plate, for example, a resinous transparent resin plate is used for reducing the weight of the display device or reducing the degree of damage to the human body when the transparent protective plate is broken.
In this case, when used in an environment at a relatively high temperature (60 to 80 ° C.), bubbles are generated at the interface between the transparent resin plate and the transparent resin due to the outgas generated from the transparent resin plate, thereby increasing the appearance. There was a problem to lose.
This is because resin materials such as polycarbonate and acrylic resin generally have high hygroscopicity and high water vapor permeability. The reason why bubbles are generated is thought to be because the moisture that volatilizes when the hygroscopic synthetic resin plate is heated deforms the soft transparent resin.
Here, the outgas is a gas released from the transparent resin plate when moisture absorbed in the transparent resin plate during storage or use in a general environment is used at a high temperature.
そして、この上記透明樹脂板が透明樹脂を介して表示パネルに貼り合わされた表示装置の製造方法としては、透明樹脂板と表示パネルとを光硬化性透明接着剤を光照射して硬化して形成された透明樹脂で貼り合わされた構造を有し、気泡の発生を抑制するものが提案されている(特許文献1)。 And as a manufacturing method of the display device in which the transparent resin plate is bonded to the display panel through the transparent resin, the transparent resin plate and the display panel are formed by light irradiation with a photocurable transparent adhesive. There has been proposed a structure that has a structure bonded with a transparent resin that has been formed and suppresses the generation of bubbles (Patent Document 1).
しかしながら、上記表示装置では、透明樹脂板と表示パネルとが光硬化型透明接着剤を介して光照射を経て貼り合わされた構造の場合、遮光部(透明樹脂板の裏面の周縁部に形成された段差部に設けられ、特に意匠性を高めるためのもの)では十分に照射された光が届かないため、光硬化性透明接着剤が未硬化のまま残る問題点があった。
また、光硬化性透明接着剤の硬化収縮によって表示パネルを変形させ、そのため表示品質に悪影響を起こす問題点があった。
また、透明保護板と光硬化性透明接着剤の界面及び内部に気泡が生じた表示装置は不良品となり、この不良品を再生する場合は、表示パネルと透明保護板を引き剥がして透明接着剤を物理的又は化学的に除去する必要があり、特に表示パネルは複合部材から構成されるため再生するには非常に煩雑な作業を要する問題があった。
However, in the above display device, in the case of a structure in which the transparent resin plate and the display panel are bonded to each other through light irradiation through a photocurable transparent adhesive, the light shielding portion (formed on the peripheral portion of the back surface of the transparent resin plate). There is a problem that the photo-curing transparent adhesive remains uncured because the light that is sufficiently irradiated does not reach in the step portion, particularly for improving the design.
In addition, the display panel is deformed by the curing shrinkage of the photo-curable transparent adhesive, and there is a problem in that the display quality is adversely affected.
In addition, a display device in which bubbles are generated at the interface and inside of the transparent protective plate and the photocurable transparent adhesive becomes a defective product, and when the defective product is regenerated, the display panel and the transparent protective plate are peeled off to remove the transparent adhesive. In particular, since the display panel is composed of a composite member, there is a problem that a very complicated operation is required to regenerate the display panel.
この発明は、かかる問題点を解決することを課題とするものであって、遮光部を有する透明保護板を用いた表示装置において、表示品質の低下を抑制した表示装置、及びその製造方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve such problems, and provides a display device using a transparent protective plate having a light-shielding portion, which suppresses deterioration in display quality, and a method for manufacturing the same. The purpose is to do.
この発明に係る表示装置の製造方法は、表示パネルと、この表示パネルと対向して設けられ、透明な保護板本体、この保護板本体の前記表示パネル側の面に表示パネル側に突出して設けられた段差部である遮光部を有する透明保護板と、この透明保護板と前記表示パネルとの間に設けられた透明樹脂体と、を備え、
前記透明樹脂体は、前記透明保護板に接着され、光硬化型液状樹脂を光照射により硬化されて形成された光硬化樹脂部と、この光硬化樹脂部及び前記表示パネルにそれぞれ接着された粘着性のシート状樹脂部とから構成されている表示装置の製造方法であって、
前記透明保護板に前記光硬化型液状樹脂を塗布する塗布工程と、
前記光硬化型液状樹脂に前記シート状樹脂部を貼り合せる樹脂部貼合せ工程と、
前記シート状樹脂部側から前記光硬化型液状樹脂に光照射して前記光硬化樹脂部を形成する硬化工程と、
前記表示パネルを前記シート状樹脂部に貼り合せるパネル貼合せ工程と、を備え、
前記硬化工程では、前記光硬化型液状樹脂の下側に前記シート状樹脂部が配置されている。
Method for manufacturing a display device according to this invention includes a display panel, provided facing the display panel, a transparent protective plate body, and projects the display panel side surface of the display panel side of the protective plate body A transparent protective plate having a light shielding portion which is a stepped portion provided, and a transparent resin body provided between the transparent protective plate and the display panel,
The transparent resin body is bonded to the transparent protective plate and is formed by curing a photocurable liquid resin by light irradiation, and an adhesive bonded to the photocurable resin portion and the display panel, respectively. Manufacturing method of a display device composed of a sheet-shaped resin part having
An application step of applying the photocurable liquid resin to the transparent protective plate;
A resin part laminating step for laminating the sheet-like resin part to the photocurable liquid resin;
A curing step of irradiating the photocurable liquid resin with light from the sheet-like resin portion side to form the photocurable resin portion;
A panel laminating step for laminating the display panel to the sheet-like resin part,
In the curing step, the sheet-like resin portion is disposed below the photocurable liquid resin.
この発明に係る表示装置の製造方法によれば、光硬化型液状樹脂を硬化させて光硬化樹脂部を形成した後に、シート状樹脂部に表示パネルを貼り合わせるので、光硬化型液状樹脂の硬化収縮に起因する表示ムラが起こることはない。
また、シート状樹脂部側から光硬化型液状樹脂に光照射して光硬化樹脂部を形成するので、光は遮光部で遮られることなく光硬化型液状樹脂に達し、光硬化型液状樹脂が未硬化のまま残ることはない。
また、仮に何らかの要因により透明保護板と透明樹脂体の界面及び内部に気泡や厚さ変動による透明樹脂体のうねりが生じた不良品が発生したとしても、表示パネル貼り合わせ前に不良品を除外できるため、再生の対象を透明保護板のみに限定できるためリペア性が高く、歩留まりの向上を図ることができる。
According to the method for manufacturing a display device according to this invention, by curing the photocurable liquid resin after forming a photocurable resin portion, since bonding the display panel sheet-shaped resin portion, the photocurable liquid resin Display unevenness due to curing shrinkage does not occur.
Further, since the light curable liquid resin is formed by irradiating the light curable liquid resin from the sheet-shaped resin portion side, the light reaches the light curable liquid resin without being blocked by the light shielding portion, and the light curable liquid resin is It remains uncured.
In addition, even if a defective product is generated due to bubbles or waviness of the transparent resin body due to thickness fluctuations at the interface and inside of the transparent protective plate and the transparent resin body due to some factor, the defective product is excluded before bonding the display panel. Therefore, since the object of reproduction can be limited only to the transparent protective plate, the repair property is high, and the yield can be improved.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による表示装置の平面図、図2は図1のII-II線に沿った矢視断面図である。
この表示装置は、表示パネル1と、この表示パネル1の表面に配置された透明樹脂体2と、この透明樹脂体2の表面に配置された透明保護板3とを備えている。
1 is a plan view of a display device according to
The display device includes a
上記表示パネル1は、液晶表示パネルや、有機エレクトロルミネッセンスパネル等が用いられる。これらの表示パネル1の駆動方式としては、パッシブ駆動方式やアクティブ駆動方式がある。
As the
矩形状の透明保護板3は、裏面に全周にわたって形成された段差部5を有する透明な保護板本体4と、この段差部5に設けられた遮光部6とを有している。この遮光部6は、特に意匠性を高めるために設けられたものであり、主にスクリーン印刷で形成される。
保護板本体4は、可視領域に吸収がほとんど無い透明な板であり、具体的にはアクリル系樹脂やポリカーボネート系樹脂、シクロオレフィン系樹脂等の透明な樹脂板である。
また、保護板本体4は、イオン交換法や風冷強化法などを用いて強化されたガラス板や、合わせガラス等であってもよい。
さらに、保護板本体4には、視認性を向上するためのアンチグレア処理、アンチリフレクション処理や、保護板本体4のキズ防止のためにハードコート処理等を適宜実施することができる。この保護板本体4は、少なくとも表示パネル1の表示領域である表示部よりも面積が大きく、さらには透明樹脂体2よりも大きな範囲を覆うように配置されている。
The rectangular transparent
The
Further, the
Furthermore, the protective plate
上記遮光部6は、可視領域の波長をほとんど遮蔽する材質で構成され、例えばカーボンブラックを配合したアクリル樹脂等が用いられる。
遮光部6は、表示パネル1の表示領域に合わせて形成することができるが、意匠性の観点からは、表示パネル1の画像を表示する素子と遮光部6とのクリアランスを極力小さくしたサイズが好ましい。
遮光部6は、所望の性能を満たしていればよく、その形成方法は、特に限定されないが、例えばスクリーン印刷法を用いて樹脂を塗工して形成することができる。
遮光部6の塗布膜厚(段差部5の段差高さに相当する。)は、遮光するべき光源強度等により変化するが、3〜50μm程度のものが用いられる。遮光部6の色が白色系の場合、遮光部6の塗布膜厚は大きくなり、10〜50μm程度であり、黒色系の場合3〜40μm程度のものが好ましい。
The light-shielding portion 6 is made of a material that almost shields wavelengths in the visible region. For example, an acrylic resin blended with carbon black is used.
The light shielding portion 6 can be formed in accordance with the display area of the
The light-shielding part 6 should just satisfy | fill desired performance, and the formation method is not specifically limited, For example, it can form by apply | coating resin using a screen printing method.
The coating thickness of the light-shielding portion 6 (corresponding to the step height of the step portion 5) varies depending on the intensity of the light source to be shielded, but about 3 to 50 μm is used. When the color of the light-shielding part 6 is white, the coating film thickness of the light-shielding part 6 is large and is about 10 to 50 μm, and when it is black, about 3 to 40 μm is preferable.
透明樹脂体2は、表示パネル1と透明保護板3との間の空隙に空気層が介在すると、表示パネル1の表面に向かって入射する外光が、保護板本体4の表裏面、表示パネル1の表面で反射して視認性が低下するのを抑制するものである。
この透明樹脂体2は、遮光部6を有する透明保護板3に接着した光硬化樹脂部7と、両面が光硬化樹脂部7と表示パネル1とにそれぞれ接着したシート状樹脂部8とを有している。
In the
The
光硬化樹脂部7は、可視領域に吸収がほとんど無い透明な光硬化型液状樹脂に光照射して硬化させたものである。
光硬化型液状樹脂としては、具体的には、ポリエステルアクリレート系樹脂、エポキシアクリレート系樹脂、ウレタンアクリレート系樹脂、シリコーン系樹脂などが用いられるが、これらの樹脂に限定されるものではなく、透明な光硬化型の樹脂であればよい。
光硬化型液状樹脂を硬化させて光硬化樹脂部7を形成する光は、紫外線でも可視光線でもよく、用いる光硬化型液状樹脂の特性に応じて任意に用いることができる。
また、表示パネル1の品質を損なわない範囲であれば、加熱硬化も併用することができる。
光硬化型液状樹脂の硬化後の光硬化樹脂部7の屈折率は、1.47〜1.57であることが望ましい。
この屈折率を有する光硬化型液状樹脂を用いると、光硬化樹脂部7と保護板本体4に用いられるガラス板若しくは樹脂板の屈折率とがほぼ等しいため、光硬化樹脂部7と保護板本体4とは光学的には一体化され、視認性が向上する。
The photo-
Specific examples of the photocurable liquid resin include polyester acrylate resins, epoxy acrylate resins, urethane acrylate resins, silicone resins, and the like, but are not limited to these resins, and are transparent. Any photo-curable resin may be used.
The light for curing the photocurable liquid resin to form the
Moreover, if it is a range which does not impair the quality of the
The refractive index of the
If the photocurable liquid resin having this refractive index is used, the refractive index of the glass plate or resin plate used for the
シート状樹脂部8は、表示パネル1の表示領域よりも大きいサイズである。シート状樹脂部8としては、例えば、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂などを用いることができるが、これに限定されるものではなく、粘着性を有する透明樹脂であればよい。
The sheet-
次に、図3(a)-図3(d)を用いて、上記構成の表示装置の製造方法について説明する。
まず、遮光部6を有する側の保護板本体4の面に、ディスペンサー9を用いて光硬化型液状樹脂7Aを塗布する(図3(a) 塗布工程)。光硬化型液状樹脂7Aの塗布量は所望のエリアに塗布できればよい。
この塗布方法は、ディスペンサー9の代わりにスクリーン印刷で塗布する方法であってもよい。
Next, a manufacturing method of the display device having the above configuration will be described with reference to FIGS.
First, the photocurable
This coating method may be a method of coating by screen printing instead of the
次に、シート状樹脂部8を光硬化型液状樹脂7Aに貼り合わせる(樹脂部貼合せ工程)。
シート状樹脂部8としては、その両面にセパレータが貼り合わされたシート状樹脂体が用いられる。光硬化型液状樹脂7Aに貼り合わせる前に、シート状樹脂体の片側のセパレータを剥がし、露出した面のシート状樹脂部8を光硬化型液状樹脂7Aに接着する。
このシート状樹脂体は、例えば粘接着性樹脂を必要に応じ溶剤等による溶液としたシート状樹脂部8をセパレータ上に展開し、その展開層の上にさらにセパレータを配置してシート化して形成される。
なお、セパレータは、フィルム等の薄葉体を剥離剤で表面処理する方式等で得ることができる。
Next, the sheet-
As the sheet-
This sheet-like resin body is formed by, for example, developing a sheet-
The separator can be obtained by a method of surface-treating a thin leaf body such as a film with a release agent.
この後、シート状樹脂部8の片面に付着したセパレータ(図示せず)に透明支持板10を面接触させた後、光源11からシート状樹脂部8に向けて光を照射し、光硬化型液状樹脂7Aを光硬化させて光硬化樹脂部7を形成する(図3(b),図3(c) 硬化工程)。
透明支持板10を面接触させる際には、光硬化型液状樹脂7Aをシート状樹脂部8の全面及び透明保護板3の段差部5に形成された遮光部6の段差部まで薄層展開させる。
シート状樹脂部8の表示パネル1側の貼り合わせ面は、平坦性を維持した状態であることが望ましく、これには、図3(b)に示すように、シート状樹脂部8は、透明保護板3及び光硬化型液状樹脂7Aの下側に配置され、透明支持板10で支持された状態で下側から光照射する方法が適している。
この場合の光は、所望の光を透過する透明支持板10、セパレータ、シート状樹脂部8を通して光硬化型液状樹脂7Aに到達し、光硬化型液状樹脂7Aは硬化した光硬化樹脂部7に変成する。
Thereafter, the
When the
The bonding surface of the sheet-shaped
The light in this case reaches the photocurable
なお、シート状樹脂部8を光硬化型液状樹脂7Aに貼り合わせた後、シート状樹脂部8を上に向けた状態で光照射した場合には、シート状樹脂部8は、未硬化な光硬化型液状樹脂7Aで支持されるので、シート状樹脂部8の自重によって、シート状樹脂部8の中央部に凹みが生じてしまい、シート状樹脂部8の表示パネル1との貼り合わせ面の平坦性が失われる場合がある。
この結果、シート状樹脂部8に表示パネル1を貼り合わせた時に中央部に気泡が発生したりする不具合を生じることがある。
In addition, when the sheet-
As a result, when the
透明保護板3として透明樹脂板を用いる場合、光硬化樹脂部7の弾性率は、30kPa以上であり、シート状樹脂部8の弾性率よりも高いものを用いる。
これにより、この発明に係る表示装置を70℃以上の高温下の環境で使用された際、透明樹脂板から発生するアウトガスにより、透明樹脂板とシート状樹脂部8との界面(光硬化樹脂部7)に発生する気泡を抑制することができる。
シート状樹脂部8及び硬化後の光硬化樹脂部7の弾性率は、動的粘弾性試験機を用いて、直径8mmの平行円盤の間に試験片を挟み込み、周波数1Hzでの貯蔵弾性率(G’)の70℃における値を示す。
試験片は厚み0.5〜2.5mmの単独片又は積層体を用いる。
最後に、透明支持板10を除き(図3(c))、シート状樹脂部8の表面に付着したセパレータを剥離し、シート状樹脂部8の表面に表示パネル1を貼り合せる(図3(d) パネル貼合せ工程)。
When a transparent resin plate is used as the transparent
Thus, when the display device according to the present invention is used in an environment at a high temperature of 70 ° C. or higher, the interface between the transparent resin plate and the sheet-like resin portion 8 (photo-curing resin portion) is caused by outgas generated from the transparent resin plate. Bubbles generated in 7) can be suppressed.
The elastic modulus of the sheet-
As the test piece, a single piece or a laminate having a thickness of 0.5 to 2.5 mm is used.
Finally, except for the transparent support plate 10 (FIG. 3C), the separator attached to the surface of the sheet-shaped
以下、上記実施の形態の表示装置の各実施例及び各比較例について説明するが、実施の形態と同一、または相当部材については、同一符号を付して説明する。 Hereinafter, examples and comparative examples of the display device of the above embodiment will be described, but the same or equivalent members as those of the embodiment will be described with the same reference numerals.
実施例1.
透明保護板3である透明ガラス板の遮光部6側に、光硬化型液状樹脂7Aである紫外線硬化性樹脂液を滴下する。
この後、この紫外線硬化性樹脂液に気泡が発生しないように粘着性のシート状樹脂部8を貼り合せ、紫外線硬化性樹脂液を、シート状樹脂部8、遮光部6を有する透明ガラス板のそれぞれの全面に薄層展開させる。
次に、光源11である高圧水銀ランプを用いて紫外線照射して紫外線硬化性樹脂液を硬化させ、遮光部6を有する透明ガラス板の上に、紫外線硬化性樹脂液が硬化した光硬化樹脂部7である紫外線硬化樹脂部とシート状樹脂部8とが積層されて構成された透明樹脂体2を得た。
Example 1.
An ultraviolet curable resin liquid that is a photocurable
Thereafter, the adhesive sheet-
Next, a UV curable resin liquid is cured by irradiating with an ultraviolet ray using a high-pressure mercury lamp as the
次に、この透明樹脂体2から、シート状樹脂部8の片面に貼り付けられていたセパレータを取り除き、この片面に表示パネル1と貼り合わせることで、遮光部6を有するガラス板と表示パネル1との間には、紫外線硬化性樹脂部とシート状樹脂部8とが積層された透明樹脂体2を有する表示装置を得た。
Next, the glass plate having the light-shielding portion 6 and the
実施例2.
この実施例では、実施例1の透明保護板3である透明ガラス板の代わりに、アンチリフレクション処理、及びアンチグレア処理を施したポリカーボネートとポリメチルメタクリレートを積層した、透明保護板3である透明樹脂板を用いた。
この他の構成及び製造方法は、実施例1と同様の構成及び製造方法である。
Example 2
In this embodiment, instead of the transparent glass plate which is the transparent
Other configurations and manufacturing methods are the same as those in the first embodiment.
表1は、実施例1及び各比較例1〜3の各表示装置に生じた気泡、表示ムラを示す表である。 Table 1 is a table showing bubbles and display unevenness generated in the display devices of Example 1 and Comparative Examples 1 to 3.
比較例1.
比較例1の表示装置では、実施例1の透明樹脂体2の代わりに、シート状樹脂部8のみで構成した。
他は、透明保護板3として透明ガラスを用いた実施例1の表示装置と同じである。
Comparative Example 1
In the display device of Comparative Example 1, instead of the
Others are the same as the display apparatus of Example 1 using transparent glass as the transparent
比較例2.
比較例2の表示装置では、実施例2の透明樹脂体2の代わりに、シート状樹脂部8のみで構成した。即ち、光硬化樹脂部7である紫外線硬化樹脂部は除かれている。
他は、透明保護板3として透明樹脂板を用いた実施例2の表示装置と同じである。
Comparative Example 2
In the display device of Comparative Example 2, instead of the
Others are the same as the display apparatus of Example 2 using a transparent resin plate as the transparent
比較例3.
比較例3の表示装置では、実施例2の透明樹脂体2の代わりに、光硬化樹脂部7である紫外線硬化樹脂部のみで構成した。即ち、シート状樹脂部8は除かれている。
他は、透明保護板3として透明樹脂板を用いた実施例2の表示装置と同じである。
なお、この比較例3の場合、紫外線照射をする際に、透明保護板3である透明樹脂板の下側に紫外線硬化性樹脂液を配置した場合に紫外線硬化性樹脂液は滴下してしまうので、そのような配置はできないために、透明樹脂板と表示パネル1とを紫外線硬化性樹脂液を介して貼り合わせた後、紫外線を照射して紫外線硬化樹脂部を形成した。
Comparative Example 3
In the display device of Comparative Example 3, instead of the
Others are the same as the display apparatus of Example 2 using a transparent resin plate as the transparent
In addition, in the case of this comparative example 3, when irradiating ultraviolet rays, when an ultraviolet curable resin liquid is arrange | positioned under the transparent resin board which is the transparent
実施例1の表示装置は、70℃以上の高温環境下で使用されても、透明保護板3である透明ガラス板と表示パネル1との界面における光の反射損を大幅に低減し、気泡や紫外線硬化性樹脂液の硬化収縮による表示品質の著しい低下(表示ムラ)を招くことがなく、さらに紫外線硬化樹脂部が未硬化で残ることもない、安定した表示品質を有していた。
Even when the display device of Example 1 is used in a high-temperature environment of 70 ° C. or higher, the reflection loss of light at the interface between the transparent glass plate, which is the transparent
一方、比較例1の表示装置では、気泡の発生が見られた。気泡は、特に透明保護板3である透明ガラス板の段差部5で多数見られた。
これは、透明ガラス板の段差部5の形状の変化に粘着性のシート状樹脂部8が追従できず、段差部5で空隙が生じてしまうことに起因すると考えられる。
On the other hand, generation of bubbles was observed in the display device of Comparative Example 1. A large number of bubbles were observed particularly in the step portion 5 of the transparent glass plate which is the transparent
It is considered that this is because the adhesive sheet-
比較例2の表示装置では、多数の気泡の発生が見られた。気泡は表示パネル1の表示領域である表示部、及び透明保護板3である透明樹脂板の段差部5で見られた。
表示領域の気泡は、透明樹脂板から発生するアウトガスにより、粘着性のシート状樹脂部8と透明樹脂板との界面に気泡が発生したものと考えられる。
段差部5の気泡は、透明樹脂板の段差部5の形状の変化に粘着性のシート状樹脂部8が追従できず、段差部5で空隙が生じてしまうことに起因すると考えられる。
In the display device of Comparative Example 2, a large number of bubbles were observed. Bubbles were seen in the display portion which is the display area of the
It is considered that bubbles in the display area are generated at the interface between the adhesive sheet-
It is considered that the bubbles in the step portion 5 are caused by the fact that the adhesive sheet-
比較例3の表示装置では、気泡の発生が無いものの、表示ムラの発生が見られた。
これは、主に紫外線硬化性樹脂液の硬化収縮により表示パネル1内部のギャップが変化することで正常な表示品質が得られなくなったものと考えられる。
また、この比較例では、透明樹脂板の遮光部6の直下の紫外線硬化樹脂部は、未硬化のまま残される。未硬化の紫外線硬化性樹脂液は、長期使用時に液ダレによる周辺部品の汚染や電子部品の短絡による機能障害、高温使用時の不快な臭い等を誘発することから好ましくない。
In the display device of Comparative Example 3, there was no occurrence of bubbles, but the occurrence of display unevenness was observed.
This is considered to be because normal display quality cannot be obtained because the gap inside the
Moreover, in this comparative example, the ultraviolet curable resin part directly under the light shielding part 6 of the transparent resin plate is left uncured. An uncured ultraviolet curable resin liquid is not preferable because it induces contamination of peripheral parts due to liquid dripping during the long-term use, functional failure due to short-circuiting of electronic parts, unpleasant odor when used at high temperatures, and the like.
表2は、透明保護板3として透明樹脂板を用いた実施例2の表示装置において、紫外線硬化樹脂部及びシート状樹脂部8のそれぞれの弾性率、膜厚を変更して表示装置を製造したときの表示装置に生じた気泡、表示ムラを示す表である。
Table 2 shows the display device of Example 2 using a transparent resin plate as the transparent
実施例2は、用いる紫外線硬化樹脂部とシート状樹脂部の弾性率と膜厚によって結果が異なった。シート状樹脂の弾性率と膜厚をそれぞれ60kPa、175μmに、紫外線硬化樹脂部の膜厚は15μmに固定し、紫外線硬化樹脂部の弾性率を変えて表示品質を調べた(実施例2-1〜2-4)。
紫外線硬化樹脂部の弾性率が60kPa以上の表示装置は、70℃以上の高温環境下で使用されても、透明保護板3である透明樹脂板と表示パネル1との界面における光の反射損を大幅に低減し、気泡や硬化収縮による表示品質の著しい低下(表示ムラ)を招くことがなく、さらに紫外線硬化樹脂部が未硬化で残ることもない、安定した表示品質を有していた。
紫外線硬化樹脂部の弾性率が60kPaを下回ると気泡が発生した。気泡は表示部で見られた。表示部の気泡は、透明樹脂板から発生するアウトガスにより、紫外線硬化樹脂部が変形することで、紫外線硬化樹脂部と透明樹脂板との界面に気泡が発生したものと考えられる。
In Example 2, the results differed depending on the elastic modulus and film thickness of the ultraviolet curable resin part and the sheet-like resin part used. The elastic modulus and film thickness of the sheet-like resin were fixed to 60 kPa and 175 μm, respectively, and the film thickness of the ultraviolet curable resin portion was fixed to 15 μm, and the display modulus was examined by changing the elastic modulus of the ultraviolet curable resin portion (Example 2-1). ~ 2-4).
Even if a display device having an elastic modulus of the ultraviolet curable resin portion of 60 kPa or higher is used in a high-temperature environment of 70 ° C. or higher, the reflection loss of light at the interface between the transparent resin plate that is the transparent
When the elastic modulus of the ultraviolet curable resin part was less than 60 kPa, bubbles were generated. Bubbles were seen on the display. It is considered that the bubbles in the display portion are generated at the interface between the ultraviolet curable resin portion and the transparent resin plate due to the deformation of the ultraviolet curable resin portion due to the outgas generated from the transparent resin plate.
次に、紫外線硬化樹脂部の弾性率と膜厚をそれぞれ60kPa、15μmに、シート状樹脂部8の膜厚は175μmに固定し、シート状樹脂部8の膜厚を変えて表示品質を調べた(実施例2-3,2-5,2-6)。
シート状樹脂部8の弾性率が100kPa未満の表示装置は、70℃以上の高温環境下で使用されても、透明樹脂板と表示パネル1との界面における光の反射損を大幅に低減し、気泡や硬化収縮による表示品質の著しい低下(表示ムラ)を招くことがなかった。
また、紫外線硬化樹脂部が未硬化で残ることもない、安定した表示品質を有していた。
一方、シート状樹脂部8の弾性率が100kPa以上の表示装置は表示ムラが発生した。
これは、これは、段差部5で変形された粘着性のシート状樹脂部8が表示部にも影響を及ぼすためと考えられる。また、シート状樹脂部8の熱膨張による影響も考えられる。
Next, the elastic modulus and film thickness of the ultraviolet curable resin part were fixed to 60 kPa and 15 μm, respectively, the film thickness of the sheet-
A display device having an elastic modulus of the sheet-
In addition, the UV curable resin part did not remain uncured and had a stable display quality.
On the other hand, display unevenness occurred in the display device in which the elastic modulus of the sheet-
This is presumably because the adhesive sheet-
次に、紫外線硬化樹脂部の弾性率と膜厚をそれぞれ100kPa、15μmに、シート状樹脂部8の弾性率は60kPaに固定し、シート状樹脂部8の膜厚を変えて表示品質を調べた(実施例2-4,2-7,2-8)。
シート状樹脂部8の膜厚が125μmを超える表示装置は、70℃以上の高温環境下で使用されても、透明樹脂板と表示パネル1との界面における光の反射損を大幅に低減し、気泡や硬化収縮による表示品質の著しい低下(表示ムラ)を招くことがなかった。
また、紫外線硬化樹脂部が未硬化で残ることもない、安定した表示品質を有していた。
一方、シート状樹脂部8の膜厚が100μm以下の表示装置は表示ムラが発生した。
これは、紫外線硬化性樹脂液の硬化収縮により段差部5で変形されたシート状樹脂部8が表示部にも影響を及ぼすためと考えられる。また、シート状樹脂部8の熱膨張による影響も考えられる。
Next, the elastic modulus and film thickness of the ultraviolet curable resin part were fixed to 100 kPa and 15 μm, respectively, and the elastic modulus of the sheet-
A display device having a film thickness of the sheet-shaped
In addition, the UV curable resin part did not remain uncured and had a stable display quality.
On the other hand, display unevenness occurred in the display device in which the film thickness of the sheet-
This is presumably because the sheet-
次に、シート状樹脂部8の弾性率と膜厚をそれぞれ30kPa、175μmに、紫外線硬化樹脂部の弾性率は40kPaに固定し、シート状樹脂部8の膜厚を変えて表示品質を調べた(実施例2-9,2-10)。
紫外線硬化樹脂部の膜厚が5μm以下の表示装置は、70℃以上の高温環境下で使用されても、透明樹脂板と表示パネル1との界面における光の反射損を大幅に低減し、気泡や硬化収縮による表示品質の著しい低下(表示ムラ)を招くことがなかった。
また、紫外線硬化性樹脂液が未硬化で残ることもない、安定した表示品質を有していた。
一方、紫外線硬化樹脂部の膜厚が15μm以下の表示装置は気泡が発生した。
これは、透明樹脂板から発生するアウトガスにより、紫外線硬化樹脂部が変形することで、紫外線硬化樹脂部と透明樹脂板との界面に気泡が発生したものと考えられる。
Next, the elastic modulus and film thickness of the sheet-
A display device having a UV curable resin portion thickness of 5 μm or less greatly reduces the reflection loss of light at the interface between the transparent resin plate and the
Further, the UV curable resin liquid did not remain uncured and had a stable display quality.
On the other hand, bubbles were generated in the display device in which the film thickness of the ultraviolet curable resin portion was 15 μm or less.
It is considered that this is because bubbles are generated at the interface between the ultraviolet curable resin portion and the transparent resin plate due to the deformation of the ultraviolet curable resin portion due to the outgas generated from the transparent resin plate.
以上、この発明の表示装置によれば、表示パネル1と、この表示パネル1と対向して設けられ、透明な保護板本体4、この保護板本体4に前記表示パネル側の面に表示パネル側に突出して設けられた段差部5である遮光部6を有する透明保護板3と、この透明保護板3と表示パネル1との間に設けられた透明樹脂体2とを備え、透明樹脂体2は、透明保護板3に設けられた光硬化型液状樹脂7Aを光照射により硬化されて形成された光硬化樹脂部7と、この光硬化樹脂部7と表示パネル1との間に設けられた粘着性のシート状樹脂部8とから構成されている。
従って、段差部5に設けられた遮光部6の近傍は、光硬化型液状樹脂7Aで隙間無く埋められるために気泡の発生が抑制できる。
As described above, according to the display device of the present invention, the
Therefore, the vicinity of the light shielding portion 6 provided in the stepped portion 5 is filled with the photocurable
また、透明樹脂体2は、光硬化樹脂部7に粘着性のシート状樹脂部8も併用しているので、製造過程で光硬化樹脂部7が硬化する前の光硬化型液状樹脂7Aが占める体積比を下げることができ、透明保護板3として透明樹脂板を用いた場合、それだけ硬化収縮に伴う透明樹脂板の反りを抑制することができる。
特に、光硬化樹脂部7の膜厚は、シート状樹脂部8の膜厚よりも薄いので、透明樹脂板の反りの抑制効果が大である。
また、シート状樹脂部8は粘着性を有しており、表示パネル1とシート状樹脂部8との密着性が確保される。
Moreover, since the
In particular, since the film thickness of the photo-curing
Moreover, the sheet-
また、透明保護板3に透明樹脂板を用いた場合、光硬化樹脂部7の弾性率がシート状樹脂部8の弾性率よりも高く、光硬化樹脂部7は外力に対して変形しにくい。
従って、透明樹脂板から発生するアウトガスにより光硬化樹脂部7が変形して透明樹脂板と光硬化樹脂部7との界面に気泡が発生するのを抑制することができる。
また、シート状樹脂部8の弾性率が低いので、高温環境下で使用されても、遮光部6で変形されたシート状樹脂部8の表示パネル1に対する影響が抑制され、透明保護板3と表示パネル1との間における光の反射損を低減し、気泡や硬化収縮による表示品質の低下を抑制することができる。
Moreover, when a transparent resin plate is used for the transparent
Therefore, it is possible to suppress the generation of bubbles at the interface between the transparent resin plate and the
Further, since the elastic modulus of the sheet-
また、この発明の表示装置の製造方法によれば、光硬化型液状樹脂を硬化させて光硬化樹脂部7を形成した後に、シート状樹脂部8に表示パネル1を貼り合わせるので、光硬化型液状樹脂の硬化収縮に起因する表示ムラを起こることはない。
また、シート状樹脂部8側から光硬化型液状樹脂7Aに光照射して光硬化樹脂部7を形成するので、光は遮光部6で遮られることなく光硬化型液状樹脂7Aに達するので、光硬化型液状樹脂7Aが未硬化のまま残ることはない。
Further, according to the method for manufacturing a display device of the present invention, after the photocurable liquid resin is cured to form the
In addition, since the light
1 表示パネル、2 透明樹脂体、3 透明保護板、4 保護板本体、5 段差部、6 遮光部、7 光硬化樹脂部、7A 光硬化型液状樹脂、8 シート状樹脂部、9 ディスペンサー、10 透明支持板、11 光源。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
この表示パネルと対向して設けられ、透明な保護板本体、この保護板本体の前記表示パネル側の面に表示パネル側に突出して設けられた段差部である遮光部を有する透明保護板と、
この透明保護板と前記表示パネルとの間に設けられた透明樹脂体と、を備え、
前記透明樹脂体は、前記透明保護板に接着され、光硬化型液状樹脂を光照射により硬化されて形成された光硬化樹脂部と、この光硬化樹脂部及び前記表示パネルにそれぞれ接着された粘着性のシート状樹脂部とから構成されている表示装置の製造方法であって、
前記透明保護板に前記光硬化型液状樹脂を塗布する塗布工程と、
前記光硬化型液状樹脂に前記シート状樹脂部を貼り合せる樹脂部貼合せ工程と、
前記シート状樹脂部側から前記光硬化型液状樹脂に光照射して前記光硬化樹脂部を形成する硬化工程と、
前記表示パネルを前記シート状樹脂部に貼り合せるパネル貼合せ工程と、を備え、
前記硬化工程では、前記光硬化型液状樹脂の下側に前記シート状樹脂部が配置されていることを特徴とする表示装置の製造方法。 A display panel;
A transparent protective plate provided opposite to the display panel, and having a light shielding portion that is a stepped portion provided on the surface of the protective panel main body, the surface of the protective panel main body protruding toward the display panel,
A transparent resin body provided between the transparent protective plate and the display panel,
The transparent resin body is bonded to the transparent protective plate and is formed by curing a photocurable liquid resin by light irradiation, and an adhesive bonded to the photocurable resin portion and the display panel, respectively. Manufacturing method of a display device composed of a sheet-shaped resin part having
An application step of applying the photocurable liquid resin to the transparent protective plate;
A resin part laminating step for laminating the sheet-like resin part to the photocurable liquid resin;
A curing step of irradiating the photocurable liquid resin with light from the sheet-like resin portion side to form the photocurable resin portion;
A panel laminating step for laminating the display panel to the sheet-like resin part,
In the curing step, the sheet-shaped resin portion is disposed below the photocurable liquid resin.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012036610A JP6071212B2 (en) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | Manufacturing method of display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012036610A JP6071212B2 (en) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | Manufacturing method of display device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016252793A Division JP2017076147A (en) | 2016-12-27 | 2016-12-27 | Display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013171250A JP2013171250A (en) | 2013-09-02 |
JP6071212B2 true JP6071212B2 (en) | 2017-02-01 |
Family
ID=49265183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012036610A Active JP6071212B2 (en) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | Manufacturing method of display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6071212B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6569587B2 (en) * | 2016-04-26 | 2019-09-04 | 王子ホールディングス株式会社 | Double-sided adhesive sheet and laminate |
JP6850601B2 (en) * | 2016-12-21 | 2021-03-31 | 日東電工株式会社 | Image display device |
KR102622426B1 (en) * | 2019-04-01 | 2024-01-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | Window for display device and manufacturing method the same and display device including the window |
KR20220149521A (en) * | 2020-03-11 | 2022-11-08 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | Front plate, optical laminate and image display device |
JP6991378B2 (en) * | 2020-03-11 | 2022-01-12 | 日東電工株式会社 | Front plate, optical laminate and image display device |
CN112882278B (en) * | 2021-03-01 | 2023-06-09 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | Display panel, display module, manufacturing method of display module and display device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3697104B2 (en) * | 1999-03-30 | 2005-09-21 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid crystal device and projection display device having the same |
JP5315660B2 (en) * | 2007-10-16 | 2013-10-16 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | Display device, display device manufacturing method, and electronic apparatus |
JP2009104002A (en) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Three M Innovative Properties Co | Protective film for image display device, and image display device including the same |
JP4992958B2 (en) * | 2009-11-30 | 2012-08-08 | カシオ計算機株式会社 | Manufacturing method of plate member assembly and manufacturing method of electronic member with transparent substrate |
JP5500366B2 (en) * | 2010-07-07 | 2014-05-21 | Dic株式会社 | Double sided adhesive tape for panel fixing |
JP4640626B1 (en) * | 2010-07-15 | 2011-03-02 | 三光産業株式会社 | Image display panel |
JP2013011699A (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-17 | Cosmo Tec:Kk | Display device protection plate and manufacturing method thereof |
-
2012
- 2012-02-22 JP JP2012036610A patent/JP6071212B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013171250A (en) | 2013-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6071212B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
KR100963616B1 (en) | Stereoscopic displaying apparatus and method for manufacturing the same | |
TWI381199B (en) | Resin composition and display device | |
JP4940215B2 (en) | Display device and display device manufacturing method | |
US8330805B2 (en) | Stereoscopic image display apparatus and method of manufacturing the same | |
US20160011454A1 (en) | Image display device and production method thereof | |
JP6494920B2 (en) | Manufacturing method of image display device | |
JP2010055043A (en) | Stereoscopic image display device and method for producing the same | |
US7491580B2 (en) | Method of manufacturing electro-optical device | |
TW201248254A (en) | Printed film for touch panel, cover glass for touch panel, liquid crystal display panel, multifunction terminal, and method for manufacturing printed film for touch panel | |
JP6995580B2 (en) | Production method of optical parts and production method of products equipped with a touch sensor | |
JP6390087B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
TW201425026A (en) | Transparent surface material equipped with adhesive layer, manufacturing method therefor, and display device | |
KR20190080661A (en) | Polarizing plate and optical display device comprising the same | |
US20190016105A1 (en) | Edge cure for display assemblies having a masked transparent adhesive | |
KR20180001239A (en) | Optical sheet and method of manufacturing the same | |
JP2017076147A (en) | Display | |
JP6739565B2 (en) | Image display | |
KR102430070B1 (en) | Liquid crystal display device with black adhesive resin | |
CN109946866A (en) | Transparent facestock and display device with adhesive layer | |
JP2012230304A (en) | Method for manufacturing protective sheet for liquid crystal display, protective sheet for liquid crystal display, method for manufacturing liquid crystal display device and liquid crystal display device | |
WO2017138364A1 (en) | Liquid crystal display device | |
KR102497471B1 (en) | Liquid crystal display device with black adhesive resin | |
JP2019112609A (en) | Transparent face material with adhesive layer, and display device | |
EP3172453B1 (en) | Bonding method with curing by reflected actinic rays |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6071212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |