JP6045566B2 - 繊維ロービングを含浸するためのダイの含浸区分及び方法 - Google Patents

繊維ロービングを含浸するためのダイの含浸区分及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6045566B2
JP6045566B2 JP2014505111A JP2014505111A JP6045566B2 JP 6045566 B2 JP6045566 B2 JP 6045566B2 JP 2014505111 A JP2014505111 A JP 2014505111A JP 2014505111 A JP2014505111 A JP 2014505111A JP 6045566 B2 JP6045566 B2 JP 6045566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
impregnation
rovings
roving
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014505111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518531A (ja
Inventor
ティボー,ティモシー・エル
レーガン,ティモシー・エイ
ジョンソン,アーロン・エイチ
イーステップ,デヴィッド・ダブリュー
Original Assignee
ティコナ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティコナ・エルエルシー filed Critical ティコナ・エルエルシー
Publication of JP2014518531A publication Critical patent/JP2014518531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045566B2 publication Critical patent/JP6045566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/523Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement in the die
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/04Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of yarns, threads or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/021Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the surface of an elongated body, e.g. a wire, a tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/12Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
    • B05C3/15Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length not supported on conveying means
    • B05C3/172Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length not supported on conveying means in endless form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • B05D1/265Extrusion coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/526Pultrusion dies, e.g. dies with moving or rotating parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

[0001]繊維ロービングは広範な用途で使用されてきた。たとえば、そのようなロービングは繊維強化複合ロッド(fiber-reinforced composite rod)を成形するのに利用されてきた。ロッドは軽量の構造補強材として利用することができる。たとえば電力供給パイプライン(power umbilical)は、海底に設置された装置と海面との間の流体及び/または電気シグナルの伝達で使用されることが多い。そのような供給パイプラインを強化し易くするために、別々の載荷部材(load carrying element)として引き抜き成形した炭素繊維ロッドを使用する試みがなされてきた。
[0002]繊維ロービングの使用に特に向いている別の用途は、形材(profile)の成形である。形材は広範な断面形状をもつ引抜成形部品であり、窓の線(window lineal)、敷板(decking plank)、手すり、手すり子(baluster)、屋根タイル、羽目板(siding)、飾り板、パイプ、垣根、標柱(post)、軽量標柱、高速道路信号、路辺標示柱(roadside marker post)用の構造部材として使用することができる。中空形材は、樹脂の中を通して連続繊維ロービングを引張り(引き抜き(pultruding))、次いで引き抜きダイの中に前記繊維強化樹脂を造形することによって成形されてきた。
[0003]さらに、繊維ロービングは通常、好適な繊維強化プラスチックなどを成形するための任意の好適な用途で利用することができる。当業界では一般的に公知のように、これらの用途で利用されるロービングは通常、ポリマー樹脂と組み合わされている。
[0004]しかし、現在公知のロービング及び、そのようなロービングを利用する用途に関しては、多くの重大な問題がある。たとえば、多くのロービングは、所望の強度特性を達成し易くするために、熱硬化性樹脂(たとえばビニルエステル)に依存している。熱硬化性樹脂は、製造の間に使用するのが困難であり、他の材料と一緒に層を成形するのに良好な結合特性をもっていない。さらに、他のタイプの用途で熱可塑性ポリマーからロービングを成形するための試みもなされてきた。たとえば米国特許公開第2005/0186410号(Bryantら)(特許文献1)は、送電ケーブルの複合コアを成形するために、炭素繊維を熱可塑性樹脂に埋め込む試みについて記載している。意外にも、Bryantらは繊維が不十分に湿潤するため、これらのコアは傷やあれ(dry spot)を示し、これによって耐久性及び強度が低いことに言及している。そのようなコアに関する別の問題は、熱可塑性樹脂は高温では操作できないということである。
[0005]それ故に、目下、繊維ロービングを含浸するためのダイの改善された含浸区分及び方法に対する必要性が存在する。特に、現在、特定の用途に要求される所望の強度、耐久性及び温度性能を提供する繊維ロービングを製造する含浸区分及び方法に対する必要性が存在する。
米国特許公開第2005/0186410号(Bryantら)
[0006]本発明の一態様に従って、複数の繊維ロービングにポリマー樹脂を含浸するためのダイの含浸区分を開示する。この含浸区分は、含浸ゾーンとゲート通路を包含する。含浸ゾーンは、複数のロービングに樹脂を含浸するように構成されている。ゲート通路は、樹脂がゲート通路に面する複数のロービングそれぞれの表面に衝突して、複数のロービングを実質的に均一にコーティングするように、含浸ゾーンの中を通して樹脂を流すために含浸ゾーンと流体連通している。
[0007]本発明の別の態様に従って、複数の繊維ロービングにポリマー樹脂を含浸するための方法を開示する。本方法は、複数の繊維ロービングの表面上にポリマー樹脂を衝突させること、及び複数のロービングを樹脂で均一にコーティングすることを包含する。本方法はさらに、複数の樹脂でコーティングされたロービングを含浸するために、含浸ゾーンの中を通して複数のコーティング済ロービングを横に移動させる(traverse)ことを包含する。複数のロービングはそれぞれ、含浸ゾーン内では、約5ニュートン〜約300ニュートンの張力下にある。
[0008]本発明の他の特徴及び側面は、以下詳細に記載する。
[0009]当業者にとってその最適形態を含む本発明の完全且つ権限を付与される開示は、付記図面を参照して、本明細書の以下の部分で詳細に説明する。
これらに限定されるものではないが、本発明は以下の態様の発明を包含する。
[1]複数の繊維ロービング(142)にポリマー樹脂(214)を含浸するためのダイ(150)の含浸区分であって、
複数のロービング(142)に樹脂(214)を含浸するように構成されている含浸ゾーン(250);及び
樹脂(214)がゲート通路(270)に面する複数のロービング(142)それぞれの表面(216)に衝突し、複数のロービング(142)を実質的に均一コーティングするように、その中を通して樹脂(214)を流すための含浸ゾーン(250)と流体連通しているゲート通路(270)を含む、前記含浸区分。
[2]ゲート通路(270)が含浸ゾーン(250)に対して垂直に伸長する、[1]に記載の含浸区分。
[3]ゲート通路(270)の少なくとも一部は、樹脂(214)の流れ方向(244)の断面プロフィールが徐々に縮小する、[1]または[2]のいずれかに記載の含浸区分。
[4]前記含浸ゾーン(250)が複数の接触面(252)を含む、[1]〜[3]のいずれかに記載の含浸区分。
[5]前記含浸ゾーン(250)は2〜50の接触面(252)を含む、[4]に記載の含浸区分。
[6]前記複数の接触面(252)のそれぞれが曲線の接触面を含む、[4]または[5]に記載の含浸区分。
[7]前記複数の接触面(252)のそれぞれは、複数のロービング(142)が1度〜30度の範囲のある角度(254)で接触面(252)を横に移動するように構成される、[4]、[5]または[6]に記載の含浸区分。
[8]前記含浸ゾーン(250)は波形の断面プロフィールをもつ、[1]〜[7]のいずれかに記載の含浸区分。
[9]含浸ゾーン(250)は複数のピン(260)を含む、[1]〜[8]のいずれかに記載の含浸区分。
[10]前記複数のピン(260)のそれぞれは、固定されている、[9]に記載の含浸区分。
[11]前記複数のピン(260)のそれぞれが回転駆動される、[9]に記載の含浸区分。
[12]第一の内部表面(257)を画定する第一のプレート(256)と、前記第一のプレート(256)から相隔てられ、且つ第二の対立する内部表面(259)を画定する第二のプレート(258)をさらに含み、ここで前記含浸ゾーン(250)は前記第一のプレート(256)と第二のプレート(258)との間で画定され、前記含浸ゾーン(250)は、前記第一の内部表面(257)または第二の内部表面(259)の一方のみの上で画定された複数の接触面(252)を含む、[1]〜[11]のいずれかに記載の含浸区分。
[13]複数のロービング(142)の走行方向(282)で含浸ゾーン(250)の下流にランドゾーン(280)をさらに含む、[1]〜[12]のいずれかに記載の含浸区分。
[14]前記ランドゾーン(280)の少なくとも一部は、走行方向(282)の断面プロフィールが徐々に増大する、[13]に記載の含浸区分。
[15]前記含浸ゾーン(250)に隣接している面板(290)をさらに含み、前記面板(290)は複数のロービング(142)内の過剰の樹脂(214)を計量するように構成されている、[1]〜[14]のいずれかに記載の含浸区分。
[16]前記樹脂(214)は熱可塑性樹脂(214)である、[1]〜[15]のいずれかに記載の含浸区分。
[17]前記樹脂(214)が熱硬化性樹脂(214)である、[1]〜[15]のいずれかに記載の含浸区分。
[18]複数の繊維ロービング(142)にポリマー樹脂(214)を含浸する方法であって、
複数の繊維ロービング(142)の表面(216)上にポリマー樹脂(214)を衝突させる;
前記複数のロービング(142)に樹脂(214)を実質的に均一にコーティングする;及び
複数のコーティング済ロービング(142)に樹脂(214)を含浸するために、含浸ゾーン(250)の中を通して複数のコーティング済ロービング(142)を横に移動させる、各段階を含み、ここで前記複数のロービング(142)のそれぞれは含浸ゾーン(250)内で約5ニュートン〜約300ニュートンの張力下にある、前記方法。
[19]ゲート通路(270)の中を通して樹脂(214)を流すことをさらに含み、ここで前記ゲート通路(270)の少なくとも一部は、樹脂(214)の流れ方向(244)の断面プロフィールが徐々に縮小する、[18]に記載の方法。
[20]前記複数のロービング(142)は前記含浸ゾーン(250)からランドゾーン(280)の中を通って横に移動し、前記ランドゾーン(280)は、複数のロービング(142)の走行方向(282)の含浸ゾーン(250)の下流に配置されている、[18]または[19]に記載の方法。
[0010]図1は、本発明で使用するための含浸システムの一態様の略図である。 [0011]図2は、本発明で使用するためのダイの一態様の斜視図である。 [0012]図3は、本発明で使用するためのダイの一態様の反対側の斜視図である。 [0013]図4は、図2に示されているダイの断面図である。 [0014]図5は、本発明で使用しえるダイの多岐管アセンブリ及びゲート通路の一態様の分解図である。 [0015]図6は、本発明で使用しえる多岐管アセンブリの一態様の平面図である。 [0016]図7は、本発明で使用しえる多岐管アセンブリの別の態様の平面図である。 [0017]図8は、本発明で使用しえる多岐管アセンブリの別の態様の平面図である。 [0018]図9は、本発明で使用しえる多岐管アセンブリの別の態様の平面図である。 [0019]図10は、本発明で使用しえる多岐管アセンブリの別の態様の平面図である。 [0020]図11は、本発明で使用しえる多岐管アセンブリの別の態様の平面図である。 [0021]図12は、本発明で使用しえる含浸ゾーンを少なくとも部分的に画定しているプレートの一態様の斜視図である。 [0022]図13は、本発明で使用しえる含浸ゾーンの一部の一態様の、図4に示されているような拡大断面図である。 [0023]図14は、本発明で使用しえる含浸ゾーンの一部の別の態様の拡大断面図である。 [0024]図15は、本発明で使用しえる含浸ゾーンの一部の別の態様の拡大断面図である。 [0025]図16は、本発明で使用しえる含浸ゾーンの一部の別の態様の拡大断面図である。 [0026]図17は、本発明で使用しえる含浸ゾーンの一部の別の態様の拡大断面図である。 [0027]図18は、本発明で使用しえるランドゾーンの一態様の斜視図である。 [0028]図19は、本発明で使用しえるランドゾーンの別の態様の斜視図である。 [0029]図20は、本発明で使用するための強化リボンの一態様の斜視図である。 [0030]図21は、図20に示されているリボンの断面図である。
[0031]本明細書及び図面における参照文字を繰り返して使用するとき、本発明の同一または類似の特徴または部材を示すことを目的とする。
[0032]当業者は、この議論は単なる例示的な態様の記載であって、本発明のより広い側面を限定しようとするものではないことは理解すべきである。
[0033]一般に、本発明は繊維ロービングにポリマー樹脂を含浸するダイの含浸区分及び方法に関する。含浸繊維ロービングは複合ロッド、形材または、任意の他の好適な繊維強化プラスチック用途に利用することができる。本発明に従った含浸区分は、一般に、含浸ゾーン(impregnation zone)及びゲート通路を包含する。樹脂はゲート通路の中を通して流れ、これは含浸ゾーンと流体連通している。ロービングは、ゲート通路を出る際に、樹脂がゲート通路に面しているロービング表面上に衝突し、ロービングを実質的に均一コーティングするように、ダイの中を通って横に移動する。樹脂でコーティングされた後、ロービングは含浸ゾーンの中を通って横に移動し、その中で樹脂で含浸される。
[0034]本発明のさらなる側面に従って、押出装置は、ロービングにポリマーを含浸するためのダイと併せて使用することができる。特に、押出装置は、以下に述べるように、ポリマーを繊維の全表面に適用する能力をさらに促進する。
[0035]図1を参照すると、そのような押出装置の一態様が示されている。特に本装置は、バレル122の内部に据え付けられたスクリューシャフト124を含む押出機120を包含する。ヒーター130(たとえば電気抵抗ヒーター)を、バレル122の外側に据え付ける。使用する間は、ポリマー供給原料127は、ホッパー126の中を通して押出機120に供給する。供給原料127はスクリューシャフト124によりバレル122内側に運ばれて、バレル122内の摩擦熱とヒーター130により加熱される。加熱されると、供給原料127はバレルフランジ128の中を通ってバレル122を出て、含浸ダイ150のダイフランジ132に入る。
[0036]連続繊維ロービング142または複数の連続繊維ロービング142は、単数または複数のリール144からダイ150に供給される。ロービング142は通常、含浸前に並べて配置され、隣接するロービングとの距離は最小〜すぐ近く(no distance)である。供給原料127はさらに、ダイ150に、またはその周囲に据え付けられたヒーター133によりダイの内側で加熱することができる。ダイは通常、ポリマーの融解温度をもたらす及び/または維持するのに十分な温度で操作し、これによってポリマーによるロービングの所望のレベルの含浸が可能になる。通常、ダイの操作温度はポリマーの融解温度よりも高く、たとえば約200℃〜約450℃の温度である。このようにして加工すると、連続繊維ロービング142はポリマーマトリックス内に埋め込まれ、これは供給原料127から加工された樹脂214(図4)でありえる。次いでこの混合物は、湿潤複合体または押出物152として含浸ダイ150から出る。
[0037]本明細書中で使用するように、「ロービング(roving)」なる用語は、通常、個別(individual)繊維の束をさす。ロービング内に含まれる繊維は撚ることができるか、まっすぐであることができる。ロービングは、単一種の繊維(single fiber type)または異なる種類の繊維を含むことができる。異なる繊維は個別ロービングで使用することができるか、あるいは、ロービングのそれぞれが、異なる繊維種を含むことができる。ロービングで使用される連続繊維は、その質量に対して高度の引張り強さをもつ。たとえば、繊維の極限引張り強さ(ultimate tensile strength)は通常、約1,000〜約15,000メガパスカル(MPa)であり、態様によっては約2,000MPa〜約10,000MPaであり、態様によっては約3,000MPa〜約6,000MPaである。そのような引張り強さは、繊維が比較的軽量、たとえば約0.05〜約2グラム/メートル、態様によっては約0.4〜約1.5グラム/メートルの単位長さ当たりの質量(mass per unit length)であっても達成することができる。引張り強さ対単位長さ当たりの質量の比はかくして、約1,000メガパスカル/グラム/メートル(MPa/g/m)以上であり、態様によっては約4,000MPa/g/m以上であり、態様によっては約5,500〜約20,000MPa/g/mである。そのような高い引張り強さの繊維は、たとえば金属繊維、ガラス繊維(たとえばE-ガラス、A-ガラス、C-ガラス、D-ガラス、AR-ガラス、R-ガラス、S1-ガラス、S2-ガラスなど)、炭素繊維(たとえばアモルファス炭素、グラファイト炭素、または金属-コーティング化炭素など)、ホウ素繊維、セラミック繊維(たとえばアルミナまたはシリカ)、アラミド繊維(たとえばKevlar(登録商標)、E.I.duPont de Nemours製, Wilmington, Del.)、合成有機繊維(たとえばポリアミド、ポリエチレン、パラフェニレン、テレフタルアミド、ポリエチレンテレフタレート及びポリフェニレンスルフィド)、並びに熱可塑性及び/または熱硬化性組成物を強化することに関して公知の様々な他の天然または合成の無機または有機繊維状材料でありえる。炭素繊維は連続繊維として使用するのに特に好適であり、これは通常、約5,000〜約7,000MPa/g/mの範囲の引張り強度対質量比をもつ。連続繊維は、約4〜約35マイクロメートルの公称直径、態様によっては約9〜約35マイクロメートルの公称直径をもつことが多い。各ロービングに含まれる繊維の数は一定であるか、ロービングごとに変動することがある。通常、ロービングは個別の繊維を約1,000本〜約50,000本、態様によっては約5,000本〜約30,000本含む。
[0038]様々な熱可塑性または熱硬化性ポリマーのいずれかを使用して、連続繊維が埋め込まれる熱可塑性マトリックスを成形することができる。本発明で使用するのに好適な熱可塑性ポリマーとしては、たとえばポリオレフィン類(たとえばポリプロピレン、プロピレン-エチレンコポリマーなど)、ポリエステル類(たとえばポリブチレンテレフタレート(PBT))、ポリカーボネート、ポリアミド(たとえばNylon(商標))、ポリエーテルケトン(たとえばポリエーテルエーテルケトン(PEEK))、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンケトン(たとえばポリフェニレンジケトン(PPDK))、液晶ポリマー、ポリアリーレンスルフィド(たとえばポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリ(ビフェニレンスルフィドケトン)、ポリ(フェニレンスルフィドジケトン)、ポリ(ビフェニレンスルフィド)など)、フルオロポリマー類(たとえばポリテトラフルオロエチレン-パーフルオロメチルビニルエーテルポリマー、パーフルオロ-アルコキシアルカンポリマー、ぺトラフルオロエチレンポリマー(petrafluoroethylene polymer)、エチレン-テトラフルオロエチレンポリマーなど)、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリカーボネート、スチレン性ポリマー(たとえばアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS))などを挙げることができる。
[0039]マトリックスの特性は通常、加工性及び性能の所望の組み合わせ(combination)を達成するように選択される。たとえば、ポリマーマトリックスの溶融粘度は通常、ポリマーが繊維を好適に含浸できるように十分に低い。この点において、溶融粘度は通常、ポリマーに関して使用される操作条件(たとえば約360℃)で測定して、約25〜約1,000パスカル-秒(Pascal-second:Pa-s)、態様によっては50〜約500Pa-s、態様によっては約60〜約200Pa-sを変動する。同様に、含浸ロービングを高温を含む用途(たとえば高圧送電ケーブル)で使用しようとするときは、比較的高い融解温度を持つポリマーを使用する。たとえばそのような高温ポリマーの融解温度は約200℃〜約500℃、態様によっては約225℃〜約400℃、態様によっては約250℃〜約350℃を変動しえる。
[0040]ポリアリーレンスルフィドは、所望の溶融粘度を持つ高温マトリックスとして本発明での使用に特に好適である。たとえばポリフェニレンスルフィドは、通常、以下の一般式:
Figure 0006045566
により表される繰り返しモノマー単位を含む半結晶質樹脂である。
[0041]これらのモノマー単位は通常、ポリマー中、繰り返し単位の少なくとも80モル%、態様によっては少なくとも90モル%を構成する。しかしながら、ポリフェニレンスルフィドは、本明細書中、その全体がすべての目的に関して参照として含まれる米国特許第5,075,381号(Gotohら)に記載されているような追加の繰り返し単位を含むことができる。使用する場合、そのような追加の繰り返し単位は、通常、ポリマーのわずかに約20モル%を構成する。市販の高溶融粘度ポリフェニレンスルフィドは、商品名FORTRON(登録商標)のもと、Ticona LLC(Florence、ケンタッキー)より入手可能なものを含むことができる。そのようなポリマーは、約285℃の融解温度(ISO11357-1,2,3に従って測定)及び、310℃で約260〜約320パスカル-秒の溶融粘度を持つことができる。
[0042]圧力センサ137(図2及び3)は含浸ダイ150の近くの圧力を検知して、スクリューシャフト124の回転速度、またはフィーダーの供給速度を制御することにより、押出速度を制御できるようにする。すなわち、押出機120が繊維ロービング142との相互作用に関して正確な量の樹脂214を送達するために操作できるように、圧力センサ137は含浸ダイ150の近く、たとえば多岐管アセンブリ220の上流に配置される。含浸ダイ150を離れた後、押出物152、または含浸繊維ロービング142は任意選択の予備造形、または誘導区分(示されていない)に入ってから、二つの隣接するローラー190の間に形成されたニップに入ることができる。任意選択であるが、ローラー190は押出物152をリボン形状に強化(consolidate)し、並びに繊維の含浸を促進し、過剰の空隙を絞り出しやすくできる。ローラー190に加えて、他の造形装置、たとえばダイシステムも使用することができる。得られた強化リボン156はローラー上に据え付けられたトラック162と164により引っ張られる。トラック162及び164も、含浸ダイ150から、及びローラー190の中を通して押出物152を引っ張る。所望により、強化リボン156は区分171で巻き取ることができる。一般的に言えば、リボンは比較的薄く、通常約0.05〜約1ミリメートル、態様によっては約0.1〜約0.8ミリメートル、態様によっては約0.2〜約0.4ミリメートルの厚さを有する。
[0043]本開示に従ったダイの一態様の斜視図は、図2及び3に示されている。示されているように、樹脂214は、樹脂の流れ方向244により示されているようにダイ150の中に流れる。樹脂214はダイ150の中に分配され、そしてロービング142と相互作用する。ロービング142はロービング走行方向282でダイ150の中を通って横に移動され、そして樹脂214でコーティングされる。次いでロービング142は樹脂214で含浸されて、これらの含浸ロービング142はダイ150を出る。
[0044]含浸ダイの中では、ロービングにポリマー樹脂214を含浸するために、含浸ゾーン250の中を通ってロービング142が横に移動するのが通常、好ましい。含浸ゾーン250では、ポリマー樹脂は通常、含浸ゾーン250に作り出された剪断力と圧力とによりロービングの中を通って横方向に推し進められて、これにより含浸の程度を大きく増進させる。これは、高い繊維含有量、たとえば約35%重量分率(weight fraction:Wf)以上、態様によっては約40%Wf以上のリボンから複合体を成形する際に特に有用である。通常、ダイ150は複数の接触面252、たとえば少なくとも2つ、少なくとも3つ、4〜7つ、2〜20、2〜30、2〜40、2〜50、またはより多くの接触面252を含んで、ロービング142上に十分な程度の浸透力及び圧力を作りだす。これらの特有の形状は変動することができるが、接触面252は通常、湾曲した突出部片(curved lobe)、ピンなどの曲線のある表面をもつ。接触面252も通常、金属材料から製造される。
[0045]図4は、含浸ダイ150の断面図を示す。示されているように、含浸ダイ150は、多岐管アセンブリ220及び含浸区分を含むことができる。含浸区分は、ゲートアセンブリ270及び含浸ゾーン250を包含する。多岐管アセンブリ220は、その中を通ってポリマー樹脂214が流れるように設けられている。たとえば多岐管アセンブリ220は、チャネル222または複数のチャネル222を含むことができる。含浸ダイ150に提供される樹脂214は、チャネル222の中を通って流れることができる。
[0046]図5〜11に示されているように、例示的な態様では、チャネル222のそれぞれの一部は曲線をなすことができる。曲線部分によって、多岐管アセンブリ220の中を通って樹脂214を分配するために様々な方向に樹脂214を比較的滑らかに向けなおす(redirection)ことができ、チャネル222の中を通って樹脂214を比較的滑らかに流すことができる。あるいは、チャネル222は線状でありえ、樹脂214を向けなおすのは、チャネル222の直線部分の間の比較的角張った移行領域を経ることができる。チャネル222は任意の好適な形状、サイズ及び/または輪郭を有することができると理解すべきである。
[0047]図5〜11に示されているように、例示的な態様では、複数のチャネル222は複数の分岐ランナー222でありえる。ランナー222は、第一の分岐ランナー群232を含むことができる。前記第一の分岐ランナー群232は、樹脂214を多岐管アセンブリ220に提供する最初の単数または複数種類のチャネル222から分岐している複数のランナー222を含むことができる。第一の分岐ランナー群232は、最初のチャネル222から分岐する2つ、3つ、4つまたはそれ以上のランナー222を含むことができる。
[0048]所望により、ランナー222は、図5及び7〜11に示されているように、第一の分岐ランナー群232から分岐する第二の分岐ランナー群234を含むことができる。たとえば、第二の分岐ランナー群234からの複数のランナー222は、第一の分岐ランナー群232の一つ以上のランナー222から分岐することができる。第二の分岐ランナー群234は、第一の分岐ランナー群232のランナー222から分岐する2つ、3つ、4つ以上のランナー222を含むことができる。
[0049]所望により、ランナー222は、図5及び8〜9に示されているように、ダイ二の分岐ランナー群234から分岐する第三の分岐ランナー群236を含むことができる。たとえば、第三の分岐ランナー群236からの複数のランナー222は、第二の分岐ランナー群234の一つ以上のランナー222から分岐することができる。第三の分岐ランナー群236は、第二の分岐ランナー群234のランナー222から分岐する2つ、3つ、4つ以上のランナー222を含むことができる。
[0050]図5〜11に示されているように、例示的な態様によっては、複数の分岐ランナー222は、中心軸224に沿って対称の位置づけになっている。分岐ランナー222及びその対称の位置づけは、多岐管アセンブリ220を出て、ロービング142をコーティングする樹脂214の流れが実質的にロービング142上に均一に分配されるような具合に、樹脂214を均一に分配する。これによって、通常、ロービング142の均一な含浸が可能になる。
[0051]さらに、多岐管アセンブリ220は、態様によっては出口領域242を画定する。出口領域242は、樹脂214が多岐管アセンブリ220を出る多岐管アセンブリ220のその部分である。従って、出口領域242は、通常、樹脂214が出るチャネルまたはランナー222の少なくとも下流部分を含む。態様によっては、図5〜10に示されているように、出口領域242に配置されたチャネルまたはランナー222の少なくとも一部は、樹脂214の流れ方向244の面積が次第に増加する。面積が次第に増加すると、樹脂214が多岐管アセンブリ220の中を通って流れるにつれて樹脂214を拡散でき、より分配することができるので、ロービング142上に樹脂214を実質的に均一に分配できる。これに加えて、またはあるいは、出口領域242に配置された様々なチャネルまたはランナー222は、図11に示されているように、樹脂214の流れ方向244に一定の面積を持つことができ、また、樹脂214の流れ方向244の面積が減少することもできる。
[0052]図5に示されているように、態様によっては、出口領域242に配置されたチャネルまたはランナー222のそれぞれは、そこから流れる樹脂214が、出口領域242に配置された他のチャネルまたはランナー222からの樹脂214と混和する(combine)ように配置される。出口領域242に配置された様々なチャネルまたはランナー222から樹脂214が混和することにより、多岐管アセンブリ220から樹脂214の単一且つ均一に分配した流れを生み出して、ロービング142を実質的に均一にコーティングする。あるいは、図10及び11に示されているように、出口領域242に配置された様々なチャネルまたはランナー222は、そこから流れる樹脂214が、出口領域242に配置された他のチャネルまたはランナー222からの樹脂214とは別々になる(discrete)ように配置することができる。これらの態様において、複数の別々の、しかし通常、均一分配された樹脂の流れ214は、ロービング142を実質的に均一にコーティングするための多岐管アセンブリ220により生み出すことができる。
[0053]図4に示されているように、出口領域242に配置されたチャネルまたはランナー222の少なくとも一部は、曲線の断面プロフィールをもつ。これらの曲線プロフィールにより、樹脂214は、チャネルまたはランナー222からロービング142の方へ、通常、徐々に下向きに向けることができる。あるいは、これらのチャネルまたはランナー222は、任意の好適な断面プロフィールをもつことができる。
[0054]本開示は、多岐管アセンブリ220の上記開示の態様に限定されないと理解すべきである。むしろ、任意の好適な多岐管アセンブリ220は本開示の趣旨及び範囲内に含まれる。特に、コートハンガー、馬蹄、フレックスフリップ(flex-flip)または調節可能なスロット多岐管アセンブリなどの、通常、樹脂214の均一分配を提供しえる多岐管アセンブリ220は、本開示の趣旨及び範囲内である。
[0055]図4及び5にさらに示されているように、多岐管アセンブリ220の中を通って流れた後、樹脂214はゲート通路270の中を通って流れることができる。ゲート通路270は多岐管アセンブリ220と含浸ゾーン250との間に配置され、樹脂214がロービング142をコーティングするように、多岐管アセンブリ220から樹脂214を流すために設けられる。従って、たとえば出口領域242の中通って多岐管アセンブリ220を出る樹脂214は、ゲート通路270に入り、その中を通って流れることができる。
[0056]図4に示されているように、態様によっては、ゲート通路270は、多岐管アセンブリ220と含浸ゾーン250との間を垂直に伸長する。あるいは、ゲート通路270は、樹脂214がその中を通って流れるように、垂直と水平との間の任意の好適な角度で伸長することができる。
[0057]さらに図4に示されているように、態様によっては、ゲート通路270の少なくとも一部は、樹脂214の流れ方向244で断面プロフィールが縮小する。ゲート通路270の少なくとも一部がテーパー状になっていると、その中を通って流れる樹脂214の流速が増加してからロービング142と接触できるので、ロービング142上で樹脂214を衝突(impinge)させることができる。樹脂214によるロービング142の初期衝突により、以下に記載するように、ロービングのさらなる衝突を提供する。さらに、ゲート通路270の少なくとも一部がテーパー状になっていると、ゲート通路270と多岐管アセンブリ220の背圧を増加することができ、これにより樹脂214がより均一に分配して、ロービング142をコーティングすることができる。あるいは、ゲート通路270は、所望によりまたは必要により、増加する断面プロフィールまたは、通常一定の断面プロフィールをもつことができる。
[0058]図6に示されているように、ダイ150の多岐管アセンブリ220及びゲート通路270を出ると、樹脂214は、ダイ150の中を通って横に移動するロービング142と接触する。上記のように、多岐管アセンブリ220及びゲート通路270に樹脂214が分配されるため、樹脂214はロービング142を実質的に均一にコーティングすることができる。図13〜17に示されているように、さらに態様によっては、樹脂214はロービング142のそれぞれのゲート通路270に面している上部表面216、若しくは表面216、またはロービング142それぞれの下部表面、またはロービング142それぞれの上部及び下部表面の両方に衝突することができる。ロービング142上で最初に衝突することによって、さらにロービング142に樹脂214を含浸する。ロービング142上での衝突は、樹脂がロービング142に衝突するときは樹脂214の速度、樹脂が多岐管アセンブリ220若しくはゲート通路270を出るときはロービング142の樹脂214への近接性、または他の様々な変数により促進することができる。
[0059]図4に示されているように、コーティング済ロービング142は、含浸ゾーン250の中を通って走行方向282に横に移動する。含浸ゾーン250は、たとえばその間に配置されたゲート通路270の中を通って多岐管アセンブリ220と流体連通している。含浸ゾーン250は、ロービング142に樹脂214を含浸するように構成されている。
[0060]たとえば上述のように、図4及び12〜17に示されているように態様によっては、含浸ゾーン250は複数の接触面252を包含する。ロービング142は、含浸ゾーンの接触面252上を横に移動する。接触面252上にロービング142が衝突すると、ロービング142をコーティングする樹脂214をロービング142に浸み込ませるのに十分な剪断力と圧力を生み出す。
[0061]図4及び図13〜17に示されているように、態様によっては、含浸ゾーン250は、二つの相隔たって対立するプレート256と258の間に画定される。第一のプレート256は第一の内部表面257を画定し、第二のプレート258は第二の内部表面259を画定する。含浸ゾーン250は第一のプレート256と第二のプレート258との間に画定される。接触面252は、第一及び第二の内部表面257と259の両方の上で画定されるか、若しくはその両方から伸長するか、または第一及び第二の内部表面257と259の一方のみの上で画定されるか、若しくはそこから伸長することができる。
[0062]図4、13及び15〜17に示されているように、例示的な態様では、接触面252は、ロービングが第一及び第二の表面257と259の上の接触面252上で交互に衝突するように、第一及び第二の表面257と259上で交互に画定することができる。かくして、ロービング142は、波形、蛇行または正弦曲線型の通路で接触面252を通過して、これにより剪断力が増強する。
[0063]ロービング142が接触面252を横断する角度254は、通常、剪断力及び圧力を増強するのに十分に大きくてもよいが、繊維を破壊する過剰な力をもたらすほど大きくてはいけない。かくして、たとえば角度254は約1°〜約30°の範囲、態様によっては約5°〜約25°の範囲でありえる。
[0064]上記のように、接触面252は通常、湾曲した突出部片、ピンなどの曲線のある表面をもつ。さらに多くの例示的な態様では、含浸ゾーン250は波形の断面プロフィールをもつ。図4、12及び13に示されているように例示的な態様では、接触面252は第一及び第二のプレート256及び258の両方の波形表面の一部を形成し、波形の断面プロフィールを画定する突出部(lobe)である。図12は、これらの態様に従った含浸ゾーン250の少なくとも一部を形成する、その上の第二のプレート258及び様々な接触面を示す。
[0065]図14に示されているように他の態様では、接触面252は、第一または第二のプレート256または258のたった一方が波形表面の一部を形成する突出部である。これらの態様において、衝突は、一つのプレートの表面上の接触面252の上でのみ起きる。もう一つのプレートは、通常、平坦であるか、またはコーティング済ロービングと相互作用が全くおきないように形作ることができる。
[0066]図15〜17に示されているように他の態様では、含浸ゾーン250は、複数のピン(またはロッド)260を含むことができ、それぞれのピンは接触面252を有する。ピン260は、図15及び16に示されているように固定(static)されているか、自由回転であるか(示されていない)、または図17に示されているように回転駆動でありえる。ピン260は、図15に示されているように、含浸ゾーンを画定しているプレート表面に直接据え付けることができるか、または図16及び17に示されているように表面から隔てることができる。ピン260はヒーター133により加熱することができるか、または個別に若しくは所望により若しくは必要により加熱することができることに留意すべきである。さらにピン260はダイ150内に含まれるか、またはダイ150から外側に伸長することができ、その中に完全に包み込まれなくてもよい。
[0067]さらなる態様では、接触面252及び含浸ゾーン250は、所望により若しくは必要により、ロービング142に樹脂214を含浸するための任意の好適な形状及び/または構造体を含むことができる。
[0068]ロービング142をさらに含浸し易くするために、これらはダイ150の中、特に含浸ゾーン250の中にある間は、張力下に保持することもできる。たとえば張力は、ロービング142当たり、または繊維のトウ当たり、約5〜約300ニュートンを変動し、態様によっては約50〜約250ニュートン、態様によっては約100〜約200ニュートンを変動しえる。
[0069]図4並びに図18及び19に示されているように、態様によってはランドゾーン(land zone)280は、ロービング142の走行方向282の含浸ゾーン250下流に配置することができる。ロービング142はランドゾーン280の中を通って横に移動してから、ダイ150を出ることができる。図18に示されているように、態様によっては、ランドゾーン280の面積が増加するように、ランドゾーン280の少なくとも一部は走行方向282に増加する断面プロフィールをもつことができる。増加する部分は、ロービング142がダイ150を出やすくするために、ランドゾーン280の下流部分でありえる。あるいは、断面プロフィールまたはその任意の部分は縮小することができるか、図19に示されているように一定であることができる。
[0070]図4にさらに示されているように、態様によっては、面板290は含浸ゾーン250に隣接することができる。面板290は通常、含浸ゾーン250、含まれる場合には走行方向282のランドゾーン280の下流に配置することができる。面板290は通常、ロービング142から余分の樹脂214を計量(meter)するように構成される。かくしてロービング142がその中を通って横に移動する面板290の開口部は、ロービング142がその中を通って横断するときに、開口部のサイズが、ロービング142から余分の樹脂214を除去するような大きさにすることができる。
[0071]さらに他の構成成分を場合により使用して、繊維の含浸を助けることができる。たとえば、「ガスジェット」アセンブリを特定の態様で使用して、個別の繊維のロービングを均等に分散しやすくすることができ、これは合体させたトウの幅全体にわたって、24,000本もの繊維まで含むことができる。これにより強度特性を均等に分散させるのに役立つ。そのようなアセンブリとしては、出口ポートを通過する移動ロービング上に通常、垂直様式で衝突する圧縮空気または他の気体の供給を含むことができる。次いで分散したロービングを、上記のように含浸させるためにダイに導入することができる。
[0072]本開示に従ったダイ及び方法を使用して得られた含浸ロービングは、非常に低い空隙比(void fraction)をもつことができ、これによりその強度を高めやすくなる。たとえば、空隙比は約3%以下、態様によっては約2%以下、態様によっては約1%以下、態様によっては約0.5%以下である。空隙比は、当業者に公知の方法を使用して測定することができる。たとえば空隙比は、サンプルをオーブン(たとえば約600℃で3時間)に設置して樹脂を燃やし尽くす、「樹脂燃焼(resin burn off)」試験を使用して測定することができる。次いで、残った繊維の質量を測定して、重量と容積比(volume fraction)を計算することができる。そのような「燃焼」試験は、ASTM D 2584-08に従って実施して、繊維とポリマーマトリックスの重量を測定することができ、次いでこれを使用して、以下の等式:
Figure 0006045566
{式中、Vfは百分率としての空隙比である;
ρcは、公知方法、たとえば液体または気体比重瓶法(pycnometer)(たとえばヘリウム比重瓶法)を使用して測定した複合体の密度である;
ρtは、複合体の理論密度であり、以下の等式より決定される:
Figure 0006045566
mはポリマーマトリックスの密度である(たとえば好適な結晶度における);
ρfは繊維の密度である;
Wfは繊維の重量分率である;及び
Wmはポリマーマトリックスの重量分率である)}をベースとした「空隙比」を計算することができる。
[0073]あるいは、空隙比は、ASTM D 3171-09に従って樹脂を化学的に溶解させることによって測定することができる。「燃焼」及び「溶解」法は、通常、融解及び化学溶解に耐性であるガラス繊維に特に適している。しかしながら他の場合には、空隙比は、ASTM D 2734-09(方法A)に従ってポリマー、繊維、及びリボンの密度をベースとして間接的に計算することができ、ここで密度はASTM D792-08方法Aにより測定することができる。もちろん、空隙比は慣用の顕微鏡装置を使用して見積もることができる。
[0074]本開示は、少なくとも一つの繊維ロービング142または複数の繊維ロービング142にポリマー樹脂214を含浸するための方法に関する。本方法は、上記のように、複数の繊維ロービング142の表面216に樹脂214を衝突させること、及び複数のロービング142を樹脂214で実質的に均一にコーティングすることを包含する。さらに本方法は、上記のように複数のコーティング済ロービング142に樹脂214を含浸するために、含浸ゾーン250の中を通して複数のコーティング済ロービング142を横に移動させることを包含する。
[0075]上記のように、態様によっては、本方法はさらに、ゲート通路270の中を通して樹脂214を流すことを含みえる。さらに本方法は、上記のように、含浸ゾーン250からランドゾーン280の中を通してロービング142を横に移動させること及び/または面板290の中を通してロービング142を横に移動させることを包含する。
[0076]上記のように、含浸ダイ150を出た後、含浸済ロービング142、または押出物152は、リボンの形状に強化することができる。それぞれのリボンで使用されるロービング数は変動しえる。しかしながら、通常、リボンは2〜20個のロービングを含み、態様によっては2〜10個のロービング、態様によっては3〜5個のロービングを含むことができる。態様によっては、ロービングは、リボンの中で互いにほぼ同一距離で離れているのが望ましい。たとえば図20及び21を参照すると、−x方向に互いに等距離に離れた三つ(3)のロービング5を含む、強化リボン4の一態様が示されている。
[0077]特定の用途に関しては、本開示に従って押出プロセスをさらに利用することができる。たとえば態様によっては、そのようなプロセスを使用してロッドを成形することができる。このような態様では、ロービング142の連続繊維は縦方向に配向されて(図1のシステムの機械方向A)、引張り強さを強める。繊維の配向に加えて、押出プロセスの他の側面も制御して所望の強度を達成する。たとえば比較的高い割合の連続繊維を強化リボンで使用して、強化された強度特性を提供する。たとえば、連続繊維は通常、リボンの約25重量%〜約80重量%、態様によっては約30重量%〜約75重量%、態様によっては約35重量%〜約60重量%を構成する。同様に、(単数または複数種類の)ポリマーは、リボンの約20重量%〜約75重量%、態様によっては約25重量%〜約70重量%、態様によっては約40重量%〜約65重量%を構成する。
[0078]通常、リボンは含浸ダイ150から直接押出システムに供給することができるか、またはスピンドル若しくは他の好適な貯蔵装置から供給することができる。張力を制御する装置を使用して、リボンが押出システムの中を通して引っ張られるのにつれて、リボン内での張力の程度を制御し易くするのに使用することができる。リボンを加熱するデバイスには、オーブンを供給することができる。次いでリボンを強化ダイに供給することができ、この強化ダイは、リボンを一緒にプレフォーム(preform)に圧縮し、並びに整列し、ロッドなどの所望の製品の初期形状を成形するように操作することができる。所望により、プレフォームを最終形状に圧縮する、第二のダイ(たとえばキャリブレーションダイ)も使用することができる。ダイの間及び/またはいずれかのダイの後に冷却システムをさらに組み入れることができる。下流の引き取り装置は、システムの中を通して、製品を引っ張るために配置することができる。
[0079]本発明のこれら及び他の変形及び変更は、本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、当業者により実施しえる。さらに様々な態様の側面は、全体においてまたは一部分において交換可能であることは理解すべきである。さらに、当業者は、上記記載は単なる例示であって、付記請求の範囲に記載された発明を限定するものではないことを理解するだろう。

Claims (7)

  1. 複数の繊維ロービング(142)にポリマー樹脂(214)を含浸するためのダイ(150)の含浸区分であって、
    複数のロービング(142)に樹脂(214)を含浸するように構成されている含浸ゾーン(250)、ここで、含浸ゾーン(250)が複数の曲線の接触面(252)を含み、複数の接触面(252)のそれぞれは、複数のロービング(142)が1度〜30度の範囲のある角度(254)で接触面(252)を横に移動するように構成され、含浸ゾーン(250)は波形の断面プロフィールをもつ;及び
    樹脂(214)がゲート通路(270)に面する複数のロービング(142)それぞれの表面(216)に衝突し、複数のロービング(142)を実質的に均一コーティングするように、その中を通して樹脂(214)を流すための含浸ゾーン(250)と流体連通しているゲート通路(270)、ここで、前記ゲート通路(270)は、含浸ゾーン(250)に対して垂直に伸長し、複数のロービング(142)の走行方向(282)において、含浸ゾーン(250)の全ての接触面(252)の上流に配置されており、ゲート通路(270)の少なくとも一部は、樹脂(214)の流れ方向(244)の断面プロフィールが徐々に縮小する;
    を含む、前記含浸区分。
  2. 前記複数の接触面(252)のそれぞれが曲線の接触面を含む、請求項1に記載の含浸区分。
  3. 複数のロービング(142)の走行方向(282)で含浸ゾーン(250)の下流にランドゾーン(280)をさらに含む、請求項1に記載の含浸区分。
  4. 前記ランドゾーン(280)の少なくとも一部は、走行方向(282)の断面プロフィールが徐々に増大する、請求項に記載の含浸区分。
  5. 前記含浸ゾーン(250)に隣接している面板(290)をさらに含み、前記面板(290)は複数のロービング(142)内の過剰の樹脂(214)を計量するように構成されている、請求項1〜のいずれかに記載の含浸区分。
  6. 前記樹脂(214)は熱可塑性樹脂(214)である、請求項1〜のいずれかに記載の含浸区分。
  7. 前記樹脂(214)が熱硬化性樹脂(214)である、請求項1〜のいずれかに記載の含浸区分。
JP2014505111A 2011-04-12 2011-04-12 繊維ロービングを含浸するためのダイの含浸区分及び方法 Active JP6045566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/032080 WO2012141689A1 (en) 2011-04-12 2011-04-12 Impregnation section of die and method for impregnating fiber rovings

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016171395A Division JP6246288B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 繊維ロービングを含浸するためのダイの含浸区分及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518531A JP2014518531A (ja) 2014-07-31
JP6045566B2 true JP6045566B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=44625971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505111A Active JP6045566B2 (ja) 2011-04-12 2011-04-12 繊維ロービングを含浸するためのダイの含浸区分及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20140037842A1 (ja)
EP (2) EP3441215A1 (ja)
JP (1) JP6045566B2 (ja)
CN (1) CN103547440B (ja)
WO (1) WO2012141689A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039322A (ja) * 2016-09-02 2017-02-23 ティコナ・エルエルシー 繊維ロービングを含浸するためのダイの含浸区分及び方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141688A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
JP6073861B2 (ja) 2011-04-29 2017-02-01 ティコナ・エルエルシー 流れを拡散するゲート通路をもつダイ及び繊維ロービングを含浸するための方法
JP2016501137A (ja) * 2012-11-09 2016-01-18 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 押出成形をベースとする3dプリンティング法のためのコーティングされたフィラメントの使用及び製造
CN103510313A (zh) * 2013-10-21 2014-01-15 江苏海大印染机械有限公司 绕线式色纺纱染色捻纱一体模具头
CN103526484B (zh) * 2013-10-21 2015-09-16 江苏海大印染机械有限公司 色纺纱半填充染色模具头
CN103753831A (zh) * 2014-02-12 2014-04-30 台州市家得宝科技有限公司 一种连续纤维增强热塑性复合材料的浸渍模具及浸渍方法
KR101551067B1 (ko) 2014-03-04 2015-09-07 현대자동차주식회사 신개념 열경화성 수지 함침 시스템
CN103847042B (zh) * 2014-03-10 2016-06-29 浙江省遂昌金矿有限公司 用于连续纤维及树脂合成的专用模具及浸渍方法
KR101552334B1 (ko) 2014-03-25 2015-09-10 도레이첨단소재 주식회사 슬롯 다이형 함침핀과 이를 포함하는 연속섬유 복합재 제조장치
DE102014016289A1 (de) * 2014-11-04 2016-05-04 Protec Polymer Processing Gmbh Verfahren zum Herstellen von unidirektional faserverstärktem Kunststoffmaterial und Vorrichtung zum Imprägnieren von Fasermaterial mit extrudiertem Kunststoff
KR101740657B1 (ko) 2016-07-01 2017-05-26 롯데케미칼 주식회사 장섬유 복합재의 제조 방법
KR101740658B1 (ko) 2016-07-04 2017-05-26 롯데케미칼 주식회사 장섬유 복합재 제조 장치
JP7033271B2 (ja) 2016-09-29 2022-03-10 東レ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂基材およびそれを用いた成形品
CN109514889B (zh) * 2018-12-28 2021-04-09 中广核俊尔新材料有限公司 一种积木式可组装的纤维浸渍模具
CN115230157A (zh) * 2022-07-01 2022-10-25 武汉理工大学 一种压力可调线径可控的3d打印用复合丝制备装置
CN115055329B (zh) * 2022-07-04 2024-04-26 界首市欧思润体育用品有限公司 一种碳纤维鱼竿表面自动化浸漆设备

Family Cites Families (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1078448A (en) 1912-05-22 1913-11-11 Universal Winding Co Tension device.
US1111500A (en) 1914-06-29 1914-09-22 George J Schautz Thread-tension device.
GB326777A (en) 1928-09-13 1930-03-13 British Celanese Improvements in or relating to artificial filaments, yarns or threads and to the production thereof
US3647526A (en) 1966-05-13 1972-03-07 Donald A Barnes Method for treating textile materials
US3803965A (en) 1972-05-24 1974-04-16 Steelastic Co Apparatus for producing reinforced fabric
US4017240A (en) 1975-11-19 1977-04-12 Rubbermaid Incorporated Die for extruding sheet material
USRE32772E (en) 1979-09-13 1988-10-25 Polymer Composites, Inc. Method of manufacturing a composite reinforcing structure
JPS58138616A (ja) 1982-02-13 1983-08-17 Kato Hatsujo Kaisha Ltd ガラス繊維強化成形材とその製造装置
US4565153A (en) 1984-01-16 1986-01-21 Shell Oil Company Apparatus for impregnation of reinforcing fibers
US4588538A (en) 1984-03-15 1986-05-13 Celanese Corporation Process for preparing tapes from thermoplastic polymers and carbon fibers
US4720366A (en) 1984-06-07 1988-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing fiber reinforced thermoplastic material
US4531959A (en) 1984-10-04 1985-07-30 Corning Glass Works Method and apparatus for coating optical fibers
US4643126A (en) * 1984-11-21 1987-02-17 The Budd Company Method and apparatus for impregnating fiber strands
US4728387A (en) 1986-12-15 1988-03-01 General Electric Company Resin impregnation of fiber structures
US4775434A (en) 1987-01-30 1988-10-04 Rolston J Albert Resin-stripping die
FR2613661B1 (fr) * 1987-04-09 1989-10-06 Atochem Procede de fabrication de profiles de resine thermoplastique renforces de fibres continues, appareillage pour leur obtention
DE3888252T2 (de) 1987-07-11 1994-06-30 Kobe Steel Ltd Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung faserverstärkter thermoplastischer Prepregs und Vorrichtung zur Durchführung desselben.
DE3734574A1 (de) 1987-10-13 1989-04-27 Basf Ag Gefuellte formmasse
US4923134A (en) 1987-11-02 1990-05-08 Underground Technologies, Inc. Self-propelled subsoil penetrating tool system
US4864964A (en) 1987-12-15 1989-09-12 General Electric Company Apparatus and method for impregnating continuous lengths of multifilament and multi-fiber structures
US5277566A (en) 1988-10-19 1994-01-11 Hoechst Aktiengesellschaft Extrusion impregnating device
DE3835575A1 (de) 1988-10-19 1990-04-26 Bayer Ag Verbundwerkstoffe
DE3835574A1 (de) * 1988-10-19 1990-04-26 Bayer Ag Extrusionsimpraegnierwerkzeug
CA1336483C (en) 1989-01-30 1995-08-01 Hatsuo Ishida Process for preparing composites
US5068142A (en) 1989-01-31 1991-11-26 Teijin Limited Fiber-reinforced polymeric resin composite material and process for producing same
US4992229A (en) 1989-02-14 1991-02-12 Phillips Petroleum Company Thermoplastic re-pultrusion
FI91373C (fi) * 1989-07-14 1994-06-27 Neste Oy Menetelmä ja laite jatkuvan kuitukimpun imeyttämiseksi
US4959534A (en) 1989-08-28 1990-09-25 At&T Bell Laboratories Differential optical logic arrangement
JPH03119188A (ja) 1989-10-03 1991-05-21 Mitsubishi Kasei Corp 繊維強化プラスチック複合材
JPH03137161A (ja) 1989-10-21 1991-06-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
GB2240997B (en) 1990-02-19 1993-09-15 Bridon Plc Strand or rope product of composite rods
US5207850A (en) 1990-07-17 1993-05-04 General Electric Company Process for making thermoplastic composites with cyclics oligomers and composites made thereby
US5116450A (en) 1990-07-23 1992-05-26 Phillips Petroleum Company Molding apparatus
US5114516A (en) 1990-10-05 1992-05-19 Aluminum Company Of America Method for pultruding fiber-reinforced, thermoplastic stock
US5114633A (en) 1991-05-16 1992-05-19 Shell Oil Company Method for the resin-impregnation of fibers
US5268050A (en) 1991-06-05 1993-12-07 Ferro Corporation Process for using an extruder die assembly for the production of fiber reinforced thermoplastic pellets, tapes and similar products
DE4121200A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-07 Basf Ag Vorrichtung zum impraegnieren von fasermaterial mit fluessigem kunststoff
JPH0533278A (ja) 1991-07-19 1993-02-09 Toray Ind Inc 炭素繊維強化複合材料からなるロープおよびその製造方法
JPH0550432A (ja) 1991-08-23 1993-03-02 Kobe Steel Ltd 引抜成形装置及び引抜成形方法
JPH05148780A (ja) 1991-11-28 1993-06-15 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料からなるロープの製造方法
DE4223241A1 (de) 1992-07-15 1994-01-20 Hoechst Ag Faserverstärkte Halbzeuge aus mittel- bis hochviskosen Thermoplasten und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH0671724A (ja) 1992-08-27 1994-03-15 Toray Ind Inc 繊維状物の樹脂被覆装置
JP3358850B2 (ja) 1993-08-17 2002-12-24 住友化学工業株式会社 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造装置、その製造方法及びその製造用被覆ダイ
MY112441A (en) 1994-03-17 2001-06-30 Shell Int Research A process of melt impregnation
JPH07279940A (ja) 1994-03-31 1995-10-27 Nippon Cable Syst Inc 高屈曲耐久性ロ−プ
JP3670321B2 (ja) 1994-10-18 2005-07-13 住友化学株式会社 クロスヘッドダイおよび長繊維強化樹脂構造物の製造方法
AT403448B (de) * 1994-11-15 1998-02-25 Danubia Petrochem Polymere Extrusionsimprägniervorrichtung
JPH09103732A (ja) 1995-09-06 1997-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 流体供給装置
US5948473A (en) 1995-11-30 1999-09-07 Chisso Corporation Method and apparatus for preparing resin-impregnated structures reinforced by continuous fibers
DE19602638A1 (de) 1996-01-25 1997-08-07 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung von thermisch nachverformbaren Verbundwerkstoffen mit Polylactam-Matrix
US6045876A (en) 1996-04-10 2000-04-04 Fellers; John F. System and method for impregnating a continuous fiber strand with a polymer melt
GB9615995D0 (en) 1996-07-30 1996-09-11 Kobe Steel Europ Ltd Fibre reinforced compositions and methods for their production
US6258453B1 (en) 1996-09-19 2001-07-10 Lawrence V. Montsinger Thermoplastic composite materials made by rotational shear
JP3774959B2 (ja) 1996-11-06 2006-05-17 東レ株式会社 成形材料およびその製造方法
US6090319A (en) 1997-01-14 2000-07-18 Ticona Celstran, Inc. Coated, long fiber reinforcing composite structure and process of preparation thereof
US5911932A (en) 1997-07-09 1999-06-15 R. Charles Balmer Method of prepregging with resin
KR100221361B1 (ko) 1997-07-14 1999-09-15 이정국 섬유의 연속코팅 방법 및 장치
WO1999028383A1 (fr) 1997-12-03 1999-06-10 Toray Industries, Inc. Composition de resine phenolique pour materiau composite renforce aux fibres, preimpregne pour materiau composite renforce aux fibres, et procede de production d'un preimpregne pour materiau composite renforce aux fibres
US6048598A (en) 1997-12-17 2000-04-11 Balaba Concrete Supply, Inc. Composite reinforcing member
NO981701D0 (no) 1998-04-16 1998-04-16 Kvaerner Oilfield Prod As Sammensatt hybridstiger÷r
US6260343B1 (en) 1998-05-01 2001-07-17 Wire Rope Corporation Of America, Incorporated High-strength, fatigue resistant strands and wire ropes
US6117591A (en) 1998-05-27 2000-09-12 Wilson Greatbatch Ltd. Hydrogen fluoride additive for nonaqueous electrolyte in alkali metal electrochemical cells
JP3732953B2 (ja) 1998-06-11 2006-01-11 村田機械株式会社 樹脂強化繊維の引抜成形法および引抜成形機
DE19827524A1 (de) 1998-06-22 1999-12-23 Imab Stiftung Balzers Verfahren zur Produktion von Gewebe-Polymer-Verbunden
JP2000052438A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Sulzer Innotec Ag 繊維・プラスチック化合物材料の連続的形状体の製造法及び該方法を行うプラント
EP1033435A1 (en) 1999-03-04 2000-09-06 N.V. Bekaert S.A. Steel cord with polymer core
US6346325B1 (en) 1999-07-01 2002-02-12 The Dow Chemical Company Fiber-reinforced composite encased in a thermoplastic and method of making same
DE19930920A1 (de) 1999-07-06 2001-01-11 Fact Future Advanced Composite Langfaserverstärktes thermoplastisches Material und Verfahren zum Herstellen desselben
US6244014B1 (en) 1999-07-22 2001-06-12 Andrew Barmakian Steel rod-reinforced plastic piling
CN1394219A (zh) 2000-01-13 2003-01-29 陶氏环球技术公司 拉挤成型复合材料的在线成型方法
US6248262B1 (en) 2000-02-03 2001-06-19 General Electric Company Carbon-reinforced thermoplastic resin composition and articles made from same
EP1930914A3 (en) 2000-02-08 2009-07-22 Gift Technologies, LLC Composite reinforced electrical transmission conductor
JP4461565B2 (ja) 2000-04-25 2010-05-12 日東紡績株式会社 ガラス長繊維ペレットの製造装置及び製造方法
FR2807967B1 (fr) 2000-04-25 2003-01-17 Lapeyre Element de menuiserie forme de matiere organique extrudable renforcee par des fibres de renforcement, procede et dispositif de fabrication
NO321272B1 (no) 2000-05-31 2006-04-10 Aker Kvaerner Subsea As Strekklegeme
US6344270B1 (en) 2000-07-14 2002-02-05 3M Innovative Properties Company Metal matrix composite wires, cables, and method
US6329056B1 (en) 2000-07-14 2001-12-11 3M Innovative Properties Company Metal matrix composite wires, cables, and method
US6669993B2 (en) * 2000-09-19 2003-12-30 Honeywell International Inc. High speed yarn finish application
US6783716B2 (en) 2000-09-29 2004-08-31 Cool Options, Inc. Nozzle insert for long fiber compounding
IT1319599B1 (it) 2000-12-20 2003-10-20 Rosaldo Fare Testa di melt-blown e procedimento ad alimentazione controllata per laproduzione di fibrille di materiale polimerico
JP2004528488A (ja) 2001-02-15 2004-09-16 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 金属ロープおよび金属ロープで構成されている構造
US6763869B2 (en) * 2001-03-07 2004-07-20 Chisso Corporation Device for producing thermoplastic resin continuous length sections reinforced with long fibers
US6658836B2 (en) 2001-03-14 2003-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Hybrid cord
GB2391872B (en) 2001-04-27 2005-03-16 Conoco Inc Composite tether and methods for manufacturing transporting and installing same
US20020180095A1 (en) 2001-05-29 2002-12-05 Berard Steven O. Thermally conductive carbon fiber extrusion compounder and method of using same
US7045010B2 (en) 2001-09-06 2006-05-16 Alcatel Applicator for high-speed gel buffering of flextube optical fiber bundles
US8486527B2 (en) 2001-10-31 2013-07-16 Neptco Jv Llc Compact, hybrid fiber reinforced rods for optical cable reinforcements and method for making same
FR2836591A1 (fr) 2002-02-27 2003-08-29 Pierre Robert Gouniot Fil composite conducteur
BRPI0309535A8 (pt) 2002-04-23 2018-09-18 Composite Tech Corporation cabo reforçado com núcleo de compósito condutor de alumínio e método de fabricação
US9093191B2 (en) 2002-04-23 2015-07-28 CTC Global Corp. Fiber reinforced composite core for an aluminum conductor cable
US7179522B2 (en) 2002-04-23 2007-02-20 Ctc Cable Corporation Aluminum conductor composite core reinforced cable and method of manufacture
AU2003267207A1 (en) 2002-09-23 2004-04-08 Avc Holdings Inc. Removable and replaceable inserts for pultrusion die
US7691305B2 (en) 2002-10-15 2010-04-06 Dow Global Technologies, Inc. Articles comprising a fiber-reinforced thermoplastic polymer composition
US6991845B2 (en) 2002-12-13 2006-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mica sheet and tape
WO2004080698A1 (en) 2003-03-06 2004-09-23 Ticona Celstran, Inc. Method of making long fiber-reinforced thermoplastic composites utilizing hybrid or commingled yarn
US20040182597A1 (en) 2003-03-20 2004-09-23 Smith Jack B. Carbon-core transmission cable
US20040224590A1 (en) 2003-03-31 2004-11-11 George Rawa Thermoplastic/fiber material composites, composite/metallic articles and methods for making composite/metallic articles
JP4092237B2 (ja) 2003-03-31 2008-05-28 東京製綱株式会社 動索用繊維ロープ
US20050186410A1 (en) 2003-04-23 2005-08-25 David Bryant Aluminum conductor composite core reinforced cable and method of manufacture
DE10319237A1 (de) 2003-04-30 2004-12-02 Ticona Gmbh Pultrusionsverfahren und damit hergestellte Artikel
WO2005021844A2 (en) 2003-08-21 2005-03-10 Filtrona Richmond, Inc. Polymeric fiber rods for separation applications
CN102139544B (zh) 2003-10-22 2016-12-21 Ctc电缆公司 铝导体复合材料芯增强电缆及其制备方法
US7438971B2 (en) 2003-10-22 2008-10-21 Ctc Cable Corporation Aluminum conductor composite core reinforced cable and method of manufacture
US7220492B2 (en) 2003-12-18 2007-05-22 3M Innovative Properties Company Metal matrix composite articles
US7131308B2 (en) 2004-02-13 2006-11-07 3M Innovative Properties Company Method for making metal cladded metal matrix composite wire
US20050181228A1 (en) 2004-02-13 2005-08-18 3M Innovative Properties Company Metal-cladded metal matrix composite wire
WO2005100697A2 (en) 2004-04-13 2005-10-27 Deepwater Marine Technology L.L.C. Hybrid composite steel tendon for offshore platform
US7093416B2 (en) 2004-06-17 2006-08-22 3M Innovative Properties Company Cable and method of making the same
WO2005124095A1 (en) 2004-06-18 2005-12-29 Aker Kvaerner Subsea As Umbilical
US20060024490A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Metal matrix composites, and methods for making the same
US20060021729A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Metal matrix composites, and methods for making the same
US20060024489A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Metal matrix composites, and methods for making the same
JP4727960B2 (ja) * 2004-09-06 2011-07-20 株式会社プライムポリマー 繊維強化樹脂組成物の製造方法
US7650742B2 (en) 2004-10-19 2010-01-26 Tokyo Rope Manufacturing Co., Ltd. Cable made of high strength fiber composite material
US7402753B2 (en) 2005-01-12 2008-07-22 Schlumberger Technology Corporation Enhanced electrical cables
DE102005027879A1 (de) 2005-06-09 2006-12-14 Deutsche Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart - Stiftung des öffentlichen Rechts Stabförmiger Faserverbundwerkstoff, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
US7326854B2 (en) 2005-06-30 2008-02-05 Schlumberger Technology Corporation Cables with stranded wire strength members
EP1775092A1 (en) 2005-10-17 2007-04-18 Claudio Bortoluzzi Process and apparatus to impregnate bundles of continuous fibers with molten state thermoplastic polymers
EP1790448A1 (en) 2005-11-24 2007-05-30 LATI Industria Termoplastici S.p.A. Device for manufacturing a long-fiber polymeric compound
FR2896911B1 (fr) 2006-02-01 2008-03-21 Nexans Sa Conducteur de transport electrique pour ligne aerienne
US20070202331A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Davis Gregory A Ropes having improved cyclic bend over sheave performance
US8839822B2 (en) 2006-03-22 2014-09-23 National Oilwell Varco, L.P. Dual containment systems, methods and kits
US20070269645A1 (en) 2006-04-05 2007-11-22 Venkat Raghavendran Lightweight thermoplastic composite including reinforcing skins
US20080141614A1 (en) 2006-12-14 2008-06-19 Knouff Brian J Flexible fiber reinforced composite rebar
NO328457B1 (no) 2006-12-20 2010-02-22 Aker Subsea As Kraftkabel/kraftumibilikal
US7705242B2 (en) 2007-02-15 2010-04-27 Advanced Technology Holdings Ltd. Electrical conductor and core for an electrical conductor
US7891070B2 (en) 2007-04-14 2011-02-22 Air Logistics Corporation Method for handling elongate strength members
BRPI0810296A2 (pt) 2007-05-18 2019-09-24 Samson Rope Tech estrutura de corda e método para formar uma estrutura de corda
EP2155954A1 (en) 2007-05-19 2010-02-24 Samson Rope Technologies Composite rope structures and systems and methods for fabricating cured composite rope structures
HU228364B1 (en) 2008-04-24 2013-03-28 Pal Szaplonczay Method and instalation for fabrication of heat resistant transmission line having a thermo softening core
US8525033B2 (en) 2008-08-15 2013-09-03 3M Innovative Properties Company Stranded composite cable and method of making and using
EP2585277A2 (en) 2010-06-22 2013-05-01 Ticona LLC Method for forming reinforced pultruded profiles
CA2801081A1 (en) 2010-06-22 2011-12-29 Ticona Llc Thermoplastic prepreg containing continuous and long fibers
WO2011163357A2 (en) 2010-06-22 2011-12-29 Ticona Llc Reinforced hollow profiles
WO2012141688A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
CA2775442C (en) 2011-04-29 2019-01-08 Ticona Llc Impregnation section with upstream surface and method for impregnating fiber rovings
JP6073861B2 (ja) * 2011-04-29 2017-02-01 ティコナ・エルエルシー 流れを拡散するゲート通路をもつダイ及び繊維ロービングを含浸するための方法
CN103687705A (zh) 2011-04-29 2014-03-26 提克纳有限责任公司 用于浸渍纤维粗纱的具有张力调节装置的浸渍部分和方法
CA2775445C (en) 2011-04-29 2019-04-09 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
US20140093649A1 (en) 2011-04-29 2014-04-03 Ticona Llc Impregnation Section with Rollers and Method for Impregnating Fiber Rovings
US10336016B2 (en) 2011-07-22 2019-07-02 Ticona Llc Extruder and method for producing high fiber density resin structures
JP2015505879A (ja) 2011-12-09 2015-02-26 ティコナ・エルエルシー 非対称繊維強化ポリマーテープ
US9409355B2 (en) 2011-12-09 2016-08-09 Ticona Llc System and method for impregnating fiber rovings
US9289936B2 (en) 2011-12-09 2016-03-22 Ticona Llc Impregnation section of die for impregnating fiber rovings
US9283708B2 (en) 2011-12-09 2016-03-15 Ticona Llc Impregnation section for impregnating fiber rovings
WO2013086267A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Ticona Llc Impregnation section of die for impregnating fiber rovings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039322A (ja) * 2016-09-02 2017-02-23 ティコナ・エルエルシー 繊維ロービングを含浸するためのダイの含浸区分及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3441215A1 (en) 2019-02-13
EP2697041B1 (en) 2018-10-17
JP2014518531A (ja) 2014-07-31
CN103547440B (zh) 2017-03-29
US20190352829A1 (en) 2019-11-21
WO2012141689A1 (en) 2012-10-18
EP2697041A1 (en) 2014-02-19
US11118292B2 (en) 2021-09-14
US20140037842A1 (en) 2014-02-06
CN103547440A (zh) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317794B2 (ja) 流れを拡散するゲート通路をもつダイ及び繊維ロービングを含浸するための方法
JP6045566B2 (ja) 繊維ロービングを含浸するためのダイの含浸区分及び方法
JP6141259B2 (ja) 張力調整装置を備えた含浸セクション及び繊維ロービングを含浸するための方法
US9522483B2 (en) Methods for impregnating fiber rovings with polymer resin
US10022919B2 (en) Method for impregnating fiber rovings
JP6276686B2 (ja) 繊維ロービングを含浸するためのダイ及び方法
JP2015505879A (ja) 非対称繊維強化ポリマーテープ
US9283708B2 (en) Impregnation section for impregnating fiber rovings
US9321073B2 (en) Impregnation section of die for impregnating fiber rovings
US20140093649A1 (en) Impregnation Section with Rollers and Method for Impregnating Fiber Rovings
JP6246288B2 (ja) 繊維ロービングを含浸するためのダイの含浸区分及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250