JP5989362B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5989362B2 JP5989362B2 JP2012051557A JP2012051557A JP5989362B2 JP 5989362 B2 JP5989362 B2 JP 5989362B2 JP 2012051557 A JP2012051557 A JP 2012051557A JP 2012051557 A JP2012051557 A JP 2012051557A JP 5989362 B2 JP5989362 B2 JP 5989362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- rotating member
- piece
- housing
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 28
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 6
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 3,8-dioxabicyclo[8.2.2]tetradeca-1(12),10,13-triene-2,9-dione Chemical compound O=C1OCCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/82—Coupling devices connected with low or zero insertion force
- H01R12/85—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
- H01R12/88—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/771—Details
- H01R12/774—Retainers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/79—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62983—Linear camming means or pivoting lever for connectors for flexible or rigid printed circuit boards, flat or ribbon cables
- H01R13/62994—Lever acting on a connector mounted onto the flexible or rigid printed circuit boards, flat or ribbon cables
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、携帯電話やノートパソコンやデジタルカメラ等の電気機器や電子機器に使用されるコネクタに関するもので、特に、接続対象物を挿入するだけで、ワンタッチで安定した接続及び確実なロックができ、接続対象物の抜去時には簡単にロック部材のロックを解除できる構造に関するものである。 The present invention relates to a connector used in an electric device or an electronic device such as a mobile phone, a notebook computer, or a digital camera, and in particular, by simply inserting an object to be connected, a stable connection and a reliable lock can be achieved with one touch. The present invention relates to a structure that can easily unlock the lock member when the connection object is removed.
この種のコネクタは、前記接続対象物の一般的なものとしてフレキシブルプリント基板(以下「FPC」という)が挿入される反対側で回動部材を回転させて、回動部材の部位をコンタクトの部位に作用させることで、前記コンタクトと前記FPCとを接続させるもの(特許文献1)がある。これと同様の構造のロック部材を用い、少芯数でも安定した接続を得られるもの(特許文献2)がある。つまり、コンタクトと同様の構造のロック部材を前記FPCが挿入された後に前記ロック部材が前記FPCに係合するようにしたものである。特許文献1と特許文献2と違い、前記FPCが挿入される前に回動部材がコンタクトに作用することにより接触部が開いた状態で前記FPCが挿入される際のZIF(ゼロ・インサーション・フォース)構造にしたもの(特許文献3)がある。特許文献3は特許文献1及び特許文献2と違い、回動部材を嵌合口(前記FPCの挿入側)側に倒すようにしたものである。これらの文献は全て、前記FPCの挿入時には挿入力が掛からないZIF構造のものである。
下記に、本出願人が提案してきた文献の中で、バックロックタイプの文献として特許文献1(特開2004−71160)を挙げ、バックロックタイプでロック部材を用いた文献として特許文献2(特開2004−221067)を挙げ、回動部材がコンタクトに作用することで接触部が開く構造の文献として特許文献3(特開2006−114436)を挙げる。
Among the documents proposed by the present applicant, Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-71160) is cited as a back lock type document, and Patent Document 2 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-71160) as a document using a back lock type lock member. Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2006-114436) is cited as a document of a structure in which the contact portion is opened by the rotation member acting on the contact.
近年、FPC等の接続対象物とより確実なロックをするためには、ロック部分を有する必要があり、接続対象物を挿入するだけで、ワンタッチで安定した接続及び確実なロックができ、接続対象物の抜去時には簡単にロック部材のロックを解除できる構造を望んでいる。
特許文献1は、接続対象物とのロック部材を有するものでなく、カムをコンタクトに作用させたZIF構造で、接続対象物とロックすることはできないし、ワンタッチでの接続構造ではない。
特許文献2は、ロック部材を有するもののZIF構造であり、non−ZIF構造になっていないし、ワンタッチでの接続構造ではない。カムの作用を逆にし、non−ZIF構造にすると接続対象物の挿入前はロック部材に付加が掛かっている状態のため、ロック部材の耐久性が短くなってしまう。
特許文献3は、接続対象物とのロック部材を有するものでなく、カムをコンタクトに作用させたZIF構造で、接続対象物とロックすることはできないし、ワンタッチでの接続構造ではない。
客先からは、必要があれば、EMI対策も要求され、コンタクトはZIF構造を要求されることもあれば、コンタクトもnon−ZIF構造を要求されることもある。
In recent years, it is necessary to have a locking part in order to more securely lock a connection object such as an FPC, and by simply inserting the connection object, a stable connection and a reliable lock can be achieved with one touch. It is desirable to have a structure that can easily unlock the lock member when removing an object.
Patent Document 1 does not have a locking member with a connection object, but has a ZIF structure in which a cam is applied to a contact, cannot be locked with a connection object, and is not a one-touch connection structure.
Patent Document 2 has a ZIF structure having a lock member, and does not have a non-ZIF structure, and is not a one-touch connection structure. If the operation of the cam is reversed and the non-ZIF structure is adopted, the durability of the lock member is shortened because the lock member is attached before the connection object is inserted.
Patent Document 3 does not have a locking member with a connection object, but has a ZIF structure in which a cam is applied to a contact, cannot be locked with the connection object, and is not a one-touch connection structure.
From the customer, if necessary, EMI countermeasures are also required, contacts may be required to have a ZIF structure, and contacts may also be required to have a non-ZIF structure.
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、接続対象物を挿入するだけで、ワンタッチで安定した接続及び確実なロックができ、接続対象物の抜去時には簡単にロック部材のロックを解除できる構造のコネクタを提供するものである。 The present invention has been made in view of such conventional problems, and by simply inserting a connection object, stable connection and secure locking can be achieved with one touch, and a lock member can be easily removed when the connection object is removed. The connector of the structure which can cancel | release a lock | rock is provided.
本目的は、請求項1記載のように、接続対象物が着脱自在に挿抜されるコネクタであって、前記接続対象物と接触する接触部と基板に接続する接続部を有する所要数のコンタクトと、該コンタクトが挿入されるとともに配列・保持される挿入孔と前記接続対象物が挿入される嵌合口を有するハウジングと、前記ハウジングの嵌合口の反対側に装着される回動部材と、前記ハウジングを覆うシェルと、前記接続対象物の抜去を防止するロック部材と、を備えるコネクタにおいて、前記接続対象物は係止部を有し、前記コンタクトは、一方端に前記接触部を有する第1片と、一方端に前記接続部を有する第2片と、前記第1片の他方端と前記第2片の他方端を連結する連結部とを有し、前記接触部と前記連結部と前記接続部を略コ字形状に配置する第1コンタクト及び一方端に前記接触部を有する第1片と、他方端に前記接続部を有する第2片と、前記第1片の他方端と前記第2片の一方端を連結する連結部とを有し、前記接触部と前記連結部と前記接続部を略クランク形状に配置する第2コンタクトとの少なくともどちらか一方を含み、前記コンタクトは前記接触部の反対方向へ突出し前記回動部材の押圧部を抑えるための延設部を有し、前記ロック部材は、一方端に前記接続対象物の係止部に係合する係合部と他方端に前記回動部材が作用する押受部とを有する略クランク形状であり、前記シェルの長手ピッチ方向両側付近で弾性連結部により連結されることで前記シェルと一体であり、前記シェルは前記ロック部材の長手ピッチ方向外側に強度を補強する補強片を有し、前記補強片は前記回動部材の軸が回転可能に装着できる略凹状の軸受部を有し、前記ハウジングは前記ロック部材が入る挿入溝を有し、前記回動部材は前記押受部に作用する長手方向に連設した細長形状の押圧部を有し、前記回動部材は前記延設部が入る別個独立の係止孔を有するともに隣接する前記係止孔間に仕切り壁を有し、前記回動部材を開いた際に前記回動部材の押圧部が前記ロック部材の押受部に作用することにより前記ロック部材の係合部が前記接続対象物の係止部から外れてロックが解除されることを特徴とするコネクタにすることにより達成できる。 The present object is a connector in which a connection object is detachably inserted / removed as described in claim 1, and a required number of contacts each having a contact part that contacts the connection object and a connection part that connects to a substrate, A housing having an insertion hole into which the contact is inserted and arranged and held; a fitting port into which the connection object is inserted; a rotating member mounted on the opposite side of the fitting port of the housing; and the housing And a locking member for preventing the connection object from being pulled out, wherein the connection object has a locking portion, and the contact has a first piece having the contact portion at one end. And a second piece having the connecting portion at one end, a connecting portion connecting the other end of the first piece and the other end of the second piece, and the contact portion, the connecting portion and the connection. The parts are arranged in an approximately U shape A first piece having the first contact and the contact portion at one end; a second piece having the connection portion at the other end; and a connecting portion for connecting the other end of the first piece and the one end of the second piece. At least one of the contact portion, the connecting portion, and the second contact that disposes the connection portion in a substantially crank shape, and the contact protrudes in a direction opposite to the contact portion, and the rotating member The locking member includes an engaging portion that engages with the engaging portion of the connection object at one end, and a holding member on which the rotating member acts at the other end. And is integrally formed with the shell by being connected by elastic connecting portions in the vicinity of both sides in the longitudinal pitch direction of the shell, and the shell reinforces the strength on the outer side in the longitudinal pitch direction of the lock member. A reinforcing piece to make the reinforcement Has a substantially concave bearing portion on which the shaft of the rotating member can be rotatably mounted, the housing has an insertion groove into which the lock member is inserted, and the rotating member acts on the pressing portion in the longitudinal direction The rotating member has a separate and independent locking hole into which the extending portion is inserted, and has a partition wall between the adjacent locking holes, and the rotating member When the member is opened, the pressing portion of the rotating member acts on the pressing portion of the locking member, whereby the engaging portion of the locking member is released from the engaging portion of the connection object and the lock is released. This can be achieved by using a connector characterized by this.
以上の説明から明らかなように、本発明のコネクタによると、次のような優れた効果が得られる。作業性が良く確実なロックができ、EMI対策もでき、安定した接続を得られる。 As is apparent from the above description, the connector of the present invention provides the following excellent effects. Good workability, reliable locking, EMI countermeasures, and stable connection.
本発明の特徴は、接続対象物が着脱自在に挿抜されるコネクタ10であって、前記接続対象物と接触する接触部141,151と基板に接続する接続部143,153を有する所要数のコンタクト14,15と、該コンタクト14,15が挿入されるとともに配列・保持される挿入孔121と前記接続対象物が挿入される嵌合口30を有するハウジング12と、前記ハウジング12の嵌合口30の反対側に装着される回動部材18と、前記ハウジング12を覆うシェル20と、前記接続対象物の抜去を防止するロック部材202と、を備えるコネクタ10において、前記接続対象物は係止部82を有し、前記コンタクト14,15は、一方端に前記接触部141を有する第1片と、一方端に前記接続部143を有する第2片と、前記第1片の他方端と前記第2片の他方端を連結する連結部145とを有し、前記接触部141と前記連結部145と前記接続部143を略コ字形状に配置する第1コンタクト14及び一方端に前記接触部151を有する第1片と、他方端に前記接続部153を有する第2片と、前記第1片の他方端と前記第2片の一方端を連結する連結部155とを有し、前記接触部151と前記連結部155と前記接続部153を略クランク形状に配置する第2コンタクト15との少なくともどちらか一方を含み、前記コンタクト14,15は前記接触部141,151の反対方向へ突出し前記回動部材18の押圧部182を抑えるための延設部144,154を有し、前記ロック部材202は、一方端に前記接続対象物の係止部82に係合する係合部205と他方端に前記回動部材18が作用する押受部206とを有する略クランク形状であり、前記シェル20の長手ピッチ方向両側付近で弾性連結部204により連結されることで前記シェル20と一体であり、前記シェルは前記ロック部材の長手ピッチ方向外側に強度を補強する補強片を有し、前記補強片は前記回動部材の軸が回転可能に装着できる略凹状の軸受部を有し、前記ハウジング12は前記ロック部材202が入る挿入溝122を有し、前記回動部材18は前記押受部206に作用する長手方向に連設した細長形状の押圧部182を有し、前記回動部材18は前記延設部144,154が入る別個独立の係止孔183を有するともに隣接する前記係止孔183間に仕切り壁を有し、前記回動部材18を開いた際に前記回動部材18の押圧部182が前記ロック部材202の押受部206に作用することにより前記ロック部材202の係合部205が前記接続対象物の係止部82から外れてロックが解除されることを特徴とするコネクタである。
つまり、接続対象物を挿入するだけで、ワンタッチで安定した接続及び確実なロックができ、接続対象物の抜去時には簡単にロック部材のロックを解除できる構造のコネクタ10の提供を目的とし、前記接続対象物に係止部82を設け、一方端に前記接続対象物の係止部82と係合する係合部205と他方端に前記回動部材18が作用する押受部206とを略クランク形状に配置するロック部材202を用い、このロック部材202をハウジング12に配置し、押受部206に作用する押圧部182を有する回動部材18を前記接続対象物の挿入側と反対側に配置し、前記回動部材18が開いた際に前記回動部材18の押圧部182が前記ロック部材202の押受部206に作用することにより前記ロック部材202の係合部205が前記接続対象物の係止部82から外れるようにしたものである。
A feature of the present invention is a
That is, for the purpose of providing a
図1から図9に基づいて、本発明のコネクタ10の一実施例について説明する。
図1(A)は本発明のコネクタと矢印方向に抜去した状態のFPCを嵌合口側の上方からみた斜視図であり、(B)は本発明のコネクタと矢印方向に抜去した状態のFPCを嵌合口と反対側の下方からみた斜視図であり、(C)はFPCが挿入された状態の本発明のコネクタを嵌合口側の上方からみた斜視図である。図2(A)はFPCが挿入されてなく、かつ、回動部材が閉じた状態で、ロック部材部分で断面した断面図であり、(B)はFPCが挿入され、かつ、回動部材が閉じた状態で、ロック部材部分で断面した断面図であり、(C)はFPCが挿入され、かつ、回動部材が開いた状態で、ロック部材部分で断面した断面図である。図3(A)はFPCが挿入されてなく、かつ、回動部材が閉じた状態で、あるコンタクト部分で断面した断面図であり、(B)はFPCが挿入され、かつ、回動部材が閉じた状態で、あるコンタクト部分で断面した断面図であり、(C)はFPCが挿入され、かつ、回動部材が開いた状態で、あるコンタクト部分で断面した断面図である。図4(A)はコンタクトの斜視図であり、(B)は千鳥配置するための別のコンタクトの斜視図であり、(C)はZIF構造のコンタクトの斜視図である。図5(A)は嵌合口側上方よりみたハウジングの斜視図であり、(B)はハウジングをあるコンタクト挿入孔部分で断面した断面図であり、(C)はハウジングをロック部材挿入溝部分で断面した断面図であり、(D)はハウジングを補強片装着孔部分で断面した断面図である。図6(A)は回動部材の斜視図であり、(B)は回動部材をある係止孔部分で断面した断面図である。図7(A)はシェルをハウジング接触側よりみた斜視図であり、(B)はロック部材をハウジング装着側よりみた斜視図である。図8は回動部材の押圧部の別の説明図である。
One embodiment of the
FIG. 1A is a perspective view of the connector of the present invention and the FPC in the state of being pulled out in the direction of the arrow, as viewed from above the fitting port side, and FIG. It is the perspective view seen from the downward direction on the opposite side to a fitting port, and (C) is the perspective view which looked at the connector of the present invention in the state where FPC was inserted from the upper side of the fitting port side. FIG. 2A is a cross-sectional view taken along the lock member portion with no FPC inserted and the rotating member closed, and FIG. 2B is an FPC inserted and the rotating member FIG. 6C is a cross-sectional view taken along the lock member portion in a closed state, and FIG. 10C is a cross-sectional view taken along the lock member portion with the FPC inserted and the rotating member opened. FIG. 3A is a cross-sectional view of a contact portion in a state where the FPC is not inserted and the rotating member is closed, and FIG. 3B is a cross-sectional view of the FPC inserted and the rotating member is FIG. 6C is a cross-sectional view taken along a contact portion in a closed state, and FIG. 10C is a cross-sectional view taken along a contact portion with an FPC inserted and a rotating member opened. 4A is a perspective view of a contact, FIG. 4B is a perspective view of another contact for staggered arrangement, and FIG. 4C is a perspective view of a ZIF structure contact. FIG. 5A is a perspective view of the housing as viewed from above the fitting port side, FIG. 5B is a cross-sectional view of the housing taken along a contact insertion hole portion, and FIG. 5C is a lock member insertion groove portion. It is sectional drawing which carried out the cross section, and (D) is sectional drawing which cut the housing in the reinforcement piece mounting hole part. FIG. 6A is a perspective view of the rotating member, and FIG. 6B is a cross-sectional view of the rotating member taken along a locking hole portion. FIG. 7A is a perspective view of the shell as seen from the housing contact side, and FIG. 7B is a perspective view of the lock member as seen from the housing mounting side. FIG. 8 is another explanatory view of the pressing portion of the rotating member.
本発明のコネクタ10は、主にハウジング12とコンタクト14と回動部材18とロック部材22、202とを備えている。必要に応じてシェル20を備える場合もある。本実施例では、まず、シェル20を備え、ロック部材202が前記シェル20と一体構造になったものについて説明する。前記ロック部材202は前記シェル20と別部品でもよく、後述する。
The
構成部品を説明する前に、本実施例に使用する接続対象物であるFPC80について説明する。前記FPC80には、主にコンタクト14の接触部141と接触する接点と該接点から回路へ繋がるパターンとを備えている。前記FPC80には、前記ロック部材202、22と係合する係止部82が設けられている。前記係止部82は、前記ロック部材202、22と係合でき、安定した保持力が得られればよく、その形状は溝や孔や止め孔等であってもよく、保持力や加工性等を考慮して適宜設計する。
Before describing the components, the
図に基づいて本発明のコネクタ10の構成部品について説明する。まず、シェル20について説明する。前記シェル20は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記シェル20の材質としては、バネ性や導電性やEMI特性や寸法安定性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。本実施例では、前記シェル20に前記ロック部材202が一体に成型されている。
The components of the
前記シェル20には、主に、本体部201と該本体部201に連結したロック部材202及び補強片203とを有している。前記本体部201は、EMI対策やコジリ対策のために前記ハウジング12の天井部124を覆う部分であり、略板状片をしている。前記本体部201の形状・大きさは、前記ハウジング12の天井部124に沿うように適宜設計されている。
The
一体構造の前記ロック部材202について説明する。前記ロック部材202は前記本体部201に弾性連結部204により長手ピッチ方向両側に連結されている。前記ロック部材202は、一方端側に前記FPC80の係止部82と係合する係合部205と他方端側に前記回動部材18の押圧部182が作用する押受部206を有している。前記係合部205と前記押受部206は略クランク形状に配置されている。
The one-
前記ロック部材202は、前記FPC80を挿入する際には挿入力が掛かる、所謂、Non−ZIF構造になっている。つまり、前記FPC80を前記ハウジング12の嵌合口30に挿入すると、前記FPC80が前記係合部205を乗り越えて、前記係合部205が前記FPC80の係止部82に係合し、ロックされる。つまり、前記係合部205と前記ハウジングとの間隔は前記FPC80の厚さより狭くしている。
The
前記ロック部材202は、前記FPC80を抜去する際には抜去力が掛からない、所謂、ZIF構造になっている。つまり、前記回動部材18を開くと、前記回動部材18の押圧部182が前記ロック部材202の押受部206に作用し、前記押受部206が下方向(実装基板側)に押し下げられるとクランクに折曲られた部分が前記弾性連結部204側に倒れることにより前記係合部205が上方向(実装基板と反対側)に持ち上げられることで、前記係合部205が前記FPC80の係止部82から外れるため、抜去力が掛からないで前記FPC80を抜くことができる。前記FPC80を抜去した状態を示した図面が図1(A)及び(B)である。
The
前記係合部205の形状・大きさは、前記FPC80の係止部82と係合できればよいが、挿入時や抜去時の上記役割(動き)を満足することや保持力や強度や加工性を考慮して適宜設計する。本実施例では、前記係合部205の先端部分を略三角形状にしている。
前記押受部206とクランク形状に折曲られた部分と前記弾性連結部204の形状・大きさは、挿入時や抜去時の上記役割(動き)を満足するように適宜設計されている。
The shape and size of the engaging
The shape and size of the holding
前記補強片203について説明する。前記補強片203は、長手ピッチ方向両側で、嵌合口30側で、前記本体部201と連結されている。前記補強片203の主な役割は、前記シェル20(前記ロック部材202を含め)を前記ハウジング12に保持(固定)するためのものである。そのため、前記補強片203には、前記ハウジング12へ固定するための保持部207が設けられている。前記保持部207は、前記ハウジング12へ固定出来ればよく、前記保持部207の形状、大きさ及び位置は保持力やバランスや加工性や強度等を考慮して適宜設計している。
The reinforcing
本実施例では、前記補強片203には前記回動部材18の軸185に対応する位置に軸受部208が設けられている。前記軸受部208は前記回動部材18の軸185と回動できるように軸着できればよく、その形状・大きさは前記回動部材18が回動した際に、前記押圧部182が移動及び回転できることや加工性や強度等を考慮して適宜設計する。本実施例では前記軸受部208を前記シェル20に設けたが、前記ハウジング12に設けてもよい。磨耗等を考えると、前記シェル20に設けることが望ましい。
In the present embodiment, the reinforcing
ここで、前記シェル20と別体にしたロック部材22について説明する。以下では、前記シェル20と一体構造にした前記ロック部材202との相違点について説明する。
Here, the
前記ロック部材22にも、上記と同様の補強片223が図7(B)のように弾性連結部224によって一体構造になっている。前記補強片223の形状・大きさ及び役割は、上述と同様である。
Also on the
前記ロック部材22に設けられた係合部225や押受部226の形状・大きさ及び配置も上述と同様であり、それぞれの役割や作用も同じである。クランクに折曲られた部分と前記弾性連結部224の役割・作用も同様である。相違点と言えば、弾性連結部224の連結部位である。
The shape, size, and arrangement of the engaging
次に、コンタクト14について説明する。前記コンタクト14は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記コンタクト14の材質としては、バネ性や導電性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。本実施例では、前記コンタクト14は前記ハウジング12の挿入孔121内に挿入される。
Next, the
前記コンタクト14には、少なくとも前記FPC80の上面に接触する上側の接触部141と前記ハウジング12に固定する固定部142と基板に接続する接続部143を有している。本実施例では、前記接触部141と前記接続部143はコ字形状に配置されている。前記接触部141と前記接続部143の中間部分には、2つの片同士を連結する連結部145が設けられている。本実施例においては、さらに、前記接触部141と反対方向(前記FPC80の挿入方向)に延設した延設部144と前記接触部141と対向する位置にもう一つの下側の接触部141が設けられている。このようにすることにより上下接点が可能になり、かつ、Non−ZIF構造でも安定した接続が得られる。
The
前記接触部141、141は、前記FPC80と接触し易いように凸部形状にしており、前記接続部143は本実施例では図4(A)のように表面実装タイプ(SMT)にしているが、ディップタイプでも良い。前記接続部143の近傍に、前記ハウジング12への固定部142が設けられている。前記固定部142が前記ハウジング12へ圧入することにより保持される。
The
前記コンタクト14の2つの接触部141、141間は、前記FPC80の厚さよりも狭くしており、所謂、Non−ZIF構造にしている。つまり、前記FPC80を前記ハウジング12の嵌合口30に挿入すると、前記FPC80が2つの前記接触部141、141を押し広げるように挿入され、前記接触部141、141が前記FPC80の接点に接触することで電気的に導通する。本実施例の前記コンタクト14の場合、前記FPC80の挿入時にも、抜去時にも力を要する、所謂、Non−ZIF構造である。前記コンタクト14をNon−ZIF構造にすることで、前記FPC80の保持力をアップさせている。つまり、前記FPC80を挿入するワンタッチで接続できる構造である。
The space between the two
前記延設部144は、前記回動部材18が回動し開いた際の前記押圧部182を抑えるためのものである。つまり、前記押圧部182が実装基板と反対側(上方向)に持ち上がらないようにするためのものである。前記押圧部182が持ち上がってしまうと、前記ロック部材20、202の押受部206、226を押圧出来なくなってしまうためである。このような状況から前記コンタクト14には、前記延設部144を設けることが望ましい。前記延設部144の形状・大きさは、このような役割や加工性や強度等を考慮して適宜設計する。
The extending
次に、回動部材18について説明する。この回動部材18は電気絶縁性のプラスチックであり、公知技術の射出成形によって製作され、この材質としては寸法安定性や加工性やコスト等を考慮して適宜選択するが、一般的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(66PA、46PA)や液晶ポリマー(LCP)やポリカーボネート(PC)やポリフェニレンサルファイド(PPS)やこれらの合成材料を挙げることができる。前記回動部材18は主に操作部181とハウジング12に回動可能に装着される軸185部分と押受部206を押圧する押圧部182とを備えている。本実施例では、更に、前記コンタクト14の延設部144が入る係止孔183が設けられている。前記軸185は、回動部材16を回動するための支点であり、ハウジング12若しくは前記シェル20の長手方向両側に回動部材18が回動可能に適宜装着されている。前記軸185と前記ハウジング12若しくは前記シェル20の軸受との関係は、前記回動部材18が回動した際に、前記押圧部182が移動及び回転できる程度の0.05〜0.07mm程度クリアランスを設けている。
Next, the rotating
前記押圧部182は、前記ロック部材202、22の押受部206、226に押し付ける部分であり、その形状としては細長形状にする。前記押圧部182の形状は、本実施例では楕円形状をしている。このように楕円形状にすることによって、前記回動部材18を回動させ、前記ロック部材202、22の押受部206、226に作用させることで、前記押圧部182の大きさの変化により前記ロック部材202、22の押受部206、226が押し下げられ、前記FPC80の係止部82から前記ロック部材202、22の係合部205、225が外れる。前記押圧部182の形状としては、前記ロック部材202、22の押受部206、226に作用でき、長軸と短軸といった大きさの違いにより前記ロック部材202、22の押受部206、226を押し下げられれば、如何なるものでもよい。
The
また、前記回動部材18を回動し開いた際に、前記ロック部材202、22の押受部206、226を確実に押し下げる為に、前記コンタクト14の延設部144が入る係止孔183が別個独立に設けられている。別個独立に設けることで、結果的に隣接する前記コンタクト14の間には、仕切り壁184が設けられることになり、前記係止孔183を別個独立に設け、かつ、前記仕切り壁184を設けることで、前記回動部材18の強度アップや回動時の変形を防止している。
Further, when the rotating
さらに、前記操作部181は、前記回動部材18を回動させる際に、指や治具等で押す部分である。前記操作部181の形状・大きさは、指や治具等で押せればよく、コネクタの小型化や強度や加工性や操作性等を考慮して適宜設計する。
Further, the
さらにまた、前記回動部材18の幅方向両側には、前記回動部材18が閉じた際に確実にロックするロック186を設けるとよい。前記ロック186の形状・大きさは確実にロックできればよく、保持力やコネクタの小型化や強度や加工性等を考慮して適宜設計する。
Furthermore, it is preferable to provide
次に、ハウジング12について説明する。このハウジング12は電気絶縁性のプラスチックであり、公知技術の射出成形によって製作され、この材質としては寸法安定性や加工性やコスト等を考慮して適宜選択するが、一般的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(66PA、46PA)や液晶ポリマー(LCP)やポリカーボネート(PC)やこれらの合成材料を挙げることができる。前記ハウジング12には、前記FPC80が挿入される嵌合口30が設けられている。前記嵌合口30は、前記FPC80が入ればよく、前記FPC80の厚さより大きくしているが、前記FPC80を挿入した際には、前記コンタクト14の接触部141と接触する所謂non−ZIF構造になっている。
Next, the
前記ハウジング12には、所要数のコンタクト14が装着される挿入孔121が設けられており、圧入や引っ掛け(ランス)や溶着等によって固定されている。前記挿入孔121は、前記回動部材18が装着される側から前記嵌合口30側に向かう方向に設けられている。前記コンタクト14は前記嵌合口30側より挿入されている。
The
前記ハウジング12の長手方向両側には、前記ロック部材202、22が入る挿入溝122と前記補強片203、223が入る装着孔123とが設けられている。前記挿入溝122と前記装着孔123の形状・大きさは、前記ロック部材202、22及び前記補強片203、223の形状に沿い、保持力や加工性や強度やコネクタの小型化等を考慮して適宜設計する。
On both sides of the
前記ハウジング12は、前記コンタクト14の接触部141を被覆する天井部124を備えている。前記天井部124はほこりや塵などから前記コンタクト14の接触部141を保護する部分である。前記回動部材18が回動するために、前記ハウジング12には、前記FPC80の挿入方向と反対側に切欠部125を設けている。
The
以下、違うコンタクトについて説明する。まず、狭ピッチを実現するためのコンタクトについて説明する。前記コンタクトも、少なくとも接触部と接続部を有している。前記コンタクトは、一方端に接触部151を有する第1片と他方端に基板に接続する接続部153を有する第2片と前記第1片の他方端と前記第2片の一方端を連結する連結部155を有しているものを、第2コンタクト15という。更に、本実施例では図4(B)のように前記接続部153と対向するように延設部154が設けられている。前記延設部154は上述と同様の役割を果す部分である。狭ピッチにするために、前記コンタクト14と前記第2コンタクト15を千鳥に配置した。つまり、1本おきに、前記コンタクト14を嵌合口30方向から挿入し、前記第2コンタクト15を嵌合口30の反対側より挿入している。
The following describes the different contacts. First, a contact for realizing a narrow pitch will be described. The contact also has at least a contact portion and a connection portion. The contact connects a first piece having a
上述した2つのコンタクト14、15は、前記延設部144、154を有しないものであってもよい。また、上述した2つのコンタクト14、15は、略倒h形状のものを実施例として説明したが、さらに、前記コンタクト14の場合には前記延設部144と対向するように延設した第2延設部を設け、前記第2コンタクト15の場合には前記接触部151と対向するように延設した第2延設部を設け、それぞれ略倒H形状にしたものでもよい。(図示せず)
The two
コネクタとしては、上述した2つのコンタクト14、15のどちらか一方を含むものであってもよいし、両方のコンタクト14、15を含むものであってもよい。前記第2コンタクト15の第2延設部の先端で前記接触部151と対向する位置に、2つの目の接触部を設けてもよい。上述した2つのコンタクト14、15は、挿抜の両方とも力(挿入力と抜去力)が掛かるものである。
The connector may include one of the two
次に、コンタクトをZIF構造(挿入時には力が掛かるが、抜去時には力が掛からない)にしたものについて説明する。図4(C)に示したZIF構造のコンタクトは、上述した第2コンタクト15と同一形状をしており、前記第2コンタクト15の延設部154を第4押受部164とし、前記連結部155を弾性連結部165とした第4コンタクト16とし、前記第4押受部164に前記回動部材18の押圧部182が作用し、前記第4押受部164を持ち上げることにより前記弾性連結部165が接触部である第4接触部161側に倒れ、前記第4接触部161が下方変位することで前記第4接触部161が前記FPC80の接点に接触するようにしたものである。
Next, a contact having a ZIF structure (a force is applied during insertion, but no force is applied during removal) will be described. The contact of the ZIF structure shown in FIG. 4C has the same shape as the
前記第4押受部164と前記弾性連結部165の形状・大きさは、このような作用(動き)を満足するように、適宜設計する。前記第4コンタクト16は、挿入時には力が掛かるが、抜去時には力が掛からないものである。
The shape and size of the fourth
図示はしないが、図4(A)と同一形状で、かつ、ZIF構造の第3コンタクトがある。前記第3コンタクトも、前記コンタクト14の延設部144を第3押受部とし、前記連結部144を弾性連結部としたものである。前記第3押受部と前記弾性連結部は上述と同様である。前記第3コンタクトと前記第4コンタクト16の形状を略倒H形状にしたものも同様である。コネクタとしては、上述した第3コンタクトと第4コンタクト16のどちらか一方を含むものであってもよいし、第3コンタクトと第4コンタクト16の両方を含むものであってもよい。また、第3コンタクトと第4コンタクト16の第3接触部と第4接触部161の対向する側にも2つの目の接触部を設けてもよい。これらの第3コンタクトと第4コンタクト16は、挿入時には力が掛かるが、抜去時には力が掛かるものである。
Although not shown, there is a third contact having the same shape as FIG. 4A and a ZIF structure. The third contact also has the extended
最後に、前記FPC80の挿入時には力が掛かるが、抜去時には力が掛からないコンタクトをZIF構造にし、かつ、前記ロック部材202、22をNon−ZIF構造にする場合の前記回動部材18について、相違点のみを説明する。図8に示すように、前記回動部材18の押圧部182を90度変えることによって対応できる。90度変えることにより、一方が作用するときはもう一方(90度変えた方)は作用しないので、ZIF構造とNon−ZIF構造が実現できる。つまり、前記FPC80の挿入時(前記回動部材18を閉じる時)には、前記押圧部182はそれぞれのコンタクト14、15、16の押受部に作用し、90度変えた前記押圧部182は前記ロック部材202、22の押受部206、226には作用しない。逆に、前記FPC80の抜去時(前記回動部材18を開く時)には、前記押圧部182はそれぞれのコンタクト14、15、16の押受部に作用しないし、90度変えた前記押圧部182は前記ロック部材202、22の押受部206、226には作用する。
Finally, there is a difference between the rotating
本発明の活用例としては、携帯電話やノートパソコンやデジタルカメラ等の電気機器や電子機器に使用されるコネクタ10に活用され、特に、接続対象物を挿入するだけで、ワンタッチで安定した接続及び確実なロックができ、接続対象物の抜去時には簡単にロック部材のロックを解除できる構造に関するものである。
As an application example of the present invention, it is used for a
10 コネクタ
12 ハウジング
121 挿入孔
122 挿入溝
123 装着孔
124 天井部
125 切欠部
14 コンタクト
141 接触部
142 固定部
143 接続部
144 延設部
15 第2コンタクト
151 接触部
152 固定部
153 接続部
154 延設部
155 連結部
16 第4コンタクト
161 第4接触部
162 第4固定部
163 第4接続部
164 第4押受部
165 弾性連結部
18 回動部材
181 操作部
182 押圧部
183 係止孔
184 仕切壁
185 軸
186 ロック
20 シェル
201 本体部
202 ロック部材
203 補強片
204 弾性連結部
205 係合部
206 押受部
207 保持部
208 軸受部
22 ロック部材
223 補強片
224 弾性連結部
225 係合部
226 押受部
227 保持部
228 軸受部
30 嵌合口
80 FPC(フレキシブルプリント基板)
82 係止部
DESCRIPTION OF
82 Locking part
Claims (1)
前記接続対象物と接触する接触部と基板に接続する接続部を有する所要数のコンタクトと、該コンタクトが挿入されるとともに配列・保持される挿入孔と前記接続対象物が挿入される嵌合口を有するハウジングと、前記ハウジングの嵌合口の反対側に装着される回動部材と、前記ハウジングを覆うシェルと、前記接続対象物の抜去を防止するロック部材と、を備えるコネクタにおいて、
前記接続対象物は係止部を有し、
前記コンタクトは、一方端に前記接触部を有する第1片と、一方端に前記接続部を有する第2片と、前記第1片の他方端と前記第2片の他方端を連結する連結部とを有し、前記接触部と前記連結部と前記接続部を略コ字形状に配置する第1コンタクト及び一方端に前記接触部を有する第1片と、他方端に前記接続部を有する第2片と、前記第1片の他方端と前記第2片の一方端を連結する連結部とを有し、前記接触部と前記連結部と前記接続部を略クランク形状に配置する第2コンタクトとの少なくともどちらか一方を含み、
前記コンタクトは前記接触部の反対方向へ突出し前記回動部材の押圧部を抑えるための延設部を有し、
前記ロック部材は、一方端に前記接続対象物の係止部に係合する係合部と他方端に前記回動部材が作用する押受部とを有する略クランク形状であり、前記シェルの長手ピッチ方向両側付近で弾性連結部により連結されることで前記シェルと一体であり、
前記シェルは前記ロック部材の長手ピッチ方向外側に強度を補強する補強片を有し、
前記補強片は前記回動部材の軸が回転可能に装着できる略凹状の軸受部を有し、
前記ハウジングは前記ロック部材が入る挿入溝を有し、
前記回動部材は前記押受部に作用する長手方向に連設した細長形状の押圧部を有し、
前記回動部材は前記延設部が入る別個独立の係止孔を有するともに隣接する前記係止孔間に仕切り壁を有し、
前記回動部材を開いた際に前記回動部材の押圧部が前記ロック部材の押受部に作用することにより前記ロック部材の係合部が前記接続対象物の係止部から外れてロックが解除されることを特徴とするコネクタ。 A connector into which a connection object is detachably inserted,
A required number of contacts having a contact portion that contacts the connection object and a connection portion that connects to the substrate, an insertion hole into which the contact is inserted and arranged and held, and a fitting port into which the connection object is inserted In a connector comprising: a housing having: a rotating member mounted on the opposite side of the fitting opening of the housing; a shell that covers the housing; and a lock member that prevents the connection object from being removed.
The connection object has a locking portion,
The contact includes a first piece having the contact portion at one end, a second piece having the connection portion at one end, and a connecting portion connecting the other end of the first piece and the other end of the second piece. A first contact having the contact portion, the connecting portion, and the connection portion arranged in a substantially U shape, a first piece having the contact portion at one end, and the connection portion at the other end. A second contact that has two pieces, and a connecting portion that connects the other end of the first piece and one end of the second piece, and the contact portion, the connecting portion, and the connecting portion are arranged in a substantially crank shape. And at least one of
The contact protrudes in the opposite direction of the contact portion and has an extending portion for suppressing the pressing portion of the rotating member,
The lock member has a substantially crank shape having an engaging portion that engages with a locking portion of the connection object at one end and a pressing portion on which the rotating member acts at the other end, and the length of the shell It is integrated with the shell by being connected by elastic connecting portions near both sides in the pitch direction,
The shell has a reinforcing piece for reinforcing strength on the outside in the longitudinal pitch direction of the lock member,
The reinforcing piece has a substantially concave bearing portion on which the shaft of the rotating member can be rotatably mounted,
The housing has an insertion groove into which the lock member is inserted,
The rotating member has an elongated pressing portion that is continuous with the longitudinal direction acting on the pressing portion,
The rotating member has a separate independent locking hole into which the extended portion enters and a partition wall between the adjacent locking holes,
When the rotating member is opened, the pressing portion of the rotating member acts on the holding portion of the locking member, so that the engaging portion of the locking member is released from the engaging portion of the connection object and is locked. A connector characterized by being released.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012051557A JP5989362B2 (en) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | connector |
KR1020130018370A KR102076174B1 (en) | 2012-03-08 | 2013-02-21 | Connector |
CN201310068890.5A CN103441378B (en) | 2012-03-08 | 2013-03-05 | Adapter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012051557A JP5989362B2 (en) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | connector |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016090413A Division JP2016136543A (en) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013187056A JP2013187056A (en) | 2013-09-19 |
JP5989362B2 true JP5989362B2 (en) | 2016-09-07 |
Family
ID=49388329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012051557A Active JP5989362B2 (en) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | connector |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5989362B2 (en) |
KR (1) | KR102076174B1 (en) |
CN (1) | CN103441378B (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3684345B2 (en) * | 2001-11-05 | 2005-08-17 | リンナイ株式会社 | Gas stove |
KR102141490B1 (en) | 2014-02-06 | 2020-08-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | Connector assembly and liquid crystal display apparatus having the same |
JP6380744B2 (en) * | 2014-07-04 | 2018-08-29 | 第一精工株式会社 | Connector device |
CN104375575B (en) * | 2014-10-31 | 2018-04-27 | 合肥联宝信息技术有限公司 | A kind of pressing connector of notebook |
WO2016098715A1 (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | 第一電子工業株式会社 | Connector |
JP6462634B2 (en) * | 2016-06-27 | 2019-01-30 | 株式会社フジクラ | connector |
TWM608614U (en) * | 2020-11-09 | 2021-03-01 | 禾昌興業股份有限公司 | Easy lock connector with unlock structure |
TWM616284U (en) * | 2021-03-03 | 2021-09-01 | 禾昌興業股份有限公司 | Ultra-thin easy-lock and easy-unlock connector |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004178959A (en) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | D D K Ltd | Connector |
JP4223323B2 (en) * | 2003-05-14 | 2009-02-12 | 京セラエルコ株式会社 | connector |
JP4199272B2 (en) * | 2006-08-23 | 2008-12-17 | 日本航空電子工業株式会社 | connector |
JP4964013B2 (en) * | 2007-04-20 | 2012-06-27 | モレックス インコーポレイテド | Cable connector |
JP2009064577A (en) * | 2007-09-04 | 2009-03-26 | Kyocera Elco Corp | Connector |
JP4956339B2 (en) * | 2007-09-07 | 2012-06-20 | 第一電子工業株式会社 | Connector device |
JP4548803B2 (en) * | 2008-04-24 | 2010-09-22 | ヒロセ電機株式会社 | Flat conductor electrical connector |
JP4995861B2 (en) * | 2009-03-31 | 2012-08-08 | ヒロセ電機株式会社 | Circuit board electrical connector |
JP5327461B2 (en) * | 2009-05-13 | 2013-10-30 | 第一精工株式会社 | Connector device |
-
2012
- 2012-03-08 JP JP2012051557A patent/JP5989362B2/en active Active
-
2013
- 2013-02-21 KR KR1020130018370A patent/KR102076174B1/en active IP Right Grant
- 2013-03-05 CN CN201310068890.5A patent/CN103441378B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103441378B (en) | 2016-07-13 |
CN103441378A (en) | 2013-12-11 |
KR102076174B1 (en) | 2020-02-11 |
KR20130103354A (en) | 2013-09-23 |
JP2013187056A (en) | 2013-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5989362B2 (en) | connector | |
JP4484218B2 (en) | connector | |
JP4951429B2 (en) | connector | |
JP4484219B2 (en) | connector | |
JP4578931B2 (en) | connector | |
JP4519172B2 (en) | connector | |
JP4359568B2 (en) | connector | |
JP2012151021A (en) | Connector | |
JP4731311B2 (en) | Cam structure and connector using the cam structure | |
JP2007173043A (en) | Connector | |
JP5501788B2 (en) | connector | |
JP2004178959A (en) | Connector | |
JP2011171034A (en) | Connector | |
JP2013109995A (en) | Connector and method of inserting contact used for connector | |
JP5826482B2 (en) | connector | |
JP5185543B2 (en) | connector | |
JP5230759B2 (en) | connector | |
JP2016195141A (en) | connector | |
JP2016184594A (en) | connector | |
JP2016171090A (en) | Connector | |
JP2016184587A (en) | connector | |
JP2016136543A (en) | connector | |
JP4907436B2 (en) | connector | |
JP4768438B2 (en) | connector | |
JP6440236B6 (en) | connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151229 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160428 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5989362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |