JP5970356B2 - Automobile steering device mounting structure - Google Patents
Automobile steering device mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5970356B2 JP5970356B2 JP2012262639A JP2012262639A JP5970356B2 JP 5970356 B2 JP5970356 B2 JP 5970356B2 JP 2012262639 A JP2012262639 A JP 2012262639A JP 2012262639 A JP2012262639 A JP 2012262639A JP 5970356 B2 JP5970356 B2 JP 5970356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bevel gear
- gear mechanism
- vehicle
- steering
- cross member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、ステアリングシャフトの下端部に接続されたベベルギヤ機構と、該ベベルギヤ機構の後方に配置されたステアリングギヤとを備えたステアリング装置を車体フレームの前部に取り付ける自動車のステアリング装置取付け構造に関する。 The present invention relates to a steering device mounting structure for an automobile in which a steering device including a bevel gear mechanism connected to a lower end portion of a steering shaft and a steering gear disposed behind the bevel gear mechanism is mounted to a front portion of a vehicle body frame.
この種のステアリング装置取付け構造として、従来例えば特許文献1に開示されたものがある。これは、キャブオーバー型自動車の車体フレームの前部下面に支持ブラケットを配設し、該支持ブラケットに前記ベベルギヤ機構を取り付けることにより、車両前突時に車体フレームの前端部が座屈して衝撃を吸収するに伴って前記支持ブラケットを下方に変位させ、もって前記ベベルギヤ機構を下方に引き込むようにしている。
As a steering device mounting structure of this type, there is a conventional one disclosed in
ところで、キャブオーバー型自動車の車体フレームでは、車両前後方向に延びる左,右のサイドメンバの前端部にクラッシュボックス等の座屈構造を設け、該左,右の座屈構造同士を車幅方向に延びる橋渡しメンバで接続するとともに、該橋渡しメンバの後方に配置されたクロスメンバで前記左,右のサイドメンバ同士を接続する場合がある。この車体フレームでは、車両前突時に前記座屈構造部分を座屈させることにより衝撃を吸収するようにしている。しかしオフセット衝突等の際、状況によっては座屈構造部分が車幅方向内側に倒れたり、前記橋渡しメンバが局所的に車室内側に侵入したりしてしまい、前記衝撃をうまく吸収できない場合がある。 By the way, in the body frame of a cab-over type automobile, a buckling structure such as a crash box is provided at the front ends of the left and right side members extending in the vehicle longitudinal direction, and the left and right buckling structures are arranged in the vehicle width direction. In some cases, the left and right side members are connected by a cross member disposed behind the bridging member while being connected by an extending bridging member. In this body frame, the impact is absorbed by buckling the buckling structure portion at the time of a frontal collision of the vehicle. However, in the case of an offset collision or the like, depending on the situation, the buckling structure part may fall inward in the vehicle width direction, or the bridging member may locally enter the vehicle interior side, and the impact may not be absorbed well. .
またキャブオーバー型自動車では、前記サイドメンバとクロスメンバとの接続部近傍に前記ステアリング装置の前記ベベルギヤ機構を配設する場合が多いが、車両前突の際に前記ベベルギヤ機構がクロスメンバにつかえてしまい、前記座屈構造部分の座屈を阻害するおそれがある。 In a cab-over type automobile, the bevel gear mechanism of the steering device is often disposed near the connection portion between the side member and the cross member. However, the bevel gear mechanism can be held by the cross member at the time of a vehicle front collision. Therefore, there is a possibility that the buckling of the buckling structure portion is hindered.
前記公報記載の支持構造では、前記座屈構造部分の座屈に伴って支持ブラケットを下方に変位させることでベベルギヤ機構を下方に引き込むようにしているが、この下方引き込み量を大きく確保しないとベベルギヤ機構が前記クロスメンバにつかえてしまい、十分な効果が得られないおそれがある。一方、前記引き込み量を大きく確保しようとすると、ベベルギヤ機構が路面に近づき過ぎてしまう問題があり、また支持ブラケットが大型化し、重量,コストの増大、生産性,レイアウト性の悪化の問題が懸念される。 In the support structure described in the above publication, the bevel gear mechanism is pulled downward by displacing the support bracket downward along with the buckling of the buckling structure portion. The mechanism may be caught by the cross member, and a sufficient effect may not be obtained. On the other hand, if it is attempted to secure a large amount of pull-in, there is a problem that the bevel gear mechanism becomes too close to the road surface, and the support bracket is enlarged, and there are concerns about problems such as an increase in weight, cost, productivity, and layout. The
本発明は、前記従来の実情に鑑みてなされたもので、車両前突時の座屈構造部分の内倒れ、前記橋渡しメンバの局所的後方侵入を抑制でき、またベベルギヤ機構のつかえによる座屈の阻害を防止できる自動車のステアリング装置取付け構造を提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above-described conventional situation, and can prevent the buckling structure portion from falling down in front of the vehicle, causing the bridge member to be prevented from invading locally, and preventing the buckling caused by the gripping of the bevel gear mechanism. It is an object of the present invention to provide an automobile steering device mounting structure that can prevent obstruction.
本発明は、車両前後方向に延びる左,右のサイドメンバの前端部に座屈構造を設け、該左,右の座屈構造同士を車幅方向に延びる橋渡しメンバで接続するとともに、該橋渡しメンバの車両後方に配置され、車幅方向に延びるクロスメンバで前記左,右のサイドメンバを接続してなる車体フレームに、ステアリングシャフトの下端部に接続されたベベルギヤ機構と、該ベベルギヤ機構の後方に配置され、左,右の操向輪に接続されたステアリングギヤとを備えたステアリング装置を取り付ける自動車のステアリング装置取付け構造において、
前記ベベルギヤ機構を前記クロスメンバの車両前方側の、前記サイドメンバとの接続部近傍に取り付け、前記クロスメンバの、前記ベベルギヤ機構取付け部近傍に車両後方に凸をなす窪みを形成し、車両前突時に前記ベベルギヤ機構の少なくとも一部が前記窪みに入り込むことを特徴としている。
The present invention provides a buckling structure at the front ends of left and right side members extending in the longitudinal direction of the vehicle, connecting the left and right buckling structures with a bridging member extending in the vehicle width direction, and the bridging member. A bevel gear mechanism connected to the lower end of the steering shaft, and a rear side of the bevel gear mechanism. In a steering device mounting structure for an automobile to which a steering device having a steering gear provided and connected to left and right steering wheels is mounted,
The bevel gear mechanism is attached to the front side of the cross member in the vicinity of the connection portion with the side member, and a recess that protrudes rearward of the vehicle is formed in the vicinity of the bevel gear mechanism attachment portion of the cross member. In some cases, at least a part of the bevel gear mechanism enters the recess.
本発明に係る自動車のステアリング装置取付け構造によれば、車両前突時にはサイドメンバの前端部に配置された前記橋渡しメンバが後退すると共に、前記座屈構造が座屈することにより衝撃荷重を吸収する。この場合、前記ベベルギヤ機構が前記クロスメンバの車両前方側の前記サイドメンバとの接続部近傍に、つまり前記座屈構造の近傍に位置しているので、該座屈構造が内側に倒れるのをベベルギヤ機構がつかえることで抑制し、また橋渡しメンバが局所的に後方に侵入するのもベベルギヤ機構がつかえることで抑制する。 According to the steering device mounting structure for an automobile according to the present invention, the bridging member disposed at the front end portion of the side member is retracted during a frontal collision of the vehicle, and the impact load is absorbed by the buckling structure buckling. In this case, since the bevel gear mechanism is located in the vicinity of the connecting portion of the cross member with the side member on the vehicle front side, that is, in the vicinity of the buckling structure, the bevel gear is prevented from falling inward. The use of the mechanism suppresses the use of the mechanism, and the use of the bevel gear mechanism also prevents the bridging member from entering the rear side locally.
また前記ベベルギヤ機構は、橋渡しメンバに押されるに伴って少なくともその一部が前記窪みに入り込むので、ベベルギヤ機構が座屈構造の座屈を阻害するのを防止できる。 Further, since at least a part of the bevel gear mechanism enters the depression as it is pushed by the bridging member, the bevel gear mechanism can be prevented from inhibiting the buckling of the buckling structure.
このようにベベルギヤ機構が、座屈構造の内倒れや橋渡しメンバの局所的後方侵入を抑制するとともに、座屈構造の座屈を阻害することがないので、車両前突時には、サイドメンバ前端部を安定して座屈させることができ、衝撃を確実に吸収できる。 In this way, the bevel gear mechanism prevents the buckling structure from falling inward and the local back intrusion of the bridging member and does not hinder buckling of the buckling structure. It can be stably buckled and can absorb impacts reliably.
また、ベベルギヤ機構の取付け位置を適切に設定するとともに、クロスメンバに窪みを設けるだけの簡単な構造で前記作用効果を実現でき、重量,コストの増大、生産性,レイアウト性の悪化の問題が生じることもない。 In addition, the above-described effects can be realized with a simple structure in which the mounting position of the bevel gear mechanism is appropriately set and the recess is provided in the cross member, resulting in problems of weight, cost increase, productivity, and layout deterioration. There is nothing.
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1ないし図8は、本発明の実施例1に係る自動車のステアリング装置取付け構造を説明するための図であり、図中、左,右とは、車両に乗車し、前方を見た状態での左,右を意味する。 FIGS. 1 to 8 are views for explaining a structure for mounting a steering apparatus for an automobile according to a first embodiment of the present invention. Means the left and right of
図において、1は車体フレームであり、該車体フレーム1は、車両前後方向に延びる左,右のサイドメンバ2a,2bと、該左,右のサイドメンバ2a,2bの前端部に設けられ、車両前突時に座屈して衝撃力を吸収するクラッシュボックス(座屈構造)3a,3bと、車幅方向に延び、前記左,右のクラッシュボックス3a,3bの前端部同士を接続し、一方のサイドメンバ側にオフセット衝突した時の荷重を他方のサイドメンバ側に分散させる橋渡しメンバ4と、該橋渡しメンバ4の車両後方に配置され、車幅方向に延び、前記左,右のサイドメンバ2a,2bのクラッシュボックス接続部2a′,2b′同士を接続する前クロスメンバ(クロスメンバ)5とを備えている。なお、13は車室の底壁を構成するフロアプレート、14は車室の前壁を構成するダッシュボードである。
前記前クロスメンバ5は、前記左,右のサイドメンバ2a,2bから車幅方向外側に突出する延長部5a,5aを有する。また前記左,右のサイドメンバ2a,2bの、前記前クロスメンバ5の後方部分同士は中間クロスメンバ6で接続されている。
In the figure,
The
前記前クロスメンバ5は、前,後の縦壁5c,5cと、該両縦壁5c,5cの下端部同士を接続する底壁5dと、両縦壁5c,5cの上端に折り曲げ形成されたフランジ部5e,5eを有する横断面ハット状をなしており、前記フランジ部5e上に前記フロアプレート13が固定されている。
The
前前車体フレーム1の車幅方向右側の前部に、ステアリング装置7が配設されている。このステアリング装置7は、図示しないステアリングホイールと、該ステアリングホイールに接続されて下方に延びるステアリングシャフト8と、該ステアリングシャフト8の下端部に自在継手8aを介して接続されたベベルギヤ機構9と、前記ベベルギヤ機構9の後方に配置され、前記中間クロスメンバ6に取り付けられたステアリングギヤ10とを備えている。
A
前記ステアリングギヤ10は、自在継手11a,11aを介在させて伝動軸11により前記ベベルギヤ機構9に接続され、前記ステアリングホイールからの操舵力を左,右の操向輪(図示せず)に伝達する。
The
ここで前記前側の自在継手11aを介して接続された前記ベベルギヤ機構9の出力軸9c′はその後部が少し車幅方向内側に位置するよう傾斜させて配置され、また前記伝動軸11はその後部が少し車幅方向外側に位置するよう傾斜させて配置され、さらに後側の自在機構11aを介して接続された前記ステアリングギヤ10の入力軸10aはその後部が少し車幅方向内側に位置するよう傾斜させて配置されており、その結果、前記出力軸9c′,伝動軸11,入力軸10aは、全体として大略Z字形状をなしている。
Here, the
前記ベベルギヤ機構9は、取付けブラケット12を介して前記前クロスメンバ5の車両前方側の、前記右のサイドメンバ2bとの接続部2b′近傍に取り付けられている。
The
記前クロスメンバ5の、前記ベベルギヤ機構取付け部近傍には車両後方に凸をなす窪み5fが形成されている。この窪み5fは、前記前側のフランジ部5e,縦壁5c及び底壁5dを平面視で緩やかな弧状をなすように後方に変形させたものである。
A
前記取付けブラケット12は、金属プレートをプレス成形したものであり、取付け座面12aと、ここから下方に段落ちする段落部12dを介して後方に折り曲げ形成された底壁取付けフランジ部12bと、前記取付け座面12aから車幅方向内側に折り曲げられた縦壁取付けフランジ部12cとを有する。前記段落部12dの高さは、前記窪み5fの中央側ほど高くなっている。前記底壁取付けフランジ部12bはボルト13aにより前記前クロスメンバ5の底壁5dに固定されており、また前記縦壁取付けフランジ部12cはボルト13bにより前記前クロスメンバ5の前側の縦壁5cの前記窪み5f縁部に固定されている。
The mounting
前記ベベルギヤ機構9は、大略L字形状をなすケーシング9a内に、入力ギヤ9bと出力ギヤ9cとをそれぞれの軸線が直交するように噛合させて収容配置したものである。前記ケーシング9aの出力側の上面が前記取付けブラケット12の取付け座面12aの下面にボルト13cにより固定されている。ここで前記ベベルギヤ機構9は、前記窪み5fの車幅方向中心を指向するように斜めに取り付けられている(図4参照)。
The
本実施例構造によれば、車両が運転席側にオフセット衝突した場合には、左,右のサイドメンバ2a,2bの前端部に配置された前記橋渡しメンバ4の右側部分がオフセット荷重に押されて後退すると共に、前記右側のクラッシュボックス3bが座屈することにより前記オフセット荷重を吸収する。
According to the structure of this embodiment, when the vehicle has an offset collision on the driver's seat side, the right side portion of the bridging
この場合、前記ベベルギヤ機構9が前記前クロスメンバ5の車両前方側の前記右のサイドメンバ2bとの接続部2b′近傍に、つまり前記右側のクラッシュボックス3bの近傍に位置しているので、該クラッシュボックス3bが内側に倒れるのを前記ベベルギヤ機構9がつかえることで抑制し、また橋渡しメンバ4の右側部分が局所的に後方に侵入するのもベベルギヤ機構9がつかえることで抑制する。
In this case, the
また前記ベベルギヤ機構9は、橋渡しメンバ4に押されるに伴って前記窪み5f側に倒れるように変位し、少なくともその一部が前記窪5fみに入り込む。具体的には、前記取付けブラケット12の取付け座面12aと底壁取付けフランジ部12bとの間に前記窪み5fの中心側ほど高くなる段落部12dを形成したので、前記オフセット荷重によって前記取付けブラケット12は、前記取付け座面12aと段落部12dとの稜線12eで折れ曲り易くなっており、これにより前記ベベルギヤ機構9の少なくとも一部が前記窪み5fに入り込み、それだけベベルギヤ機構9の後退可能量が大きくなり、その結果ベベルギヤ機構9が前記クラッシュボックス3bの座屈を阻害するのを防止できる。
The
また、本実施例では、前クロスメンバ5に窪み5fを設けているので、前記衝突荷重がさらに大きい場合は、前クロスメンバ5を前記窪み5fを起点にして屈曲させることができ、より大きな衝突荷重にも対応可能である。
In the present embodiment, since the
また、本実施例では、伝動軸11と前側の出力軸9c′及び後側の入力軸10aを大略Z字形状をなすように配置したので、前記前突時に折れ曲がり易くなっており、伝動軸11等が前記ベベルギヤ機構9の後退移動を阻害することがない。
Further, in this embodiment, the
このようにベベルギヤ機構9が、クラッシュボックス3bの内倒れや橋渡しメンバ4の局所的後方侵入を抑制するとともに、クラッシュボックス3bの座屈を阻害することがなく、さらに伝動軸11等が折れ曲り易いので、車両のオフセット衝突時に、サイドメンバ前端部のクラッシュボックス3bを安定して座屈させることができ、衝撃荷重を確実に吸収できる。特に、車室内前方が車外に面するキャブオーバー型自動車の場合に効果がある。
In this way, the
また、ベベルギヤ機構9の取付け位置を適切に設定するとともに、前クロスメンバ5に窪み5fを設けるだけの簡単な構造で前記作用効果を実現でき、重量,コストの増大、生産性,レイアウト性の悪化の問題が生じることもない。
In addition, the operation and effect can be realized with a simple structure in which the mounting position of the
1 車体フレーム
2a,2b 左,右のサイドメンバ
2b′ クロスメンバのサイドメンバとの接続部
3a,3b クラッシュボックス(座屈構造)
4 橋渡しメンバ
5 前クロスメンバ(クロスメンバ)
5f 窪み
7 ステアリング装置
8 ステアリングシャフト
9 ベベルギヤ機構
10 ステアリングギヤ
1
4 Bridging
5f hollow 7
Claims (1)
前記ベベルギヤ機構を前記クロスメンバの車両前方側の、前記サイドメンバとの接続部近傍に取り付け、
前記クロスメンバの、前記ベベルギヤ機構取付け部近傍に車両後方に凸をなす窪みを形成し、
車両前突時に前記ベベルギヤ機構の少なくとも一部が前記窪みに入り込む
ことを特徴とする自動車のステアリング装置取付け構造。 A buckling structure is provided at the front end portions of the left and right side members extending in the vehicle longitudinal direction, the left and right buckling structures are connected to each other by a bridge member extending in the vehicle width direction, and A bevel gear mechanism connected to the lower end portion of the steering shaft, a bevel gear mechanism connected to the lower end of the steering shaft on a vehicle body frame formed by connecting the left and right side members with a cross member extending in the vehicle width direction; , In a steering device mounting structure for an automobile to which a steering device having a steering gear connected to the right steering wheel is mounted,
The bevel gear mechanism is attached to the front side of the cross member in the vicinity of the connecting portion with the side member,
Forming a recess protruding rearward of the vehicle in the vicinity of the bevel gear mechanism mounting portion of the cross member,
A structure for mounting a steering apparatus for an automobile, wherein at least a part of the bevel gear mechanism enters the recess at the time of a frontal collision of the vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012262639A JP5970356B2 (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Automobile steering device mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012262639A JP5970356B2 (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Automobile steering device mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014108660A JP2014108660A (en) | 2014-06-12 |
JP5970356B2 true JP5970356B2 (en) | 2016-08-17 |
Family
ID=51029558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012262639A Active JP5970356B2 (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Automobile steering device mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5970356B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3992507B2 (en) * | 2002-02-07 | 2007-10-17 | ダイハツ工業株式会社 | Impact force mitigation structure in automobile steering system |
JP2006160084A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Nissan Motor Co Ltd | Suspension member supporting structure |
JP2009298214A (en) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Toyota Motor Corp | Vehicle front part structure |
-
2012
- 2012-11-30 JP JP2012262639A patent/JP5970356B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014108660A (en) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5867599B2 (en) | Body front structure | |
JP6235628B2 (en) | Auto body structure | |
JP5692191B2 (en) | Body front structure | |
JP6020944B2 (en) | Auto body structure | |
JP4872541B2 (en) | Automotive bumper structure | |
JP5895701B2 (en) | Body front structure | |
JP6557046B2 (en) | Car body rear structure | |
JP5776207B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP4207904B2 (en) | Vehicle end structure | |
JP4271164B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP5630615B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP5970356B2 (en) | Automobile steering device mounting structure | |
JP2014040209A (en) | Vehicle body lower structure of vehicle | |
JP6020932B2 (en) | Auto body structure | |
JP5702161B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP5026136B2 (en) | Body frame structure | |
JP6143512B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP6605561B2 (en) | Auto body structure | |
JP6747319B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6136698B2 (en) | Body front structure | |
JP2006213093A (en) | Car body front structure of automobile | |
JP2010132059A (en) | Underrun protector fixing structure | |
JP6132604B2 (en) | Open car side body structure | |
JP5132968B2 (en) | Body frame structure | |
JP2009107590A (en) | Vehicle front body structure of automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5970356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |