JP5914114B2 - 駐車支援装置、及び駐車支援方法 - Google Patents
駐車支援装置、及び駐車支援方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5914114B2 JP5914114B2 JP2012082917A JP2012082917A JP5914114B2 JP 5914114 B2 JP5914114 B2 JP 5914114B2 JP 2012082917 A JP2012082917 A JP 2012082917A JP 2012082917 A JP2012082917 A JP 2012082917A JP 5914114 B2 JP5914114 B2 JP 5914114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- image
- parking
- viewpoint
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
〈全体構成〉
図1は、駐車支援装置120の構成を示すブロック図である。この駐車支援装置120
は、車両(本実施形態では、自動車)に搭載されるものであり、車両の周辺を撮影して画像を生成し、その生成した画像を車室内に設けた表示装置21に出力する機能を有している。駐車支援装置120のユーザ(代表的にはドライバ)は、この駐車支援装置120を利用することにより、当該車両の周辺の様子をほぼリアルタイムに把握できるようになっている。
ードMCに不揮発性メモリ40に記憶された車種別データ4aとは異なる種別の車両に応じた車種別データを記憶させ、これを読み出して不揮発性メモリ40に記憶させることで、駐車支援装置120を異なる種別の車両に対応させることも可能である。
次に、画像処理部100の撮影部5について詳細に説明する。撮影部5は、制御部1に電気的に接続され、制御部1からの信号に基づいて動作する。
いる。なお、車載カメラ51,52,53は、4つに限らず、車両の後方を含む所要周囲を撮影できれば、4つよりも少なく又は多く設けても良い。
次に、画像生成部3の合成画像生成部31が、撮影部5で得られた複数の撮影画像に基づいて車両9の周辺を任意の仮想視点からみた様子を示す合成画像を生成する手法について説明する。合成画像を生成する際には、不揮発性メモリ40に予め記憶された車種別データ4aが利用される。図4は、合成画像を生成する手法を説明するための図である。
示す合成画像が生成されることになる。
<動作モード>
次に、駐車支援装置120の動作モードについて説明する。駐車支援装置120は、通常モードM1、バックモードM2、及び、駐車モードM3の3つの動作モードを有している。これらの動作モードは、ユーザによるシフトレバーの操作や車両9の走行状態に応じて制御部1の制御により切り替えられるようになっている。
図5は、本実施形態の駐車支援装置120が実行する駐車支援方法の説明図である。
前述の実施形態では、自車両の後方に仮想視点VP2を設けたが、これに限らず、自車両と離れた位置に仮想視点を設定し、自車両と自車両周辺とをできればよい。本変形例では、駐車枠を検出した際、駐車枠の中央や先端等、駐車枠に対して所定の位置に仮想視点VP2を設定し、駐車枠位置から見た自車両周辺の映像を誘導者視線映像とする。なお、その他の構成は、前述の実施形態と同じである。
3 画像生成部
4a 車種別データ
5 撮影部
9 車両
10 本体部
11 画像制御部
20 ナビゲーション部
21 ディスプレイ(表示装置)
22 操作部
23 制御部
31 合成画像生成部
32 画像範囲選択部
33 画像情報出力部
40 不揮発性メモリ
41 信号入力部
42 ナビ通信部
43 切替スイッチ
44 カード読取部
51,52,53 車載カメラ
81 シフトセンサ
82 車速度センサ
83 方向指示器
93 ドアミラー
100 画像処理部
120 駐車支援装置
Claims (4)
- 車両の周辺を撮影する撮影手段により撮影された映像を、車両の上方に設定した仮想視点から車両側を見たときの上方視点俯瞰映像、及び、車両の後方に設定した仮想視点から車両側を見たときの後方視点俯瞰映像に変換する映像変換手段と、
前記車両の進行方向として後進が選択されたことを示す後進信号が検出されたら、前記後方視点俯瞰映像に切り換え、前記後進信号及び前記車両が駐車する駐車枠が検出されたら、前記上方視点俯瞰映像に切り換える映像切換手段と、
を備えることを特徴とする駐車支援装置。 - 前記後方視点俯瞰映像における仮想視点は、前記駐車枠内の所定の位置に設定され、当該駐車枠から前記車両が進入してくる方向を見たときの視点である請求項1に記載の駐車支援装置。
- 前記撮影手段は、前記車両から後方を見たときの後方映像を撮影し、
前記映像切換手段は、前記後進信号及び前記車両が駐車する駐車枠線が検出されたら、前記上方視点俯瞰映像と共に前記後方映像を表示するように切り換える請求項1又は2に記載の駐車支援装置。 - 車両の周辺を撮影する撮影手段を備える駐車支援装置が、
前記撮影手段により撮影された映像を車両の上方に設定した仮想視点から車両側を見たときの上方視点俯瞰映像、及び、車両の後方に設定した仮想視点から車両側を見たときの後方視点俯瞰映像に変換するステップと、
前記車両の進行方向として後進が選択されたことを示す後進信号が検出されたら、前記後方視点俯瞰映像に切り換え、前記後進信号及び前記車両が駐車する駐車枠が検出されたら、前記上方視点俯瞰映像に切り換えるステップと、
を実行する駐車支援方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082917A JP5914114B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 駐車支援装置、及び駐車支援方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082917A JP5914114B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 駐車支援装置、及び駐車支援方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013212723A JP2013212723A (ja) | 2013-10-17 |
JP5914114B2 true JP5914114B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=49586433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012082917A Active JP5914114B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 駐車支援装置、及び駐車支援方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5914114B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6281435B2 (ja) * | 2014-07-25 | 2018-02-21 | スズキ株式会社 | 駐車支援システム |
JP2016060312A (ja) * | 2014-09-17 | 2016-04-25 | アルパイン株式会社 | 駐車支援装置 |
WO2017145546A1 (ja) | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 富士フイルム株式会社 | 投写型表示装置、投写表示方法、及び、投写表示プログラム |
JP6477562B2 (ja) | 2016-03-18 | 2019-03-06 | 株式会社デンソー | 情報処理装置 |
JP7059525B2 (ja) * | 2017-06-29 | 2022-04-26 | 日産自動車株式会社 | 駐車支援方法及び駐車支援装置 |
JP2019029757A (ja) * | 2017-07-27 | 2019-02-21 | 株式会社Jvcケンウッド | 表示制御装置、表示システム、表示制御方法、及び、プログラム |
JP6909388B2 (ja) * | 2017-07-27 | 2021-07-28 | 株式会社Jvcケンウッド | 表示制御装置、表示システム、表示制御方法、及び、プログラム |
JP7000980B2 (ja) * | 2018-05-08 | 2022-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援装置 |
JP2021150838A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | 株式会社デンソーテン | 画像処理装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003267171A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Nissan Motor Co Ltd | 車両後方監視装置 |
WO2006095689A1 (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-14 | Pioneer Corporation | 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム |
JP2008037320A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Suzuki Motor Corp | 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム |
US8170752B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-05-01 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Parking assistance apparatus, vehicle-side apparatus of parking assistance apparatus, parking assist method, and parking assist program |
JP5327630B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2013-10-30 | スズキ株式会社 | 後方画像表示切替装置及び方法 |
JP2011135253A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Fujitsu Ten Ltd | 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法 |
JP5561478B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-07-30 | スズキ株式会社 | 駐車支援装置 |
JP5549812B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2014-07-16 | スズキ株式会社 | 白線端検出方法及びそれを利用した駐車支援装置 |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012082917A patent/JP5914114B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013212723A (ja) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5914114B2 (ja) | 駐車支援装置、及び駐車支援方法 | |
US9706175B2 (en) | Image processing device, image processing system, and image processing method | |
JP5302227B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法 | |
JP5087051B2 (ja) | 画像生成装置及び画像表示システム | |
JP4067424B2 (ja) | 車両周辺画像処理装置及びプログラム並びに記録媒体 | |
WO2011078183A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法 | |
JP6548900B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム | |
JP5697512B2 (ja) | 画像生成装置、画像表示システム及び画像表示装置 | |
JP5658507B2 (ja) | 画像表示システム、画像生成装置、及び、画像表示方法 | |
WO2002089485A1 (fr) | Procede et dispositif pour la presentation d'une image de camera embarquee a bord d'un vehicule | |
JP6760122B2 (ja) | 周辺監視装置 | |
KR102288950B1 (ko) | 차량 및 그 제어 방법 | |
JP2012073836A (ja) | 画像表示システム、画像処理装置、および、画像表示方法 | |
JP5067169B2 (ja) | 車両用駐車支援装置および画像表示方法 | |
JP2012025327A (ja) | 画像表示システム、画像処理装置及び画像表示方法 | |
JP2012076551A (ja) | 駐車支援装置、駐車支援方法、及び、駐車支援システム | |
JP2008213647A (ja) | 駐車支援方法及び駐車支援装置 | |
JP5479639B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法 | |
JP2012046124A (ja) | 画像表示システム、画像処理装置、および、画像表示方法 | |
JP5677168B2 (ja) | 画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法 | |
JP2009220592A (ja) | 車載用縦列駐車支援装置および車載用縦列駐車支援装置のプログラム | |
JP2020043418A (ja) | 周辺監視装置 | |
JP5466743B2 (ja) | 画像生成装置及び画像表示システム | |
JP2012061954A (ja) | 画像表示システム、画像処理装置、および、画像表示方法 | |
JP6610139B2 (ja) | 周辺監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5914114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |