JP5719205B2 - Electronic device and display control method - Google Patents
Electronic device and display control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5719205B2 JP5719205B2 JP2011064516A JP2011064516A JP5719205B2 JP 5719205 B2 JP5719205 B2 JP 5719205B2 JP 2011064516 A JP2011064516 A JP 2011064516A JP 2011064516 A JP2011064516 A JP 2011064516A JP 5719205 B2 JP5719205 B2 JP 5719205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- pressing force
- image
- data
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1626—Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1643—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/356—Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/398—Synchronisation thereof; Control thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本発明は、電子機器、表示制御方法、およびプログラムに関し、特に、3次元表示が可能な電子機器、当該電子機器における表示制御方法、当該電子機器を制御するためのプログラムに関する。 The present invention relates to an electronic device, a display control method, and a program, and more particularly, to an electronic device capable of three-dimensional display, a display control method in the electronic device, and a program for controlling the electronic device.
従来、タッチパッド、タッチパネル、タブレットなどのポインティングデバイスを備えた電子機器が知られている。 Conventionally, electronic devices including a pointing device such as a touch pad, a touch panel, and a tablet are known.
特許文献1には、上記電子機器として、液晶画面の背面にタッチパネルを備えた携帯端末が開示されている。当該携帯端末は、操作圧力の検出が可能なタッチパネルを備える。携帯端末は、操作圧力により、タッチパネルへの入力操作をカーソル表示(移動)のモードとして処理するか、データ入力のモードとして処理するか、カーソル消去のモードとして処理するかを切換える。携帯端末は、たとえば、操作圧力が弱いときはカーソル表示のみ行ない、強い圧力で操作されたときにのみ入力データの処理を行なう。
特許文献2には、上記電子機器として、表面側にディスプレイを設け、背面側にポインティングデバイスを設けた携帯移動通信装置が開示されている。当該携帯移動通信装置では、ポインティングデバイスを操作者の指で操作することにより、ディスプレイ上のポインタを移動させることができ、かつクリックによりディスプレイ上の項目を選択・確定することもできる。
特許文献3には、上記電子機器として、正面の表示部に対して背面側にタッチパネルスイッチを配し、表示部に表示された選択項目の内の希望する項目に対応した、タッチパネルスイッチの所定位置を押圧操作することにより希望する項目を選択可能に構成した電子機器が開示されている。
In
特許文献4には、画像をポインティングできるとともに3次元表示が可能な電子機器の制御装置が開示されている。当該制御装置は、表示装置と、表示装置に表示されたオブジェクト画像をポインティングする入力装置とを含むユーザインタフェース装置の制御装置である。当該制御装置は、入力装置を操作した操作情報が入力される操作情報入力手段と、入力された操作情報に基づき、被制御装置を制御するための制御パラメータを算出する制御パラメータ算出手段と、算出された制御パラメータに基づき、所定のオブジェクト画像を予め定めた複数の表示領域のいずれかの領域内の所定位置に表示するようにオブジェクト位置を算出するオブジェクト位置算出手段と、算出されたオブジェクト位置に基づき、オブジェクト画像を表示装置に表示させる表示制御手段とを有する。 Patent Document 4 discloses a control device for an electronic device that can point an image and display a three-dimensional image. The control device is a control device for a user interface device including a display device and an input device for pointing an object image displayed on the display device. The control device includes: operation information input means for inputting operation information for operating the input device; control parameter calculation means for calculating a control parameter for controlling the controlled device based on the input operation information; An object position calculating means for calculating an object position so as to display a predetermined object image at a predetermined position in any one of a plurality of predetermined display areas based on the control parameters determined; And display control means for displaying the object image on the display device.
特許文献5には、GUI(Graphical User Interface)を用いたコンピュータにおいて、平面ディスプレイ上に擬似3次元表示されたアイテムを、筆圧感知型タブレットなどの擬似的に3次元情報を入力できる装置を用いることで選択、移動するための図形選択装置が開示されている。当該図形選択装置は、タブレットから利用者の指し示す平面上の位置情報および筆圧を検知する。図形選択装置は、得られたタブレットからの入力情報を、3次元情報に変換する。図形選択装置は、求められた3次元情報を元に、ディスプレイ上に表示されているアイテムの、記憶装置に格納されている表示情報を検索し、アイテムを選択する。 Patent Document 5 uses a device capable of inputting pseudo three-dimensional information, such as a pen pressure sensitive tablet, on an item displayed in a pseudo three-dimensional manner on a flat display in a computer using a GUI (Graphical User Interface). A figure selecting device for selecting and moving is disclosed. The graphic selection device detects position information and writing pressure on a plane pointed to by the user from the tablet. The graphic selection device converts input information from the obtained tablet into three-dimensional information. The graphic selection device searches the display information stored in the storage device of the item displayed on the display based on the obtained three-dimensional information, and selects the item.
特許文献1の携帯端末は、タッチパネルへの操作圧力(押圧力)に応じて処理を切換えるが、3次元表示が可能な構成ではないため、操作圧力を変化させても、2次元表示から3次元表示への切換えを行なうことはできない。
Although the portable terminal of
また、特許文献2から5に開示された機器でも、タッチパッドやタッチパネルなどのポインティングデバイスによる入力を、2次元表示から3次元表示への切換えに用いることができない。
In addition, even the devices disclosed in
本発明は上記の問題点に鑑みなされたものであって、押圧力を利用することにより、ユーザが2次元表示から3次元表示への切換え操作を容易に行なうことができる電子機器、当該電子機器における表示制御方法、およびプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an electronic device that allows a user to easily switch from a two-dimensional display to a three-dimensional display by using a pressing force, and the electronic device A display control method and a program.
本発明のある局面に従うと、電子機器は、画像の3次元表示が可能な電子機器である。電子機器は、プロセッサと、画像を表した画像データを格納したメモリと、画像を表示するためのディスプレイと、押圧力を検知するための第1のセンサとを備える。ディスプレイは、電子機器の筐体の第1面に設けられている。第1のセンサは、第1面の裏面である筐体の第2面に設けられ、ディスプレイ方向への押圧力を検知する。プロセッサは、押圧力が検知されると、ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、ディスプレイから飛び出す態様でディスプレイに3次元表示させる。 According to one aspect of the present invention, the electronic device is an electronic device capable of displaying a three-dimensional image. The electronic device includes a processor, a memory storing image data representing an image, a display for displaying an image, and a first sensor for detecting a pressing force. The display is provided on the first surface of the casing of the electronic device. A 1st sensor is provided in the 2nd surface of the housing | casing which is a back surface of a 1st surface, and detects the pressing force to a display direction. When the pressing force is detected, the processor causes the display to three-dimensionally display an image of at least a part of the display area on the display in a manner of popping out from the display.
好ましくは、第1のセンサは、少なくとも押圧力を加えることによりディスプレイにおける位置を指定するデバイスにより実現される。プロセッサは、デバイスによって位置が指定されると、当該指定された位置の画像と、当該指定された位置の周囲の画像とを、3次元表示させる。 Preferably, the first sensor is realized by a device that specifies a position on the display by applying at least a pressing force. When the position is designated by the device, the processor displays the image at the designated position and an image around the designated position in three dimensions.
好ましくは、デバイスは、ディスプレイに表示されるポインタの位置を指定するためのタッチパッドである。プロセッサは、ポインタの位置が指定されると、当該ポインタの位置の画像と、当該ポインタの位置の周囲の画像とを、3次元表示させる。 Preferably, the device is a touch pad for designating a position of a pointer displayed on the display. When the position of the pointer is designated, the processor displays an image at the position of the pointer and an image around the position of the pointer in three dimensions.
好ましくは、メモリは、押圧力に関する閾値を格納している。プロセッサは、閾値以上の押圧力が検知されると、ポインタの位置の画像と、当該ポインタの位置の周囲の画像とを、3次元表示させる。 Preferably, the memory stores a threshold value related to the pressing force. When the pressing force equal to or greater than the threshold is detected, the processor displays the image at the pointer position and the image around the pointer position in a three-dimensional manner.
好ましくは、メモリは、画像に含まれるオブジェクトの表示領域を表した第1のデータをさらに格納している。プロセッサは、第1のデータに基づいて、デバイスによって指定された位置が、オブジェクトの表示領域に含まれるか否かを判断する。プロセッサは、オブジェクトの表示領域に含まれると判断すると、当該オブジェクトを3次元表示させる。 Preferably, the memory further stores first data representing a display area of an object included in the image. The processor determines whether the position designated by the device is included in the display area of the object based on the first data. When determining that the processor is included in the display area of the object, the processor displays the object in a three-dimensional manner.
好ましくは、メモリは、押圧力が高いほど画像の飛び出し量が大きくなるように、押圧力と飛び出し量とが対応付けられた第2のデータをさらに格納している。プロセッサは、第2のデータに基づき、押圧力に応じた飛び出し量でオブジェクトを3次元表示させる。 Preferably, the memory further stores second data in which the pressing force and the popping amount are associated with each other so that the popping amount of the image increases as the pressing force increases. Based on the second data, the processor displays the object three-dimensionally with a pop-out amount corresponding to the pressing force.
好ましくは、メモリは、デバイスによって指定された位置の画像の飛び出し量が最大となり、当該位置から離れるほど飛び出し量が小さくなるように、画像の飛び出し量を表したデータをさらに格納している。プロセッサは、データに基づいて、指定された位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。 Preferably, the memory further stores data representing the pop-out amount of the image so that the pop-out amount of the image at the position designated by the device is maximized and the pop-out amount decreases as the distance from the position increases. The processor maximizes the pop-out amount of the image at the designated position based on the data, and decreases the pop-out amount as the distance from the position increases.
好ましくは、データにおいては、押圧力が高いほど画像の飛び出し量が大きくなるように、押圧力と飛び出し量とがさらに対応付けられている。プロセッサは、データと押圧力とに基づいて、デバイスによって指定された位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。 Preferably, in the data, the pressing force and the pop-out amount are further correlated so that the higher the pressing force, the larger the pop-out amount of the image. Based on the data and the pressing force, the processor maximizes the pop-out amount of the image at the position designated by the device, and decreases the pop-out amount as the distance from the position increases.
好ましくは、データにおいては、押圧力が高いほど3次元表示させる表示領域が広くなるように、押圧力と、3次元表示させる表示領域の広さとがさらに対応付けられている。プロセッサは、データと押圧力とに基づいて、3次元表示させる表示領域を決定する。 Preferably, in the data, the pressing force and the width of the display area to be displayed three-dimensionally are further associated with each other so that the display area to be three-dimensionally displayed becomes wider as the pressing force is higher. The processor determines a display area to be three-dimensionally displayed based on the data and the pressing force.
好ましくは、画像データは、基本データと、複数の要素データとを含む。複数の要素データは、当該要素データ毎に異なる階層となるように、基本データに対して階層化されている。プロセッサは、押圧力の検知の回数をカウントする。プロセッサは、押圧力が検知されるまでは、基本データに基づく画像をディスプレイに表示させる。プロセッサは、押圧力が検知されると、当該検知の回数に応じた階層の要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイに3次元表示させる。 Preferably, the image data includes basic data and a plurality of element data. The plurality of element data are hierarchized with respect to the basic data so as to have a different hierarchy for each element data. The processor counts the number of times the pressing force is detected. The processor displays an image based on the basic data on the display until the pressing force is detected. When the pressing force is detected, the processor causes the display to three-dimensionally display the element data of the hierarchy corresponding to the number of times of detection on the basic data.
好ましくは、ディスプレイは、電子機器の筐体の第1の表面に設けられている。第1のセンサは、第1の表面の裏面である筐体の第2の表面に設けられ、ディスプレイ方向への押圧力を検知する。電子機器は、第1の表面に、物体までの距離を測定するための第2のセンサをさらに備える。メモリは、各要素データに対して互いに重複しない距離範囲を対応付けた距離範囲データをさらに格納している。第2のセンサは、プロセッサに対して距離に応じた信号を出力する。プロセッサは、検知の回数に応じた階層の要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイに表示させているときに、第2のセンサからの出力を受け付けると、検知の回数に応じた階層の要素データの代わりに、測定された距離を含む距離範囲に対応付けられた要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイに表示させる。 Preferably, the display is provided on the first surface of the casing of the electronic device. A 1st sensor is provided in the 2nd surface of the housing | casing which is a back surface of a 1st surface, and detects the pressing force to a display direction. The electronic device further includes a second sensor for measuring a distance to the object on the first surface. The memory further stores distance range data in which distance ranges that do not overlap each other are associated with each element data. The second sensor outputs a signal corresponding to the distance to the processor. When the processor displays the element data of the hierarchy corresponding to the number of detections on the display in a state of being superimposed on the basic data, the processor receives the output from the second sensor, Instead of the element data, the element data associated with the distance range including the measured distance is displayed on the display in a state of being superimposed on the basic data.
好ましくは、ディスプレイは、電子機器の筐体の第1の表面に設けられている。第1のセンサは、第1の表面の裏面である筐体の第2の表面に設けられ、ディスプレイ方向への押圧力を検知する。電子機器は、第1の表面に、物体までの距離を測定するための第2のセンサをさらに備える。第2のセンサは、プロセッサに対して距離に応じた信号を出力する。プロセッサは、検知の回数に応じた階層の要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイに表示させているときに、第2のセンサからの出力に基づき、物体が予め定められた距離以内に近づいた回数をカウントする。プロセッサは、近づいた回数をi(iは自然数)とすると、検知の回数に応じた階層の要素データの代わりに、当該検知の回数よりもi回少ない検知の回数に応じた階層の要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイに表示させる。 Preferably, the display is provided on the first surface of the casing of the electronic device. A 1st sensor is provided in the 2nd surface of the housing | casing which is a back surface of a 1st surface, and detects the pressing force to a display direction. The electronic device further includes a second sensor for measuring a distance to the object on the first surface. The second sensor outputs a signal corresponding to the distance to the processor. The processor displays the element data of the hierarchy corresponding to the number of times of detection on the display in a state of being superimposed on the basic data, and the object is within a predetermined distance based on the output from the second sensor. Count the number of approaches. Assuming that the approach count is i (i is a natural number), instead of the element data of the hierarchy corresponding to the number of detections, the processor uses the element data of the hierarchy corresponding to the number of detections i times smaller than the number of detections. , It is displayed on the display while being superimposed on the basic data.
好ましくは、基本データは、地図データである。複数の要素データの各々は、当該地図に含まれる建物の異なる階のフロア図のデータである。 Preferably, the basic data is map data. Each of the plurality of element data is floor plan data of different floors of the building included in the map.
好ましくは、基本データは、選択可能な第1のメニューを含んだメニュー画面を表示するためのデータである。複数の要素データの各々は、第1のメニューに属する第2のメニューを表すためのデータである。 Preferably, the basic data is data for displaying a menu screen including a selectable first menu. Each of the plurality of element data is data for representing a second menu belonging to the first menu.
好ましくは、基本データは、第1のフォルダのアイコンを含んだ操作画面を表示するためのデータである。複数の要素データの各々は、第1のフォルダに含まれる第2のフォルダのアイコン、または第1のフォルダに含まれるファイルのアイコンである。 Preferably, the basic data is data for displaying an operation screen including an icon of the first folder. Each of the plurality of element data is an icon of a second folder included in the first folder or an icon of a file included in the first folder.
好ましくは、メモリは、検知の回数が多いほど要素データの飛び出し量が大きくなるように、検知の回数と飛び出し量とが対応付けられた対応付けデータをさらに格納している。プロセッサは、対応付けデータに基づき、検知の回数に応じた飛び出し量で、要素データに基づく画像を3次元表示させる。 Preferably, the memory further stores association data in which the number of detections and the amount of pop-up are associated with each other so that the amount of element data pop-out increases as the number of detections increases. Based on the association data, the processor displays the image based on the element data in a three-dimensional manner with a pop-out amount corresponding to the number of detections.
好ましくは、プロセッサは、閾値以上の押圧力の検知の回数をカウントし、当該検知の回数に応じた階層の要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイに3次元表示させる。 Preferably, the processor counts the number of detections of the pressing force equal to or greater than the threshold value, and causes the display to three-dimensionally display the element data of the hierarchy corresponding to the number of detections on the basic data.
本発明の他の局面に従うと、表示制御方法は、画像の3次元表示が可能な電子機器における表示制御方法である。電子機器は、プロセッサと、画像を表した画像データを格納したメモリと、画像を表示するためのディスプレイと、押圧力を検知するためのセンサとを備える。ディスプレイは、電子機器の筐体の第1面に設けられている。センサは、第1面の裏面である筐体の第2面に設けられ、ディスプレイ方向への押圧力を検知する。表示制御方法は、センサが、押圧力を検知するステップと、プロセッサが、押圧力が検知されると、ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、ディスプレイから飛び出す態様でディスプレイに3次元表示させるステップとを備える。 If the other situation of this invention is followed, a display control method is a display control method in the electronic device in which the three-dimensional display of an image is possible. The electronic device includes a processor, a memory storing image data representing an image, a display for displaying an image, and a sensor for detecting a pressing force. The display is provided on the first surface of the casing of the electronic device. A sensor is provided in the 2nd surface of the housing | casing which is a back surface of a 1st surface, and detects the pressing force to a display direction. In the display control method, the sensor detects the pressing force, and when the processor detects the pressing force, the display displays an image of at least a part of the display area on the display in a three-dimensional manner so as to pop out from the display. Steps.
本発明のさらに他の局面に従うと、プログラムは、画像の3次元表示が可能な電子機器を制御するためのプログラムである。電子機器は、プロセッサと、画像を表した画像データを格納したメモリと、画像を表示するためのディスプレイと、押圧力を検知するためのセンサとを備える。ディスプレイは、電子機器の筐体の第1面に設けられている。センサは、第1面の裏面である筐体の第2面に設けられ、ディスプレイ方向への押圧力を検知する。プログラムは、センサによって押圧力が検知されたか否かを判断するステップと、押圧力が検知されたと判断すると、ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、ディスプレイから飛び出す態様でディスプレイに3次元表示させるステップとを、プロセッサに実行させる。 According to still another aspect of the present invention, the program is a program for controlling an electronic device capable of displaying a three-dimensional image. The electronic device includes a processor, a memory storing image data representing an image, a display for displaying an image, and a sensor for detecting a pressing force. The display is provided on the first surface of the casing of the electronic device. A sensor is provided in the 2nd surface of the housing | casing which is a back surface of a 1st surface, and detects the pressing force to a display direction. The program determines whether or not the pressing force is detected by the sensor, and when determining that the pressing force is detected, the program displays the image of at least a part of the display area on the display in a three-dimensional manner on the display in a manner of popping out from the display. And causing the processor to execute.
上記の発明によれば、押圧力を利用することにより、2次元表示から3次元表示への切換え操作を容易に行なうことができる。 According to the above invention, the switching operation from the two-dimensional display to the three-dimensional display can be easily performed by using the pressing force.
以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施の形態に係る電子機器について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。なお、以下において、「画像」とは、ディスプレイに表示されている像であって、アイコン等のオブジェクトだけではなく、背景も含む概念である。 Hereinafter, electronic devices according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated. In the following, an “image” is an image displayed on a display and is a concept including not only an object such as an icon but also a background.
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態に係る電子機器1の外観を示した図である。図1(a)は、電子機器1の斜視図である。図1(b)は、電子機器1の正面図である。図1(c)は、電子機器1の裏面図である。図1(d)は、電子機器1の側面図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of an
図1を参照して、電子機器1は、ディスプレイ105と、操作キー107と、タッチパッド110とを備える。電子機器1の筐体10は、第1面10Aと、第2面10Bと、第3面10Cと、第4面10Dと、第5面10Eと、第6面10Fとを備える。第2面10Bは、第1面10Aの裏面である。第3面10C、第4面10D、第5面10E、および第6面10Fは、電子機器1の側面である。
Referring to FIG. 1,
ディスプレイ105および操作キー107は、筐体10の第1面10Aに備えられる。タッチパッド110は、筐体10の第2面10Bに備えられる。つまり、タッチパッド110は、第1面10Aの裏面である第2面10Bに設けられる。
The
電子機器1は、2次元表示と3次元表示とが可能に構成されている。電子機器1は、3次元表示の方法として視差バリア方式を用いている。電子機器1は、ディスプレイ105に、右目用画像と左目用画像とを、x方向において交互に表示する。なお、3次元表示の方法は、視差バリア方式に限定されるものではなく、たとえば、レンチキュラ方式、偏光板方式、液晶アクティブシャッターメガネ方式等の各種の方式を用いることもできる。電子機器1は、たとえば、携帯型電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、電子辞書、電子ブックリーダである。
The
図2は、電子機器1のハードウェア構成を示した図である。図2を参照して、電子機器1は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)101と、データを不揮発的に格納するROM(Read Only Memory)102と、データを揮発的に格納するRAM(Random Access Memory)103と、フラッシュメモリ104と、ディスプレイ105と、スピーカ106と、電子機器1のユーザによる指示の入力を受ける操作キー107と、通信IF(Interface)108と、IC(Integrated Circuit)カードリーダライタ109と、タッチパッド110と、電源ユニット111とを備える。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the
フラッシュメモリ104は、不揮発性の半導体メモリである。フラッシュメモリ104は、CPU101が実行するプログラム、押圧力に関する閾値(図3参照)等の後述する各種データを格納している。また、フラッシュメモリ104は、電子機器1が生成したデータ、電子機器1の外部装置から取得したデータ等の各種データを揮発的に格納する。
The
スピーカ106は、プロセッサ101からの指令に応じて音を発生させる。通信IF108は、他の装置と通信を行なうための用いられるインターフェースである。通信IF108は、無線および/または有線にてデータを送信するための処理を行なう。
The
タッチパッド110は、ユーザの指等による入力操作に従って、ディスプレイ105に表示されるポインタ(カーソル)の位置を移動させるためのデバイスである。CPU101は、タッチパッド110からの出力に基づいてポインタの位置を特定し、当該特定した位置にポインタを表示させる。
The
タッチパッド110は、押圧力を検知するための圧力センサ121を含んでいる。つまり、圧力センサ121は、タッチパッド110により実現される。圧力センサ121は、タッチパッド110の表面に沿ってタッチパッド110の内部に配置されている。
The
圧力センサ121は、ユーザが指等でタッチパッド110の接触面を押した場合、押圧力を出力する。具体的には、圧力センサ121は、ディスプレイ105方向(つまり、第2面10Bから第1面10A方向)への押圧力を検知し、検知結果をCPU101に送る。
The
各構成要素101〜111は、相互にデータバスによって接続されている。ICカードリーダライタ109には、メモリカード1091が装着される。
The
電子機器1における処理は、各ハードウェアおよびCPU101により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、フラッシュメモリ104に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、メモリカード1091その他の記憶媒体に格納されて、プログラムプロダクトとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラムプロダクトとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、ICカードリーダライタ109その他の読取装置によりその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信IFを介してダウンロードされた後、フラッシュメモリ104に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU101によってフラッシュメモリ104から読み出され、さらにフラッシュメモリ104に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU101は、そのプログラムを実行する。
The processing in the
同図に示される電子機器1を構成する各構成要素は、一般的なものである。したがって、本発明の本質的な部分は、フラッシュメモリ104、メモリカード1091その他の記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。なお、電子機器1の各ハードウェアの動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。
Each component which comprises the
なお、記録媒体としては、DVD-ROM、CD−ROM、FD(Flexible Disk)、ハードディスクに限られず、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、光カード、マスクROM、EPROM(Electronically Programmable Read-Only Memory)、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。また、記録媒体は、当該プログラム等をコンピュータが読取可能な一時的でない媒体である。 The recording media are not limited to DVD-ROM, CD-ROM, FD (Flexible Disk), and hard disk, but are magnetic tape, cassette tape, optical disk (MO (Magnetic Optical Disc) / MD (Mini Disc) / DVD (Digital Versatile Disc), optical card, mask ROM, EPROM (Electronically Programmable Read-Only Memory), EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory), flash ROM, etc. . The recording medium is a non-temporary medium that can be read by the computer.
ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。 The program here includes not only a program directly executable by the CPU but also a program in a source program format, a compressed program, an encrypted program, and the like.
図3は、押圧力に関する閾値を示したデータテーブル41を説明するための図である。図3を参照して、データテーブル41は、押圧力Pが0以上閾値Th1未満のときには飛び出し量が0となるように、押圧力Pと飛び出し量との関係を規定している。つまり、データテーブル41においては、ユーザがタッチパッド110に指を接触していない、あるいは軽く触れているだけのときには、2次元表示がなされるように、押圧力Pと飛び出し量との関係が規定されている。
FIG. 3 is a diagram for explaining the data table 41 indicating threshold values related to the pressing force. Referring to FIG. 3, the data table 41 defines the relationship between the pressing force P and the popping amount so that the popping amount becomes zero when the pressing force P is 0 or more and less than the threshold Th1. That is, in the data table 41, when the user does not touch the
また、データテーブル41は、押圧力Pが閾値Th1以上であって閾値Th2未満のときには飛び出し量が小さくなるように、押圧力Pと飛び出し量との関係を規定している。データテーブル41は、押圧力Pが閾値Th2以上であって閾値Th3未満のときには飛び出し量が中程度となるように、押圧力Pと飛び出し量との関係を規定している。データテーブル41は、押圧力Pが閾値Th3以上のときには飛び出し量が大きくなるように、押圧力Pと飛び出し量との関係を規定している。 Further, the data table 41 defines the relationship between the pressing force P and the popping amount so that the popping amount becomes small when the pressing force P is not less than the threshold Th1 and less than the threshold Th2. The data table 41 defines the relationship between the pressing force P and the popping amount so that the popping amount becomes medium when the pressing force P is not less than the threshold Th2 and less than the threshold Th3. The data table 41 defines the relationship between the pressing force P and the popping amount so that the popping amount becomes large when the pressing force P is equal to or greater than the threshold Th3.
つまり、データテーブル41においては、押圧力Pが閾値Th1を越えると3次元表示がなされ、さらに押圧力Pが大きくなるほど画像またはオブジェクトの飛び出し量が大きくなるように、押圧力Pと飛び出し量とが対応付けられている。以下では、飛び出させる対象を、ディスプレイ105の画面全体に表示されている画像ではなくて、当該画面全体に表示されている画像に含まれるオブジェクトとする場合を例に挙げて説明する。
That is, in the data table 41, when the pressing force P exceeds the threshold Th1, three-dimensional display is performed, and the pressing force P and the pop-out amount are set so that the pop-out amount of the image or object increases as the pressing force P increases. It is associated. In the following, a case where the target to be popped out is not an image displayed on the entire screen of the
図4は、電子機器1における表示制御例を説明するための図である。図4(a)は、閾値Th1未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図4(b)は、図4(a)の後に、閾値Th1以上閾値Th2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図4(c)は、図4(a)の後に、閾値Th2以上閾値Th3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図4(d)は、図4(a)の後に、閾値Th3以上の押圧力Pがタッチパッドに加わった状態を示した図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of display control in the
図4(a)を参照して、ユーザは、閾値Th1未満の押圧力で指をタッチパッド110に接触させて、ポインタ309を移動させる。たとえば、ユーザは、ポインタ309を、オブジェクト301上に移動させる。なお、オブジェクト301,302,303は、それぞれ、りんごを表したオブジェクト、バナナを表したオブジェクト、メロンを表したオブジェクトである。
Referring to FIG. 4A, the user moves the
フラッシュメモリ104またはRAM103には、各オブジェクト301,302,303の表示領域を指定するためのデータ(座標データ)が格納されている。CPU101は、当該データに基づいて、オブジェクト301,302,303をディスプレイ105に表示させる。CPU101は、ポインタ309の位置が、オブジェクト301,302,303の表示領域に含まれるか否かを判断する。つまり、CPU101は、ポインタ309の位置が、オブジェクト301,302,303上にあるか否かを判断する。
The
図4(b)を参照して、CPU101は、ポインタ309がオブジェクト301上にあるときに、閾値Th1以上閾値Th2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、データテーブル41に基づいて、飛び出し量を“小”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させる。その際、オブジェクト301の視認性を向上するために、CPU101は、ポインタ309を非表示とする。なお、図4(c)、図4(d)においても同様である。
Referring to FIG. 4B, when the
図4(c)を参照して、CPU101は、ポインタ309がオブジェクト301上にあるときに、閾値Th2以上閾値Th3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、データテーブル41に基づいて、飛び出し量を“中”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させる。
Referring to FIG. 4C, when the
図4(d)を参照して、CPU101は、ポインタ309がオブジェクト301上にあるときに、閾値Th3以上の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、データテーブル41に基づいて、飛び出し量を“大”として、オブジェクト301をディスプレイ105に3次元表示させる。
With reference to FIG. 4D, when the
オブジェクト301に着目してCPU101の処理をより詳しく説明すると、以下の通りである。CPU101は、閾値Th1以上の押圧力が加わったポインタ309の位置を特定する。CPU101は、特定されたポインタ309の位置が、オブジェクト301の表示領域に含まれるか否かを判断する。CPU101は、オブジェクト301の表示領域に含まれると判断すると、オブジェクト301を3次元表示させる。CPU101は、データテーブル41に基づき、押圧力に応じた飛び出し量でオブジェクト301を3次元表示させる。
The processing of the
なお、ユーザが、オブジェクト302,303上にポインタ309を移動させて、閾値Th1以上の押圧力Pをタッチパッド110に加えた場合も、CPU101は、押圧力に応じた飛び出し量でオブジェクト302,303を3次元表示させる。
Note that even when the user moves the
なお、飛び出し量の制御は、右目用画像と左目用画像とのディスプレイ105における位置のずれを変更することにより実現できる。当該ずれを大きくすることにより、飛び出し量が大きくでき、当該ずれを小さくすることにより、飛び出し量を少なくできる。つまり、視差を大きくすると飛び出し量が大きくなり、視差を小さくすると飛び出し量を少なくできる。
Note that the control of the pop-out amount can be realized by changing the positional shift in the
図5は、電子機器1における処理の流れを示したフローチャートである。図5を参照して、ステップS2において、CPU101は、タッチパッド110に指が接触した否かを判断する。CPU101は、接触したと判断すると(ステップS2においてYES)、ステップS4において、ポインティング処理を行なう。すなわち、CPU101は、ポインタ309を移動させるための処理を行なう。CPU101は、接触していないと判断すると(ステップS2においてNO)、処理をステップS2に進める。
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing in the
ステップS6において、CPU101は、タッチパッド110から指が離れたか否かを判断する。CPU101は、離れたと判断すると(ステップS6においてYES)、処理をステップS2に進める。CPU101は、離れていないと判断すると(ステップS6においてNO)、ステップS8において、ポインタ309の位置はオブジェクトの位置であるか否を判断する。すなわち、CPU101は、ポインタ309の位置が、オブジェクトの表示領域に含まれるか否かを判断する。
In step S <b> 6, the
CPU101は、オブジェクトの位置でないと判断すると(ステップS8においてNO)、処理をステップS4に進める。CPU101は、オブジェクトの位置であると判断すると(ステップS8においてYES)、ステップS10において、押圧力Pが閾値Th1以上であるか否かを判断する。
If
CPU101は、閾値Th1未満であると判断すると(ステップS10においてNO)、処理をステップS4に進める。CPU101は、閾値Th1以上であると判断すると(ステップS10においてYES)、ステップS12において、押圧力Pが閾値Th3以上であるか否かを判断する。
When
CPU101は、閾値Th3以上であると判断すると(ステップS12においてYES)、ステップS14において、飛び出し量を“大”としてオブジェクトを3次元表示させる。CPU101は、閾値Th3未満であると判断すると(ステップS12においてNO)、ステップS16において、押圧力Pが閾値Th2以上であるか否かを判断する。
If
CPU101は、閾値Th2以上であると判断すると(ステップS16においてYES)、ステップS18において、飛び出し量を“中”としてオブジェクトを3次元表示させる。CPU101は、閾値Th2未満であると判断すると(ステップS16においてNO)、ステップS20において、飛び出し量を“小”としてオブジェクトを3次元表示させる。
If the
なお、ステップS8の後にステップS12を行ない、ステップS16でNOと判断された場合にステップS10を行なう構成としてもよい。この場合、CPU101は、ステップS10でYESの場合、ステップS20に進めばよい。
Note that step S12 may be performed after step S8, and step S10 may be performed when NO is determined in step S16. In this case, the
[実施の形態2]
ところで、上記においては、ポインタで選択されたオブジェクトを3次元表示させる構成について説明した。本実施の形態では、オブジェクトのみを3次元表示させるのではなく、ポインタで指定された位置を含む領域を3次元表示させる構成について説明する。なお、当該構成を有する電子機器(以下、「電子機器1A」と称する)は、電子機器1と同様の外観およびハードウェア構成(図1、図2参照)を有する。したがって、電子機器1Aの外観およびハードウェア構成の説明は、ここでは繰り返さない。電子機器1Aは、フラッシュメモリ104に格納されているプログラムおよびデータが電子機器1と異なる。
[Embodiment 2]
By the way, in the above, the structure which displays the object selected with the pointer three-dimensionally was demonstrated. In the present embodiment, a configuration will be described in which not only an object is three-dimensionally displayed but a region including a position designated by a pointer is three-dimensionally displayed. Note that an electronic device having the configuration (hereinafter referred to as “
フラッシュメモリ104は、上述した閾値Th1、Th2、Th3を格納している。フラッシュメモリ104は、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量が最大となり、当該位置から離れるほど飛び出し量が小さくなるように、画像の飛び出し量を表したデータ(以下、「表示制御用データ」)をさらに格納している。また、表示制御用データにおいては、押圧力Pが高いほど画像の飛び出し量の値が大きくなるように、押圧力と飛び出し量とがさらに対応付けられている。さらに、表示制御用データにおいては、押圧力Pが高いほど3次元表示させる表示領域が広くなるように、押圧力Pと、3次元表示させる表示領域の広さとがさらに対応付けられている。表示制御データについては、後程、図7に基づいて説明する。
The
図6は、電子機器1Aにおける表示制御例を説明するための図である。図6(a)は、閾値Th1未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図6(b)は、図6(a)の後に、閾値Th1以上閾値Th2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図6(c)は、図6(a)の後に、閾値Th2以上閾値Th3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった状態を示した図である。図6(d)は、図6(a)の後に、閾値Th3以上の押圧力Pがタッチパッドに加わった状態を示した図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of display control in the
図6(a)を参照して、ユーザは、閾値Th1未満の押圧力で指をタッチパッド110に接触させて、たとえば猫601の鼻にポインタ309を移動させる。
Referring to FIG. 6A, the user moves the
図6(b)を参照して、CPU101は、閾値Th1以上閾値Th2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、表示制御用データに基づいて、飛び出し量を“小”として、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域を3次元表示させる。具体的には、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、3次元表示させる表示領域を決定する。さらに、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大(つまり、飛び出し量を小としたときにおける最大)とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。つまり、CPU101は、猫601の鼻の部分の飛び出し量を最大とする。その際、視認性を向上するために、CPU101は、ポインタ309を非表示とする。なお、図6(c)、図6(d)においても同様である。
Referring to FIG. 6B, when the
図6(c)を参照して、CPU101は、閾値Th2以上閾値Th3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、表示制御用データに基づいて、飛び出し量を“中”として、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域を3次元表示させる。具体的には、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、3次元表示させる表示領域を決定する。つまり、CPU101は、図6(b)に示した3次元表示の表示領域よりも広い表示領域を3次元表示させる。さらに、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大(つまり、飛び出し量を中としたときにおける最大)とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。
Referring to FIG. 6C, when the
図6(d)を参照して、CPU101は、閾値Th3以上の押圧力Pがタッチパッド110に加わったと判断すると、表示制御用データに基づいて、飛び出し量を“大”として、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域を3次元表示させる。具体的には、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、3次元表示させる表示領域を決定する。つまり、CPU101は、図6(c)に示した3次元表示の表示領域よりも広い表示領域を3次元表示させる。さらに、CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大(つまり、飛び出し量を大としたときにおける最大)とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。
Referring to FIG. 6D, when
図7は、図6(b)、図6(c)、図6(d)における、3次元表示される表示領域と飛び出し量との関係を模擬的に示した図である。図7(a)は、電子機器1Aの第5面10E側を示した側面図である。図7(b)は、電子機器1Aの第4面10D側を示した側面図である。
FIG. 7 is a diagram schematically showing the relationship between the display area displayed in three dimensions and the pop-out amount in FIGS. 6B, 6C, and 6D. FIG. 7A is a side view showing the
図7(a)(b)を参照して、曲線C1は、閾値Th1以上閾値Th2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図6(b)の場合)における、3次元表示される表示領域と飛び出し量との関係を説明すためのグラフである。曲線C2は、閾値Th2以上閾値Th3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図6(c)の場合)における、3次元表示される表示領域と飛び出し量との関係を説明すためのグラフである。曲線C3は、閾値Th3以上の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図6(c)の場合)における、3次元表示される表示領域と飛び出し量との関係を説明すためのグラフである。 With reference to FIGS. 7A and 7B, the curve C1 is displayed three-dimensionally when a pressing force P not less than the threshold Th1 and less than the threshold Th2 is applied to the touch pad 110 (in the case of FIG. 6B). 5 is a graph for explaining the relationship between the display area and the pop-out amount. A curve C2 is for explaining the relationship between the display area and the pop-out amount displayed three-dimensionally when a pressing force P not less than the threshold Th2 and less than the threshold Th3 is applied to the touch pad 110 (in the case of FIG. 6C). It is a graph of. A curve C3 is a graph for explaining the relationship between the display area displayed three-dimensionally and the pop-out amount when the pressing force P equal to or greater than the threshold Th3 is applied to the touch pad 110 (in the case of FIG. 6C). is there.
CPU101は、曲線C1,C2,C3で示すように、押圧力Pが大きくなるほど、3次元表示させる表示領域の飛び出し量を多くする。また、CPU101は、曲線C1,C2,C3で示すように、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。なお、或る押圧力が加わっている場合、座標(Xa,Ya)から等距離の位置の飛び出し量は同一とする。
As shown by the curves C1, C2, and C3, the
また、CPU101は、閾値Th1以上閾値Th2未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図6(b)の場合)、直径R1の円の領域を3次元表示させる。CPU101は、閾値Th2以上閾値Th3未満の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図6(c)の場合)、直径R2(R2>R1)の円の領域を3次元表示させる。CPU101は、閾値Th3以上の押圧力Pがタッチパッド110に加わった場合(図6(d)の場合)、直径R3(R3>R2)の円の領域を3次元表示させる。
In addition, when a pressing force P not less than the threshold Th1 and less than the threshold Th2 is applied to the touch pad 110 (in the case of FIG. 6B), the
フラッシュメモリ104には、上記表示制御データとして、曲線C1,C2,C3で示したように、飛び出し量変位と3次元表示の対象とする領域の広さとを示したデータが予め格納されている。CPU101は、当該データを参照して、飛び出し量と、3次元表示させる表示領域の範囲とを決定する。なお、表示制御データは、演算式を含んで構成されていてもよい。
In the
以上のように、電子機器1Aは、ポインタの位置の飛び出し量を最も大きくして、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。また、電子機器1Aは、押圧力Pが大きいほど、3次元表示させる表示領域を広く設定する。さらに、電子機器1Aは、電子機器1と同様に、押圧力Pが大きいほど、画像の飛び出し量を大きくする。
As described above, the
なお、以下では、図6(b)および図7の曲線C1に示した飛び出し態様を「第1の飛び出し態様」と、図6(c)および図7の曲線C2に示した飛び出し態様を「第2の飛び出し態様」と、図6(d)および図7の曲線C3に示した飛び出し態様を「第3の飛び出し態様」と称する。 In the following, the pop-up mode shown in the curve C1 in FIG. 6B and FIG. 7 is referred to as “first pop-out mode”, and the pop-out mode shown in the curve C2 in FIG. 6C and FIG. 2 ”and the pop-up mode shown by the curve C3 in FIG. 6D and FIG. 7 are referred to as“ third pop-out mode ”.
図8は、電子機器1Aにおける処理の流れを示したフローチャートである。図8を参照して、ステップS102において、CPU101は、タッチパッド110に指が接触した否かを判断する。CPU101は、接触したと判断すると(ステップS102においてYES)、ステップS104において、ポインティング処理を行なう。すなわち、CPU101は、ポインタ309を移動させるための処理を行なう。CPU101は、接触していないと判断すると(ステップS102においてNO)、処理をステップS102に進める。
FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing in the
ステップS106において、CPU101は、タッチパッド110から指が離れたか否かを判断する。CPU101は、離れたと判断すると(ステップS106においてYES)、処理をステップS102に進める。CPU101は、離れていないと判断すると(ステップS106においてNO)、ステップS108において、押圧力Pが閾値Th1以上であるか否かを判断する。
In step S <b> 106, the
CPU101は、閾値Th1未満であると判断すると(ステップS108においてNO)、処理をステップS104に進める。CPU101は、閾値Th1以上であると判断すると(ステップS108においてYES)、ステップS110において、押圧力Pが閾値Th3以上であるか否かを判断する。
When
CPU101は、閾値Th3以上であると判断すると(ステップS110においてYES)、ステップS112において、ポインタの位置を中心とした領域(直径R3の円領域)を、第3の飛び出し態様で3次元表示させる。CPU101は、閾値Th3未満であると判断すると(ステップS110においてNO)、ステップS114において、押圧力Pが閾値Th2以上であるか否かを判断する。
If
CPU101は、閾値Th2以上であると判断すると(ステップS114においてYES)、ステップS116において、ポインタの位置を中心とした領域(直径R2の円領域)を、第2の飛び出し態様で3次元表示させる。CPU101は、閾値Th2未満であると判断すると(ステップS114においてNO)、ステップS118において、ポインタの位置を中心とした領域(直径R1の円領域)を、第1の飛び出し態様で3次元表示させる。
If
なお、ステップS106の後にステップS110を行ない、ステップS14でNOと判断された場合にステップS108を行なう構成としてもよい。この場合、CPU101は、ステップS108でYESの場合、ステップS118に進めばよい。
Note that step S110 may be performed after step S106, and step S108 may be performed when NO is determined in step S14. In this case, the
<電子機器1、1Aのまとめ>
(1)以上のように、電子機器1、1Aは、画像の3次元表示が可能な電子機器である。電子機器1、1Aは、CPU101と、プロセッサに接続されたフラッシュメモリ104と、画像を表示するためのディスプレイ105と、押圧力を検知するための圧力センサ121とを備える。フラッシュメモリ104は、押圧力に関する閾値Th1を格納している。ディスプレイ105は、電子機器1、1Aの筐体10の第1面10Aに設けられている。圧力センサ121は、第1面10Aの裏面である筐体10の第2面10Bに設けられ、ディスプレイ105方向への押圧力を検知する。CPU101は、閾値Th1以上の押圧力が検知されると、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域の画像を、ディスプレイ105から飛び出す態様でディスプレイ105に3次元表示させる。
<Summary of
(1) As described above, the
したがって、電子機器1、1Aは、閾値以上の押圧力を検出すると、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域の画像を3次元表示させることができる。それゆえ、ユーザは、押圧力を利用することにより、2次元表示から3次元表示への切換え操作を容易に行なうことができる。また、電子機器1、1Aは、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域の画像を、ユーザが押圧を加えた方向に飛び出させることができる。つまり、電子機器1、1Aでは、ユーザが圧を加える方向と画像の飛び出し方向とが一致する。このため、ユーザの直感に応じた3次元表示への切換処理を実現できる。
Therefore, when the
(2)圧力センサ121は、ディスプレイ105に表示されるポインタの位置を指定するためのタッチパッド110により実現される。CPU101は、閾値Th1以上の押圧力が加わったポインタの位置を特定する。CPU101は、特定されたポインタの位置の画像と、当該ポインタの位置の周囲の画像とを、上記飛び出す態様で3次元表示させる。
(2) The
したがって、ユーザは、3次元表示させたい画像をポインタにより指定することができる。 Therefore, the user can designate an image desired to be displayed three-dimensionally with the pointer.
(3)電子機器1におけるフラッシュメモリ104は、画像に含まれるオブジェクトの表示領域を表した座標データをさらに格納している。CPU101は、当該座標データに基づいて、特定されたポインタの位置が、オブジェクトの表示領域に含まれるか否かを判断する。CPU101は、オブジェクトの表示領域に含まれると判断すると、当該オブジェクトを上記飛び出す態様で3次元表示させる。
(3) The
したがって、ユーザは、3次元表示させたいオブジェクトをポインタにより指定することができる。なお、オブジェクトは、図4に示した図形に限定されず、ファイルやフォルダ等を示すアイコン、リンク先を示す文字列または画像であってもよい。 Therefore, the user can specify an object to be displayed three-dimensionally with the pointer. The object is not limited to the graphic shown in FIG. 4, and may be an icon indicating a file, a folder, or the like, a character string indicating a link destination, or an image.
(4)電子機器1におけるフラッシュメモリ104は、押圧力Pが高いほど画像の飛び出し量の値が大きくなるように、押圧力Pと飛び出し量とが対応付けられたデータテーブル41をさらに格納している。CPU101は、データテーブル41に基づき、押圧力Pに応じた飛び出し量でを3次元表示させる。
(4) The
したがって、電子機器1は、押圧力Pが大きくなると、オブジェクトの飛び出し量を大きくする。このように、電子機器1は、押圧力の方向のみならず、圧の大きさに比例して飛び出し量が大きくするため、ユーザの直感に応じた飛び出し量の制御を実現できる。それゆえ、電子機器1は、ユーザにとって操作性に優れる。
Therefore, the
(5)電子機器1Aにおけるフラッシュメモリ104は、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量が最大となり、当該位置から離れるほど飛び出し量が小さくなるように、画像の飛び出し量を表した表示制御用データをさらに格納している。CPU101は、表示制御用データに基づいて、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。
(5) The
したがって、ユーザは、ポインタで位置を指定して、閾値Th1以上の圧でタッチパッド110を押すことにより、当該指定した位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくすることができる。
Therefore, the user designates the position with the pointer and presses the
(6)電子機器1Aが格納している表示制御用データにおいては、押圧力Pが高いほど画像の飛び出し量の値が大きくなるように、押圧力Pと飛び出し量とがさらに対応付けられている。CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、特定されたポインタの位置の画像の飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど飛び出し量を小さくする。
(6) In the display control data stored in the
したがって、ユーザは、押圧力Pを変化させることにより、飛び出して表示される画像の飛び出し量を変えることができる。 Therefore, the user can change the pop-out amount of the image displayed by popping out by changing the pressing force P.
(7)電子機器1Aが格納している表示制御用データにおいては、押圧力Pが高いほど3次元表示させる表示領域が広くなるように、押圧力Pと、3次元表示させる表示領域の広さとがさらに対応付けられている。CPU101は、表示制御用データと押圧力Pとに基づいて、3次元表示させる表示領域を決定する。
(7) In the display control data stored in the
したがって、ユーザは、押圧力Pを大きくすることにより、飛び出して表示される画像の範囲を広くすることができる。 Therefore, the user can widen the range of the image displayed by popping up by increasing the pressing force P.
<変形例>
(1)ところで、上記においては、圧力センサ121がタッチパッド110によって実現される例を挙げて説明したがこれに限定されるものではない。圧力センサ121は、少なくとも押圧力を加えることによりディスプレイ105における位置を指定するデバイスにより実現されていればよい。
<Modification>
(1) In the above description, the example in which the
たとえば、指等が接触する入力のための接触面を有し、当該接触面の位置とディスプレイ105の表示領域の位置とが一対一に対応している入力デバイスによって実現されていてもよい。当該入力デバイスとして、タッチパネルを構成する入力装置のようにポインタを移動させないデバイスを用いればよい。あるいは、圧力センサ121は、押しボタンによって実現されていてもよい。
For example, it may be realized by an input device that has a contact surface for input that is touched by a finger or the like, and the position of the contact surface and the position of the display area of the
圧力センサ121が上記接触面を有するデバイスにより実現される場合には、ディスプレイ105の表示領域と当該接触面との形状(形および大きさ)が同じであることが好ましい。さらに、当該表示領域と当該接触面とのX座標の値およびY座標の値が同じであることが好ましい。
When the
(2)圧力センサ121が上記デバイスにより実現される場合には、CPU101は、上記デバイスによって位置が指定されると、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域の画像を、ディスプレイ105から飛び出す態様でディスプレイ105に3次元表示させればよい。より詳しくは、CPU101は、上記デバイスによって位置が指定されると、当該指定された位置の画像と、当該指定された位置の周囲の画像とを、上記のように3次元表示させればよい。
(2) When the
(3)上記においては、閾値Th1を設けて、閾値Th1以上の押圧力が圧力センサ121に加わった場合に、3次元表示を行なう構成を例に挙げたが、これに限定されるものではない。閾値Th1を設けずに、ユーザの指等がタッチパッド110に触れると、3次元表示を実行する構成としてもよい。
(3) In the above description, a configuration in which three-dimensional display is performed when the threshold Th1 is provided and a pressing force equal to or greater than the threshold Th1 is applied to the
(4)上記においては、閾値を3つ設けた例を挙げて説明したが、これに限定されるものではない。電子機器1,1Aでは、2次元表示から3次元表示への切換えの判断に用いられる閾値が設けられていればよい。つまり、閾値の数は、1つ以上であればよい。たとえば、閾値を複数個設定した場合には、押圧力が各閾値を越える度に飛び出し量が大きくなるようにすればよい。
(4) In the above description, an example in which three thresholds are provided has been described, but the present invention is not limited to this. In the
(5)上記のように閾値Th1,Th2,Th3を設けずに、押圧力Pの増加に応じて、飛び出し量vが連続的に変化(増加)するように、電子機器1,1Aを構成してもよい。電子機器1,1Aは、たとえば、v=a×P+b(ただし、a,bは係数)との関係で、飛び出し量vを制御すればよい。
(5) The
(6)上記のように閾値Th2,Th3を設けずに閾値Th1のみを設け、押圧力Pの増加に応じて、押圧力Pが閾値Th1以上のときに、飛び出し量が連続的に変化(増加)するように、電子機器1,1Aを構成してもよい。電子機器1,1Aは、たとえば、以下の式で示される飛び出し量vの制御を行なえばよい。なお、a,bは係数である。
(6) As described above, only the threshold Th1 is provided without providing the thresholds Th2 and Th3, and the pop-out amount continuously changes (increases when the pressing force P is equal to or greater than the threshold Th1 as the pressing force P increases. ), The
v=a×P+b (Th1≦P)
v=0 (0≦P<Th1)
(7)電子機器1Aにおいて3次元表示させる表示領域は、円領域に限定されるものではない。たとえば、ユーザの入力応じて3次元表示させる表示領域の形状を設定可能な構成としてもよい。たとえば、多角形、楕円形、星型形状等に設定可能な構成としてもよい。この場合、領域データを複数格納しておくか、領域データのパラメータを変更する構成とすればよい。
v = a × P + b (Th1 ≦ P)
v = 0 (0 ≦ P <Th1)
(7) The display area to be three-dimensionally displayed in the
(8)電子機器1Aにおいては、押圧力Pが大きくなるほど3次元表示させる表示領域を広くする構成を例に挙げているが、押圧力Pが大きくなっても3次元表示させる表示領域の大きさは一定となるように、電子機器1Aを構成してもよい。
(8) In the
[実施の形態3]
上述した実施の形態1および2では、押圧力の大きさに応じて、画像の飛び出し量を変更する構成を説明した。本実施の形態では、押圧力の検知回数に応じた制御を実行する電子機器について説明する。
[Embodiment 3]
In the first and second embodiments described above, the configuration in which the image pop-out amount is changed according to the magnitude of the pressing force has been described. In the present embodiment, an electronic device that executes control according to the number of detections of pressing force will be described.
図9は、本実施の形態に係る電子機器1Bの外観を示した図である。図9(a)は、電子機器1Bの斜視図である。図9(b)は、電子機器1Bの正面図である。図9(c)は、電子機器1Bの裏面図である。図9(d)は、電子機器1Bの側面図である。
FIG. 9 is a diagram showing an appearance of
図9を参照して、電子機器1Bは、ディスプレイ105と、操作キー107と、タッチパッド110と、測距センサ112とを備える。測距センサ112は、ディスプレイ105と同様に、筐体10の第1面10Aに備えられる。なお、電子機器1Bは、測距センサ112を備える点を除き、電子機器1Bと同様の外観構成を有するため、ここでは電子機器1Bの外観についての説明を繰り返さない。
Referring to FIG. 9,
図10は、電子機器1Bのハードウェア構成を示した図である。図10を参照して、電子機器1Bは、CPU101と、ROM102と、RAM103と、フラッシュメモリ104と、ディスプレイ105と、スピーカ106と、操作キー107と、通信IF108と、ICカードリーダライタ109と、タッチパッド110と、電源ユニット111と、測距センサ112とを備える。つまり、電子機器1Bは、測距センサ112を備える点を除き、電子機器1,1Aと同様のハードウェア構成を有する。
FIG. 10 is a diagram illustrating a hardware configuration of the
測距センサ112は、物体(たとえば、ユーザの指)までの距離Dを測定するためのセンサである。測距センサ112は、物体との距離Dに応じた信号をデータバスに出力する。CPU101は、当該出力された信号のレベルに応じた3次元表示制御を行なう。CPU101の処理の詳細については、後述する。
The
また、以下では、電子機器1Bが、ディスプレイ105に、地図、アプリケーションプログラムの操作画面、またはデスクトップ画面を表示する場合を例に挙げて説明する。ここで、地図には、建物の画像と、当該建物のフロア図の画像とが含まれるものとして説明する。アプリケーションプログラムの操作画面には、メニューバー等のユーザが選択可能なメニュー(項目)が表示されるものとする。デスクトップ画面には、フォルダおよびファイル(正確には、フォルダのアイコンおよびファイルのアイコン)が表示されているものとする。
Hereinafter, a case where the
図11は、電子機器1Bのフラッシュメモリ104に格納されるデータテーブルを説明するための図である。図11(a)は、圧力センサ121による押圧力の検知回数と、階層と、3次元表示における飛び出し量とを対応付けたデータテーブル1101を表した図である。図11(b)は、階層と、建物表示の内容と、メニュー表示の内容と、フォルダ表示の内容とを対応付けたデータテーブル1102を表した図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a data table stored in the
図11(a)を参照して、検知回数“0回”には、0番目の階層と、飛び出し量“0”とが対応付けられている。また、検知回数“1回”には、1番目の階層と、飛び出し量“V1”とが対応付けられている。さらに、検知回数“2回”には、2番目の階層と、飛び出し量“V2”(ただし、V2>V1)とが対応付けられている。また、検知回数“3回”には、3番目の階層と、飛び出し量“V3”(ただし、V3>V2)とが対応付けられている。つまり、kを1以上の自然数とすると、検知回数“k回”には、k番目の階層と、飛び出し量“Vk”(ただし、Vk>V(k−1))とが対応付けられている。 Referring to FIG. 11A, the number of detections “0” is associated with the 0th layer and the pop-out amount “0”. The number of detections “1” is associated with the first layer and the pop-out amount “V1”. Furthermore, the number of detection times “2” is associated with the second layer and the pop-out amount “V2” (where V2> V1). The number of detections “3 times” is associated with the third layer and the pop-out amount “V3” (where V3> V2). That is, if k is a natural number equal to or greater than 1, the number of detections “k” is associated with the k-th hierarchy and the pop-out amount “Vk” (where Vk> V (k−1)). .
図11(b)を参照して、建物に関しては、0番目の階層には、デフォルト状態の地図表示が対応付けられている。1番目の階層には、1階のフロア図が対応付けられている。また、2番目の階層には、2階のフロア図が対応付けられている。3番目の階層には、3階のフロア図が対応付けられている。つまり、k番目の階層には、k階のフロア図が対応付けられている。 Referring to FIG. 11B, for the building, the map display in the default state is associated with the 0th hierarchy. The first floor is associated with a floor diagram on the first floor. Further, the second floor is associated with a floor diagram of the second floor. The third floor is associated with the floor diagram of the third floor. That is, the k-th floor is associated with the floor diagram of the k-th floor.
次に、メニューに関しては、0番目の階層には、デフォルト表示が対応付けられている。1番目の階層には、ポインタで選択されている項目に含まれる第1階層の項目が対応付けられている。2番目の階層には、第1階層において選択状態にある項目に含まれる第2階層の項目が対応付けられている。3番目の階層には、第2階層において選択状態にある項目に含まれる第3階層の項目が対応付けられている。つまり、kが2以上の場合には、k番目の階層には、第k−1階層において選択状態にある項目に含まれる第k階層の項目が対応付けられている。 Next, for the menu, a default display is associated with the 0th hierarchy. Items in the first hierarchy included in the item selected by the pointer are associated with the first hierarchy. Items in the second hierarchy included in the items in the selected state in the first hierarchy are associated with the second hierarchy. The third layer is associated with items in the third layer included in items selected in the second layer. That is, when k is 2 or more, the k-th layer is associated with items in the k-th layer included in items selected in the k-1th layer.
次に、フォルダに関しては、0番目の階層には、デフォルト表示が対応付けられている。1番目の階層には、ポインタで選択されているフォルダに含まれる第1階層のフォルダおよびファイルが対応付けられている。2番目の階層には、第1階層において選択状態にあるフォルダに含まれる第2階層のフォルダおよびファイルが対応付けられている。3番目の階層には、第2階層において選択状態にあるフォルダに含まれる第3階層のフォルダおよびファイルが対応付けられている。つまり、kが2以上の場合には、k番目の階層には、第k−1階層において選択状態にあるフォルダに含まれる第k階層のフォルダおよびファイルが対応付けられている。 Next, for the folder, a default display is associated with the 0th hierarchy. The first hierarchy is associated with folders and files in the first hierarchy included in the folder selected with the pointer. The second hierarchy is associated with folders and files in the second hierarchy included in the folder selected in the first hierarchy. The third hierarchy is associated with folders and files in the third hierarchy included in the folder selected in the second hierarchy. That is, when k is 2 or more, the k-th hierarchy is associated with folders and files of the k-th hierarchy included in the folder selected in the k-1 hierarchy.
なお、データテーブル1101の内容とデータテーブル1102の内容とが、1つのデータに含まれるようにしてもよい。また、以下の説明では、説明の便宜上、階層の順番の値が大きいほど、階層が高くなるものとして説明する。つまり、k番目の階層は、k−1番目の階層よりも階層が高く、k+1番目の階層よりも階層が低いとする。 The contents of the data table 1101 and the contents of the data table 1102 may be included in one data. Further, in the following description, for convenience of explanation, it is assumed that the higher the hierarchy order value, the higher the hierarchy. That is, the kth hierarchy is higher than the (k-1) th hierarchy and lower than the (k + 1) th hierarchy.
図12は、物体との距離Dと、図11に示した階層とを対応付けたデータテーブル1200を表した図である。なお、データテーブル1200は、データテーブル1101,1102と同様に、フラッシュメモリ104に予め格納されている。
FIG. 12 is a diagram showing a data table 1200 in which the distance D to the object is associated with the hierarchy shown in FIG. The data table 1200 is stored in advance in the
図12を参照して、閾値ThD1以下の距離Dは、0番目の階層と対応付けられている。閾値ThD1よりも大きく閾値ThD2以下の距離Dは、1番目の階層に対応付けられている。閾値ThD2よりも大きく閾値ThD3以下の距離Dは、2番目の階層に対応付けられている。閾値ThD3よりも大きく閾値ThD4以下の距離Dは、3番目の階層に対応付けられている。つまり、閾値ThDkよりも大きく閾値ThD(k+1)以下の距離Dは、k番目の階層に対応付けられている。このように、データテーブル1200は、階層に対して、互いに重複しない距離範囲を対応付けた距離範囲データである。 Referring to FIG. 12, the distance D equal to or smaller than the threshold ThD1 is associated with the 0th hierarchy. A distance D greater than the threshold ThD1 and less than or equal to the threshold ThD2 is associated with the first hierarchy. A distance D greater than the threshold ThD2 and less than or equal to the threshold ThD3 is associated with the second hierarchy. A distance D that is greater than the threshold ThD3 and less than or equal to the threshold ThD4 is associated with the third layer. That is, the distance D that is greater than the threshold ThDk and less than or equal to the threshold ThD (k + 1) is associated with the kth hierarchy. Thus, the data table 1200 is distance range data in which distance ranges that do not overlap each other are associated with the hierarchy.
以下では、データテーブル1101、1102,1200を用いた電子機器1Bのデータ処理についての3つの例について、図13〜図16に基づいて説明する。
Hereinafter, three examples of data processing of the
(第1の例)
第1の例として、電子機器1Bが、ディスプレイ105に地図を表示する場合について説明する。
(First example)
As a first example, a case where
図13は、電子機器1Bが、ディスプレイ105に建物1300を含む地図を表示した状態を表した図である。電子機器1Bは、閾値Th1未満(図3参照)の押圧力を検知した場合、ユーザによる入力がポインタ309の移動を指示する入力であると判断する。この場合、CPU101は、タッチパッド110からの出力に基づいてポインタの位置を特定し、当該特定した位置にポインタを表示させる。
FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which
図13(a)は、ポインタ309の位置が、建物1300の表示位置に重畳している状態を表した図である。電子機器1Bは、図13(a)の状態において閾値Th1以上の押圧力を1回検知すると、ディスプレイ105の表示内容を切り換える。
FIG. 13A is a diagram illustrating a state where the position of the
図13(b)は、図13(a)の状態において閾値Th1以上の押圧力を1度検知した場合における、ディスプレイ105の表示内容を示した図である。図13(b)を参照して、CPU101は、データテーブル1101,1102に基づいて、建物1300に重畳した状態で、建物1300の1階のフロア図1301を飛び出し量V1でディスプレイ105に表示させる。また、電子機器1Bは、図13(b)の状態において閾値Th1以上の押圧力を再度検知すると、ディスプレイ105の表示内容をさらに切り換える。
FIG. 13B is a diagram showing the display content of the
この場合、電子機器1Bは、フロア図の視認性を高めるため、フロア図をポインタ309に重畳する形で表示することが好ましい。
In this case, it is preferable that the
図13(c)は、図13(b)の状態において閾値Th1以上の押圧力を再度検知した場合における、ディスプレイ105の表示内容を示した図である。図13(c)を参照して、CPU101は、データテーブル1101,1102に基づいて、建物1300に重畳した状態で、建物1300の2階のフロア図1302を飛び出し量V2でディスプレイ105に表示させる。また、電子機器1Bは、図13(c)の状態において閾値Th1以上の押圧力を再度検知すると、ディスプレイ105の表示内容をさらに切り換える。
FIG. 13C is a diagram showing the display content of the
図13(d)は、図13(c)の状態において閾値Th1以上の押圧力を再度検知した場合における、ディスプレイ105の表示内容を示した図である。図13(d)を参照して、CPU101は、データテーブル1101,1102に基づいて、建物1300に重畳した状態で、建物1300の3階のフロア図1303を飛び出し量V3でディスプレイ105に表示させる。
FIG. 13D is a diagram showing the display content of the
以上のように、電子機器1Bは、ポインタ309が建物1300に重畳している場合、閾値Th1以上の押圧力の検知回数に応じた階のフロア図をディスプレイ105に表示する。
As described above, when the
また、電子機器1Bは、建物1300のフロア図が表示されている状態において、ポインタ309の移動を指示する入力(つまり、閾値Th1未満の押圧力での入力)を検知すると、ポインタ309を移動させる。この場合、フロア図が対応付けられている他の建物上にポインタ309が位置し、電子機器1Bは、閾値Th1以上の押圧力を検知すると、建物1300の場合と同様に、閾値Th1以上の押圧力の検知回数に応じた階のフロア図をディスプレイ105に表示する。なお、この場合、電子機器1Bは、建物1300のフロア図を表示し続けてもよいし、フロア図を非表示にして図13(a)に示すように建物1300を表示してもよい。
Further, when the
なお、建物のフロア図を表示させている場合には、ポインタ309の移動を受け付けないように、電子機器1Bを構成してもよい。
Note that the
図14は、図13(d)に示した表示状態からユーザが指901を測距センサ112に徐々に近づけた場合における、電子機器1Bの処理を説明するための図である。具体的には、図14は、図13(d)からの画面遷移を示した図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining processing of the
図14(a)は、飛び出し量をV3としてフロア図1303をディスプレイ105に3次元表示させた状態において、ユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけた状態である。より詳しくは、図14(a)は、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD3以上である状態を示している。
FIG. 14A shows a state in which the user brings the
図14(b)は、図14(a)の状態からさらにユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけ、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD2以上閾値ThD3未満となった状態を示している。図14(c)は、図14(b)の状態からさらにユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけ、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1以上閾値ThD2未満となった状態を示している。図14(d)は、図14(c)の状態からさらにユーザが指901を測距センサ112の方向へと近づけ、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満となった状態を示している。
14B, the user further brings the
図14(a)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD3以上である場合には、CPU101は、飛び出し量をV3として、建物1300の3階のフロア図1303をディスプレイ105に3次元表示させたままの状態を維持する。
Referring to FIG. 14A, when the distance between the
図14(b)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD2以上閾値ThD3未満となった場合には、CPU101は、飛び出し量をV2として建物1300の2階のフロア図1302をディスプレイ105に3次元表示させる。CPU101は、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD2未満とならない限り、飛び出し量をV2として、フロア図1302をディスプレイ105に3次元表示させ続ける。
Referring to FIG. 14B, when the distance between the
図14(c)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1以上閾値ThD2未満となった場合には、CPU101は、飛び出し量をV1として建物1300の1階のフロア図1301をディスプレイ105に3次元表示させる。CPU101は、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満とならない限り、飛び出し量をV1として、フロア図1301をディスプレイ105に3次元表示させ続ける。
Referring to FIG. 14C, when the distance between the
図14(d)を参照して、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満となった場合には、CPU101は、建物1300をディスプレイ105に2次元表示させる。
Referring to FIG. 14D, when the distance between the
なお、図14においては、図13(d)からの画面遷移を例に挙げて説明したが、図13(c)または図13(b)を開始画面とする画面遷移も同様に、指901と測距センサ112との距離に応じた飛び出し量の制御が行なわれる。
In FIG. 14, the screen transition from FIG. 13D has been described as an example, but the screen transition having FIG. 13C or FIG. The pop-out amount is controlled according to the distance from the
以上のように、ユーザは、タッチパッド110に押圧力Pを加えることにより、押圧力の検知回数に応じた階層に対応するフロア図をディスプレイ105に3次元表示させることができる。また、電子機器1Bは、階層に応じた飛び出し量でフロア図を3次元表示する。このため、ユーザは、3次元表示されているフロア図が、低層階のフロア図または高層階のフロア図化であるかを視覚的に判断できる。加えて、ユーザは、当該3次元表示状態において測距センサ112に指901を近づけることにより、表示させるフロア図を、より低層階のフロア図に変更することができる。
As described above, by applying the pressing force P to the
なお、以下では、地図の画像データを「基本データ」とも称し、各フロア図の画像データを「要素データ」とも称する。 In the following, the image data of the map is also referred to as “basic data”, and the image data of each floor plan is also referred to as “element data”.
(第2の例)
第2の例として、電子機器1Bが、ディスプレイ105にアプリケーションプログラムの操作画面を表示する場合について説明する。
(Second example)
As a second example, a case where the
図15は、電子機器1Bが、ディスプレイ105にメニューバー1500を含むアプリケーションプログラムの操作画面を表示した状態を表した図である。メニューバー1500は、複数のメニュー1501〜1505を含む。電子機器1Bは、閾値Th1未満の押圧力を検知した場合、ユーザによる入力がポインタ309の移動を指示する入力であると判断する。この場合、CPU101は、タッチパッド110からの出力に基づいてポインタの位置を特定し、当該特定した位置にポインタを表示させる。
FIG. 15 is a diagram illustrating a state in which the
図15(a)は、ポインタ309の位置が、メニュー1503の位置に重畳している状態を表した図である。電子機器1Bは、図15(a)の状態において閾値Th1以上の押圧力を1回検知すると、ディスプレイ105の表示内容を切り換える。
FIG. 15A is a diagram illustrating a state where the position of the
図15(b)は、図15(a)の状態において閾値Th1以上の押圧力を1度検知した場合における、ディスプレイ105の表示内容を示した図である。図15(b)を参照して、CPU101は、データテーブル1101,1102に基づいて、メニューバー1500とは異なる表示領域に、メニュー1503に含まれるメニュー画像1510を飛び出し量V1でディスプレイ105に表示させる。メニュー画像1510は、複数のメニュー1511〜1514を含む。また、電子機器1Bは、図15(b)の状態において閾値Th1以上の押圧力を再度検知すると、ディスプレイ105の表示内容をさらに切り換える。
FIG. 15B is a diagram showing the display content of the
図15(c)は、図15(b)の状態において閾値Th1以上の押圧力を再度検知した場合における、ディスプレイ105の表示内容を示した図である。図15(c)を参照して、CPU101は、データテーブル1101,1102に基づいて、メニューバー1500およびメニュー画像1510とは異なる表示領域に、メニュー1513に含まれる複数のメニュー1521,1522(新たなメニュー画像1520内のメニュー)を飛び出し量V2でディスプレイ105に表示させる。つまり、電子機器1Bは、ポインタ309がメニュー1503上に位置している場合であっても、複数のメニュー1511〜1514における下位の階層を有するメニュー1513,1514のうち、最も上の位置のメニュー1513に含まれるメニュー1521,1522を表示する。
FIG. 15C is a diagram showing the display content of the
以上のように、電子機器1Bは、ポインタ309がメニュー1503に重畳している場合、メニュー1503に含まれるメニューであって、かつ閾値Th1以上の押圧力の検知回数に応じた階層のメニューをディスプレイ105に表示する。なお、上記においては、ポインタ309がメニュー1503上に位置した場合の処理を例に挙げて説明したが、他のメニュー1501,1502,1504,1505上にポインタ309が位置した場合であっても、電子機器1Bは、同様の処理を行なう。
As described above, when the
また、電子機器1Bは、複数のメニュー1511〜1514が表示されている状態において、ポインタ309の移動を指示する入力(つまり、閾値Th1未満の押圧力での入力)を検知すると、ポインタ309を移動させる。この場合、たとえばポインタ309がメニュー1514に位置した状態で、電子機器1Bが、閾値Th1以上の押圧力を検知すると、電子機器1Bは、メニュー1514に含まれるメニュー(図示せず)をディスプレイ105に表示する。
When
図15(c)に示した表示状態からユーザが指901を測距センサ112に徐々に近づけた場合には、電子機器1Bは、“(第1の例)”で説明した処理と同様な処理を行なう。具体的には、電子機器1Bは、以下の処理を行なう。
When the user gradually brings the
まず、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD2以上である場合には、CPU101は、飛び出し量をV2として、メニュー1521,1522をディスプレイ105に3次元表示させたままの状態を維持する(図15(c)参照)。なお、この場合、CPU101は、メニュー1511〜1514を飛び出し量V1で表示する。
First, when the distance between the
次に、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1以上閾値ThD2未満となった場合には、CPU101は、メニュー1521,1522を非表示とする。つまり、電子機器1Bは、図15(b)に示した内容を表示する。CPU101は、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満とならない限り、飛び出し量をV1として、メニュー1511〜1514をディスプレイ105に3次元表示させ続ける。
Next, when the distance between the
さらに、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満となった場合には、CPU101は、メニュー1511〜1514を非表示とする。つまり、電子機器1Bは、図15(a)に示した内容を表示する。
Further, when the distance between the
以上のように、ユーザは、タッチパッド110に押圧力Pを加えることにより、押圧力の検知回数に応じた階層のメニューをディスプレイ105に3次元表示させることができる。また、電子機器1Bは、階層に応じた飛び出し量でメニューを3次元表示する。加えて、ユーザは、当該3次元表示状態において測距センサ112に指901を近づけることにより、表示させるメニューを、より低い階層のメニューのみに変更することができる。
As described above, the user can cause the
なお、以下では、図15(a)に示したアプリケーションプログラムの操作画面を表示するための画像データを「基本データ」とも称し、図15(b),(c)に示したメニュー画像1510を表示するための画像データと、メニュー画像1520を表示するための画像データとを、「要素データ」とも称する。
Hereinafter, the image data for displaying the operation screen of the application program shown in FIG. 15A is also referred to as “basic data”, and the
(第3の例)
第3の例として、電子機器1Bが、ディスプレイ105にデスクトップ画面を表示する場合について説明する。
(Third example)
As a third example, a case where the
図16は、電子機器1Bが、ディスプレイ105に複数のフォルダおよびファイルを表示した状態を表した図である。電子機器1Bは、閾値Th1未満の押圧力を検知した場合、ユーザによる入力がポインタ309の移動を指示する入力であると判断する。この場合、CPU101は、タッチパッド110からの出力に基づいてポインタの位置を特定し、当該特定した位置にポインタを表示させる。
FIG. 16 is a diagram illustrating a state in which the
図16(a)は、ポインタ309の位置が、フォルダ1700の位置に重畳している状態を表した図である。なお、ディスプレイ105には、フォルダ1700の他に、フォルダ1600,1800と、ファイル1901,1902とが表示されている。電子機器1Bは、図16(a)の状態において閾値Th1以上の押圧力を1回検知すると、ディスプレイ105の表示内容を切り換える。
FIG. 16A shows a state where the position of the
図16(b)は、図16(a)の状態において閾値Th1以上の押圧力を1度検知した場合における、ディスプレイ105の表示内容を示した図である。図16(b)を参照して、CPU101は、データテーブル1101,1102に基づいて、ウィンドウ1700Wおよびウィンドウ1700W内のフォルダ1710,1720およびファイル1730,1740,1750を飛び出し量V1でディスプレイ105に表示させる。また、電子機器1Bは、図16(b)の状態において閾値Th1以上の押圧力を再度検知すると、ディスプレイ105の表示内容をさらに切り換える。
FIG. 16B is a diagram showing the display content of the
図16(c)は、図16(b)の状態において閾値Th1以上の押圧力を再度検知した場合における、ディスプレイ105の表示内容を示した図である。図16(c)を参照して、CPU101は、データテーブル1101,1102に基づいて、ウィンドウ1710Wおよびウィンドウ1710W内のファイル1711,1712を飛び出し量V2でディスプレイ105に表示させる。つまり、電子機器1Bは、ポインタ309がフォルダ1700上に位置している場合であっても、フォルダ1700に含まれるフォルダ1710,1720のうち、最も先頭に位置のフォルダ1710に含まれるファイル(フォルダが含まれる場合にはフォルダおよびファイル)を表示する。
FIG. 16C is a diagram showing the display content of the
以上のように、電子機器1Bは、ポインタ309がフォルダ1700に重畳している場合、フォルダ1700に含まれるフォルダおよびファイルであって、かつ閾値Th1以上の押圧力の検知回数に応じた階層のフォルダおよびファイルをディスプレイ105に表示する。なお、上記においては、ポインタ309がフォルダ1700上に位置した場合の処理を例に挙げて説明したが、他のフォルダ1600,1800上にポインタ309が位置した場合であっても、電子機器1Bは、同様の処理を行なう。
As described above, when the
また、電子機器1Bは、ウィンドウ1700W内にフォルダ1710,1720が表示されている状態において、ポインタ309の移動を指示する入力(つまり、閾値Th1未満の押圧力での入力)を検知すると、ポインタ309を移動させる。この場合、たとえばポインタ309がフォルダ1720上に位置した状態で、電子機器1Bが、閾値Th1以上の押圧力を検知すると、電子機器1Bは、フォルダ1720に含まれるフォルダおよびファイル(図示せず)をディスプレイ105に表示する。
When
図16(c)に示した表示状態からユーザが指901を測距センサ112に徐々に近づけた場合には、電子機器1Bは、“(第1の例)”および“(第2の例)”で説明した処理と同様な処理を行なう。具体的には、電子機器1Bは、以下の処理を行なう。
When the user gradually brings the
まず、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD2以上である場合には、CPU101は、飛び出し量をV2として、ウィンドウ1700Wおよびファイル1711,1712をディスプレイ105に3次元表示させたままの状態を維持する(図16(c)参照)。
First, when the distance between the
次に、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1以上閾値ThD2未満となった場合には、CPU101は、ウィンドウ1700Wおよびファイル1711,1712を非表示とする。つまり、電子機器1Bは、図16(b)に示した内容を表示する。CPU101は、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満とならない限り、飛び出し量をV1として、ウィンドウ1710Wおよびウィンドウ1710W内のフォルダ1710,1720およびファイル1730,1740,1750をディスプレイ105に3次元表示させ続ける。
Next, when the distance between the
さらに、指901と測距センサ112との距離が閾値ThD1未満となった場合には、CPU101は、ウィンドウ1710Wおよびウィンドウ1710W内のフォルダ1710,1720およびファイル1730,1740,1750を非表示とする。つまり、電子機器1Bは、図16(a)に示した内容を表示する。
Further, when the distance between the
以上のように、ユーザは、タッチパッド110に押圧力Pを加えることにより、押圧力の検知回数に応じた階層のフォルダおよびファイルをディスプレイ105に3次元表示させることができる。また、電子機器1Bは、階層に応じた飛び出し量でメニューを3次元表示する。加えて、ユーザは、当該3次元表示状態において測距センサ112に指901を近づけることにより、表示させるフォルダおよびファイルを、より低い階層のフォルダおよびファイルのみに変更することができる。
As described above, by applying the pressing force P to the
なお、以下では、図16(a)に示したデスクトップ画面を表示するための画像データを「基本データ」とも称し、図16(b),(c)に示したウィンドウ1700W,1710W内のフォルダおよびファイルを表示するための画像データを、「要素データ」とも称する。
In the following, the image data for displaying the desktop screen shown in FIG. 16A is also referred to as “basic data”, and the folders in the
(制御構造)
図17は、電子機器1Bにおける処理の流れを示したフローチャートである。図17を参照して、ステップS202において、CPU101は、変数jの値を“0”とする。ステップS204において、CPU101は、タッチパッド110に指が接触したか否かを判断する。CPU101は、指が接触したと判断した場合(ステップS204においてYES)、ステップS206において、押圧力が閾値Th1以上であるか否かを判断する。CPU101は、指が接触していないと判断した場合(ステップS204においてNO)、処理をステップS204に進める。
(Control structure)
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of processing in the
CPU101は、閾値Th1以上であると判断した場合(ステップS206においてYES)、ステップS208において、ポインタ309によるポインティング位置は階層構造を有するオブジェクトであるか否かを判断する。「オブジェクト」とは、上述した3つの例では、フロア図と関連図けられた建物の画像、アプリケーションプログラムの操作画面におけるメニュー、デスクトップ画面におけるフォルダである。CPU101は、閾値Th1未満であると判断した場合(ステップS206においてNO)、ステップS220においてポインティング処理を行なう。
If the
ステップS222において、CPU101は、タッチパッド110から指が離れたか否かを判断する。CPU101は、指が離れたと判断した場合(ステップS222においてYES)、処理をステップS204に進める。CPU101は、指が離れていないと判断した場合、処理をステップS206に進める。
In step S <b> 222, the
CPU101は、階層構造を有するオブジェクトであると判断した場合(ステップS208においてYES)、ステップS210において、変数jの値が“0”であるか否かを判断する。CPU101は、階層構造を有しないオブジェクトであると判断した場合(ステップS208においてNO)、ステップS224において、オブジェクトの選択処理を行なう。
If
CPU101は、変数jの値が“0”であると判断した場合(ステップS210においてYES)、ステップS212において、変数jの値を“1”とする。CPU101は、変数jの値が“0”でないと判断した場合(ステップS210においてNO)、ステップS226において、ポインタ309の位置が、閾値Th1以上の押圧力を前回検知したときのオブジェクトと同一のオブジェクト上にあるか否かを判断する。
When
CPU101は、同一のオブジェクト上にあると判断した場合(ステップS226においてYES)、ステップS228において、変数jの値を“1”だけ増加させる。CPU101は、同一のオブジェクト上にないと判断した場合、処理をステップS212に進める。つまり、CPU101は、変数jの値を“1”とする。
When
ステップS214において、CPU101は、j番目の階層の画像を飛び出し量Vjで3次元表示する。ステップS216において、CPU101は、タッチパッド110から指が離れたか否かを判断する。CPU101は、指が離れたと判断した場合(ステップS216においてYES)、ステップS218において、ユーザから一連の処理を終了させる指示を受け付けたか否かを判断する。CPU101は、指が離れていないと判断した場合(ステップS216においてNO)、処理をステップS216に進める。
In step S214, the
CPU101は、処理を終了させる指示を受け付けたと判断した場合(ステップS218においてYES)、一連の処理を終了する。CPU101は、処理を終了させる指示を受け付けていないと判断した場合(ステップS218においてNO)、処理をステップS204に進める。
When
<電子機器1Bのまとめ>
(1)以上のように、電子機器1Bは、画像の3次元表示が可能な電子機器である。電子機器1Bは、CPU101と、プロセッサに接続されたフラッシュメモリ104と、画像を表示するためのディスプレイ105と、押圧力を検知するための圧力センサ121とを備える。フラッシュメモリ104は、押圧力に関する閾値Th1を格納している。ディスプレイ105は、電子機器1Bの筐体10の第1面10Aに設けられている。圧力センサ121は、第1面10Aの裏面である筐体10の第2面10Bに設けられ、ディスプレイ105方向への押圧力を検知する。CPU101は、閾値Th1以上の押圧力が検知されると、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域の画像を、ディスプレイ105から飛び出す態様でディスプレイ105に3次元表示させる。
<Summary of
(1) As described above, the
したがって、電子機器1Bは、閾値以上の押圧力を検出すると、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域の画像を3次元表示させることができる。それゆえ、ユーザは、押圧力を利用することにより、2次元表示から3次元表示への切り換え操作を容易に行なうことができる。また、電子機器1Bは、ディスプレイ105における少なくとも一部の表示領域の画像を、ユーザが押圧を加えた方向に飛び出させることができる。つまり、電子機器1Bでは、ユーザが圧を加える方向と画像の飛び出し方向とが一致する。このため、ユーザの直感に応じた3次元表示への切換処理を実現できる。
Therefore, when the
(2)圧力センサ121は、ディスプレイ105に表示されるポインタの位置を指定するためのタッチパッド110により実現される。CPU101は、閾値Th1以上の押圧力が加わったポインタの位置を特定する。CPU101は、特定されたポインタの位置の画像と、当該ポインタの位置の周囲の画像とを、上記飛び出す態様で3次元表示させる。
(2) The
したがって、ユーザは、3次元表示させたい画像をポインタにより指定することができる。 Therefore, the user can designate an image desired to be displayed three-dimensionally with the pointer.
(3)電子機器1Bにおけるフラッシュメモリ104は、画像に含まれるオブジェクトの表示領域を表した座標データをさらに格納している。CPU101は、当該座標データに基づいて、特定されたポインタの位置が、オブジェクトの表示領域に含まれるか否かを判断する。CPU101は、オブジェクトの表示領域に含まれると判断すると、当該オブジェクトを上記飛び出す態様で3次元表示させる。
(3) The
したがって、ユーザは、3次元表示させたいオブジェクトをポインタにより指定することができる。なお、オブジェクトは、図4に示した図形に限定されず、ファイルやフォルダ等を示すアイコン、リンク先を示す文字列または画像であってもよい。 Therefore, the user can specify an object to be displayed three-dimensionally with the pointer. The object is not limited to the graphic shown in FIG. 4, and may be an icon indicating a file, a folder, or the like, a character string indicating a link destination, or an image.
(4)上述した画像データは、基本データと、複数の要素データとを含む。複数の要素データは、当該要素データ毎に異なる階層となるように、基本データに対して階層化されている。CPU101は、閾値Th1以上の押圧力の検知の回数をカウントする。CPU101は、閾値Th1以上の押圧力が検知されるまでは、基本データに基づく画像をディスプレイ105に表示させるCPU101は、閾値Th1以上の押圧力が検知されると、当該検知の回数に応じた階層の要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイ105に3次元表示させる。
(4) The image data described above includes basic data and a plurality of element data. The plurality of element data are hierarchized with respect to the basic data so as to have a different hierarchy for each element data. CPU101 counts the frequency | count of detection of the pressing force more than threshold value Th1. The
したがって、ユーザは、閾値Th1以上で押圧力を加えることにより、加えた回数に応じた階層の要素データを視認することができる。 Therefore, the user can visually recognize the element data of the hierarchy according to the applied number of times by applying the pressing force at the threshold Th1 or more.
(5)ディスプレイ105は、電子機器1Bの筐体10の表面10Aに設けられている。圧力センサ121は、表面10Aの裏面である筐体10の表面10Bに設けられ、ディスプレイ105方向への押圧力を検知する。電子機器1Bは、表面10Aに、物体までの距離を測定するための測距センサ112をさらに備える。フラッシュメモリ104は、各要素データに対して互いに重複しない距離範囲を対応付けたデータテーブル1200(距離範囲データ)をさらに格納している。測距センサ112は、CPU101に対して距離に応じた信号を出力する。
(5) The
CPU101は、上記検知の回数に応じた階層の要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイ105に表示させているときに、測距センサ112からの出力を受け付けると、当該検知の回数に応じた階層の要素データの代わりに、測定された距離を含む距離範囲に対応付けられた要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイ105に表示させる。
When the
したがって、ユーザは、指を測距センサ112に近づけることにより、少なくとも、距離に応じた階層の要素データを視認することができる。
Therefore, the user can visually recognize at least the element data of the hierarchy corresponding to the distance by bringing the finger close to the
(6)基本データは、たとえば、地図データである。複数の要素データの各々は、当該地図に含まれる建物の異なる階のフロア図のデータである。したがって、ユーザは、閾値Th1以上で押圧力を加えることにより、検知の回数に応じたフロア図を視認することができる。 (6) The basic data is, for example, map data. Each of the plurality of element data is floor plan data of different floors of the building included in the map. Therefore, the user can visually recognize a floor diagram corresponding to the number of detections by applying a pressing force at a threshold Th1 or more.
(7)基本データは、たとえば、選択可能な第1のメニューを含んだメニュー画面(たとえばメニューバー)を表示するためのデータである。複数の要素データの各々は、第1のメニューに属する第2のメニュー(たとえばメニュー画像1510,1520)を表すためのデータである。
(7) The basic data is data for displaying, for example, a menu screen (for example, a menu bar) including a selectable first menu. Each of the plurality of element data is data for representing a second menu (for example,
したがって、ユーザは、閾値Th1以上で押圧力を加えることにより、検知の回数に応じたメニューであって、かつメニュー画面を表示している状態において非表示のメニューを視認することができる。 Therefore, the user can visually recognize a menu that is a menu corresponding to the number of detections and is not displayed in a state where the menu screen is displayed by applying a pressing force at a threshold Th1 or more.
(8)基本データは、たとえば、第1のフォルダのアイコンを含んだ操作画面を表示するためのデータである。複数の要素データの各々は、第1のフォルダに含まれる第2のフォルダのアイコン、または第1のフォルダに含まれるファイルのアイコンである。 (8) The basic data is data for displaying an operation screen including the icon of the first folder, for example. Each of the plurality of element data is an icon of a second folder included in the first folder or an icon of a file included in the first folder.
したがって、ユーザは、閾値Th1以上で押圧力を加えることにより、検知の回数に応じた、フォルダのアイコンまたはファイルのアイコンを視認することができる。 Therefore, the user can visually recognize the folder icon or the file icon according to the number of detections by applying a pressing force at a threshold Th1 or more.
(9)フラッシュメモリ104は、検知の回数が多いほど要素データの飛び出し量が大きくなるように、検知の回数と飛び出し量とが対応付けられたデータテーブル1101(対応付けデータ)をさらに格納している。CPU101は、データテーブル1101に基づき、検知の回数に応じた飛び出し量で、要素データに基づく画像を3次元表示させる。
(9) The
したがって、ユーザは、閾値Th1以上で押圧力を加えることにより、検知の回数に応じた飛び出し量で、要素データを視認することができる。 Therefore, the user can visually recognize the element data with the pop-out amount corresponding to the number of detections by applying the pressing force at the threshold Th1 or more.
<変形例>
(1)上記においては、閾値Th1を設けて、閾値Th1以上の押圧力が圧力センサ121に加わった場合に、検知回数をカウントする構成を例に挙げたが、これに限定されるものではない。閾値Th1を設けずに、ユーザの指等がタッチパッド110に触れると、検知回数をカウントする構成としてもよい。なお、この場合には、ユーザは、ポインタ309によるポインティング操作が制限される。
<Modification>
(1) In the above description, the threshold Th <b> 1 is provided, and the configuration in which the number of times of detection is counted when a pressing force equal to or greater than the threshold Th <b> 1 is applied to the
(2)上記においては、図14に示したように、3次元表示状態において測距センサ112にユーザが指901を近づけることにより、表示させるフロア図を、当該距離に基づいた階のフロア図に変更する構成を例に挙げて説明した。しかしながら、これに限定されるものではない。
(2) In the above, as shown in FIG. 14, in the three-dimensional display state, the floor diagram displayed by the user bringing the
指901と測距センサ112との距離が予め定められた閾値(たとえば、閾値ThD1)以下となった回数に応じて、表示させるフロア図の階を低くするように、電子機器1Bを構成してもよい。当該構成を有する電子機器1Bは、たとえば以下の処理をする。
The
(i)図14(a)の状態において、ユーザが指901を測距センサ112からの距離が閾値ThD1以下となる位置に、一度近づける(あるいは、一度近づけ、かつ離す)と、電子機器1Bは、ディスプレイ105の表示内容を図14(b)の状態に遷移させる。
(I) In the state shown in FIG. 14A, when the user brings the
(ii)図14(b)の状態において、ユーザが指901を測距センサ112からの距離が閾値ThD1以下となる位置に、再度近づける(あるいは、再度近づけ、かつ離す)と、電子機器1Bは、ディスプレイ105の表示内容を図14(c)の状態に遷移させる。
(Ii) In the state of FIG. 14B, when the user again brings the
(iii)図14(c)の状態において、ユーザが指901を測距センサ112からの距離が閾値ThD1以下となる位置に、さらにもう1回近づける(あるいは、さらにもう1回近づけ、かつ離す)と、電子機器1Bは、ディスプレイ105の表示内容を図14(d)の状態に遷移させる。
(Iii) In the state of FIG. 14 (c), the user brings the
なお、ディスプレイ105に地図を表示する場合を例に挙げて説明しているが、ディスプレイ105にアプリケーションプログラムの操作画面を表示する場合、ディスプレイ105にデスクトップ画面を表示する場合にも同様に適用できる。
In addition, although the case where a map is displayed on the
より詳細に説明すると、電子機器1BのCPU101は、押圧力の検知の回数(たとえば、k回)に応じた階層の要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイ105に表示させているときに、測距センサ112からの出力に基づき、指901が予め定められた距離(たとえば、閾値ThD1)以内に近づいた回数i(iは自然数)をカウントする。CPU101は、押圧力の検知の回数に応じた階層の要素データの代わりに、当該検知の回数よりもi回少ない検知の回数(つまり、k−i回)に応じた階層の要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイに表示させる。
More specifically, when the
当該構成により、ユーザは、閾値Th1以上で押圧力を加えることにより、当該加えた回数に応じた高い階層の要素データを視認することができることに加え、指901等の物体を予め定められた閾値以内に近づけることにより、当該近づけた回数に応じた低い階層の要素データを視認することができる。
With this configuration, the user can visually recognize high-level element data corresponding to the applied number of times by applying a pressing force equal to or higher than the threshold value Th1, and in addition, a predetermined threshold value for an object such as the
さらに、電子機器1Bは、上記近づけた回数iおよびデータテーブル1101とに基づいて、画像の飛び出し量も変更する。つまり、指901が予め定められた距離以内に近づいた回数iが多くなれば、電子機器1Bは、より少ない飛び出し量で要素データをディスプレイ105に表示させる。
Furthermore, the
(3)CPU101がディスプレイ105からのフロア図の飛び出し量を建物の各階で同じとするように、電子機器1Bを構成してもよい。
(3) The
(4)上記の各実施の形態においては、ポインタ位置の建物のフロア図を3次元表示する構成を例に挙げて説明した。しかしながら、これに限定されるものではない。ポインタ位置に関係なく、地図に表示されている全ての建物について、押圧力の検知回数に応じたフロア図を3次元表示するように、電子機器1Bを構成してもよい。
(4) In each of the above-described embodiments, the configuration in which the floor diagram of the building at the pointer position is three-dimensionally displayed has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. Regardless of the pointer position, the
(5)上記においては、圧力センサ121がタッチパッド110によって実現される例を挙げて説明したがこれに限定されるものではない。実施の形態1,2における「<変形例>」でも述べたとおり、圧力センサ121は、少なくとも押圧力を加えることによりディスプレイ105における位置を指定するデバイスにより実現されていればよい。
(5) In the above description, the example in which the
たとえば、上述したとおり、指等が接触する入力のための接触面を有し、当該接触面の位置とディスプレイ105の表示領域の位置とが一対一に対応している入力デバイスによって実現されていてもよい。当該入力デバイスとして、タッチパネルを構成する入力装置のようにポインタを移動させないデバイスを用いればよい。あるいは、圧力センサ121は、押しボタンによって実現されていてもよい。
For example, as described above, it is realized by an input device that has a contact surface for input with which a finger or the like is in contact, and the position of the contact surface and the position of the display area of the
圧力センサ121が上記接触面を有するデバイスにより実現される場合には、上述したとおり、ディスプレイ105の表示領域と当該接触面との形状(形および大きさ)が同じであることが好ましい。さらに、上述したとおり、当該表示領域と当該接触面とのX座標の値およびY座標の値が同じであることが好ましい。
When the
なお、圧力センサ121が上記デバイスにより実現される場合には、上述したとおり、CPU101は、上記デバイスによって位置が指定されると、ディスプレイ105に上述したような3次元表示を実行させればよい。
When the
電子機器1Bにおけるタッチパッド110の位置は、上述したとおり、第2面10Bに限定されるものではない。タッチパッド110をたとえば第1面10A等の他の面に備えるように、電子機器1Bを構成してもよい。
The position of the
<付記>
画像データは、基本データと、複数の要素データとを含む。複数の要素データは、当該要素データ毎に異なる階層となるように、基本データに対して階層化されている。プロセッサは、k番目の階層の要素データに基づく画像をディスプレイに表示させた状態において、押圧力が検知されると、k+1番目の階層の要素データに基づく画像をディスプレイに表示させる。
<Appendix>
The image data includes basic data and a plurality of element data. The plurality of element data are hierarchized with respect to the basic data so as to have a different hierarchy for each element data. When a pressing force is detected in a state where an image based on element data of the kth hierarchy is displayed on the display, the processor displays an image based on the element data of the (k + 1) th hierarchy on the display.
プロセッサは、検知の回数に応じた階層の要素データを基本データに重畳した状態でディスプレイに表示させているときに、第2のセンサからの出力に基づき物体が予め定められた距離以内に近づいたと判断すると、検知の回数に応じた階層の要素データの代わりに、当該検知の回数よりも1回少ない検知の回数に応じた階層の要素データを、基本データに重畳した状態でディスプレイに表示させる。 When the processor displays the element data of the hierarchy corresponding to the number of detections on the display in a state of being superimposed on the basic data, the object approaches within a predetermined distance based on the output from the second sensor If it judges, instead of the element data of the hierarchy according to the frequency | count of detection, the element data of the hierarchy according to the frequency | count of detection one time smaller than the frequency | count of the said detection will be displayed on a display in the state superimposed on basic data.
今回開示された実施の形態は例示であって、上記内容のみに制限されるものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time is an exemplification, and the present invention is not limited to the above contents. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1,1A,1B 電子機器、10 筐体、10A 第1面、10B 第2面、41 データテーブル、101 プロセッサ、103 RAM、104 フラッシュメモリ、105 ディスプレイ、107 操作キー、110 タッチパッド、112 測距センサ、121 圧力センサ、301,302,303 オブジェクト、309 ポインタ、Th1,Th2,Th3 閾値。 1, 1A, 1B Electronic device, 10 housing, 10A first side, 10B second side, 41 data table, 101 processor, 103 RAM, 104 flash memory, 105 display, 107 operation keys, 110 touch pad, 112 ranging Sensor, 121 pressure sensor, 301, 302, 303 object, 309 pointer, Th1, Th2, Th3 threshold.
Claims (12)
プロセッサと、
前記画像を表した画像データを格納したメモリと、
前記画像を表示するためのディスプレイと、
押圧力を検知するためのセンサとを備え、
前記ディスプレイは、前記電子機器の筐体の第1面に設けられ、
前記センサは、前記第1面の裏面である前記筐体の第2面に設けられ、前記ディスプレイ方向への前記押圧力を検知し、
前記プロセッサは、前記押圧力が検知されると、前記ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、前記ディスプレイから飛び出す態様で前記ディスプレイに3次元表示させ、
前記センサは、少なくとも前記押圧力を加えることにより前記ディスプレイにおける位置を指定するデバイスにより実現され、
前記プロセッサは、前記デバイスによって位置が指定されると、当該指定された位置の画像と、当該指定された位置の周囲の画像とを、前記3次元表示させ、
前記メモリは、前記画像に含まれるオブジェクトの表示領域を表した第1のデータをさらに格納しており、
前記プロセッサは、
前記第1のデータに基づいて、前記デバイスによって指定された位置が、前記オブジェクトの表示領域に含まれるか否かを判断し、
前記オブジェクトの表示領域に含まれると判断すると、当該オブジェクトを前記3次元表示させ、
前記メモリは、前記押圧力が高いほど前記画像の飛び出し量が大きくなるように、前記押圧力と前記飛び出し量とが対応付けられた第2のデータをさらに格納しており、
前記プロセッサは、前記第2のデータに基づき、前記押圧力に応じた前記飛び出し量で前記オブジェクトを前記3次元表示させる、電子機器。 An electronic device capable of three-dimensional display of images,
A processor;
A memory storing image data representing the image;
A display for displaying the image;
And a sensor for detecting a pressing force,
The display is provided on a first surface of a casing of the electronic device,
Before Kise capacitors are provided on the second surface of the housing is a back of the first surface, detecting the pressing force to the display direction,
When the pressing force is detected, the processor causes the display to display an image of at least a part of the display area on the display in a three-dimensional manner in a manner of popping out from the display .
The sensor is realized by a device that specifies a position on the display by applying at least the pressing force;
When the position is designated by the device, the processor displays the image at the designated position and an image around the designated position in the three-dimensional display,
The memory further stores first data representing a display area of an object included in the image,
The processor is
Based on the first data, determine whether the position specified by the device is included in the display area of the object,
When it is determined that the object is included in the display area of the object, the object is displayed in the three-dimensional manner,
The memory further stores second data in which the pressing force and the popping amount are associated with each other so that the popping amount of the image increases as the pressing force increases.
The electronic device displays the object in the three-dimensional manner with the pop-out amount corresponding to the pressing force based on the second data .
プロセッサと、
前記画像を表した画像データを格納したメモリと、
前記画像を表示するためのディスプレイと、
押圧力を検知するためのセンサとを備え、
前記ディスプレイは、前記電子機器の筐体の第1面に設けられ、
前記センサは、前記第1面の裏面である前記筐体の第2面に設けられ、前記ディスプレイ方向への前記押圧力を検知し、
前記プロセッサは、前記押圧力が検知されると、前記ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、前記ディスプレイから飛び出す態様で前記ディスプレイに3次元表示させ、
前記センサは、少なくとも前記押圧力を加えることにより前記ディスプレイにおける位置を指定するデバイスにより実現され、
前記プロセッサは、前記デバイスによって位置が指定されると、当該指定された位置の画像と、当該指定された位置の周囲の画像とを、前記3次元表示させ、
前記メモリは、前記デバイスによって指定された位置の画像の前記飛び出し量が最大となり、当該位置から離れるほど前記飛び出し量が小さくなるように、前記画像の飛び出し量を表したデータをさらに格納しており、
前記プロセッサは、前記データに基づいて、前記指定された位置の画像の前記飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど前記飛び出し量を小さくする、電子機器。 An electronic device capable of three-dimensional display of images,
A processor;
A memory storing image data representing the image;
A display for displaying the image;
And a sensor for detecting a pressing force,
The display is provided on a first surface of a casing of the electronic device,
Before Kise capacitors are provided on the second surface of the housing is a back of the first surface, detecting the pressing force to the display direction,
When the pressing force is detected, the processor causes the display to display an image of at least a part of the display area on the display in a three-dimensional manner in a manner of popping out from the display .
The sensor is realized by a device that specifies a position on the display by applying at least the pressing force;
When the position is designated by the device, the processor displays the image at the designated position and an image around the designated position in the three-dimensional display,
The memory further stores data representing the pop-out amount of the image so that the pop-out amount of the image at the position designated by the device is maximized and the pop-out amount decreases as the distance from the position increases. ,
The electronic apparatus , wherein the processor maximizes the pop-out amount of the image at the designated position based on the data, and decreases the pop-out amount as the distance from the position increases .
前記プロセッサは、前記データと前記押圧力とに基づいて、前記デバイスによって指定された位置の画像の前記飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど前記飛び出し量を小さくする、請求項2に記載の電子機器。 In the data, the pressing force and the popping amount are further associated with each other so that the popping amount of the image increases as the pressing force increases,
Wherein the processor, based on said pressure and said data, the pop-out amount of the image of the designated position by the device and maximum, to reduce the amount of pop-out the increasing distance from the position, according to claim 2 Electronics.
前記プロセッサは、前記データと前記押圧力とに基づいて、前記3次元表示させる表示領域を決定する、請求項3に記載の電子機器。 In the data, the pressing force and the width of the display area to be three-dimensionally displayed are further associated with each other so that the display area to be three-dimensionally displayed becomes wider as the pressing force is higher.
The electronic device according to claim 3 , wherein the processor determines a display area to be three-dimensionally displayed based on the data and the pressing force.
プロセッサと、
前記画像を表した画像データを格納したメモリと、
前記画像を表示するためのディスプレイと、
押圧力を検知するための第1のセンサとを備え、
前記ディスプレイは、前記電子機器の筐体の第1面に設けられ、
前記第1のセンサは、前記第1面の裏面である前記筐体の第2面に設けられ、前記ディスプレイ方向への前記押圧力を検知し、
前記プロセッサは、前記押圧力が検知されると、前記ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、前記ディスプレイから飛び出す態様で前記ディスプレイに3次元表示させ、
前記画像データは、基本データと、複数の要素データとを含み、
前記複数の要素データは、当該要素データ毎に異なる階層となるように、前記基本データに対して階層化されており、
前記プロセッサは、
前記押圧力の検知の回数をカウントし、
前記押圧力が検知されるまでは、前記基本データに基づく画像を前記ディスプレイに表示させ、
前記押圧力が検知されると、当該検知の回数に応じた階層の前記要素データを、前記基本データに重畳した状態で前記ディスプレイに前記3次元表示させる、電子機器。 An electronic device capable of three-dimensional display of images,
A processor;
A memory storing image data representing the image;
A display for displaying the image;
A first sensor for detecting the pressing force,
The display is provided on a first surface of a casing of the electronic device,
The first sensor is provided on the second surface of the housing which is the back surface of the first surface, detects the pressing force in the display direction,
When the pressing force is detected, the processor causes the display to display an image of at least a part of the display area on the display in a three-dimensional manner in a manner of popping out from the display .
The image data includes basic data and a plurality of element data,
The plurality of element data is hierarchized with respect to the basic data so as to have a different hierarchy for each element data,
The processor is
Count the number of times the pressure is detected,
Until the pressing force is detected, an image based on the basic data is displayed on the display,
When the pressing force is detected , the electronic device causes the display to display the three-dimensional display of the element data in a hierarchy corresponding to the number of times of detection on the basic data .
前記第1のセンサは、前記第1の表面の裏面である前記筐体の第2の表面に設けられ、前記ディスプレイ方向への前記押圧力を検知し、
前記電子機器は、前記第1の表面に、物体までの距離を測定するための第2のセンサをさらに備え、
前記メモリは、各前記要素データに対して互いに重複しない距離範囲を対応付けた距離範囲データをさらに格納しており、
前記第2のセンサは、前記プロセッサに対して前記距離に応じた信号を出力し、
前記プロセッサは、
前記検知の回数に応じた階層の前記要素データを、前記基本データに重畳した状態で前記ディスプレイに表示させているときに、前記第2のセンサからの出力を受け付けると、前記検知の回数に応じた階層の前記要素データの代わりに、前記測定された距離を含む前記距離範囲に対応付けられた要素データを、前記基本データに重畳した状態で前記ディスプレイに表示させる、請求項5に記載の電子機器。 The display is provided on a first surface of a casing of the electronic device;
The first sensor is provided on a second surface of the housing that is the back surface of the first surface, detects the pressing force in the display direction,
The electronic device further includes a second sensor for measuring a distance to an object on the first surface,
The memory further stores distance range data in which distance ranges that do not overlap each other are associated with each element data,
The second sensor outputs a signal corresponding to the distance to the processor,
The processor is
When the element data of the hierarchy corresponding to the number of times of detection is displayed on the display in a state of being superimposed on the basic data, if the output from the second sensor is received, the number of times of detection is increased. 6. The electronic device according to claim 5 , wherein element data associated with the distance range including the measured distance is displayed on the display in a state of being superimposed on the basic data, instead of the element data of a different hierarchy. machine.
前記第1のセンサは、前記第1の表面の裏面である前記筐体の第2の表面に設けられ、前記ディスプレイ方向への前記押圧力を検知し、
前記電子機器は、前記第1の表面に、物体までの距離を測定するための第2のセンサをさらに備え、
前記第2のセンサは、前記プロセッサに対して前記距離に応じた信号を出力し、
前記プロセッサは、
前記検知の回数に応じた階層の前記要素データを、前記基本データに重畳した状態で前記ディスプレイに表示させているときに、前記第2のセンサからの出力に基づき、前記物体が予め定められた距離以内に近づいた回数をカウントし、
前記近づいた回数をi(iは自然数)とすると、前記検知の回数に応じた階層の前記要素データの代わりに、当該検知の回数よりもi回少ない検知の回数に応じた階層の前記
要素データを、前記基本データに重畳した状態で前記ディスプレイに表示させる、請求項5に記載の電子機器。 The display is provided on a first surface of a casing of the electronic device;
The first sensor is provided on a second surface of the housing that is the back surface of the first surface, detects the pressing force in the display direction,
The electronic device further includes a second sensor for measuring a distance to an object on the first surface,
The second sensor outputs a signal corresponding to the distance to the processor,
The processor is
When the element data of the hierarchy corresponding to the number of times of detection is displayed on the display in a state of being superimposed on the basic data, the object is determined in advance based on the output from the second sensor. Count the number of times you approached within the distance,
If the number of times of approach is i (i is a natural number), instead of the element data of the hierarchy corresponding to the number of detections, the element data of the hierarchy corresponding to the number of detections i times smaller than the number of detections The electronic device according to claim 5 , wherein the display is displayed on the display in a state of being superimposed on the basic data.
前記プロセッサは、前記対応付けデータに基づき、前記検知の回数に応じた飛び出し量で、前記要素データに基づく画像を3次元表示させる、請求項5から7のいずれか1項に記載の電子機器。 The memory further stores association data in which the number of detections and the amount of pop-up are associated with each other so that the amount of pop-up of the element data increases as the number of detections increases.
Wherein the processor based on the association data, said in pop-out amount corresponding to the number of sensing, the image based on the element data to display 3D electronic device according to any one of claims 5 7.
前記電子機器は、プロセッサと、前記画像を表した画像データを格納したメモリと、前記画像を表示するためのディスプレイと、押圧力を検知するためのセンサとを備え、
前記ディスプレイは、前記電子機器の筐体の第1面に設けられ、前記センサは、前記第1面の裏面である前記筐体の第2面に設けられ、前記ディスプレイ方向への前記押圧力を検知し、
前記表示制御方法は、
前記センサが、前記押圧力を検知するステップと、
前記プロセッサが、前記押圧力が検知されると、前記ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、前記ディスプレイから飛び出す態様で前記ディスプレイに3次元表示させるステップとを備え、
前記センサは、少なくとも前記押圧力を加えることにより前記ディスプレイにおける位置を指定するデバイスにより実現され、
前記3次元表示させるステップでは、前記デバイスによって位置が指定されると、前記プロセッサが、当該指定された位置の画像と、当該指定された位置の周囲の画像とを、前記3次元表示させ、
前記メモリは、前記画像に含まれるオブジェクトの表示領域を表した第1のデータをさらに格納しており、
前記表示制御方法は、前記プロセッサが、前記第1のデータに基づいて、前記デバイスによって指定された位置が、前記オブジェクトの表示領域に含まれるか否かを判断するステップをさらに備え、
前記3次元表示させるステップでは、前記オブジェクトの表示領域に含まれると判断されると、前記プロセッサが、当該オブジェクトを前記3次元表示させ、
前記メモリは、前記押圧力が高いほど前記画像の飛び出し量が大きくなるように、前記押圧力と前記飛び出し量とが対応付けられた第2のデータをさらに格納しており、
前記3次元表示させるステップでは、前記プロセッサが、前記第2のデータに基づき、前記押圧力に応じた前記飛び出し量で前記オブジェクトを前記3次元表示させる、表示制御方法。 A display control method in an electronic device capable of three-dimensional display of an image,
The electronic device includes a processor, a memory storing image data representing the image, a display for displaying the image, and a sensor for detecting a pressing force.
The display is provided on a first surface of the housing of the electronic device, and the sensor is provided on a second surface of the housing that is the back surface of the first surface, and the pressing force in the display direction is measured. Detect
The display control method includes:
The sensor detecting the pressing force;
When the processor detects the pressing force, the processor includes a step of three-dimensionally displaying an image of at least a part of the display area on the display in a manner of popping out from the display .
The sensor is realized by a device that specifies a position on the display by applying at least the pressing force;
In the three-dimensional display step, when a position is designated by the device, the processor causes the image of the designated position and an image around the designated position to be three-dimensionally displayed,
The memory further stores first data representing a display area of an object included in the image,
The display control method further includes a step in which the processor determines whether a position designated by the device is included in a display area of the object based on the first data,
In the step of displaying in 3D, when it is determined that the object is included in the display area of the object, the processor displays the object in 3D,
The memory further stores second data in which the pressing force and the popping amount are associated with each other so that the popping amount of the image increases as the pressing force increases.
In the three-dimensional display step, the processor controls the three-dimensional display of the object with the pop-out amount corresponding to the pressing force based on the second data .
前記電子機器は、プロセッサと、前記画像を表した画像データを格納したメモリと、前記画像を表示するためのディスプレイと、押圧力を検知するためのセンサとを備え、
前記ディスプレイは、前記電子機器の筐体の第1面に設けられ、前記センサは、前記第1面の裏面である前記筐体の第2面に設けられ、前記ディスプレイ方向への前記押圧力を検知し、
前記表示制御方法は、
前記センサが、前記押圧力を検知するステップと、
前記プロセッサが、前記押圧力が検知されると、前記ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、前記ディスプレイから飛び出す態様で前記ディスプレイに3次元表示させるステップとを備え、
前記センサは、少なくとも前記押圧力を加えることにより前記ディスプレイにおける位置を指定するデバイスにより実現され、
前記3次元表示させるステップでは、前記プロセッサが、前記デバイスによって位置が指定されると、当該指定された位置の画像と、当該指定された位置の周囲の画像とを、前記3次元表示させ、
前記メモリは、前記デバイスによって指定された位置の画像の前記飛び出し量が最大となり、当該位置から離れるほど前記飛び出し量が小さくなるように、前記画像の飛び出し量を表したデータをさらに格納しており、
前記3次元表示させるステップでは、前記プロセッサが、前記データに基づいて、前記指定された位置の画像の前記飛び出し量を最大とし、当該位置から離れるほど前記飛び出し量を小さくする、表示制御方法。 A display control method in an electronic device capable of three-dimensional display of an image,
The electronic device includes a processor, a memory storing image data representing the image, a display for displaying the image, and a sensor for detecting a pressing force.
The display is provided on a first surface of the housing of the electronic device, and the sensor is provided on a second surface of the housing that is the back surface of the first surface, and the pressing force in the display direction is measured. Detect
The display control method includes:
The sensor detecting the pressing force;
When the processor detects the pressing force, the processor includes a step of three-dimensionally displaying an image of at least a part of the display area on the display in a manner of popping out from the display .
The sensor is realized by a device that specifies a position on the display by applying at least the pressing force;
In the three-dimensional display step, when a position is designated by the device, the processor causes the image of the designated position and an image around the designated position to be three-dimensionally displayed,
The memory further stores data representing the pop-out amount of the image so that the pop-out amount of the image at the position designated by the device is maximized and the pop-out amount decreases as the distance from the position increases. ,
The display control method, wherein in the three-dimensional display step, the processor maximizes the pop-out amount of the image at the designated position based on the data, and decreases the pop-out amount as the distance from the position increases .
前記電子機器は、プロセッサと、前記画像を表した画像データを格納したメモリと、前記画像を表示するためのディスプレイと、押圧力を検知するためのセンサとを備え、
前記ディスプレイは、前記電子機器の筐体の第1面に設けられ、前記センサは、前記第1面の裏面である前記筐体の第2面に設けられ、前記ディスプレイ方向への前記押圧力を検知し、
前記表示制御方法は、
前記センサが、前記押圧力を検知するステップと、
前記プロセッサが、前記押圧力が検知されると、前記ディスプレイにおける少なくとも一部の表示領域の画像を、前記ディスプレイから飛び出す態様で前記ディスプレイに3次元表示させるステップとを備え、
前記画像データは、基本データと、複数の要素データとを含み、
前記複数の要素データは、当該要素データ毎に異なる階層となるように、前記基本データに対して階層化されており、
前記表示制御方法は、
前記プロセッサが、前記押圧力の検知の回数をカウントするステップと、
前記押圧力が検知されるまでは、前記プロセッサが、前記基本データに基づく画像を前記ディスプレイに表示させるステップとをさらに備え、
前記3次元表示させるステップでは、前記押圧力が検知されると、前記プロセッサが、当該検知の回数に応じた階層の前記要素データを、前記基本データに重畳した状態で前記ディスプレイに前記3次元表示させる、表示制御方法。 A display control method in an electronic device capable of three-dimensional display of an image,
The electronic device includes a processor, a memory storing image data representing the image, a display for displaying the image, and a sensor for detecting a pressing force.
The display is provided on a first surface of the housing of the electronic device, and the sensor is provided on a second surface of the housing that is the back surface of the first surface, and the pressing force in the display direction is measured. Detect
The display control method includes:
The sensor detecting the pressing force;
When the processor detects the pressing force, the processor includes a step of three-dimensionally displaying an image of at least a part of the display area on the display in a manner of popping out from the display .
The image data includes basic data and a plurality of element data,
The plurality of element data is hierarchized with respect to the basic data so as to have a different hierarchy for each element data,
The display control method includes:
The processor counting the number of times the pressing force is detected;
Until the pressing force is detected, the processor further comprises displaying an image based on the basic data on the display;
In the three-dimensional display step, when the pressing force is detected, the processor displays the three-dimensional display on the display in a state where the element data of a layer corresponding to the number of times of detection is superimposed on the basic data. make, display control method.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011064516A JP5719205B2 (en) | 2010-11-22 | 2011-03-23 | Electronic device and display control method |
PCT/JP2011/076819 WO2012070538A1 (en) | 2010-11-22 | 2011-11-21 | Electronic device, display control method, and program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010259793 | 2010-11-22 | ||
JP2010259793 | 2010-11-22 | ||
JP2011064516A JP5719205B2 (en) | 2010-11-22 | 2011-03-23 | Electronic device and display control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012128825A JP2012128825A (en) | 2012-07-05 |
JP5719205B2 true JP5719205B2 (en) | 2015-05-13 |
Family
ID=46145880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011064516A Expired - Fee Related JP5719205B2 (en) | 2010-11-22 | 2011-03-23 | Electronic device and display control method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5719205B2 (en) |
WO (1) | WO2012070538A1 (en) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9417754B2 (en) | 2011-08-05 | 2016-08-16 | P4tents1, LLC | User interface system, method, and computer program product |
WO2013169842A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects |
WO2013169849A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Industries Llc Yknots | Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application |
EP2847659B1 (en) | 2012-05-09 | 2019-09-04 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to a gesture |
CN104487929B (en) | 2012-05-09 | 2018-08-17 | 苹果公司 | For contacting the equipment for carrying out display additional information, method and graphic user interface in response to user |
EP2847658B1 (en) | 2012-05-09 | 2017-06-21 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface |
WO2013169875A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance |
CN109298789B (en) | 2012-05-09 | 2021-12-31 | 苹果公司 | Device, method and graphical user interface for providing feedback on activation status |
KR101956082B1 (en) | 2012-05-09 | 2019-03-11 | 애플 인크. | Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects |
CN104487930A (en) | 2012-05-09 | 2015-04-01 | 苹果公司 | Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object |
WO2013169865A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input |
WO2013169851A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface |
WO2013169845A1 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions |
WO2013169843A1 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects |
JP2014016707A (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Nec Saitama Ltd | Information processor |
JP6158947B2 (en) | 2012-12-29 | 2017-07-05 | アップル インコーポレイテッド | Device, method and graphical user interface for transitioning between relationships from touch input to display output |
WO2014105279A1 (en) | 2012-12-29 | 2014-07-03 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces |
EP2939095B1 (en) | 2012-12-29 | 2018-10-03 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics |
EP2912542B1 (en) | 2012-12-29 | 2022-07-13 | Apple Inc. | Device and method for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture |
EP3467634B1 (en) | 2012-12-29 | 2020-09-23 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating user interface hierarchies |
CN104885050B (en) | 2012-12-29 | 2017-12-08 | 苹果公司 | For determining the equipment, method and the graphic user interface that are rolling or selection content |
WO2015029222A1 (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 富士通株式会社 | Information processing device, display control program, and display control method |
JP2015185124A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 住友理工株式会社 | input device |
US10095396B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-10-09 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object |
US9632664B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-04-25 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10048757B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-08-14 | Apple Inc. | Devices and methods for controlling media presentation |
US9645732B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-05-09 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus |
US9990107B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-06-05 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus |
US9639184B2 (en) | 2015-03-19 | 2017-05-02 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US9785305B2 (en) | 2015-03-19 | 2017-10-10 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US20170045981A1 (en) | 2015-08-10 | 2017-02-16 | Apple Inc. | Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities |
US10152208B2 (en) | 2015-04-01 | 2018-12-11 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities |
US9891811B2 (en) | 2015-06-07 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US9674426B2 (en) | 2015-06-07 | 2017-06-06 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US9830048B2 (en) | 2015-06-07 | 2017-11-28 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page |
US9860451B2 (en) | 2015-06-07 | 2018-01-02 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US10200598B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-02-05 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US10346030B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-07-09 | Apple Inc. | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US10235035B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-03-19 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation |
US9880735B2 (en) | 2015-08-10 | 2018-01-30 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US10248308B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-04-02 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interfaces with physical gestures |
US10416800B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-09-17 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects |
JP2017117467A (en) * | 2016-12-22 | 2017-06-29 | パイオニア株式会社 | Image display device, image display system, image display method and program |
JP6946857B2 (en) * | 2017-08-24 | 2021-10-13 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Information processing equipment and programs |
WO2019150334A1 (en) * | 2018-02-04 | 2019-08-08 | Wix.Com Ltd. | System and method for handling overlapping objects in visual editing systems |
CN110879798A (en) * | 2018-09-06 | 2020-03-13 | 中兴通讯股份有限公司 | Data processing method, terminal and computer readable storage medium |
JP2019023755A (en) * | 2018-10-31 | 2019-02-14 | パイオニア株式会社 | Program for terminal device, display control device, and display control method |
JP2021012402A (en) * | 2020-11-09 | 2021-02-04 | パイオニア株式会社 | Program for terminal device, display control device, and display control method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3852368B2 (en) * | 2002-05-16 | 2006-11-29 | ソニー株式会社 | Input method and data processing apparatus |
JPWO2004099965A1 (en) * | 2003-05-07 | 2006-07-13 | 富田 誠次郎 | Image display method and apparatus |
JP4762262B2 (en) * | 2008-03-13 | 2011-08-31 | シャープ株式会社 | Information display device and information display method |
-
2011
- 2011-03-23 JP JP2011064516A patent/JP5719205B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-21 WO PCT/JP2011/076819 patent/WO2012070538A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012070538A1 (en) | 2012-05-31 |
JP2012128825A (en) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5719205B2 (en) | Electronic device and display control method | |
US12118181B2 (en) | Reduced size user interface | |
JP6463795B2 (en) | System and method for using textures in a graphical user interface device | |
CN105116971B (en) | Customization of GUI layout based on usage history | |
CN102349040B (en) | For comprising the system and method at the interface of the haptic effect based on surface | |
CA2750546C (en) | Dual module portable devices | |
JP5694204B2 (en) | System and method for using textures in a graphical user interface device | |
KR102058990B1 (en) | Mobile device and method for controlling the same | |
KR102033801B1 (en) | User interface for editing a value in place | |
KR101208783B1 (en) | Wireless communication device and split touch sensitive user input surface | |
US20140002355A1 (en) | Interface controlling apparatus and method using force | |
CN105824531B (en) | Numerical value method of adjustment and device | |
KR20170118864A (en) | Systems and methods for user interaction with a curved display | |
KR20150019370A (en) | Method for navigating pages using three-dimensinal manner in mobile device and the mobile device therefor | |
US20180113527A1 (en) | Detecting input based on a capacitive pattern | |
US10599261B2 (en) | User interface selection through intercept points | |
US20180335864A1 (en) | Devices, Systems, and Methods For Using Corrugated Tessellation To Create Surface Features | |
JP2012113386A (en) | Electronic apparatus, display control method and program | |
WO2012070539A1 (en) | Electronic device, display control method, and program | |
CN107037874A (en) | Weight and mobile gesture | |
JP2008112471A (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2013137697A (en) | Electronic apparatus, display control method and program | |
KR102117450B1 (en) | Display device and method for controlling thereof | |
KR20100107611A (en) | Apparatus and method for controlling terminal | |
JP2012113387A (en) | Electronic apparatus, display control method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5719205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |