JP5691458B2 - 非接触給電装置及び非接触給電方法 - Google Patents

非接触給電装置及び非接触給電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5691458B2
JP5691458B2 JP2010271282A JP2010271282A JP5691458B2 JP 5691458 B2 JP5691458 B2 JP 5691458B2 JP 2010271282 A JP2010271282 A JP 2010271282A JP 2010271282 A JP2010271282 A JP 2010271282A JP 5691458 B2 JP5691458 B2 JP 5691458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
power
power transmission
coil
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010271282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011229360A (ja
Inventor
クライソン トロンナムチャイ
トロンナムチャイ クライソン
敏祐 甲斐
敏祐 甲斐
皆川 裕介
裕介 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010271282A priority Critical patent/JP5691458B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to MX2012011121A priority patent/MX2012011121A/es
Priority to PCT/JP2011/055193 priority patent/WO2011122249A1/ja
Priority to KR1020127028234A priority patent/KR101438298B1/ko
Priority to EP11762489.0A priority patent/EP2555377B1/en
Priority to BR112012024696-8A priority patent/BR112012024696B1/pt
Priority to MYPI2012004254A priority patent/MY180282A/en
Priority to US13/638,315 priority patent/US9525302B2/en
Priority to RU2012146191/07A priority patent/RU2549838C2/ru
Priority to CN201180016435.XA priority patent/CN102823110B/zh
Publication of JP2011229360A publication Critical patent/JP2011229360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691458B2 publication Critical patent/JP5691458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、共鳴法による非接触給電装置及び非接触給電方法に関するものである。
非接触(ワイヤレス)の送電技術として、送電側と受電側との電磁場の共鳴を利用して送電する手法が知られている。受電側に同じ共振周波数の共振コイルを複数セット設けることで、車両の停車位置が規定位置に対してずれても、送電側から送電された電力を確実かつ十分に受電することができる(特許文献1の[0094]段落及び図10)。
特開2009−106136
しかしながら、複数セット設けられた受電用共振コイルは同じ共振周波数であるため、環境状況などの外的要因によって当初設定された受電用又は送電用コイルの共振周波数が変動すると、送電効率が低下するという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、送電用又は受電用共振手段の共振周波数が相対的に変動しても送電効率の低下を抑制できる非接触給電装置及び方法を提供することである。
本発明は、送電用共振手段及び受電用共振手段の一方を所定の単一共振周波数に設定し、前記送電用共振手段及び前記受電用共振手段の他方を前記所定の単一の共振周波数を含む複数の共振周波数に設定し、一対の共振手段の他方の、複数の共振周波数のうちの少なくとも一の共振周波数は、隣接する他の共振周波数の半値幅の範囲内に設定すること、又は一対の共振手段の他方は、巻回ピッチが徐変するコイルを含むことによって、上記課題を解決する。
本発明によれば、送電用共振手段及び受電用共振手段の一方の共振周波数が外的要因などによって変動しても、送電用共振手段及び受電用共振手段の他方がこの共振周波数を含む複数の共振周波数を有するので、変動した共振周波数で送電することができる。これにより、共振周波数が相対的に変動しても送電効率の低下を抑制することができる。
本発明の一実施の形態を適用した電動車両への給電システムを示す全体構成図である。 図1の給電システムの詳細構成を示す電気回路図である。 並列のLC共振回路とそのインピーダンス特性を示す図である。 直列のLC共振回路とそのインピーダンス特性を示す図である。 共振周波数が異なる一対のLC共振回路とそのインピーダンス特性を示す図である。 図1及び図2の送電コイルのインピーダンス特性(a)及び受電コイルのインピーダンス特性(b)を示す図である。 図2の送電コイル及び受電コイルの他の例を示す電気回路図である。 図4の送電コイルのインピーダンス特性及び受電コイルのインピーダンス特性の他の例を示すグラフである。 図2の送電コイルおよび受電コイルの巻回ピッチの一例を示す模式図である。 図7の送電コイル1および受電コイル2の自己共振特性を示すグラフである。 図2の送電コイル1および受電コイル2のさらに他の巻回例を示す模式図である。 図1の送電コイル1および受電コイル2の他の配置例を示す斜視図である。 図1の給電システムの他の詳細構成を示す電気回路図である。 図1の給電システムのさらに他の詳細構成を示す電気回路図である。 図1の給電システムのさらに他の詳細構成を示す電気回路図である。 図13の受電コイル2の共振特性を示すグラフである。 図1の送電コイル1又は受電コイル2の他の構成例を示す電気回路図である。
《第1実施形態》
以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施の形態を適用した電動車両への給電システムを示す全体構成図であり、本発明を電動車両Vの駆動用電動機Mに電力を供給するための給電システムに具現化した例である。
本例の給電装置10は、高周波交流電源6と、一次コイル4と、送電コイル1と、受電コイル2と、二次コイル5と、整流器7と、蓄電装置8とを備える。この給電装置10のうち、受電コイル2と、二次コイル5と、整流器7と、蓄電装置8とが電動車両Vに設けられ、高周波交流電源6と、一次コイル4と、送電コイル1とが車両の外部(以下、給電場所ともいう)に設けられている。
なお、電動車両Vの駆動系(パワートレイン)に駆動用電動機Mが接続され、この駆動用電動機Mが蓄電装置8からの電力を受けて車両駆動力を発生し、この発生した駆動力を、駆動系を介して車輪へ出力することにより、電動車両Vが走行する。また図示を省略したが、駆動用電動機Mとして交流モータを用いる場合は蓄電装置8と駆動用電動機Mとの間にインバータ等の電力変換器が設けられる。
電動車両V側に設けられる受電コイル(二次自己共振コイル)2は、両端がオープン(非接続)のLC共振コイルから構成され、給電装置10の送電コイル(一次自己共振コイル)1と磁場の共鳴により磁気的に結合され、送電コイル1からの電力を受電可能に構成されている。すなわち、受電コイル2は、蓄電装置8の電圧、送電コイル1と受電コイル2との間の送電距離、送電コイル1と受電コイル2との共振周波数等の諸条件に基づいて、送電コイル1と受電コイル2との共鳴強度を示すQ値およびその結合度を示すκ値が大きくなるように、コイルの巻数、太さ、巻きピッチが適宜設定されている。受電コイル2の共振周波数の設定を含む構成については後述する。
二次コイル5は、両端が接続されたワンターンコイルであって、電磁誘導によって受電コイル2から受電可能に構成され、好ましくは受電コイル2と同軸上に設けられている。二次コイル5は受電コイル2の自己共振周波数を変化させないために設けられている。そして、二次コイル5は、受電コイル5から受電した電力を整流器7へ出力する。
整流器7は、二次コイル5から受ける高周波の交流電力を整流して蓄電装置8へ出力する。なお、整流器7に代えて、二次コイル5から受ける高周波の交流電力を蓄電装置8の電圧レベルに変換するAC/DCコンバータを用いてもよい。
蓄電装置8は、充放電可能な直流電源であり、たとえばリチウムイオンやニッケル水素などの二次電池から構成されている。蓄電装置8の電圧は、たとえば200〜500V程度である。蓄電装置8は、整流器7から供給される電力を蓄えるほか、駆動用電動機Mによって発電された回生電力も蓄えることができる。そして、蓄電装置8は、その蓄えた電力を駆動用電動機Mへ供給する。なお、蓄電装置8として、二次電池に代えてまたはこれと併用して、大容量のキャパシタを採用することができ、整流器7や駆動用電動機Mからの電力を一時的に蓄え、その蓄えた電力を駆動用電動機Mへ供給可能な電力バッファであればよい。
一方、車両の外部側である給電場所に設けられる高周波交流電源6は、たとえば系統電源6a(電力会社が保有する商用インフラ交流電源)と電力変換器6bとを備える。電力変換器6bは、交流電源6aから受ける電力を、磁場を共鳴させて送電コイル1から車両側の受電コイル2へ送電可能な高周波の電力に変換し、その変換した高周波電力を一次コイル4へ供給する。
一次コイル4は、電磁誘導によって送電コイル1へ送電可能に構成され、好ましくは送電コイル1と同軸上に配設されている。一次コイル4は送電コイル1の自己共振周波数を変化させないために設けられている。そして、一次コイル4は、電力変換器6bから受電した電力を送電コイル1へ出力する。
送電コイル1は、給電場所のたとえば地面近傍に配設されている。この送電コイル1は、両端がオープン(非接続)のLC共振コイルから構成され、電動車両Vの受電コイル2と磁場の共鳴により磁気的に結合され、受電コイル2へ電力を送電可能に構成されている。すなわち、送電コイル1は、送電コイル1から送電される電力によって充電される蓄電装置8の電圧、送電コイル1と受電コイル2との間の送電距離、送電コイル1と受電コイル2との共鳴周波数等の諸条件に基づいて、Q値および結合度κ値が大きくなるように、コイルの巻数、太さ、巻きピッチが適宜設定されている。送電コイル1の共振周波数の設定を含む構成については後述する。
図2は図1に示す給電システムをさらに具体化した回路図であり、図1と同じ部材には同一の符号を付す。図1に示す電力変換器6bは、交流電源6aを整流する、複数のダイオードから構成された整流回路と、この整流して得られた直流電力から高周波の交流電力を生成する、複数のトランジスタを含むチョッパ回路からなるスイッチング電源として具体化することができる。
一次コイル4は、上記スイッチング電源6の電力を送電コイル1に伝えるために3つの送電コイル1とそれぞれ磁気結合(図2のM)するように配置されている。
本例の送電コイル1は、図2に示すように互いに直列に接続された3つのLC共振回路からなり、各LC共振回路はいずれも単一の自己共振周波数f0に設定されている。なお、LC共振回路の自己共振周波数の設定は、コイルの巻数、太さ、巻きピッチ等のコイル形状やサイズを調整することにより行うことができる。
一方、本例の受電コイル2は、送電コイル1の各共振回路Lから送電された電力を受電するように設置された、互いに直列に接続された3つのLC共振回路L2121,L2222,L2323から構成されている。
また、二次コイル5は、これら3つのLC共振回路L2121,L2222,L2323の電力を蓄電装置8やモータMなどの負荷回路に伝えるために、LC共振回路L2121,L2222,L2323の各コイルL21,L22,L23と磁気結合しているコイルLから構成されている。なお、整流器7は受電した電力を整流する複数のダイオードからなる回路で具体化することができる。
共鳴法による送電の原理を説明すると、共鳴法は2つの音叉が共鳴するのと同様に、同じ固有振動数を有する2つのLC共振コイルが磁場を介して共鳴することによって、一方のコイルから他方のコイルへワイヤレスで電力が伝送される。
すなわち、図1に示すように、高周波交流電源6によって一次コイル4に高周波交流電力が入力されると、一次コイル4に磁界が発生し、電磁誘導により送電コイル1に高周波交流電力が発生する。送電コイル1は、コイル自身のインダクタンスと導線間の浮遊容量とによるLC共振器として機能し、かつ送電コイル1と同じ共振周波数を有する受電コイル2と磁場共鳴により磁気的に結合することによって、受電コイル2へ電力を伝送する。そして、送電コイル1からの受電により受電コイル2に発生する磁界によって二次コイル5に電磁誘導による高周波交流電力が発生し、整流器7により直流電力に整流されたのち蓄電装置8に直流電力が供給される。
さて、図3Aの上に並列のLC共振回路、下にそのインピーダンス特性(周波数f−インピーダンスZ)を示す。同図においてfは共振周波数、Δfは共振周波数の半値幅をそれぞれ表す。同図から分かるように、コイルLの損失が小さければ小さいほどその寄生抵抗が小さくなり、半値幅Δfが狭くなって鋭い共振特性を示すことになる。
図3Bの上に直列のLC共振回路(反共振回路ともいう)、下にそのインピーダンス特性(周波数f−インピーダンスZ)を示す。インピーダンス特性が極大値ではなく極小値になること以外は図3Aに示す並列のLC共振回路と同様な特性を示す。すなわち、コイルLの損失が小さければ小さいほどその寄生抵抗が小さくなり、半値幅Δfが狭くなって鋭い共振特性を示すことになる。
共鳴とは、共振周波数が同一に設定された一対のLC共振回路がこの共振周波数において高効率でエネルギを授受する状態をいう。本発明者らが鋭意研究した結果、例えば図3Cに示すように送電用共振回路Lと受電用共振回路Lそれぞれの共振周波数f01,f02が異なる場合でも、互いの半値幅Δf1,Δf2の範囲が重なれば、共鳴と同様に高効率でエネルギを授受できることが知見された。
上記本発明者らの知見に基づいて、本例の送電コイル1と受電コイル2のインピーダンス特性が以下のように設定されている。図4(a)は送電コイル1のインピーダンス特性を示し、図4(b)は受電コイル2のインピーダンス特性を示す。
図2に示す送電コイル1を構成する3つの共振回路は、それぞれ全て同一のコイルLとコンデンサCで構成され、単一の周波数1/(2π√(LC))=f0で共振する。なお、送電効率を高めるために寄生抵抗の小さいコイルLを用いることが望ましい。コイルLの寄生抵抗を小さくすると、共振特性が鋭く半値幅が狭いインピーダンス特性を示すことになる。その結果、半値幅外に共振する物体や電子機器などにエネルギが伝わらず、安全性を高めることができる。
これに対し、図2に示す受電コイル2を構成する3つの共振回路は、それぞれ異なるコイルL21,L22,L23やコンデンサC21,C22,C23で構成され、複数の周波数f,f,fで共振する。そして、送電コイル1の共振周波数fは、受電コイル2の3つの共振周波数f,f,fをf<f<fとしたときに少なくともf<f<fを満足する周波数に設定することが望ましい。
これら3つの共振回路のインピーダンス特性を図4(b)に点線で示し、これら複数の周波数で共振した結果としての共振回路のインピーダンス特性(合成)を図4(b)に実線で示す。この実線で示されたように、各々のコイルL21,L22,L23の寄生抵抗を大きくすることなく受電用共振回路全体としての周波数特性を広くすることができる。そして、このような広い周波数特性を持つ複共振回路を受電用に適用することによって、送電用共振回路の共振周波数が何らかの原因で変動しても、いずれかの受電用共振回路と共振することになるので、送電効率の低下を抑制しつつエネルギを伝えることができる。
また、図2に示す送電コイル1は共振周波数が等しい3つのLC共振回路から構成されているが、これは受電コイル2が互いに異なる共振周波数に設定された3つのコイルから構成され、これらと極力接近して配置することができるからである。こうすることで、送電コイル1と受電コイル2との距離に起因する送電効率の低下を抑制することができる。
以下、上述した第1実施形態に対する他の実施形態について説明する。
《第2実施形態》
本発明における送電コイル1及び受電コイル2をそれぞれ構成する共振回路は、いくつの共振回路で構成してもよい。特に送電コイル1を構成する共振回路は、図5に示すように、単一のコイルLとコンデンサCで構成することができる。この場合に、受電コイル2を構成する複数の共振回路と極力近接できるようにコイル径を大きくすることが望ましい。なお、受電コイル2の共振回路は複数の共振周波数を実現するために少なくとも2つの共振回路で構成する必要がある。
《第3実施形態》
給電システムを図2と同じ構成にした場合に、受電コイル2の共振周波数f,f,fは、以下のように設定することもできる。図6(a)は、図4(a)と同じく送電コイル1の共振回路のインピーダンスを示すが、図6(b)は、受電コイル2の3つのLC共振回路の共振周波数を、隣の共振周波数の半値幅の範囲に設定した場合の各LC共振回路のインピーダンス特性(点線)とこれらを合成したインピーダンス特性(実線)を示す。こうすることで、合成された受電コイル2の共振回路のインピーダンス特性を所定の周波数範囲の中で比較的平坦な特性とすることができ、コイルの損失を増加させることなく比較的広い半値幅が実現される。
この回路の動作は以下のとおりである。すなわち、送電コイル1の共振回路の共振周波数をf、受電コイル2の3つの共振回路の共振周波数をf、f、fとし、例えばf=fとする。この場合に、送電コイル1の3つの共振回路は、受電コイル2の3つの共振回路のうち共振周波数がfである真ん中の共振回路と共振し、エネルギを高効率で伝える。一方、共振周波数がfである真ん中の共振回路は、共振周波数がfより小さいか又は大きい両端の共振回路(共振周波数がf,f)と半値幅の範囲が重なっているため、共振周波数がfである真ん中の共振回路から両端の共振回路へ高効率でエネルギが伝わり、結果として送電コイル1の共振回路全体から受電コイル2の共振回路全体へ効率よくエネルギを伝えることができる。
このように受電コイル2の共振回路の半値幅が互いに重なるようにすることによって、送電コイル1の共振回路の共振周波数が変動しても、所定の範囲内(受電コイル2の共振回路の合成半値幅内)であれば効率よく送電することができる。
《第4実施形態》
図7に本発明の他の実施の形態を適用した送電コイル1及び受電コイル2を示す。本例の給電システムの構成は、図1に示すシステムと同じくスイッチング電源6、一次コイル4、送電コイル(共振回路)1、受電コイル(共振回路)2、二次コイル5、負荷回路8によって構成され、送電コイル1及び受電コイル2としてはそれぞれ送電コイル1及び受電コイル2の自己インダクタンスと寄生容量によって構成される自己共振回路が用いられている。
そして、送電コイル1を単共振にするために、本例の送電コイル1は巻線が均等(ピッチa)に巻かれているものが用いられている。巻線が均等に巻かれているので、巻線の間の寄生容量が均等に分布し、図8に示すような単共振の自己共振特性を示すことになる。
一方、受電コイル2は巻線の間隔が徐々に変化するようなコイルが用いられている(ピッチa−1.5d〜a+1.5d)。これによって巻線の間の寄生容量の値が徐々に変化し、結果として図8に示されるような半値幅の広い複共振特性を示すことになる。なお、図示する例では巻線の間隔の変化のさせ方を等差級数としているが、この限りではない。例えば等比級数や等差級数の逆数を取ったような形の級数などでも同様な効果を得ることができる。また、図9は、受電コイル2が3次元的に不均等に巻かれた例を示す。このような構成でも同様の作用効果を得ることができる。
《第5実施形態》
図10は本発明のさらに他の実施の形態を適用した送電コイル1及び受電コイル2を示す斜視図である。本例の送電コイル1は、それぞれ図7又は図9に示すような巻線が均等(ピッチa)に巻かれた単共振コイルであり、3つの送電コイル1は、給電場所のたとえば地面近傍に正三角形の各頂点に位置するように配置されている。そして、スイッチング電源6からの電力が一次コイル4との間の電磁誘導Mにより各送電コイル1に送電される。
これに対して、本例の受電コイル2は、それぞれ図7又は図9に示すような巻線の間隔が徐々に変化する(ピッチa−1.5d〜a+1.5d)ように巻かれた複共振コイルであり、3つの受電コイル2は、電動車両Vのたとえばフロア近傍に正三角形の各頂点に位置するように配置されている。そして、各受電コイル2で受電した電力がニ次コイル5との間の電磁誘導Mにより負荷回路8に送電される。
本例のように巻線が均等に巻かれた送電コイル1と巻線の間隔が徐々に変化するように巻かれた受電コイル2とをそれぞれ複数配置することで、送電コイル1の共振回路の共振周波数が変動しても、所定の範囲内(受電コイル2の共振回路の合成半値幅内)であれば効率よく送電することができるという効果に加えて、送電側と受電側との位置ずれによる送電効率の低下を抑制することができる。すなわち、送電コイル1及び受電コイル2がそれぞれ複数設けられているので、電動車両Vの停車位置が給電場所に対して多少ずれても送電効率の低下が抑制できる。
なお、図10に示す例では、送電コイル1と受電コイル2をそれぞれ3つずつ設けたが、その個数については限定されない。また、送電コイル1と受電コイル2とを同数にする必要はなく、異なる個数にしてもよい。また、三角形の各頂点に位置する配置には限定されず、車両前後方向や幅方向等に複数配置してもよい。
《第6実施形態》
図11は本発明のさらに他の実施の形態を適用したシステムを示す電気回路図である。本例ではスイッチング電源6bから送電コイル1にエネルギを伝えるための一次コイル4が省略され、送電コイル1が直接スイッチング電源6bに接続されている。このように構成したシステムでも、上記実施形態と同様な作用効果を奏する。またさらに一次コイル4を省くことで、共振回路を低コスト、小型、低損失化できるという効果が得られる。
《第7実施形態》
図12は本発明のさらに他の実施の形態を適用したシステムを示す電気回路図である。上述した第1〜第6実施形態では並列共振回路を例にして説明してきたが、直列共振回路(反共振特性を示す共振回路)を用いても同じ効果が得られる。すなわち、図12に示す本例の受電コイル2は、3つの直列共振回路を並列に接続して構成されている。なお、送電コイル1については単共振の並列共振回路を用いているが、送電コイル1についても単共振であれば直列共振回路にすることができる。
《第8実施形態》
図13は本発明のさらに他の実施の形態を適用したシステムを示す電気回路図である。送電コイル1又は受電コイル2は、並列共振回路と直列共振回路とを組み合わせた複合共振回路を用いることもできる。図13に示す例は、受電コイル2が、共振周波数が異なり、かつ互いに半値幅の範囲内にあるような並列共振回路と直列共振回路を組み合わせた例を示す。具体的には図13におけるコイルLとコンデンサC21が並列共振回路を構成し、コイルLとコンデンサC22が直列共振回路を構成している。
なお、図13に示す例では、受電コイル2から負荷8へエネルギを伝えるための二次コイル5が省略されている。二次コイル5を省くことで共振回路を低コスト、小型、低損失化できるという効果が得られる。さらに図13に示す例において一次コイル4を省くこともできる。
図14に並列共振回路と直列共振回路とを組み合わせた複合共振回路の共振特性を示す。同図において点線にて示す曲線が並列共振回路および直列共振回路それぞれの共振特性であり、実線にて示す曲線が複合共振回路の共振特性である。
送電コイル1又は受電コイル2の共振回路は、図15(a)〜(d)に示すように構成してもよい。図15(a)〜(d)はそれぞれ送電コイル1又は受電コイル2の他の構成例を示す電気回路図であり、Lはコイル、Cはコンデンサをそれぞれ示す。
なお、上述した各実施の形態では送電コイル1を所定の単一の共振周波数fに設定し、受電コイル2の共振周波数を、当該共振周波数fを含む複数の共振周波数f,f,fに設定したが、これを逆に構成してもよい。すなわち、図2に示す電気回路と同じ回路構成とし(又は図5に示す電気回路において送電コイル1と受電コイル2を逆に構成)、受電コイル2を所定の単一の共振周波数fに設定し、送電コイル1の共振周波数を、当該共振周波数fを含む複数の共振周波数f,f,fに設定してもよい。
ただし、上述した各実施の形態のように送電コイル1側の共振周波数を単一に設定する方が、送電コイル1と受電コイル2の周辺に存在する物体が共振することが防止でき送電効率が高くなるというメリットがある。つまり、送電コイル1からの送電エネルギを単一の周波数に集中させることで周辺に与える影響やそれによって生じる損失を最小限に抑制することができる。
上記送電コイルは本発明に係る送電用共振手段に相当し、上記受電コイルは本発明に係る受電用共振手段に相当し、上記高周波交流電源が本発明に係る電源に相当し、上記電動車両が本発明に係る車両に相当する。
10…給電装置
1…送電コイル
2…受電コイル
4…一次コイル
5…二次コイル
6…高周波交流電源
6a…交流電源
6b…電力変換器
7…整流器
8…蓄電装置
V…電動車両
M…駆動用電動機

Claims (8)

  1. 送電用共振手段と受電用共振手段とを備え、前記送電用共振手段と前記受電用共振手段との磁場の共鳴による磁気的結合により、前記送電用共振手段を介して電源からの電力を前記受電用共振手段へ供給する非接触給電装置において、
    前記送電用共振手段及び前記受電用共振手段の一方は、所定の単一の共振周波数に設定され、
    前記送電用共振手段及び前記受電用共振手段の他方は、前記所定の単一の共振周波数を含む複数の共振周波数に設定され
    前記送電用共振手段及び前記受電用共振手段の他方の、前記複数の共振周波数のうちの少なくとも一の共振周波数は、隣接する他の共振周波数の半値幅の範囲内に設定されている非接触給電装置。
  2. 送電用共振手段と受電用共振手段とを備え、前記送電用共振手段と前記受電用共振手段との磁場の共鳴による磁気的結合により、前記送電用共振手段を介して電源からの電力を前記受電用共振手段へ供給する非接触給電装置において、
    前記送電用共振手段及び前記受電用共振手段の一方は、所定の単一の共振周波数に設定され、
    前記送電用共振手段及び前記受電用共振手段の他方は、前記所定の単一の共振周波数を含む複数の共振周波数に設定され
    前記送電用共振手段及び前記受電用共振手段の他方は、巻回ピッチが徐変するコイルを含む非接触給電装置。
  3. 車両の外部に設置されるとともに電源からの電力が入力される送電用共振手段を備え、
    前記送電用共振手段と、前記車両に設置された受電用共振手段との磁場の共鳴による磁気的結合により、前記電源からの電力を前記受電用共振手段に送電する非接触給電装置であって、
    記受電用共振手段は、所定の単一の共振周波数に設定され、
    前記送電用共振手段は、前記所定の単一の共振周波数を含む複数の共振周波数に設定され
    前記送電用共振手段の、前記複数の共振周波数のうちの少なくとも一の共振周波数は、隣接する他の共振周波数の半値幅の範囲内に設定されている非接触給電装置。
  4. 車両に設置された受電用共振手段を備え、
    前記受電用共振手段と、前記車両の外部に設置されるとともに電源からの電力が入力される送電用共振手段との磁場の共鳴による磁気的結合により、前記送電用共振手段を介して前記電源からの電力を受電する非接触給電装置であって、
    前記送電用共振手段は、所定の単一の共振周波数に設定され、
    記受電用共振手段は、前記所定の単一の共振周波数を含む複数の共振周波数に設定され
    前記受電用共振手段の、前記複数の共振周波数のうちの少なくとも一の共振周波数は、隣接する他の共振周波数の半値幅の範囲内に設定されている非接触給電装置。
  5. 車両の外部に設置されるとともに電源からの電力が入力される送電用共振手段を備え、
    前記送電用共振手段と、前記車両に設置された受電用共振手段との磁場の共鳴による磁気的結合により、前記電源からの電力を前記受電用共振手段に送電する非接触給電装置であって、
    記受電用共振手段は、所定の単一の共振周波数に設定され、
    前記送電用共振手段は、前記所定の単一の共振周波数を含む複数の共振周波数に設定され
    前記送電用共振手段は、巻回ピッチが徐変するコイルを含む非接触給電装置。
  6. 車両に設置された受電用共振手段を備え、
    前記受電用共振手段と、前記車両の外部に設置されるとともに電源からの電力が入力される送電用共振手段との磁場の共鳴による磁気的結合により、前記送電用共振手段を介して前記電源からの電力を受電する非接触給電装置であって、
    前記送電用共振手段は、所定の単一の共振周波数に設定され、
    記受電用共振手段は、前記所定の単一の共振周波数を含む複数の共振周波数に設定され
    前記受電用共振手段は、巻回ピッチが徐変するコイルを含む非接触給電装置。
  7. 所定の単一の共振周波数に設定された一対の共振手段の一方と、前記所定の単一の共振周波数を含む複数の共振周波数に設定された前記一対の共振手段の他方との磁場の共鳴による磁気的結合により、一方の共振手段を介して電源からの電力を他方の共振手段へ供給することを特徴とする非接触給電方法において、
    前記一対の共振手段の他方の、前記複数の共振周波数のうちの少なくとも一の共振周波数は、隣接する他の共振周波数の半値幅の範囲内に設定されている非接触給電方法
  8. 所定の単一の共振周波数に設定された一対の共振手段の一方と、前記所定の単一の共振周波数を含む複数の共振周波数に設定された前記一対の共振手段の他方との磁場の共鳴による磁気的結合により、一方の共振手段を介して電源からの電力を他方の共振手段へ供給することを特徴とする非接触給電方法において、
    前記一対の共振手段の他方は、巻回ピッチが徐変するコイルを含む非接触給電方法。
JP2010271282A 2010-03-31 2010-12-06 非接触給電装置及び非接触給電方法 Active JP5691458B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271282A JP5691458B2 (ja) 2010-03-31 2010-12-06 非接触給電装置及び非接触給電方法
RU2012146191/07A RU2549838C2 (ru) 2010-03-31 2011-03-07 Установка бесконтактной подачи энергии и способ бесконтактной подачи энергии
KR1020127028234A KR101438298B1 (ko) 2010-03-31 2011-03-07 비접촉 급전 장치 및 비접촉 급전 방법
EP11762489.0A EP2555377B1 (en) 2010-03-31 2011-03-07 Contactless power feeding apparatus and contactless power feeding method
BR112012024696-8A BR112012024696B1 (pt) 2010-03-31 2011-03-07 Aparelho de alimentação de energia sem contato e método de alimentação de energia sem contato
MYPI2012004254A MY180282A (en) 2010-03-31 2011-03-07 Noncontact power feeding apparatus and noncontact power feeding method
MX2012011121A MX2012011121A (es) 2010-03-31 2011-03-07 Aparato de alimentacion de energia sin contacto y metodo de alimentacion de energia sin contacto.
PCT/JP2011/055193 WO2011122249A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-07 非接触給電装置及び非接触給電方法
CN201180016435.XA CN102823110B (zh) 2010-03-31 2011-03-07 非接触供电装置以及非接触供电方法
US13/638,315 US9525302B2 (en) 2010-03-31 2011-03-07 Noncontact power feeding apparatus and noncontact power feeding method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080737 2010-03-31
JP2010080737 2010-03-31
JP2010271282A JP5691458B2 (ja) 2010-03-31 2010-12-06 非接触給電装置及び非接触給電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011229360A JP2011229360A (ja) 2011-11-10
JP5691458B2 true JP5691458B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=44711975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271282A Active JP5691458B2 (ja) 2010-03-31 2010-12-06 非接触給電装置及び非接触給電方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9525302B2 (ja)
EP (1) EP2555377B1 (ja)
JP (1) JP5691458B2 (ja)
KR (1) KR101438298B1 (ja)
CN (1) CN102823110B (ja)
BR (1) BR112012024696B1 (ja)
MX (1) MX2012011121A (ja)
MY (1) MY180282A (ja)
RU (1) RU2549838C2 (ja)
WO (1) WO2011122249A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101780758B1 (ko) 2009-08-07 2017-09-21 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 유도 전력 전송 장치
JP5530848B2 (ja) * 2010-07-28 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット、非接触電力送電装置、非接触電力受電装置、車両および非接触電力給電システム
JP2012200031A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Yazaki Corp 給電システム
EP2688181B1 (en) 2011-03-18 2018-12-26 Yazaki Corporation Power supply system
US9620995B2 (en) 2011-04-26 2017-04-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless power transmission system
CN103561995B (zh) * 2011-06-03 2016-09-28 丰田自动车株式会社 车辆、电气设备以及电力送受电系统
JP5885239B2 (ja) * 2011-10-20 2016-03-15 トヨタ自動車株式会社 受電装置、送電装置および電力伝送システム
WO2013076804A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
DE102011086849A1 (de) * 2011-11-22 2013-05-23 Funkwerk Dabendorf-Gmbh Ladeschaltung für einen Energiespeicher eines portablen elektrischen Geräts
EP2783891B1 (en) * 2011-11-25 2019-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US9224533B2 (en) * 2011-11-29 2015-12-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless electric power transmission apparatus
US9246357B2 (en) * 2011-12-07 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Contactless power feeding system
US10352970B2 (en) 2011-12-21 2019-07-16 Sony Corporation Detection apparatus, power receiving apparatus, non-contact power transmission system and detection method
JP6029278B2 (ja) 2011-12-21 2016-11-24 ソニー株式会社 受電装置及び非接触電力伝送システム
US9431856B2 (en) * 2012-01-09 2016-08-30 Pabellon, Inc. Power transmission
WO2013111344A1 (ja) 2012-01-27 2013-08-01 富士通株式会社 受電装置、電力伝送システム、及び電力伝送方法
WO2013114576A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 富士通株式会社 電力伝送装置、電力伝送システム、及び電力伝送方法
IN2014DN07034A (ja) 2012-02-16 2015-04-10 Auckland Uniservices Ltd
JP5848182B2 (ja) 2012-04-05 2016-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2014030288A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sony Corp 給電装置および給電システム
US9859744B2 (en) * 2012-08-03 2018-01-02 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Dual-mode wireless power receiver
US10658869B2 (en) 2012-08-03 2020-05-19 Mediatek Inc. Multi-mode, multi-standard wireless power transmitter coil assembly
US9912197B2 (en) 2012-08-03 2018-03-06 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Dual-mode wireless power receiver
CN102946156B (zh) * 2012-11-21 2015-02-18 中国科学院电工研究所 一种无线电力传输装置
KR102227504B1 (ko) * 2013-08-07 2021-03-15 삼성전자주식회사 복수의 무선 전력 수신 장치에 대해 안정적으로 전력을 송신하는 무선 전력 송신 방법 및 장치
WO2015025438A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型電力伝送装置及び共振型電力多重伝送システム
KR20150026874A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 삼성전기주식회사 전원 공급 장치
EP2843790B1 (en) * 2013-08-30 2019-06-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Power supply device
CN105723479B (zh) 2013-11-13 2019-05-21 苹果公司 用于感应电力传输系统的发射器
JP5842901B2 (ja) * 2013-12-05 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム
JP2015128347A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 富士通コンポーネント株式会社 無線受電装置、無線送電装置
WO2015178780A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Powerbyproxi Limited Magnetically permeable core and inductive power transfer coil arrangement
US10325719B2 (en) 2014-05-19 2019-06-18 Apple Inc. Magnetically permeable core and an inductive power transfer coil arrangement
US10601251B2 (en) 2014-08-12 2020-03-24 Apple Inc. System and method for power transfer
KR101609467B1 (ko) 2014-09-05 2016-04-05 금오공과대학교 산학협력단 3원계 리튬 이차 전지 양극 재료 원료액 조성 분석 방법
NO341430B1 (en) * 2015-01-19 2017-11-13 Waertsilae Norway As An apparatus and a method for wireless transmission of power between DC voltage sources
FR3032312B1 (fr) 2015-01-30 2017-02-10 Continental Automotive France Dispositif de chargement par induction magnetique
KR20160104403A (ko) * 2015-02-26 2016-09-05 삼성전자주식회사 무선 충전 방법 및 그 전자 장치
KR101825899B1 (ko) * 2015-04-08 2018-02-05 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 지상측 코일 유닛
CN106300572A (zh) * 2015-06-02 2017-01-04 介面光电股份有限公司 吊挂式可挠无线充电装置
JP6515015B2 (ja) * 2015-11-11 2019-05-15 株式会社ダイヘン 非接触電力伝送システム
JP2017183020A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱電機株式会社 加熱調理システム、受電装置、及び誘導加熱調理器
JP6510455B2 (ja) * 2016-03-30 2019-05-08 矢崎総業株式会社 非接触電力伝送装置
WO2017204663A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Powerbyproxi Limited A coil arrangement
WO2017209630A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Powerbyproxi Limited A powered joint with wireless transfer
US10483786B2 (en) 2016-07-06 2019-11-19 Apple Inc. Wireless charging systems with multicoil receivers
EP3280030B1 (en) * 2016-08-04 2023-08-30 General Electric Company System and method for charging receiver devices
KR101846715B1 (ko) 2016-09-26 2018-04-10 연세대학교 산학협력단 무선 전력 송신 장치, 무선 전력 수신 장치 및 무선 전력 전송 시스템
CN206834025U (zh) 2016-11-18 2018-01-02 鲍尔拜普罗克西有限公司 感应式电力传输线圈组件
US10978911B2 (en) 2016-12-19 2021-04-13 Apple Inc. Inductive power transfer system
US11177680B2 (en) * 2017-04-04 2021-11-16 Intel Corporation Field shaper for a wireless power transmitter
CN108879990A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 中惠创智无线供电技术有限公司 一种供电电路
US10593468B2 (en) 2018-04-05 2020-03-17 Apple Inc. Inductive power transfer assembly
KR102172179B1 (ko) * 2018-12-14 2020-10-30 영남대학교 산학협력단 전력 전송 방향 제어 장치 및 이를 포함하는 무선 충전 시스템
JP7447457B2 (ja) * 2019-12-12 2024-03-12 株式会社デンソー 非接触給電システム
US11133714B1 (en) 2020-11-11 2021-09-28 Quaze Technologies Inc. Apparatus for wireless power transmission and method of use thereof
US20220181913A1 (en) * 2020-11-11 2022-06-09 Quaze Technologies Inc. Apparatus for wireless power transmission and method of use thereof
WO2023062685A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 日本電信電話株式会社 アンテナ装置、及び非接触電力伝送システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1130417A1 (ru) 1982-12-16 1984-12-23 Особое Конструкторское Бюро Ордена Ленина Института Физики Земли Им.О.Ю.Шмидта Электродинамический возбудитель колебаний
JP3522456B2 (ja) * 1996-07-29 2004-04-26 日立機電工業株式会社 非接触給電装置
SG54559A1 (en) * 1996-09-13 1998-11-16 Hitachi Ltd Power transmission system ic card and information communication system using ic card
US7070743B2 (en) 2002-03-14 2006-07-04 Invista North America S.A R.L. Induction-heated reactors for gas phase catalyzed reactions
US7388379B2 (en) * 2003-05-01 2008-06-17 Pathfinder Energy Services, Inc. Series-resonant tuning of a downhole loop antenna
WO2004105226A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Auckland Uniservices Limited Frequency controlled resonant converter
US7989986B2 (en) * 2006-03-23 2011-08-02 Access Business Group International Llc Inductive power supply with device identification
US7539465B2 (en) * 2006-10-16 2009-05-26 Assa Abloy Ab Tuning an RFID reader with electronic switches
JP4453741B2 (ja) 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
NZ565234A (en) 2008-01-18 2010-11-26 Telemetry Res Ltd Selectable resonant frequency transcutaneous energy transfer system
JP2009268181A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Olympus Corp エネルギー供給装置
JP4911148B2 (ja) * 2008-09-02 2012-04-04 ソニー株式会社 非接触給電装置
EP2161811A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Inductive charger and charging method
RU2011116999A (ru) * 2008-10-03 2012-11-10 Эксесс Бизнесс Груп Интернешнл ЛЛС (US) Система электропитания
CN101828320B (zh) * 2008-12-12 2013-04-10 郑春吉 非接触充电站、非接触受电装置及其控制方法
WO2010116441A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 富士通株式会社 無線電力供給システム、無線送電装置、および無線受電装置
JP2011200052A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toyota Central R&D Labs Inc 給電装置
JP2011205757A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toyota Central R&D Labs Inc 電磁界共鳴電力伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130018811A (ko) 2013-02-25
KR101438298B1 (ko) 2014-09-04
EP2555377A4 (en) 2016-02-17
JP2011229360A (ja) 2011-11-10
CN102823110A (zh) 2012-12-12
US20130026850A1 (en) 2013-01-31
EP2555377A1 (en) 2013-02-06
RU2012146191A (ru) 2014-05-10
MY180282A (en) 2020-11-26
MX2012011121A (es) 2012-12-17
US9525302B2 (en) 2016-12-20
EP2555377B1 (en) 2018-07-11
BR112012024696B1 (pt) 2021-09-21
RU2549838C2 (ru) 2015-04-27
BR112012024696A2 (pt) 2021-03-30
CN102823110B (zh) 2015-01-14
WO2011122249A1 (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691458B2 (ja) 非接触給電装置及び非接触給電方法
JP5487944B2 (ja) 非接触給電装置
US8217535B2 (en) Wireless power supply apparatus
JP5139469B2 (ja) コイルユニットおよび非接触給電システム
JP5927826B2 (ja) 非接触給電装置
JP5625263B2 (ja) コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび電動車両
WO2013002240A1 (ja) 給電システムの設計方法及び給電システム
JP2011147213A (ja) 電力伝送システムおよび車両用給電装置
JP2013208012A (ja) アンテナコイルユニット及び磁界共鳴式給電システム
JP6305728B2 (ja) コイルユニット及び電力伝送システム
JP2013042564A (ja) 電力伝送システムおよび電力伝送装置
JP5884698B2 (ja) 非接触受電装置
JP2012200031A (ja) 給電システム
JP2012034524A (ja) 無線電力伝送装置
JP5612956B2 (ja) 非接触電力伝送装置
US20200336011A1 (en) Resonant circuit for transmitting electric energy
JP6001471B2 (ja) 送電装置および受電装置
JP2012023929A (ja) 共鳴コイル
JP2020537482A (ja) 電力増幅器なしで電気エネルギーを伝送するための共振回路
JP5847468B2 (ja) 給電システムの設計方法
JP5825882B2 (ja) 給電システム
JP2014155250A (ja) 送電装置および受電装置
JP2013074683A (ja) アンテナ
JP2012023298A (ja) 共鳴コイル
JP2012023927A (ja) 共鳴コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5691458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151