JP5638746B2 - 有機物を熱分解するための触媒と方法と、そのような触媒を製造する方法 - Google Patents

有機物を熱分解するための触媒と方法と、そのような触媒を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5638746B2
JP5638746B2 JP2008211286A JP2008211286A JP5638746B2 JP 5638746 B2 JP5638746 B2 JP 5638746B2 JP 2008211286 A JP2008211286 A JP 2008211286A JP 2008211286 A JP2008211286 A JP 2008211286A JP 5638746 B2 JP5638746 B2 JP 5638746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol
range
catalyst
titanium
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008211286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010046575A (ja
Inventor
満 政次
満 政次
敏勝 馬場
敏勝 馬場
逸志 樫本
逸志 樫本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Kusatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Kusatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008211286A priority Critical patent/JP5638746B2/ja
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd, Kusatsu Electric Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to US13/059,314 priority patent/US8956995B2/en
Priority to CN2009801321971A priority patent/CN102137717A/zh
Priority to KR1020117003299A priority patent/KR101670524B1/ko
Priority to PCT/JP2009/064689 priority patent/WO2010021397A1/ja
Priority to CN201510850733.9A priority patent/CN105478104A/zh
Priority to EP09808332.2A priority patent/EP2324914B1/en
Publication of JP2010046575A publication Critical patent/JP2010046575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638746B2 publication Critical patent/JP5638746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/12Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by dry-heat treatment only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/31Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/70Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
    • B01J35/733Perovskite-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/036Precipitation; Co-precipitation to form a gel or a cogel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/08Drying; Calcining ; After treatment of titanium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/07Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of solid raw materials consisting of synthetic polymeric materials, e.g. tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B57/00Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
    • C10B57/04Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition
    • C10B57/06Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition containing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/08Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal with moving catalysts
    • C10G1/086Characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/10Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal from rubber or rubber waste
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C13/00Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material
    • F23C13/08Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material characterised by the catalytic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/06Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
    • F23G7/07Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases in which combustion takes place in the presence of catalytic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2900/00Special features of, or arrangements for incinerators
    • F23G2900/50202Waste pyrolysis, gasification or cracking in presence of catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

本発明は、有機物を効率よく熱分解するための触媒と方法と、更には、そのような触媒を製造する方法に関し、詳しくは、有機物を熱分解するための触媒であって、代表的には、酸化チタンのようなある種の無機酸化物からなり、所定の粒子特性を有する球状の顆粒からなる触媒と、そのような触媒を用いて有機物を熱分解する方法と、更には、そのような触媒を製造する方法に関する。
近年、廃プラスチックのような有機物を熱分解するための種々の触媒や方法が提案されている。例えば、微粉末状の酸化チタンを粒径2mm以上にまで焼結させた後、適当な粒度分布を有するように加工して、酸化チタン粒状物とし、これを廃プラスチックの熱分解触媒として用いることが提案されている。即ち、容器中に担体ガスを流通させながら、その容器中で上記酸化チタン粒状物と廃プラスチック片とを攪拌下に加熱し、廃プラスチックを熱分解し、ガス化し、容器外に排出するというものである(特許文献1参照)。
しかし、上述したようにして得られる酸化チタン粒状物は、十分な硬さをもたないために、磨耗しやすく、容易に微粉化し、従って、上述したような廃プラスチックの熱分解においては、微粉化した酸化チタンが熱分解による生成ガスと同伴して容器外に失われるので、時間の経過と共に熱分解効率が低下し、更には、酸化チタン粒状物の微粉化に伴って、その粒度分布が変化し、この点からも、廃プラスチックの熱分解効率が低下するという問題がある。
反応容器から熱分解ガスを排出させるための管路にフィルターを取付ければ、微粉化した酸化チタンを回収することはできるが(特許文献2参照)、フィルターが容易に目詰まりを起こして、廃プラスチックの熱分解効率が時間と共に低下する。他方、酸化チタンの微粉化を避けるために、徒に粒径の大きいもののみを用いても、廃プラスチックの熱分解効率に劣る。
そこで、これらの問題を解決するために、酸化チタンゾルを乾燥、焼成し、これを破砕した後、エッジ加工を施して、磨耗性と分解性能を両立させる方法が提案されている(特許文献3参照)。この方法によれば、上述した問題は解消されるが、エッジ加工によって生じる微粉の処理に問題がある。即ち、微粉の再利用が困難であるという問題がある。
特開2005−306697号公報 特開2002−363337号公報 特開2005−307007号公報
本発明は、廃プラスチックを含む種々の有機物を触媒の存在下に加熱して分解するための触媒や方法における上述した問題を解決するためになされたものであって、有機物の熱分解の効率が著しく高く、しかも、熱分解触媒の微粉化による損失を最小限に抑えた有機物の熱分解触媒と、そのような触媒を用いて有機物を熱分解する方法と、そのような熱分解触媒を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、酸化チタン、チタン/ニオブ複合酸化物、チタン/ケイ素複合酸化物、ケイ素とタングステンから選ばれる少なくとも1種とチタンとの複合酸化物、ケイ素とモリブデンから選ばれる少なくとも1種とチタンとの複合酸化物、チタン/アルミニウム複合酸化物、酸化ジルコニウム、チタン/ジルコニウム複合酸化物及びチタン含有ぺロブスカイト化合物から選ばれる少なくとも1種の無機酸化物からなり、粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあり、細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒からなることを特徴とする有機物を熱分解するための触媒が提供される。
以下、本発明においては、特に断りのない限り、上述した酸化チタン、チタン/ニオブ複合酸化物、チタン/ケイ素複合酸化物、ケイ素とタングステンから選ばれる少なくとも1種とチタンとの複合酸化物、ケイ素とモリブデンから選ばれる少なくとも1種とチタンとの複合酸化物、チタン/アルミニウム複合酸化物、酸化ジルコニウム、チタン/ジルコニウム複合酸化物及びチタン含有ぺロブスカイト化合物から選ばれる少なくとも1種の無機酸化物を単に「(上記又は前記)無機酸化物」という。
好ましくは、本発明による有機物を熱分解するための触媒は、上記無機酸化物の顆粒からなり、有機物を熱分解するための触媒であって、上記無機酸化物の顆粒がその無機酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とした後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、篩分けすることによって得られる粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあり、細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒である。
特に好ましくは、本発明による有機物を熱分解するための触媒は、上記無機酸化物の顆粒からなり、有機物と共に攪拌しながら加熱して、その有機物を熱分解し、ガス化するための触媒であって、上記無機酸化物の顆粒がその無機酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とした後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、篩分けすることによって得られる粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあり、細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒である。
また、本発明によれば、上述した触媒と共に有機物を攪拌しながら加熱して、熱分解し、ガス化することを特徴とする有機物を熱分解するための方法が提供される。
好ましくは、本発明による有機物を熱分解するための方法は、上記無機酸化物の顆粒からなり、この無機酸化物の顆粒がその無機酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とした後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、篩分けすることによって得られる粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあり、細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒である触媒と共に有機物を攪拌しながら加熱して、熱分解し、ガス化するものである。
更に,本発明によれば、上記無機酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とした後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、この後、篩分けによって粒径を0.1〜1.2mmの範囲とすることを特徴とする細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒からなり、有機物を熱分解するための触媒を製造する方法が提供される。
本発明による有機物を熱分解するための触媒は、上述した無機酸化物からなり、粒径、細孔容積及びタップ密度が上述した範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒からなるので、有機物と共に攪拌しながら加熱して、その有機物を熱分解する際に、流動性がよく、微粉化が生じ難く、磨耗が最小限に抑えられ、かくして、長期間にわたって安定して有機物を効率よく熱分解することができる。
本発明による有機物を熱分解するための触媒は、酸化チタン、チタン/ニオブ複合酸化物、チタン/ケイ素複合酸化物、ケイ素とタングステンから選ばれる少なくとも1種とチタンとの複合酸化物、ケイ素とモリブデンから選ばれる少なくとも1種とチタンとの複合酸化物、チタン/アルミニウム複合酸化物、酸化ジルコニウム、チタン/ジルコニウム複合酸化物及びチタン含有ぺロブスカイト化合物から選ばれる少なくとも1種の無機酸化物からなる。
本発明において、これら無機酸化物はすべて、既によく知られているように、光触媒活性を有する。酸化チタンに代表される光触媒活性を有する無機酸化物は、そのバンドギャップ以上の光エネルギーを受取ることによって励起されて電子を放出し、その結果として、光触媒活性、代表的には、強い酸化作用を有する。このような光触媒活性を有する無機酸化物は、熱エネルギーによっても、同様に、励起されて、その温度の上昇と共に、電子を放出して、強い酸化作用を発現する。従って、本発明において、上記無機酸化物は、酸化チタンと同様に熱分解触媒として有効に機能する。
本発明による有機物を熱分解するための触媒は、上記酸化チタンに代表される上記無機酸化物からなり、粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあり、細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒からなるものである。
本発明において、顆粒の粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあるということは、顆粒の100重量%が粒径0.1〜1.2mmの範囲にあるということであり、顆粒の粒径は、後述する方法によって測定するものとする。
熱分解触媒としての顆粒が粒径0.1mmよりも小さい顆粒を含むときは、有機物の熱分解において、初期の分解性能は良好であるが、他方において、熱分解ガスに同伴して熱分解装置から流出し、失われるために、経時的に熱分解性能が低下する。しかし、熱分解触媒としての顆粒が粒径1.2mmよりも大きい顆粒を含むときは、熱分解装置内において、熱分解触媒としての顆粒を有機物と共に攪拌しながら加熱して有機物、例えば、廃プラスチック片を熱分解する間に、顆粒が分級されて、経時的に熱分解性能が低下する虞がある。即ち、顆粒が粒径の大きいものと粒径の小さいものとが相互に分離し、有機物と効率よく接触し難くなって、結果として、熱分解性能が低下する虞がある。
本発明によれば、顆粒を球状とし、その粒径を0.1〜1.2mmの範囲とすることによって、分級が生じず、流動性や有機物との接触性にすぐれ、かくして、有機物の熱分解性能にすぐれる触媒を得ることができる。
更に、本発明によれば、球状の顆粒からなる触媒のタップ密度と細孔容積をそれぞれ上記範囲とすることによって、有機物、例えば、廃プラスチック片と共に攪拌しながら加熱して、有機物を熱分解する間、一層、流動性と有機物との接触性にすぐれるのみならず、微粉化し難く、磨耗がよく抑えられて、有機物の熱分解性能にすぐれる触媒を得ることができる。
本発明によれば、タップ密度と磨耗率は後述する方法によって測定するものとし、細孔容積は、最大圧力196.14MPaによる水銀圧入法によって測定するものとする。
本発明による有機物を熱分解するための触媒は、前記無機酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とした後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、この後、得られた顆粒を篩分けによって粒径を0.1〜1.2mmに調整することによって得ることができる。
前記無機酸化物のうち、チタン含有ぺロブスカイト化合物としては、例えば、チタン酸ストロンチウム、チタン酸ジルコン酸バリウム、チタン酸カルシウムのほか、これらにおけるバリウム、ジルコニウム、ストロンチウム及び/又はカルシウムの一部をランタン、セリウム、イットリウム等で置換したもの等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
本発明によれば、前記無機酸化物のなかでも、特に、酸化チタン、チタン/タングステン複合酸化物、チタン/ケイ素複合酸化物、チタン/モリブデン複合酸化物、チタン/ニオブ複合酸化物等が好ましく用いられる。
攪拌造粒は、よく知られているように、粉体(本発明においては、前記無機酸化物の粉体)と液体バインダー(本発明においては、前述したゾル)を攪拌して、ゾルによる粉体の凝集と共に、高速の攪拌羽根によるせん断効果によって、上記粉体の圧密化された凝集体を得る造粒をいい、用いるゾルの量、攪拌羽根の回転数、造粒時間等によって、得られる凝集粒の圧密度や粒度を任意に調整することができる。また、攪拌造粒装置の造粒容器内の底盤を適宜に選択することによって、得られる凝集体の形状を、より一層、球状化することもできる。
本発明において、このように、前記無機酸化物を攪拌造粒するための造粒機は、特に限定されるものではないが、例えば、(株)奈良機械製作所製混合造粒機NMGシリーズ、深江パウテック(株)製ハイスピードミキサーやハイフレックスグラル、日本アイリッヒ(株)製アイリッヒインテンシブミキサー(アイリッヒ逆流式高速混合機)、(有)G−LABO製高速攪拌造粒機HSGシリーズ、(株)ダルトン製混練・高速攪拌造粒機SPGシリーズや高速混合・細粒機スパルタン・リューザー、(株)パウレック製バーチカル・グラニュレータVG−CTシリーズ等が好ましく用いられる。
本発明によれば、前記無機酸化物を前記ゾルの存在下に攪拌造粒し、かくして得られた顆粒の球状性を一層高めると共に、粒度分布を一層精密なものとするために、攪拌造粒して得られた顆粒を前記ゾルの存在下に転動造粒と流動層造粒から選ばれる少なくとも1種の方法にて更に造粒してもよい。
この造粒に際して、得られる顆粒をより硬くして、その磨耗性を一層向上させるために、前記ゾルと共に、前記無機酸化物の粉砕物や前記ゾルを乾燥、焼成した後、粉砕して得られる粉砕物との混合物を用いてもよい。
転動造粒は、既によく知られているように、粉体と液体バインダーの混合物に転動運動を与えて、凝集粒を得る造粒法をいい、流動層造粒も既によく知られているように、粉体の流動層に液体バインダーを供給して、粒子間のバインダーによる架橋を形成させて凝集粒を得る造粒法をいう。
このようにして、前記無機酸化物を攪拌造粒し、更に、転動造粒と流動層造粒から選ばれる少なくとも1種の方法にて更に造粒した後、前述したように、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、この後、篩分けによって、粒径が0.1〜1.2mmの範囲にある粒子を集めることによって、必要な粒度を有する顆粒を本発明による触媒として得ることができる。
このような造粒のための転動造粒機や流動層造粒機(複合型造粒機)もまた、本発明においては、特に限定されるものではないが、例えば、(株)ダルトン製の流動層造粒装置「ニュー/マルメライザー」や球形整粒機「マルメライザー」、(株)パウレック製の流動層造粒装置や転動流動コーティング装置「マルチプレックス」シリーズ等を挙げることができる。
本発明に従って、有機物を熱分解するための装置構成の一例を図1に示す。反応容器1は、有機物、例えば、廃プラスチック片をこの反応容器に投入するための投入口2と、担体ガス3を反応容器に導入し、生成する熱分解ガスを反応容器から搬出するための担体ガス管4を備えており、更に、反応容器中の熱分解触媒5と廃プラスチック片6を攪拌するための攪拌機7を備えている。また、反応容器中の熱分解触媒と廃プラスチック片を加熱するための加熱装置8を備えている。図示した装置においては、この加熱装置は反応容器外に配設されているが、反応容器内に配設されていてもよい。上記担体ガスとしては、通常、空気が用いられるが、必要に応じて、不活性ガスを用いてもよい。しかし、本発明に従って、廃プラスチックを熱分解するに際して、用いる装置は上記例示に限定されるものではなく、例えば、ロータリーキルンや流動床装置を用いることもできる。
前述したように、本発明による触媒はいずれも、光触媒活性を有するので、触媒を有機物と共に攪拌しながら加熱して、有機物を熱分解するときに、必要に応じて、紫外線の照射下で触媒を有機物と共に攪拌しながら加熱してもよい。
本発明による有機物の熱分解触媒は、上述したように、前記無機酸化物からなる球状の顆粒からなり、粒径、細孔容積及びタップ密度にて規定される所定の粒子特性と所定の磨耗率を有し、かくして、有機物と加熱下に攪拌混合しても、長期間にわたって上記粒子特性を保つことができ、従って、本発明による熱分解触媒を用いることによって、長時間にわたって有機物を高い効率にて熱分解することができる。
本発明による触媒を用いて熱分解することができる有機物は、特に限定されるものではなく、ポリエチレン、ポリプロピレン等の汎用の熱可塑性樹脂のほか、熱硬化性樹脂や医療廃棄物に含まれる有機物、例えば、ラテックスや、また、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルエーテルケトン等の種々のプラスチック、ガーゼ、脱脂綿等を挙げることができる。
また、本発明において、熱分解すべき有機物が固体であるときは、これを破砕して、数mm角程度の大きさにしたものが好ましいが、特に、限定されるものではない。
本発明において、熱分解触媒と有機物の加熱温度は、有機物の種類にもよるが、少なくとも、200℃であり、好ましくは、300℃以上であり、特に好ましくは、400〜600℃の範囲である。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1
硫酸法による酸化チタン製造工程のうち、加水分解工程から得られたチタン水酸化物のスラリーを濾過、水洗し、これをリパルプして、スラリーAを得た。このスラリーAにゾル化剤として硝酸を加え、チタン酸化物のゾルBを得た。更に、このゾルBの一部を100℃に加熱、乾燥し、乾燥ゲルとし、これを電気炉中、500℃で3時間焼成して、酸化チタン焼成物Cを得た。
この酸化チタン焼成物Cを粉砕し、得られた粉砕物を((株)ダルトン製高速攪拌造粒機SPG−25型を用いて、攪拌羽根250rpm、高速チョッパ3000rpmの条件下、水で5倍希釈した前記ゾルBを噴霧しながら造粒して、酸化チタン粒子を得た。
この酸化チタン粒子を100℃で3時間乾燥し、次いで、600℃で焼成し、目開き1.19mmと0.104mmの篩で篩分けして、粒径0.1〜1.2mmの顆粒を100重量%とした。
本発明において、粒径0.1〜1.2mmの顆粒は、ステンレス製金網からなる標準篩15メッシュ(線径0.5mm、目開き1.19mm)と150メッシュ(線径0.065mm、目開き0.104mm)を用いて篩分けし、15メッシュ下(通過分)、150メッシュ上(残留分)をいうものとする。
詳しくは、次のようにして、粒径0.1〜1.2mmの顆粒を得た。即ち、(株)吉田製作所製ロータップ式標準篩振盪機に上蓋に上記15メッシュ標準篩を取り付け、下受皿に上記150メッシュ標準篩を取り付け、15メッシュ標準篩上に酸化チタン顆粒100gを試料として供給し、振盪回転数300rpm、打数150回/分で3分間篩分けして、15メッシュ下(通過分)、150メッシュ上(残留分)を粒径0.1〜1.2mmの顆粒として得た。
このようにして得られた酸化チタン顆粒は、BET法による比表面積60m2/gであり、水銀圧入法による細孔容積0.15mL/gであり、タップ密度1.16g/mLであった。また、摩耗率は0.3%であった。
本発明において、顆粒のタップ密度は次のようにして測定した。即ち、顆粒約180gを200mLガラス製メスシリンダーに投入し、このメスシリンダーを厚み10mmのゴム製シート上に高さ50mmの位置から繰り返し10回自然落下させた後、50mmの距離から木製の板の側面に10回打ち当て、以上の操作を2回繰り返した後、メスシリンダーの目盛を読み取り、顆粒の容積V(mL)とし、別に、顆粒を110℃で3時間乾燥した後、その重量M(g)を測定、これらに基づいて、タップ密度を式M/Vから求めた。
また、本発明において、顆粒の摩耗率は図2に示す摩耗率測定装置にて測定した。即ち、この摩耗測定装置は、内径63mm、深さ86mmの試料容器9に攪拌機10を取付けてなり、この攪拌機は、軸体11の下端部にそれぞれ長さ20mmの楕円形状の攪拌羽根12を3枚、60゜間隔で軸体から直径方向に延びるように取付けたものであって、攪拌羽根はそれぞれ水平に対して45゜の角度を有するように傾斜している。この攪拌羽根は、その最下縁が試料容器の底から8mmの距離に位置する。
試料である顆粒の摩耗率の測定に際しては、その150mLを200mLメスシリンダーで計量し、重量を記録した後、試料容器に全量を投入し、300rpmで30分間上記攪拌機を用いて攪拌した後、試料容器から試料を取り出し、全量を目開き0.104mmの篩に移し、この篩を通過した試料の重量を測定した。ここに、試料の摩耗率Aは、目開き0.104mmの篩を通過した試料の重量をWとし、測定に供した試料の重量をW0 とするとき、A=(W/W0 )×100(%)である。
次に、攪拌機と加熱装置を有する500mL容量ビーカーからなる熱分解装置のビーカー内に上で得た酸化チタンの顆粒50gと約5mm角に破砕したポリエチレン樹脂50gとを仕込み、攪拌しながら、400℃に加熱し、上記ポリエチレン樹脂がすべて熱分解されて、ガス化するまでの時間を測定したところ、9分であった。
実施例2
実施例1で得られたチタン水酸化物のスラリーAを100℃で加熱、乾燥し、乾燥ゲルとし、これを電気炉中にて500℃で3時間焼成し、粉砕処理して、酸化チタン焼成物Dの粉砕物を得、この酸化チタン焼成物Dの粉砕物50重量部と前記酸化チタン焼成物Cの粉砕物50重量部を混合した。
この酸化チタン焼成物Dの粉砕物50重量部と酸化チタン焼成物Cの粉砕物50重量部の混合物を実施例1におけると同様に処理し、得られた粒子を乾燥、焼成し、篩分けして、粒径0.1〜1.2mmの顆粒を得た。
このようにして得られた酸化チタンの顆粒は比表面積62m2/g、細孔容積0.28mL/g、タップ密度1.06g/mL、摩耗率は1.0%であった。
この酸化チタンの顆粒を熱分解触媒として用いて、実施例1と同様にして、ポリエチレン樹脂がすべて熱分解されて、ガス化するまでの時間を測定したところ、7分であった。
実施例3
実施例1で得られた酸化チタンの顆粒に転動造粒機「マルメライザー」にて実施例1で得られた酸化チタンCの粉砕物と水で4倍希釈した前記ゾルBを噴霧しながら、より球状に整粒し、得られた粒子を実施例1におけると同様にして、粒径が0.1〜1.2mmの範囲の顆粒を得た。この酸化チタンの顆粒は、比表面積59m2/g、細孔容積0.17mL/g、タップ密度1.18g/mL、摩耗率0.3%であった。
この酸化チタンの顆粒を熱分解触媒として用いて、実施例1と同様にして、ポリエチレン樹脂がすべて熱分解されて、ガス化するまでの時間を測定したところ、8分であった。
実施例4
実施例1で得たチタン酸化物のゾルBとタングステン酸アンモニウムを混合した。この混合物を100℃に加熱、乾燥して、乾燥ゲルとし、これを電気炉中、500℃で3時間焼成して、チタン/タングステン複合酸化物(酸化チタン/酸化タングステン重量比90:10)の焼成物を得た。
このチタン/タングステン複合酸化物Eの焼成物を粉砕して、粉砕物を得た。この粉砕物を((株)ダルトン製高速攪拌造粒機SPG−25型を用いて、攪拌羽根250rpm、高速チョッパ3000rpmの条件下、水で5倍希釈した前記ゾルBを噴霧しながら造粒して、チタン/タングステン複合酸化物顆粒を得た。
次いで、この顆粒に球形整粒機「マルメライザー」にて上記チタン/タングステン複合酸化物Eの焼成物の粉砕物と水で4倍希釈した前記ゾルBを噴霧しながら、より球状に整粒し、得られた顆粒を実施例1におけると同様にして、粒径が0.1〜1.2mmの顆粒を得た。
この顆粒の比表面積は69m2/gであり、細孔容積は0.2mL/gであり、タップ密度は1.20g/mLであり、摩耗率は0.5%であった。
この顆粒を熱分解触媒として用いて、実施例1と同様にして、ポリエチレン樹脂がすべて熱分解されて、ガス化するまでの時間を測定したところ、5分であった。
比較例1
実施例1と同様にして、粒径が1.2mm以上の酸化チタンの顆粒を得た。実施例1と同様にして、上記酸化チタンの顆粒を熱分解触媒として用いて、ポリエチレン樹脂がすべて熱分解されて、ガス化するまでの時間を測定したところ、16分であった。
比較例2
実施例1と同様にして、粒径が0.1mm以下の酸化チタンの顆粒を得た。この酸化チタンの顆粒を熱分解触媒として用いて、実施例1と同様にして、ポリエチレン樹脂がすべて熱分解されて、ガス化するまでの時間を測定したところ、10分であった。触媒性能の試験の後、装置内に残留した顆粒は、重量が50gから40gに減少していた。
比較例3
実施例1において得られた酸化チタン顆粒を篩分けして、粒径0.1mm以下の顆粒と粒径0.1〜0.5mmの顆粒を調製し、前者20重量%と後者80重量%からなる酸化チタン顆粒を調製した。
別に、実施例3におけると同様にして、上記0.1〜0.5mmの酸化チタン顆粒の一部を転動造粒機「マルメライザー」にて実施例1で得られた酸化チタンCの粉砕物と水で4倍希釈した前記ゾルBを噴霧しながら、より球状に整粒し、得られた粒子を篩分けして、粒径0.5〜1.2mmの顆粒40重量%と粒径1.2〜2.18mmの顆粒60重量%とからなる酸化チタン顆粒を得た。
このように分級したそれぞれの酸化チタン顆粒を用いて、粒径0.1mm以下の顆粒が20重量%と、粒径0.1mm以上、1.2mm以下の顆粒50重量%と、粒径1.2mm以上、2.18mm以下の顆粒30重量%とからなる酸化チタン顆粒を調製した。この顆粒の比表面積は62m2/gであり、細孔容積は0.16mL/gであり、タップ密度は1.20g/mLであった。
この酸化チタンの顆粒を熱分解触媒として用いて、実施例1と同様にして、ポリエチレン樹脂がすべて熱分解されて、ガス化するまでの時間を測定したところ、15分であった。この熱分解の後、装置内に残留している顆粒層を観察したところ、粒径の大きい顆粒が層の上部に偏在しており、粒径の小さい顆粒から分離していることが確認された。
比較例4
前記チタン水酸化物のスラリーAを100℃で加熱、乾燥し、電気炉中にて500℃で3時間焼成し、粉砕処理して、酸化チタンDの粉砕物を得た。この酸化チタンDの粉砕物70重量部と前記酸化チタンCの粉砕物30重量部を混合し、ガス分解効率の向上を目的として、細孔容積を増加させるめに細孔付与剤として、上記酸化チタンDの粉砕物と酸化チタンCの粉砕物の合計量100重量部に対して、メラミン樹脂15重量部を加えた。
このような酸化チタンの粉砕物とメラミン樹脂の混合物を((株)ダルトン製高速攪拌造粒機SPG−25型を用いて、攪拌羽根250rpm、高速チョッパ3000rpmの条件下、水で5倍希釈した前記ゾルBを噴霧しながら造粒して、酸化チタン粒子を得た。
この酸化チタン粒子を100℃で3時間乾燥し、次いで、600℃で焼成した後、目開き1.19mmと0.104mmの篩で篩分けして、粒径が0.1〜1.2mmの範囲にある顆粒を得た。この酸化チタン顆粒は比表面積62m2/g、細孔容積0.33mL/g、タップ密度1.01g/mL、摩耗率3.5%であった。
この酸化チタン顆粒を熱分解触媒として用いて、実施例1と同様にして、ポリエチレン樹脂がすべて熱分解されて、ガス化するまでの時間を測定したところ、12分であった。この触媒性能の試験の後、装置内に残留した顆粒は、重量が50gから38gに減少していた。
比較例5
実施例3で得られた酸化チタン顆粒を水で4倍希釈した前記ゾルBに浸漬し、乾燥した後、再度、浸漬し、乾燥した後、電気炉中450℃で焼成し、前述したように篩分けして、粒径が0.1〜1.2mmの顆粒を得た。得られた顆粒は比表面積66m2/g、水銀圧入法による細孔容積0.08mL/g、タップ密度1.17g/mL、磨耗率0.4%であった。
この酸化チタンの顆粒を熱分解触媒として用いて、実施例1と同様にして、ポリエチレン樹脂がすべて熱分解されて、ガス化するまでの時間を測定したところ、15分であった。
比較例6
実施例1において、アルミナの粉砕粉を((株)ダルトン製高速攪拌造粒機SPG−25型を用いて、攪拌羽根250rpm、高速チョッパ3000rpmの条件下、水で5倍希釈したアルミナゾルを噴霧しながら造粒して、アルミナ粒子を得た。このアルミナ粒子を100℃で3時間乾燥し、次いで、600℃で焼成し、目開き1.19mmと0.104mmの篩で篩分けして、粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあるアルミナ顆粒を得た。
このアルミナ顆粒を熱分解触媒として用いて、実施例1と同様にして、ポリエチレン樹脂の熱分解を試みたが、ポリエチレン樹脂は全く分解しなかった。
本発明による触媒の触媒活性を評価するための装置構成を示す一部断面図である。 触媒の摩耗率を測定するための装置を示す図である。
符号の説明
1…反応容器
2…廃プラスチック片投入口
3…担体ガス
4…担体ガス管
5…熱分解触媒
6…廃プラスチック片
7…攪拌機
8…加熱装置

Claims (14)

  1. チタン/タングステン複合酸化物からなり、粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあり、細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒からなることを特徴とする有機物を熱分解するための触媒。
  2. チタン/タングステン複合酸化物の顆粒からなり、有機物を熱分解するための触媒であって、上記チタン/タングステン複合酸化物の顆粒がそのチタン/タングステン複合酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とした後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、篩分けすることによって得られる粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあり、細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜 1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒であることを特徴とする有機物を熱分解するための触媒。
  3. チタン/タングステン複合酸化物の顆粒からなる触媒であって、その触媒と共に有機物を攪拌しながら加熱して、その有機物を熱分解し、ガス化するための触媒であって、上記チタン/タングステン複合酸化物の顆粒がそのチタン/タングステン複合酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とした後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、篩分けすることによって得られる粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあり、細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒であることを特徴とする有機物を熱分解するための触媒。
  4. チタン/タングステン複合酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とした後、この顆粒を上記チタン/タングステン複合酸化物の粉砕物を含む上記少なくとも1種のゾルの存在下に転動造粒と流動層造粒から選ばれる少なくとも1種の方法にて更に造粒した後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、篩分けすることによって得られる請求項2又は3に記載の有機物を熱分解するための触媒。
  5. 有機物が廃プラスチックである請求項1から4のいずれかに記載の有機物を熱分解するための触媒。
  6. 有機物が医療廃棄物に含まれる有機物である請求項1から4のいずれかに記載の有機物を熱分解するための触媒。
  7. チタン/タングステン複合酸化物からなり、粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあり、細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒からなる触媒と共に有機物を攪拌しながら加熱して、熱分解し、ガス化することを特徴とする有機物を熱分解するための方法。
  8. チタン/タングステン複合酸化物の顆粒からなり、上記チタン/タングステン複合酸化物の顆粒がそのチタン/タングステン複合酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とした後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、篩分けすることによって得られる粒径が0.1〜1.2mmの範囲にあり、細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒である触媒と共に有機物を攪拌しながら加熱して、熱分解し、ガス化することを特徴とする有機物を熱分解するための方法。
  9. 請求項7又は8に記載の有機物を熱分解するための方法において、触媒がチタン/タングステン複合酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とした後、この顆粒を上記チタン/タングステン複合酸化物の粉砕物を含む上記少なくとも1種のゾルの存在下に転動造粒と流動層造粒から選ばれる少なくとも1種の方法にて更に造粒した後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、篩分けすることによって得られるものである有機物を熱分解するための方法。
  10. 有機物が廃プラスチックである請求項7から9のいずれかに記載の有機物を熱分解するための方法。
  11. 有機物が医療廃棄物に含まれる有機物である請求項7から9のいずれかに記載の有機物を熱分解するための方法。
  12. 担体ガスの流通下に有機物を触媒と共に加熱する請求項7から11のいずれかに記載の有機物を熱分解するための方法。
  13. チタン/タングステン複合酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とした後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、この後、篩分けによって粒径を0.1〜1.2mmの範囲とすることを特徴とする細孔容積が0.1〜0.3mL/gの範囲にあり、タップ密度が1.05〜1.4g/mLの範囲にあり、磨耗率が2重量%以下である球状の顆粒からなり、有機物を熱分解するための触媒を製造する方法。
  14. チタン/タングステン複合酸化物の粉砕物をチタニアゾル、シリカゾル、アルミナゾル及びジルコニアゾルから選ばれる少なくとも1種のゾルの存在下に攪拌造粒して球状の顆粒とし、次いで、この顆粒を上記チタン/タングステン複合酸化物の粉砕物を含む上記少なくとも1種のゾルの存在下に転動造粒と流動層造粒から選ばれる少なくとも1種の方法にて更に造粒した後、400〜850℃の範囲の温度で焼成し、篩分けする請求項13に記載の有機物を熱分解するための触媒を製造する方法。





JP2008211286A 2008-08-20 2008-08-20 有機物を熱分解するための触媒と方法と、そのような触媒を製造する方法 Active JP5638746B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211286A JP5638746B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 有機物を熱分解するための触媒と方法と、そのような触媒を製造する方法
CN2009801321971A CN102137717A (zh) 2008-08-20 2009-08-18 用于热分解有机物的催化剂和方法以及制备这种催化剂的方法
KR1020117003299A KR101670524B1 (ko) 2008-08-20 2009-08-18 유기물을 열 분해하기 위한 촉매와 방법 및 이러한 촉매를 제조하는 방법
PCT/JP2009/064689 WO2010021397A1 (ja) 2008-08-20 2009-08-18 有機物を熱分解するための触媒と方法とそのような触媒を製造する方法
US13/059,314 US8956995B2 (en) 2008-08-20 2009-08-18 Catalyst and method for thermal decomposition of organic substance and method for producing such catalyst
CN201510850733.9A CN105478104A (zh) 2008-08-20 2009-08-18 用于热分解有机物的催化剂和方法以及制备这种催化剂的方法
EP09808332.2A EP2324914B1 (en) 2008-08-20 2009-08-18 Catalyst and method for pyrolysis of organic substances and method for manufacturing such catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211286A JP5638746B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 有機物を熱分解するための触媒と方法と、そのような触媒を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010046575A JP2010046575A (ja) 2010-03-04
JP5638746B2 true JP5638746B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=41707270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008211286A Active JP5638746B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 有機物を熱分解するための触媒と方法と、そのような触媒を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8956995B2 (ja)
EP (1) EP2324914B1 (ja)
JP (1) JP5638746B2 (ja)
KR (1) KR101670524B1 (ja)
CN (2) CN102137717A (ja)
WO (1) WO2010021397A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2859298C (en) * 2011-12-15 2020-09-22 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Granular body of titanium oxide having transition metal and/or transition metal oxide supported thereon, and method for decomposing waste plastic/organic material using said granular body
EP2842625A4 (en) * 2012-04-23 2015-10-28 Nippon Kayaku Kk CATALYST FOR THE PREPARATION OF BUTADIENES, METHOD FOR PRODUCING THIS CATALYST AND METHOD FOR PRODUCING BUTADIENES USING THIS CATALYST
US9573127B2 (en) 2012-04-23 2017-02-21 Nipponkayaku Kabushikikaisha Process for producing shaped catalyst and process for producing diene or unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid using the shaped catalyst
CN102631885B (zh) * 2012-04-25 2013-11-27 陕西科技大学 一种具有洁净和吸湿双重功效的硅钛铝胶制备方法
US9243186B2 (en) 2012-08-17 2016-01-26 Suncoke Technology And Development Llc. Coke plant including exhaust gas sharing
US9359554B2 (en) 2012-08-17 2016-06-07 Suncoke Technology And Development Llc Automatic draft control system for coke plants
US9238778B2 (en) 2012-12-28 2016-01-19 Suncoke Technology And Development Llc. Systems and methods for improving quenched coke recovery
US10883051B2 (en) 2012-12-28 2021-01-05 Suncoke Technology And Development Llc Methods and systems for improved coke quenching
WO2014105063A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Suncoke Technology And Development Llc. Systems and methods for maintaining a hot car in a coke plant
US10047295B2 (en) 2012-12-28 2018-08-14 Suncoke Technology And Development Llc Non-perpendicular connections between coke oven uptakes and a hot common tunnel, and associated systems and methods
US9476547B2 (en) 2012-12-28 2016-10-25 Suncoke Technology And Development Llc Exhaust flow modifier, duct intersection incorporating the same, and methods therefor
CA2896478C (en) 2012-12-28 2016-06-07 Suncoke Technology And Development Llc. Vent stack lids and associated systems and methods
CA2896475C (en) 2012-12-28 2020-03-31 Suncoke Technology And Development Llc. Systems and methods for removing mercury from emissions
JPWO2014125995A1 (ja) * 2013-02-14 2017-02-02 昭和電工株式会社 顆粒状ルチル型酸化チタン触媒及びプラスチックの分解方法
US9273250B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Suncoke Technology And Development Llc. Methods and systems for improved quench tower design
US9751822B2 (en) 2013-10-10 2017-09-05 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for producing unsaturated carboxylic acid and supported catalyst
JP2015120117A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社デンソー 浄化触媒
US10619101B2 (en) 2013-12-31 2020-04-14 Suncoke Technology And Development Llc Methods for decarbonizing coking ovens, and associated systems and devices
WO2015147021A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 Rapas株式会社 酸化チタン顆粒体を使用して強化プラスチックから強化材を回収する方法
US10526541B2 (en) 2014-06-30 2020-01-07 Suncoke Technology And Development Llc Horizontal heat recovery coke ovens having monolith crowns
PL3186336T3 (pl) 2014-08-28 2021-05-31 Suncoke Technology And Development Llc Sposób i system optymalizacji obsługi i wydajności instalacji koksowniczej
BR112017004981B1 (pt) 2014-09-15 2021-05-11 Suncoke Technology And Development Llc câmara de forno de coque
BR112017014186A2 (pt) 2014-12-31 2018-01-09 Suncoke Tech & Development Llc leitos multimodais de material de coque
CA2973243C (en) 2015-01-02 2022-07-19 Suncoke Technology And Development Llc Integrated coke plant automation and optimization using advanced control and optimization techniques
US11060032B2 (en) 2015-01-02 2021-07-13 Suncoke Technology And Development Llc Integrated coke plant automation and optimization using advanced control and optimization techniques
JP6534544B2 (ja) * 2015-03-18 2019-06-26 住友精密工業株式会社 オゾンガス発生装置およびオゾンガス発生装置の製造方法
JP6945535B2 (ja) 2015-12-28 2021-10-06 サンコーク テクノロジー アンド ディベロップメント リミテッド ライアビリティ カンパニー コークス炉に動的に装入するための方法およびシステム
BR112018074924A2 (pt) 2016-06-03 2019-03-12 Suncoke Technology And Development Llc métodos e sistemas para gerar automaticamente uma ação corretiva em uma instalação industrial
AU2018273894A1 (en) 2017-05-23 2019-12-19 Suncoke Technology And Development Llc System and method for repairing a coke oven
KR102065978B1 (ko) * 2018-05-11 2020-01-14 (주)엔나노텍 연질 폐 폴리우레탄을 활용한 재생폴리올의 제조방법
WO2020140074A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Suncoke Technology And Development Llc Improved oven uptakes
US11008518B2 (en) 2018-12-28 2021-05-18 Suncoke Technology And Development Llc Coke plant tunnel repair and flexible joints
CA3125340C (en) 2018-12-28 2022-04-26 Suncoke Technology And Development Llc Spring-loaded heat recovery oven system and method
BR112021012766B1 (pt) 2018-12-28 2023-10-31 Suncoke Technology And Development Llc Descarbonização de fornos de coque e sistemas e métodos associados
US11261381B2 (en) 2018-12-28 2022-03-01 Suncoke Technology And Development Llc Heat recovery oven foundation
CA3125337C (en) 2018-12-28 2022-06-21 Suncoke Technology And Development Llc Particulate detection for industrial facilities, and associated systems and methods
WO2020142389A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Suncoke Technology And Development Llc Improved systems and methods for utilizing flue gas
US11395989B2 (en) 2018-12-31 2022-07-26 Suncoke Technology And Development Llc Methods and systems for providing corrosion resistant surfaces in contaminant treatment systems
EP3950596A4 (en) * 2019-07-30 2023-02-01 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. ZIRCONIA COMPOSITE OXIDE AND METHOD OF MAKING ZIRCONIA COMPOSITE OXIDE
CA3177017C (en) 2020-05-03 2024-04-16 John Francis Quanci High-quality coke products
EP4134179A4 (en) * 2020-06-25 2024-01-17 Act Co., Ltd. ORGANIC WASTE RECYCLING DEVICE AND ASSOCIATED RECYCLING METHOD
CN112126450B (zh) * 2020-09-29 2021-05-04 华中科技大学 基于波谱分裂的聚光热解催化重整系统及方法
CN113234459B (zh) * 2021-05-08 2022-10-28 牡丹江新奥能源发展有限公司 一种有机固废裂解处理的分离装置
CN117120581A (zh) 2021-11-04 2023-11-24 太阳焦炭科技和发展有限责任公司 铸造焦炭产品以及相关系统、装置和方法
US11946108B2 (en) 2021-11-04 2024-04-02 Suncoke Technology And Development Llc Foundry coke products and associated processing methods via cupolas
CN114570354B (zh) * 2022-03-11 2023-08-15 清华大学 钙钛矿催化剂及其制备方法
US20240150659A1 (en) 2022-11-04 2024-05-09 Suncoke Technology And Development Llc Coal blends, foundry coke products, and associated systems, devices, and methods

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1541928A (en) * 1975-12-23 1979-03-14 Sakai Chemical Industry Co Production of shaped catalysts or carriers comprising titanium oxide
JPS5277890A (en) * 1975-12-23 1977-06-30 Sakai Chemical Industry Co Method of manufacturing carriers
JPS5935026A (ja) * 1982-08-19 1984-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物除去用触媒の製造方法
US4595788A (en) * 1983-11-25 1986-06-17 Nippon Zeon Co. Ltd. Process for producing butadiene
JPS6445726U (ja) * 1987-09-17 1989-03-20
JPS6445726A (en) * 1988-05-21 1989-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of titanium oxide burned product
JP3308979B2 (ja) * 1992-01-21 2002-07-29 バブコック日立株式会社 無機繊維を含有する脱硝触媒の製造方法
ES2222468T3 (es) * 1994-12-14 2005-02-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Proceso de preparacion de catalizadores de deshidrogenacion.
JPH0952052A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光反応性造粒物の製造方法
CN2408118Y (zh) 1999-07-16 2000-11-29 周继福 一种用废塑料和或重油生产汽油柴油的设备
JP2002363337A (ja) 2001-06-07 2002-12-18 Osada Giken Kk プラスチックの再資源化方法
JP4517146B2 (ja) * 2003-10-17 2010-08-04 国立大学法人横浜国立大学 化合物の分解方法
JP2005187794A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Kaoru Fujimoto 廃プラスチックの液化法および廃プラスチック液化用無機酸化物粒子
JP2005169293A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Osada Giken Co Ltd 有機物の酸化又は分解方法
CN1636642A (zh) * 2003-12-12 2005-07-13 长田技研株式会社 有机物的氧化或分解方法以及燃烧废气的处理装置
JP4848479B2 (ja) * 2004-01-22 2011-12-28 草津電機株式会社 分解触媒
JP4602690B2 (ja) * 2004-04-21 2010-12-22 堺化学工業株式会社 廃プラスチックの分解方法
JP2005306697A (ja) 2004-04-26 2005-11-04 Osada Giken Co Ltd 酸化チタン成型体の製造方法及び酸化チタン成型体
MX2007005880A (es) * 2004-11-18 2007-06-19 Shell Int Research Catalizador de deshidrogenacion basado en oxido de hierro, de alta actividad y alta estabilidad, que tiene una baja concentracion de titanio y la fabricacion y uso del mismo.
US7776284B2 (en) * 2006-04-19 2010-08-17 Kusatsu Electric Co., Ltd. Apparatus of catalyst-circulation type for decomposing waste plastics and organics, and system thereof
KR101508016B1 (ko) * 2006-04-19 2015-04-06 쿠사츠 일렉트릭 컴퍼니 리미티드 폐플라스틱·유기물의 분해방법, 분해장치 및 분해 시스템
EP1918032B1 (en) * 2006-10-31 2013-10-02 Kusatsu Electric Co., Ltd. Decomposition method of waste plastics and organics
EP2327485B1 (en) * 2008-08-20 2015-08-05 Kusatsu Electric Co., Ltd. Method of decomposing waste plastic/organic material using titanium oxide granule with optimal particle property

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010046575A (ja) 2010-03-04
US8956995B2 (en) 2015-02-17
EP2324914B1 (en) 2016-03-23
US20110144406A1 (en) 2011-06-16
WO2010021397A1 (ja) 2010-02-25
KR101670524B1 (ko) 2016-10-28
CN102137717A (zh) 2011-07-27
EP2324914A1 (en) 2011-05-25
CN105478104A (zh) 2016-04-13
EP2324914A4 (en) 2014-06-18
KR20110046467A (ko) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638746B2 (ja) 有機物を熱分解するための触媒と方法と、そのような触媒を製造する方法
JP5190897B2 (ja) 最適な粒子特性を有する酸化チタンの顆粒体を使用した廃プラスチック・有機物の分解方法
US8546293B2 (en) Process for continuously producing geometric shaped catalyst bodies K
CN105050958B (zh) 钛酸钾的制造方法
JP5655162B2 (ja) 遷移金属及び/又は遷移金属酸化物を担持した酸化チタンの顆粒体並びに該顆粒体を使用した廃プラスチック・有機物の分解方法
CN1089278C (zh) 硫化铁及其制造方法
CN106459472A (zh) 使用氧化钛颗粒体从增强塑料回收增强材料的方法
JP2005307007A (ja) 廃プラスチックの分解方法
JP6017730B2 (ja) 酸化チタンを使用してシリカ含有植物体からシリカを回収する方法
JP6060743B2 (ja) 微粒子担持体の製造方法
US20240309216A1 (en) Method for Agglomerating Pigments and Powders
JP2004149372A (ja) 水硬性アルミナ造粒物の製造方法
JP2012041233A (ja) 凝集体、凝集体の製造方法
TW201500414A (zh) 顆粒狀金紅石型氧化鈦觸媒以及塑膠之分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250