JP5637491B2 - Imaging apparatus, imaging method, and program - Google Patents
Imaging apparatus, imaging method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5637491B2 JP5637491B2 JP2010054249A JP2010054249A JP5637491B2 JP 5637491 B2 JP5637491 B2 JP 5637491B2 JP 2010054249 A JP2010054249 A JP 2010054249A JP 2010054249 A JP2010054249 A JP 2010054249A JP 5637491 B2 JP5637491 B2 JP 5637491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angle
- shooting
- zoom magnification
- view
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Viewfinders (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮影装置、撮影方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a photographing apparatus, a photographing method, and a program.
従来のカメラにおいて、撮影レンズを望遠側にズームして撮影しようとした場合、ズームアップに伴い、撮影される画角が狭まり、周囲の情景が見えなくなるため、動きのある被写体を撮影画角内に収めることが容易ではなかった。 With a conventional camera, if you try to shoot with the photographic lens zoomed to the telephoto side, as the zoom is increased, the angle of view is reduced and the surrounding scene becomes invisible. It was not easy to fit in.
上記の問題の解決手段として、被写体を捉えやすくするために、撮影画角よりも広い画角をファインダに表示する技術として、撮影用光学系とファインダ用光学系を分ける方法(例えば、特許文献1参照)、撮影用撮像素子とファインダ用撮像素子を分ける方法(例えば、特許文献2参照)などが提案されている。 As a means for solving the above problems, as a technique for displaying an angle of view wider than the shooting angle of view on the viewfinder in order to make it easier to catch the subject, a method of separating the shooting optical system and the viewfinder optical system (for example, Patent Document 1) For example, a method of separating the image pickup device for photographing and the image pickup device for viewfinder (for example, see Patent Document 2) has been proposed.
しかしながら、上述した特許文献1、2による従来技術では、ファインダの表示画角は、常に撮影画角よりも広いままであるため、被写体を撮影画角内に入れるのは容易ではあるが、本来の狭い画角では可能だった高倍率を利用した被写体の細かな様子を観察しながらの撮影ができなくなるという問題があった。
However, in the conventional techniques according to
そこで本発明は、望遠撮影時でも動いている被写体を撮影画角内に容易に収めることができ、かつ細部を確認しながら撮影することができる撮影装置、撮影方法、及びプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a photographing apparatus, a photographing method, and a program that can easily shoot a moving subject within a photographing angle of view even during telephoto photographing and can photograph while confirming details. Objective.
上記目的達成のため、請求項1記載の発明は、被写体像を撮影する撮影手段と、撮影者に対して被写体像を提示するためのファインダと、前記撮影手段による撮影時のズーム倍率を指定するためのズーム倍率指定手段と、前記撮影手段による撮影実行直前の状態、及び前記撮影手段による撮影実行を指示するための撮影指示手段と、前記撮影指示手段により撮影実行直前の状態が指示されず、且つ、前記ズーム倍率指定手段により撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされていない間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記ズーム倍率指定手段により指定されたズーム倍率よりも広い画角とし、前記撮影指示手段により撮影実行直前の状態が指示されたとき、又は、前記ズーム倍率指定手段により撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされている間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記ズーム倍率指定手段により指定されたズーム倍率の画角とするファインダ画角制御手段と、前記撮影指示手段により撮影実行が指示されると、前記ズーム倍率指定手段により指定されたズーム倍率の画角で、前記撮影手段により被写体像を撮影させる撮影制御手段とを備えることを特徴とする撮影装置である。
For upper Symbol object achieved, an invention according to
上記目的達成のため、請求項2記載の発明は、ファインダにより被写体像を確認しながら、ズーム機能によりズームされた被写体像を撮影手段により撮影する撮影装置の撮影方法であって、前記撮影手段による撮影時のズーム倍率を指定するためのズーム倍率指定ステップと、前記撮影手段による撮影実行直前の状態、及び前記撮影手段による撮影実行を指示するための撮影指示ステップと、前記撮影実行直前の状態が指示されず、且つ、前記ズーム倍率指定ステップにより撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされていない間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記指定されたズーム倍率よりも広い画角とし、前記撮影実行直前の状態が指示されたとき、又は、前記ズーム倍率指定ステップにより撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされている間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記指定されたズーム倍率の画角とするファインダ画角制御ステップと、前記撮影実行が指示されると、前記指定されたズーム倍率の画角で、前記撮影手段により被写体像を撮影させる撮影制御ステップとを含むことを特徴とする撮影方法である。 For upper Symbol object achieved, an invention according to claim 2, wherein, while checking a subject image through the viewfinder, a photographing method for photographing device for photographing by the photographing means and an object image is zoomed by the zoom function, the imaging means Zoom magnification designation step for designating a zoom magnification at the time of photographing by the state, a state immediately before execution of photographing by the photographing means, a photographing instruction step for instructing execution of photographing by the photographing means, and a state immediately before the photographing execution Is not instructed , and the angle of view for displaying the subject image by the finder is wider than the designated zoom magnification while the zoom magnification designation step is not performed to designate the zoom magnification at the time of shooting. and angle of view, when the imaging execution previous state is instructed, or the zoom magnification at the time of photographing by the zoom magnification designating step During operation of specifying is made, the angle of presenting an object image by the finder, and the finder field angle control step of the angle of view of the designated zoom magnification and the imaging execution is instructed, the in the angle of view of the designated zoom magnification, a photographing method characterized by a photographing control step of capturing an image of a subject including that by the imaging means.
上記目的達成のため、請求項3記載の発明は、ファインダにより被写体像を確認しながら、ズーム機能によりズームされた被写体像を撮影手段により撮影する撮影装置のコンピュータに、前記撮影手段による撮影時のズーム倍率を指定するためのズーム倍率指定機能、前記撮影手段による撮影実行直前の状態、及び前記撮影手段による撮影実行を指示するための撮影指示機能、前記撮影指示機能より撮影実行直前の状態が指示されず、且つ、前記ズーム倍率指定機能により撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされていない間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記ズーム倍率指定機能により指定されたズーム倍率よりも広い画角とし、前記撮影指示機能により撮影実行直前の状態が指示されたとき、又は、前記ズーム倍率指定機能により撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされている間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記ズーム倍率指定機能により指定されたズーム倍率の画角とするファインダ画角制御機能、前記撮影指示機能により撮影実行が指示されると、前記ズーム倍率指定機能により指定されたズーム倍率の画角で、前記撮影手段により被写体像を撮影させる撮影制御機能を実行させることを特徴とするプログラムである。
For upper Symbol object achieved, an invention according to
この発明によれば、望遠撮影時でも動いている被写体を撮影画角内に容易に収めることができ、かつ細部を確認しながら撮影することができるという利点が得られる。 According to the present invention, there can be obtained an advantage that a moving subject can be easily accommodated within a shooting angle of view even during telephoto shooting, and shooting can be performed while checking details.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
A.第1実施形態
A−1.第1実施形態の構成
図1は、本発明の第1実施形態によるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。図において、デジタルカメラ1は、撮影レンズ2、レンズ駆動部3、絞り兼用シャッタ4、CCD5、TG(Timing
Generator)6、ユニット回路7、画像処理部8、CPU11、DRAM12、メモリ13、フラッシュメモリ14、画像表示部15、キー入力部16、光学ファインダ17、ファインダレンズ18、透過型液晶表示器19、ファインダレンズ駆動部20、枠表示制御部21、カードI/F22、及びメモリ・カード23を備えている。
A. First embodiment A-1. Configuration of First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital camera according to a first embodiment of the present invention. In the figure, a
Generator) 6, unit circuit 7, image processing unit 8,
撮影レンズ2は、フォーカスレンズ、ズームレンズを含み、レンズ駆動部3が接続されている。このレンズ駆動部3は、撮影レンズ2を構成するフォーカスレンズ、ズームレンズをそれぞれ光軸方向に駆動させるモータと、CPU11からの制御信号に従ってフォーカスモータ、ズームモータをそれぞれ駆動させるフォーカスモータドライバ、ズームモータドライバから構成されている。
The taking lens 2 includes a focus lens and a zoom lens, and a
絞り4は、図示しない駆動回路を含み、駆動回路はCPU11から送られてくる制御信号にしたがって絞り4を動作させる。この絞り4は、撮影レンズ2から入ってくる光の量を制御する。また、本実施形態によるデジタルカメラは、図示しない電子シャッタ機構を備えており、電子シャッタ機構により、CCD5に光を当てる時間を制御する。
The
CCD(撮像素子)5は、撮影レンズ2、絞り4、ならびに図示しない電子シャッタ機構を介して投影された被写体の光を電気信号に変換し、撮像信号としてユニット回路7に出力する。また、CCD5は、TG6によって生成された所定周波数のタイミング信号に従って駆動される。
A CCD (imaging device) 5 converts light of a subject projected via the photographing lens 2, the
ユニット回路7は、CCD5から出力される撮像信号を相関二重サンプリングして保持するCDS(Correlated
Double Sampling)回路、そのサンプリング後の撮像信号の自動利得調整を行うAGC(Automatic
Gain Control)回路、その自動利得調整後のアナログの撮像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器から構成されている。CCD5の撮像信号は、ユニット回路7を経てデジタル信号として画像処理部8に送られる。なお、ユニット回路7にはTG6が接続されている。
The unit circuit 7 is a CDS (Correlated) that holds the imaging signal output from the CCD 5 by correlated double sampling.
Double Sampling) circuit, AGC (Automatic) for automatic gain adjustment of the imaged signal after sampling
(Gain Control) circuit and an A / D converter for converting an analog image pickup signal after the automatic gain adjustment into a digital signal. The imaging signal of the CCD 5 is sent to the image processing unit 8 as a digital signal through the unit circuit 7. The unit circuit 7 is connected to the TG 6.
画像処理部8は、ユニット回路7から送られてきた画像データの画像処理(画素補間処理、γ補正、輝度色差信号の生成、ホワイトバランス処理、露出補正処理等)、画像データの圧縮・伸張(例えば、JPEG形式やM−JPEG形式又はMPEG形式の圧縮・伸張)の処理などを行う。なお、画像処理部8にはTG6が接続されている。 The image processing unit 8 performs image processing (pixel interpolation processing, γ correction, luminance color difference signal generation, white balance processing, exposure correction processing, etc.) of image data sent from the unit circuit 7, and compression / decompression of image data ( For example, JPEG format, M-JPEG format, or MPEG format compression / decompression processing is performed. Note that a TG 6 is connected to the image processing unit 8.
CPU11は、デジタルカメラ1の各部を制御するワンチップマイコンである。特に、本第1実施形態では、CPU11は、シャッタSWを押す前は、ズーム操作により指定されるズーム倍率の画角よりも広い画角を提示できるように、光学ファインダ17のズームレンズの位置を制御し、シャッタSWの半押し時に、再度、ズーム位置を制御し、撮影画角と光学ファインダ17の画角とが一致するように制御する。シャッタSWの半押し操作は、従来のカメラでもピント合わせ時に使用しているため、その操作感を保ったまま、撮影画角の周囲まで確認することが可能となる。
The
DRAM12は、CCD5によって撮影された後、CPU11に送られてきた画像データを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、CPU11のワーキングメモリとして使用される。メモリ13は、CPU11によるデジタルカメラ1の各部の制御に必要なプログラム、及び各部の制御に必要なデータが記録されており、CPU11は、このプログラムにしたがって処理を行う。フラッシュメモリ14や、メモリ・カード23は、CCD5によって撮影された画像データなどを保存しておく記録媒体である。
The
画像表示部15は、カラーLCDとその駆動回路を含み、撮影待機状態にあるときには、CCD5によって撮影された被写体をスルー画像として表示し、記録画像の再生時には、フラッシュメモリ14や、メモリ・カード23から読み出され、伸張された記録画像を表示させる。キー入力部16は、シャッタSW、ズームSW、モードキー、SETキー、十字キー等の複数の操作キーを含み、ユーザのキー操作に応じた操作信号をCPU11に出力する。
The
光学ファインダ17は、ファインダレンズ18、透過型液晶表示器19などを備えている。ファインダレンズ18は、フォーカスレンズ、ズームレンズを含み、ファインダレンズ駆動部20が接続されている。このファインダレンズ駆動部20は、ファインダレンズ18を構成するズームレンズを光軸方向に駆動させるズームモータと、CPU11からの制御信号に従ってズームモータを駆動させるズームモータドライバから構成されている。すなわち、本実施形態では、光学ファインダ17のズームレンズが、撮影レンズ2のズームレンズとは独立して制御可能となっていることを特徴としている。光学ファインダ17におけるフォーカスレンズの位置は、手動により調整可能となっている。
The
透過型液晶表示器19は、ファインダレンズ18を通過した光学像をそのまま透過する液晶表示器であり、枠表示制御部21の制御に従って、撮影レンズ2を通ってCCD5で撮影される撮影画角を示す画角枠を表示する。枠表示制御部21は、CPU11からの制御信号に従って透過型液晶表示器19の画角枠の表示/非表示を制御する。
The transmissive
カードI/F22には、デジタルカメラ1本体の図示しないカードスロットにメモリ・カード23が着脱自在に装着されている。
A memory card 23 is detachably attached to the card I / F 22 in a card slot (not shown) of the
A−2.第1実施形態の動作
次に、上述した第1実施形態の動作について説明する。
図2は、本第1実施形態によるデジタルカメラの動作を説明するためのフローチャートである。また、図3(a)〜(d)は、本第1実施形態によるデジタルカメラでの光学ファインダ17の状態遷移を示す模式図である。
A-2. Operation of First Embodiment Next, the operation of the first embodiment described above will be described.
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the digital camera according to the first embodiment. 3A to 3D are schematic views showing state transition of the
まず、後述するズーム値のクリア、各種レンズの初期位置設定などのイニシャライズ処理を行い(ステップS10)、ズームSWが操作されたか否かを判断し(ステップS12)、ズームSWが操作された場合には、ズームSWの操作量に応じたズーム値を記憶する(ステップS14)。次に、撮影レンズ2のズームレンズを、レンズ駆動部3により、上記ズーム値に対応する位置に移動する(ステップS16)。撮影レンズ2を通った被写体像は、CCD5、ユニット回路7、画像処理部8により所定の処理が施された後、スルー画像として、画像表示部15に表示される。
First, initialization processing such as clearing of a zoom value and setting of initial positions of various lenses, which will be described later, is performed (step S10), it is determined whether the zoom SW has been operated (step S12), and when the zoom SW has been operated. Stores the zoom value corresponding to the operation amount of the zoom SW (step S14). Next, the zoom lens of the photographing lens 2 is moved to a position corresponding to the zoom value by the lens driving unit 3 (step S16). The subject image that has passed through the photographic lens 2 is subjected to predetermined processing by the CCD 5, the unit circuit 7, and the image processing unit 8, and then displayed on the
次に、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角となるように、光学ファインダ17のズームレンズの位置を、ファインダレンズ駆動部20により調整し(ステップS18)、枠表示制御部21により透過型液晶表示器19に、上記ズーム値に対応する画角枠Fを表示する(ステップS20)。その後、ステップS12に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
Next, the position of the zoom lens of the
上記動作において、ズームSWの操作がない場合には、シャッタSWの状態(操作なし、半押し、全押し)を判断する(ステップS22)。そして、シャッタSWの操作がない場合には、ステップS18、ステップS20を繰り返す。 In the above operation, when the zoom SW is not operated, the state of the shutter SW (no operation, half-pressed, fully pressed) is determined (step S22). If there is no shutter SW operation, step S18 and step S20 are repeated.
つまり、シャッタSWの操作がない場合には、図3(a)、(b)に示すように、画像表示部15には、ズームSWの操作量に応じたズーム値の画角で被写体像が表示される一方、光学ファインダ17では、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角で被写体像を見ることができ、かつズーム値に応じた画角枠Fが表示された状態が継続される。したがって、ユーザは、撮影画角の周囲が確認できるため、望遠撮影時でも動いている被写体を撮影画角内に収めることが容易になる。
That is, when the shutter SW is not operated, as shown in FIGS. 3A and 3B, the subject image is displayed on the
一方、ユーザが、所望するズーム操作を行った後、シャッタSWを半押しにすると、光学ファインダ17のズームレンズを、記憶されているズーム値に対応する位置へ、ファインダレンズ駆動部20により移動し(ステップS24)、枠表示制御部21により透過型液晶表示器19に表示されている画角枠Fを消去する(ステップS26)。その後、AF(オートフォーカス)処理を行い(ステップS28)、ステップS12に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
On the other hand, when the user performs a desired zoom operation and then presses the shutter SW halfway, the zoom lens of the
つまり、シャッタSWが半押しされると、図3(c)に示すように、画像表示部15には、ズームSWの操作量に応じたズーム値の画角で被写体像が表示される一方、光学ファインダ17では、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角から、ズーム操作に応じた画角、すなわち撮影画角に変更された被写体像を見ることができる状態となる。このように、シャッタSWの半押し以降は、被写体が拡大されるため、細部を確認することができる。
That is, when the shutter SW is half-pressed, the subject image is displayed on the
この半押し状態で、ユーザがシャッタSWを再び離すと、ステップS22からステップS18、S20と進み、光学ファインダ17では、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角で、かつズーム値に応じた画角枠Fが表示された状態に戻ることになる。すなわち、半押しを解除する度に、図3(c)から図3(b)に示す状態に戻るので、ユーザは、撮影画角の周囲が確認できるため、望遠撮影時でも動いている被写体を撮影画角内に容易に収めることが可能な状態に戻すことができる。
When the user releases the shutter SW again in this half-pressed state, the process proceeds from step S22 to steps S18 and S20, and the
一方、半押し状態において、光学ファインダ17により、撮影画角に拡大された被写体(の細部)を確認したユーザが撮影すべくシャッタSWを全押しした場合には、その時点で、撮影レンズ2を通った被写体像がCCD5により撮影画像データとして取り込まれ、ユニット回路7、画像処理部8により所定の処理が施された後、フラッシュメモリ14に保存される(ステップS30)。その後、ステップS12に戻り、上述した処理を繰り返す。
On the other hand, in the half-pressed state, when the user who has confirmed the subject (details) enlarged to the shooting angle of view by the
つまり、シャッタSWが全押しされると、図3(d)に示すように、画像表示部15には、ズームSWの操作量に応じたズーム値の画角で被写体像が表示された状態で、かつ、光学ファインダ17で、ズーム操作に応じた画角、すなわち撮影画角に変更された被写体像を見ることができる状態で、撮影動作が実行されることになる。
That is, when the shutter SW is fully pressed, as shown in FIG. 3D, the subject image is displayed on the
図4(a)〜(h)は、本第1実施形態によるデジタルカメラの一連の動作を説明するための遷移図である。シャッタSWを押す前に、図4(a)、(b)に示すように、広い画角を利用して被写体を撮影画角内に収める。次に、図4(c)に示すように、シャッタSWの半押しで撮影準備する。 4A to 4H are transition diagrams for explaining a series of operations of the digital camera according to the first embodiment. Before pressing the shutter SW, as shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), the subject is placed within the shooting angle of view using a wide angle of view. Next, as shown in FIG. 4C, shooting preparation is performed by half-pressing the shutter SW.
このとき、図4(d)に示すように、被写体が撮影画角から出てしまった場合には、図4(e)、(f)に示すように、シャッタSWを離し、再度、広い画角を利用して被写体を撮影画角内に収める。そして、被写体が撮影画角内に収まると、図4(g)に示すように、再び、シャッタSWの半押しで、被写体を撮影サイズまで拡大して微調整をした上で、図4(h)に示すように、シャッタSWの全押しで撮影する。 At this time, as shown in FIG. 4 (d), when the subject comes out of the shooting angle of view, as shown in FIGS. 4 (e) and 4 (f), the shutter SW is released and the wide image is again displayed. Use the corners to keep the subject within the angle of view. When the subject falls within the shooting angle of view, as shown in FIG. 4G, the subject is enlarged to the shooting size again by half-pressing the shutter SW and finely adjusted. As shown in (), shooting is performed by fully pressing the shutter switch.
このようにして、本第1実施形態により、望遠撮影時に動く被写体を容易に撮影画角内に収めることが可能となる。 In this way, according to the first embodiment, it is possible to easily fit a moving subject during telephoto shooting within the shooting angle of view.
上述した第1実施形態によれば、シャッタSWの半押し前には、光学ファインダ17で最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角で被写体を確認できるため、望遠撮影時でも動いている被写体を容易に撮影画角内に収めることができる。また、撮影レンズ2が有する最大光学倍率にて高画質の画像を撮影することができる。また、シャッタSWの半押し以降は、その時点のズーム値の画角となり、被写体が拡大されるため、細部を確認しながら撮影することができる。 According to the first embodiment described above, the subject can be confirmed at the maximum wide angle or the angle of view with a zoom value −α (a little wider) before the shutter SW is half-pressed, so even during telephoto shooting. A moving subject can be easily accommodated within the shooting angle of view. In addition, a high-quality image can be taken at the maximum optical magnification of the taking lens 2. Further, after half-pressing the shutter switch SW, the angle of view becomes the angle of view at that time, and the subject is enlarged, so that it is possible to take a picture while checking details.
B.第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本第2実施形態は、光学ファインダ17、撮影レンズ2のズーム機構を用いずに、画像表示部15に表示されるスルー画像を見ながらデジタルズームして画角を調整し、撮影する場合を想定している。なお、デジタルカメラ1の構成は、図1と同様であるので説明を省略する。
B. Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The second embodiment assumes a case in which, without using the zoom mechanism of the
図5は、本第2実施形態によるデジタルカメラの動作を説明するためのフローチャートである。また、図6(a)〜(d)は、本第2実施形態によるデジタルカメラでの画像表示部15の状態遷移を示す模式図である。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the digital camera according to the second embodiment. 6A to 6D are schematic views showing state transition of the
まず、ズーム値のクリア、各種レンズの初期位置設定などのイニシャライズ処理を行い(ステップS40)、ズームSWが操作されたか否かを判断し(ステップS42)、ズームSWが操作された場合には、ズームSWの操作量に応じたズーム値を記憶する(ステップS44)。次に、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角となるように、CCD5の出力画像を切り出して画像表示部15に全面表示し(ステップS46)、上記ズーム値に対応する画角枠Fを表示する(ステップS48)。その後、ステップS42に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
First, initialization processing such as clearing the zoom value and setting initial positions of various lenses is performed (step S40), it is determined whether or not the zoom SW has been operated (step S42), and if the zoom SW has been operated, A zoom value corresponding to the operation amount of the zoom SW is stored (step S44). Next, the output image of the CCD 5 is cut out and displayed on the entire
上記動作において、ズームSWの操作がない場合には、シャッタSWの状態(操作なし、半押し、全押し)を判断する(ステップS50)。そして、シャッタSWの操作がない場合には、ステップS46で、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角となるように、CCD5の出力画像を切り出して画像表示部15に全面表示し、ステップS48で、ズーム値に対応する画角枠Fを表示し、ステップS42に戻る。
In the above operation, when the zoom SW is not operated, the state of the shutter SW (no operation, half-pressed, fully pressed) is determined (step S50). If the shutter SW is not operated, the output image of the CCD 5 is cut out on the entire
つまり、シャッタSWの操作がない場合には、図6(a)に示すように、画像表示部15には、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角で被写体像を見ることができ、かつズーム値に応じた画角枠Fが表示された状態が継続される。したがって、ユーザは、撮影画角の周囲が確認できるため、望遠撮影時でも動いている被写体を撮影画角内に収めることが容易になる。
That is, when there is no operation of the shutter SW, as shown in FIG. 6A, the subject image is viewed on the
一方、ユーザが、所望するズーム操作を行った後、シャッタSWを半押しにすると、記憶されているズーム値に対応する画角で、CCD5の出力画像を切り出して画像表示部15に全面表示し(ステップS52)、画角枠Fを消去する(ステップS54)。その後、AF(オートフォーカス)処理を行い(ステップS56)、ステップS42に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
On the other hand, when the user performs the desired zoom operation and then presses the shutter switch halfway, the output image of the CCD 5 is cut out and displayed on the
つまり、シャッタSWが半押しされると、図6(c)に示すように、画像表示部15には、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角から、ズームSWの操作量に応じたズーム値の画角に変更されて切り出された被写体像が表示される。このように、シャッタSWの半押し以降は、被写体が拡大されるため、細部を確認することができる。
That is, when the shutter SW is half-pressed, as shown in FIG. 6C, the
この半押し状態で、ユーザがシャッタSWを再び離すと、ステップS50からステップS46、S48と進み、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角で、かつズーム値に応じた画角枠Fが表示された状態に戻ることになる。すなわち、半押しを解除する度に、図6(c)から図6(b)に示す状態に戻るので、ユーザは、撮影画角の周囲が確認できるため、望遠撮影時でも動いている被写体を撮影画角内に容易に収めることが可能な状態に戻すことができる。 When the user releases the shutter SW again in this half-pressed state, the process proceeds from step S50 to steps S46 and S48, and the image corresponding to the zoom value is obtained with the maximum wide angle or the zoom angle-α (a little wider) angle of view. The state returns to the state in which the square frame F is displayed. That is, every time the half-press is released, the state returns to the state shown in FIG. 6C from FIG. 6B, so that the user can confirm the surroundings of the shooting angle of view, so that the moving subject can be viewed even during telephoto shooting. It is possible to return to a state where it can be easily accommodated within the shooting angle of view.
一方、半押し状態において、画像表示部15に表示された被写体(の細部)を確認したユーザが撮影すべくシャッタSWを全押しした場合には、その時点で(ステップS52で)、CCD5の出力画像からズーム値の画角で切り出した画像データを、撮影画像データとして取り込み、フラッシュメモリ14に保存する(ステップS58)。
On the other hand, when the user who has confirmed the subject (details) displayed on the
つまり、シャッタSWが全押しされると、図6(d)に示すように、画像表示部15には、ズームSWの操作量に応じたズーム値の画角で被写体像が表示された状態で、撮影処理が実行されることになる。
That is, when the shutter SW is fully pressed, as shown in FIG. 6D, the subject image is displayed on the
上述した第2実施形態によれば、シャッタSWの半押し前には、画像表示部15で最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角で被写体を確認できるため、望遠撮影時でも動いている被写体を容易に撮影画角内に収めることができる。また、シャッタSWの半押し以降は、その時点のズーム値の画角となり、被写体が拡大されるため、細部を確認しながら撮影することができる。なお、本第2実施形態では、ズーム値に対応する画角でCCDの出力画像を切り出し、デジタルズームした画像を撮影画像としているため、画質の面では光学ズームに劣るが、近年、高解像度のCCDを用いることができるので、撮影用途に応じては十分な画質を得ることができる。 According to the above-described second embodiment, the subject can be confirmed at the maximum wide angle or the angle of view with a zoom value −α (a little wider) before the shutter SW is half-pressed. However, it is possible to easily fit a moving subject within the shooting angle of view. Further, after half-pressing the shutter switch SW, the angle of view becomes the angle of view at that time, and the subject is enlarged, so that it is possible to take a picture while checking details. In the second embodiment, an output image of the CCD is cut out at an angle of view corresponding to the zoom value, and a digitally zoomed image is used as a captured image. Therefore, although it is inferior to optical zoom in terms of image quality, a high-resolution CCD has recently been developed. Therefore, sufficient image quality can be obtained depending on the shooting application.
C.第3実施形態
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
本第3実施形態は、上述した第2実施形態と同様に、光学ファインダ17を用いない点では同じであるが、撮影レンズ2のズーム機能を用いて、画像表示部15に表示されるスルー画像を見ながら撮影する場合を想定している。なお、デジタルカメラ1の構成は、図1と同様であるので説明を省略する。
C. Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described.
The third embodiment is the same as the second embodiment described above in that the
図7は、本第3実施形態によるデジタルカメラの動作を説明するためのフローチャートである。本第3実施形態によるデジタルカメラでの画像表示部15の状態遷移は、図6(a)〜(c)と同様である。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the digital camera according to the third embodiment. The state transition of the
まず、ズーム値のクリア、各種レンズの初期位置設定などのイニシャライズ処理を行い(ステップS60)、ズームSWが操作されたか否かを判断し(ステップS62)、ズームSWが操作された場合には、ズームSWの操作量に応じたズーム値を記憶する(ステップS64)。次に、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角となるように、CCD5の出力画像を切り出して画像表示部15に全面表示し(ステップS66)、上記ズーム値に対応する画角枠Fを表示する(ステップS68)。その後、ステップS62に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
First, initialization processing such as clearing of the zoom value and initial position setting of various lenses is performed (step S60), it is determined whether the zoom SW has been operated (step S62), and if the zoom SW has been operated, The zoom value corresponding to the operation amount of the zoom SW is stored (step S64). Next, the output image of the CCD 5 is cut out and displayed on the entire
上記動作において、ズームSWの操作がない場合には、シャッタSWの状態(操作なし、半押し、全押し)を判断する(ステップS70)。そして、シャッタSWの操作がない場合には、ステップS66で、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角となるように、CCD5の出力画像を切り出して画像表示部15に全面表示し、ステップS68で、ズーム値に対応する画角枠Fを表示し、ステップS62に戻る。
In the above operation, when the zoom SW is not operated, the state of the shutter SW (no operation, half-pressed, fully pressed) is determined (step S70). If the shutter SW is not operated, the output image of the CCD 5 is cut out and displayed on the entire
つまり、シャッタSWの操作がない場合には、画像表示部15で、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角で被写体像を見ることができ、かつズーム値に応じた画角枠Fが表示された状態が継続される。したがって、ユーザは、撮影画角の周囲が確認できるため、望遠撮影時でも動いている被写体を撮影画角内に収めることが容易になる。
That is, when there is no operation of the shutter SW, the subject image can be viewed on the
一方、ユーザが、所望するズーム操作を行った後、シャッタSWを半押しにすると、記憶されているズーム値に対応する画角で、CCD5の出力画像を切り出して画像表示部15に全面表示し(ステップS72)、画角枠Fを消去する(ステップS74)。その後、ステップS62に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
On the other hand, when the user performs the desired zoom operation and then presses the shutter switch halfway, the output image of the CCD 5 is cut out and displayed on the
つまり、シャッタSWが半押しされると、画像表示部15には、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角から、ズームSWの操作量に応じたズーム値の画角に変更れて切り出された被写体像が表示される。このように、シャッタSWの半押し以降は、被写体が拡大されるため、細部を確認することができる。
That is, when the shutter SW is half-pressed, the
この半押し状態で、ユーザがシャッタSWを再び離すと、ステップS70からステップS66、S68と進み、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角で、かつズーム値に応じた画角枠Fが表示された状態に戻ることになる。すなわち、半押しを解除する度に、ズーム値の画角から、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角の状態に戻るので、ユーザは、撮影画角の周囲が確認できるため、望遠撮影時でも動いている被写体を撮影画角内に容易に収めることが可能な状態に戻すことができる。 When the user releases the shutter SW again in this half-pressed state, the process proceeds from step S70 to steps S66 and S68, and an image corresponding to the maximum wide angle or zoom angle-α (a little wider) angle and the zoom value. The state returns to the state in which the square frame F is displayed. That is, every time the half-press is released, the angle of view of the zoom value returns to the state of the maximum wide angle or the angle of view (a little wider) of the zoom value −α, so that the user can check the surroundings of the shooting angle of view. Therefore, it is possible to return to a state in which a subject that is moving even during telephoto shooting can be easily stored within the shooting angle of view.
一方、半押し状態において、画像表示部15に表示された被写体(の細部)を確認したユーザが、撮影すべくシャッタSWを全押しした場合には、その時点で、撮影レンズ2のズームレンズを、記憶されているズーム値に対応する位置へ、レンズ駆動部3により移動し(ステップS76)、AF(オートフォーカス)処理を行い(ステップS78)、撮影レンズ2を通った被写体像をCCD5により撮影画像データとして取り込み、ユニット回路7、画像処理部8により所定の処理を施した後、フラッシュメモリ14に保存する(ステップS80)。その後、最大広角となるよう撮影レンズ2のズームレンズを移動し(ステップS82)、ステップS62に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
On the other hand, when the user who has confirmed the subject (details) displayed on the
つまり、シャッタSWが全押しされるまでは、撮影レンズ2のズームレンズを駆動させず、シャッタSWが全押しされた時点で、初めて、撮影レンズ2のズームレンズをズーム値に対応する位置に移動させて、撮影動作が実行されることになる。 That is, the zoom lens of the photographic lens 2 is not driven until the shutter SW is fully pressed, and the zoom lens of the photographic lens 2 is moved to the position corresponding to the zoom value only when the shutter SW is fully pressed. Thus, the photographing operation is executed.
上述した第3実施形態によれば、第2実施形態の効果に加え、撮影レンズ2のズームレンズを本撮影時にズーム操作に応じた位置に移動させるため、消費電力を削減することができるとともに、光学ズームを用いるので、撮影レンズ2が有する最大光学倍率にて高画質の画像を撮影することができる。 According to the third embodiment described above, in addition to the effects of the second embodiment, the zoom lens of the photographing lens 2 is moved to a position corresponding to the zoom operation during the main photographing, so that power consumption can be reduced. Since the optical zoom is used, a high-quality image can be taken at the maximum optical magnification of the taking lens 2.
D.第4実施形態
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
本第4実施形態は、前述した第1実施形態において、ズームSWの操作中は、光学ファインダ17にズーム値に応じた画角で表示を行い、ズームSWを操作していないときには、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角となるように、光学ファインダ17のズームレンズの位置を調整することを特徴としている。なお、デジタルカメラ1の構成は、図1と同様であるので説明を省略する。
D. Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
In the fourth embodiment, when the zoom SW is operated, the
図8は、本第4実施形態によるデジタルカメラの動作を説明するためのフローチャートである。また、図9(a)〜(d)は、本第4実施形態によるデジタルカメラでの光学ファインダ17の状態遷移を示す模式図である。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the digital camera according to the fourth embodiment. FIGS. 9A to 9D are schematic views showing state transition of the
まず、ズーム値のクリア、各種レンズの初期位置設定などのイニシャライズ処理を行い(ステップS90)、ズームSWが操作されたか否かを判断し(ステップS92)、ズームSWが操作された場合には、ズームSWの操作量に応じたズーム値を記憶する(ステップS94)。次に、撮影レンズ2のズームレンズを、記憶されているズーム値に対応する位置へ、レンズ駆動部3により移動し(ステップS96)、さらに、光学ファインダ17のズームレンズを、ズーム値に対応する位置へ、ファインダレンズ駆動部20により移動し(ステップS98)、枠表示制御部21により透過型液晶表示器19に表示されている画角枠Fを消去する(ステップS100)。その後、ステップS92に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
First, initialization processing such as clearing the zoom value and setting initial positions of various lenses is performed (step S90), it is determined whether or not the zoom SW has been operated (step S92), and if the zoom SW has been operated, The zoom value corresponding to the operation amount of the zoom SW is stored (step S94). Next, the zoom lens of the photographic lens 2 is moved by the
上記動作において、ズームSWの操作がない場合には、シャッタSWの状態(操作なし、半押し、全押し)を判断する(ステップS102)。そして、シャッタSWの操作がない場合には、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角となるように、光学ファインダ17のズームレンズの位置を、ファインダレンズ駆動部20により調整し(ステップS104)、枠表示制御部21により透過型液晶表示器19に、上記ズーム値に対応する画角枠Fを表示する(ステップS106)。その後、ステップS92に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
In the above operation, when the zoom SW is not operated, the state of the shutter SW (no operation, half-pressed, fully pressed) is determined (step S102). When there is no operation of the shutter SW, the position of the zoom lens of the
つまり、ズームSWの操作中は、図9(a)、(b)に示すように、光学ファインダ17では、ズーム値に応じた画角で見ることができ、ズームSWを操作していないときには、図9(c)に示すように、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角で見ることができる。このように、ズームSWの操作/非操作に応じて、光学ファインダ17での画角を変えることにより、望遠撮影時でも動いている被写体を撮影画角内に収めることが容易になるとともに、細部を確認することができる。
That is, during operation of the zoom SW, as shown in FIGS. 9A and 9B, the
一方、ユーザが、所望するズーム操作を行った後、シャッタSWを半押しにすると、光学ファインダ17のズームレンズを、記憶されているズーム値に対応する位置へ、ファインダレンズ駆動部20により移動し(ステップS108)、枠表示制御部21により透過型液晶表示器19に表示されている画角枠Fを消去する(ステップS110)。その後、AF(オートフォーカス)処理を行い(ステップS112)、ステップS92に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。
On the other hand, when the user performs a desired zoom operation and then presses the shutter SW halfway, the zoom lens of the
つまり、シャッタSWが半押しされると、図9(d)に示すように、画像表示部15には、ズームSWの操作量に応じたズーム値の画角で被写体像が表示される一方、光学ファインダ17では、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角から、ズーム操作に応じた画角、すなわち撮影画角に変更された被写体像を見ることができる状態となる。このように、シャッタSWの半押し以降は、被写体が拡大されるため、細部を確認することができる。
That is, when the shutter SW is half-pressed, as shown in FIG. 9D, the subject image is displayed on the
この半押し状態で、ユーザがシャッタSWを再び離すと、ステップS102からステップS104、S106と進み、光学ファインダ17では、最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角で、かつズーム値に応じた画角枠Fが表示された状態に戻ることになる。すなわち、半押しを解除する度に、図9(d)から図9(c)に示す状態に戻るので、ユーザは、撮影画角の周囲が確認でき、望遠撮影時でも動いている被写体を撮影画角内に容易に収めることが可能な状態に戻すことができる。
When the user releases the shutter SW again in this half-pressed state, the process proceeds from step S102 to steps S104 and S106, and the
一方、半押し状態において、光学ファインダ17により、撮影画角に拡大された被写体(の細部)を確認したユーザが撮影すべくシャッタSWを全押しした場合には、その時点で、撮影レンズ2を通った被写体像がCCD5により撮影画像データとして取り込まれ、ユニット回路7、画像処理部8により所定の処理が施された後、フラッシュメモリ14に保存される(ステップS114)。その後、ステップS92に戻り、上述した処理を繰り返す。
On the other hand, in the half-pressed state, when the user who has confirmed the subject (details) enlarged to the shooting angle of view by the
つまり、シャッタSWが全押しされると、画像表示部15には、ズームSWの操作量に応じたズーム値の画角で被写体像が表示された状態で、かつ、光学ファインダ17で、ズーム操作に応じた画角、すなわち撮影画角に変更された被写体像を見ることができる状態で、撮影動作が実行されることになる。
In other words, when the shutter SW is fully pressed, the
上述した第4実施形態によれば、ズームSWの操作/非操作に応じて光学ファインダ17での画角を変えることにより、ズーム操作時でも撮影画角で被写体像を確認することができるとともに、望遠撮影時でも動いている被写体を容易に撮影画角内に収めることができる。また、シャッタSWの半押し前には、光学ファインダ17で最大広角、またはズーム値−αの(少し広めの)画角で被写体を確認できるため、望遠撮影時でも動いている被写体を容易に撮影画角内に収めることができる。また、撮影レンズ2が有する最大光学倍率にて高画質の画像を撮影することができる。また、シャッタSWの半押し以降は、その時点のズーム値の画角となり、被写体が拡大されるため、細部を確認しながらの撮影することができる。
According to the fourth embodiment described above, by changing the angle of view in the
なお、上述した第1ないし第4実施形態において、シャッタSWは、半押し、全押しの2段操作でなくてもよい。例えば、「指が触れた/スイッチが押下された」でもいいし、「圧力センサで押圧力の大小を見る」でもよい。 In the first to fourth embodiments described above, the shutter SW may not be a two-step operation of half-pressing and full-pressing. For example, “a finger touched / a switch pressed” may be used, or “a pressure sensor may be used to check the magnitude of the pressing force”.
また、上述した第1及び第4実施形態では、光学ファインダ17を用いたが、これに限らず、液晶表示器などの表示手段を備えた電子ビューファインダであってもよい。但し、電子ビューファインダを用いる場合、通常、CCDから出力される出力画像を電子ビューファインダの表示手段に表示することで、撮影画角内の被写体を確認しているので、本発明の第2実施形態、第3実施形態のように、最大広角で撮影しているCCDの出力画像から切り出して全面表示するデジタルズームを行う場合に適用される。
In the first and fourth embodiments described above, the
1 デジタルカメラ
2 撮影レンズ
3 レンズ駆動ブロック
4 絞り兼用シャッタ
5 CCD
6 TG
7 ユニット回路
8 画像処理部
11 CPU
12 DRAM
13 メモリ
14 フラッシュメモリ
15 画像表示部
16 キー入力部
17 光学ファインダ
18 ファインダレンズ
19 透過型液晶表示器
20 ファインダレンズ駆動部
21 枠表示制御部
22 カードI/F
23 メモリ・カード
1 Digital Camera 2
6 TG
7 Unit Circuit 8
12 DRAM
DESCRIPTION OF
23 Memory card
Claims (3)
撮影者に対して被写体像を提示するためのファインダと、
前記撮影手段による撮影時のズーム倍率を指定するためのズーム倍率指定手段と、
前記撮影手段による撮影実行直前の状態、及び前記撮影手段による撮影実行を指示するための撮影指示手段と、
前記撮影指示手段により撮影実行直前の状態が指示されず、且つ、前記ズーム倍率指定手段により撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされていない間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記ズーム倍率指定手段により指定されたズーム倍率よりも広い画角とし、
前記撮影指示手段により撮影実行直前の状態が指示されたとき、又は、前記ズーム倍率指定手段により撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされている間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記ズーム倍率指定手段により指定されたズーム倍率の画角とするファインダ画角制御手段と、
前記撮影指示手段により撮影実行が指示されると、前記ズーム倍率指定手段により指定されたズーム倍率の画角で、前記撮影手段により被写体像を撮影させる撮影制御手段と
を備えることを特徴とする撮影装置。 Photographing means for photographing a subject image;
A viewfinder for presenting the subject image to the photographer;
Zoom magnification designation means for designating a zoom magnification at the time of photographing by the photographing means;
A state immediately before execution of shooting by the shooting unit, and a shooting instruction unit for instructing execution of shooting by the shooting unit;
While the state immediately before the execution of shooting is not instructed by the shooting instruction means , and the zoom magnification specifying means is not operated to specify the zoom magnification at the time of shooting, the angle of view for presenting the subject image by the finder is changed. , and wide angle of view than the specified zoom magnification by the zoom magnification designating means,
An angle of view for presenting a subject image by the finder when the state immediately before the execution of shooting is instructed by the shooting instruction unit or while an operation for specifying the zoom magnification at the time of shooting is being performed by the zoom magnification specifying unit. Finder field angle control means for setting the angle of view of the zoom magnification designated by the zoom magnification designation means,
When the photographing performed by the imaging instruction means is instructed, at the angle of view of the designated zoom magnification by the zoom magnification designating means, and wherein the obtaining Bei and imaging control means for photographing an object image by the imaging means Shooting device.
前記撮影手段による撮影時のズーム倍率を指定するためのズーム倍率指定ステップと、
前記撮影手段による撮影実行直前の状態、及び前記撮影手段による撮影実行を指示するための撮影指示ステップと、
前記撮影実行直前の状態が指示されず、且つ、前記ズーム倍率指定ステップにより撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされていない間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記指定されたズーム倍率よりも広い画角とし、
前記撮影実行直前の状態が指示されたとき、又は、前記ズーム倍率指定ステップにより撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされている間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記指定されたズーム倍率の画角とするファインダ画角制御ステップと、
前記撮影実行が指示されると、前記指定されたズーム倍率の画角で、前記撮影手段により被写体像を撮影させる撮影制御ステップと
を含むことを特徴とする撮影方法。 A photographing method of a photographing apparatus for photographing a subject image zoomed by a zoom function with a photographing means while checking a subject image with a finder,
A zoom magnification designation step for designating a zoom magnification at the time of photographing by the photographing means;
A state immediately before execution of imaging by the imaging unit, and an imaging instruction step for instructing execution of imaging by the imaging unit;
While the state immediately before the shooting is not instructed and the operation for specifying the zoom magnification at the time of shooting is not performed in the zoom magnification specifying step , the angle of view for presenting the subject image by the finder is specified. a wide angle of view than the zoom magnification,
When the state immediately before the execution of the shooting is instructed , or while the operation for specifying the zoom magnification at the time of shooting is performed in the zoom magnification specifying step , the angle of view for presenting the subject image by the finder is specified. A finder field angle control step for setting the angle of view of the zoom magnification,
When the imaging execution is instructed, at the angle of view of the designated zoom magnification, imaging wherein the including that an imaging control step of photographing the object image by the imaging means.
前記撮影手段による撮影時のズーム倍率を指定するためのズーム倍率指定機能、
前記撮影手段による撮影実行直前の状態、及び前記撮影手段による撮影実行を指示するための撮影指示機能、
前記撮影指示機能より撮影実行直前の状態が指示されず、且つ、前記ズーム倍率指定機能により撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされていない間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記ズーム倍率指定機能により指定されたズーム倍率よりも広い画角とし、
前記撮影指示機能により撮影実行直前の状態が指示されたとき、又は、前記ズーム倍率指定機能により撮影時のズーム倍率を指定する操作がなされている間は、前記ファインダによる被写体像を提示する画角を、前記ズーム倍率指定機能により指定されたズーム倍率の画角とするファインダ画角制御機能、
前記撮影指示機能により撮影実行が指示されると、前記ズーム倍率指定機能により指定されたズーム倍率の画角で、前記撮影手段により被写体像を撮影させる撮影制御機能
を実行させることを特徴とするプログラム。 While confirming the subject image with the viewfinder, the image of the subject image zoomed with the zoom function is photographed by the photographing device computer.
A zoom magnification designation function for designating a zoom magnification at the time of photographing by the photographing means;
A shooting instruction function for instructing execution of shooting by the shooting unit;
While the state immediately before shooting is not instructed by the shooting instruction function and the operation for specifying the zoom magnification at the time of shooting is not performed by the zoom magnification specifying function, the angle of view for presenting the subject image by the finder is changed. , and wide angle of view than the specified zoom magnification by the zoom magnification specified functions,
An angle of view for presenting a subject image by the finder when the state immediately before the execution of the shooting is instructed by the shooting instruction function or while an operation for specifying the zoom magnification at the time of shooting is being performed by the zoom magnification specifying function. Finder angle-of-view control function that sets the angle of view of the zoom magnification designated by the zoom magnification designation function,
When the photographing performed by the imaging instruction function is indicated, in the angle of view of the zoom magnification designated by the zoom magnification specified functions, and features a Turkey to execute the photographing control function for photographing an object image by the imaging means Program to do.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010054249A JP5637491B2 (en) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | Imaging apparatus, imaging method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010054249A JP5637491B2 (en) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | Imaging apparatus, imaging method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011186375A JP2011186375A (en) | 2011-09-22 |
JP5637491B2 true JP5637491B2 (en) | 2014-12-10 |
Family
ID=44792675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010054249A Expired - Fee Related JP5637491B2 (en) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | Imaging apparatus, imaging method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5637491B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5671856B2 (en) * | 2010-07-08 | 2015-02-18 | 株式会社ニコン | camera |
WO2013153712A1 (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-17 | 富士フイルム株式会社 | Interchangeable-lens camera, and viewfinder display method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0396933A (en) * | 1989-09-08 | 1991-04-22 | Minolta Camera Co Ltd | Zoom camera |
JPH11337807A (en) * | 1998-05-28 | 1999-12-10 | Olympus Optical Co Ltd | Focal distance variable camera |
JP2001211360A (en) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video camera |
JP3606268B2 (en) * | 2002-03-27 | 2005-01-05 | ミノルタ株式会社 | Digital camera |
JP2006014221A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Sony Corp | Imaging apparatus and imaging method |
JP5254101B2 (en) * | 2008-03-25 | 2013-08-07 | パナソニック株式会社 | Imaging device |
-
2010
- 2010-03-11 JP JP2010054249A patent/JP5637491B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011186375A (en) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10638058B2 (en) | Imaging device, imaging method and storage medium | |
JP5706654B2 (en) | Imaging device, image display method and program | |
JP5665013B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
KR20100039430A (en) | Image processor, image processing method, digital camera, and imaging apparatus | |
JP5578442B2 (en) | Imaging apparatus, image composition method, and program | |
JP2006025238A (en) | Imaging device | |
JP5061631B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2007150740A (en) | Imaging apparatus | |
JP5637491B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2004032524A (en) | Digital camera | |
JP4696614B2 (en) | Image display control device and program | |
JP5538992B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP4887840B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
JP5105298B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP4788172B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
JP2006094200A (en) | Imaging apparatus, focusing display method, and program | |
JP2005026786A (en) | Image photographing apparatus | |
JP5992561B2 (en) | Photographing equipment and photographing method | |
JP2006091252A (en) | Imaging apparatus, imaging method and program | |
JP5003803B2 (en) | Image output apparatus and program | |
JP4968389B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
JP2005347885A (en) | Imaging unit, photographing range adjustment method, and program | |
JP6257715B2 (en) | Display device and method of operating display device | |
KR101058036B1 (en) | Defocusing method and digital image processing device performing the same | |
JP2006234993A (en) | Camera and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5637491 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |